X



福井・石川・富山・駅前・市街地発展度調査・5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 10:25:17.93ID:mAz9ZOW+
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に金沢と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。


前スレ
福井・石川・富山・駅前・市街地発展度調査・4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1545133985/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 11:15:12.14ID:POf4F+cQ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:25:10.69ID:/DL5aIiI
石川県、雪が降らないと喜んでるのもいいがまだ県内スキー場で滑走可能なのは一里野スキー場だけで部分滑走のみ
富山県内は6箇所のスキー場がオープンして年末年始に都会から帰省した子供たちがスキーを楽しんでいる
雪が降るという普通のことが起こらないと県外にスキー客が流出し、経営者は苦しくなる
まあ富山のスキー場は石川県からも客が来るからウハウハだわな
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:31:58.46ID:+k1arrRD
小松凄い!
羽田や福岡や那覇ですらビジネスジェット飛んでるのに、
過密すぎて、小松じゃ無理!

凄い!凄過ぎる! (笑)
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:35:32.32ID:/DL5aIiI
県内スキー場にぎわう 6カ所滑走OK
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00000002-hokuriku-l16
「年末寒波」による降雪で県内スキー場がようやく滑走可能となった。30日は南砺市才川七(福光)のイオックス・アローザスキー場が全面滑走可能となり、
待ちわびたスキーヤーやスノーボーダー約1600人が滑りを楽しんだ。


福光のスキー場なんて金沢市内からすぐ来れるからこの写真の人たちの半分は金沢方面から来てるんじゃないか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 14:07:44.50ID:kFRaLs0a
>>2
なにIDチェンジのテストやってんだよ、やましいことでもしてるんだろチキンwwww

タカ派のくせにIDコロコロ変えてないで、正々堂々と一つのIDで貫き通せよwwww
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 15:16:53.95ID:62m83DPp
>>6
滑走路複数ある空港は余裕があって良いわな
こっちは国内線国際線自衛隊が1本の滑走路だから過密なんだよ

糞田舎空港は小型機で微々たる着陸料を稼げよw
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 15:17:26.40ID:62m83DPp
ついでに能登空港はロックフェラー家のプライベートジェットの着陸実績もあるぞい
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 16:16:52.35ID:vglmElAC
小松空港の国際線今年も過去最高を更新する勢いだな
それに比べて新潟空港や富山空港の国際線の衰退っぷりときたら・・・
一時の新潟空港は国際線7都市、富山もそこそこだったのにな
いまや日本海側は小松一強
日本海側は本当に金沢と石川県の一人勝ちだ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 16:39:34.10ID:LffGLJYX
歴史探訪シリーズ  最終回

幕末の偉人である勝海舟先生の名言
「時の風に乗って来るものは実寸よりも大きく見える事がよくあるもの」
「風が通り過ぎた後には大した事がなかったて事はよくあるヨ」

現代社会でも通用する言葉だが実際に企業はか時の風を作り出したり、
製品戦略では一点集中突破を仕掛け前面展望に持ち込む。
要は流行りに乗せる事に他ならないが、ブームが去った後は価値がないものだ。


「身の丈をわきまえよう」
結果はいずれ正直に現れる。


金沢駅前巨大青空駐車場も勝海舟先生の理論通りの正直な結果である。
さて福井駅前だが今後の動向を観察しよう。
いつもの気まぐれで行く先が見えない風が通り過ぎている。

また、北国新聞のプライベートジェット((笑)に踊らされるキム沢達は不憫でならない。
小さな話だし経済効果もない。地元住民が喜びそうな事を書き込めば北国新聞社は人気が取れる
それに酔う石川の民衆((笑)レベルアップしろよ。いろんな意味でな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 16:57:49.91ID:LffGLJYX
トランプ大統領、マクロンなどは過激な政策、言動がとりはやされる。
政治の世界では40パーセントほどの支持があれば十分だ、
残りの60パーセントは敵に回しても問題はない。
彼らはそれを見越しているのだ。

