X



【下関北九州道路】北九州市2【東九州道】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 10:28:11.63ID:VZJt+L6C
動画ニュースpart3
調査に訪れた野党議員も必要性認める!
下関北九州道路・野党議員現地視察 知事「特別な配慮なし」
https://tys.co.jp/LocalNews/Detail/201904152055_0030049
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 13:54:15.80ID:VZJt+L6C
【環境エネルギーニュース】
日本ガイシのNAS電池、北九州で稼働開始
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43748780V10C19A4L91000/
日本ガイシは15日、TOTOの小倉物流センター(北九州市)に納入した電力貯蔵用のナトリウム硫黄(NAS
)電池が2月に稼働を始めたと発表した。1日のうちに増減する電力使用量を平準化できるとともに、
複数の発電施設をひとつの発電所のように管理する「仮想発電所(VPP)」の実証実験などに使われる。
NAS電池は夜間に電力を蓄え、需要の多い時間帯に供給することで電力使用量を平準化できる。
定格容量は3600キロワット時となる。
九州では国内の他地域に比べて太陽光発電施設の導入が進んだ結果、電力需要の少ない休日の日中など
は太陽光発電による電力供給が過剰になっていた。NAS電池の導入で、電力需給バランスを調整し、
電力の安定供給と効率利用につながるとしている。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 09:47:56.33ID:d7poUBDo
ひびきに事業費360億円の大プロジェクト!
アジア結ぶLNGハブ 西部ガス、露社と連携協議
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO43624090R10C19A4X93000/
西部ガスがロシアのエネルギー大手ノバテクと、北極圏産の液化天然ガス(LNG)を日本国内の受け入
れ基地で貯蔵・再輸出する事業について協議を開始した。アジアに近い九州の地の利をいかした輸送
ハブを目指す。実現すれば、大規模なLNG基地開放の初めてのケースとなる取り組みは、加速する電力
・ガス自由化と無関係ではない。ノバテクが北極海沿いで生産するLNGを、西部ガスグループが運営する
ひびきLNG基地(北九州市)まで運び、いったん基地で貯蔵したうえで別の輸送船に積み替えて再輸出する。
両社は昨年末に覚書を交わし、年内の最終合意を目指して交渉中だ。合意すれば360億円を投じて貯蔵
タンクを増設。ノバテクの新しいLNGプロジェクトが生産を始める2023年以降をめどに、年間300万
トン規模のLNGを受け入れる計画だ。国際エネルギー事業部長の山本敏雄常務執行役員は「西部ガス
、ノバテク双方にメリットがある」と語る。北極海の航行には厚い氷を割って進む砕氷輸送船が要るが
、太平洋に入れば重い砕氷船は輸送コストがかさむ。ひびき基地で従来型の輸送船に積み替えれば効率
的な輸送が可能になる。一方、西部ガスにとっては同基地の利用率向上につながる。同社は年間70万
トン程度のLNGを輸入する。しかし、経済成長の鈍化と電力・ガス自由化に伴う競争の激化で今の
ままではLNGの需要は伸びない。同社は電力の小売り用に、ひびき基地にLNG火力発電所の新設を
検討してきた。しかし、九州では九州電力の原子力発電所4基が再稼働し、増加する太陽光や風力
発電所の出力を強制的に抑制する事態も日常的になりつつある。LNG火力の新設計画は事実上、凍結
状態にある。西部ガスは26年度までに、今は3割にとどまるガス事業以外の売上高比率を5割に引き上
げる目標を掲げる。国際事業はその一つの柱だ。商船三井もノバテクとLNGの積み替え事業の検討を
進める。西部ガスはこれとは別個に、ノバテクに計画をもちかけた。山本常務執行役員は「増大する
中国やアジアのLNG需要の一部をひびき経由にしたい」と語る。延長線上には、西部ガスがLNGを
第三者へ販売するトレーディング事業も描く。17年の都市ガス小売りの全面自由化に伴い、電力・ガス
大手が持つLNGの受け入れ基地の第三者への開放が制度化されたが、これまで実績はない。西部ガス
とノバテクの取り組みはそこに風穴を開ける。(編集委員 松尾博文)
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:52:06.36ID:d7poUBDo
7年連続右肩上がり 絶好調!!!
去年宿泊客数も北九州市外国人観光客過去最多に
https://rkb.jp/news/news/47606/
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:55:42.27ID:d7poUBDo
海外水ビジネス国内自治体トップランナー世界の環境首都を目指す北九州市!
北九州「水環境館」リニューアル カヌー教室やワークショップ計画 /福岡
https://kokura.keizai.biz/headline/1826/
「北九州市水環境館」(北九州市小倉北区船場町2)が3月31日、展示物の入れ替えや内装を改修し
リニューアルオープンした。(小倉経済新聞)
同館は1990年、建設省(当時)の認定を受けた総事業費約3,600億円!「紫川マイタウン・マイリバー
整備事業」に基づいて計画され、紫川の水質や環境改善の歴史を振り返る施設として2000年に完成した
。開館から17年が過ぎた一昨年から老朽化した施設などを中心に改修工事が進められ、いったん
オープン後、昨年10月からは展示物の入れ替えのために全館休業していた。「まなびエリア」「つながり
エリア」「くつろぎエリア」の3つのゾーンに分かれ、水のゆらぎを映し出す幅約20メートルの大型
スクリーンや飲食可能な休憩コーナー、触れると画像が反応する壁面アート、「トビハゼ」のタッチング
プール、汚染や違法建築を克服した紫川の歴史コーナーなどを新たに導入した。 リニューアルは、
ロゴデザインや指定管理業者の変更などにも及び、現代らしいシンプルなロゴデザインが採用されたほか
、運営面では「都心部に流れる河川をもっと身近に。まちと人と川をつなぐ施設にしたい」(館長の
内村政彦さん)と「カヌー体験」なども計画している。同館には「シャワー室」も用意された。
 開館時間は10時〜19時。火曜休館。入場無料。
.
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:02.31ID:d7poUBDo
>>203
北九州市の北橋市長は去年1年間に北九州市を訪れた外国人の観光客と宿泊客の数がいずれも
過去最高となったと発表しました。
外国人観光客は69万9000人、外国人宿泊客は29万3000人でいずれも過去最高を記録したということ
です。韓国や、台湾からの国際線の新規就航や、新三大夜景に選ばれたことなどが後押しとなったと
分析しています。今後は、観光地でのWI-FI環境や外国語表記の整備、医療機関での通訳の確保などを
進める方針で、今年は外国人観光客70万人を目標に掲げています。
.

0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 15:16:13.16ID:d7poUBDo
今夏より北九州を走る「連節バス」公開!ベンツに小倉織デザイン
https://www.myliving.info/life/35450/
本日2019年4月17日(水)13時より、既報で今夏より北九州市内を走る「連節バス車両内覧会」が
、今年3月30日(土)オープンしたばかりの「しろテラス」(既報)横の「小倉城大手門広場」で
開催された。(写真は4月17日撮影)
内覧会では、デザインを行った株式会社ハーティーブレーンの平野剛社長へ賞品目録の授与等が行われ
、関係者と報道関係者に真新しいメルセデス・ベンツ製の連節バスが公開された。「連節バス」は、西鉄
バス北九州株式会社と北九州市が、人口減少・超高齢化社会に対応した持続可能な公共交通ネット
ワークの再構築を図るため、拠点間BRT(連節バスの導入やわかりやすい停留所の整備、路線バスとの
乗継強化等に加え、定時性・速達性を向上させる専用走行空間を備えたシステム)の一環として2019年
夏に導入することが決定している。デザインは昨年秋の公募に寄せられた総数43点の中から最終選考に
残った3点を対象に、本年1月に北九州市民による投票を行い、2,679票に及ぶ投票の結果、北九州市
にあるデザイン制作・広告会社の株式会社ハーティブレーンのデザイン案を最優秀賞とし、連節バスの
デザインに決定した。採用するデザインは、“北九州市の文化や伝統を身近に”というコンセプトのもと
、江戸時代から続く特産物「小倉織」をモチーフに、市内各地の活気溢れる「まつり」、市花である「
ひまわり」と「つつじ」など北九州市の特色を表しつつ、洗練されたデザインが評価されたものだ。
内外装共にデザインは“北九州の文化や伝統を身近に”をコンセプトに、江戸時代初期、豊前小倉藩(
北九州市)で織られた「小倉織」をモチーフとし、外観デザインは、市花である「ひまわり」「つつじ」
の花びらをイメージしたもので、北九州市の特色を表しつつ、洗練されたデザインとしている。内装
デザインは、「小倉織」をモチーフとして市花の花びらが舞い、不規則な無数のラインは市内各地で舞う
祭りの「バチ」や「神輿の灯」「しゃもじ」を表現し、北九州市の躍動感と文化を感じられるデザインと
なっている。ハーティーブレーンの平野社長は、「(受賞にあたって)感謝の気持ちでいっぱいです。
バスのデザインでは、小倉織の直線ラインの美しさ、花びらが舞っている躍動感、春夏秋冬どの季節
にも負けないカラーリングをぜひ見ていただきたい。」とコメントしていた。今後は、4月23日(火)
に一般車両への影響や走行環境の最終確認のための試走を行った上、必要な改善を図り、今夏の導入を
目指すとしていて、運行に関する詳細は6月下旬に発表予定となっている。株式会社ハーティー
ブレーンは、「みんマイ」の誌面制作にも協力をいただいているデザイン会社で、今回は大変喜ばしい
受賞となった。
北九州市連節バス導入の概要
【導 入 時 期】 2019年夏
【導 入 台 数】 2台(「CITARO-G」メルセデス・ベンツ製) 全長1,817cm、全幅255p、全高310p
【検討中のルート】・小倉〜黒崎間(砂津〜黒崎バスセンター)・小倉〜戸畑間(砂津〜戸畑駅)
【運 行 便 数】・小倉〜黒崎間 5〜8往復(予定) ・小倉〜戸畑間 1往復(予定)
【運行時間帯】 7時〜22時(予定)
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 20:11:49.88ID:d7poUBDo
九州経済の心臓部!北九州地域のトヨタ、日産などの自動車輸出が貿易立国日本の九州貿易黒字に大貢献ですね!!
