X



福井・石川・富山・駅前・市街地発展度調査・5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 10:25:17.93ID:mAz9ZOW+
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に金沢と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。


前スレ
福井・石川・富山・駅前・市街地発展度調査・4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1545133985/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 03:19:26.90ID:gX8uP67T
>>849
福井が百姓百姓喚いてんなよ
原発百姓がワロス
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 03:20:10.93ID:gX8uP67T
まして
日本最低辺のど田舎福井がバカ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 03:25:11.93ID:gX8uP67T
思念 福井在住の負け老害
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 07:30:58.73ID:gX8uP67T
NGT関連で荒らしまくる金沢百姓必死やな
ここには福井の老いぼれ一匹か
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 08:21:48.05ID:jBzQKU3n
新潟に住んでるとメンバーも陰湿になるんだろ
NGT48
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:19:46.76ID:4Cu7unuN
都市名  超高層ホテル LOFT JR支店支社 駅前ドーム 地下P 私鉄 第2百貨店 城址 国宝・特別名勝  計
--------------------------------------------------------------------------------------------------
福井      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ×    ○     ○       8点
金沢      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○       9点
富山      ×       ×      ×     ×     ×     ○     ×    ○     ×       2点

恥晒し状態の最下位富山も頑張って付いてきて欲しいな。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 14:25:06.55ID:4Cu7unuN
そう言い続けないと精神が不安定で仕方がないんだろうな。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 15:22:44.15ID:4Cu7unuN
AOSSAが羨ましいかw
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 15:59:27.56ID:l5GliMiC
>>860
ここで妄想し続けないと生きがいがなさそうだもんねw
可哀そうな老人だねw

駅真正面の草が生えた空き地に自販機が並んでて横には木造民家、
平面コンビニ、その横は青空駐車場

こんな駅前なのも恥ずかしいw
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 16:09:43.86ID:4Cu7unuN
>>863
何も知らないんだな。
そのコンビニ周辺は三角地帯の次の大型再開発予定地だぞ。
すでに準備委員会が立ち上がっている大手2丁目地区だ。
場所柄どうしても超高層化は免れないだろうな。
君らその時になってまたファビョるのかね?

<福井中心部再開発一覧>

ハニー元町複合再開発ビル  - 14F建て 50m
ドーミーイン                 - 11F建て 35m
福井銀行本店              - 本館 15,000u データセンター 10,000u 事業費120億
北陸新幹線福井駅            - 着工中
ユアーズフクイ超高層再開発ビル   - 140mメイン棟 110mタワーマンション 延べ床83,000u 事業費330億 
新繊協ビル                 - 今年度中に基本計画策定 20F? 超高層タワーオフィス 
南通り1〜3街区再開発ビル       - 基本計画策定中 3ブロック構成 建設面積6,600u 延べ床面積30,000u〜50,000u
大手2丁目再開発ビル          - 超高層? 準備委員会立ち上げ
北國銀行福井支店ビル         - 7F35m 5,000u 三菱地所設計インテリジェントオフィスビル 7月着工
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 16:16:45.72ID:l5GliMiC
>>864
超高層っていうのはまた妄想かね?
人生経験豊富なはずの老人が福井銀行のときにどう言ってたのか覚えているのかね?w

老人の域に達して当たらない妄想だらけ
下らん妄想をするだけの毎日

お前ほど惨めな老人はいないよ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 16:26:54.01ID:4Cu7unuN
まだ準備委員会が立ち上がったばかりで具体的な再開発の内容はこれからだな。
だが、場所柄を考えてみたまえ。
超高層になるのは間違いないと予想できんかね?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 16:48:42.16ID:4Cu7unuN
ここに詳しく出ているが、三角地帯を含めて西口全域が再開発予定地になっている。
一番下の図を参照。
https://www.city.fukui.lg.jp/sisei/tkeikaku/kentodesign/saiseikeikaku_d/fil/saiseikeikakuhonpen.pdf

君らの街のショボい単発事業と違い、福井は国家事業となる都市再生緊急整備地域に指定された。
今後この全域が断続的に再開発される。
これが福井駅前マンハッタン計画である。
君らは太刀打ちできない。

