X



都道府県人口を語るスレ34

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:24:01.09ID:NmzxnP1U
♡
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:25:27.14ID:SHVR/ntL
そもそも日本は人口が多すぎる
はよ1億切らないと住みにくい
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:23:54.30ID:SHVR/ntL
今年は総人口50万減
出生数88万が予測されている
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:13:15.35ID:SHVR/ntL
国が老人ホームみたいな日本
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 17:42:54.53ID:LZ99u3We
年少人口ランキング(0〜14歳)
2045年
東京都140万7573
神奈川89万1282
愛知県81万1506
大阪府76万7595
埼玉県69万8496
千葉県56万8568
福岡県54万881
兵庫県47万4469
北海道36万177
静岡県31万8376
広島県29万668
茨城県22万2074
沖縄県21万8111
京都府21万5872
岡山県18万7670
熊本県18万1207
宮城県17万3630
岐阜県17万191
新潟県17万148
長野県16万6853
栃木県16万4918
滋賀県15万8223
群馬県15万7536
三重県15万5645
鹿児島13万9987
福島県12万644
山口県10万9151
長崎県10万7831
石川県10万4730
奈良県10万4315
愛媛県10万1207
大分県9万9257
宮崎県9万7973
香川県8万4537
佐賀県8万2750
岩手県8万1583
富山県8万766
山形県7万3952
和歌山7万3113
福井県6万8833
青森県6万7472
島根県5万9392
山梨県5万8823
徳島県5万2214
鳥取県5万1497
高知県4万8198
秋田県4万4295
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 18:01:52.90ID:LZ99u3We
総人口に占める年少人口割合(0〜14歳)
2045年
沖縄県15.3%
熊本県12.6%
滋賀県12.5%
佐賀県12.5%
広島県12.0%
福岡県11.9%
宮崎県11.9%
愛知県11.8%
鹿児島11.6%
岡山県11.6%
鳥取県11.5%
島根県11.2%
福井県11.2%
大分県11.1%
石川県11.0%
長崎県11.0%
香川県10.9%
岐阜県10.9%
三重県10.8%
静岡県10.8%
神奈川10.7%
埼玉県10.7%
栃木県10.6%
和歌山10.6%
大阪府10.5%
兵庫県10.5%
山口県10.5%
奈良県10.5%
千葉県10.4%
東京都10.3%
長野県10.3%
京都府10.1%
群馬県10.1%
愛媛県10.0%
新潟県10.0%
茨城県9.9%
富山県9.9%
山梨県9.8%
徳島県9.8%
高知県9.7%
宮城県9.6%
山形県9.6%
福島県9.2%
岩手県9.2%
北海道9.0%
青森県8.2%
秋田県7.4%
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:07:47.47ID:PBO5yRjH
年少人口(0〜14歳)

1980年
北海道129万8324
沖縄県32万5393
秋田県26万3277

2015年
北海道60万8296(-69万28)
沖縄県24万7206(-7万8187)
秋田県10万6041(-15万7236)

2045年
北海道36万177(-24万8119)
沖縄県21万8111(-2万9095)
秋田県4万4295(-6万1746)

秋田も酷いけど北海道も酷い。このペースだと2100年
頃に北海道と沖縄県の総人口は同じぐらいになる。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:26:56.29ID:NgP1hd9o
>>8
北海道・東北だけでワースト独占かよ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:16:09.16ID:NmzxnP1U
東京て確かに大都会だけど
勢いはないよね
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 22:45:12.86ID:vZUxf/SB
1年間の出生数から死亡者数を差し引いた人口の自然増減は42万4千人の減少だった。
ワロタぁ…
総務省が12日発表した2018年10月1日時点の人口推計によると、外国人を含む総人口は17年の同じ月に比べて26万3千人少ない1億2644万3千人だった。減少は8年連続。減少率は0.21%で、統計を取り始めた1950年以来、最大となった。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 00:18:30.95ID:sutd2OpV
>>8
九州わっけえ
北日本終わりだな
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 00:19:34.64ID:sutd2OpV
鳥取県11.5%
島根県11.2%

宮城県9.6%
山形県9.6%
福島県9.2%
岩手県9.2%
北海道9.0%
青森県8.2%
秋田県7.4%

東北さんw
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 00:26:24.21ID:sutd2OpV
ジジババだらけの東日本は日本のお荷物w
いくらなんでもこれは目を疑ったわ

総人口に占める年少人口割合(0〜14歳)
2045年
沖縄県15.3% 西
熊本県12.6% 西
滋賀県12.5% 西
佐賀県12.5% 西
広島県12.0% 西
福岡県11.9% 西
宮崎県11.9% 西
愛知県11.8% 西
鹿児島11.6% 西
岡山県11.6% 西
鳥取県11.5% 西
島根県11.2% 西
福井県11.2% 西
大分県11.1% 西
石川県11.0% 西
長崎県11.0% 西
香川県10.9% 西
岐阜県10.9% 西
三重県10.8% 西
静岡県10.8% 東
神奈川10.7% 東
埼玉県10.7% 東
栃木県10.6% 東
和歌山10.6% 西
大阪府10.5% 西
兵庫県10.5% 西
山口県10.5% 西
奈良県10.5% 西
千葉県10.4% 東
東京都10.3% 東 ←東京さん....
長野県10.3% 東
京都府10.1% 西
群馬県10.1% 東
愛媛県10.0% 西
新潟県10.0% 東
茨城県9.9% 東
富山県9.9% 西
山梨県9.8% 東
徳島県9.8% 西
高知県9.7% 西
宮城県9.6% 東
山形県9.6% 東
福島県9.2% 東
岩手県9.2% 東
北海道9.0% 東
青森県8.2% 東
秋田県7.4% 東
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 00:30:06.89ID:R7gzvciF
西日本にロリコンが増える
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 00:54:59.18ID:7yRQ4Tef
東証一部上場企業に大卒総合職として入社する場合、2012年頃以降は女性のほうが入りやすくなりました
なぜなら女子学生のほうがキャリア志向が低いのに、2012年前後から採用枠が大きくなったため、男子学生に比べ低い競争率で入社できるためです

データでみる女子総合職採用の変化
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO39179050Q8A221C1000000?channel=DF131120184476
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 03:21:41.93ID:2+T9LNH3
高い出生率でも成長したら大都市に移ってしまっては意味ない。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 06:07:13.52ID:sutd2OpV
これ、西日本の自治体には保育手当を出すべきなんじゃねえのか
子育てしてくれてる地域こそが偉い
東北には核処理施設でもなんでも立ててろ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 07:13:54.22ID:eqmd2Xb/
取り分け政令市がある2県(札幌・仙台)に周りから集まって産むわけでもない感じなのな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 07:37:59.01ID:jgzWcQOu
西日本でも四国はあかんな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 08:02:56.89ID:wnkPsvxw
主な都市の新築分譲マンション数
都区部 482棟
大阪市 129棟
名古屋  98棟
福岡市  95棟
横浜市  92棟
川崎市  67棟
札幌市  48棟
広島市  47棟
神戸市  32棟
北九州  32棟
仙台市  31棟
埼玉市  29棟
西宮市  27棟
京都市  20棟
藤沢市  19棟
吹田市  17棟
千葉市  15棟
八王子  13棟
堺市   13棟
豊中市  12棟
熊本市  12棟
川口市  11棟
船橋市  11棟
鹿児島  11棟
尼崎市  10棟
相模原  9棟
岡山市  8棟
静岡市  5棟
浜松市  3棟
新潟市  2棟
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 08:33:53.97ID:qiOVkrkH
>>15
東北の若者は全部東京が奪ってるからな。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 08:41:52.04ID:eqmd2Xb/
>>25
あとは札仙で産まない、育てないというのもあるな
ほかの地域より優位性だけはあるはずだが
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 09:09:27.92ID:jgzWcQOu
>>24

メキシコが抜いて11位になったと思うよ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 11:54:19.09ID:GWNLEhny
高齢者だらけの大都市とか人口多ければ多い程行きたくなくなるがな
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 11:59:42.26ID:/G9SSBQl
九州は確実に東日本大震災の影響で移住者が増えてるな。熊本も地震あったけどプレート型じゃないし。福岡とか北部は地震も少なくて南海トラフの影響も少ないしこれからどんどん増えそう
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 12:02:36.90ID:gD4QbzZC
日本より狭くて人口多いのはバングラデシュだけだったけどフィリピンにも抜かれる。
人口1億863万人(日本の86%)
面積299404km2(日本の79%)
人口密度363人(日本の1.08倍)
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:09:23.46ID:dBH1bpc/
人口と面積の話なら本来は可住地面積で見るべきだが世界各国のデータは無いみたいね
このブログだと、正しい条件じゃないが可住地面積ならフィリピンは日本の2倍近い面積で
バングラデシュは日本と同じくらいの密度らしい

http://www.tirihajimemashita.com/article/442860943.html
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:09:42.46ID:jgzWcQOu
北欧のノルウェー スウェーデン フィンランドは
資源があって 面積日本と一緒で 人口少ない
みんなが金持ち豊かな平和な国

日本は1億2600万もいたらアホも貧乏人もいるから
事件もそりゃ起きるわいな
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:09:56.79ID:7yRQ4Tef
アフリカってアホみたいに大きいのに人口が少ないから人口密度低くてスカスカなんだよな
もっと人口増えるべき
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:19:25.91ID:2ikQcshC
滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:20:44.68ID:jgzWcQOu
アフリカの人はみんな病気だけど
心は健康で
残念だけど私たちは間違えたようですね

さだまさし
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:33:45.40ID:jgzWcQOu
大分から宮崎の何距離もある間
カスカスやん
東北並 四国並やん 
結局 東京 埼玉 千葉 神奈川の首都圏と
京都 大阪 神戸の関西圏と 愛知

3大都市圏に おまけの札幌仙台広島福岡

それ以外の地域はもう終わりよ終わり みんな自殺せいよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:40:08.49ID:U+MycKZV
奥多摩町は町民の1割近くが移住者らしいな
やっぱ本土の東京で田舎暮らしが出来るのは魅力的なんかな?
子育て支援や定住支援も手厚いらしいけど
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:43:43.56ID:jgzWcQOu
手先が器用とか
コンビニとかに頼らないで生きられる人は
田舎暮らしもいいけど
9割の人は都会に暮らしたいよ
バスも電車も病院も
一部の人よ そんな田舎暮らしの出来る人は
どんなに田舎が不便か
徳島なんか終わってるよ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 16:08:53.18ID:ERckUyl2
>>40
移住が増えているのも家が無料か普通車くらいの価格なんだと
元住民は住まないのに固定資産税だけ掛かるから手放すみたい
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:01:27.44ID:7tU9PEQD
日本の人口は1億3000万弱いるから、
みんな馬鹿みたいに日本は人口多いと言うが
日本は老人が多いだけで15歳未満の人口は
人口1億以下の国より少ないか変わらない国も多い
日本人女性の2人に1人が50歳以上のおばさんw
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:03:17.99ID:sutd2OpV
>>34
白人は冬寒くても平気だからさ
黄色が住んだら寒さで頭いかれて東北みたいになってしまう
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:10:40.74ID:sutd2OpV
>>26
寒いから
都会に住んでても理屈っぽくて暗い、将来の心配ばかりして子供産まない
福岡との違い

札幌や仙台の人間が松江とか米子より産まなくてどうするんだと
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:11:57.15ID:ERckUyl2
65歳以上が人口の4割以上占める国に段々と近づいているのは確か