輸出額 昨年度9兆円余で最高に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190417/5020002950.html
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 02:42:16.67ID:0e4Ok9Yf
海外水ビジネス自治体トップランナー世界の環境首都を目指す!!北九州市
カンボジア南部カンポットで上水道拡張完了 日本のODA事業
http://www.newsclip.be/article/2019/04/18/39495.html
【カンボジア】カンボジア南部カンポット市で行われた上水道拡張整備工事が完了し、4月2日、
フン・セン首相、工事関係者、地域住民ら約7000人が出席して落成式が行われた。
 日本政府の無償資金援助事業で、取水施設、浄水場を新設し、全長5キロの導水管、89キロの
配水管を敷設した。日水コン・北九州市上下水道局JVが設計監理、三井住友建設・水ing JVが
施工を担当した。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 07:12:44.91ID:0e4Ok9Yf
下関北九州道路着工早う
間抜けな野党には困ったものだ(*´ω`*)
下関北九州道路が必要な理由 忖度追及ではなく、野党が出すべき対案とは?
https://the-liberty.com/article.php?item_id=15643
《本記事のポイント》
• そもそも論は、道路が要るか否か
50年間で約2070億円の効果があると推計されている。
• 関門トンネルは、通行止め時間が全国ワースト1位
•「忖度」追及ではなく、PPPを対案として出す
PPP(官民連携)の一つであるPFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)で整備するという計画だ
。すでに関連当局が検討を始めているが、それを後押しすればいいだろう。
政府が整備を進める山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ「下関北九州道路」(下北道路)。自民党の
塚田一郎・元国土交通副大臣が、山口を地盤とする安倍晋三首相に「忖度し国直轄の調査に引き上げた
」と発言したことで、下北道路は全国の注目の的となった。 「忖度道路」として問題視する野党はこの
ほど、現地を訪れ、実態調査に乗り出した。ただ、国民民主党の国会議員が、過去に「国としての
取り組みを加速すべき」との質問主意書を提出したこともあり、野党の対応には矛盾があるとの指摘が出ている。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:23:03.10ID:0e4Ok9Yf
北九州空港線高架化工事急ピッチで進んでますね!
県道新北九州空港線苅田工区橋梁上部工(2号橋)(苅田町苅田)398,556千円
県道新北九州空港線苅田工区橋梁上部工(4号橋)(苅田町苅田)440,735千円
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:30:03.19ID:0e4Ok9Yf
北九州空港線高架化の時短による経済効果デカイですね♪
JR小倉駅付近より北九州市都市高速道路〜東九州自動車道経由で北九州空港に行く 夜間走行 HIROYUKIZ DRIVE
https://www.youtube.com/watch?v=xchMRMxMOkc
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 13:41:08.01ID:0e4Ok9Yf
>>205北九州市の外国人宿泊数爆増を受けてホテルの投資熱が沸騰してますね♪
【リーガロイヤルホテル小倉】1993年開業以来初の大規模リニューアル コンセプトは“-美- Be ROYAL”
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000554.000016682.html
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:58:01.30ID:OoRiNBBa
今小倉駅にいるけど駅周辺は高層大型ビルのガーディアン小倉やNTT新米町ビルなど大型案件の工事が進行中でスゲー活気に驚くよ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 20:01:34.88ID:OoRiNBBa
チャチャタウン小倉にいるけど
この時間でもお客の多さに驚くよ!
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 01:37:20.53ID:8ecdFUxy
今スナック
そろそろ帰ろ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 09:25:17.23ID:I4Q723GJ
流石 官営八幡製鐵所操業から百十数年続く【ものづくりのまち】北九州市が誇るオンリーワン企業ゼンリンですね!
「日本の地図を作っているのは俺たちだ!」 グーグルマップ混乱でわかった「ゼンリン」の底力
https://bunshun.jp/articles/-/11476
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:22:34.79ID:I4Q723GJ
日本新三大夜景都市(他の2都市は長崎市、札幌市)北九州市夜景スポットのシンボル!百億ドルの夜景【皿倉山】
新元号のイルミネーション設置へ(動画ニュース)
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:43:40.07ID:I4Q723GJ
現在70万人の北九州市のインバウンドが更に激増しそうなエンターテインメント施設になりそうで待ち遠しい♪
2021年開業予定の八幡東区スペースワールド跡地イオンモール新コンセプト商業施設スゲー!
敷地面積イオンモール福岡の1.3倍!約270,000u
https://shutten-watch.com/kyushu/2075
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:46:35.22ID:I4Q723GJ
イオン新エンターテインメント施設工事着工を待つ平成31年3月30日現在のスペースワールド跡地の様子
https://www.youtube.com/watch?v=Jkj8NNy_s6E
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 18:51:09.50ID:I4Q723GJ
駅舎初国指定重要文化財門司港駅復原効果!!
過去最多 330店が並ぶ 国際貿易港のにぎわいを 門司港グランマーケット 福岡県
https://www.tnc.co.jp/news/articles/NID2019042003914
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:29:31.34ID:NmxlSc2Q
貿易立国日本の輸出産業トップランナー自動車の日本第2番目の生産拠点北九州地域と本州を繋ぐ
通行止め時間日本ワーストの片道1車線の交通渋滞日常茶飯事の関門国道トンネルの代替、大動脈【下関北九州道路】建設早よ
【政界徒然草】的外れな「忖度」批判では済まされない関門新ルート【政界徒然草】的外れな「忖度」批判では済まされない関門新ルート
https://www.sankei.com/premium/news/190421/prm1904210010-n3.html
 そもそも、長年にわたる構想の経緯を見れば、忖度や利益誘導批判は的外れだとわかる。
関門新ルートは本州と九州を結ぶ大動脈で、地元自治体や経済界は平成3年に早期建設を訴える組織を
設立。28年にわたり実現を訴えてきた。本州と九州を結ぶ既存のルートは、トンネル(昭和33年開通
)と橋(昭和48年開通)の2本だけで、ともに老朽化している。特にトンネルは大規模補修工事の
たびに年間60〜100日程度の全面通行止めになる。事故や落下物による通行止めも2日に1回以上
のペースで発生し、渋滞が慢性化している。トンネルと橋の通行止めが重なれば本州と九州の車両通行
が遮断され、防災、物流、市民生活に大きな影響が生じる。昨年の西日本豪雨では両方が通行止めに
なった。国の直轄調査が決まった背景にはこうした経緯もある。立憲民主党や国民民主党の地元議員も
推進運動に加わっており、事情をよく知っているはずだ。野党は引き続き国会で問題を追及していく
方針だが、事業の必要性が脇へ追いやられる事態は避けなければならない。(政治部 田中一世)
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:30:31.68ID:NmxlSc2Q
都道府県いや世界的にもトップクラスのスタジアム!!