しかし金沢の民衆は理解に苦しむよ。
くだらない記事に民衆は熱狂しさも当たり前の様に信じ込み
「金沢すごいげんて〜」となる。
民衆は一体化し団結する。
一言で言えば「籠の中の鳥である。

それでも北陸経済を牛耳っている富山市は世話人として金沢民を保護している。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 17:18:38.36ID:LffGLJYX
これからは福井民も富山市は大々的に補助していくこととなる。
電力は元よりロシアガスパイプラインの富山市接続完了により福井市のガス企業局をM&Aした。
生活用品はいい物を安価に提供し、やがては金融M&Aがなされるだろう。
全て金沢市に続き富山市の経済植民となる。

いつの時代も余裕があるものが近隣諸国に援助する。
これも富山市の使命なのである。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 17:25:06.31ID:LffGLJYX
いまに石川福井良県民にこの事実は何の抵抗もなく自然とそよ風の様に受け入れられる。
でも、大抵の両県民は既に理解している。
現実社会では事を荒立てない様に最後に忠告をしておくよ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 17:28:43.22ID:LffGLJYX
長い講義になった。
また会う日までさようなら(笑)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 17:42:15.97ID:/DL5aIiI
>>12
そういう実績はこれからは富山空港の実績になるよ
>>13
必死だねえ
プライベートジェットが小松空港を無視してる現状を直視しろよ
そもそも自衛隊が除雪してくれて除雪費用がかからないからあんな金沢から不便なところに空港があっても成り立つ
でも金沢にとって不便は不便だからな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 19:17:58.32ID:nWhpg7KP
数年前に金沢旅行して思った事
新幹線も空港も無い地方都市で
JRには自動改札機すら無く昭和の雰囲気だった。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 19:21:36.75ID:ns1wSY2r
確かに空港は金沢にはないのでアクセスが悪い
小松空港は小松市民向けの空港

駅から空港までのアクセス

富山駅−富山空港
リムジンバス 25分(16便/日)  車 8.3km 22分

金沢駅−小松空港
リムジンバス 40分(15便/日)  車 32.7km 35分

福井駅−小松空港
リムジンバス 59分(9便/日)  車 56.3km 50分

参考 新潟駅−新潟空港
リムジンバス 25分(33便/日)  車 8.0km 21分
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 19:49:59.92ID:iM3nNf4h
小松駅ー小松空港 7km 12分 270円
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 19:57:19.17ID:J2iOvcut
「夜の金沢観光」有識者懇報告書
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20181231/CK2018123102000181.html

>報告書では、新たな夜の観光プログラムとして、芸妓や素囃子など伝統芸能の鑑賞や、外国人観光客向けの大衆演劇の観劇と体験ツアーを提案。
>ライトアップの場所を増やし、美術館の夜間開館を活用することも挙げた。

>近田座長は「夜の観光ガイドを育成し、有名な観光地だけでなく、あまり知られていない場所も観光客に知ってほしい」と話した。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 20:10:44.07ID:+k1arrRD
誰か>>11につっこんだれよw
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 20:32:12.07ID:KAO4VLcH
平成の30年間無駄に過ごした金沢
これから人口減少していく中で
政令指定都市にもなれず衰退していく運命
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 20:47:29.83ID:KAO4VLcH
北陸最低レベルの金沢駅周辺飲食店数w

