X



新潟と金沢、どっちが都会?Part56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 07:17:36.26ID:CMEu+MXR
>>138
新潟からの要望を受けてのAKS回答が
「新潟市は本州日本海側最大の都市であることが決め手となった」と報道されている現実。

つまり本州日本海側最大では、新潟(格上)>>>>キム沢(格下)って見解で進出を決めた。

Zeppはそうした比較見解はなく、
たまたま田舎キム沢でコスパ的に良い条件の土地があったので他の大都市を差し置いて進出。
この違いだぜ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 07:40:06.64ID:CMEu+MXR
>>121
asahiより最新情報

Zepp金沢の収容人数はスタンディングで1200〜1500人規模
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 07:48:45.50ID:xMbyABhT
新潟県は大きいね
その県庁所在地が政令指定都市になるのも当然か

「1新潟」でどこまで行ける? 新潟の「長さ」が一目で分かる画像がおもしろい
2019年3月13日 11:00
https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/276983.html?p=all

「1新潟」is BIG
https://j-town.net/images/2019/town/town20190312182717.jpg

まつもと(@matsuwitter)さんのツイートより

こちらはツイッターユーザーのまつもと(@matsuwitter)さんの投稿だ。山形県との境にある村上市と富山県境にある糸魚川市を直線で結び「1新潟」とするものだ。

この1新潟の線を別の地域に向けて見るとその長さが分かる。画像では新潟市から東京都心、村上市から青森県、糸魚川市から琵琶湖――県の端から端まで移動するだけのはずなのにとんでもない旅行になっている。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 07:54:00.40ID:xMbyABhT
Zeppに関しては収容人数じゃないんだと思うよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 07:54:43.39ID:xMbyABhT
「新潟飛ばし」を怖れているんだろうけど
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 08:01:17.21ID:PpfH5uOq
新潟市民の皆様方は金沢Zeppに見に来ればいいじゃん
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 08:02:04.41ID:ohnlm8zo
>>138
それ、新幹線開業前の話だろ?笑
zepp金沢進出は新幹線効果でアクセス改善され、新たな需要ができた
ライブ+観光需要もあるしね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 08:20:44.25ID:pVTM2Q5r
そう言えば金沢や石川県の人口減少ばかりここでは話題になるけど、新潟の人口が話題にならないのは何故なのかな?増加してるなら大喜びで話題にしそうだが。ここのスレの性質上。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 08:43:54.20ID:CMEu+MXR
>>144
え?北陸新幹線開業目前の2015年の話だけど、当然のことだがそれも考慮してのことだぜ。

どっちにしろ北陸新幹線開業前も後も、
本州日本海側最大では、新潟(格上)>>>>キム沢(格下)って世間の見解に変わりないんだぜ。
マツコだけじゃなくw
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 08:44:39.10ID:CMEu+MXR
Zeppできたぐらいで金沢は新潟より都会とか本気で言ってんの?
やべーなw

実体経済(商品販売額等)が伴わない中国人投資家のオモチャにされてる地価とか、
金沢は新潟より都会とか本気で言ってんの?
やべーなw

合併抜きでも、都市圏人口も商圏人口も商品販売額もオフィス面積も新潟が上だぜ。
駅の乗降客数もマイカーの流入量も新潟が上だぜ。

Zeppだけじゃなく他にも比較するものなんて幾らでもあるだろw
新潟にあってキム沢にない都会アイテム>>>>>>>>>>>>>>>>キム沢にあって新潟にない都会アイテム
これが全てを表してるぞwwwwwwww


・規模の大きい都市・都市圏にしか出店しない都市型商業店舗、中心駅駅前・繁華街にしか出店しない店舗が多数ある。
(ジュンク堂書店(11)、紀伊国屋書店(11)、ヨドバシカメラ(22)、ビックカメラ(11)、メロンブックス(9)、らしんばん(9)、とらのあな(7)、Loft(11)、伊勢丹(34)、ディズニーストア、イトーヨーカドー(28年以上)、ドン・キホーテ(駅前型)。
以上()内の数字は2018年現在の出店してからの年数。)
・上記の店舗が最低9年以上と長続きしていること
→もしも新潟が都会ではないと言うのであればここまで長続きはしませんし、そもそもその前にこんなに揃うことはありません。
「田舎」の場合、金沢市のLoftや東急ハンズのように補助金を使ってかろうじて誘致できた(「埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念」)としても、オープンしてから5年以内にはなくなっていると思います。
・上記以外で「主に郊外のロードサイドに出店する商業店舗」が新潟駅前や繁華街にもいくつかある。
・JRAの大規模競馬場があること
・4万人以上収容できる大規模スタジアム(ビッグスワン)があること
・3万人収容できる大規模野球場(ECOスタジアム)があること
・1万人収容できるコンベンションセンターがあること

【貿易・鉄道・交通】
・開港5港のひとつであり、国際拠点港湾、中核国際港湾に指定されている新潟港があること
・35年前から新幹線があること。それくらい昔から大都会東京と新幹線で繋げる価値がある都市だということ。
・公共交通の利用者もそれなりに多い。
・JRの大都市近郊区間が(仙台エリアよりも先に)JR新潟エリア内で設定されていること
・トレインチャンネルが(仙台エリアよりも先に)電車内に設置されていること
・一桁国道、二桁国道、高速道路、鉄道網の結節点であり、それぞれ周辺県に伸びていること(都会というより拠点性ですが・・・)
・都市高速並みの高規格バイパス網があること

これだけ都会的要素が揃ってる都市ってあまり多くないというか、むしろ「都会」じゃないとそういう要素が揃うことはないので、到底「田舎」とは言い難い。

正論だな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 08:56:21.94ID:CMEu+MXR
>>145
キム沢系福岡人その@:エッチュウサ連呼厨のキム沢警備員
http://hissi.org/read.php/geo/20190315/cFZUTTJRNXI.html

お前、このスレの性質をまだ理解してない様だなw
このスレは、いつもキム沢が新潟の人口減を煽ってるくせに、
いざキム沢が人口減になると人口の話題に全く触れないから、
お返ししてやってるだけなんだが。

この板はキム沢からの奇襲攻撃→新潟の迎撃の繰り返しだぞ。
お前はキム沢贔屓だから新潟が攻撃を受けてもスルーだろw
(内心は大歓迎)だから感覚が麻痺してるんだろ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 09:00:42.02ID:ohnlm8zo
>>146
結成2015年ってことは計画してたのは2015以前の事だと想像付くだろ?
新潟飛ばしが加速するのは事実なんだから現実みろよw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 09:10:19.24ID:CMEu+MXR
>>149
そんな何年も前からの計画じゃないし、
どっちにしろ本州日本海側のどこにするかって調査は当然のこと北陸新幹線開業前提で決めるのは常識だろ。
その上で、
本州日本海側最大では、新潟(格上)>>>>キム沢(格下)って世間の見解に変わりないんだぜ。

