X



●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:27:32.89ID:BwniWhur
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に金沢と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 11:55:43.01ID:y/QM4bU0
バスケの方がマイナーという人はJリーグになる前の日本サッカーの状況を知らんのやろな
読売新聞販売員が読売対三菱とかJリーグだとヴェルディ対レッズのプラチナチケットをタダで配っても断られていた
B1チームがある自治体はこぞって1万人クラスのアリーナをつくってるからもう10年もしないうちに状況が変わる
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 11:56:13.72ID:qNWoXx8X
日本全国のプロチームと渡り合えるチームがいる事が凄いことであってサッカーとバスケの規模を比較する事に意味は無い。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 12:04:43.99ID:y/QM4bU0
バスケは日本が数少ない世界に遅れを取ってるメジャースポーツだからなあ
身長がどうこう言ってもアジアの中でも下だし
世界の中で日本らしい普通のポジションになるだけで市場は何倍にもなる
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 12:09:58.35ID:o9xcwjOV
バスケットじゃ絵面的に良くない
NBAには程遠いだろ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 12:10:33.78ID:iaNBYnV3
>>899
入場料収入調べてみた
J2 ツエーゲン   60百万円(6000万円)
J3 カターレ    34百万円(3400万円)
B1 グラウジーズ  142,407千円(1億4200万円)
B2 ツエーゲン    20,170千円(2017万円)
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 12:13:15.41ID:brNoO+Bu
バスケはショボい体育館でやってるからな
川崎と沖縄が1万人以上のアリーナ作るらしいからこの2チームはJ1規模のチームになるかもしれないバスケは何気に試合数が結構多いから
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 12:14:35.89ID:bTSrQJIh
Bリーグは現地ではアリーナ観戦、
現地へ行けないブースターは地元アリーナでの有料パブリックビューイングでJリーグの観客数に迫ろうとしている
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 12:25:43.20ID:ruroxX3Y
>>908
J2とJ3じゃ試合数が違うんじゃなかった?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 12:34:00.66ID:g8i6xPis
>>908
カターレはスタート時期が早かった
ツエーゲンが本腰を入れたら、あっさり逆転したということだろう
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 12:41:31.97ID:qNWoXx8X
とはいえ、ツエーゲンもカターレもj1に入れる未来が想像できない
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 12:56:03.52ID:b4yawiVn
>>887
ここは県庁所在地の駅前の話ばっかりだが、このくらいの規模の都市も地味に痛いね。
電鉄魚津駅ステーションデパート以来の失敗?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 13:16:56.06ID:7IDahaO0
本日の日経新聞

ハブ機能をもち、求心力がある地方都市を全国で10から20程度つくることだと思います。札幌、仙台、広島、福岡だけでなく、南海トラフ地震のことを考えれば日本海側にも必要で、新潟や金沢が候補になる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41316620V10C19A2TM1000/
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:09:54.33ID:ruroxX3Y
>>912
魚津も新しい動きあり