●国の都市再生緊急整備地域  福井駅周辺を指定
 2018年10月20日
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2018102002000212.html
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 16:58:50.24ID:Z0dliOjc
まーた。
福井のおじいちゃんが、ツインタワーが!高層ビルがー!高級ホテルがーと根拠もないのに言ってるんだね。
超高層ホテルはまだないのに丸をつけて。
>>857
福井版帝国ホテル、ユアーズ様も泣いてるよ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 17:00:45.87ID:Z0dliOjc
福井のおじいちゃん、はやく福井に超高層高級ホテルができる事実を出しなさい。
確定情報だからね。
まだなにも決まってないでしょ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 17:04:08.56ID:l5GliMiC
>>866
福井銀行のときも超高層は間違いないって言ってて最後のオチはどうなったっけ?w

>460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:24:11.77 ID:uYbjHFcl
>SRC造の超高層ビルの坪単価は90万円〜100万円だから、事業費から換算した事業規模的に延べ床面積は33,000u〜36,000uとなる。
>仮に事務センターを現在と同じ規模と仮定した場合は、本店の延べ床面積は30,000u〜33,000uとなる。 ほぼハピリンと似たようなもんだな。
>さらに銀行本店はオフィスビルなので同じ床面積、同じ階数の場合、ビル全体の高さはマンションやホテルの1.5倍程度になる。
>例として22建てであるストークマンションの72mの1.5倍なら約110mとなるな。
>予想。福井銀行新本店ビルは延べ床面積33,000u、22階建て、高さ110mとなる。以上。

無駄に邪魔に年食っただけで何の考察力も人生力もない、ただの孤独な妄想老人なのだよお前は
そろそろ自分の立ち位置を認識したらどうか?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 17:04:48.46ID:Z0dliOjc
はやくドドーンっとツインタワーができる確定情報をださないとまた言われちゃうよ。
また虚言、考察って言われちゃうよ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 17:11:46.90ID:4Cu7unuN
間違いないだろ。
森ビルが動いている。

●県、世界的ホテル誘致へ 補助金対象業種に追加
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2018082402000211.html

二〇二三年春の北陸新幹線敦賀開業を控え、県は、企業立地促進補助金の対象業種にホテルを追加する。
「世界的に著名なホテル」(県企業誘致課)の誘致を目指し、インバウンド(訪日外国人客)や富裕層らが訪れる受け皿をつくることで、
駅周辺のまちづくりを支援していく。 (山本洋児)

 補助要件としては客室数が二百以上で、千人規模の国際会議などが開催可能なコンベンション機能を持つ必要がある。
平均客室面積は二十平方メートル以上で、複数のレストランを備えなければならない。
このほか三十人以上の新規雇用、八十億円以上の投資が見込まれることも条件となる。

 一般的なビジネスホテルではなく、国際的な知名度と高い評価を得ているヒルトンやマリオット、ハイアットなどのホテルが該当するとみられる。
補助対象は土地や設備の取得費、建設費などで、立地場所は新幹線駅を中心に県内全域となる。
補助率は25%で上限は二十億円。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 19:53:56.51ID:85GdNS3b
ホテル棟の高さがどうなるかは知らんけど
高層階から今後整備される福井城址を見下すのは将来売りになるだろう
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 20:18:48.36ID:iugYCYfW
>補助要件としては客室数が二百以上で、千人規模の国際会議などが開催可能なコンベンション機能を持つ必要がある。

計画はホテル250室、ホール1000人と補助事業要件とピタリ一致するな
まぁこのタイミングで県が乗り出したのは水面下で関係者と調整してるわけだし
20億の補助金が出るなら進出しようというホテルブランドもあるかもしれない
まぁ運営はユアーズが関わるんだろうけど
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 21:19:23.14ID:wGG+6vds
地域センタービルの1階がファッション売り場になっている
福井だとこのビルをファッションビルと呼ぶそうだ

