X



熊本市およびその都市圏を語るスレ191
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:36:57.22ID:YQsqDsCQ
近所に自宅があったけど、そんなの在ったかな?
今その自宅には新幹線の橋脚がある。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:11:08.83ID:zZ5A2Ha/
原発事故から8年目の「17都県最新放射能測定マップ」は次のとおり(各地点で測定した土壌のセシウム134+セシウム137の数値を、減衰補正により2019年1月に換算して表した)。

■青森県の土壌汚染:最高値14.9Bq/kg、中央値3.59Bq/kg
■岩手県の土壌汚染:最高値3,030Bq/kg、中央値103Bq/kg
■秋田県の土壌汚染:最高値180Bq/kg、中央値8.49Bq/kg
■宮城県の土壌汚染:最高値20,493Bq/kg、中央値249Bq/kg
■山形県の土壌汚染:最高値787Bq/kg、中央値44.2Bq/kg
■福島県の土壌汚染:最高値112,759Bq/kg、中央値1,291Bq/kg
■茨城県の土壌汚染:最高値4,219Bq/kg、中央値257Bq/kg
■栃木県の土壌汚染:最高値20,440Bq/kg、中央値335Bq/kg
■群馬県の土壌汚染:最高値2,490Bq/kg、中央値315Bq/kg
■埼玉県の土壌汚染:最高値1,153Bq/kg、中央値82.7Bq/kg
■山梨県の土壌汚染:最高値398Bq/kg、中央値16.2Bq/kg
■長野県の土壌汚染:最高値1,038Bq/kg、中央値3.92Bq/kg
■新潟県の土壌汚染:最高値397Bq/kg、中央値8.48Bq/kg
■千葉県の土壌汚染:最高値4,437Bq/kg、中央値339Bq/kg
■東京都の土壌汚染:最高値1,663Bq/kg、中央値65.3Bq/kg
■神奈川県の土壌汚染:最高値433Bq/kg、中央値46.5Bq/kg
■静岡県の土壌汚染:最高値515Bq/kg、中央値12.6Bq/kg
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 06:04:36.22ID:LafQDqIs
川内原発 東電の真似するだけの九電 放射能漏れうやむや九電
低レベルエベンキが働く九電 信用しない
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 13:18:31.48ID:guhdvy6F
わんわんワンダーランド2019年度公演都市に俺の予想通り熊本市(熊本城ホール)が入っとる!
https://www.nhk.or.jp/event/wanwan/detail_2019.html

これは熊本城ホール初体験でどうにかして行かなければ・・。娘息子も喜ぶしな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 23:33:42.33ID:tVjNz7oa
熊本空港アクセス鉄道は大津か三里木か?…熊本県は三里木ルートを支持 大津町へ表明

熊本県大津町は2月12日、阿蘇くまもと空港(熊本空港)アクセス鉄道に関して熊本県から示された方針内容を明らかにした。

この鉄道は、大津町に近い熊本空港へのアクセスを目的として構想されているもの。
現在、熊本空港への主要なアクセスは熊本市内からのリムジンバス、またはJR豊肥本線肥後大津駅を発着する連絡バス「空港ライナー」が担っている。

熊本空港への安定した交通アクセスは2004年度から構想されており、当初は熊本市内からのモノレールや熊本市電の延伸による輸送、豊肥本線を延伸しての鉄道輸送の3案が考えられていたが、
モノレールでは建設費(2500〜2600億円)がネックになること、熊本市電では安定した輸送が困難であることから、鉄道輸送による案が有力視された。

ところが、当時の熊本空港は年間280万人程度の利用で、鉄道の場合でも建設費が330〜380億円程度と試算されたことから採算性が問題視され、2007年度には検討が凍結された。