魚津・新魚津駅橋上化に25億円超 まちづくり協 市が整備案の概算提示
http://webun.jp/item/7540585
 魚津市の魚津駅・新魚津駅周辺まちづくり協議会(会長・中川大富山大副学長)は15日、市役所で第4回会議を開いた。
市側が六つの両駅整備案の概算事業費を初めて示し、両駅を橋上化して魚津駅を建て直す案なら25億1300万円になることなどを報告。
委員はにぎわい創出につながる整備を行う方針を確認し、各案の課題を洗い出した。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:15:42.83ID:xC2E4e1s
>>913
人口規模(都市や後背地の規模)を気にしな
ければ新潟市と金沢市の二極集中だろうね。
もしどうしても一つしか無理な場合は地価の
安い新潟市に集中させて、金沢市は観光に絞
った開発促進で更に地価を上昇させ、高い地
価で得られた税収をもって金沢圏の開発資金
に充てればよい。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:19:47.52ID:ruroxX3Y
>>913
新潟はともかく金沢にハブ機能は無理だろ
たぶん現時点で東京と関西から直通で行ける新幹線や特急があるから金沢を出したんだろうが
北陸新幹線が敦賀延伸したら空港を持ち高山線があって東海北陸道で岐阜と共闘している富山が選ばれることになる
ちなみに言ってるのは自民党に推されたくせに都知事選で小池百合子に負けた元岩手県知事増田寛也で
もはや政治的には何の影響力もない
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:22:00.39ID:U8drMItl
>>914
魚津が高架だって?
あいの風も富山地鉄もそんな本数走ってないのに、
そんなもんに金使うのかよ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:51:03.18ID:U8drMItl
これで駅前にショッピングセンターあるのは県庁所在地除いて、
加賀温泉、武生、小杉だけか。
5分くらい歩くってならいっぱいありそうだが。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:51:18.13ID:ruroxX3Y
魚津は新幹線駅からはずされて落ち込んでるかと思いきや
新川地区全体の底上げがあって商業地区として拠点性が増している
黒部宇奈月温泉駅前がホテル建設できないのもあって元々ホテルが多くて繁華街がある魚津にも観光客が流れ、
アパホテル魚津も2018年12月29日にリニューアルオープン
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:57:43.22ID:ruroxX3Y
JR魚津駅と地鉄新魚津駅を結ぶ地下通路は狭くて夜は怖い
明るい橋上駅につくり変えるということは地鉄の新魚津駅から魚津市内へ入る観光客が増えてるんだろうね
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 15:16:31.13ID:TlXqpM40
魚津が橋上駅?
構想どころか妄想の域だろ
人口激減、衰退一途の魚津が底上げだあ?
笑わせんなよ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 15:24:16.73ID:TlXqpM40
魚津は昔から旧富山市を除いた県東部の大合併、イーストウイング構想(中心はもち魚津w)とか
魚津市内都市ガス化とか出来もしない手前勝手な夢物語をぶち上げるのが得意
北陸新幹線でも最後の最後までスーパー特急にこだわって抵抗
ミニ金沢と言われる所以
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 15:28:08.25ID:b4yawiVn
魚津は昭和40年代前半に本当に鉄道を高架化してしまったところがすげえな。
そのあとすぐ車社会になったところを見ると、大げさにも見えるが。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 15:35:24.80ID:WNRnwHpt
高架駅と橋上駅を勘違いしてるのかな
橋上駅はバリアフリー化や駅舎のスリム化の観点から改修案としては妥当
25億円なら割と現実的な話でしょ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 15:40:13.12ID:TlXqpM40
>>924
魚津は先見性皆無だよ
国営鉄道が魚津町に駅を設置しようとしたら地元が大反対
やむなく町外の道下村に設置されたのが今の魚津駅で魚津町は大衰退
その後大火などがあり高架化されたがそれが災いとなり新駅設置は不可能に
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 15:42:03.17ID:TlXqpM40
>>925
誰がその予算出すんだよ
当然自力だろうな
まさか補助金アテにしてんじゃないだろうな
そんな夢物語のために使える無駄ガネはないんだよ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 15:46:05.02ID:TlXqpM40
魚津は衰退一途のくせに市庁舎の改築もあるらしいな
留置線撤去して地鉄の線路曲げて橋上駅舎建ててなんて余裕はないだろ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 15:54:34.57ID:TlXqpM40
>>929
アンチじゃねえよ
現実を語ってるだけだ
新聞読んだら試算してるだけで具体的な話は何一つないじゃないか
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 16:14:38.17ID:QZc2gCPA
>>916
富山は拠点性が無い。官公庁や支店数、商業施設などでも新潟金沢に追いつくのは現時点では考えられない。金沢から支店を奪い、官公庁や日銀などが富山に移転することがあれば、富山になるだろうけど。そうなるとは思えない。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 16:32:50.03ID:LmUV3eni