10F機械室及び県民ホール関連施設
9F 機械室及び県民ホール関連施設
8F 県民ホール
7F 県消費生活センター、県民生活センター、放送大学学習センター、県人権センター
6F 地域交流プラザ
5F 地域交流プラザ
4F 図書館
3F レストラン
2F 学習塾、眼鏡店、各種学校、民間企業の営業所他
1F ファッション・雑貨
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 21:23:18.50ID:RkDnflAx
>>877
アオッサか
あれも今となっては古臭いデザインだな
かといって新しいからあのまま使うしかないし
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 21:37:39.00ID:IehbG7Gd
福井は北陸最下位、いや日本最下位
福井より田舎な県庁所在地なんてどこがあるんだ?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 21:38:10.86ID:4Cu7unuN
そのAOSSAに10年以上憧れ続けている富山か。
南西街区にはAOSSAのようなカッコいいビルが欲しかったな。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 21:44:15.93ID:4Cu7unuN
福井は元々日本でも屈指の大城下町であった。
歴史的偉人や有名人も多く出している誇り高い文化都市である。
その辺りをもっと掘り起こしていけば世界中から観光客が押し寄せるだろう。
ヒルトン福井は当たり前なのかもしれない。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 21:48:49.75ID:RkDnflAx
>>881
そんなに有名人いないだろ
みんな負け組、早死に、県外出て戻らない人ばかり
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 21:53:04.34ID:4Cu7unuN
>>876
その辺は森ビルが得意とするところ。
世界的ブランドホテルをこれまでに多数誘致実績あり。
ホテルに加えて今回は商業施設も日本海側初の何か大きな隠し玉がありそうな予感がするな。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:01:27.52ID:r1Icls1A
建築面積5000uと出ていたな
電車通り沿いに商業施設を配置で1階だけの可能性が高い
半分を商業部分として2500u
となると実際の売り場面積は1500u程度か
2階まで商業施設としても3000u
どうせ大半が地権者の飲食店とかだろうし
一体的な商業施設ではないだろうし
早々とハピリンよりもショボいのが確定してしまったな

因みにコンサルタントは森ビル本体ではないのは皆知ってるだろう
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:03:24.04ID:4Cu7unuN
>>883
い過ぎるだろ。
書ききれないくらいだぞ。

松平さんや首相もいるし岡倉天心、橋本佐内、初代東京都知事、
朝倉家、柴田勝家、ルイスフロイス、坂本龍馬、橘アケミ、田原町、織田信長、継体天皇など。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:04:54.42ID:FeTfu5+w
>>872
>>885
また福井のおじいちゃんのが虚言を言っているね。
森ビルじゃなくて、森ビル都市企画ね。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:11:34.25ID:4Cu7unuN
六本木ヒルズや上海ヒルズを手掛けている超一流だ。
施設名は福井ヒルズで決まりかな。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:12:08.16ID:r1Icls1A
まぁ超超一等地のハピリンのテナントがあのざまじゃな
商業施設は期待するのが間違い
マンションやホテルはなんとかなってもこればかりはどうにもならんよ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:14:09.18ID:FeTfu5+w
福井のおじいちゃんは虚言癖ぐあるからね。
森ビル都市企画がコンサルしているのを森ビル森ビルという。
福井版帝国ホテル、ユアーズ様が泣いてますよ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:14:12.04ID:Fk/hzyML
>>882
【墓地、お寺、ラブホテル、パチスロ、雀荘、居酒屋群、一戸建て、14階建て賃貸マンション、小中学校】
がある博多駅前には敵うまいて
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:16:19.57ID:4Cu7unuN
何か富山人の必死さが増しているな。
自分のところが超ショボい12階建てのビジネスホテルという惨めな結果になったからと言って嫉妬するなよ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:16:50.91ID:r1Icls1A
森ビル都市企画の手掛けた岐阜シティタワーは学習塾がキーテナント
福井の場合できそうなのは飲食店と学習塾、ネイルサロン、歯医者などかな
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:25:15.80ID:FeTfu5+w
>>893
平成が終わるという時代に、100mを超える建物がないから高層ビルにコンプレックスがたまってるんだね。
福井のおじいちゃんは毎日毎日名言を言いますなー。
ドトンートツインタワー、福井版帝国ホテル、
今日は福井ヒルズですか!
よっ!ナイス名言。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:26:40.63ID:FeTfu5+w
おじいちゃん、虚言は良くないよ。
森ビルじゃなくて、森ビル都市企画ね。
社名を間違えるなんて相手に失礼だからね。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:31:22.46ID:FeTfu5+w
今日も考察しよう。福井のツインタワーを。プレスリリースよりもあなたの信用ある考察で。
準備組合段階、補助金をつけるために数字を足並み合わせた客室数、マンション戸数で。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:35:59.54ID:FeTfu5+w
おじいちゃんどこいったー!
いつも私が現れるとあなたは一定期間いなくなりますね。
私にも構ってくれよ。
おじいちゃん相手してよー
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:38:15.04ID:FeTfu5+w
>>620
>>625
またドドーンっとツインタワーっ考察すよう。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:46:15.51ID:AuaVg1B8
岐阜シティタワー43  43階/163m