現時点で国民平均年齢が46歳くらいだから必然的に
社会が硬直して新たなものが登場しにくくなるわな
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:19:35.58ID:sutd2OpV
>>48
平均年齢が氷河期世代とは...
休みは家にこもってVtuber見るとか、いかにも氷河期とそのフォロワーっぽい文化じゃん
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:51:34.06ID:7tU9PEQD
若者が少なくて老人が多いのは活力もないし
意味が無いと言う事で65歳以上の人口を除いた人口

65歳以下人口ランキング
2015年
東京都1025万2285
神奈川688万5131
大阪府643万4765
愛知県564万1189
埼玉県541万7979
千葉県454万1924
兵庫県398万7083
北海道379万9100
福岡県373万3900
静岡県265万3088
茨城県211万1663
広島県203万8412
京都府185万3406
宮城県169万6325
新潟県160万9398
長野県145万6617
栃木県145万6452
岐阜県145万2429
群馬県141万6664
福島県134万9076
岡山県134万6030
三重県129万5102
熊本県126万5567
鹿児島115万509
沖縄県113万9315
滋賀県106万1170
奈良県96万5522
長崎県96万2424
愛媛県94万5221
山口県94万8452
青森県90万6075
岩手県88万5878
石川県82万887
大分県80万3582
山形県77万5096
宮崎県77万2152
富山県73万4393
秋田県67万1278
香川県67万168
和歌山66万2691
佐賀県59万9141
山梨県59万1115
福井県55万4395
徳島県51万5089
高知県48万4489
島根県46万2933
鳥取県39万9986
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 19:23:23.83ID:R7gzvciF
20代以下の男女別人口と性比頼む
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 19:35:55.04ID:7tU9PEQD
65歳以下人口ランキング

2045年
東京都943万996
神奈川538万9699
大阪府467万8050
愛知県461万4532
埼玉県419万7
千葉県347万4564
福岡県295万3212
兵庫県276万8209
北海道229万1442
静岡県179万9442
広島県157万4144
茨城県134万847
京都府132万9326
宮城県107万9626
岡山県103万6598
新潟県100万4050
沖縄県98万63
栃木県97万7879
岐阜県35万3832
長野県94万1234
群馬県94万1067
熊本県90万6671
三重県88万3507
滋賀県82万9672
福島県73万3152
鹿児島71万2963
山口県62万4632
石川県59万5122
愛媛県59万2849
奈良県58万7713
長崎県58万3328
大分県54万3841
岩手県50万2126
宮崎県49万5272
富山県48万8254
香川県47万8937
青森県43万8321
山形県43万8214
佐賀県41万8470
和歌山41万3922
福井県37万7822
山梨県34万1565
島根県31万9850
徳島県31万3255
秋田県30万227
高知県28万5444
鳥取県27万4960
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 19:38:58.49ID:7tU9PEQD
>>54
訂正※岐阜県95万3832
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 20:12:32.60ID:F6Zdez3k
要は人口と人口密度だと思う。
可住地人口密度ってあまり意味ない。

茨城県は可住地人口密度ではそこまで高くない平野が広いから。だから郊外にもいろいろある。ただ県全体の人口密度と人口は高い数値だからいろんな所に散らばってるだけだから道路は交通渋滞してるし核となる駅とかはそれなりに混んでる栄えてて都会だと感じる。

県南にはイオンモール土浦,つくば,下妻,守谷と至近距離に4つあっていずれも映画館あるしイーアスやコストコもあるし都会。

水戸の隣が勝田駅,つくばの隣が研究学園とか
凄すぎ。宇都宮の隣駅はさっぱりなのにねw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 20:59:23.97ID:7tU9PEQD
>>56
これは65歳以下だよ
60歳以下はまた暇なときにやるよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 21:06:55.14ID:EqyeU22n
今月は神戸が川崎に抜かれるから楽しみ あと2日後ぐらいに公表かな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 22:35:41.53ID:lWhtDUdO
アフリカの国で正確な出生数や死亡数の人口動態統計があるのはエジプト、チュニジア、アルジェリア、モーリシャスくらい
次いで9割近くの登録率を誇るのが南アフリカ
半分以下の登録率の国もそこそこある
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 23:06:17.32ID:jgzWcQOu
中国も実際より1億は多いと思うで
戸籍のない国民多そう
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 00:05:03.91ID:f7rUA5Es
フィリピンはどの夫婦も3人は産むらしいからね
アホの国よ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 03:13:39.72ID:6dCIZE+t
キリスト教人口
中国1億5千万
フィリピン8千万
韓国1500万
台湾700万
日本200万
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 05:03:39.80ID:Dtss0EHl
キリスト教の国ほど経済的にも伸びてるなあ
やっぱり未知なるものへの探究心やワークライフバランスの面でデカいんだろうな
日本に蔓延する宗教じみた精神論は一体どこから来るのか知らんが、JAXAみたいなのはと価格一般企業は手数料ビジネスやサプリで儲けようとしてるだけだから終わっとる
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 05:14:16.60ID:Dtss0EHl
ちなみにアマゾンやアマデウスみたいなのを批判はしない
日本人はLINEとかメルカリとかヤフーとか、シェアが高いが使い勝手やプライバシー管理の点で必ずしもシステム的に明らかにベストと言えないものをありがたがる傾向にある
だから実装・提供する側は楽だし、消費者がトラブルに巻き込まれやすくても自己責任で片付けられる
一言で言うとおもてなしとは違う消費者管理の意識はとてつもなく低い
だから世界で通用するサービスを育てるのが難しい、内需で羽ばたけないからな
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 05:54:41.56ID:5qWsTVn+
ミャンマー
人口5300万
出生数90万

日本1億2600万
出生数94万
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 06:08:09.44ID:5qWsTVn+
ナイジェリア
14才以下人口8000万
65才以上人口500万
日本
14才以下人口1600万
65才以上人口3200万
インド
14才以下人口3億7000万
65才以上人口7000万
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 06:13:00.05ID:5qWsTVn+
アメリカの総人口3億3000万
インドの子供人口3億7000万

日本の総人口1億2600万
中国の65才以上人口1億6000万
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 09:05:57.41ID:D7q29fIM
新北市 3,997,189人
台中市 2,806,406人
高雄市 2,773,607人
台北市 2,666,908人
桃園市 2,223,733人
台南市 1,883,723人
新竹市  445,990人
基隆市  369,987人
嘉義市  268,579人
彰化市  232,613人
屏東市  199,414人
竹北市  188,288人
員林市  124,690人
斗六市  108,633人
台東市  105,425人
花蓮市  103,717人
頭分市  103,103人
南投市   99,483人
宜蘭市   95,721人
苗栗市   88,143人
馬公市   62,653人
朴子市   42,093人
太保市   38,132人
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 09:36:58.68ID:FuT8WoWd
愛媛(松山)のような僻地の50万人程度の都市でそんな事してもムリ

若者は仕事(所得)を求めて大都市へ行く訳だから生産性の低い
小売や宿泊施設や道路を建設しても既存土建屋は儲かるかも
知れないが人口流出は止まらんよ、そもそも愛媛の所得って
広島どころか香川や徳島より低いしね


社会学舎 舞田氏より 40代男性所得中央値
http://tmaita77.blogspot.com/2018/07/40.html?m=1
007675
垢版 |
2019/04/14(日) 09:41:00.89ID:FuT8WoWd
>>72 へのレスね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 11:04:24.23ID:Dtss0EHl
いや若者は職を求めて都会に出ているのではない
やっぱりエンタメだよ
東京で派遣社員で月給の3割が家賃に消えるような奴が多い
地方の方がまともに暮らせるけどそれでは楽しくないから
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 11:11:16.83ID:0TM2OMP1
神戸が川崎に抜かれるまであと1日
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 11:28:30.16ID:BM/Qe4Y8
>>54
2045年では兵庫、北海道、福岡の順位が入れ替わるんだね。
それから、やっぱり沖縄県がグッと上位にいくんだね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 11:42:41.55ID:auzW0r1i
沖縄県は生む気満々の人が多いから社会状況で更に予想上をいく可能性が大
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:16:53.98ID:UDwdR5Po
>>77
エンタメって具体的に何よ? 君の定義を教えてくれ。

ロックコンサートやアイドルコレクション等の興行?
ファッションビル・ショッピングモールや映画・ゲーセン・ボーリングか?
飲み屋、スイーツ、飲食店、風俗等の繁華街の事?
神社・仏閣・城郭や美術館か?
温泉・キャンプ・釣り・サーフ・野外アクティビティか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 14:32:24.11ID:zIg8H3yy
ジャップ捨てて海外出るのが正解
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 14:41:19.38ID:VXSPA/XP
>>79
沖縄県は2050年以降にはなるが新潟県や宮城県とは余裕で人口逆転して最終的には茨城県とも人口逆転して
全国10位〜13位で落ち着く予測。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 16:10:01.71ID:auzW0r1i
基地縮小と西表開発して縦に長い沖縄を日本防衛の犠牲の島じゃなく中国台湾東南アジア
との友好交易の島々で人口はさらに増える、沖縄人約十数万を奪った日米の戦争、日中戦争
がやりたければ本土でやってくれ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 16:30:27.60ID:mC4l36p6
>>77
その理屈だと韓国に移住が進まないとおかしいはずなんだけどな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 16:35:26.29ID:aNpy254+
カルチャーに関しては2000年くらいまでの焼き直し中心で
コンテンツとしては微妙だけにやっぱり仕事面が大きいだろう
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:45:36.51ID:0aBA3QaT
茨城県は県北がお荷物になってる。
3月1日現在
茨城県2,877,206前年同月比-14,930(-0.52%)
広島県2,815,290前年同月比-9,971(-0.35%)

茨城県前年同月比人口増加自治体とその人口増加総数
つくば市,つくばみらい市,守谷市,阿見町,神栖市,東海村の4市1町1村
+4,495
広島県前年同月比人口増加自治体とその人口増加総数
広島市,東広島市,府中町,海田町の2市2町
+2,441
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:53:31.72ID:u3HWrccK
>>91
茨城の人口増加地帯は全部東京依存型だな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:27:29.54ID:D0KX9OG3
>>78
川崎なんか北部は実質的に東京みたいなものだから
神戸の場合は川崎がどうとかよりも
150万割れの方がダメージが大きそう

市域の人口なんて横浜>大阪、名古屋だろうが
札幌>福岡だろうが別に横浜や札幌が一番栄えているなんて
誰も思わないし川崎なんて特にね
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:22:55.10ID:J02L+bYL
川崎と神戸を比べてもね
都市としての機能が違うから
比べるなら福岡市と神戸市
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:46:56.54ID:D0KX9OG3
機能を言うなら福岡の比較対象は札幌や仙台
神戸は北九や浜松かな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:50:45.08ID:Dtss0EHl
川崎は尼崎、吹田、東大阪、大府あたり
イメージというより実質23区の延長だからな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:33:39.54ID:Yqegc91r
中京圏って愛知県だけ人口が増えてて岐阜も三重も人口が減少しているけど三大都市圏の一角で、岐阜と三重は総務省の地方圏には属さない中京都市圏なんだよね。福岡や仙台は岐阜や三重以下の地方圏。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:37:50.62ID:Yqegc91r
総務省による、地方 の定義