都市のハブ機能って都市の求心力と集積力があれば必然的に備わっていくわけで
金沢は日本海側のハブ機能のとして集積しつつあるし交通インフラも整いつつあるよな。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 16:35:24.31ID:ruroxX3Y
>>931
元々金沢みたいに狭くて道が東西しかない土地に北陸の官公庁を集めたのが間違いだが
金沢が新幹線開業で東京と近くなり拠点性が低下しているのとネットの普及で業務が形骸化しているので
ハブ機能を富山が受け持つことはとりたてて困難なことではない
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 16:38:29.69ID:ruroxX3Y
だいたい金沢から支店支社が撤退して金沢営業所、富山営業所と県単位での営業所に切り替えしたところも多い
金沢にあった北陸ユニーなんかもユニー自体が独自性がないからなくなるだろうな
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 16:44:08.87ID:l7RaI7kl
金沢に地下鉄とか北陸鉄道浅野川石川線を結びつけるのは現実的ではない
やるなら金沢駅と西金沢駅の間の犀川沿いに新駅
長町武家屋敷も香林坊もそんなに歩かないだろ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 16:48:36.92ID:QZc2gCPA
>>934
金沢から支店支社が撤退しているのは何情報?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 16:53:23.02ID:rfnzgd0S
小矢部の石動駅も橋上化は費用がかかり過ぎるということで2011年時は見送ったはずが
小矢部アウトレット誘致が成功して先の見通しが立った途端に高い費用かけて旧駅とは別の立派な橋上駅をつくった
アピタ黒部も閉店してアピタ魚津だけになったし新しい飲食店も魚津を選んで出店している
魚津に商業、宿泊施設が集積して橋上駅をつくる見通しが立ったということか
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 16:55:29.62ID:rfnzgd0S
>>936
イオンリテールも金沢から新潟に戻ったぞ
ホッコクが書いてないだけで結構あるんじゃね
ちなみにうちの会社は北陸の営業所は新幹線開業前に東京本社からの直接指示に切り替わった
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:08:03.50ID:rfnzgd0S
金沢に北陸支店がある会社は金沢営業所と同居してるケースが多く実質金沢営業所と変わらないというのも多い
今はネットの高速化で本社のサーバーに直接データを書き込むので地方支店支社に一時的に情報を置いておくことがない
5Gが普及したらさらにリアルタイムで本社が指示を出せるようになる
5Gの情報量とはコマツが遠隔操作で動かせるパワーショベルをつくれるような情報量
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:10:21.82ID:rfnzgd0S
>>939
そりゃ新幹線開業後の2年間で進出した70社のうちの1社だけ撤退したという話で
元からあった支店支社がいくつ撤退したかという記事じゃないぞ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:15:45.09ID:2CEGzKYf
極端にいえば送受信できるデータ量が5G化で膨大になると
金沢の日銀が扱う仕事がPCがつながれば富山ででもできちゃうという話ね
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:19:05.35ID:QZc2gCPA
ID変えてなんか必死にウンチク言ってる。
じゃあなんで企業は富山ではなく金沢に多く開設するの?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:28:42.52ID:2CEGzKYf
新幹線後に金沢に進出してる業種は観光、飲食、不動産だろ
どれもいつでも撤退できるところばかり
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:30:04.34ID:U8drMItl
富山福井能登の中間の金沢に拠点構えるの当たり前だろ
たとえば福井が大阪か名古屋管轄になったら知らんけど
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:32:01.73ID:2CEGzKYf
大雪ひとつで富山からも福井からも車が入れなくなる金沢がハブ機能を持つ主要都市の一つに選ばれると思うかね
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:32:26.79ID:o9xcwjOV
>>933
金沢のオフィスビルマーケットが熱いのに
卑しい願望やめておいた方が賢明
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:36:01.69ID:KArHgzQS
富山県境と福井県境に新幹線と高速道路、主要国道が集中してて
そこに地震が直撃したら物流や人の行き来がマヒするような金沢にハブ機能が持たされると思うかね
太平洋側が地震の時のハブ機能なのに日本海側も機能停止しては意味がない
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:48:10.81ID:gVKaHcEk
金沢が現時点で優位に立っているのは昔からの引き継ぎ、
明治維新後に前田家が金を出して誘致してくれた官公庁と学校だけで新たな積み増しはない
新幹線とネットの高速化ですごい勢いで優位性が剥がされている
さらに加えるなら富山の躍進
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:51:33.22ID:U8drMItl
電鉄魚津駅元デパートは廃墟マニアには知る人ぞ知るゾーンだったからな
以外と知られてる
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:53:59.69ID:POfhAXiJ
>>947