分譲243戸+賃貸108戸、計351戸と
岐阜放送本社がメインのビル
最上階に無料展望室とフレンチレストラン
商業施設部分は全体面積の5%

https://yakei.walkerplus.com/spots/308383
http://www.fortythree.jp/
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:14:25.16ID:4Cu7unuN
福井は100m級3本を都心にまとめて配置。
都市景観の理想的パターンだな。
新潟のようにあちらこちらに分散してしまうのが最悪のパターン。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:23:47.87ID:yyzkEa3w
この老人が建つと断言して、断言通りに建ったビルは一つもない
これが何を意味するかと言えば、今回のビル2棟も断言した内容より大幅に縮小されて建つか頓挫するかのどちらかということだ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:26:37.06ID:FeTfu5+w
福井のおじいちゃん現れたね。
県全体で80万人いるかいないかのレベルの福井県が新潟市だけで、人口80万人いるところと比べられても。
100mビルはまだないよね。
既存のビルでも100mの建築物は一つもないよね。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:28:30.90ID:FeTfu5+w
おじいちゃん今日も絶好調だね。
ツインタワーの進化系らトリプルタワーってことかな?
また虚言妄想が頭の中で沸いてきたかな?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:42:04.34ID:FeTfu5+w
おじいちゃんどこいったー?
私はおじいちゃんの介護人なんだからね。
おじいちゃんはすぐ嘘をついたり、妄想をいうんだからちゃんと訂正して介護してあげるからねー。
おじいちゃん出ておいでー
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:51:10.61ID:IqzlH64U
>>887
松平や柴田は上から福井に行けと命令されて来ただけ
橋本左内は早死に
竜馬やルイスフロイスは松平や柴田勝家に会いに寄っただけ
岡倉天心は横浜生まれで地方だと茨城県にいたイメージが強く美術館も茨城にある
信長を福井だと言ったら尾張の連中から怒られるわ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:58:17.46ID:4Cu7unuN
>>906
君らの街にはこれらに匹敵する人物など一人もおらん。
大河ドラマの舞台になるなど夢のまた夢。
都市のブランド価値を決めるのは人口などではなく歴史や文化なのだよ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:59:25.51ID:R0pmlJdH
森ビル都市企画も請け負われたからコンサルするだけ
森ビル本体が福井で不動産ビジネスすることはまず無い
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 00:01:01.81ID:1gYyG+rV
>>907
マンション110m、ホテル140mといったところか。
あの敷地面積なら1フロア6戸が限界だから、170戸ということは30F建てになる。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 00:01:39.88ID:H0GQTj7F
>>893
その下品な詰め込み型の再開発ビルと明確なコンセプトのあるJRの駅ビルを一緒くたにされても困る
下層階に商業施設、上層階にホテルが入居する駅ビルは都会に代表される都市としての証とも言えよう

富山駅南西街区は延床面積4万u
内訳は駐車場400台12000u
ホテル150室10000u
商業施設18000uといったところだろう
商業施設の売り場面積は10000uほどと予想される
内容については専門店を集めたファッションビル型となるのが確定
北陸における新設の都市型の大型商業施設としてはフォーラス金沢以来となる

>新たな商業施設を運営することになる富山ターミナルビルは、既に「マリエとやま」と「きときと市場とやマルシェ」を運営しており、
>中村悦二営業部次長は「南西街区では飲食や雑貨、ファッションなどをバランス良く配置する。
>既存施設とうまくミックスさせ、駅を訪れる人の利便性を向上させたい」 と話す。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 00:05:29.31ID:H0GQTj7F
ちなみに福井には大型の商業用途の駅ビルは今も今後も存在しないことになる
新幹線の止まる県庁所在地の駅でありながらJRに見棄てられた街
それが福井である
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 00:12:05.44ID:l7i+A/aL
>>908
福井が大河ドラマの舞台になったというより別の場所がメインで福井はついでに描いてもらっただけ
他県でいえば佐賀とか宇和島が福井と同じ役回り
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 00:14:28.11ID:W9ZhT2GA
新潟にも駅ビルないしド田舎w
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 00:20:43.25ID:nXfNMh9t
>>909
森ビル株式会社(東京都港区六本木、代表取締役社長 辻 慎吾)は、
この度、福井県、福井県永平寺町、および曹洞宗大本山永平寺の3者が協力、連携し実施することを発表した
「永平寺門前の再構築プロジェクト」において、基本計画策定業務を担うことになりました。
https://www.mori.co.jp/company/press/release/2015/06/20150619150000003001.html