しかし、近年は、インバウンド需要に支えられて熊本空港の年間利用者数が330万人程度まで伸びていることに加えて、豊肥本線光の森駅(熊本市北区)からのアクセスとなる熊本県民総合運動公園(熊本県平山町)へのアクセス改善要望もあったことから、
熊本県の蒲島郁夫知事は2018年12月に熊本空港アクセス鉄道の検討再開を表明した。

この時は菊陽町にある三里木駅から分岐する案(三里木ルート)を軸に検討することが示されたことから、空港に一番近く、かつ三里木駅よりも5倍近い利用者数がある肥後大津駅を抱える大津町が反発。
1月31日には熊本県やJR九州などに対して、肥後大津駅からの分岐(大津ルート)とする要望書を提出していた。

県からの方針内容は2月8日示されたが、それによると「現在進める空港コンセッション(民間委託)により空港利用者が増加する見込みであり、定時制・速達性・大量輸送という課題を解決するためにも、現在のリムジンバスや空港ライナー以外の選択肢が必要であること、
また、県の長年の課題となっていた県民総合運動公園へのアクセス改善についても対応が必須となっていることにより、今回のJR豊肥本線三里木駅からの延伸案について検討を進める」とされ、三里木ルートに変更がないことを表明。
そのことを前提にJR九州と協議しているとした。

ただし、大津町の懸念に配慮して、熊本〜肥後大津間の運行を「減便ありき」で考えず利便性を損なわせないこと、肥後大津駅から運行している「空港ライナー」の廃止を考えないことも示されており、
鉄道開通後の「空港ライナー」については「将来的には利用状況を見ながら判断していくことになる」として含みを持たせている。

三里木ルートを熊本県が支持するのは、熊本県民総合運動公園へのアクセスを兼ねることができる点が大きな理由となっているが、熊本〜三里木間では列車の運行形態が空港方面と肥後大津方面への2系統となり、
現行の単線のままでは列車の分割併合が必要になり、利用者が多い肥後大津までの輸送力が落ちる懸念がある。
輸送力の確保には複線化の必要性も生じるだけに、その費用負担が新たな課題となることも予想される。

大津ルートの場合、阿蘇方面からのアクセス客も見込め、2系統運行による無駄も回避できる可能性があることから、その点で運行が委ねられるとされるJR九州の考えが注目される。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000042-rps-soci
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 23:39:21.85ID:Cac3wQFb
>>791
え?それをタワーって呼ぶ????
どちらも50m程度の中層ビルに見えるんだが
実は80mくらいあるのかな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 23:45:05.66ID:M5S9Jq1w
>>814
赤字になるのが目に見えてるな
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 23:58:37.76ID:g9U4asdH
必要なインフラなら赤字でもいいんじゃね?
県が補填すればいいやん
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 23:59:36.61ID:erHpL/wq
>>814
列車の分割併合をやってる時点で、5分はロスするだろうな。
また、大津駅の空港ライナーを廃止しないも税金で無料でやってる自覚はあるのか
疑問。都心新水前寺乗り換え問題も含め、あまりに無理が多いな。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:02:19.90ID:OFEJq0fx
結局は
>>輸送力の確保には複線化の必要性も生じるだけに、その費用負担が新たな課題となる

となるのは目に見えていて、当初の費用見積もりも嘘だらけというのが明らかになり、
いろんな無理や当初3案比較のウソが大問題になってくるだろう。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:06:13.86ID:1ODe4y0N
>>815
どちらも高さは60mだよ
タワーとは言えないよな
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:25:11.44ID:LGX4s17N
ツインタワー (Twin Towers) とは、ふたつに並んで立つ高層建築物。