首都圏関西圏中京圏以外の府県。

東京神奈川埼玉千葉、愛知三重岐阜、大阪兵庫京都、以外はすべて地方。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:44:42.34ID:fsTpYZn5
>>98
それって分かり易いベットタウンか植民地自慢?
虎の威を借りる狐そのもの
地元じゃ札仙広福に勝てないからおらが町には東名阪がバックにいるぞ、だな(笑)
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:50:55.04ID:PFzSpJJY
>>98ソースは?
三重岐阜が地方じゃないとか さすがに無理がある
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:59:23.26ID:Dtss0EHl
>>98みたいなのが多いのが埼玉県比企郡とか愛知県三河みたいなところ
福岡札幌から見たらど田舎のくせに
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:00:36.13ID:jnBfbt1a
三重や岐阜より奈良の方がまだ大都市圏っぽい
東海のベッドタウンは駅前の商業施設しょぼすぎ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 02:21:02.15ID:g0PETXwd
ちと古いけと河合の全統模試の合否分布

秋田医

       合  否   合格率
70.0   1   0   100%
67.5   2   1    67%
65.0  10   6    63%
62.5  10   2    83%
60.0   3  14    18%
57.5   3  12    20% 
55.0   3  11    21%
52.5   0   6     0%
50.0   0   3     0%


合格者平均

東北医 69.6
北大医 68.4
弘前医 67.4(一般枠)
山形医 65.4(一般枠)
札幌医 65.3
弘前医 64.3(地域枠)
山形医 63.9(地域枠)
秋田医 63.6
旭川医 63.3

http://web.archive.org/web/20190414164909/http://dotup.org/uploda/dotup.org1822413.jpg
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 05:22:51.69ID:5xtve6Pb
>>97
実質岐阜は美濃だけ、三重は津より北側だけなんだよな該当する場所
飛騨やどちらかといえば関西圏に近い伊賀は外れるだろうし
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 08:42:29.06ID:1cXw/o0A
ソウル首都圏の主な大規模マンション開発
◯ソウル
35階(118m)×41棟、35階(118m)×31棟、35階(118m)×13棟
35階(118m)×12棟、35階(118m)×9棟、35階(118m)×7棟
35階(118m)×7棟、34階(115m)×41棟、33階(112m)×23棟
33階(112m)×12棟、32階(109m)×16棟、32階(109m)×6棟
30階(102m)×11棟
◯仁川
49階(162m)×11棟、49階(162m)×10棟、49階(162m)×8棟
49階(162m)×7棟、43階(143m)×11棟、36階(121m)×9棟
◯水原
49階(162m)×10棟、46階(153m)×14棟
◯光明
49階(162m)×6棟
◯軍浦
36階(162m)×6棟
◯安山
49階(162m)×30棟
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 09:47:56.91ID:q6JbBG2+
>>103
偏差値60で受かる医学部なのか?
かなりレベル低いんだな

東大なんて70でもほぼ無理だからな
受かるやつ75以上でしょ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 10:17:02.51ID:9OHZxnqj
さっさと人口公表しろよクソ田舎神戸
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:11:19.65ID:jnBfbt1a
東大非医ならもはや地方底辺医学部とどっこいくらいじゃないか
東大文系なんて下手すら地頭は東工大に負けてる
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 17:08:17.09ID:5EID0eWR
人口が自然増加しているのは「沖縄県」だけ

人口増減率がプラス、つまり人口が増えている県は、
東京都、沖縄県、埼玉県、神奈川県、愛知県、千葉県、福岡県の7都県です。

中でも、沖縄県は特別な存在です。

沖縄県は、出生児数から死亡者数を引いた「自然増減」が全国で唯一プラスなのに加え、他の県からの移住者
による「社会増減」もプラスでした。

つまり、県内だけみても人口が増えている上に、
他の県からも人口が流入しています。

人口の減少に苦しむ県にとっては
うらやましい存在でしょう。

沖縄県以外の6都県は、自然増減はマイナスですが、
社会増減がプラスで、人口が増えています。

特に東京都は、人口増加率が0.72%と高く、
他の県からの流入が自然減を大きく上回っています
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 17:19:13.34ID:5EID0eWR
2018年
【自然増加・社会増加】
(沖縄)
【自然増加・社会減】
(なし)
【自然減少・社会増加】
(東京・埼玉・千葉・神奈川・愛知・福岡)
【自然減少・社会増加】
(宮城・群馬・富山・石川・滋賀・京都・大阪・島根)
【自然減少・社会減少】
(北海道・青森・岩手・秋田・山形・福島・茨城・栃木・新潟・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・三重・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・岡山・山口・広島・愛媛・徳島・香川・高知・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 19:41:02.85ID:0sXi1rsc
>>115
島根県は2017年は社会減少だったが、2018年は社会増加に
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 08:02:00.29ID:ARYWpxhp
>>115
自然減少、社会増加は2つあるがトータルプラスかマイナスの違いか
しかし政令市かあるのに自然減、社会減の地域って一体
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 11:38:57.00ID:JlOy7Ole
沖縄旅行したけど
国際通りは韓国みたいだったぞ
雑踏として
しかし若者が多いから活気はあった
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:56:11.17ID:Ri2fiS7D
韓国というより東〜東南アジア独特の雰囲気
歴史から考えれば当然
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 19:36:57.63ID:P6AgXZDK
2019年ナイジェリア出生届出数が152万人を突破
https://rapidsmsnigeria.org/br/
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 21:34:34.09ID:HoAorZI/
>>1-10
静岡県の現実1
(※静岡市のショボさが大変よくわかる! 「静岡県第3都市圏」、「大衰退の歯止めも全く効かず更に大加速する、陰険陰湿大捏造の村社会の、低民度で有名な静岡市。)

静岡県 <ショッピングセンター>(※百貨店除く)  系列 売場面積  トップ10!

1位 イオンモール浜松志都呂  イオン 65,322u   ←(浜松圏)
《※将来2位 ららぽーと沼津 64,000u  今秋開店、これ一軒開店した事で、「将来の展望も体力も全く無い大衰退静岡市」は、「更に醜く大閉店ラッシュする事は確定済み」未来も真っ暗。》
2位 イオンモール浜松市野 イオン 63,000u   ←(浜松圏)
3位 プレ葉ウォーク浜北(アピタ浜北店) アピタ 52,662u   ←(浜松圏)
4位 三井ショッピングパーク ららぽーと磐田  三井ショッピングパーク 48,800u   ←(浜松圏)
5位 御殿場プレミアム・アウトレット  その他 44,000u
6位 イオンモール富士宮 イオン 40,000u   ←(これ一軒が出来ただけで、「静岡市市内の小さくしょぼい古汚いビル群」は、「大閉店ラッシュ」が起きた。)
《※百貨店部門1位  遠鉄百貨店 36,000u  静岡県内最大の百貨店!  売り場面積・売上共に静岡県内トップで最大!》   ←(浜松圏)
7位 アピタ島田、エンチョー島田店  アピタ 33,149u
8位 サンストリート浜北  その他 32,000u  ←(浜松圏) 
8位 新静岡セノバ  その他 32,000u   ←(たった唯一の「静岡」圏www)、静岡市市民が「涙目で超必死に大自慢する市内唯一の自称大モール(笑)」、所詮は「県内でもこの超低程度」。)
10位 浜松プラザ、コストコ浜松  その他 31,592u   ←(浜松圏)

《※(おまけ)松坂屋静岡店 25,352m2》   ←(笑)

https://storestrategy.jp/?category=3&;area=&pref=23&order=D12


静岡県の現実2
(※「浜松駅前周辺の小売業年間商品販売額」は県内1位の売上!、「静岡駅前周辺の小売業年間商品販売額」も更に上回り、「静岡県内トップ繁華街は浜松駅!」というのが現実!)
(※「静岡駅前周辺のショボさ」が大変よくわかる! 現在の「静岡駅周辺小売販売額」は、
「近隣大モール開店や少子化の影響で大閉店ラッシュ」「駅前のしまむら化・100均ショップ化・食堂化等で超醜い大衰退かつ安物商品化大加速」で更に下回り、大崩壊で醜い静岡駅周辺。)

静岡県 <駅>   小売業年間商品販売額 (500m商圏・駅徒歩圏内商圏)  トップ10!

1位 静岡駅 JR東海道本線 7,259,153万円   ←(静岡駅前(笑))
2位 浜松駅 JR東海道本線 7,144,816万円   ←(浜松駅前!)
3位 新浜松駅 遠州鉄道 6,915,924万円   ←(浜松駅前!)
4位 新静岡駅 静岡鉄道静岡・清水線 6,476,599万円   ←(静岡駅前(笑))
5位 第一通り駅 遠州鉄道 4,633,983万円   ←(浜松駅前!)
6位 沼津駅 JR東海道本線 4,198,661万円
7位 日吉町駅 静岡鉄道静岡・清水線 3,750,747万円
8位 遠州病院駅 遠州鉄道 2,439,406万円
9位 三島田町駅 伊豆箱根鉄道駿豆線 1,905,853万円
10位 狐ケ崎駅 静岡鉄道静岡・清水線 1,499,086万円

(データに基づく嘘偽り無い現実)
《※1位 『浜松駅周辺の年間商品販売額  18,694,723万円』》   ←(「県内1位売上!」を誇る「静岡県トップ繁華街!」、「浜松駅前周辺繁華街!」)
《※2位 『静岡駅周辺の年間商品販売額  13,753,752万円』》   ←(「大衰退が更に醜く大加速中今後更に醜く寂れる」、超しょぼい「静岡駅前周辺繁華街」(笑))

https://storestrategy.jp/?category=1&;area=4&pref=23&order=12


■結論■
浜松市は上記通り、「駅前一点豪華都市では『全く』なく」、「郊外まで大規模店乱立する全体が栄えた形態」の街。
にもかかわらず、コンパクトシティ対策で繁華街小さく郊外ど田舎駅前一点豪華主義(笑)形態の、静岡駅前の繁華街さえ上回る浜松駅前は、かなりのすごい事。
静岡市市民大自慢(笑)その唯一の豪華駅前中心地でさえ、現実は市民の意識と極端にかけ離れ想像以上に醜くしょぼい駅前という事実。
静岡市市民が、他都市を『捏造ソース皆無』で吊り上げ超必死に誤魔化し都会化ぶった所で、現実は超醜い。
他政令市でも一点豪華主義駅前(笑)も多いが、そこと比べても「『唯一』の繁華街静岡駅前」は、現実はしょぼさが垣間見える。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:22:50.12ID:A+OBdLk7
※年少人口0〜14歳
※生産人口15〜64歳
※老年人口65歳〜

【日本】
・1980年
総人口1億1706万396
年少人口2750万7078
生産人口7883万4599
老年人口1064万7356
・1995年
総人口1億2557万246
年少人口2001万3730
生産人口8716万4721
老年人口1826万822
・2015年
総人口1億2709万4745
年少人口1594万5218
生産人口7728万1558
老年人口3386万7969


2045年
総人口1億642万1184
年少人口1138万4190
生産人口5584万4718
老年人口3919万2275
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:29:49.05ID:nsTY3Gz9
ほんとに負担になるのは後期高齢者
我国は
あと数年で後期高齢者が2000万人超えるんですよ〜
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:57:28.98ID:J8wrbVmZ
年金ベースで生活している老人が大半だから
改悪が続きカオスになるのは既定路線
その後シルバー民主主義で現役世代の負担が増える
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 02:09:28.49ID:3/czoxYq
日本の都市圏

人口、 面積(km2)、密度(人/km2)
東京-横浜  38,505,000  8,223  4,700
大阪-神戸-京都17,150,000  3,004  5,700
名古屋   10,240,000  3,704  2,800
福岡   2,480,000   505  4,900
札幌    2,310,000  544  4,200
北九州  1,760,000  583  3,000
広島   1,370,000  233  5,900
仙台     1,355,000  298  4,500
那覇      1,115,000  311  3,600
浜松  960,000  215  4,500
新潟      855,000  256  3,300
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 02:18:49.98ID:3/czoxYq
北海道標茶町
4月18日
最低気温-3.2
最高気温26.1