お前バカかよ、合併抜きでも、都市圏人口も商圏人口も商品販売額もオフィス面積も新潟が上だぜ。
駅の乗降客数もマイカーの流入量も新潟が上だぜ。
お前バカかよ、何でも都合の良い解釈で、あ〜〜言えば、こ〜〜言うの応酬で意地張っても無駄だから諦めろよ。
合併抜きでも、都市圏人口も商圏人口も商品販売額もオフィス面積も新潟がキム沢より上だぜ。
駅の乗降客数もマイカーの流入量も新潟が上だぜ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 09:16:31.11ID:t1E0gWi6
なんだかんだと騒いでみても結局金沢資本でもなきゃ金沢発の新しい文化でも無いのか
田舎者が都会ぽいコンテンツを喜んでるだけだな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 09:21:51.82ID:CMEu+MXR
>>149
もう諦めろよ、世間の過半数の意見も、お前と正反対なんだぞwwwwwwww

新潟・富山・金沢・福井で、一番発展した都会はどこか?のアンケート結果

あくまでも全国総数は、
新潟(51.9%過半数)>>>キム沢(38.6%)>>>富山(7.1%)>福井(2.5%) の中で、

地元内訳は、
新潟:新潟>>>キム沢(39.2%) →新潟が優位が多いが、一部で謙虚な者がいる
キム:キム沢>>>>>>>新潟(18.3%) →キム沢が優位、全国総数の結果からかけ離れた勘違い狂信キムがいる

ってことなんだぜ。

このスレ最大派閥の勘違い狂信キムカは他所を訪れたことがない井の中の蛙なんだけどな、
世間の評価とは真逆で、キム沢を過大評価して自画自賛、他所を過小評価して貶しまくる姿勢、
キタグニに洗脳された糞バカキム、山田らの集団wwwwwwww
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 09:31:22.16ID:ohnlm8zo
>>150
いや、北陸新幹線開業効果は皆が思っていた想定以上なんだよ
お前らも北陸新幹線なんて誰も乗らねーよとか言ってたじゃんw
で、蓋を開けてみると全国から注目の的
上越新幹線は衰退と辿る
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 09:43:52.93ID:QkXLjLkT
おい、尿潟のコピペ引きこもりカッペ親父
ニュー速+にZeppのスレたってるぞ
尿潟代表としてお前の基地外っぷりを披露してやれw
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 09:53:33.39ID:t1E0gWi6
それはちょっと違うんじゃないか
北陸新幹線開通効果で1番変わったのは富山と福井
金沢には観光客が大挙さて押し寄せたかもしれないが
残念ながら駅を中心に都会的な街並みに変貌したとは到底思えない

北陸新幹線、金沢開業から5年目 利用好調、初の前年超えの情勢
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20190314101.htm

↑この記事から伺えるのは金沢に観光客増え続けてるでーって事だけでそれに付随するコンテンツは伸びるだろうが都会的な魅力がUPしたワケじゃない
新潟のコメリがど田舎に出来たら地元住民の生活レベルが上がるのと似ていて
金沢に新幹線が開通してやっと生活レベルが上がったに過ぎない
新潟のように他都市から見学に来るような都会コンテンツは未だに皆無
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 10:00:54.91ID:k5Rf86K5
>>156
新潟のように他都市から見学に来るような都会コンテンツって何?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 10:34:56.76ID:6HXmtTU1
都会(新潟県民限定)なのよね
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 10:41:31.21ID:JJ0vDBEL
単純に金沢の町は地味過ぎる
何が豪華絢爛だよ( `д´)ケッ2度と行かん
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 11:37:37.58ID:QkXLjLkT
尿潟のコピペ基地外おじさん

すでに21レスのガイジっぷりwww
https://i.imgur.com/SlC2eh2.jpg
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 12:31:26.44ID:PpfH5uOq
地方都市の叙々苑

札幌、仙台、名古屋、金沢、大阪、広島、福岡、那覇

地方都市のZepp

札幌、名古屋、金沢、大阪、福岡

新潟の大好きな東京資本がこれからみんな金沢に来ちゃう予感・・・
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 12:34:19.16ID:xMbyABhT
金沢を入れる方が全国っぽいから
本当、そういう理由
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 14:25:01.87ID:t1E0gWi6
>>161
都会のホテルは大体夜景を楽しむんだが
金沢が誇る美しい夜景が見えるホテルのスイートルームやラウンジは何処にあるんだ?w
あるなら画像くらいあるだろ見せてくれwww
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 15:07:18.69ID:19NAPNhS
エッチュウサもそうだが特定の都市に粘着する固定は地元が地味だから華やかな都市に粘着するんだろうな、金沢や広島や福岡みたいなアピールが上手な都市に。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 16:15:53.57ID:57m8D7u1
Twitter地域トレンド
https://twittrend.jp/

札幌 仙台 埼玉 千葉 東京 横浜 川崎 相模原 新潟 浜松 名古屋
京都 大阪 神戸 岡山 広島 高松 北九州 福岡 熊本 那覇

上記以外の地域は問答無用で田舎

あれ
陸の孤島金沢?(爆笑)


金沢→東京 8時間 バス少な過ぎw
http://www.seibubus.co.jp/kousoku/line/line_kanazawa.html
全て新潟経由

新潟→東京 5時間
http://www.seibubus.co.jp/kousoku/line/line_nagaoka-niigata.html

いかに陸の孤島かわかるね
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 16:20:56.47ID:57m8D7u1
新潟の方が都会ってわかってるから、石川県民(特に金沢市民?)は新潟を北陸に入れたがらないんだよね(笑)
端っこはどうしても他地域(若狭は関西、越後は関東)の影響を受けやすいから、北陸地方はな。
https://twitter.com/makomo77/status/1088273860024102912?s=21
金沢民ですが、新潟は「都会」、金沢は「都会風」です。似て非なるもの。ただ、金沢は都会度ではなく、独自の文化や建造物が今も生きる艶のある都市なので、新潟と金沢を比べるのは、大阪と京都を比較するようなものかな
と。そういうと今度は京都の方に怒られそうだけど笑
https://twitter.com/akkeyhero/status/1073476139375443968?s=21
新しくて都会な新潟駅、今の時点ですでに金沢駅とは大きな差をつけて勝っていますから、全て完成すると一体どうなるんだ?
もう、金沢が見えなくなってしまうかもしれませんね(笑)
(別に金沢が嫌いというわけではありませんが)
政令指定都市の各都市と自信を持って胸を張って肩を並べられますね。
https://twitter.com/blue_hana_main/status/985693352472395778?s=21
早起きして、仕事へ行く前に新潟駅に来てます!
行き交う人々の「東京みたいだ」「キレイ」「カッコいい」という声をたくさん聞きました。