J3最下位も味わった北九州。ミクスタと共に歩む再建への道。
https://number.bunshun.jp/articles/-/839070
J3ギラヴァンツ北九州の本拠地であるミクニワールドスタジアム北九州(以下、ミクスタ
)は、福岡県第二の都市である北九州市の中心、小倉駅に隣接する。良好なアクセスを誇
る収容人員1万5000人のスタジアムは、メインスタンドやゴール裏スタンドのすべてが
屋根で覆われ、機能性も抜群。さらに、バックスタンドが海に面しており、メイン
スタンド2階席からはその海と山々を望める最高のロケーションだ。ミクスタは2015年
4月に着工、'17年1月に完成。それ以前は小倉駅から16kmも離れた(車で30分程度)の
北九州市立本城陸上競技場を本拠地として使われていた。1万人程度しか収容できず、
さらにピッチの周りを陸上トラックで囲まれていたこともあり、サッカーを観る環境は
劇的に変化したと言えるだろう。筆者は全都道府県、世界40カ国のスタジアムを旅して
きたが、ミクスタはその中でもトップクラスに挙げてもいい。まさに日本屈指の
スタジアムだ。小倉駅を降りると、入り口まで徒歩7分と少しだけ歩くが、動く歩道も
設置され、都会を感じさせる建物の間を進めば、あっという間に大きなスタジアムが
現れる。初めて来た人はその壮観に驚きと感動を覚えるかもしれない。
.
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 00:14:20.81ID:52/8hvHf
【企業誘致情報】
オフィスシェア世界最大手「リージャス」小倉駅前に開設計画
https://www.myliving.info/areanews/35619/
小倉駅周辺は、北九州工業地帯と全国を結ぶターミナル都市として、数多くの企業がオフィスを構える
ビジネス都市で、小倉駅は、新幹線により九州・関西エリアからのアクセスがよく、さらに北九州空港
から約30分の距離にあるため、全国からビジネスワーカーが集まる。
現在、エコビジネスや環境ビジネスの最先端技術をもった大手企業やベンチャー企業が拠点を構える
ようになっていて、世界的にも注目を集める都市となっている。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 08:16:04.90ID:52/8hvHf
取り戻す!
九州唯一24時間海上空港北九州空港を手に入れた今こそ成金福岡から
再び北九州市が拠点性を取り戻すチャンスが訪れた
関門都市圏は十分に福岡都市圏に対抗出来る経済都市圏
下関・山陽小野田・宇部を含めた関門都市圏域で言えば
平成27年度 人口 1,898,381人
域内総生産額7兆333億円 域内製造品出荷額7兆363億円
中枢拠点都市を北九州市とする北九州都市圏域資料
人口 平成27年度1,394,457 (山口県や愛媛県に匹敵)
面積 1,460.87km(都道府県最小香川県より狭い)
域内総生産額 平成26年度4兆9,787億円(鹿児島県や愛媛県に匹敵)
域内製造品出荷額 平成28年度5兆5,321億円(長野県や岐阜県に匹敵、福岡県以外の九州各県より大きい)
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:34:48.92ID:52/8hvHf
>>221関連記事
ショッピングンセンター/3月売上 北九州市9.3%増!
https://www.ryutsuu.biz/sales/l042250.html
都市規模別・地域別をみると総合で大都市は2.6%増、その他の地域も1.8%増で両者ともに前年を上回った。
北九州市(9.3%増)、川崎市(6.1%増)はリニューアルや増床により売上を伸ばしたSCがけん引した。
一方、広島市は新規で開業したSC等の影響もあり既存店が苦戦し9.0%減と前年を大きく下回った。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 03:47:21.63ID:sauXqwcT
昭和33年開通!老朽化で通行止め全国ワーストの上、片道1車線で常に渋滞の関門国道トンネル!ほんと早急に代替道路の下関北九州道路必要不可欠
【関門海峡シリーズ】関門トンネル 自動車専用道路
https://www.youtube.com/watch?v=97k73N7ADpE
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 08:38:10.45ID:sauXqwcT
またまた国際定期線就航ですね♪
北九州−清州就航へ 韓国LCC、本年度中にも [福岡県] 北九州−清州就航へ 韓国LCC、本年度中にも [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/504873/
【ソウル池田郷】韓国の新たな格安航空会社(LCC)「エアロケイ」が2019年度中にも、
北九州空港と韓国中部の清州(チョンジュ)国際空港(忠清北道清州市)を結ぶ路線の開設を計画して
いることが分かった。就航時期など詳細は未定だが、同社関係者は「韓国のLCCで最安値の運賃を
目指す」としている。日韓の年間往来者は18年に初めて1千万人の大台を突破。同社は今後も需要が
伸びると予想しており、北九州便の年間搭乗者を約9万人と見込んでいる。同社は16年に設立し、
今年3月に韓国の航空運送事業免許を取得した。計画によると、北九州便は1日1往復し、エアバスの
A320(最大定員180人)を使う。清州国際空港のある清州市は人口83万人で、韓国の歴史
ドラマのロケ地が多いことで知られる。空港の西約50キロには韓国五大都市の一つ大田(テジョン)
市(人口148万人)がある。同社は北九州便のほか、日本の成田、名古屋、函館や中国・青島、
ベトナム・ハノイなど計10都市と清州とを結ぶ路線も開設予定。担当者は「清州と首都ソウルを結ぶ
リムジンバスを走らせるなど観光客の利便性を高めて需要を取り込みたい」と話した。北九州空港には
現在、国内3路線(羽田、那覇、静岡)と国際5路線(韓国4路線、台湾1路線)が就航している。
=2019/04/23付 西日本新聞朝刊=
..










..
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:02:58.90ID:sauXqwcT
インバウンドにも大人気!
大正ロマン 風情残して 門司港レトロ地区(北九州市)
おもてなし 魅せどころ
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO43962470Z10C19A4H91A00/
関門海峡の北九州市側に位置する門司港地区には、明治・大正時代にタイムスリップしたかのような
ノスタルジックな街並みが広がっている。中心にあるJR門司港駅は3月、約6年間の駅舎修復工事を
終え、1914年の竣工当時の姿に復元にされた。インスタ映えする街並みを写真に収めようと、
アジアからのインバウンド(訪日外国人客)をひき付けている。4月上旬、門司港駅前には
ウエディング衣装に身を包み写真撮影をする香港人カップルの姿があった。新婦のキャサリン・ウー
さんは「香港では古くて豪華な建物はあまり残っていない」という。北九州市はこうした
フォトウエディングの誘致に力を入れている。建築ファンも集まる。日本近代建築の黎明(れいめい)
期を一度に楽しめるからだ。左右対称の外観デザインが威容を放つ門司港駅はネオ・ルネサンス様式。
八角型の塔屋が特徴的な「旧大阪商船」はドイツ・オーストリアの芸術革新運動、分離派の影響を受け
たという。白と青みがかったグレーのコントラストが目を引く「旧門司三井倶楽部」は北方ヨーロッパ
の木造建築技法(ハーフティンバー様式)を取り入れた。「一気に衰退したことで逆に街並みがそのまま
残ったと言われます」。北九州市門司港レトロ課の奥村和美課長が解説してくれた。門司港は1889(
明治22)年に開港。1916(大正5)年には外国貿易船の出入港数が横浜や神戸を抑えて首位になり、
金融機関、商社が相次ぎ進出。日銀や税関なども拠点をおく経済の中心地となった。転換点は42(昭和17
)年の関門鉄道トンネル開通だった。門司港駅を経由せず本州と行き来できるようになり、物流拠点と
しての重要度が低下。さらには国鉄民営化でJR九州の本社中枢機能が福岡市へ移転、門司港地区は
古い建物が残る寂れたエリアとなった。観光資源になると目をつけたのが建設省(現国土交通省)出身
の末吉興一・前北九州市長だ。総事業費300億円、7年の期間を費やし95年に「門司港レトロ地区」と
して再生。官民協働の「門司港レトロ倶楽部」が立ち上がり、街づくりや観光整備を主導してきた。
観光客数は2017年、226万人と96年時点から倍増した。消費額は181億円と3倍近くも増えた。
奥村課長は「ハード面の整備は大きく進んだ。訪日客受け入れ体制の拡充や、より長時間滞在して
もらうための施策など、ソフト面に力を入れていきたい」と語っている。(西部支社 今堀祥和)
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:58:53.16ID:sauXqwcT
>>230
北九州空港関連情報
いよいよ第七管区海上保安本部航空基地福岡空港から北九州空港シフトの動きが本格的に始まりましたね♪
海上保安庁庁舎・格納庫新築電気設備(福岡県苅田町)204,800千円
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:18:16.67ID:sauXqwcT
>>231門司港レトロ地区、長時間滞在して もらうための施策など、ソフト面関連情報
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000802738.pdf
1 跡地の概要
・所在地:北九州市門司区東港町90番の4ほか
・敷地面積:4,446.15 u