福井駅
300圏内 183件
500圏内 354件
800圏内 615件

金沢駅
300圏内 262件
500圏内 478件
800圏内 590件

富山駅
300圏内 230件
500圏内 489件
800圏内 579件

新潟駅 
300圏内 494件
500圏内 810件
800圏内 1103件
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 21:20:34.25ID:HB/9kbOy
>>23
いい加減、金沢市以外の市町村の歴史に見合った観光開発した方がよいと思うんだが
遠隔地の観光を強化したら観光客は金沢に宿泊することになるという予想も出てるわけだし
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 21:21:26.07ID:rj+IOA8b
>>26
何をもって無駄に過ごしたと認定さ
れるべきかは議論の余地はあるが、
金沢に関しては観光PRと観光地整備
はかなり上手くやってきたのでは。
政令市構想は170万人を大きく上回る
県でないと無理。
新潟市に関しては、政令市移行後の
財政悪化、古町地区リノベーション、
県外海外向けの観光PRの分野で無駄
に時間だけが過ぎていった印象だけ
どその辺はどうよ? 因みに万代地区
はまあまあ成功していると見ている
し、新潟駅も工事が遅れたとはいえ
それだけで失敗とは言えないと見て
いる。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 21:36:08.91ID:iM3nNf4h
>>27
300→新>>金>富>福
500→新>>金≧富>福
800→新>>福≧金≧富

>>27の数字からは「飲食店数は新潟駅周辺が圧倒的に
多く、富山駅金沢駅福井駅周辺はドングリの背比べ」
としか読むことが出来ない。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 00:12:44.37ID:E1HoUB28
東海北陸道が県内4車線化へ 財投活用し防災対策 国が近く事業採択
http://webun.jp/item/7528995
全線開通以来、日本海側と太平洋側をつなぐ大動脈として、富山、岐阜、愛知の沿線3県に10年間で3・7兆円もの経済波及効果をもたらした。

ただ、依然60キロ近い区間が暫定2車線のままで、県や沿線自治体は「渋滞が頻発し、重大な事故を招く要因となるなど課題が顕著。
南海トラフ巨大地震などが発生した際には広域支援ルートとして活用することも欠かせない」として、国に早期の全線4車線化を求めていた。
 石井啓一国土交通相は先月末の会見で「高速道路の暫定2車線区間の機能強化による防災、減災対策を進める」として、
関西空港の防災機能強化などと合わせて、国が低金利で貸し出す財政投融資1兆1500億円を活用する方針を表明。
土砂災害や事故の危険性が高い地方の山間部など約100キロの4車線化を実施するとしていた。


さすが富山、東海地方の広域支援ルートとして東海北陸道の県内4車線化を国から確約を得る
オマケの石川、なんちゃって中部縦貫道の福井とは大違い
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 02:01:37.88ID:RgNIoCcl
タカ派の糞バカキムと福井の原発百姓ジジイのアホワンよ、
せめて三大財閥系の大手総合商社が揃ってから拠点都市とか大口を叩けよなwwww

新潟は駅前か遠くまでオフィスビルがギッシリ建ち並んで都会的だぜ
これから高架化に伴いJR東が主体となって周辺再開発されることが発表されたし、塩漬けキムチ都ホテルと違うぜ
万代シテイも新潟交通が主体となって追加再開発が発表されたし、
万代シテイと新潟駅の中間地点の万代5丁目流作場五差路のアパツインタワー再開発も近日中に詳細発表がある

キム沢なんて駅前と一本道だけ集中的に張り付けたハッタリビル景観だけじゃんかよw
裏側なんて全面ボロ民家と平面駐車場だけでスカスカじゃんかよw
中心街のオフィス面積が地方新興政令市・中核市の中でトップの新潟 と、寒村僻地キム沢村の差が表れてる

新潟駅南口前
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点(キム沢なら豪快に広がる田んぼ)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg マツコの言う通りだな、キムカッペ百姓WWWWWWWW

CBD(中心業務地区)のオフィス面積
合併した郊外地域は含まない純粋な中心部の規模

新潟市 _,_70万平米 ←地方新興政令市・中核市の中でトップ(札仙広福以外の地方都市でトップ)
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米
高松市 _,_46万平米
金沢市 _,_45万平米 ←自称拠点都市(ビッグマウス中核市、伊藤忠以外の大手総合商社が全て撤退wwww)
富山市 _,_43万平米 ←金沢を抜く勢いもあり大健闘
豊中市 _,_41万平米
長野市 _,_40万平米