金沢民です。両都市を知っている人間としては、都会度は間違いなく新潟市だと分かってますよ
「新潟市と金沢市どっちが都会か」で測るのは、「大阪市と京都市どっちが都会か」という無意味な比類と似てると思ってます。それぞれ違うカテゴリーだと思います。
https://twitter.com/kamiichirin/status/1099606679744737280?s=21
いろいろ突っ込みどころのあるアンケートではあるけど、まあ都会なのは新潟でしょ。
ただ、金沢市民で新潟市に行ったことない人は多いと思うので、地元愛が強いというよりも井の中の蛙感があるな。それだけ縁遠いってことなんだろうけど。
https://twitter.com/mattari_soccer/status/1099081653375229955?s=21
新潟は3回行きましたが、道路・橋・建物など、とにかく大きいって感じました。
夜は駅周辺は人多かったですが、古町?周辺はさほどではなかったですね。
でも、金沢より都会ですよ。
ズバリ、三越・伊勢丹・ヨーカ堂があったので、やっぱ金沢とは違うなぁ〜(都会という意味で)と感じた金沢市民です。
https://twitter.com/oraguybu_de/status/1098911794448322566?s=21
アルビレックス新潟戦アウェイにツエーゲンサポーター800人いって新潟が金沢より都会だと実感したきたのよかった
サッカーで全国周り公共交通や宿泊やら体験するの見聞を広めるのでよいこと
某新聞とお国自慢系SNSだけだと勘違いする
観光に頼り過ぎの金沢は早目早目に手を打たないと危ないと思う
https://twitter.com/eyeswithease/status/1042185150392487937?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 16:21:15.88ID:57m8D7u1
金沢に引っ越して3ヶ月経ったが、
金沢市民の「金沢万歳!!」な感じがどうも理解できない。自分がまだ金沢をよく知らないだけなのか、金沢市民が井の中の蛙なだけなのか、、、。
この投稿の答えを読んだらモヤモヤが消えました(笑) #金沢
https://twitter.com/dj70king/status/837571793653112832?s=21

金沢の田舎者が初めて東京に来た時にの感想は
「みんな歩くの早っ!」
「どこかでお祭り?」
「駅に人多すぎw」
「あ!あれ本当のドクター中松?」
です。
https://twitter.com/_kafukafuka_/status/489164954952404993?s=21

今、一人暮らしで金沢(;゜∀゜)秘境の地に居る(´・c_・`)
https://twitter.com/33takaya/status/337881153199538176?s=21

おいでやす金沢(秘境)
https://twitter.com/neon10101010/status/728123046599397378?s=21

金沢秘境すぎてとみたのやつ置いてないからカス
https://twitter.com/toro_jubeat/status/1090801594709364736?s=21

金沢秘境すぎて俺ガイル明日まで届かない説あるかな
https://twitter.com/toro_jubeat/status/910435104601686016?s=21

金沢秘境ですね・・・
https://twitter.com/sengoku_suzu/status/667905016611516417?s=21

ジョーに案内してもらう金沢秘境ツアーヽ(・∀・` )ノ
https://twitter.com/dark_zagi/status/627058945442492416?s=21

金沢秘境すぎ。
https://twitter.com/kyon__8/status/723743406145466368?s=21

まぁ四年間お世話になった街とはいえ、金沢の人は井の中の蛙だわ。
https://twitter.com/kappanoyu2007/status/895702455270297600?s=21

井の中の蛙、金沢の民
https://twitter.com/sabuchoko/status/567341230351077376?s=21

やはり金沢は井の中の蛙やったか。
https://twitter.com/tan_kenta/status/113054839004610560?s=21

金沢人の井の中の蛙感はんぱねえな
https://twitter.com/jiro_05/status/567341334470471681?s=21

もちろん百万石といっても昔の話だし、現在の人口石川県115万・金沢46万より大きなところはたくさんあるので、富山県108万・富山市41万に対して、うちは百万石だからと自慢していては、井の中の蛙もいいところで、それは情けないと思うのです。
https://twitter.com/24ta8hiro4/status/961536420291604481?s=21

石川県民って金沢のプライド持ってるけど実際金沢なんてしょーもない街なんだよな。
井の中の蛙というか
https://twitter.com/snack1985/status/371614033851326464?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 18:19:10.25ID:pvxjT2fs
>>170
その町おこしのグループ解散するんじゃねw
冠番組終了だし
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 19:04:59.07ID:6ohkYi+G
【閉店】大和新潟店
【閉店】ラフォーレ原宿・新潟
【解体】レインボータワー
【閉店】新潟アルタ
【閉店】新潟三越
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 19:52:19.73ID:RU4kXucX
>>172
ま〜〜た印象操作かよw
商品販売額(中心街も)は新潟の方がキム沢より上だぜ。
キム沢は実はあちこちで補助金ショップや他色々な有名店が撤退してるじゃんかよw
それに代わる上位互換の店はなく、商業面積削減してるクセにw


新潟は中心市街地大改造の過渡期(小売街区とオフィス街区の配置換え)

古町の大和(キム沢のダサイ田舎デパ)は、立地も質も良い伊勢丹に駆逐されたw
古町のWITH(約5千平米)よりも、立地も質も良いビルボ(約1万平米)・BP2
古町のラフォーレ原宿新潟(約5千平米)よりも、立地も質も良いラブラ2(約1万平米)
石丸電気に対するビックカメラ・ヨドバシカメラ、北光社に対するジュンク堂もそうだ。
中心街のそれぞれの専門店は結果的には売り場面積が4倍に跳ね上がってる。

進出が先か後か、撤退が先か後かの違いがあるにせよ、
結果的には、進出・撤退・進出・撤退を繰り返しながら、より良い立地での上位互換で、
少しずつ進化して来たのが新潟だ。

アルタと三越も同じ様になる。三越は伊勢丹に原資を集中強化すると発表してる意味。
伊勢丹隣接地等(加賀田組跡地・国交省跡地・JT跡地)の万代シテイの拡張もあるな。
まだ水面下だが、これからも新潟駅高架化による新潟駅高架下と周辺再開発等と、
万代地区再開発等が多く続く訳で、今はその過渡期に過ぎない。

古町は金融・官庁を中心とするオフィス街機能を強化する。
市役所は手狭で第二分館も老朽化して建て替えが迫られてるのでタイムリーだ。
リーマン・OLが増えて、休日より平日が人が多く集まって来るが、
これに伴い、
西堀ローサ地下街は、ランチ難民の受け皿となる飲食街に改造する計画だ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 19:57:23.99ID:RU4kXucX
Zeppひとつで調子こいて勘違いして格上の新潟様を挑発してる格下のキム

金沢になくて新潟に有るもの

伊勢丹、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ジュンク堂書店
ZARA、GAP、HERMES、CHANEL他高級海外一流ブランドショップ
ロイヤルホスト、とらのあな、メロンブックス、 ラーメン二郎
中央競馬、巨大イスタジアム、巨大コンベンションセンター、中核国際港湾

枚挙に暇がない
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 20:00:03.56ID:RU4kXucX
>>175
キム沢のことだろwwww