・土地利用規制:臨港地区(商港区)
商業地域(建ぺい率80%、容積率400%)
景観重点整備地区、関門景観形成地域、準防火地域
(2)事業計画
温浴施設を軸とする多彩な機能でエリアに健康的な魅力を付加し、回遊性と滞在性を高める集客交流と
地域文化の発信拠点 地上2 階建、延床面積:5,635 u
<基本方針>
・店舗エリア :健康的で多彩なレストラン(地産地消、ジビエ料理等)
地域の食文化(地酒、焼きカレー、地元農家のマルシェ等)
・温浴エリア :大浴場、露天風呂、家族湯等
・駐車場エリア:157 台
※開発提案の概要は<別紙1>のとおり
(3)事業費 約11 億円
(4)賃借希望価格 年額400 万円 【参考】最低賃借価格379.9 万円
今後のスケジュール
平成30 年5 月〜 事業者と協議、事業用定期借地権設定契約締結
平成31 年 着工(契約締結後1 年以内)
平成32 年 竣工、オープン(契約締結後2 年以内)
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 16:45:00.41ID:DMu4kNru
北九州、福岡両空港を使える北九州市民の特権を24時間空港北九州空港も利用出来る特権を福岡市民にも分けあたえてやろう。
【ニュース】 西鉄グループ、西鉄バス北九州の中谷営業所にバス乗継拠点を整備、福岡都市圏と北九州空港間の交通利便性を向上 福岡県北九州市
http://yutosoken.com/wp/2019/04/24/nishitetsu-75/
西鉄グループは、2020年度に西鉄バス北九州株式会社中谷営業所(北九州市小倉南区)にバス乗継拠点
を整備する。 同グループでは、福岡国際空港株式会社と協働で、「空港アクセスの強化」と「
北九州空港との連携」に関する取り組みを進めており、今回の施策は「北九州空港と福岡都市圏の
アクセス強化」を図るために実施するもの。現在、北九州空港と福岡都市圏を結ぶ高速バスでの
アクセスは、直行便がある深夜の時間帯以外でも「中谷」で乗り継ぐことが可能。しかし、乗り継ぐ
方法やどのバスに乗ればよいのかがわかりづらい、乗り継ぎ環境が整っていないといった課題があった
。これらの課題解決を目指し、2019年度はまず、ホームページやバス停での乗り継ぎ案内を行い、
アクセス方法の周知を図る。さらに2020年度には、同営業所内に冷暖房等を完備した快適な待合所を新設
、高速バスを乗り入れることで、乗り継ぎの負担を軽減する。待合所では、バスの時刻・接近案内や
飛行機の時刻案内を行う予定。その他、乗り継ぎを考慮したダイヤの調整や、乗継割引運賃等に
ついても検討する。現在、福岡都市圏〜中谷営業所間の高速バスは「福岡〜小倉線(なかたに号)」他
159便(約60分、1,130円)、中谷営業所〜北九州空港「北九州空港エアポートバス(北九州空港〜小倉)
」は25便(約25分、600円)。西鉄バス北九州株式会社中谷営業所の所在地は北九州市小倉南区
高津尾523-1。 建設年は昭和44年(1969年)。 敷地面積は8,327.0u、車両台数は49台。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 09:57:11.40ID:wLkxrokF
>>225どうぞ♪16両編成のぞみも停車日本一新幹線駅に近いまちなか、うみちか、スタジアム
小倉駅→ミクスタ
https://www.youtube.com/watch?v=FFv443cMFcI
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 11:57:47.93ID:wLkxrokF
ほんと福岡てバカだよな!たった3割しか発着量が増えない滑走路増設に3,000億円
も使ってよ。今や国際ハブ空港は24時間空港が当たり前の時代に、ダイナミックに成長著しいアジア
からのインバウンドを九州に10時閉鎖福岡空港では充分に呼び込むことが出来ない。即ち観光立国日本
から九州が乗り遅れることになる。(首都圏には羽田、中京圏には中部、近畿圏には関西と24時間空港
が有るため)小倉駅からなら足立山にトンネルを通せば高架による新幹線みたいに土地買収に多額の
資金も要しないので単線新幹線なら1,000億円もかからず九州唯一24時間海上空港北九州空港に
繋がるのだ。
【街 みらい】北九州市政点検 インタビュー(上) アジア成長研究所・八田達夫理事長 北九州空港の活性化が鍵
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1228/nns_181228_7716403324.html
空港へのアクセス鉄道の建設を主張している。
「小倉駅から空港までトンネルを通し、新幹線を走らせる構想だ。博多駅と北九州空港が約25分で
結ばれる。研究所としても採算性を精査している。両空港の結節と役割分担で、北九州と福岡がともに
発展できる。両市の人口を合わせると、75年ごろに名古屋市を抜いている。今後も北部九州はアジア
の中心都市として発展し、合計人口は大阪市を抜くかもしれない」−空港以外には。「佐賀県鳥栖市に
産業が集積したのは、高速道路網の交差点だからというのは良く知られている。小倉南区も九州道と
東九州道が結節しており、周辺は産業集積地になる可能性が高い。大阪方面から九州に物資を運ぶのに
、働き方改革の流れから『鳥栖は少し遠い』という話があり、北九州は最適だろう。小倉南区や
新門司地域、苅田町などでどう用地を確保していくかが重要になる」【北九州空港】九州で唯一
24時間運用可能な国管理の海上空港。2017年度の総旅客数は前年度比約17%増の164万人と
2年連続で過去最高。韓国、台北の定期便も就航する。滑走路の3000メートルへの延伸が課題。
北九州市はかつて、アクセス鉄道の実現可能性調査を実施したことがある。民営化の議論も今後始まる
。国産旅客機の飛行試験を行う計画もある。=2018/12/26付 西日本新聞朝刊=
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 13:47:55.28ID:wLkxrokF
九州唯一24時間海上空港そして九州国際ハブ空港化に必要不可欠の滑走路3,000m延伸及びCIQ常設化早う
きいちゃんねる#34 北九州空港を使い倒す支援を!(予算委員会第8分科会2019年2月27日)
https://www.youtube.com/watch?v=YaO1ezse1h4
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 15:30:10.26ID:wLkxrokF
北九州市を訪れるインバウンド70万人、更に右肩上がりが予想される北九州市の行政・経済中心地小倉北区の都心!
小倉駅前に3棟目を計画か「東横イン」ホテル建築計画
https://www.myliving.info/areanews/35850/
小倉駅前に、「(仮称)小倉駅北口ビル新築工事」(北九州市小倉北区浅野2丁目)の建築計画が進行中だ。
(写真は4月24日撮影)
計画では、建築主は株式会社東横イン、用途はビジネスホテル、敷地面積1,917.01u、鉄筋コンクリート造、
地上19階(中高層建築物の高さ64.20m)、建築延べ面積8,317.11u、2019年7月1日着工予定
、2020年11月30日完了予定となっている。
場所は、小倉駅新幹線口を出て、ミクスタ方面に行った国道199号線手前の小倉渡場近くで、現在はコインパーキング「Dパーキング浅野PS第1」になっている。(下地図参照)
すぐ近くには、「東横イン小倉駅新幹線口」があり、さらに小倉駅の近くには「東横イン小倉駅南口」もあり、
小倉駅周辺で東横イン3棟目になるのだろうか。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 15:42:14.76ID:wLkxrokF
JR九州乗客数第6位、北九州市第3位駅、福岡市ナンバー2駅吉塚駅より上位の黒崎駅
北九州市 副都心の賑わい創出拠点に JR黒崎駅と駅ビルの商業施設 オープン 保育園も入居 福岡県(動画ニュース)
https://www.tnc.co.jp/news/articles/NID2019042503952
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 19:12:09.87ID:wLkxrokF
いよいよ中国大手航空会社の定期便就航で急速に国際化が進む九州唯一24時間海上空港北九州空港!
北九州〜大連便就航に向け協定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190425/5020003008.html
中国の大手航空会社が北九州空港と中国の大連を結ぶ新たな定期路線の就航を目指していることを受けて
、両空港の運営会社が利用客の拡大などを目指す協定を結びました。北九州市八幡西区のホテルで
行われた締結式では、北九州空港の運営会社「北九州エアターミナル」の西田幸生社長と、大連空港の
運営会社「大連国際空港」の李向東社長が協定書を交わしました。協定書には、空港間の直行便の開設
に向けて協力することや、開設後は利用客の拡大を目指し、さらなる増便のため定期的に会議を開いて
情報共有を図ることなどが盛り込まれています。北九州空港と中国の大連を結ぶ定期便については、
中国の大手航空会社「中国東方航空」が週に3往復させる計画で中国当局から許可を得ていて、ことし
の夏までに新たな定期路線の就航を目指しています。北九州空港の運営会社、「北九州エアターミナル」
の西田社長は「協定締結によって双方が広報活動に努め、新たな路線の利用者拡大を目指していきたい
」と話していました。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:01:50.94ID:wLkxrokF
>>241
結構、高層でカッコいい!