〜中略〜

福井市 _,_15万平米 m9(^Д^)プギャーwwwwww

北陸の拠点は一極集中してないから富山の存在は侮れない
福井の一人負けが確定w

人口230万人の新潟県は、新潟市一極集中が顕著
人口290万人の北陸は、金沢が富山に脅かされる続ける

金沢市中心街全体(民家ばっかでスカスカ、ここに新たに都ホテルの大きな穴が開くんだぜwwww)
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg
キム沢駅から豪快に広がる水田地帯まで至近距離www
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg 
その先も何もないwwww
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg 20万都市レベルじゃねぇかよw
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 02:06:25.14ID:RgNIoCcl
またタカ派キムがワッチョイ無しで重複スレを立てやがったか、チキン野郎
こんな糞田舎に住んでるキム百姓が都会人とか嘘吐くのはヤメ給え

http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg

キム沢の中心街ってどこにあるの?屋根瓦ばかりで中心街が見当たらないのですが
合併しなくても金沢は大都会ニダって言うけど、それらしき中心街が見当たらないよw
この画像の外側はもうアレだからねwwww
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 10:34:35.67ID:HD3pkG3+
明日柏に高校サッカー見に行くんだが
第一試合が星稜で第二試合が富一なんだよな
北陸客向けに配慮してんのかな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 09:36:34.85ID:nbeRs4dZ
本日の1泊シングル料金

ホテルオークラ新潟 5277円
ホテル日航新潟 6018円

ホテルオークラも1000室のアパホテルできたら潰れそう。
新潟は2000円台のビジネスホテルがたくさんあってドン引きするな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 09:46:20.11ID:nbeRs4dZ
本日の1泊シングル料金

ホテルトラスティ金沢 13700円
ドーミーイン金沢 14800円
ホテルビスタ金沢 13700円

新潟の高級ホテルは金沢のビジネスホテルの半値以下w
安くしても需要なし。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 11:24:38.17ID:Ftuy8xq1
>>39
ドーミーインで15000円出すなら近隣市へ行こうか考えちゃうわな
新高岡駅までなら新幹線往復で3060円で移動して東横インが5000円台からで1万円でおつりがくる
高岡駅まで出ればさらにホテルが選べる
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 11:33:43.01ID:Ftuy8xq1
小矢部や射水も駅前ホテルを助成金を出して誘致
特に小矢部は石動駅の南北自由通路工事が11月に完了したので南側の広い土地が活用できるようになった
アウトレットと連携しつつ金沢の観光客を取り込めるホテルの誘致に力を入れている
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 11:39:39.58ID:xRD9XCC5
富山の場合ほてるより駅舎と駅前広場をなんとかしろよ。
富山駅と高岡駅以外は昭和のボロボロ駅舎じゃないか。
石川は駅員いる駅はほとんど綺麗に整備されてる。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 11:45:30.90ID:Ftuy8xq1
>>42
高岡は東京への戻りの方向にあるのが時間と金の両面で有利
東京からみてなかなか金沢より遠いところのホテルに泊まるという発想はしにくい
高岡駅に比べ小松駅付近にめぼしい観光資源がないのも残念
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 12:03:13.76ID:xRD9XCC5
新高岡駅前は東横イン1棟しかないだろ。
しかも新幹線かがやき停車しないのにw

松任駅前にすらホテル5棟あるぞ。
普通電車で10分 片道200円。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 12:19:14.21ID:Ftuy8xq1
>>46
東京から金沢まで来た観光客にとって小松や松任なんて未知の場所
富山県民ですら小松や松任なんて選択肢はない
新高岡なら途中新幹線で通る場所だからまだ安心感がある
新高岡から高岡までは一時間で何本もバスが走ってるし途中に国宝瑞龍寺がある
何もない小松や松任に泊まるのは石川県民だけ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 12:40:00.61ID:Ftuy8xq1
>>48
松任駅にどれだけホテルがあるかと思ったら2つくらいしかないやん
しかもそのうちの一つ、駅前3分のグランドホテル白山アネックスはじゃらんで今日の宿泊がまだできるのに税込4500円
金沢のホテル高に全く影響されてない空気ぶり
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 12:51:39.68ID:xRD9XCC5
>>50