1日の気温差29.3℃


朝は冬、昼は沖縄並みの暑さ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 05:16:30.52ID:mWzN4AJ/
>>1-10

「静岡市の現実」はど田舎 
「駅前小売年間販売額=繁華街度」見ろ



静岡県の現実 >>128
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 07:40:33.40ID:rP4AZDoi
日本の面積は61位でそんなに小さくないというけど
なんだかんだ60も日本より
大きい国があるわけで
日本は小さい
そこに1億2000万はやはり多い
8000万くらいで住みよくなる
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 09:35:54.62ID:rP4AZDoi
池上彰が言っていたが
若者が選挙に行かないから
年寄り優遇の政策になるんだとさ
投票してくれる人に有利にするよな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 10:44:18.90ID:gMVo+8O5
>>141
というか若者優遇政策の候補者なんていないだろう。
みんな言うことは福祉の拡充だけど、これって老人政策そのものともいえる。
つまり若者は、元気で働けるから福祉の対象にならず、政策対象にも
なりにくいということ。
池上の言うことは浅い。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 12:34:28.52ID:rP4AZDoi
小泉は子育てにも力入れないと を強調してたが
それも売りの一つか
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 12:47:31.56ID:rP4AZDoi
池上彰のファンは高齢者の女性がほとんど
いわゆるニュースのABCを教えるから
男には物足りないらしい
青山とかの危険な解説が人気あったね関西では
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 13:15:44.62ID:rP4AZDoi
池上彰で面白かったのは
「世界の独裁国家」と「反日国家・親日国家」かな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 13:41:11.74ID:vnooC9S9
確かに現役世代のサポート足りないわ
労働環境の改善、失職などのサポートに乏しく劣悪な環境で我慢や
新たに仕事を見つけようとして短期間の間に転職する傾向にあって
失業率は低く出るが弊害で仕事をあまり選ばず転職するから
ゾンビ、ブラック企業を蔓延る原因の一つにもなっている
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 13:44:56.12ID:rP4AZDoi
>>147

大阪の人は冗談で投票するからな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 13:50:37.69ID:rP4AZDoi
しかし昭和の頃のセクハラは改善された
みんな普通に女子の尻 触りまくってたし
ウーマンパワー頑張っているな
とか言ったり
物凄い男尊女卑だったな
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 14:05:39.34ID:rP4AZDoi
ゴールデンウィークの前に
4月の人口発表してほしいもんだ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 14:21:10.85ID:DnzW7hjl
老人かよ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 15:15:36.40ID:rP4AZDoi
石原は一発屋
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 19:49:53.16ID:+hja8tEw
※老年人口65歳以上
※後期老年人口75歳以上

【1980年】
秋田県65歳以上割合10.5%・75歳以上割合3.4%
沖縄県65歳以上割合7.8%・75歳以上割合3.2%
【1995年】
秋田県65歳以上割合19.6%・75歳以上割合7.4%
沖縄県65歳以上割合11.7%・75歳以上割合5.1%
【2015年】
秋田県65歳以上割合33.8%・75歳以上割合18.4%
沖縄県65歳以上割合19.7%・75歳以上割合10.1%
【2030年】
秋田県65歳以上割合43.0%・75歳以上割合27.0%
沖縄県65歳以上割合26.1%・75歳以上割合14.7%
【2045年】
秋田県65歳以上割合50.1%・75歳以上割合31.9%
沖縄県65歳以上割合31.4%・75歳以上割合17.8%

1980年時点では両県の高齢化率に大差はなかったが
2045年には
秋田県の75歳以上割合が沖縄県の65歳以上割合を抜く

結論
秋田県の2015年の高齢化率は沖縄県の2045年なみ
沖縄県の2045年の高齢化率は秋田県の2015年以下
秋田県の高齢化率は沖縄県の30年以上先を行ってる
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 19:56:56.89ID:idoxabwb
>>150
昔は女子の尻触っても許されてたの?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:40:56.14ID:qCZlfv9s
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆9612億円 +3.1% *3.6%
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆3455億円 +5.3% *1.9%
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
30位 石川県 **4兆5737億円 +4.2% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆5657億円 +3.3% *0.5%
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 546兆5505億円 +3.1%

https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 01:45:35.75ID:V1o7Tlvs
インドのアドハーって凄いよな
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 03:31:29.77ID:bAiESqDo
台湾で地震あったけど沖縄沖でも地震が多発してて不安だな
あそこで大地震あると南海トラフも影響ありそう
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 05:17:50.81ID:IBi7MYbz
南海トラフが起きたら
消費増税が延期される可能性あり
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 05:28:19.78ID:HF9qUrd9
>>162
沖縄はITデータのバックアップ先に選ばれてることが多いけどその理由が大地震が本土より起きにくいからと聞いたことあるな
もう今までの概念が通用しないかもというのはあるが
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 05:37:31.69ID:XcfbiMEt
都道府県庁所在地の商業地最高地価(平成31年度)
(単位:万円/m2)
      平成31年   平成30年  増減
東京区 *57,200,000 *55,500,000 1,700,000
大阪市 *19,800,000 *15,800,000 4,000,000
横浜市 *13,800,000 *12,200,000 1,600,000
名古屋 *12,300,000 *11,800,000 ,*500,000
福岡市 **9,800,000 **8,720,000 1,080,000
京都市 **7,200,000 **6,000,000 1,200,000
神戸市 **6,120,000 **4,900,000 1,220,000
札幌市 **4,450,000 **3,860,000 ,*590,000
仙台市 **3,620,000 **3,170,000 ,*450,000
広島市 **3,280,000 **2,880,000 ,*400,000
さいたま **3,080,000 **2,820,000 ,*260,000
熊本市 **2,130,000 **1,760,000 ,*370,000
千葉市 **1,650,000 **1,460,000 ,*190,000
静岡市 **1,500,000 **1,480,000 ,**20,000
岡山市 **1,400,000 **1,300,000 ,*100,000
那覇市 **1,400,000 **1,010,000 ,*390,000
鹿児島 **1,120,000 **1,040,000 ,**80,000
金沢市 **1,030,000 ***,955,000 ,**75,000
長崎市 ***,935,000 ***,924,000 ,**11,000
松山市 ***,803,000 ***,786,000 ,**17,000
奈良市 ***,690,000 ***,630,000 ,**60,000
大分市 ***,615,000 ***,521,000 ,**94,000
岐阜市 ***,612,000 ***,604,000 ,***8,000
新潟市 ***,545,000 ***,535,000 ,**10,000
富山市 ***,512,000 ***,498,000 ,**14,000
和歌山 ***,440,000 ***,438,000 ,***2,000
高松市 ***,423,000 ***,408,000 ,**15,000
徳島市 ***,377,000 ***,374,000 ,***3,000
長野市 ***,359,000 ***,356,000 ,***3,000
福井市 ***,354,000 ***,342,000 ,**12,000
大津市 ***,347,000 ***,340,000 ,***7,000
宇都宮 ***,319,000 ***,317,000 ,***2,000
盛岡市 ***,308,000 ***,299,000 ,***9,000
甲府市 ***,303,000 ***,296,000 ,***7,000
宮崎市 ***,286,000 ***,286,000 ,***,**0
水戸市 ***,271,000 ***,274,000 ,**-3,000
高知市 ***,261,000 ***,256,000 ,***5,000
津市 ***,256,000 ***,255,000 ,***1,000
福島市 ***,238,000 ***,215,000 ,**23,000
佐賀市 ***,233,000 ***,222,000 ,**11,000
山形市 ***,211,000 ***,209,000 ,***2,000
青森市 ***,197,000 ***,197,000 ,***,**0
松江市 ***,167,000 ***,166,000 ,***1,000
秋田市 ***,166,000 ***,163,000 ,***3,000
前橋市 ***,164,000 ***,162,000 ,***2,000
山口市 ***,160,000 ***,160,000 ,***,**0
鳥取市 ***,134,000 ***,136,000 ,**-2,000
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 07:46:35.85ID:FbnVf6MZ
>>164
データのバックアップだけは北海道が良い
サーバーの冷却にかかる電気代が断然安く済む
地震はちょくちょくあるけどな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:15:24.52ID:52EGl/hE
日本って発展してないようで
毎年+1%って なんだかんだ発展してんのね
微妙だから分からないけど
風景がいつも一緒だから
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:22:57.57ID:52EGl/hE
しかし徳島からいつも同じ事書いて申し訳ないが
今年もまた4月で若者が大量に都会に出て
高齢者ばっかりやで
あと10年後にはいないだろうなぁって人が
田畑しているだけ
街灯もポツンポツンと夜は真っ暗だ
政府もこんな所に金かけないわそりゃ
合区合区 どうでもええ民
高知と徳島は70万切りますからね
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:41:11.32ID:+qaYrZto
5月に神戸の人口が川崎に抜かれる 100%確定事実
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:45:26.95ID:52EGl/hE
神戸は100万以上いるうちは
ずっと大都会だよ
あの高層ビル群
まだまだ心配ない
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:53:46.19ID:xkj3Z/AM
地方中枢都市には住みたくない。

仙台や広島より柏や岐阜とか岸和田とかに住みたい。
古河や土浦,熊谷,草津でも迷うわ。
東京や大阪あるという大前提だけど
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:54:54.26ID:HCBhlVcd
神戸に高層ビル群なんてあるか?
ショボい街並みだけど
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:55:42.96ID:52EGl/hE
徳島県民から見たら高層ビル
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:59:01.75ID:HF9qUrd9
>>175
札福はいいのか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:07:29.42ID:AkZ0EUAR
>>7
沖縄県スゲーな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:09:56.74ID:xUTWZDEf
>>175
子供の進学の選択肢的にはそうだな
福岡なんかむしろ久留米のほうがいいくらい
地方都市は藩校由来の県立トップ校の他にめぼしい進学校はなく、私学でいいところが壊滅的に少ない、だから公立で要領いい子は伸びるがおとなしい子はいじめられて潰される
俺のことだが
広島とか内申絡みの自殺あったしな

特に勉強好きでなくても無理やり塾通いで私立中に行ってあとはエスカレーターの首都圏の親戚が羨ましい
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:12:29.25ID:xUTWZDEf
進学の選択肢考えれば広島や福岡の都心部より山梨県上野原市とかのほうがよく見えるな
その気になれば多摩の私立に通えるし
近畿も選択肢は東海以下より桁違いに多いな
ただ、子供が独立したらそういう首都圏や京阪神の郊外は医療等の住みやすさ的にカスになり、札幌だの京都だの福岡の都心部がベストになる
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:15:59.71ID:AkZ0EUAR
>>174
東京の高層ビル群を見ちゃうと神戸なんて1/10位でショボすぎだろ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:23:56.20ID:xjSzBz0L
以下
香港の見ちゃうと
NYの見ちゃうと
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:32:21.25ID:xkj3Z/AM
東京のベットタウンとして住むなら
柏,大宮,横浜(30km圏)がいいと思う。

松戸,浦和,川崎中部(25km圏)とか
川口,川崎北部(20km圏)はあまり良くない。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 13:14:39.00ID:XszuiwTG
これからは高齢化が進んで税収確保出来ない自治体が負債積み重ね返済出来なくなり破綻して過疎やスラム化していく流れ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 13:21:12.06ID:52EGl/hE
92万です
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 13:35:48.82ID:xkj3Z/AM
東京都市圏ではあるが
都心から30km離れる商圏は都心とは独立した
面もあるし,(柏なら茨城から,大宮なら埼玉北部,横浜なら横須賀等から流入あり)大宮なら昼間人口の方多いくらいだし優等列車も止まるし東京一辺倒にならず生活しやすいと思う。