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 08:48:24.14ID:j1EL6Uoa
九州・沖縄地場企業ランキング  平成31年4月25日終値 時価総額 単位:百万円
安川電機(北九州市) 1,101,432
TOTO(北九州市) 829,157
JR九州(福岡市) 583,200
九州電力(福岡市) 513,067
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 13:34:32.88ID:j1EL6Uoa
>>243【北九州市新規上場承認情報】
2019/4/26付 日本経済新聞 朝刊
〈新規上場承認〉
◇福証◇
大英産業
事業内容=新築マンションの分譲を中心としたマンション事業及び新築一戸建ての分譲を中心とした住宅事業
上場予定日=6月4日
本社=北九州市
代表者=大園信社長
資本金=9800万円
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 15:16:04.19ID:j1EL6Uoa
>>240関連資料
平成30年北九州市への外国人観光客数7年連続過去最高記録で69万1千人!宿泊数29万3千人(増加率35.4%増)!
今回の大幅な増加は、北九州空港への国際航空定期便の新規就航や官民一体となったセールス活動が
主な要因と考えている。
なお、平成30年の本市の外国人観光客数は、対前年比1.3%増に止まっているが、
これは代表的な観光施設(小倉城、関門海峡ミュージアム)の休館の影響によるものである。
平成31年には北九州空港国際線、中国東方航空大連定期便など更なる就航や駅舎初国指定重要文化財門司港駅復原や小倉城リニューアルや国際MICE会議増加などで飛躍的にインバウンド増加とその宿泊客数も増加が予想されます。
ソース

https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000838532.pdf
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 22:23:07.79ID:j1EL6Uoa
高架を走るので豪雨による水没の心配もなく小倉都心とベッドタウン企救丘を時刻表どおり定時にスイスイ走る北九州都市モノレール最高
【小倉→企救丘】北九州モノレールに乗ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=U1cZBQBTA4A
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 00:06:49.35ID:HrVR0YT5
【クィーンメリー2に続く欧米クルーズ船情報】
5月の門司・西海岸寄港の欧米クルーズ船
5月5日(日曜日) アザマラ・クエスト(アメリカ)
入港  7時00分 五平太ばやしでお出迎え
出港  18時45分 門司学園吹奏楽部の演奏でお見送り
5月9日(木曜日) シルバー・エクスプローラー(モナコ)
入港 8時00分
出港 18時30 分 タカコバトンのダンスでお見送り
5月13日(月曜日) シーボーン・ソジャーン(アメリカ)
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kou-ku/30400036.html
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 11:44:11.97ID:HrVR0YT5
取り戻す!
九州唯一24時間海上空港北九州空港を手に入れた今こそ成金福岡から
再び北九州市が拠点性を取り戻すチャンスが訪れた
関門都市圏は十分に福岡都市圏に対抗出来る経済都市圏。
下関・山陽小野田・宇部を含めた関門都市圏域で言えば
平成27年度 人口 1,898,381人
域内総生産額7兆333億円 域内製造品出荷額7兆363億円
中枢拠点都市を北九州市とする北九州都市圏域資料
人口 平成27年度1,394,457 (山口県や愛媛県に匹敵)
面積 1,460.87km(都道府県最小香川県より狭い)
域内総生産額 平成26年度4兆9,787億円(鹿児島県や愛媛県に匹敵)
域内製造品出荷額 平成28年度5兆5,321億円(長野県や岐阜県に匹敵、福岡県以外の九州各県より大きい)
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 22:23:50.06ID:HrVR0YT5
>>207関連情報
北部九州自動車産業アジア先進拠点推進フォーラム開催!!
開発・設計から生産までを担える拠点として、さらなる成長を目指して
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/press-release/forum20190516.html
福岡県では、産学官が一体となって、「北部九州自動車産業アジア先進拠点推進構想」に取り組んでいます。
5月16日(木曜日)、これらの関係者が一堂に集い、北九州市小倉北区「リーガロイヤルホテル小倉」に
おいて、標記フォーラムを開催します。今回は、特別講演として、元株式会社デンソーの専務役員で、
現在株式会社デンソーテンのエグゼクティブアドバイザーである加藤 之啓(かとう ゆきひろ)氏に、
スマートモビリティ社会に向けた取り組みについてお話しいただきます。また、北部九州の自動車
メーカー4社のトップによる今後の事業展開の方針説明や、AI技術を活用して自動車関連企業と連携
する地元企業の取組報告などを行い、地元企業の開発力向上の機運を高め、開発・設計から生産までを
担える拠点としてさらなる成長を目指してまいります
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 01:17:52.60ID:enGfSYtG
イオンモール福岡の1.3倍!270,000u2021年開業【THE OUTLETS】楽しみ♪
北九州都市高速東田ランプやJRスペールワールド駅が近いので国内だけで無くインバウンドも沢山訪れそう!
今のスペースワールド跡地の様子
2019.4.27.【閉園スペースワールド いつものホテル、平成最後の撮影かも&#128034;】
https://www.youtube.com/watch?v=mqTxSflg9pY
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 10:37:34.68ID:enGfSYtG
関門都市圏中枢拠点都市北九州市の行政・経済中心地小倉北区の都心ターミナル駅小倉駅は相変わらず凄い賑わいですね!
小倉車站簡介&置物櫃的位置
https://www.youtube.com/watch?v=iPqbESdb4jU
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 17:58:19.54ID:enGfSYtG
>>249
豪華客船「QM2」初寄港で市民1万人以上≠ェ集結するほど大人気の欧米クルーズ船
1日500隻の船舶が行き交う関門海峡ならではの光景!
[4K]関門海峡でクルーズ船同士が汽笛を交換 AZAMARA QUEST meets DIAMOND PRINCESS in Kanmon Strait &#8211; 2019
https://www.youtube.com/watch?v=QAJXIUdVdcE
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 23:51:52.33ID:enGfSYtG
本場の独ビール、青空の下で乾杯 小倉オクトーバーフェスト [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/506317/
 本場のドイツビールと料理を楽しむ「小倉オクトーバーフェスト」が27日、勝山公園大芝生広場
(小倉北区城内)であった。大型連休の初日に、大勢の来場客が青空の下でのどを潤した。
5月6日まで。イベントは2014年に始まり、今年で6回目。ドイツを中心に35種類のたる
生ビールを提供し、ソーセージや肉のグリルなどの料理も販売している。
 主催者によると、期間中4万人の来場を見込むという。夫婦で訪れた同区の会社員、
尾本龍哉さん(30)は「連休は近場でゆっくり過ごします。ビールは最高です」と笑顔を見せた。
=2019/04/28付 西日本新聞朝刊=
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 12:19:43.32ID:HTdo/QxQ
博多駅の℃田舎ぶりにワロタw

GoPro7【九州国鉄アーカイブ・鹿児島本線@】国鉄鳥栖駅〜博多〜八幡〜門司〜下関駅

https://www.youtube.com/watch?v=RqTWsF9AcSU
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 08:38:19.83ID:b8nurFLs
ノスタルジック海峡日本遺産門司港レトロ♪
【おしゃれな九州の港町】福岡県北九州市 門司港
https://www.youtube.com/watch?v=t7Kq8abrQF0
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 08:47:35.42ID:AizCSV9u
>>257
国鉄という時点で昭和以前じゃねえか
五十年前なら福岡(博多)相手にマウント取れたのにねえ、新幹線の終着駅が博多に取られてからかな?福岡に北九が煮え湯を飲まされる破目になったのは
恨むなら時代にでも恨んだら(笑)?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 14:21:05.01ID:b8nurFLs
いまや地図業界ではゼンリン(本社 北九州市)の一人勝ち状態ですね!