高層建築物は、高さによって建築物を区分する際の一区分であるが、具体的にどの
範囲の高さの建築物を指すかについては種々の定義がある。
一般的には、国土交通省の法令の運用などに基づき、6階以上の建築物を高層建築物と
呼ぶことが多い。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:44:17.95ID:So591ZpZ
クソ田舎ツインタワーw
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 01:02:47.91ID:uFRGkjlZ
空港ライナー続けるみたいなその場しのぎのウソみたいなのは言わないほうがいいな
絶対廃止するだろうし
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 01:18:43.30ID:HOFuyTxY
ツインビルでいいだろ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 01:23:20.38ID:Rf7uSQfo
アミュプラザ宮崎が2020年秋開業!50店舗が出店予定!テナントは?最新情報も!
JR宮交ツインビル

https://shutten-watch.com/kyushu/5595
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 01:50:39.40ID:+CWlFvY5
>>817
いや必要ですらないわ
熊本空港程度の需要ならバスで十分
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 06:36:27.70ID:FYTDjBrr
もったいないもったいない、菊陽だけのために何度も金使うんじゃねーよ、衰退地の生活の
面倒もみろよ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 07:23:26.25ID:KGIO0KLh
>>684
合志町出身だけど菊陽とか(菊陽じゃなくて熊本市の)武蔵ヶ丘とは繋がりあるけど大津はちょっと他所の人みたいな気がするから合併は嫌
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 09:32:47.36ID:K9Mu9OUo
空港アクセス線で空港利用者が増加、県民総合運動公園利用率向上
複線化で豊肥線沿線の活性化
必要なインフラであることは間違いない。
>>828
俺の知り合いの西合志の住民も以前、合志とではなく熊本市との合併を望んでいたな。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 11:12:26.73ID:gywgfdVs
熊本市390・32ku、この300台の良識ある面積に妙にこだわりたい。

他の新興政令市や広島、仙台がなりふり構わず合併し巨大化しているから
一層この300の広さは、熊本の常識と実力を示している。

合志と菊陽を入れるなら、植木と城南は山鹿市と宇城市へ放出するかな。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 11:34:13.15ID:LGX4s17N
まあ大津からの無料バスは3年間くらい税金の無駄遣いをやったあと廃止が見えてるけど、大津まで減便しないというのがね。
熊本駅から空港までの直通優先なら三里木・大津間のピストン電車でも走らせるのかな。そんなばかばかしいことをJR九州が受けるとも思えないから、三里木での
車両分離とか連結運行となると、いちいち時間ロスが大きいわな。

しかも複線化費用とかかかるくらいなら、自衛隊のある第2空港線入り口から
高速インターまでの間の数キロを車線を増やして空港バス運行の方が、必要経費も
安いし、都心直行で問題が少ないと思う。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:17:53.87ID:So591ZpZ
>>830
くまんこが周辺自治体から嫌われてる証明だなw
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 13:10:59.60ID:2KDCJV2g
>>829
熊本市と合志町、西合志町、菊陽町が
複雑な鍵状に隣接していた
住宅地区域の住民はそうだったね
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 13:45:58.53ID:LGX4s17N
>>832
空港しか頭にない?
物流の90%以上は道路を使ってるんだが・・それに比べると空港線なんて人だけで
県職員並みの大バカだな。
しかもあの辺の渋滞緩和は、空港だけでなく、グランメッセ、高速インター、運動公園
等へのアクセスにも、メリットがある。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 15:53:10.07ID:9+dp4y4D
>>829
ねーよw
バスだろうが空港使うときは使う
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 16:40:22.03ID:8qRqw7Sx
大津と菊陽は街が分断されてるし合併は違和感あるな。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 21:37:56.24ID:MNIImU3k
大津菊陽って一見仲悪いけど
警察消防水道ゴミは共通で
行政機能で見ると事実上の単一自治体なんだよね