大宮(新幹線停車,イオンモール)
柏(特急のときわ停車,ららぽーと,イオンモール)
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 14:12:26.65ID:cYVnJ69J
南関東の序列

東京>神奈川>千葉>埼玉
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 15:21:38.33ID:52EGl/hE
今年の予測88万です
まだ多い
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 15:53:41.27ID:52EGl/hE
徳島県民からすると
千葉も千葉市 埼玉も川口あたりまでは
東京と同じだけど
端の方は徳島と同じ風景と思いました
ごめんなさいね
日本である限り 風景は一緒やわ
東京都心でない限り
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 16:15:31.45ID:xUTWZDEf
木賃ベルトより外周部、そういう考えはもう古い。
若い世代なら横浜市青葉区より中野のほうがいいって人が多いと思う
都心に近くてなんぼ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:02:48.29ID:3HBVkkOQ
千葉市かなり田舎だぞ。駅利用者数,路線価は船橋より低い。都内からだと千葉まで行かず津田沼止まりの列車多い。人口密度船橋の半分。船橋市の3倍面積広くてが人口は1・5倍程度。
仙台みたいに人口,人口密度少なくても中心街は立派という訳でもないし。

千葉市は結構遠い。1000円では都内往復出来ないw常磐線だと東京駅から千葉駅640円45分だけど常磐線だとこの時間と運賃で天王台まで行ける。

秋葉原からだと千葉駅まで行く時間あれば
TX各駅停車でも研究学園まで行けてしまう。。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:15:15.81ID:fpSsaTqb
>>179
2015年
・沖縄県人口143万・出生数1万7008
・新潟県人口230万・出生数1万6382
・岡山県人口192万・出生数1万5691
・長野県人口209万・出生数1万5686
・熊本県人口178万・出生数1万5606
・岐阜県人口203万・出生数1万5571
・栃木県人口197万・出生数1万5440
・福岡市人口153万・出生数1万4787
・札幌市人口195万・出生数1万4589
・群馬県人口197万・出生数1万4347
・福島県人口191万・出生数1万4266
・鹿児島人口164万・出生数1万4201
・三重県人口181万・出生数1万4022
・神戸市人口153万・出生数1万1922
・京都市人口147万・出生数1万1101

沖縄県より人口少なくて
沖縄県より出生数の多い県はない。
逆に沖縄県より人口多いのに
沖縄県より出生数が少ない県や市は多い。
将来的に沖縄県は、2倍や3倍の人口がいる
茨城県や北海道を上回ると予測される。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:19:16.05ID:fpSsaTqb
沖縄以外の県が沖縄並みの出生率1.94まで上がれば
日本の出生数は数十万単位で増える。
そうなれば10年後、50年後の少子高齢化、
総人口は上方修正される。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:49:46.73ID:fpSsaTqb
2015年
・沖縄県人口143万・出生数1万7008
・滋賀県人口141万・出生数1万2679
・長崎県人口137万・出生数1万1028
・山口県人口140万・出生数1万410
・愛媛県人口138万・出生数1万210
・奈良県人口136万・出生数9885
・宮崎県人口110万・出生数9193
・大分県人口116万・出生数9173
・石川県人口115万・出生数9119
・岩手県人口128万・出生数8885
・青森県人口130万・出生数8621
・山形県人口112万・出生数7862
・富山県人口106万・出生数7566
・秋田県人口102万・出生数5866


沖縄県と人口が近い県で見ると1万を切ってる県、
沖縄県の約半分の出生数しかない県もある。
一番多い滋賀県でさえ4000人も少ない
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:52:47.47ID:9nLA0A12
沖縄が北海道と茨城抜くのは無理だと思う。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:56:23.51ID:xUTWZDEf
いつのまにか福岡が160万超えて増え続けようとしているし
いつのまにか山陰が年少人口で北東北を抜くのも夢ではなくなってるし
年少人口重心は明らかに西へ移動している

沖縄も新潟宮城広島は泣くだろうな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 19:17:08.08ID:fpSsaTqb
>>206
今のままだと人口逆転は間違いないけど
抜くのはかなり先になるからあまり興味はないがね
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 19:38:04.95ID:V1o7Tlvs
台湾と韓国が人口減少に転じそう
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 19:53:12.80ID:HF9qUrd9
>>209
新潟・宮城と広島で50万くらい差があるな
となると京都も抜かれるかも
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 20:52:32.01ID:xUTWZDEf
京都は不動産価格が高いし、進学先も豊富とは言えないし、子育てするにはちょっとアレだわな
関西なら他にいくらでも選択肢があるんだもの
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 22:08:02.83ID:fpSsaTqb
2018,4,1沖縄県1,439,997 前月比-7,137
2018,5,1沖縄県1,444,226 前月比+4,229

今年は8000人以上減るかな?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 22:24:07.80ID:fpSsaTqb
沖縄は4月の社会減少が拡大傾向
若者がどんどん県外に吸いとられてる


沖縄県社会減少数
2015年4月-5,680
2016年4月-6,048
2017年4月-6,632
2018年4月-7,307

今年は8000人位人口減るかな?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 22:54:40.00ID:9ehKYwoa
更新早すぎ
4/1
静岡県 3,641,988 前月比 -7,906 前年同月比 -16,708 -0.46%
高知県 700,059 前月比 -2,768 前年同月比 -8,123 -1.15%
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 00:21:00.12ID:WVdfsR4p
In 2017, 41.7% of mothers aged 25 and over had completed a Bachelor’s or advanced degree.
Non-Hispanic Asian mothers aged 25 and over were the most likely of all race and Hispanic-origin groups to have a Bachelor’s or advanced degree (67.9%).
Mothers in the District of Columbia were more likely to have a Bachelor’s or advanced degree (58.5%) compared with mothers in other U.S. jurisdictions.
The mean number of births declined with advancing maternal education from 2.70 births for mothers with less than a 12th grade education, with no high school diploma, to just under 1.90 births for mothers with a Bachelor’s or advanced degree.
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 04:24:01.19ID:uaw4GSu6
>>216
59人で70万切りをふみとどまったか
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 04:38:28.54ID:+lR93t7s
高知は4月も減るから、次で70万切るかな
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:37:01.64ID:vapmN+Xa
>>181
九大北大に楽々合格するくらいの実力の持主にしか
二大都市圏郊外 > 札福都心
という図式は成り立たないのでは?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 16:41:21.29ID:MQsmxZAe
90年代から00年代にかけてダンダカ建った
タワマンが2040年代には老朽化する
住人は高齢化して新築もできず廃墟化
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 18:05:16.59ID:RtSyh85s
これからは地方の時代かもな
まさかの展開
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 18:12:51.14ID:wAQrYYxF
>>227
大阪
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 20:16:43.96ID:UD3iEbI7
>>215
今年のセンバツ出場校(5.6チーム)に沖縄出身がいた。


2018年度
日本文理大学野球部
卒業生を除いた1~3年
沖縄出身は39名

2018年度甲子園出場校 滋賀県滋賀学園
https://pbs.twimg.com/media/D4l4HMLUYAAL7pB.jpg

2018年度
亜細亜大学野球部
ベンチ入りメンバー
沖縄出身は29人中9人

2019 九州共立大野球部 スタメン
https://pbs.twimg.com/media/D4l4D61UUAEdwCX.jpg

2018年度甲子園出場校 愛媛県松山聖陵高等学校
https://pbs.twimg.com/media/D4l4HMJUEAAS2IK.jpg
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 20:29:33.82ID:UD3iEbI7
高校バスケ鹿児島代表にも沖縄出身が多かった ※2年前
あとは岐阜経済大学駅伝部に10人くらいいた
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 20:37:18.03ID:MxbpPIXG
明日、沖縄国際映画祭レッドカーペット。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 20:48:24.34ID:xSoRilYr
んなことない
地方が壊滅状態
徳島より
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 20:49:04.22ID:UD3iEbI7
このように若者達が大量流出して地元に戻らず大和の学校に進学、企業に就くといった感じだ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:29:47.64ID:mSg1+XdR
ド頭から6000人減とかヤバすぎ
今年からついにガチの減少フェーズに入ったのか!?
去年は過去最小とはいえ粘った月もあったみたいだが
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 01:24:26.92ID:V3gRz2va
>>240
ジャップは崩壊しました
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 02:22:45.24ID:FHwZ3aRx
1ヶ月で6000人減って
昨年の秋田県1年分の赤ちゃんに相当するじゃん。
日本の人口は1年で50万減少し
出生数は1ヶ月で秋田県の12ヶ月分も減ってる。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 11:26:17.13ID:V3gRz2va
救う必要がない
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:26:39.57ID:oOU2Yxq+
東北全体がフランチャイズという楽天も一軍戦は撤退したしビジネス的にも旨味完璧にないんだろうな秋田
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:36:09.09ID:ozUBYq0K
川崎市 4月1日
総人口 1,522,241人
対前月増減人口 4,685人増
対前年同月増減人口 12,354人増

神戸市
平成31年4月1日現在,本市の人口は1,522,635人,世帯数は719,278世帯となりました。
平成31年3月中の人口増減数は1,787人減となりました。


差が400人切ったんだが
いよいよ神戸市と逆転か?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 20:18:35.77ID:ndZvhAdq
来月の発表が楽しみ
川崎が神戸を煽るのを早く見たい
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 20:55:17.36ID:anoWhnsq
関東の序列

東京〉〉〉〉〉〉その他
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:28:40.80ID:gAhg6RD+
沖縄の若者は他の地方と違って沖縄リターンが多い、だから若者や若年層比率が全国一高く
全国一平均年齢が若い、沖縄人にしか分からない沖縄の生活と文化、本土出身の沖縄系や
奄美系の人は沖縄移住者が多く沖縄の良さを知ってる、他の本土出身者は腰掛移住が多く
沖縄に子孫を残す人はまれで人口増し貢献は期待できない
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:53:19.07ID:+IoQvX0K
母と3歳の娘が亡くなった東京で老人が起こした事故も
沖縄県出生者
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 01:00:05.51ID:Q66oB9U6
>>252
奄美の人間の沖縄に対する感情はそんなに好意的ではないぞ
一部のジャーナリストが薩摩の侵略というイメージをデフォルメしているが、実際の奄美は圧倒的に鹿児島側を向いている
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 06:05:58.23ID:b4nkYaOe
>>251
東京の順序

A 千代田、中央、港
B 新宿、渋谷
C 文京、目黒
D 品川、豊島、台東
E 大田、練馬、杉並、中野、世田谷
F 板橋、北、荒川、江東、墨田
G 足立、葛飾、江戸川
H 旧北多摩郡
I 旧南多摩郡
J 旧西多摩郡、西多摩郡
H 島嶼
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 06:10:32.04ID:gt/MFUTl
>>256
奄美と沖縄は兄弟だ!倭が奄美を狙って自分たちの領土にしようと侵入してきた
琉球は奄美を取り戻したが再び倭に持っていかれて今に到る
https://pbs.twimg.com/media/DxmwwSOVAAAAzHZ.jpg
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 07:52:59.39ID:sebfO7zY
 