福井“県”でならこういうのが
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 00:23:49.94ID:l7i+A/aL
47都道府県の「地元ならではの味」をポテトチップスで再現 地元を愛するお客様・地方自治体・カルビーが共創富山の味 『ポテトチップス 富山ブラックラーメン味』2019年1月21日(月)発売!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000118.000030525.html
【パッケージ特長】
背景は富山をイメージできるよう、 立山連峰とライチョウを描き、 インパクトのある真っ黒いスープの「富山ブラックラーメン」の写真を中央に大きく配置しています。
裏面では、 富山の新しいブランド米“富富富(ふふふ)”を紹介しています。


パッケージを見ただけで富山とわかるデザイン
杉原千畝の映画でも福井の敦賀港にユダヤ人難民が上陸に向かう時に描かれる、
日本を象徴する山々はどう見ても立山連峰だったな
太平洋側代表が富士山、日本海側代表が立山
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 00:34:49.75ID:e/Z2pbpt
>>910
8戸はいける広さはあるから。

おじいちゃん。現れたねー。まーたわけのわからないことをいい始めたねー
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 00:53:24.51ID:1gYyG+rV
>>912
福井はハピリンもAOSSAも駅前全部が一体となった超巨大駅ビルのようなもんだ。
>>913
僻地はそれすらない
人間住んでいたのかね?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 00:55:28.43ID:1gYyG+rV
>>919
あそこより少し広いハピリンですら各フロア6戸なのだが。
無理してタワーマンション低くなってくれ願望書かなくていいぞ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 01:32:15.72ID:kobn3dUb
>>907
https://dotup.org/uploda/dotup.org1744232.jpg

この図の右側の広場(ホテルの右端)から左側の広場マンションの左端までが127m
そのことからホテル棟は100m弱で、マンション棟は60m程度と計算できる
福井の老人の妄想よりは、新聞で掲載されている情報の確度が高い
老人の妄想だと何故が140mなんて数値が出てくるw
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 01:40:44.41ID:aA8i6buw
>>922
60メートル程度では170戸は収容できない
それについてはどう考えているのか?
つまり図は当てにならないということだ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 01:53:46.09ID:2+dyFLC+
ワンルーム主体ではないのか
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 01:53:54.17ID:1gYyG+rV
ハピリンのマンション部分が60mで87戸である。
富山人終了だな。
韓国人のように言い訳しながら逃げ回れよw
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 02:02:27.30ID:v+vw3BJz
このスレって日本最大の田舎が小さな自慢を偉そうに語るゴミスレやな
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 02:13:53.62ID:kobn3dUb
年明けに案を公告して2週間の縦覧期間を設ける
       ↓
県と市の都市計画審議会の了承を受け、年度内に決定する予定
       ↓
19年度以降、準備組合に加入する地権者らは事業計画を策定 ← この段階で現実的な戸数や室数が決まる
       ↓
再開発組合の設立を目指す
https://this.kiji.is/451660737045169249

ハピリンが建つまでに2階の頓挫があった

39階案が出てくる  ←現在ツイン計画はこの段階 当時は39階が「建つ、建つ、建つ、・・・・」と連呼していた
39階(2006年頃)頓挫
29階案が出てくる  ← この当時も29階が「建つ、建つ、建つ、・・・・」と連呼していた
29階(2009年頃)頓挫
21階ハピリン竣工(2016年)

10階建で1階だけファッション売り場のビルをファッションビルだと思い込む頭脳だから、構想段階なのに建つと思い込むのだろう
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 02:22:48.83ID:1gYyG+rV
富山にも超高層ツインタワーが建つといいな。
頑張ってくれたまへ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 02:42:27.89ID:aA8i6buw
>>924
分譲マンションでワンルーム主体はない
ワンルームならビルのボリュームも必要ないが
6万7千平米のビルで分譲マンションの割合もそれなりに占めるだろうし
高さ60メートルと推測する方が苦しい
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 02:58:16.43ID:1gYyG+rV
もう福井は余裕の境地だな。
圧勝ムードに酔いしれておる。

そろそろ次は県庁移転と福井城ホール計画へと焦点が移っていきそうだな。
本丸内に建てるのは難しいと思うが、隣接地もしくは東口に5000人規模以上の多目的ホールが必要だ。
フェニックスプラザもそろそろ耐用年数が迫ってきている。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:22:37.62ID:1gYyG+rV
これから超高層県庁舎、5000人規模アリーナ「福井城ホール」の建設議論に入るわけだな。