助成金でしか誘致できない新幹線バブルがいかにまやかしか受け止めろ、 諦めろが口癖の糞バカキム

埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念
金沢市の竪町周辺で大型の空き店舗が目立ってきている。
広坂1丁目のうつのみや旧金沢柿木畠本店ビル、竪町通りにある金沢パティオの「ZARA」(ザラ)跡は、
いずれも後継が決まっておらず、同じ通りの旧東京ストアー跡に完成したマンションも1、2階の商業テナントが未定のままだ。
大型の店舗はまちなか全体の集客に及ぼす影響も大きく、早期の解消を求める声が出ている。

 うつのみやの旧金沢柿木畠本店ビルは、「ロックの殿堂ミュージアムジャパン」との契約が白紙となり、テナント募集を再開して1年以上が経過した。
うつbフみやによると=Aオフィス賃貸b]したり、緒h泊施設としてbフ改修を提案しbスりと複数の業試メが関心を示しbトいるが、
宇都宮元樹社長は「現時点でお話できることはない」とした。

 金沢パティオも、核テナントだったザラの跡が空き床のままだ。同館によると、
うつのみやと同じく複数の先から引き合いがあるものの、契約には至っていない。

 金沢パティオ近くにファースト・モータース(金沢市)が開発した賃貸マンションは昨夏から1、2階部分の物販テナントを募っているが、
こちらも交渉が続いており、現時点では決定していないという。

 大型テナントが埋まらないことについて、商店街関係者は複数の要因を指摘する。その一つがアパレル不況だ。

 市中心部にある商業施設のリーシング(店舗誘致)担当者は「1フロア100〜200坪なら衣料品店がちょうどいいが、アパレルは不振で出店意欲が低い。

出るとしても郊外大型店を優先し、まちなかに目を向けてくれない」と明かす。

 業態のミスマッチも影響している。金沢パティオの担当者はザラ跡の店舗について「ザラと同じ衣料品でなく、飲食系からの引き合いが多い」と話した。
物販が入居していたテナントに全く業態の異なる飲食店を誘致するとなれば、多額の改修費用が必要になる。
金沢市の補助制度がなくなった影響を指摘する声もある。
市は2014年4月、集客力の高いキーテナントの都心への進出を支援する補助制度を創設した。
内外装費に最大2千万円、家賃に最大1千万円を補助する内容で、片町きららの「ロフト」、香林坊東急スクエアの「東急ハンズ」などが同制度を利用して出店した。
 ただ、市は「一定の成果があった」として昨年3月で制度を終了した。
中心商店街の関係者は「あれだけ大きな補助があると、インパクトのあるブランドを引っ張ってきやすい」と制度復活に期待を込めた。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180405301.htm

ZARA、GAP、セシルマクビー、マークジェイコブス、フェンディ、などなど、
多くの補助金ショップが金沢から撤退。

買い物客は小矢部アウトレットモールやイオンモール高岡に持っていかれてる。

諦めろが口癖の糞バカキム の自意識過剰、勘違いだから認識を改めるべき。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 20:00:59.36ID:RU4kXucX
たかがZeepひとつで勘違いしてドヤってるキムカッペ百姓wwww
所詮は大都市でないと成り立たない巨大スタジアムもなく、巨大コンベンションセンター・アリーナが頓挫した糞田舎の代替品w

新潟はそれ以上に都会アイテムである、
大観衆を収容する巨大スタジアム、巨大コンベンションセンター、大中小の各種ライブハウスが揃っているぞ。
ビッグアーティストのコンサート開催数・動員数のランキングで新潟はベスト10常連。
年によっては広島よりランクが上だったりする。
ビッグスワンも朱鷺メッセも満員御礼のビッグイベント会場として定着しているがな。

キム沢の都会アイテムなんて所詮は見栄の為に補助金で集めたものばかり、キム沢の政策ってキムの見栄っ張り気質が顕著に表れてるよなw

@町のハリボテ構造を推し進める再開発(駅前広場の周囲と一本道に集中的にビルを張り付ける)

A補助金でテナント料や什器・備品・改装費等を肩代わりしてショップ誘致(上記ハリボテ5タウン限定・有名ブランド店限定)

B補助金でテナント料や什器・備品・改装費等を肩代わりしてオフィス誘致(上記ハリボテ5タウン限定・県外企業限定)

C補助金で外資ホテルの進出助成(詳細は公表されてないが、@Aに準じる内容で、市有地を格安で売り払う等の問題が市議会で追及されてる)

D補助金で県外出身学生の通学費・住居費・学食の食費等を肩代わり(県外学生を掻き集める為なら、県内学生との公平性を平気で無視する)

※キム沢市の政策とは別に、キム沢の大学は不正採点し、石川の高校出身者には5点、富山、福井については3点、現役・1浪生には5点を加える

ここまで徹底するとは恐れ入った、ある意味清々しいな(星稜出身の誰かは「キヨキヨしい」と読んでたが、星稜はちゃんと漢字教えてんのかw)
やることが下品でエゲツなくて、市あげてお国自慢に命を懸けるところがキムらしいwwww

Dこれって市民の血税が使われてるんだろ?
県外人学生を養ってやるだけで市民には全く恩恵がないのによく文句言わんな、人口増やす為ならお国自慢脳の市民も大賛成ってことかwww

今 はABをやめたらしいが、ショップ撤退後の穴(同等のもの)が埋まらないので、
また補助金政策を復活させるか検討してるとのことらしいな(大本営キタグニより)  
豚に真珠、 猫に小判、 キム沢にブランドショップだから諦めろ、糞バカキムwwww
キム沢駅前広場(表側)真正面の都ホテル跡地が青空駐車場活用の為にも、補助金政策が必要だなw
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 20:06:24.70ID:xMbyABhT
>>176
本当はアンチ新潟なんでしょ?
わざわざ新潟様と馬鹿表現を使うとか
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 20:08:40.56ID:RU4kXucX
ま〜〜たキム沢系福岡人が張り付いているしwwww

http://hissi.org/read.php/geo/20190315/MTlOQVBOaFM.html
http://hissi.org/read.php/geo/20190315/cFZUTTJRNXI.html
http://hissi.org/read.php/geo/20190315/eE1ieUFCaFQ.html

やっぱり新潟とキム沢と、それぞれ対するスタンスが違うな。
どっちが荒らしてるとか以前の問題、贔屓かアンチの違いな。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 20:24:21.70ID:57m8D7u1
金沢語は難しい

     あ  い   う   え    お
あ行  0ト  0|  ♀   0‐||   ○
.                      ┴
か行  フト  フ|   ユ   フ‐||   フ
             |         ┴
さ行  λト  λ|  人   λ‐||   人
             ┬         ┴
た行   ⊂ト 从|  从   ⊂‐||   ⊂
             ̄         ┴
        ⊂|  ⊂
.            T
な行   レト  レ|   L    レ‐||  L
.            T        ┴