   都道府県重要度ランキング

A 東京
B 神奈川 大阪
C 京都 愛知 兵庫 千葉 埼玉 北海道 福岡 宮城 
D 静岡 広島 新潟 長野
E その他
  
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 08:29:36.12ID:alZjhgG5
奄美が沖縄を向いてるって冗談かな?
鹿児島本土以上の強力な保守地盤で島民も鹿児島県民意識がかなり強いのが奄美大島だぞ
沖縄とは距離は割と近いかもしれないが、考え方は全く違うと思うが
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:42:18.60ID:gt/MFUTl
>>261
それは侵略されてからの話
元々は琉球と奄美は同じ民族
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:56:29.25ID:Qyx9Nqh0
よくわからないが、少なくとも俺が那覇に住んでたときは、奄美の人が那覇の学校通うために那覇に移り住んでる人もいたし
今の職場の奄美出身の人は用事済ませる時は、沖縄に出てた
話を聞いてみたら、交通の便を考えても那覇の方が出やすいみたい

奄美は沖縄に置ける先島より立場が微妙で鹿児島に傾倒してるかもしれんが、どっち付かずな不安定さは今でもあると思う
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 13:05:58.37ID:aVkqClKB
>>257
人気や重要度で見るとギリギリCまででそれ以下とは差があるか
大都市は住んでいる地域で大まかな階層や人物像が想像出来てしまう
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 13:23:45.88ID:zoOJL0vs
>>264
奄美空港&#8644;鹿児島空港就航会社
日本航空、日本エアコミューター、スカイマーク

奄美空港&#8644;那覇空港就航会社
琉球エアコミューター
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 13:36:56.70ID:zoOJL0vs
奄美空港→鹿児島空港 1日11便

奄美空港→那覇空港 1日1便
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 13:42:44.38ID:hp4356ML
>>256
奄美の人の沖縄への思いは人により様々だが少なくとも現在の奄美の人口以上の奄美由来
の人々が沖縄で子孫を残し融合してる、昔から関西でも沖縄人と奄美人は深く繋がって婚姻も
多かった、北村一輝さん又吉直樹さん山田孝之さんも沖縄と奄美のミックス
沖縄人奄美人共に戦後全壊荒廃状態の沖縄を生き抜いてきた、それは先島も同じでさらに
台湾人フィリピン人米兵が加わり子孫を残し現在の沖縄人ができた、現在も関西の奄美人は
沖縄に帰る人の方が多い
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 13:48:18.91ID:tp3cDu1A
琉球王国の前、遥か昔の鎌倉時代に現薩摩半島南部を領有していた地頭が奄美も持っていたという事実をこの沖縄人は知ってるのかね?
もう少し勉強しようよ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 13:50:50.91ID:tp3cDu1A
歴史的に見ても奄美は鹿児島本土と同じ地域だった期間が長いのになぁ
地理的に見ると奄美は鹿児島市と沖縄本島のほぼ中間に位置してるがな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 13:59:33.34ID:hp4356ML
現在の奄美は琉球系が少なくなって本土系が多くなってる、多くの奄美人が関西や沖縄に
移住してしまったから、本土人沖縄移住者は3年以内に8割が本土に帰るが関西からの
奄美人は沖縄定着率が高いし子供達もすっかり島の子やってる、本土人は金持ち組は定着
しやすいみたい
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 15:49:16.27ID:5T57NVkv
沖縄旅行したけど
東南アジアと変わらない
本土とはまだまだ差がある
しょせん まだ中国韓国レベル
日本の本土の政府になめられて当然の民度
10年は文化的に遅れている
産んで産んでしている時点で負け犬よ沖縄など
金やらなくていい フィリピンと一緒
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:20:20.07ID:fh6TbFYD
>>272
中国の地下鉄は紙きっぷ廃止され、都会では駄菓子屋でも電子マネーしか使えないよ。
上海は10何年も前から高速のリニアモーターカーが走ってる。
日本がアジアの最先端だと言うのは10年位前の話。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 18:01:50.81ID:El8oVhS6
地域格差が大きい本土持ち上げている時点でズレている
東京一極集中で衰退が更に加速していてそもそも一括りする事は
不可能で昔から明確な差が存在している
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 19:01:44.69ID:WL2nAp/f
>>272
発展が見込めない本土よりは良いわ。
あとどの辺をみて東南アジアと?
沖縄旅行したぐらいで知ったかぶりすんな。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 19:02:25.82ID:gt/MFUTl
>>276
おまえが勉強しろ
琉球弧を勉強しろ!
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 19:03:25.14ID:gt/MFUTl
>>269
おまえが勉強しろ
琉球弧を勉強しろ!
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 19:17:56.41ID:iIR8rh/S
沖縄は遅れてるし民度低いけどこれは今の話であって
30年後、50年後の沖縄は
地方では結構いい位置にいると思う。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 20:31:33.45ID:hp4356ML
民族差別や東南アジア諸国を見下書き込みの本土人基準の民度は日本が一番、只ずる賢い
だけの民度、沖縄人民度東南アジアで結構本土人並みの民度にだけはなりたくない
豊かになればなるほど浅ましくなる日本の民度。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 20:48:08.94ID:IywYMk9e
今後の地方振興策は県庁所在地がどうしても中心になるだろうから、
八戸市のような人口が多い県庁所在地でない都市は割を食うはず
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 21:23:13.66ID:5T57NVkv
沖縄は酷いで けど
まだ10年はかかるで
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 22:36:25.98ID:IywYMk9e
県庁所在地の魅力は景気に左右されにくいところだと思う
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 22:39:05.40ID:tBKGTYBd
学芸大付属行けば優秀
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 23:24:21.99ID:6o2p4Qwr
wwwwwww 衝撃 wwwwww 福屋広島駅前店が実は3セク田舎デパートと判明 wwwww 政令市百貨店としては唯一の三セク wwwww 駅前なのにどんだけ収益性が見込めないんだよ wwwww広島自慢の田舎デパートは面積だけで中身スカスカということが証明されましたww

全国百貨店売り上げ高 売上 /面積m&#178;

一流百貨店

東 京 伊勢丹新宿本店 3.92
大 阪 阪急百貨店 3.59
横 浜 横浜高島屋 2.46
神 戸 神戸大丸 1.98
名古屋 松坂屋本店 1.69
京 都 京都大丸 1.68

地方一流百貨店

鹿児島 山形屋本店 1.79
福 岡 岩田屋本店 1.72
仙 台 仙台三越 1.69
浜 松 遠鉄百貨店 1.66
新 潟 新潟伊勢丹 1.62
仙 台 藤崎本店 1.60
札 幌 札幌三越 1.48
福 岡 博多大丸 1.45
札 幌 丸井今井 1.32
岡 山 岡山高島屋 1.30 
福 岡 福岡三越 1.21
岡 山 天満屋本店 1.20
静 岡 静岡松坂屋 1.17

以下三流百貨店

宮 崎 宮崎山形屋 0.98
長 崎 浜屋本店 0.97
徳 島 徳島そごう 0.81
広 島 広島そごう 0.81  wwwww面積でかいだけってことが判明www広島自慢のデパート中身スカスカwwwここwww
鳥 取 鳥取大丸 0.80
松 江 一畑百貨店 0.71
佐 賀 佐賀玉屋 0.70
広 島 福屋本店 0.69  wwwww面積でかいだけってことが判明www広島自慢のデパート中身スカスカwwwここwww
熊 本 県民百貨店 0.69 ※閉店済み
高 松 高松天満屋 0.49 ※閉店済み

http://www.kawatu.co.jp/nagoya/kwo/DEPART2005.pdf

広島三越は大赤字のため閉店筆頭候補でございますwww

三越伊勢丹、広島三越、伊勢丹府中店など赤字4店舗の百貨店閉店・業態転換・縮小など検討
https://toshoken.com/news/8137
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 23:34:09.78ID:WA8e2p5T
>>257
吉祥寺でも区部には敵わないのか
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 23:57:48.98ID:QhkzylTw
>>287
商業で売上高を無視したランクなんて無意味。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 00:36:17.30ID:GVydHbIf
>>259
神奈川と愛知は逆だろ
あと、Dに沖縄岡山熊本石川茨城を追加で
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 02:06:50.18ID:yL367eqF
沖縄は防衛面で大事。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 02:33:47.07ID:yL367eqF
2019,3,1
埼玉県732万3982 前月比-401

自然増減が2393人の減少
(出生3728人、死亡6121人)
社会増減は1992人の増加
(転入1万5379人、転出1万3387人)
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 02:34:38.95ID:yL367eqF
2019,3,1
兵庫県547万5406 前月比-2856

自然増減が2155人の減少
(出生2932人、死亡5087人)
社会増減は701人の減少
(転入1万4963人、転出1万5664人)
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 05:09:11.44ID:+opQBlYs
日本語は大きく分けて本土方言と琉球方言に分けられる。奄美大島は琉球方言に含まれる。
支配構造は抜きにして本質的には奄美は沖縄派と言えるんやないかな
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 06:46:39.07ID:YHNhLm0x
>>290
これであってる
愛知は重要度でも神奈川以下
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 08:34:42.69ID:mksYOKwE
>>259
茨城県以下の新潟と長野は論外だろ
宮城はワンランク下
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:56:37.06ID:LwWxOv4h
>>294
琉球語朝鮮語日本語北中国語は北東アジアにルーツを持つがそれぞれ別言語。日本支配
150年間の日本語教育で生まれたのが新言語の沖縄方言、根っこから違う血統民族の沖縄
と本土日本、支配権力で少数民族の歴史や言語文化を否定してきたのが日本
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:25:24.67ID:LwWxOv4h
>>253
本土じじーが沖縄じん母娘をひき殺したんだろー、あえてミスリード狙いの書き方
どっちが沖縄人かちゃんとかけ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:35:56.36ID:Db5tpinX
>>300
朝鮮語と日本語は同系統の言語では無いがよく似ている。
なぜなら書店で売られている韓国語の入門書には、日本語と韓国語(朝鮮語
)はよく似ていると書かれているから。
日本語も朝鮮語も、日本語は日本語の「てにをは」で漢語をつなぎ合わせ、
韓国語は韓国語の「てにをは」で漢語をつなぎ合わせている。
語順も中国語と違い韓国語と日本語はSOVと似ている。
「私は」と「私が」の区別が出来るのも日本語と韓国語だけなのである。

最後に「感謝」という漢語訛りから

カムサ ハムニダ
カンシャ シマス

と同じ意味になる。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 14:24:17.05ID:a/oNgs2B
4/1
岩手県 1,230,589 前月比 -4,970 前年同月比 -14,401 -1.16%
福島県 1,848,618 前月比 -6,647 前年同月比 -18,532 -0.99%
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 14:42:55.32ID:mXKs6Xm2
>>304
東北もかろうじて仙台がある宮城以外はどこも10000以上の減り当たり前になってるな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 16:25:37.93ID:LwWxOv4h
琉球語は北東アジアルーツだが長い歴史時間に中国大陸系東南アジア系が交わり南方系が
強くなったのが沖縄人、日本史の中の沖縄は本土都合に造られたもの
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 16:50:21.07ID:GX9EaSxc
4/1
山梨県 812,641 前月比 -2,692 前年同月比 -5,814 -0.71%
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 17:16:00.53ID:GVydHbIf
>>296
製造業の愛知と東京に労働力を送る神奈川、愛知の方が重要だと思うけどな
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 17:34:43.15ID:RMM/t3hN
ウチナンチュとアイヌは毛深い。
アイヌはともかく多分沖縄は縄文系で畿内は弥生系だな。
その他地域はアイヌを除く混血だと思う。
日本を発見したのは昔の中国人で魏志倭人伝がその証拠である。
魏志倭人伝には卑弥呼や邪馬台国と小馬鹿にした漢語風当て字で書かれてるが、
実際は姫子と大和国だったのではと思う?
当時はまだ漢字は輸入されて無いらしいが、発音はヒメコ、ヤマトゥコクに近いのかも知れない。
卑弥呼が女王に成れたのは諸葛孔明の様に気象学に長けていて、
戦乱の大陸から日本に渡り、その能力を発揮し天候を当て、それにより大衆から神の様に神格化されたのでは無いだろうか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:15:48.84ID:QT7t8vnQ
奈良、京都はクソ田舎のくせに出生率が低いw
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 19:47:05.36ID:K7ikpkLK
それより低い宮城…
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:10:00.96ID:cbWgs40V
平成31年 全国都道府県および県庁所在地・政令指定都市 月別
http://www.jyuseikatsu.jp/data/files/20190412_dou.pdf