財政力、若年層人口、人口増加の県内トップレベルで
恵まれてる自治体だからお互い独立思考が強くて仲良くはしないけど
合併すれば県内断トツの強力自治体になる
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 22:24:33.68ID:FYTDjBrr
昔の拠点大津が衰退し菊陽側が圧倒的優勢になったな
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 22:34:55.86ID:LGX4s17N
>>841
そりゃ、結局は熊本市に近い方が有利だよ。
合志も菊陽も熊本市と隣接し、西部は熊本市に食い込んでる形だし。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 22:45:27.84ID:i1A+MrEf
合志、菊陽、益城、嘉島、御船なんか熊本市に編入しても面積的に全然おかしくないのにね
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 22:47:28.36ID:i1A+MrEf
ヘタすりゃ宇土だって
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:02:24.50ID:i1A+MrEf
甲佐だって
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:24:33.32ID:jlEpH19d
どこだって自分達だけでやっていけるならわざわざ自治権手放さんわな
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:47:16.06ID:LGX4s17N
自治体を運営する税収があるなら自治権を手放したくないだろうが、道路や
公共交通などのインフラ整備になると、小さい自治体じゃ財政力がないから
何もできないんだよな。つまり都市圏全体で考えるとマイナス要素が大きい。

植木町の3号線なんて長い間、渋滞が問題だったけど植木町じゃほとんど
何もできなかった。熊本市と合併して、やっと西環状や北熊本ICとかで
緩和されてそうになってきている。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 09:23:07.48ID:Q60Uq2le
上の全域を合併したら、確かに東西南北・中の区割りじゃあ対応できない。
植木、城南は熊本市に請われてきたんだが。他の自治体が財源不足を言
われても・・・・・・。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 10:15:15.65ID:Z6Gkmd/4
狭い・小さい自治体はその中で物事を考えてればいいから、変なことしなきゃ
予算は足りる。住民の目線の範囲でも、それで不満はない。
だから通常、小さい方から合併しましょうとは言わない。
長も議員もその地位を失いたくはないだろう。

ただ都市圏全体という発想や構想は出てこないし、都市圏全体を考慮した道路整備をするような予算規模もないから、大きい方は困ることになる。
だから大きい方から合併を働きかけることになる。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 13:18:59.93ID:Z6Gkmd/4
「新熊本駅舎が3月16日に完成・・」・・連続立体交差事業は終了
2019年2月13日(水)
 熊本駅周辺の連続立体交差事業と共にJR九州・熊本駅の在来線駅舎が3月16日に
完成する。これに伴い、熊本市はタクシーやバス乗り場など熊本駅広場の整備を
進めている。
 
 新熊本駅舎は連続立体交差の高架上に鹿児島線と豊肥線の発着場を集約したもの。
改札口はホームの真下に設けている。熊本駅・白川口((東側)は、世界的な建築家の
安藤忠雄さんの設計。グレーの外壁(幅240m、高さ最大12m)で熊本城の石垣
(武者返し)をイメージして造っている。連続立体交差事業は2010年度に建設を始め、
鹿児島線6キロと豊肥線1キロを高架化し、15か所の踏切をなくしている。
総事業費は約626億円という。
一方、熊本駅前では、熊本市がタクシーやバス乗り場など駅前広場を整備している。
また、九州旅客鉄道は、2021年春を目指し、熊本駅南側に商業施設やホテルなどが
入る12階建ての新駅ビルを建設する。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 19:44:13.16ID:Q60Uq2le
フェスタの方がよかったという人は流石にいないだろうが、どうも、腹にはいらない
というか・・・。あの長い黒塀はなんか消化できない。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 21:15:29.80ID:Z6Gkmd/4
このアミュプラザのデザインと合わせてみると、濃いグレーの部分が調和して
スタイリッシュに見えるような気もする。
https://shutten-watch.com/kyushu/3481
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 21:30:51.48ID:fkNgs+7e
合志と菊陽合併したら84万人か


これでも北九州に届かないな
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 23:25:11.00ID:Q60Uq2le
>>852  なるほど、トータルで判断しよう。