敦賀市民の金沢ジャポンさんへ
オフィスマーケット(笑)
高齢童貞の発想は馬鹿げてるな。

金沢都ホテル跡の巨大青空駐車場の現実が金沢を物語っている。
大和の右肩下がりの売上と竪町空き店舗だらけ問題もある。
金沢にはちびホテルしか需要はないよ。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:58:29.96ID:7IDahaO0
>>946
富山市と福井市が雑魚すぎて消去法で金沢市になっちゃうんだと思う。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 18:47:11.00ID:isnl/mWR
>>949
ただ昔から続いているツテ、というのは案外馬鹿には出来ない。
地理的経済的合理性というものを超えた優位性は確かにある。
東京一極集中の原因の一つが官僚や経団連等とのツテだから。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 18:59:55.78ID:isnl/mWR
>>948
国難級大災害時のハブ機能、という観点からは
富山市、新潟市、長野市はどう評価してる?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 19:03:47.74ID:o9xcwjOV
富山人はメンタル往かれてるな
たかが富山に何を夢みてる?

現実をみろ
金沢との圧倒的な大差。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 19:06:54.15ID:1ROa35Et
金沢も富山も目糞鼻糞なのに
北國脳炎とはかように恐ろしい病気なんだな
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 19:08:39.96ID:1ROa35Et
それより金沢はホテルバブルの後の心配しろよ
首吊る人間も出てくるだろ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 19:32:10.81ID:gv2VNhh7
宿泊者数はこれからのインバウンドの動向と行動力があり金もある団塊あたりが動けなくなってからが見もの
国内の若いやつらは数も少ないうえに引きこもりも多い
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 20:49:12.51ID:gfk+KUs7
ここまで全部 頼む頼むお願いお願い金沢になんとか不利になる未来がきてきて
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 21:42:31.81ID:TcfDev4D
ホッコクは毎月数字発表してるわけじゃなくて金沢が調子良くて富山が調子悪い時ほど数字を発表する
だいたい何で11月みたいな閑散期を取り上げて発表?って感じ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 21:49:54.52ID:LmUV3eni
富山の宿泊客は新幹線開通前より減ってる。
開通からしばらく金沢のおこぼれ貰ってただけ。
富山にとって新幹線はリスクしかなかったな。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 21:59:59.74ID:aSRW0o6u
>>960

富山市内に限れば、開業前より宿泊客数は増えているけどな。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:11:51.27ID:TcfDev4D
日本人客はともかく外国人の宿泊客は2017年は前年比23%増
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 23:18:09.65ID:LmUV3eni
ヤフーリアルタイム
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?ei=UTF-8&;fr=yjapp3_and_hsc&p=%E9%87%91%E6%B2%A2%20%E6%B4%97%E7%B7%B4&aq=-1&ai=x2S3QIG_TaSwmY5qwt6StA&ts=15445&aa=0

金沢に来るたび、何故この街はこんなに洗練されてるんだろうと驚く。
県人口は114万人(33位/47)程度で目立って大きな企業もコマツくらいなものなのに、
政令指定都市の新潟、浜松、名古屋とは、比べるのも申し訳ないほどに
都会的で参っちゃうよ本当に。


新潟w
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 23:56:39.91ID:icMG3OtW
ID:LmUV3eni

中年童貞wwwww
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 00:54:02.34ID:276Lu5uS
>>967

金沢洗練 で クリックしてんのか 童貞ww
レーダーやらホテルやら洗練
毎日必死だなチビ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 01:00:59.93ID:276Lu5uS
>>967

「金沢田舎」のYahoo!検索(リアルタイム) - Twitter(ツイッター)をリアルタイム検索

金沢田舎すぎて優くん走っても顔ささん
来てたよ~一日中(´-ω-)ウム マジか?金沢田舎
金沢? 田舎のくせに北陸で威張ってる市であろう? って軽くジャブ入れるといいぉ
金沢田舎なんで来ない方が良いですよ(地元民)
金沢田舎だなあ
金沢が選択肢にあるの笑 でも金沢田舎だからね?よく考えて?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 01:20:41.65ID:Mtva8jb/
>>967
井の中の蛙大海を知らずとかw
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 03:35:29.56ID:BHTwlcmP
嫉妬山人は富山の恥
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 03:43:47.28ID:276Lu5uS
富山に怯える童貞
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 05:23:28.04ID:5tAo9O+0
アダルトDVD
レーダー
じゃらん検索
金沢関連放送検索
金沢洗練 金沢都会 検索