グーグルマップとゼンリンの契約、実は切れていなかった!
https://media.moneyforward.com/articles/2971
株式市場においてゼンリンとよく比較されるのは、「マップル」で一世を風靡した道路地図の昭文社です。
住宅地図と道路地図では用途も作り方も違うので、本来的な意味では両社は競合関係にはなかったのですが、
同一セクターとして扱われたため、証券コードは連番。上場時期も比較的近く、ゼンリンが1994年9月、昭文社
が1996年9月です。昭文社は上場初年度の1997年3月期は今の2倍以上の売上高があり、営業利益は
30億円もありました。当時のゼンリンの売上高は昭文社の1.6倍程度でしたが、今では6倍以上。営業利益も
ゼンリンが昭文社の1.3〜1.5倍程度でした。マップルは車を持っている人なら誰でも1冊は持っていたといって
も過言ではない大ヒット商品でしたが、カーナビの普及で需要が大幅に後退。道路地図では圧倒的なシェア
だった昭文社ですが、カーナビ事業を牽引役にすることはできず、2012年頃をピークに同事業の業績は縮小の
一途。対照的に、ゼンリンはそのカーナビを成長エンジンにしました。昭文社の決算発表は5月15日の予定
ですが、厳しい決算になりそうです。現時点での会社予想は売上高こそ前期比1.9%の増収ですが、営業損益は
3億0,500万円の赤字予想。前期は10億円の営業赤字でしたので、赤字幅は縮小するとはいえ、3期連続での
営業赤字になりそう。3月末退職で、全従業員の2割にあたる80人の希望退職も実施しました。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 20:49:43.47ID:b8nurFLs
北九州都市モノレール乗客数(降車人数は含まない)直近データ
平成29年3月〜平成30年2月12,350,596人 1日当り33,837人
平成30年3月〜平成31年2月12,485,416人 1日当り34,207人
前年比           134,820人増 1日当り369人
平成31年2月979,966人(前年同月比7,835人増)1日当り34,999人(前年同月比280人増)
北九州モノレールで行く小倉散策
https://www.youtube.com/watch?v=-Qe9SzVOu0k
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 21:46:05.53ID:1S+o5/wo
>>260
ゼンリンの住宅地図との取引が無くなると困る。今は、スマホのGPSにゼンリンの地図が
入ってるからね。あれ、知らない街や観光地に行った時、非常に重宝してます。
辞めたら、ブーイングの嵐だよ!
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 09:51:54.27ID:LB5fERFJ
北九州空港ICまで時短に繋がる県道北九州空港線立体交差工事順調に進んでいますね!
北九州空港までドライブ
https://www.youtube.com/watch?v=K98vx8Gzek0
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:25:23.16ID:LB5fERFJ
北九州の企業、「令和」改元記念イベント
https://kokura.keizai.biz/headline/1832/
平成31年4月30日から令和元年5月1日にかけて、北九州市内の企業でもさまざまな記念イベントが
行われた。
3月にオープンした「小倉宿 駅から三十歩横丁」(北九州市小倉北区浅野1)は営業時間を延長。
カウントダウンで0時を迎えるとともに、用意したたる酒で店舗関係者が来店客らと共に祝杯を挙げた。
 22時55分羽田発、翌0時35分北九州着の「スターフライヤー」95便は、上空で令和元年を迎える
フライトとして乗客154人全員に「令和」をかたどった「ナノブロック」が配布された。
 「井筒屋」(船場町)は、5月1日から3日間限定で「井筒屋饅頭(まんじゅう)」(1個27円)の
焼き印を「#」から「令和」に変更し販売する。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 01:19:56.81ID:d4DZy4eZ
【平成の記憶 北九州・京築】(下)文化都市へ成熟図る [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/507127/
平成最後の約10年間、北九州市は文化都市として成熟した時代だった。平成24(2012)年
には漫画ミュージアムが開館、官営八幡製鉄所や、戸畑祇園大山笠などがユネスコ世界遺産に登録され
、30(18)年には、令和2(20)年の東アジア文化都市の日本候補地に選定された。また、
若戸トンネル開通や東九州道の全面開通など交通網の整備が進み、スペースワールド跡地の再整備は
新時代に持ち越された。
=2019/04/30付 西日本新聞朝刊=
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 12:47:51.68ID:d4DZy4eZ
スターフライヤー(SFJ/7G、9206)は4月30日から5月1日にかけ、平成最後に離陸し令和最初に着陸した国内線で、記念アナウンスや乗客に記念品を贈った。
https://www.aviationwire.jp/archives/172136
当該便は、羽田空港を4月30日午後10時58分(定刻55分)に出発した北九州行き7G95便。
北九州には5月1日午後0時40分(同35分)に到着した。
 機内アナウンスでは到着時に、令和の時代もサービス向上を目指すと誓った。また、機内では
乗客にポストカードと「令和」のnanoblockが手渡された
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 16:47:35.39ID:d4DZy4eZ
若戸大橋、若戸トンネル無料化で更に利便性を増し総延長49.5km市内ネットワーク化された
北九州都市高速利用で九州唯一24時間海上空港北九州空港までわずか30分!
2月度 通行量激増ですね!
2,593,163台(前年同月比90,719台増)1日当たり92,613台(前年同月比3,240台増)
北九州都市高速道路走行動画 HIROYUKIZ DRIVE
https://www.youtube.com/watch?v=LMrkcvcx5gE
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 09:28:24.96ID:BW/r/woj
【ROBOT×REIWA 街みらい】(3)フィールドに飛び出した [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/507355/
建設現場でも、運転支援や作業の無人化に向けた取り組みが始まっている。4月23日、北九州市
中心部を走る紫川の河道掘削の現場で、最新技術の見学会があった。音波で事前に川底の深さを測定し
、それを油圧シャベルのシステムに3次元地形としてデータ入力する。現場では、アーム先端の
リアルタイムの位置情報と重ね合わせることで、“手探り”で行ってきた水中の掘削を、車内モニターを
みながら正確にできる支援システムという。市内の建設業従業者数は16年までの20年間に約34%減
。従業者の高齢化も進んでおり、建設現場の生産性向上を目指す北九州市は「人口が減ってもインフラ
は簡単に減らせない。人手不足の中で、いかに新技術を使っていくかが大きな課題となっている」とする
。見学会には八幡工業高校の生徒も招かれた。土木を専攻する3年の梶山幸太さん(17)は「土木の
仕事は大変そうというイメージもあったけど、新技術が入れば、仕事もやりやすくなるのかな」と目を
輝かせていた。=2019/05/03付 西日本新聞朝刊=
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:18:13.30ID:gX9Gd8dP
八代亜紀さん、個展で「歌うと絵が浮かぶ」
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20190504-OYT1T50101/
歌手の八代亜紀さんが3日、北九州市門司区の旧門司税関ギャラリーでトークショーを開いた。
八代さんは、フランスの国際公募展「ル・サロン展」に5年連続入選し、永久会員になるなど画家と
しても活躍している。トークショーは、同税関で開いている個展の関連イベント。八代さんは「
歌っていると絵が浮かび、絵を描くとメロディーが浮かぶ」と述べた。個展は26日までで、
3月に復元改修工事を終えたJR門司港駅などを描いた約100点を展示。入場料は一般600円、
小中学生200円。問い合わせは、門司港レトロ総合インフォメーション(093・321・4151)へ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 23:32:36.48ID:gX9Gd8dP
東京行きのぞみ停車関門都市圏中枢拠点都市北九州市ターミナル駅小倉駅!
のぞみ54号東京行に乗って小倉駅まで戻ります。 山陽新幹線博多駅から
https://www.youtube.com/watch?v=mcD6t3_5ow8
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 16:02:16.25ID:Rz26MIjF
【Jリーグ結果速報】
ギラヴァンツ北九州勝ち点17で
首位に返り咲く
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 06:23:47.90ID:HowTTXLx
今年は中国東方航空大連線など複数国際定期便が就航するので更に増えそう♪
7年連続で過去最高 昨年の北九州市への訪日観光客 [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/507957/
昨年、北九州市を訪れた外国人観光客数が、前年比1・3%増の69万1千人となり、7年連続で
過去最高を記録した。宿泊客数も前年比35・4%増の29万3千人となった。市観光課は「これまで
の課題だった福岡市などの他都市を拠点に観光する『通過型』から、より多くの消費を期待できる『
宿泊型』に変わりつつある」としている。国・地域別で最も多いのは韓国で34万3千人(前年比
3・6%増)。次いで台湾が17万人(同1・2%増)。中国は11万4千人だが、前年比で14・9
%も減った。クルーズ船の入港減少が影響したという。伸びが目立ったのが香港(2万1千人)で、
前年比110%増だった。市観光課は宿泊者数が増えた要因として、北九州市の観光地としての認知度
が海外で高まっていると分析。地元でチェーン展開をする「資さん」や門司の焼きカレー、高級ずし
など多種多様なグルメが会員制交流サイト(SNS)で発信されている他、小倉城などの写真も投稿され
、多くの外国人の関心を引いているとみられる。増え続ける外国人観光客をさらに増やすため、市は
公衆無線LAN「Wi−Fi」の整備やキャッシュレス化の前進、多言語表記などを進めていく方針と
いう。=2019/05/06付 西日本新聞朝刊=
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:04:08.30ID:HowTTXLx
16両編成のぞみも停車、日本一新幹線駅に近いまちなか、うみちかスタジアム!