徒歩5分圏内に5つあるよ。
今はビジネス客いないから安いけど
普段は金沢のホテル埋まると松任→小松と波及していく。
仕事で1万円越えるホテルには泊まらないだろ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 13:06:38.60ID:Ftuy8xq1
>>51
高岡でも今日は駅前4000円台のホテルなんてないけどな

さて石川県から出られない連中を尻目にオレは高校サッカー富山第一の2回戦を柏まで見に来てる
今は第一試合の星稜対明秀日立
去年は星稜が同じ明秀日立に2回戦1-0負けだった
観客はかなり多いが明秀日立が茨城の高校なのでたぶんほとんど茨城県民
まだ0-0だが一般客は明秀日立の声援ばかり
https://i.imgur.com/WQcABrp.jpg
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 13:27:47.99ID:OqnYd38x
小松市や能美市あたりを含む用事が無ければ
普通は松任や小松に泊まろうとは思わない。
金沢が高過ぎれば次の候補は高岡か富山。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 13:41:55.30ID:Ftuy8xq1
ピンチの後にチャンスあり
この時間で星稜待望の1点入った
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 13:45:18.92ID:Ftuy8xq1
星稜相変わらずフィジカルが強い
そのくせゴール前でやたら転ぶコスいところも健在
監督が同じだからな
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 15:47:26.83ID:PWjFCLXu
富一負けたorz
秋田商のFWにめちゃくちゃ足の速いのがいる
金足農といい地方の公立にはたまにすごいのがいるから面白い
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 15:50:17.14ID:PWjFCLXu
勝ってたら次星稜とだからいろいろ面倒くさいので
負けたら負けたでまあよい
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 16:26:08.79ID:2L8eMkhG
>>38>>39 
嘘つくのはやめなよ
訴えられたらおまえ人生終わるぞ。
ってか既に終わってるか
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 17:40:31.15ID:Fn32vqh4
>>57
(o・_・)ノ”(ノ_<。)
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 18:02:23.37ID:9Zz2ef1w
星稜が勝って富一が負ける
今の北陸もそんなもんだな
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 18:22:48.05ID:Jf/nQ0ew
去年は星稜が2回戦負けで富一が2回戦突破
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 18:30:33.49ID:qdzxcd+Q
高校サッカーは北陸では富山のみ脱落
新潟 ◯
長野 ×
富山 ×
石川 ◯
福井 ◯
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 19:17:16.11ID:Ov2wjioj
柏の葉公園総合競技場で星稜戦と富一戦見てたが会場まで観戦に来てる県民の数が段違い
応援団の隣が父兄席でロープが張ってありそこから隣がそのチームの一般応援客の席
星稜の一般応援客は富山の半分くらいで秋田商と同じくらいしかいなかった
秋田が意外と応援客がいて驚いたが東京に出てきてる県民が多いのだろう
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 19:34:02.29ID:9Zz2ef1w
新年早々、エッチュウサの火病炸裂してておもろいな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 19:40:06.26ID:MclxK3PI
>>40
災害が起こった時につけ込んでボッタクリるヤリ方は朝鮮民族と一緒だな
北陸新幹線のヤラかしでウハウハしてる
金沢のホテル業界最低だよ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 20:00:10.64ID:myFeGZPP
NiX新日本コンサルタントはブラック企業
絶対に入社してはいけない
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 20:22:36.84ID:XmueTk99
>>66
金沢駅で信号トラブルか
観光客に金沢でもう一泊しろというつもりかもしれんが東京からの帰省客が多い富山はたまらんのう
金沢駅がトラブルを起こした時対策に富山駅始発新幹線をつくるべきだな
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 20:50:36.73ID:XmueTk99
栃木vs茨城、千葉vs埼玉、静岡vs山梨…あの県だけは許せない! はたから見ると面白すぎる県民バトル
https://ddnavi.com/review/510224/a/