引きニート蛙童貞の日課
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 05:27:58.18ID:BHTwlcmP
>>973
富山の衰退に怯える富山老人
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 07:45:40.47ID:fHDqn6QS
>>964
金沢も落ち目だな
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 08:07:10.68ID:L1xwfhQg
>>967
名古屋まで喧嘩を売るキチガイw
北陸の恥www
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:26:47.98ID:x/8oLw8s
>>894
いや、そう言うことじゃなくて、
どうせ作るならこれくらいでないと本当の経済効果が得られないって事を示しただけのことだよ。
中途半端な1万人スタジアム(将来J1昇格が見込まれるなら1万5千人に拡張予定)じゃ駄目だ。

あとこのスタジアムはFIFAの視察で、機能性とデザイン性を両立した美しく素晴らしいスタジアム
って評価されて、画像より実物を見るとその素晴らしさが分かる。
トラックの円周でピッチから離れているゴール裏以外は、どこも不思議とピッチが近く感じられる。
急傾斜スタンド設計で、陸上トラック付きの兼用スタジアムの欠点を十分に補って意外と見易い。

あと、立地しているスポーツ公園の環境も抜群で、
鳥屋野潟から引き込んだ運河と広い芝生・庭園が凄く美しいのだが、これ十分観光資源になる。
もっとアピールすれば良いのに勿体ない。てか新潟はアピール下手だな。

で、
金沢はここまで大規模なものを作って、プロモーターを引き込んで活用する覚悟があるのか?
サッカーは身の丈の限界があるだろうし、金沢人はプライドが高く弱小クラブを育てる意識が低い。
だからいつも集客に苦戦している。 (ビッグクラブが丸ごと移転するなら飛びつくだろうが無理)

コンサートに視点を絞っても、
これならアリーナ建設して旬の人気アーティストの大規模コンサートをやった方が良い。
金沢のプロモーターは中途半端に往年の懐メロビッグアーテストを呼んだり守りの姿勢がある。

ちなみに去年の10月の3連休に新潟の朱鷺メッセで東方神起の3daysコンサートが開催されたが、
地方では思い切った大規模イベントで席は即完売、連泊で楽しむ客も多く経済効果が凄かった。
プロモーターはこうした実績を重視して、毎年恒例でこの様な大規模コンサートが開催される。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:36:54.33ID:BHTwlcmP
>>978
でも今後、国際Aマッチは陸上競技場では開催しない方針なんだろ
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:39:31.24ID:rT4fvS6+
アルビなんてJ2下位なんだしそんな立派なスタジアム必要ないな。
観客も少なくてスッカスカじゃないかよ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:48:34.27ID:x/8oLw8s
>>979
いや、それはJFAの検討事項としているだけであって、
実際には横浜日産スタジアムを使う為に却下されることは明らか。

どっちにしろ、お前の所は国際Aマッチ規格のスタジアムなんて無理なんだから、
新潟を落とす夢なんか見ても空しいだけだから諦めろw
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:50:39.97ID:7RetcR5a
>>978
そういう身の丈に合わないモノ作りすぎて財政難なんでしょ。新潟市民は補助金削られまくってるよね。お馬鹿行政のいいお手本かと。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:54:36.88ID:x/8oLw8s
>>980
たとえアルビが今が底でも、観客動員数J2トップで1万5千人は超えている。
お前ら金沢が将来の希望で最大限で作るスタジアムでも収まり切れない状態だぞw
そもそも、お前ら金沢はアルビサポにホームジャックされて醜態を晒している。

アウェイのアルビサポ>>>>ホームのキムサポwwww
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 10:01:31.08ID:MGYVePXg
>>978
そうなるとサンドーム福井と全面戦争な訳だ
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 10:04:18.21ID:x/8oLw8s
>>982
ビッグスワンは県立の施設であって、市の財政とは無関係。
市の財政圧迫の原因は救済された西蒲区の一気に建て替えた旧町村施設だが、これはもう使い捨てとなる。
また現在の財政状況は大きく改善されることが確実となっている。