小倉駅→ミクスタ、その2
https://www.youtube.com/watch?v=mgHiZlBypbQ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 12:06:01.99ID:6gOntQeg
https: 「サイゼリヤ」小倉3店目 「ちょい足し」せんべろ提案
//kokura.keizai.biz/headline/1835/
イタリアンレストランチェーン「サイゼリヤ」が4月26日、リバーウォーク北九州店(北九州市
小倉北区室町1)をオープンした。店舗面積は約40坪、席数は116席。同チェーンは「アイム店」(
京町3)、「あるあるCity店」(浅野2)に次ぐ小倉3店目。全体では1469店舗(国内1085店・海外
384店、2018年8月期決算書による)を数える。同社広報の儀間智さんによると「多くの店を商業施設
のテナントとして運営しているが、小倉城一帯を見渡すことができる眺めのいい店は例が少なく、
チェーンの中でも特徴的な店」という。「小倉は『角打ち』や『せんべろ』の文化も根付く土地柄なので
、気軽にアルコールも楽しめる店の雰囲気づくりにも心掛けたい」といい、アルコールに合うちょい足
しメニューとして「柔らか青豆の温サラダ」(199円)に、店内で削る「ペコリーノチーズ」(100円)
のトッピングを勧める。「デカンタワイン(500ミリリットル、399円)と合わせても1,000円に届かず
、会社帰りのサラリーマンにも楽しんでもらえるのでは」と儀間さん。儀間さんは「(サイゼリヤは)
世界最大のイタリアンレストランチェーンとして知られており、ワインの販売量も年間500万リットル
以上と桁違いの規模。ハウスワインも含め全て冷蔵機能付きコンテナで輸入しており、品質維持には
細心の注意を払っている。誰もが親しみやすいイタリア料理と楽しいワインの飲み方を提案し、
小倉らしい店に育てていきたい」と話す。 営業時間は11時〜23時。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 17:46:21.09ID:6gOntQeg
>>33関連記事
NEDO、浮体式洋上風力のガイドブック、北九州沖実証の成果
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/050712174/?ST=nxt_thmdm_energytech
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は4月10日、「浮体式洋上風力発電技術ガイドブック」
を公開した。浮体式洋上風力発電施設を設計する上で必要なガイドラインやJIS規格(日本工業規格)
などを実務的に参照でき、技術的な解決策を体系的に紹介する資料としても活用できる。同ガイド
ブックは、NEDOが北九州市沖で実施中の次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究の設計・製作に
関する成果、浮体式洋上風力発電施設技術基準、浮体式洋上風力発電設備に関するガイドラインなど、
国内外の最新の知見を取りまとめた。NEDOのWebサイトから無償でダウンロードできる。浮体式洋上
風力発電を設置可能な水深50m以上の海域のエネルギーポテンシャルは、着床式洋上風力発電施設の
適地とされる水深50m以下の海域を大きく上回ることから、将来的には日本の再生可能エネルギーの
有望な産出地になり得ると期待されている。その一方で、同発電は洋上に浮かぶ構造物であり、風が
風車に与える荷重に加えて、波や海流、潮流などの流れが浮体に与える荷重も影響する。また、浮体の
上に風車を設置するため浮体の動揺を制御する技術が求められるなど、実用化にはさまざまな技術的
課題を解決する必要があるという。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 02:11:51.07ID:m1ie29bx
流石 世界の環境首都を目指す北九州市ですね!
北九州市小倉南区の高橋 俊吾氏環境大臣賞受賞
 令和元年5月12日(日曜日) 11時00分から12時00分
 場所
  京王プラザホテル本館47階「あけぼの」(東京都新宿区西新宿2−2−1)
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 06:14:27.52ID:m1ie29bx
>>367関連記事
スターフライヤー松石社長、国際線の黒字化手応え
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44531490Y9A500C1LX0000/
「就航3年目(2020年度)の国際線黒字化は視野に入ってきている」。スターフライヤーの松石禎己
社長は18年10月に開設した北九州・中部―台北線の先行きに手応えを感じている。搭乗率は19年1月
にかけて下がったが、3月に75%台、5月連休も70%と採算ラインに。「油断大敵だが、通年運航を
始めた北九州―那覇線とともに…
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 06:33:09.18ID:m1ie29bx
空だけで無く海も国際化!
北九州港開港130周年!西海岸にたくさんのクルーズ船が寄港
https://www.myliving.info/event/36045/
北九州港が今年で開港130周年を迎えるのに伴い、年間を通して様々なイベントが企画されているが、
特に今月2019年5月は北九州市門司区西海岸(海峡ドラマシップ前)に、たくさんの船が寄港している
。すでに、5月1日(祝・水)は帆船「みらいへ」、5月5日(日)はアザマラ・クエスト(アメリカ)
、5月9日(木)はシルバー・エクスプローラー(モナコ)が入港しているが、今後も入港が予定され
ているクル−ズ船があり、5月13日(月)シーボーン・ソジャーン(アメリカ)、5月24日(金)
から28日(火)練習船「銀河丸」が入港予定だ。
写真下は順に、帆船「みらいへ」、アザマラ・クエスト(アメリカ)、シルバー・エクスプローラー
(モナコ)、シーボーン・ソジャーン(アメリカ)、練習船「銀河丸」。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 19:58:03.94ID:m1ie29bx
岡山のひとも国際空港北九州空港利用!
韓国南部1人旅(1日目)岡山駅〜北九州空港編
https://www.youtube.com/watch?v=fT03cZ5iSvU
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 01:49:12.59ID:NmO6hQZG
北九州地域にインバウンドを誘客
https://honichi.com/news/2019/05/09/kankoku-no-lcc-e/
福岡県は、4月26日、韓国のLCC「エアプサン」による「北九州-大邱(テグ)線」の就航が決定した
ことを発表しました。
インバウンドにおける旅行形態の多様化に着目
エアプサンは、県内の空港において、すでに「福岡-大邱線」「福岡-釜山線」を就航していました。この他
、日本国内においては、釜山、大邱から、成田、関西、新千歳、名古屋路線を運航しています。県では
、福岡空港の発着枠にも限りがあったことを鑑みて、北九州空港については、北九州市苅田町と連携を
図りながら、国際線の新規就航に向けた取り組みを積極的に行ってきました。エアプサンの使用機材は、
A321-200、座席数は195席。6月5日より、毎日1往復、運航する予定です。これまで、韓国の
ジンエアーが、「仁川-福岡・北九州路線」と、同一拠点から、両空港へアクセスしていました。今回の
就航決定で、エアプサンは、大邱から福岡空港と北九州空港を、それぞれ結ぶことになり、この事例は
、ジンエアーに次ぐ2例目となりました。今回の就航決定は、インバウンドの利便性向上、旅行形態多
様化のニーズに対応するものです。例えば、インバウンドは、大邱空港を出発して、北九州空港から入国
、福岡空港から出国して、大邱空港へ帰るといったことも可能となります。県では、今後、エアプサン
を利用したインバウンドのさらなる増加に期待を寄せています。これを機に、九州北部の地域経済活性
化につなげていく考えです。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 10:10:23.51ID:/1SAtrdn
九州唯一24時間海上空港北九州空港旅客・貨物国際拠点化を更に押し進める滑走路3,000m延伸&CIQ常駐化早よ早よ
北九州空港利用者数、3年連続過去最多 18年度178万人 貨物量も大幅増 [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/508854/
北九州市は、北九州空港の2018年度利用者数が178万3432人(前年度比13万9338人増
)となり、3年連続で過去最高を更新したと明らかにした。国際定期便3路線の新規就航が国際線利用
者数を押し上げ、前年度比約1・4倍増の33万6535人となり、利用者を順調に伸ばした。貨物
取扱量も前年度から約1・8倍と大幅に増加し、航空貨物の拠点化も進んでいる。18年度の国際線を
と、市と台北(台湾)を結ぶ国際定期便など、新たに3路線が就航。現在、計6路線となり、利用者数
は2年連続で過去最高を更新した。路線別にみると、新規就航便以外の3路線は堅調で、前年度から
利用客数が1万4462人増えた。新たに就航した3路線は計7万6292人が利用したが、利用率は
50%後半から60%後半にとどまっており、集客に課題が残る。国内線の定期便は4路線。3月末に
北九州と静岡を結ぶ定期便が新たに就航した。4路線の利用者は143万731人。前年度比
8万2277人増で、5年連続で過去最高となった。貨物取扱量は8830トンとなり、前年度比
180・9%と大幅増。市は、ANAグループによるアジア向け定期貨物便が昨年6月に就航したことが
、取扱量増につながったと分析している。=2019/05/10付 西日本新聞朝刊=
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 14:11:38.17ID:/1SAtrdn
MRJ量産機試験飛行場に決定している北九州空港のある北九州市には良いニュースですね!