>>853  大津、益城は6万5千はいるから、これを足すと90万を超える
     北九州は漸減で熊本は漸増になるから、九州第二の都市になるだろう

     しかし、区割りが東西南北・中ではなくなる。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 23:48:47.47ID:GImvBOY0
まあ、実質都市機能的には完全に北九州なんか凌駕している、地道に堅実に街づくりを
進めよう、面積は広げなくていいから
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 23:51:44.98ID:+3tY3m3c
は?クマンコw
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 00:13:04.26ID:15VmJX8T
鹿児島チンパンジーのあらしは本当しつけえな
バナナ食ってろチンパンジー
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 00:20:31.81ID:QT3YH/NS
>>854(嘲笑)
経済指標GDPを見ろよw
問題外相手にならん
北九州市>>>熊本市
関門都市圏>>>>熊本都市圏
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 00:31:46.49ID:nberpWed
>>840
こいつら金持ってんのに 効率化出来るところは効率化してて賢いよな

まぁ半分は大津が強かった時代に合併することも考えてたんだろうけどね

平成の大合併時も
菊陽は大津以外とはひっつく気無かったし
大津も菊陽以外とは合併したく無かっただろうから
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 09:15:01.71ID:wwYKqdi2
関門都市圏。ああそうですか・・・。

しかし、北九州の小倉は藩主が細川公だったから、同じ事を言われても、
福博ほど勘には障らない。

ただ、以前は100万都市と50万都市で問題にならなかったが、最近は余り
差が無くなった。今後は色々と比較されるかな。

熊本は北九州の背中が見えてきているよ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 10:10:38.76ID:Rxl78rNT
北九州どころか広島よりもでかいだろ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 10:43:33.33ID:TSLLPaXj
くまんこ中出しソープ街なら
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 10:53:37.90ID:pnN5zo4t
北九州は鉄鋼頼みだったのが痛いけど
TOTOやゼンリンなんかの有名企業も多いだろ
熊本に何があるんだ
熊本城中心の観光頼みしかないんじゃ?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 11:20:01.02ID:faRXpJ4B
熊本が北九州より上であることを主張してなんか意味があるんかな
ただ自尊心が満たされるだけでは
それぞれ長所と短所があるしお互い学び合ってより良い都市を目指せばいいやん
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 12:17:51.38ID:QT3YH/NS
>>860
残念だったね北九州市は遥か向こう
GDP7兆円関門都市圏を出すまでもなく北九州都市圏域だけでも
熊本市どころか熊本県も圧倒してるがな(嘲笑)
「北九州都市圏域」は、総人口約139 万人、総面積約1,460kuであり、ともに
福岡県の約30%を占めている。北九州都市圏域」の域内総生産額(平成26 年度)は
4 兆9878 億円にのぼり、都道府県と比較すると27 位相当の規模となる。この規模は、
鹿児島県、愛媛県に匹敵する大きさである。
製造品出荷額等(平成28 年度)は5 兆5321 億円にのぼり、都道府県と比較すると
20 位相当の規模となる。この規模は、長野県、岐阜県に匹敵し、
福岡県以外の九州各県(佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)より大きい
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 12:31:03.20ID:gmt1PF3O
クマウンティング糞田舎w
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 13:38:35.07ID:aI0zYe1N
嘉島は荒木町長が全国町村会長で力があるので、市と合併しない方がいい
町長の政治力で30数年前の就任時に比べて大中小企業を呼び込み大きく発展したな
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 16:36:41.59ID:sEpaS2c/
世界レベルの水泳選手なら普通の高校生の三倍くらいの頻度で造血細胞の分裂があるのだろう

でもって国策ベクレ隠し
造血組織ががん化するチャンスも三倍
そりゃ白血病にもなるって

国賊韓唐生グソの処刑を具体化すべきだな
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 18:25:42.88ID:lYju5yF5
>>855
>>852
>>854
人口は抜けるかもしれないけど、ライフスタイル的には田舎都市。
繁華街に行くのに、バスと路面電車、ショボイローカル私鉄。
熊本駅は良くなるけど、それ以外の駅はショボイ田舎駅。
熊本は図体だけでかい郊外都市なんだよ。