むしろネーミングライツ料も取れて、ビッグイベント開催に多く活用されて、経済効果は抜群。
金沢とは都市規模・市場規模・経済規模が全然違って大きいから成せるのに、何も知らないキムは黙ってろw
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 10:31:05.72ID:vuo0BR8s
まあ、新潟は観光都市ではないからだろうな。
それでも客観的に見て新潟は金沢よりも上だよ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 10:54:18.78ID:BHTwlcmP
行けば解るよ、新潟市の閑散っぷり
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 11:23:37.43ID:gH/VQGsw
金沢人は針小膨大の虚言壁があり、金沢を過大評価、嫌いな都市は過小評価するから要注意。

金沢人の言うことは昔から嘘・大袈裟が多いから、話半分以下で聞き流すくらいが宜しいですよ。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 11:28:10.24ID:gH/VQGsw
「ハッタリ」「もう詰んだ」「諦めろ」が口癖のタカ派バカキムのハッタリ坊やwwww


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 16:51:50.64 ID:FaDcNzIY
寒くて天気悪くても金沢駅とその周辺は賑わってるな。
もう新潟とは比較にならないくらいの差がついた。


このキム沢ハッタリ坊やに対する

第三者の証言


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 18:51:02.06 ID:VtxFX54g
今、新潟と金沢の混雑レーダーを見たら、
珍しくどちらも閑散としていた。
万代古町、武蔵が辻香林坊片町、どちら
も異常に閑散とした状況。
金沢駅が僅かにマシな程度だったけど、
今日の夕方はどうしようもないな。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 18:55:46.02 ID:aFNW1Qqn
>>102 のハッタリがバレましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 11:30:50.11ID:gH/VQGsw
水物観光客に頼ってるキム沢はショボいねw
ワッチョイスレには現れない、「ハッタリ」「もう詰んだ」「諦めろ」が口癖のタカ派バカキムは、
キム沢が勝ってるベストタイミングを狙い澄まして煽ってるがるが負けてる時は大人しいよなw
実に分かり易い糞バカキムだwwww
↓その一例


1/25夜の混雑レーダー
新潟駅前>>>金沢片町>富山駅前>金沢駅前>新潟古町

1/26夕方17時現在の混雑レーダー
新潟駅前>金沢駅前>>新潟万代=金沢竪町片町>>富山駅前
富山駅前>新潟古町>福井駅前>富山総曲輪>金沢武蔵ヶ辻

1/26夜の混雑レーダー
新潟駅前>>金沢駅前=金沢片町>富山駅前>福井駅前>
福井駅前>金沢武蔵ヶ辻=新潟古町


どっちにしろキム沢は人通りと商品販売額が伴ってないと他板でも言われてるしな。
キム沢の人通りを演出している観光客の目的は、日常の都会から離れた地方の田舎町見物。
飛騨高山を見物するのと同類で、決して都会嗜好の買い物客にはならないのに勘違いする。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 11:32:02.90ID:gH/VQGsw
水物観光客に頼ってるキム沢はショボいねw
ワッチョイスレには現れない、「ハッタリ」「もう詰んだ」「諦めろ」が口癖のタカ派バカキム

この前の10月だったかな、キム沢ハッタリ坊や得意の3連休の混雑レーダーを自慢するだろうと思い、
混雑レーダーを確認したら、新潟駅周辺がエメラルドグリーン表示になってた。
その日は東方神起のコンサートがあって、朱鷺メッセから新潟駅周辺に韓流ババアが大量に流れて、

俺もその日は飲みに行ったが、
どの飲み屋も席待ち客で大勢溢れて、目当ての飲み屋を幾つか当たったが、どこも入れなかったな。
古町に変更したが、古町も席待ち客で大勢溢れて、飲み始めるのが随分遅くなってしまい、
電車で家に帰るのを諦めて、急遽ネットカフェで泊まったが、そこも席待ち客で大勢溢れて待たされた。
フラットシートでなければすぐに座れたんだけど、そこは妥協出来なかったな。