●福井県庁の移転、新年度から検討
西川一誠知事が意向
2019年1月8日 午前7時20分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/772579

現庁舎は1981年に福井城址(じょうし)内に建設された。
財務省令により耐用年数は、その50年後の2031年となっている。
西川知事は、現庁舎の建設検討に10年程度を要したという経緯を踏まえ
「庁舎は約10年後に耐用年数を迎えるが、移転には時間が掛かる。
今年から議論したい」と述べた。

 県だけでなく福井市や経済界、一般市民を巻き込んで議論し、
同じく福井城址内にある1966年建設の県会議事堂、88年建設の県警本部の庁舎も
移転の検討対象にするとした。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:35:21.59ID:v+vw3BJz
おいおい福井とか自慢して恥ずかしいなクソスレだな
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 06:27:00.50ID:cCMkrIvP
>>914
こんな格下の糞田舎に住んでいるキム百姓が格上の新潟様に盾突くのはヤメ給えw

http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg

キム沢の中心街ってどこにあるの?屋根瓦ばかりで中心街が見当たらないのですが
合併しなくても金沢は大都会ニダって言うけど、それらしき中心街が見当たらないよw
この画像の外側(キム沢駅から東キム沢駅方面)は豪快に水田地帯が広がるwwww
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 07:25:29.13ID:sGLI1SfB
取らぬ狸の皮算用
確定したわけでもないことを議論しても意味なし

上越妙高駅の40階建ビルは、構想図はあったが12階に変更された
階数もデザインも決まっていないにで、直方体で書かれているビルが建ったらどうだとか連呼している老人がいる
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 11:38:34.23ID:7E/TVar0
>>930
新幹線の線路の工事をみてると実感がわく
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:16:51.74ID:ONEleS6K
福井は駅付近の開発もいいが富山や石川は郊外にも北陸になかった商業施設が進出したんだけど
そういう新幹線波及効果を狙った郊外開発はないのか
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:20:18.93ID:1uG0tkyQ
富山は三井アウトレット、コストコ、イオンモール
石川はコストコ、イオンモール、岡山資本のラムーとかも入るかな
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:42:42.88ID:1uG0tkyQ
駅前開発は民間資本が自治体の話にのってきやすいけど郊外は民間主導だから土地に何らかの魅力がないと無理
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:51:47.32ID:fpXT09y1
>>911
観光客ターゲットでヴィスキオと同カテゴリーと思われる三井ガーデンホテル金沢
部屋数158でツイン・ダブル主体、大浴場、飲食店併設で延床面積6000uほど
そう考えるとヴィスキオは7000〜8000uほどでは
となると南西街区の商業施設の割合はさらに多くなって売場面積10000u以上かもしれない
期待できるね
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:56:43.53ID:iHpMFuXz
福井県の商業組合がエルパのテナントを地元業者優先にしたり
商業組合と対立したイオン出店を拒んだりしているので
県外業者の進出を手放しで歓迎するとは思えない
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 17:25:44.64ID:AKcjRQ2P
地価が安いのに税金投入し駅前の一等地に高層マンションとか
田舎以外考えられないから。
新潟も同じ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 17:42:07.01ID:AKcjRQ2P
新潟駅前のサイゼリヤ閉店してたんだな。
ビル建替のためだっけ?
新潟駅前と繁華街にはサイゼリヤすらない。
格落ち感が鮮明になったな。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 17:46:47.05ID:1CKTTBkv
サイゼリヤなんて新潟市ならいつでも進出してくるだろ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 17:48:00.33ID:VwLf41e+
>>946
崩壊ハジマタwwww
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 17:50:02.06ID:1CKTTBkv
>>943
兼業農家や個人商店が子供が大学進学したのを期に農家や商店をやめるように、
地域全体がどこかでそれを切り替えるタイミングが必要なんだが福井はまだ踏み切れないみたいだな
県庁所在地がそんな感じでは富山や石川と差がつくばかり
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 18:38:09.51ID:cCMkrIvP
>>946 >>948
ビル建て替えの為の一時的な閉鎖と知っていながら、低レベルな煽り材料に使うのがキムの常套手段

キムは放置すると嘘言いたい放題で、 虚偽の風説の流布による印象操作をやるから定期点検が必要

(キム沢水増し・有利なMAX条件、新潟水減らし・不利なMIN条件での比較・都合の良い使い分けなど)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況