ま行   ニ|_ ニ|  ニ   ニ_||  ニ
     ◯|  ◯|  ♀ .  ◯ ||  Ω

や行   0|=     ○      ○
             π    .  -''-

ら行   己  己|  己  己‐||  己
             T        ┴

わ行   Ωト             ○
                      ┴

ぱ行   廿ト  廿|  廿  廿‐||  廿
              T        ┴
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 20:32:51.58ID:57m8D7u1
新潟大都会!
https://twitter.com/rururu3/status/840764956249280512?s=21
新潟大都会すぎてつかれた
https://twitter.com/shassiefukkun/status/506254921339924480?s=21
あら新潟に弟さんが。新潟大都会でした。来年もいけるといいんですけどね
https://twitter.com/ayuasano/status/899763637362999296?s=21
おい新潟大都会だぞ
https://twitter.com/keonical/status/837209244386545665?s=21
新潟でもからこんかって午後からイベント行けるからすげぇすげぇ!新潟大都会や〜ン(ん?)
https://twitter.com/_sa2/status/1013230025363976192?s=21
新潟大都会やん
https://twitter.com/cocoa7_6/status/1059422783426285568?s=21
新潟大都会ですねo(^▽^)o
https://twitter.com/niconamadaniel/status/987914369345273856?s=21
新潟大都会は間違いな…ない…
https://twitter.com/shoumetsu_mop/status/864507027803914240?s=21
新潟大都会やで
https://twitter.com/star_chun/status/794843478177873921?s=21
新潟大都会過ぎて田舎から行くと交通費半端内ですね
https://twitter.com/masumon0608/status/778597363493380097?s=21
新潟大都会ですやん…
郵便局に来たら目の前にアニメイトあるし…
https://twitter.com/nishki_toss/status/772984558232797184?s=21
もう新潟大都会じゃないっすか
https://twitter.com/bokiooo/status/731364580987944961?s=21
新潟大都会すぎて田舎者にはつらい
https://twitter.com/kiso_com/status/694465456493563904?s=21
本州日本海側の最大都市新潟。大都会でびびった。しかも夕暮れ時で綺麗だった。新潟駅前、万代、古町・本町を繋ぐ7号線に無限にバスが走ってたのが印象的。
https://twitter.com/bulgunniakh/status/1106006621577056256?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 20:33:03.68ID:6ohkYi+G
北陸新幹線、金沢延伸から4周年 乗客数は引き続き好調

北陸新幹線は14日、2015年の長野―金沢の延伸開業から4周年を迎えた。
乗客数は引き続き好調に推移し、4年目は3年目を上回る見通しで、
JR西日本金沢支社は「引き続き安全、安定輸送を前提に利用増加に努める」としている。

同支社によると、昨年3月14日から今年2月末までの利用者は840万7千人で、
今月14日までの1年間の利用者数は、前年の856万9千人を上回る見通し。
開業以来、前年を上回るのは初めて。海外や首都圏からの旅行者の利用が堅調だったという。
https://www.47news.jp/news/3362659.html
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 21:13:40.04ID:57m8D7u1
分譲マンションの90%は12の都道府県に集中 一番少ないのは・・

都道府県最下位
4位 福井県 ←www
10位 石川県
https://financial-field.com/living/2018/02/03/entry-11263

日本で一番分譲共同住宅が少ないのは秋田県で、8年間に新設された分譲共同住宅の戸数は、僅か173戸(年平均22戸)しかありません。
平成23年度〜27年度は5年続けて0戸です。
県内全域で5年間も新設分譲共同住宅がないのは驚きですが、驚くのは戸数の多い東京や大阪の人であって、地元の人は驚くこともなく当たり前と思っているのかもしれません。

秋田県の次に少ないのは山形県(年平均33戸)で、以下、青森県(年平均43戸)、福井県(年平均48戸)、山梨県(年平均59戸)となっています。
東北の3県は冬の寒さが厳しいので、隙間風が少なくて暖かく、雪かきの手間も省けるマンションは適していると思えなくもないですが、何か好まれない理由があるようです。
コスト面で戸建てに比べてかなり高いのかもしれません。
https://www.mansion-review.jp/shinchiku/prefecture/18.html
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 22:04:22.14ID:bwikOIU8
金沢に引っ越して3ヶ月経ったが、
金沢市民の「金沢万歳!!」な感じがどうも理解できない。自分がまだ金沢をよく知らないだけなのか、金沢市民が井の中の蛙なだけなのか、、、。
この投稿の答えを読んだらモヤモヤが消えました(笑) #金沢
https://twitter.com/dj70king/status/837571793653112832?s=21

金沢の田舎者が初めて東京に来た時にの感想は
「みんな歩くの早っ!」
「どこかでお祭り?」
「駅に人多すぎw」
「あ!あれ本当のドクター中松?」
です。
https://twitter.com/_kafukafuka_/status/489164954952404993?s=21

今、一人暮らしで金沢(;゜∀゜)秘境の地に居る(´・c_・`)
https://twitter.com/33takaya/status/337881153199538176?s=21

おいでやす金沢(秘境)
https://twitter.com/neon10101010/status/728123046599397378?s=21

金沢秘境すぎてとみたのやつ置いてないからカス
https://twitter.com/toro_jubeat/status/1090801594709364736?s=21

金沢秘境すぎて俺ガイル明日まで届かない説あるかな
https://twitter.com/toro_jubeat/status/910435104601686016?s=21

金沢秘境ですね・・・
https://twitter.com/sengoku_suzu/status/667905016611516417?s=21

ジョーに案内してもらう金沢秘境ツアーヽ(・∀・` )ノ
https://twitter.com/dark_zagi/status/627058945442492416?s=21

金沢秘境すぎ。
https://twitter.com/kyon__8/status/723743406145466368?s=21

まぁ四年間お世話になった街とはいえ、金沢の人は井の中の蛙だわ。
https://twitter.com/kappanoyu2007/status/895702455270297600?s=21

井の中の蛙、金沢の民
https://twitter.com/sabuchoko/status/567341230351077376?s=21

やはり金沢は井の中の蛙やったか。
https://twitter.com/tan_kenta/status/113054839004610560?s=21

金沢人の井の中の蛙感はんぱねえな
https://twitter.com/jiro_05/status/567341334470471681?s=21

もちろん百万石といっても昔の話だし、現在の人口石川県115万・金沢46万より大きなところはたくさんあるので、富山県108万・富山市41万に対して、うちは百万石だからと自慢していては、井の中の蛙もいいところで、それは情けないと思うのです。
https://twitter.com/24ta8hiro4/status/961536420291604481?s=21

石川県民って金沢のプライド持ってるけど実際金沢なんてしょーもない街なんだよな。
井の中の蛙というか
https://twitter.com/snack1985/status/371614033851326464?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 22:22:11.51ID:bwikOIU8
2月
金沢市人口465,230人 156人減

男 225,657人 45人減
女 239,573人 111人減

世帯数   204,393世帯 106世帯減

https://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/11018/index.html

また人口減

平成31年3月1日現在 前月比
人口 465,545人 520人減

男 225,259人 241人減
女 239,286人 279人減

世帯数   204,147世帯 210世帯減
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 22:52:59.13ID:0ds+RrCT
>>187
北陸新幹線金沢開業当時の人口を下回った模様。