北九州市は小倉駅前が繁華街になっています。繁華街に行く時はJRとモノレール利用が
多い。小倉駅前以外にも、戸畑、黒崎駅前には大規模な商業施設があるし、黒崎駅には
LRTとバスターミナルが併設。乗り換えに便利。
さらに、スペースワールド跡地には大規模なアウトレットモールが出来るし、門司港駅
前は観光地として整備されています。
関門海峡を越えると、下関駅前には大丸が併設されてる大規模な商業施設があります。

熊本よりもはるかに都会。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 18:34:51.37ID:eA3ZMW9C
クマンコにマジレス1971
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 18:41:06.23ID:QT3YH/NS
>>873
連携ならすでに海峡繋がりで下関と現在進行中。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 19:16:02.72ID:QT3YH/NS
1日11万人の乗降客で賑う関門都市圏行政・経済の中心小倉北区のターミナル駅
賑やかな小倉駅の南の街 (2018.12.14)
https://www.youtube.com/watch?v=UnshwPjrruE
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 20:30:35.31ID:wwYKqdi2
そう言えば 神戸市も工業都市だが、人口が減少してるらしい。

工業一辺倒のモノカルチャー都市はプラントの新陳代謝ができなくなると
生存条件が厳しくなってくる 
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 21:05:09.25ID:75YFLrYd
くまん工業貧弱クソ田舎
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:21:46.23ID:1N89g7QE
>>870,875
繁華街じゃ熊本に完敗の北九ちゃん。
バスと路面電車に負けちゃったね。

北九州小倉の繁華街地価  53万/1u
熊本市下通の繁華街地価 150万/1u
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:22:41.87ID:Rxl78rNT
繁華街としての北九州は大したことないだろ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:25:29.46ID:1N89g7QE
繁華街で、熊本に完敗の北九ちゃん。
バスと路面電車に負けちゃったね。
しかも前年比上昇率を入れると・・

北九州小倉の繁華街地価  53万/1u  3.9%
熊本市下通の繁華街地価 150万/1u 22%
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:34:36.28ID:yPBMDhqt
>>875
小倉に住んだことあるけど(金田に住んで米町の会社に駅前を通って通勤してた)
箱物は立派だけど、この画像みたいに人が少ないし夜も店が閉まるのが早かったな。
熊本は人が多いな
上通り→下通り→新市街
https://www.youtube.com/watch?v=F6U4e_PCp6E
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:34:48.31ID:gq/efGcm
くまん固定資産税に泣く田舎商店主w
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:42:41.57ID:yPBMDhqt
小倉の繁華街が大したことないのは博多が近いの八幡、門司とかに町が分かれてるせいだろうな。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:50:31.85ID:SOb1Pv4u
くまんこ田舎商店街もくまんこ駅ビルにストローばってん
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:53:18.37ID:lYju5yF5
>>883
熊本の商店街もだいぶ劣化したね。10年前行った時は結構、ファッション店が多くあった
のを覚えてる。今は、カラオケ、コンビニ、ドラックストア、居酒屋がやたら増えてるな。
ZARAがドン・キホーテになり、ダイエーのファッションビルが飲食店ビルに?
桜町の再開発ビルも、アミュプラザ小倉のような若い女性向けビルにはならないみたいだ。

パルコにロフトがあればだいぶ違うけどね。ちなみに、コレットのロフト、無印良品、
ZARAは残留。そしたら、井筒屋の後の店舗にはH&M,フォーエバーのようなファストファッションと大型雑貨専門店
が入る、と思います。アミュプラザ小倉〜あるあるシティの来た若い人を取り込むようです。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:56:35.96ID:lYju5yF5
>>855
ちなみに商店街だけでは言えば、上下通りは天神の新天街や大名付近よりもはるかに大きい。
天神はデパート中心に街だから。小倉はその中間的な位置づけ。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 23:00:45.42ID:1N89g7QE
>>887
この現実を直視しようね。