新設住宅着工戸数(マンション)

1. 東京都区部 3890戸

2. 大阪市 2996戸

3. 横浜市 1268戸

4. 名古屋市 1239戸

5. 岡山市 487戸

6. さいたま市 459戸

7. 千葉市 414戸

8. 京都市 410戸

9. 福岡市 388戸

10. 神戸市 225戸


広島www
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 21:10:33.35ID:cbWgs40V
平成31年 全国都道府県および県庁所在地・政令指定都市 月別
http://www.jyuseikatsu.jp/data/files/20190412_dou.pdf

新設住宅着工戸数(総戸数)

1. 東京都区部 15129戸

2. 大阪市 5898戸

3. 横浜市 5389戸

4. 名古屋市 4322戸

5. 福岡市 2420戸

6. さいたま市 2277戸

7. 千葉市 2102戸

8. 仙台市 1842戸

9. 岡山市 1652戸

10. 京都市 1617戸

広島www
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:03:45.69ID:dOViNrjk
>>320
ハイハイ良かったねw
毎度ピンポイントで勝ってるデータ抜き出して喜んでるのが間抜け過ぎるw

新築住宅着工戸数

ーーー 2010ーー2011ーー2012ーー2013ーー2014ーー2015ーー2016ーー2017ーー2018
岡山県 10,231ー10,325ー12,500ー12,831ー10,960ー12,392ー13,405ー13,327ー13,118
広島県 14,851ー16,342ー16,487ー19,608ー16,451ー16,289ー18,346ー20,944ー18,434

2010〜2018総戸数および平均着工戸数
岡山県 109,089軒 年間ave.12,121軒
広島県 157,752軒 年間ave.17,528軒

ちなみに新築件数で2010年1月〜2019年2月までの110ヶ月の内岡山県が広島県を着工数で上回る月は6回しか無いw

つまりたまたま2019年1月が上回っただけw
広島は見ての通り2017年の過剰分の調整期なだけで何だかんだで今年も岡山より総戸数は多くなるぞ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:09:18.39ID:cbWgs40V
いや、最新の数字だからこれwww

平成31年 全国都道府県および県庁所在地・政令指定都市 月別
http://www.jyuseikatsu.jp/data/files/20190412_dou.pdf

新設住宅着工戸数(総戸数)

1. 東京都区部 15129戸
2. 大阪市 5898戸
3. 横浜市 5389戸
4. 名古屋市 4322戸
5. 福岡市 2420戸
6. さいたま市 2277戸
7. 千葉市 2102戸
8. 仙台市 1842戸
9. 岡山市 1652戸
10. 京都市 1617戸


広島は?wwwww
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:19:15.57ID:cbWgs40V
>>321
というかよく見たら人口比で思いっきり負けてるじゃん広島w
お前理解できてないだろ

それと県の話ばかりしてるけど市は?

とりあえず今年になって広島市は岡山市に全敗なんだけどw

平成31年 全国都道府県および県庁所在地・政令指定都市 月別
http://www.jyuseikatsu.jp/data/files/20190412_dou.pdf

新設住宅着工戸数(総戸数)

1. 東京都区部 15129戸
2. 大阪市 5898戸
3. 横浜市 5389戸
4. 名古屋市 4322戸
5. 福岡市 2420戸
6. さいたま市 2277戸
7. 千葉市 2102戸
8. 仙台市 1842戸
9. 岡山市 1652戸
10. 京都市 1617戸


広島は?wwwww
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:47:21.27ID:RWVlbPyi
人口減少衰退岡山村が思い出作りしているスレはここでつか?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:49:47.29ID:cbWgs40V
広島人がいくらキャンキャン吠えたところで現実はこれだからw

世界が注目する日本初開催のG20も広島には関係なし・・・ ←new!
55年ぶりの大学新制度(専門職大学)も広島には関係なし・・・ ←new!
日本一有名な専門学校大原学園も広島には関係なし・・・ ←new!
世界的に有名な瀬戸内芸術祭も広島には関係なし・・・自称瀬戸内の主要都市なのに関係なし・・・ ←new!
広島は精神障害者年金手帳所有率が全国屈指の高さ・・・
広島は殺人事件発生率が全国屈指の高さ・・・
広島は強姦事件発生率が全国屈指の高さ・・・
2018年広島都市圏住民の対象調査 最も支持される商業エリアが 府中町AEON MALL となる、広島都市圏一の繁華街は府中町・・・しかもイオンモール・・・ ←new!
広島には投資価値がないから県外資本による再開発事業は何もない・・・ ←new!
そもそも広島には再開発事業自体が2001年以降20年近く行われていない・・・ ←new!
2018年経済規模に対する企業倒産率と負債額が国内一となり広島が全国一の衰退県であることが浮き彫りになる・・・ ←new!
県外からの観光客数が岡山に抜かれた広島・・・2018年観光庁統計より ←new!
都市型観光客数でも岡山に抜かれた広島・・・2018年観光庁統計より ←new!
JR西日本の商業施設運営会社がグループ唯一の赤字を毎年続ける広島・・・ ←new!
広島市街にはファッションテナントが入居(10店〜)する商業ビルが2001年以降20年近くできていない・・・
日本一有名な伝記である桃太郎伝説、三名園後楽園、備前焼、備前刀など世界に誇れるものがある岡山が恨めしくて仕方が無い。広島は原爆落とされただけのチンピラ村でありもちろん広島発信の誇れる文化は何も無いから・・・
豪雨災害では岡山の何倍もの被害があったにも関わらず全国から集まった義援金額は岡山の半分未満、広島は全国からとんでもなく嫌われていることが判明し
絶望的な雰囲気に・・・
またもや雨で甚大な被害、人が住む土地ではないと世間に再認識される広島市・・・
四国政財界から「中四国の中心は岡山」と公式コメントを出され広島政財界は絶望的な雰囲気に・・・
最新の住民基本台帳統計より社会人口大幅減少県ツートップとして 東の福島県 西の広島県 が統計で浮き彫りになる・・・
広島市の前年比人口動態が激減・・・ 
広島県の人口が激減・・・
隣の呉市の人口も国内屈指の衰退都市・・・
パルコもダメ・・・2018年売上高前年比がパルコ全店舗中ワースト2まで落ち込み絶賛崩壊中 ←new!
福屋もダメ・・・
マツダもダメ・・・アベノミクス開始時の株価を割り込む ←new!
シャレオもダメ・・・
エディオンもダメ・・・
広島駅もダメ・・・
広島市街地の衰退が止まらずダメ・・・
広島都市圏の衰退が止まらずダメ・・・
広島の商業の衰退が止まらずダメ・・・
広島の産業の超絶衰退が止まらずダメダメ・・・
都市としての広島自体が岡山にストローされて全然ダメ・・・
広島県内高校生の転出超過先国内トップが岡山と判明・・・
天満屋は広島をポイ捨て・・・
三越も広島をポイ捨て・・・ ←new!
広島駅周辺再開発も大失敗・・・
広島駅北口周辺再開発も大失敗・・・
レクトも大失敗・・・
ジアウトレットも大失敗・・・
広島はボットン便所だらけ・・・
広島は肥溜めだらけ・・・
広島はバキュームカーだらけ・・・
広島は大腸菌だらけ・・・
広島にとってここは触れられたくないコピペだらけ・・・


もう・・・広島ダメポ・・・
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:50:16.09ID:cbWgs40V
だからこうなりますw

実際自分で行ってみればいいじゃん、広島の街なんて岡山に比べると寂れて古臭い田舎町だから。
地元中国四国地方の住民はそれが分かっているから広島県民自体を含め岡山に転出しているんだよ。
特に高校生なんて地元よりも楽しくない田舎に進学しようとなんて思わないから顕著にあらわれている。

他県から若者を引き寄せる魅力を持つ都市であるか否か、といったかなりの重要項目結果を見えないふりして、広島の方が県人口が多いだとかマンションが高いだとか訴えても無駄なことなのよ。
根拠に基づいて反論もしくは否定ができないうちはいくら一人の広島人が必死に言い訳をしたり岡山を叩いたところで全て僻みでしかない。


wwwwwwww広島の高校生もずーーーーーっと岡山に転出超過wwwwwwww岡山は広島みたいな臭いだけのド田舎に全く興味はないというのにwwww


広島県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best10 転入超過数  <流出先> (平成28年4月入学者)

1 岡山 1,094人  ▲509人 
2 東京 889人  ▲865人
3 大阪 849人  ▲694人
4 京都 690人  ▲604人
5 兵庫 576人  ▲208人
6 福岡 559人  ▲240人
7 山口 472人  306人
8 愛媛 376人  202人
9 神奈川 260人  ▲244人
10 島根 195人  323人

http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/hiroshima.pdf



wwwwwwww広島の高校生もずーーーーーっと岡山に転出超過wwwwwwww岡山は広島みたいな臭いだけのド田舎に全く興味はないというのにwwww


岡山県内高校から広島県内の大学・短大への進学者数 565名 広島からの転入超過数 +491名
広島県内高校から岡山県内の大学・短大への進学者数 1,056名 岡山からの転入超過数 -491名  wwwwww

中国四国各県から岡山県内の大学・短大への進学者数 3,414人  中国四国各県からの転入超過数 +1,649名
中国四国各県から広島県内の大学・短大への進学者数 2,947人  中国四国各県からの転入超過数 +759名

中国地方各県から岡山県内の大学・短大への進学者数 1,841名 中国地方からの転入超過数 +887名
中国地方各県から広島県内の大学・短大への進学者数 2,095名 中国地方からの転入超過数 +303名

四国各県から岡山県内の大学・短大への進学者数 1,573名 四国からの転入超過数 +762名
四国各県から広島県内の大学・短大への進学者数 1,066名 四国からの転入超過数 +456名

http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/hiroshima.pdf
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/okayama.pdf
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:50:37.45ID:cbWgs40V
だからこうなりますw

流すも何も広島が中四国から完全無視されている証拠をペタペタと貼ってるだけですけどw

それをアーアー見えないアーアー聞こえないってやってるお前こそ必死なんだよねwww

当然だけど広島みたいな将来性も魅力も一切ないクソ田舎に行きたいって高校生はいないよねwwww

四国4県からの大学・短大進学先ベスト3  

1 大阪府 1,900人  
2 岡山県 1,542人  
3 東京都 1,358人  


香川県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成28年4月入学者)
1 岡山 630人  ▲218人 岡山に転出超過   
2 大阪 573人  
3 兵庫 462人  
4 東京 377人  
5 京都 364人   
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/kagawa.pdf

徳島県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成28年4月入学者)
1 大阪 534人   
2 兵庫 267人  
3 東京 188人  
3 岡山 188人  ▲42人 岡山に転出超過 
5 京都 175人    
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/tokushima.pdf