金沢市の推計人口
平成26年03月01日現在 463,663人
平成27年03月01日現在 464,710人 +1,047(+0.23%)
(平成27年03月14日 北陸新幹線金沢開業)
平成28年03月01日現在 465,951人 +1,251(+0.27%)
(平成28年11月01日の466,413人がピークだった)
平成29年03月01日現在 465,933人 -18(-0.00%)
平成30年3月1日現在 465,716人 -183(-0.05%)
平成31年3月1日現在 464,545人 -1,171(-0.25%)
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 22:57:40.19ID:19NAPNhS
>>189
あと富山市も
金沢の話題をしないと死んじゃう人がいるとか
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:03:37.19ID:k5Rf86K5
新潟からいろんなものがどんどん省かれて行く。気分いいな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:07:18.86ID:0ds+RrCT
平成31年3月現在の金沢市の人口減少率と、
平成26年12月当時の新潟市の人口減少率がともに0.25%
ある意味で下り最速かもしれないね、金沢市。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:13:14.58ID:0ds+RrCT
>>193
昨年春以降、金沢市の人口減少率が急激に悪くなり、
敦賀新幹線開業以降は、人口減少率では新潟市よりも
金沢市が悪くなる可能性が出てきた件
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:16:38.90ID:dXb9c52Z
金沢でさえも人口減少時代に突入かあ。あーあ、もっとなんか良い政策ないかなー。地方は共倒れだよこりゃホント😢
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:28:02.26ID:0ds+RrCT
金沢市が年間2000人以上減少するようなら新潟市の人口減少を笑える
状況ではなくなり、年間3000人以上減少なら新潟市よりも悪い状況。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:46:52.63ID:z1pu+dTd
>>113
まだこれしかゆえんか?w
しょーもなw
終わってんなw
なにが?て……
おまえのバカさ加減にw
全国の人は驚きやw
おまえ人ちゃうからなw
しゃーないわw
おまえのアホさ加減にw
全国の茶の間……
大爆笑やでw
まだやりはります?w
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:58:40.35ID:pvxjT2fs
>>198
新潟市民は80万人切ったことをもっと深刻に考えるべき
毎年3千人近い減少はやばすぎ
静岡と変わらんひどさ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 00:02:56.14ID:Xq+4KpTf
>>200
新潟市はあまりにも内需頼みの経済だから、日本全体が人口減少
し始めたら一緒に沈んでいく街。
2010年前後から日本経済も新潟市も急激に衰退が始まった感じ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 00:14:50.86ID:jwWZGqqk
新潟県だけで北陸3県と面積変わらないのに人口減少人数は北陸3県の人口減少人数より4000人以上多い
(足を引っ張ってるのは富山、福井)
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 00:38:08.59ID:rRZg3Dnx
大和、ラフォーレ、アルタ、三越・・・
新潟街を彩ってきた個性的な店がどんどん撤退していきどこにでもあるチェーン店しか残らない
もはやどこにでもある10〜30万人レベルの地方都市と変わらなくなっている
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 02:36:04.02ID:RCXv+Dsg
たった40万の僻地金沢が人口減
いよいよ金沢村に降格か(爆笑)
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 02:40:24.18ID:fC9HS2Kt
地方創生は手遅れ!?田舎暮らしに憧れて金沢に引っ越したら、
都会の神奈川県のレベルの高さに逆に気づかれたという論議
これが後進地域・裏日本の実態。
この国の中にもう1つの別の外国があるようなもの。
国際都市である神奈川県との雲泥の差の社会レベルに驚きます。
僕は金沢に来る前には「金沢の良さを発信して神奈川からの移住促進」
と思っていたが頓挫
今年は神奈川の良いところ、便利さ住みやすさ男尊女卑のなさ、男性の優しさ雪かきのなさ
をリアルに発信して
加賀美人の神奈川移住を、促進していく
若い女性や性的少数派ほど、地方なんてゴミみたいな環境を捨てた方がいいという話
https://togetter.com/li/1305216
加賀美人の神奈川移住を促進していく
美しい花は その価値を判ってくれる土地で咲くべきだ
金沢はトゥルーマンショー
ジムキャリーのトゥルーマンショーを見て恐ろしいことが解った#金沢 と同じだ
大きな村 テレビでは 学校 婚活 結婚式場 結婚指輪
ハウスメーカー 車 葬儀場 新聞には 誕生 結婚 死亡
みんなこの町で人生を過ごし みんなに見張られてる
若者よ脱出せよ
この記事は「金沢は横浜にいたような親切な人が一人もいない」で話題に
しかし酷いな裏日本最低辺のど田舎性悪金沢ww
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 02:50:34.07ID:PGXW8iac
>>199
お、現れたか妄想作文坊や、お前5chデビューは敬語を使った長い作文の文体だったのに、また雑になったなw

お前は本当に進歩ねぇなwキム沢は仙台とは違うんだぜ、盛岡と同じなんだぜ。
北陸には本当の拠点都市なんてないし、今後も永久に出来ないんだぜwwww

●「北陸の拠点都市」の死語化

・北陸290万人(北関東の片田舎である茨城県より少ない)そのものが全国シェアが低下し3%未満経済に過ぎない。
 東海北陸の亜ブロックである北陸の拠点なんて、北東北の拠点である盛岡と同じミニマム拠点の様なものだぞw

・北陸290万人(北関東の片田舎である茨城県より少ない)は小さな市場なのに富山も一定の重要拠点を担っており、
 キム沢に独占を許さないどころか、キム沢に迫るものを持っている。

・高速交通網の整備により東名阪三大都市の掌握勢力が拡大化し、北陸はいずれ飲み込まれる。
 今は東京から近過ぎず遠過ぎない距離間での北陸新幹線キム沢駅終着が最もベストな状態だが、
 関西経済圏の北の玄関口である京都まで繋がったら、キム沢の北陸支店は京都支店に吸収され縮小撤退するw
 仙台は東京と反対側に延伸しても飲み込まれる巨大経済圏はなく、勢力圏として取り込めるが、キム沢は逆だぞw

もう「北陸の拠点都市」なんて過去の栄光に過ぎない。
北陸新幹線の開業・延伸でどうにかなる問題ではなく、寧ろ延伸はキム沢の命取りになりかねない。
そもそもお前、京都経済界の動きを知らないだろw
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 02:53:59.36ID:PGXW8iac
>>199
お、現れたか妄想作文坊や、お前5chデビューは敬語を使った長い作文の文体だったのに、
また雑になったなw
拠点性でも新潟より格下のキムカッペ百姓が生意気だな
せめて三大財閥系の大手総合商社を揃えてから格上の新潟様に戦いを挑めよwwww


中心街の規模にしても明らかに新潟>>>>金沢なのに、ここの金沢人は変に意地を張ってるよな。
マツコじゃないが、キムが絡まない普通の全国区スレの評価でも新潟>>>>金沢だぞ。
このスレはバカデカイ声を上げて暴れる最大派閥のタカ派キムカッペ百姓が牛耳ってるから、
世間の評価と大きくズレてしまう。