繁華街で、熊本に完敗の北九ちゃん。
バスと路面電車に負けちゃったね。

北九州小倉の繁華街地価  53万/1u  3.9%
熊本市下通の繁華街地価 150万/1u 22%
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 23:04:33.66ID:Rxl78rNT
広島の本通りや三宮センター街のほうが賑わってるけどな
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 23:07:53.01ID:1N89g7QE
全国100地点の地価調査動向が国土交通省により、4半期ごとに行われてるが
この100地点の中で4期連続で上昇率3%以上の地点は、わずか12か所しかない。
東京・愛知・大阪が7地点あるから残る5地点は、札幌市・駅前、横浜市・駅前、
神戸市・三宮、福岡市・博多駅前、熊本市・下通周辺だけ。

http://www.mlit.go.jp/common/001272959.pdf
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 23:17:42.16ID:wwYKqdi2
熊本の繁華街を福岡のそれと比べるのはちょっと無理が・・・

劣化とかじゃなくて、ニーズのある店が存在しているだけ。そんなことが出来
ないと市民の支持が得られないので、シャッター街になっているはず。

商店街は人通りや賑やかさが命なんだ。どんなにコジャレタ店があっても、
人がいなければ、そのうち衰退してしまうよ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 23:36:21.18ID:FrGQY02n
>>891
単なる復興特需
その資料にも今後の動向が書かれてるだろ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 23:51:37.25ID:2P9oWEbL
くまんこ糞田舎商店街の断末魔ばってんw
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 00:00:23.03ID:aGGIBZAh
>>887
下通にドラッグストアが増えてきてるのはインバウンドもあるけど地価が高い証拠じゃない?
地価が高いとビルの賃料も上がるからね。
個人経営のテナントが入るのは難しくなる
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 00:03:59.33ID:kftzWVR6
くまんこ薬局ストリート
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 01:38:27.91ID:UbPBFCKu
>>889
現実見ようね
その地価の結果地元自治体に入る肝心な固定資産税収入額
北九州市69 005 219千円
 仙台市 63 268 235
 千葉市 64 434 704
 熊本市 38 143 099←何この低すぎる数値wwwww
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 07:42:06.48ID:u8D98Rzk
熊本も北九も福岡にストローされまくりだが、とかいうレスでも来ないと手を組みそうに無いね
もっとも発狂関門の自演なら意味ないが
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 08:10:04.70ID:56AJzClF
あのさぁ、熊本にまともな大企業ハツシヨウあんのか
小倉にはNISSAN出光TOTO新日鉄安川電機とあり熊本は維新でも役に立ってないよな
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 08:23:43.29ID:cTR6izk6
維新って、クーデターやテロの類いだからねぇ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 08:57:24.04ID:WJcjIR7V
>>899
北九州市は金持ちだね
箱物が立派な訳だ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:19:31.55ID:/7FlEzkA
>>903

これはちょっと効いたかな・・・ リバーウォーク
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 11:10:36.77ID:R72LNm4o
>>899
>>905
熊本は田舎の割に、持ち家率低いし、カルト臭凶が盛んだからな。国賊どころじゃないぞ。
カルト臭凶の、〇〇会館てあるだろ、あれ無税だからなww
宗教は脱税の隠れ蓑、国内のタックスヘイヴンだからな
密入国移民が広めたカルトがはびこって、地域社会が衰退しているぞ。

世界各国で『反セクト法』(カルト防止法)で制裁されてる破壊的カルト臭凶が、
日本国内で堂々と活動してるというヤバさを知ろう。
臭凶を批判できない風潮、臭いものには蓋をする国民性で日本滅亡するぞ。
何が信教の自由じゃ、カルトに虐待されてる児童には人権も無いわ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 11:18:23.91ID:/7FlEzkA
熊本の都市圏の話から、なぜ、宗教や韓国が出て来るんだ?

熊本は韓国人が一番多い九州の県でもないだろうし、犯罪が日常的に
多発する修羅の県でもないのに。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況