隣県同士の争いは日本中にある
このスレの定番、富山と石川もあるかなと読んでみても出てこない
リンク先のアマゾンの紹介文を見るとなんと石川対福井になっていた

「静岡vs山梨、千葉vs埼玉、栃木vs茨木、岩手vs宮城、広島vs岡山、秋田vs山形、石川vs福井、鳥取vs島根、熊本vs鹿児島、香川vs愛媛…なにがここまで両県をいがみ合わせるのか! ? 」

石川と福井が仲が悪い説はこのスレでは出てこないが他の書籍でも挙がっていた
研究者の間では結構ポピュラーみたいだな
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 20:53:48.96ID:9Zz2ef1w
JR西日本のトラブルを金沢のホテル業界のせいにする火病ぶりワロタ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 20:54:25.68ID:9Zz2ef1w
昔からエッチュウサの口癖で「全部金沢のせい!」
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 20:59:59.84ID:PTsKkmiG
ホテルは需要ある時料金上げるのは大都市や観光地ならどこでも同じ。
東京 大阪とか仕事で出張すら行ったことないのかw
人手不足が深刻だからそれなりの料金設定にしないとまともなスタッフすら雇えない。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 21:03:08.34ID:r4SvBfQF
>>71
その本は県が変われば人の気質も変わるという点ばかりに重きを置いていて、県をまたいだ交流の深さについて全く考慮していないのが残念だ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 22:45:46.62ID:Fn32vqh4
>>65
富山のキーパーは脳ミソ無いのか?って思ったけど、あれだけ押してて点取れない前線もカスだったな
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 00:15:27.85ID:deSxBOlL
>>73
エッチュウサとかいう方言使うなや
石川県人しかわからないw
東京じゃ通じませんw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 01:45:38.03ID:uOWOKA0N
>>59
そうなんだよ、キムは放置すると平気で嘘を吐くから定期点検が必要になる。

>>38-39 はキム沢のMAXと、新潟のMINの比較、この様な卑怯な手法はキムの常套手段。

確変時の瞬間最大風速と、その逆をピックアップしてる訳だ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 04:46:38.18ID:B2qpbHd8
陸の孤島未開の地金沢土民必死すぎて投げたわ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 05:40:08.37ID:BsLV5kix
http://fukurokenbunroku.blog.so-net.ne.jp/2015-06-26
さて、新潟市街を観光した感想としては、もう、最高でしたよ
僕は、札幌の次に、新潟が気に入りました
これで、冬の時期の雪さえなければ、文句なしですね(これは、札幌にも言えますが)。

新潟は、先にも綴ったように、亀田製菓や、ブルボン、ばかうけの栗山米菓など、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、朱鷺メッセや、新潟日報メディアシップ、NEXT21等、近代的な建物が多く、万代シティ、そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、ガルベストン通りというところもあるそうです。
アルタ、ラフォーレ等、東京にしかないはずの商業施設もあります。
そう言えば、伊勢丹もありましたね。
いずれも、仙台にはありません。
ビックカメラもね。
ビックカメラとヨドバシの2つがある時点で、僕の中では、仙台より新潟の方が、余程、都会的です。
そう言えば、仙台には、全国的に有名な企業もない。
今回、初めて新潟の市街地へ行ってみて、仙台なんかより、新潟の方が、遥かに魅力的に感じましたね。
多分、20年以上、ずーっと、僕は宮城県に住んでいるから、マンネリで仙台に飽きてるんでしょうけど。