三菱重工、19年3月期純利益1013億円 MRJ開発費減
https://www.aviationwire.jp/archives/172565
 三菱重工業(7011)が5月9日に発表した2019年3月期通期の連結決算(国際会計基準)は、純利益
が1013億5400万円(前期の18年3月期は73億2000万円の赤字)だった。売上高にあたる「売上収益
」は4兆783億4400万円(前期比0.2%減)、営業利益にあたる「事業利益」は1867億2400万円(
3.21倍)となった。受注高は3兆8534億円(0.4%減)で、2020年3月期の純利益は2019年3月期比
8.5%増の1100億円を見込む。三菱重工は、2018年度からIFRS(国際財務報告基準)を適用。開発遅延
により、納期が5回延期となっているリージョナルジェット機「MRJ」に関する投資を除いた「定常収益
」も開示し、MRJ投資にあたる851億円を除いた事業利益は2719億円、純利益は1848億円となった。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 14:37:34.29ID:/1SAtrdn
インバウンドにも大人気!関門人道トンネル
山口県下関市の海底トンネル〜福岡県北九州市門司へ出発!
https://www.youtube.com/watch?v=29ZDwHZwuqI
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 16:33:18.91ID:/1SAtrdn
九州5街道、中でも最重要街道長崎街道を整備し大繁栄した小倉藩
江戸期のままの長崎街道 小倉北区で路面出土
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/culture/article/508839/
 福岡拘置所小倉拘置支所(北九州市小倉北区)の建て替え工事に伴う発掘調査で見つかった金田(
かなだ)遺跡第3地点に、江戸時代に整備された「長崎街道」の一部が含まれていたことが分かった。
良好な状態で、路面や側溝に加え、井戸、鬼瓦も大量に出土した。市芸術文化振興財団は「近代以降、
開発が繰り返される城下町で、江戸期の街道の路面が往時のまま見つかるのは非常に珍しい」としている
。金田遺跡第3地点の発掘調査は昨年8〜12月に行い、街道は小倉拘置支所の建物の地下1メートル
に埋まっていた。財団が小倉藩の城下町調査の基礎資料「小倉藩士屋敷絵図」と照合し、特定した。見
つかった街道は幅約5メートル、全長約80メートル。砂利が敷き詰められ、補修した跡もあった。
周辺からは、井戸21基や鬼瓦、瓦製造時の失敗作「融着(ゆうちゃく)瓦」など数千点も見つかった
。発掘調査を担当した安部和城学芸員は「江戸期の街道の実態が分かる貴重な発見。融着瓦も北九州市
では初めて見つかった」と指摘した。長崎街道などの出土部分は記録保存され、既に埋め戻した。発掘
調査は約600平方メートル分残っており、今月末に着手する。市立埋蔵文化財センター(同区)で、
長崎街道の写真や出土品76点を展示している。
【ワードBOX】長崎街道
 豊前国小倉(北九州市小倉北区)の常盤橋を起点に、飯塚宿(福岡県飯塚市)や佐賀宿(佐賀市)を
通り、肥前国長崎(長崎市)までの約230キロを結んだ。参勤交代に加え、江戸幕府の鎖国政策の下
、海外との交易を国内で唯一担った長崎に通じる街道として重視された。ルートは国道3号や国道
200号に発展した。発掘調査をした金田遺跡第3地点は、常盤橋から南西約1キロの小倉城下。
=2019/05/10付 西日本新聞朝刊=
..
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 08:35:25.48ID:qS6mDPAM
北九州銀行頭取に嘉藤晃玉氏
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44638300Q9A510C1EA4000/
北九州銀行
嘉藤 晃玉氏(かとう・みつる)84年(昭59年)九大法卒、山口銀行入行。
16年山口フィナンシャルグループ取締役、18年北九州銀行専務。山口県出身。58歳
(6月24日就任。藤田光博頭取は代表権のある会長に)
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 18:17:15.09ID:qS6mDPAM
北九州に世界最長ブランコ 163メートルでギネス認定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44688540R10C19A5CZ8000/
北九州市は11日、響灘緑地グリーンパーク(同市若松区)で、100台を環状につなげて新設した全長約
163メートルのブランコを披露した。記念式典で児童ら100人がいすに座って一斉にこぐと、ギネス
公式認定員が世界一長いブランコと認定した。市建設局によると、国の遊具安全基準が厳しくなるに
つれて、基準を満たさないブランコの撤去が進むとともに、設置にふさわしい場所が減っている。一方
で「小さな子を持つ親などから、ブランコ増設を求める声は多い」という。そのため広い場所に約
1億2千万円をかけて整備した。これまでの世界最長ブランコは、1998年にオランダでギネス記録と
なった約133メートル。式典でこぎ手となった福岡県行橋市の小学6年、原啓介君(12)は「
こんなにたくさんのブランコがあるなんて、夢みたい」と歓声を上げていた。〔共同〕
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 22:47:50.25ID:JJ0fVsU5
九州唯一JRA競馬場、小倉競馬場!には小倉駅から日中10分間隔運転の定時性抜群の北九州都市モノレールで来ちゃり
北九ちょい旅♪モノレール de 競馬場編/好きっちゃ北九州(令和元年5月14日)
https://www.youtube.com/watch?v=I5kuOCqyUoU
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 19:51:45.85ID:4/UhP188
流石 官営八幡製鐵所操業から百数十年の歴史ある【ものづくりのまち】北九州市ですね!
G20の若手起業家が企業視察(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190515/5020003103.html
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 18:44:01.38ID:ApKXES0o
北九州市とベトナムのDEEP C(ディープシー)が企業進出支援でMOUを締結
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000004.000032085&;g=prt
ベトナムのDEEP C (ディープシー)工業団地(本社:ベトナム・ハイフォン市、社長:Bruno Jaspaert
)は、2019年5月11日、福岡県北九州市(市長:北橋健治)と、ディープシー工業団地に進出する
北九州市の企業に対して、投資優遇などにより企業の進出支援を行う覚書を締結した。ディープシー
工業団地は、北九州市から進出する企業に対して、工業団地の賃料等を優遇する。優遇は土地を取得
して工場を建設する場合と、レンタル工場をリースする場合の両方に適用可能。進出に際しては、現地
で投資許可と事業許可を取得する必要があるが、複雑で手間のかかるこの手続きを、ディープシー工業
団地が進出企業に代わって代行する。さらに、両者は投資促進セミナー及び工業団地の視察などを通し
情報交換で連携することを確認。これらの内容を含む覚書の締結が、ハイフォン市人民委員会ニュエン
・バン・タン副委員長同席のもと、ベトナム・ハイフォン市のハーバービューホテルにて執り行われた
。ディープシー工業団地はベルギーの港湾開発会社レンタポート社とハイフォン市の合弁により1997年
にディンブー工業団地として事業をスタート。2015年に敷地を3,400ヘクタールに拡張した際、名称を
ディープシー工業団地に変更。ベトナム北部最大の港、首都ハノイに繋がる高速道路、国際空港の全て
に隣接し、ベトナム国内最高レベルの税優遇を受けることが出来る経済特区内にあることなどから、
現在15社の日系企業が進出している。北九州市は、ハイフォン市と2009年に友好・協力協定を締結し
、市民文化交流から水道分野での技術協力など、様々な分野での交流と協力を積み重ね、2014年に姉妹
都市協定を締結。2015年にはハイフォン市の低炭素化社会実現のための「ハイフォン市グリーン成長
推進計画」の策定を支援。北九州市は、OECD(経済協力開発機構)から「SDGs推進に向けた世界の
モデル都市」(SDGs:持続可能な開発目標)に選定されており、ハイフォン市及びディープシー工業団地
が目指す方向性とも一致する。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 21:16:44.96ID:ApKXES0o
スゲェー
小倉城前で17年ぶり開催「小笠原流・流鏑馬」草刈正雄も
https://www.myliving.info/event/36257/
小倉城歴史の道で「小笠原流・流鏑馬(やぶさめ)」が、2019年5月19日(日)午後1時から午後3時
まで、天守閣再建60周年と小倉祇園太鼓400周年を記念するイベントとして17年ぶりに開催される。
開催場所は、小倉城歴史の道・特設馬場(北九州市小倉北区城内2番1号)で、入場は無料(事前申込
も不要)、観覧席は馬場の東側(市庁舎側)が観覧ゾーンとなる。「小笠原流・流鏑馬」は、鎌倉時代
から800年の伝統を誇る小笠原流礼法の一つで、今回は北九州市出身の俳優「草刈正雄」さんも武士の
正装で馬にまたがって武者行列に加わり、イベントに華を添えるとしている。流鏑馬は、馬上の武者が
疾走しながら的を目がけて弓を射る武家の儀式で、その伝統を守ってきたのが小笠原氏だ。前回は、
小倉城築城開始400年を記念して、2002年に小笠原流流鏑馬が城前で催されている。問い合わせは、
北九州市企画調整局都市マネジメント政策課(電話番号:093-582-2076/FAX番号:093-582-2176)まで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況