で、ネットカフェで、「ハッタリ」「もう詰んだ」「諦めろ」が口癖のハッタリ坊やの5ch書き込みを確認したが、
なぜか得意の3連休なのに混雑レーダーに触れなかったんだよな。
やっぱりなと思ったけど、本当にそうだったwwwwwwwwwwwwwwww
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 11:34:45.70ID:gH/VQGsw
水物観光客に頼ってるキム沢はショボいねw
ワッチョイスレには現れない、「ハッタリ」「もう詰んだ」「諦めろ」が口癖のタカ派バカキム
お前の主観は全く当てにならん。

それより重要なのは継続的に測った都市指標の重要項目のデータだ。
都市圏人口、商圏人口、中心駅乗降客数、マイカー流入量、小売販売額、オフィス面積、
これら都市指標の重要項目はキム沢が新潟に全敗している事実w
都合が悪くなるとすぐハッタリとか諦めろっていうのは癖なのかな?
今日の金沢弁講座^^
ハッタリ  自分にとって都合の悪い事実という意味

寧ろお前の方が嘘ハッタリのオンパレードで、過去にもこれかけの前科

@北陸鉄道浅野川線の金沢駅が乗降車数約7000人もいるとか平気で嘘を吐く。
  実際はその半分

Aバスの運行発着数で圧倒してるよな金沢駅とか平気で嘘を吐く。
  実際は、新潟の110本 vs キム沢の54本 で新潟の圧勝

B前にも新潟駅高架化の目玉がポンシュ館で終了とか嘘吐いてた。
  まだ新潟駅は絶賛高架化工事中で、現在も在来線の1F線路を剥がして只今拡張中。
  まだ旧在来線1F部分は鉄板と土が剥き出し状態で絶賛工事中。
  まだ駅ビル商業ビルCOCOLOは殆ど仮設店舗状態で点在しているのに。

コイツは放置すると嘘言いたい放題で、
虚偽の風説の流布による印象操作をやるから定期点検が必要だ、みんな騙されるなよ。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 11:38:45.05ID:gH/VQGsw
水物観光客に頼ってるキム沢はショボいねw
ワッチョイスレには現れない、「ハッタリ」「もう詰んだ」「諦めろ」が口癖のタカ派バカキム
北陸なんて永久に拠点が成立出来ないのにキム沢人だけが勘違いして絡んで来るから困る。

複数県で構成する○○地方の中心なんて仙広福以外は意味がない
北海道単独の中心の札幌を含めて札仙広福だけが広域地方中枢都市
北陸3県の中心=北東北3県の中心、山陰2県の中心と同じ様なもの

北陸(富山・石川・福井)+信越(長野・新潟)って枠組みの所轄は少ないけど、
その枠組みの場合の拠点は殆ど新潟市に置かれるんだがな。

北陸地方整備局、北陸信越運輸局、第九管区保安本部、第一港湾建設局、新潟地方気象台(実質、北陸管区気象台)、
清水建設以外の大手スーパーゼネコン、イオンリテール北信越カンパニー、キョードー北陸など

これらの拠点は全て新潟に置かれているのが現実。

CBD(中心業務地区)のオフィス面積
合併した郊外地域は含まない純粋な中心部の規模

新潟市 _,_70万平米 ←地方新興政令市・中核市の中でトップ(札仙広福以外の地方都市の中でトップ)
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米 ←
金沢市 _,_45万平米 ←自称拠点都市(ビッグマウス中核市、伊藤忠以外の大手総合商社が全て撤退wwww)
富山市 _,_43万平米 ←金沢を抜く勢いもあり大健闘
豊中市 _,_41万平米
長野市 _,_40万平米

北陸の拠点は一極集中してないから富山の存在は侮れない
福井の一人負けが確定w

人口230万人の新潟県は、新潟市一極集中が顕著
人口290万人の北陸は、金沢が富山に脅かされる続ける 拠点は成立しない

拠点性は所轄人口と掌握度(一極集中か多極分散)と三大都市圏の引力の兼ね合いで違ってくる
小さい市場の北陸地方は北陸新幹線の延伸によって関西経済圏に支店が吸収され飲み込まれる
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 11:47:42.21ID:iX7JxgLg
そもそも北陸3県スレにわざわざ出張ってまでマウント取ってる時点で…
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 11:52:26.77ID:iX7JxgLg
本来新潟はスレチのはずなのに…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況