話を新潟に戻すと、地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
新潟ぐらいの規模なら、それがあっても良さ気な気はするんですけどね。
仙台も、同じ地方都市である新潟を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 06:06:20.89ID:bF79Nq+K
>>38>>39この比較オカシイと思い
確認したら>>78の言うとおりでだった
金沢の連中は根性悪いよな
こんなんだから周りから嫌われるんだよ金沢
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 07:35:16.46ID:XOnnp/tm
>>71
北陸三県スレで福井人があすわんのみ、というのが
仲が悪い、というより、縁が薄い証左。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 07:58:40.96ID:uOWOKA0N
>>81
今までキムとアスワンはこのやり方で虚偽の風雪による印象操作を行って、
多くの北陸の民を騙し続けてきたんだよな。

だからこそこのスレは頻繁に定期点検をする必要がある。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 11:12:44.60ID:iM2SIBgN
>>81
嘘ってことにしたい新潟もいつものやり口。
どうやって昨日の宿泊料金の確認できたの?
今日や明日の宿泊料金確認できるけど、金沢ビジホ≧新潟高級ホテルはガチだよね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 11:32:48.60ID:BfrDhhER
本日の1泊シングル料金

ホテルオークラ新潟 4444円
ホテル日航新潟 5555円


昨日より安くなってるwww
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 11:56:53.50ID:oFkGf79G
観光ネタだけ元気な金沢
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 13:10:17.74ID:rrCoe2/H
お〜い、富山スレまでよく来るキム沢カッペ野郎はいるか?

「金沢様とかエッチュウサ」て口癖の高齢童貞引きこもりだよ。

今年度から大飛躍する富山市の事が気になってしょうがないんだな。

そりゃそうだろう金沢は駅前巨大青空駐車場が今年の開発事業の目玉なんだからね。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 15:56:01.82ID:s68DK1F0
>>87
何?
大躍進って何あんの?
まじで
もしかして駅前に出来るホテル1棟でそんなドヤ顔出来るん?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 16:36:09.01ID:cK2FmGu6
ホテルネタだけ元気な金沢
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 18:41:31.66ID:BsLV5kix
ホテルしか望みがない陸の孤島未開の地金沢w
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 19:15:50.29ID:/UtAGqAR
インバウンドで盛り上がってるのにホテル開発すらない僻地よりマシ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 19:18:19.83ID:LdDOCYIM
インバウンドで県内どこも盛り上がってない福井に対する嫌みか
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 20:06:24.60ID:2I98lI96
本日の1泊シングル料金

ホテルオークラ新潟 4444円
ホテル日航新潟 5555円


こんな末期状態の新潟ホテル業界に殴り込みに来るアパはエグいわww
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 21:32:53.08ID:PyeBfflN
@mashingoP 新潟県新潟市出身の人が「新潟市には高速道路2本と新幹線駅、国際空港と国際港もあるの。あなたの住んでいるところには無いでしょう」などとピントのずれた自慢されたけど、新潟空港なんて赤字空港の常連で中央からの補助金注ぎまくっている劣等生やんけ。

こんな恥ずかしい自慢するのお前らしかおらんやろw
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 22:49:33.13ID:jMLz1wUx
小松だって自衛隊がタダで除雪しなきゃ赤字だろ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 23:51:47.66ID:BsLV5kix
>>95
?新潟市内
日東道
北陸道
磐越道
3本だろ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 00:17:05.95ID:Vk3NO4Q5
>>95
新潟の自慢は高速道路、JR、行政区による行政

行政区
北区、東区、中央区、江南区、秋葉区、西区、南区、西蒲区
それぞれに区役所があり、警察署もある

新潟市内JR 26駅
越後線   岩室 巻 越後曽根 越後赤塚 内野西が丘 内野 新潟大学前 寺尾 小針 青山 関屋 白山
信越本線  矢代田 古津 新津 さつき野 荻川 亀田 越後石山 新潟
白新線   東新潟 大形 新崎 早通 豊栄 黒山

新潟市内の高速道路IC 11箇所
北陸自動車道   新潟中央 黒崎スマート 新潟西 巻潟東
磐越自動車道   新津西スマート 新津
日本海自動車道  新潟亀田 新潟東スマート 新潟空港 豊栄スマート 豊栄新潟東港
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況