複数県で構成する○○地方の中心なんて仙広福以外は意味がない
北海道単独の中心の札幌を含めて札仙広福だけが広域地方中枢都市
北陸3県の中心=北東北3県の中心、山陰2県の中心と同じ様なもの

北陸(富山・石川・福井)+信越(長野・新潟)って枠組みの所轄は少ないけど、
その枠組みの場合の拠点は殆ど新潟市に置かれるんだがな。

北陸地方整備局、北陸信越運輸局、第九管区保安本部、第一港湾建設局、新潟地方気象台(実質、北陸管区気象台)、
清水建設以外の大手スーパーゼネコン、イオンリテール北信越カンパニー、キョードー北陸など

これらの拠点は全て新潟に置かれているのが現実。

CBD(中心業務地区)のオフィス面積
合併した郊外地域は含まない純粋な中心部の規模

新潟市 _,_70万平米 ←地方新興政令市・中核市の中でトップ(札仙広福以外の地方都市の中でトップ)
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米 ←
金沢市 _,_45万平米 ←自称拠点都市(ビッグマウス中核市、伊藤忠以外の大手総合商社が全て撤退wwww)
富山市 _,_43万平米 ←金沢を抜く勢いもあり大健闘
豊中市 _,_41万平米
長野市 _,_40万平米

北陸の拠点は一極集中してないから富山の存在は侮れない
福井は問題外なので割愛 一人負けが確定w

新潟市の代表的なオフィス街のひとつである東大通
https://i.imgur.com/7rPW5Wmr.jpg

人口230万人の新潟県は、新潟市一極集中が顕著
人口290万人の北陸は、金沢が富山に脅かされる続ける ハッキリ言って拠点は絶対に成立しない

拠点性は所轄人口と掌握度(一極集中か多極分散)と三大都市圏の引力の兼ね合いで違ってくる
小さい市場の北陸地方は北陸新幹線の延伸によって関西経済圏に支店が吸収され飲み込まれる
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 03:01:13.30ID:PGXW8iac
>>203
ま〜〜た印象操作かよw 商品販売額(中心街も)は新潟の方がキム沢より上だぜ。

キム沢は実はあちこちで補助金ショップや他色々な有名店が撤退してるじゃんかよw
それに代わる上位互換の店はなく、商業面積削減してるクセにw
パティオの核は結婚式場、うつのみや跡地はマンションなwwww
ハコマチは殆どマンションで、旧ダイエーの2割の売り場面積の失敗作wwww
片町きららは旧ラブロの半分の売り場面積で相変らずショボいw


商業衰退のキム沢とは正反対で、
新潟は中心市街地大改造の過渡期(小売街区とオフィス街区の配置換え)

古町の大和(キム沢のダサイ田舎デパ)は、立地も質も良い伊勢丹に駆逐されたw
古町のWITH(約5千封ス米)よりも、覧ァ地も質も良いャrルボ(約1万平米)・BP2
古町のラフォーレ原宿新潟(約5千平米)よりも、立地も質も良いラブラ2(約1万平米)
石丸電気に対するビックカメラ・ヨドバシカメラ、北光社に対するジュンク堂もそうだ。
中心街のそれぞれの専門店は結果的には売り場面積が4倍に跳ね上がってる。

進出が先か後か、撤退が先か後かの違いがあるにせよ、
結果的には、進出・撤退・進出・撤退を繰り返しながら、より良い立地での上位互換で、
少しずつ進化して来たのが新潟だ。

アルタと三越も同じ様になる。三越は伊勢丹に原資を集中強化すると発表してる意味。
伊勢丹隣接地等(加賀田組跡地・国交省跡地・JT跡地)の万代シテイの拡張もあるな。
まだ水面下だが、これからも新潟駅高架化による新潟駅高架下と周辺再開発等と、
万代地区再開発等が多く続く訳で、今はその過渡期に過ぎない。

古町は金融・官庁を中心とするオフィス街機能を強化する。
市役所は手狭で第二分館も老朽化して建て替えが迫られてるのでタイムリーだ。
リーマン・OLが増えて、休日より平日が人が多く集まって来るが、
これに伴い、
西堀ローサ地下街は、ランチ難民の受け皿となる飲食街に改造する計画だ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 03:02:51.32ID:PGXW8iac
>>203
Zeppひとつで調子こいて勘違いして格上の新潟様を挑発してる格下のキム

金沢になくて新潟に有るもの

伊勢丹、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ジュンク堂書店
ZARA、GAP、HERMES、CHANEL他高級海外一流ブランドショップ
ロイヤルホスト、とらのあな、メロンブックス、 ラーメン二郎
中央競馬、巨大イスタジアム、巨大コンベンションセンター、中核国際港湾

枚挙に暇がない
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 03:12:29.36ID:pxO6nDQ5
陸の孤島にライブ◯國新聞が大袈裟に煽ったのか
井の中の蛙大海を知らず金沢百姓の洗脳は恐いな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 05:44:07.69ID:ezRg7REf
>>194
新潟と同じ数値というのはマズいなあ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 07:01:55.52ID:Acr6Ebvi
ここ15年ほどで金沢周辺に新規オープンした商業施設

金沢フォーラス
アピタタウン金沢ベイ
イオンタウン金沢示野
コンフォモール内灘
イオンモールかほく
イオンモールとなみ
三井アウトレットパーク 北陸小矢部
ラスパ白山
片町きらら
イオンモール新小松
コストコ野々市倉庫店
無印良品 野々市明倫通り
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 07:32:45.46ID:ezRg7REf
郊外のはカウントしなくても良い様な
そうしたことは全国的なものだから
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 07:54:09.46ID:9OwDOZZW
>>207
おっ、現れたか、将来を一つも予測できない可哀想な幼稚園児w

いつも同じことしか言えない幼稚園児w

ぼくー!
もう少しいろいろ勉強しなさいよー!
……全国のおまえ以外の国民大爆笑w
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 08:26:41.20ID:rSbBKthC
エッチュウサって目覚める度におらが村より東京から遠いくせに東京に注目される金沢が許せない、ネットで金沢のネガキャンだ、な生活を一日何回繰り返してるんだろう?
これじゃ辻ちゃんの事が気になって杉浦家にカネが入るのを承知でブログをチェックする鬼女と一緒だな(笑)
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 08:31:46.47ID:T9eTwrqE
>>214
金沢市は3年前には人口増加率0.27%だった
のに、今は人口減少率0.25%という現実。
自然減か社会減かは不明だが、社会増も落
ち着き自然減をカバー出来なくなったか。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:14:23.28ID:GEXq6l3S
金沢には住民票だけ残して解体寸前のボロ屋に助成してもらい実際は野々市あたりに住んでいる幽霊住民だらけらしいな
限界集落を30も抱え市内中心部は幽霊住民と高齢者だけ
学生は山に追いやられ町には下りてこない町に来るのは猪熊猿と見物客
若者が住まない町に未来なんかあるワケねーだろwww

ソースは金沢市水道局が出したデータ水道メーターが動いてない家だらけw
ウソだと思うなら金沢市水道局へ行ってこいよwww
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 14:32:23.40ID:IlxtE+GO
>>215
エッチュウサは完全に病気。
越中人のくせに新潟をゴリ押ししてるが、そこに地元愛はない。
ネットの匿名の世界で他者を攻撃し心の隙間を埋めようとする
ニートの特徴を色濃く持つカス野郎
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 16:11:51.27ID:uI5eJYvr
歴史ある万代や古町、白山の沿線上に企業拠点を作らず、官公庁や行政機関、地元企業がこぞって新光町やら美咲町、紫竹山、青山に作っている
古い物や旧市街はダメだ、新しいものが良いとばかりに古くからある街を再開発、保存、有効利用せずに用地が取得しやすい郊外に拠点を移転する焼畑農業のような都市開発をしている
特に新潟県庁のある新光町や美咲町一帯は再開発地域にも関わらず、無機質なビルばかりが立ち並び緑がないどころか商業施設すらない共産主義国のような殺風景になっている
こんなとこをやっていたら街ににぎわいがなくなり衰退するし、そこで働く人や住民のライフスタイルも薄っぺらいものになる
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 17:21:59.31ID:LoKEsXqb
>>218
東京愛はあるんだよ
だから、東京の人に一時でも注目された金沢が憎くて仕方がない
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 18:47:24.99ID:u2JRYbRH
まあ金沢はインバウンドが多いから

金沢・近江町市場、鮮魚店などがPayPay導入
2019年3月15日 18:59
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42523730V10C19A3LB0000/

近江町市場商店街振興組合(金沢市)は15日、スマートフォン(スマホ)による決済サービス「ペイペイ」を導入すると発表した。
来店客は店頭に置くQRコードをスマホのアプリで読み込み、購入する商品の金額を入力するだけで支払える。店側が現金を管理する手間を省くほか、スマホ決済になじみのある若者の来店を促す。

https://i.imgur.com/CNOTJQG.jpg
スマホ決済で若者を呼び込む(写真は支払いイメージ)
28日から、同組合に加盟する店舗のうち約8割にあたる130店舗でペイペイを導入する。
来店客はペイペイのアプリを立ち上げて、商店街内の鮮魚店や八百屋、飲食店などの店頭で提示されているQRコードを読み取る。その後、金額を入力すると電子マネーやクレジットカードから支払いができる仕組みだ。

現在、近江町市場への来店客は高齢化しており、地元に住む若者を呼び込むことで活性化につなげたい考え。店員は入力内容などを確認するだけで良いので店側の負担軽減にもつなげることができるという。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 19:31:21.20ID:fC9HS2Kt
Zeppひとつで調子こいて勘違いして格上の新潟様を挑発してる格下のキム
金沢になくて新潟に有るもの腐るほどある
伊勢丹、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ジュンク堂書店
ZARA、GAP、HERMES、CHANEL他高級海外一流ブランドショップ
ロイヤルホスト、とらのあな、メロンブックス、 ラーメン二郎 、中央競馬、巨大イスタジアム、巨大コンベンションセンター、中核国際港湾
金沢ってAEONすら新潟の管轄下だろチビが背伸びしてんな
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 19:36:47.00ID:IlxtE+GO
>>222
新潟になくて金沢に有るものも調べろよ。
ニートだから時間あるだろ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 19:53:02.90ID:8G93AQ2l
朝鮮人テロリストの墓
墓参りの出席簿みたいな名前書くやつ
自慢大会、悪口大会
田舎カルト新聞
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 19:57:35.30ID:DocnhgCk
東急ハンズ新潟店
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 20:28:14.54ID:Z5tC2pQB
新潟にあって金沢に無いもの
あの有名な田舎の焼肉店
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 20:38:39.78ID:eFq1ULkZ
>>223
話題になってるものすべてを叩くクソ雑誌がどうしたの?
そんな雑誌すら取り上げられない新潟w
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 20:57:16.72ID:ezRg7REf
新潟の人向け雑誌なんだろう
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 22:06:52.76ID:jwWZGqqk
新潟にとっては魔の3月だな
金沢zepp進出
3月1日人口大幅減(予定だが間違いなく)
公示地価の公表
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 22:33:29.12ID:9OwDOZZW
結局、新潟さんは金沢様には敵いません。

なぜか?
あなたも、これから先の将来予測を考えてみたら理解できますよ。

これから新潟は人口激減少
これから金沢は人口微増

これから新潟は拠点性低下
これから金沢は拠点性向上

なぜか?

誰もがわかっていることだが、
これまでの新潟は、北陸(富山金沢福井)発展が遅れたため、日本海側に東京資本を流入させる場所は新潟しかなかった。

大きな理由は、高速交通網が繋がっているのは日本海側で新潟しかなかったためである。

しかしながら、2015年にようやく北陸金沢まで高速交通網が繋がり、2023年には敦賀まで、2031年には関西圏まで高速交通網が繋がり、日本海国土軸が形成されます。

その時点での新潟はどうなっているでしょう?

想像できますよね?

強がって、何を妄想してみても、新潟が圧倒的に拠点性低下、金沢(北陸エリア)が圧倒的に拠点性が向上します。

誰もが理解でき、これから先の事を理解しています。

そもそも新潟が、平成の大合併をし、政令市に移行をしたのは、将来取り残される(拠点性が低下していく)事を危惧して取り組んだ事です。

角栄の力を頂き、新潟を日本海側のトップに君臨させるために努力してきたが、残念ながらこれからは限界を自覚し、元々日本海側のトップであった金沢が上にあがっていくことは言うまでもありません。

金沢に新潟が勝てないことは、誰もが理解しています。

単独県庁所在地となり下がる新潟
大交流時代を迎え、日本海国土軸の中心都市となり上がる金沢

これまでやこれからを考えると誰もが理解できます。

今しか見てない(見ない)人たちには、何度言っても理解できないんでしょうね。

これから、勝負の決着が明確になります。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 22:51:17.36ID:Bci6A0tf
それは良かったな早く金沢が大都会になって新潟市の商品をガンガン売ってくれ
金沢が都会になればなるほど新潟市の利益は上がる
田舎町の規模じゃ金沢単独の商品開発なんて新潟市の企業じゃ見向きもしないから富山とセットにしてやっと白エビ柿の種なんてのを作るしか無いんだよw
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 00:16:16.66ID:eDk2/hZ2
新潟大和撤退が終わりの始まりだったな。ラフォーレとかアルタとか東京ブランドも次々と新潟から逃げ出してる。

そして新潟垂涎の東京ブランドが新潟を素通りして金沢進出

この流れは止まらないだろう
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 01:39:51.89ID:IGnio5ot
まだ出てないであろう新潟にあって金沢にないモノ
日本舞踊の家元、劇場専属舞踏団(これは日本唯一)
新潟は芸所でもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況