高知県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成28年4月入学者)
1 大阪 316人   
2 東京 312人  
3 岡山 241人  ▲125人 岡山に転出超過
4 兵庫 229人  
5 京都 165人  
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/kochi.pdf

愛媛県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成28年4月入学者)
1 広島 578人  ▲202人 広島に転出超過
2 岡山 483人  ▲325人 岡山に転出超過 
3 東京 481人  
4 大阪 477人  
5 兵庫 352人 
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/ehime.pdf
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:50:49.86ID:cbWgs40V
そして広島にはバカしかいないからこうなりますw

wwwwwwww広島の企業もずーーーーーっと岡山に転出超過wwwwwwww岡山は広島みたいな臭いだけのド田舎に全く興味はないというのにwwww


毎年のように広島の企業がド田舎広島を捨て岡山に本社を移転しまくってます
■転入超過数 <都道府県別本店移転の増減ランキング> 2018/4/2
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s180401_27.pdf

1 埼玉 861社
2 神奈川 659 社
3 千葉 433社

10 宮城 69社
13 岡山 30社

21 鳥取 1社
35 島根 -14社
36 山口 -17社

43 広島 -74社   wwwwwwwクソ笑ったwwwwwwwwwどんだけ衰退すれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwww

■広島県から転出した地元本社企業の移転先

     転出本社数 転入超過数 
1 東京都 54社  -15社
2 岡山県 37社  -18社 wwwwwwwww完全に岡山の植民地wwwwwwww
3 山口県 23社   0社
4 大阪府 20社  -10社
5 兵庫県 10社   -3社


wwwwwwww西日本一の衰退県広島、地元企業が潰れまくりwwwwwwww


2018年度上半期(2018 年 4 月 1 日~9 月 30 日) 1000万円以上の大型倒産件数
岡山県 26件
広島県 83件 wwwww
約 3.19倍 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2018年度上半期(2018 年 4 月 1 日~9 月 30 日) 県内企業の負債総額
岡山県 32億円
広島県 208億円 wwww 中国四国九州負債総額ワースト wwww しかも2017年下半期から二連覇 wwww
約 6.5倍 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

https://www.tdb.co.jp/tosan/syukei/pdf/18dokami.pdf
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:51:08.51ID:cbWgs40V
バカしかいないと地場企業もこうなりますw

えええええ?社内で社員が無差別殺人事件起こすマツダが切り札の広島が何か言った?www
マツダ本社工場連続殺傷事件
https://mainichi.jp/articles/20171207/k00/00m/040/068000c


↓これが岡山と広島の企業の差

岡山にはベネッセやクラレみたいに東大や早慶帝大からも行く価値のある企業があるけど、

広島人が売上を自慢する広島企業のダイソー、マツダ、イズミや地元電力会社などはほとんどが高卒者、大卒者でもせいぜい山口大とか広島大の三流大学 。

調べてみれば一目瞭然だがここらの企業は従業員あたりが生み出す利益が笑ってしまうほど低い 。

残念ながら広島企業は能力と生産性の低い従業員達が人海戦術で売上高のみを稼いでいるだけなんだよね。

このランキング結果の通り、岡山で働く社会人は有名大はじめ中堅大卒以上が比較的多くて、広島で働く社会人は高卒と田舎のFランバカ大卒ばかり

広島の生活保護率や犯罪率の高さとの相関性が見事に証明されているよ



広島みたいな真性のクソ田舎には大学生や大学院生が目標にする企業がないから寂れて行くんだよ
しかし1社もランクインしないとかマジで終わってるなw


岡山市 述べ4社>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>広島市 0社 wwwwwwwwww


マイナビ2018就職企業ランキング

調査対象: 2018年3月卒業見込みの全国大学3年生、大学院1年生(調査開始時点)
有効回答: 42702名

https://job.mynavi.jp/conts/2018/tok/nikkei/ranking/ranking_index.html

文系総合ランキング 
※ベスト100以内にランクインした企業

■岡山市
第60位 ベネッセコーポレーション
第95位 カバヤ食品

■広島市
なしwwwww


理系総合ランキング 
※ベスト100以内にランクインした企業

■岡山市
第15位 オハヨー乳業
第28位 カバヤ食品

■広島市
なしwwwww
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:51:20.75ID:cbWgs40V
バカしかいないと地場企業もこうなりますw


ええええ?社内で社員が無差別殺人事件起こすマツダが切り札の広島が何か言った?www
マツダ本社工場連続殺傷事件
https://mainichi.jp/articles/20171207/k00/00m/040/068000c



広島があまりに惨めだから県まで広げてやっても

マイナビ2018就職企業ランキング
https://job.mynavi.jp/conts/2018/tok/nikkei/ranking/ranking_index.html


文系総合ランキング 
※ベスト100以内にランクインした企業

■岡山県
第60位 ベネッセコーポレーション
第95位 カバヤ食品

■広島市
なしwwwww


理系総合ランキング 
※ベスト100以内にランクインした企業

■岡山県
第15位 オハヨー乳業
第28位 カバヤ食品
第87位 山田養蜂場グループ

■広島県
第77位 マツダ wwwこれだけwwwしかもこんな下位www

東洋経済 上場企業版!「平均年収が高い」500社

http://toyokeizai.net/articles/-/71024?page=3

上場企業年収ランキング 
71位 ベネッセ 944万円

マツダ ランク外wwwwwww


なにをやらせても広島しょぼすぎwww
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:51:32.89ID:cbWgs40V
バカしか住まなくてゴミ企業しかない無能の地はこうなりますw

広島にはゴミしか住んでいないからこのザマ wwwwww 存在価値なし wwwwww 

2017年度 一人当たりの国税徴収額

東京都 186.8万円
大阪府 64.6万円
愛知県 55.3万円
神奈川 39.2万円
岡山県 37.6万円
京都府 37.2万円
福岡県 36.2万円

広島県 33.8万円 wwwクソ貧乏村www国に貢献しない寄生虫wwww

全国消費実態調査 都道府県別 貯蓄・負債に関する結果

年間収入
東京都 7,849千円
名古屋 7,065千円
岡山市 6,438千円

広島市 5,984千円 wwww

貯蓄現在高
東京都 20,188千円
名古屋 18,851千円
岡山市 17,234千円

広島市 16,654千円 wwww

【最新版】市民経済統計

(参考)国532兆1914億円 名目+2.8% 実質+1.3%
〓〓 一人あたりGDP(万円) 〓〓

大阪 720
名古屋 560
福岡 510
********500********
仙台 459
神戸 440
京都 430
********425********【全国平均】
北九州 385
千葉 370
横浜 365  
********350********
札幌 335
********250********

広島 247 wwwwww ゴミしか住んでいないからこのザマ wwwwww 存在価値なし wwwwwww
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:51:46.51ID:cbWgs40V
バカしか住まなくてゴミ企業しかない無能の地はこうなりますw


広島人を見ていると先人の言葉が理解出来る、貧しい人間は心も貧しくなる www

魅力ある街には人と金とモノと良質な仕事が集まるから住民の暮らしも豊かになる。
ただそれだけ。

現金ナシw
金融資産ナシw
不動産ナシw

当然総資産ナシwww

ナマポと精神障害者年金受給者だらけの広島www

救いようの無いど貧乏wwww


都道府県別貯蓄現在高(全世帯)
岡山 1734万円(全国3位)>>>>>>>>>>>>>>>>>広島 1528万円(鳥取山口以下w)

通貨預貯金
岡山 250万円>>>>>>>>>>>>>>>>>広島 207万円(鳥取山口島根以下w)

有価証券
岡山 154万円>>>>>>>>>>>>>>>>>広島 117万円(鳥取以下w)

http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/hutari/gaiyo33.htm

■(広島)県が小学5年生と中学2年生、保護者を対象に実施した調査では、約4分の1が「生活困難層」 wwwwwwww

http://www.sankei.com/smp/west/news/180214/wst1802140014-s1.html


■全国初!貧民乞食県 広 島 で無償の小学校朝食提供始まる 2018年11月14日  wwwwwwww
あまりに市民県民が貧しく朝食すら食べられない子供が多数存在するため広島県では希望するすべての児童に朝食を無償で提供する事業を14日から始めました。
広島県によりますと、都道府県が主導してこうした事業が行われるのは全国で初めてだということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181114/k10011710021000.html


■会ったこともない男に…9歳娘の全裸動画を売った“鬼畜母”  wwwwwwww
小学生の娘を全裸にして動画を撮影したとして、広島市の無職の母親(40)と、千葉県松戸市の派遣社員・小川進一郎容疑者(38)が9日、強制わいせつと児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、広島県警東署に逮捕された。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/228898
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:52:15.80ID:cbWgs40V
まあ人と企業とモノと中四国の大学進学生を岡山が吸い取ってる時点で広島なんかゴミなんだよwww

広島の存在感だって? 広島なんて岡山の植民地だよww  ば ー か w w w


広島→岡山 転出超過数 wwwwwwwwwwwwwwww 1601人 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

人の流れ

「平成27年国勢調査」について、人口移動集計(移動人口の男女・年齢等集計)の結果が総務省統計局から公表されました
http://www.pref.okayama.jp/page/512380.html


岡山県への転入数上位都道府県

     転入数 転入超過数

1 広島 15,054人 +1601人 wwwww相変わらずwwww岡山の植民地wwwwww

2 兵庫 9,555人 +934人 兵庫から転入超過すげー!
3 大阪 8,819人 +353人 大阪から転入超過すげー!
4 東京 6,354人 -36人 東京との綱引きにも負けてない岡山すげー!


その結果

学校基本調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;toukei=00400001&tstat=000001011528

平成29年度 大学・大学院 指定都市等に所在する学校数及び学生数

岡山市 30426人 2013年から386人増加
広島市  32345人 2013年からwwwwwwwwwwwwwwwwww 1593人 wwwwwwwwwwwwwwwwww 減少 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


広島の存在感だって? 広島なんて岡山の植民地だよww  ば ー か w w w


中国四国全県に対して転入超過なのは岡山のみ
中四国全域よりヒト、モノ、カネ、が集まるミニ東京の役割を担うのが岡山

「2014年〜2016年 住民基本台帳人口移動報告  全都道府県間人口移動 転出入超過数 (総務省統計局)」

広島→岡山への転出超過数 569人 wwwwwwwもうずーーーーーっと転出超過wwwwwwwwwwwwwwwww


香川→岡山への転出超過数 304人 
香川→広島への転出超過数 28人  www年によっては香川に転出超過www

徳島→岡山への転出超過数 260人 
徳島→広島への転出超過数 160人  wwwほとんど相手にされずwww

高知→岡山への転出超過数 419人 
高知→広島への転出超過数 279人  www影響力なしwww

愛媛→岡山への転出超過数 742人 
愛媛→広島への転出超過数 566人 www広島の対岸なのに岡山に負けてるってwww
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:52:40.48ID:cbWgs40V
だからこうなりますw

平成31年 全国都道府県および県庁所在地・政令指定都市 月別 新設住宅着工戸数

http://www.jyuseikatsu.jp/data/files/20190315_dou.pdf

総数
岡山市 1652戸

広島市 1250戸  wwww 人口50万人近く多いくせに岡山に惨敗って wwww どれだけ住民がクソ貧乏で地元経済が衰退してんだよ wwwww


マンション
岡山市 484戸

広島市 196戸  wwww 人口50万人近く多いくせに岡山の半分未満って wwww 平野がなくてマンションしか建てられないくせに wwww どれだけ住民がクソ貧乏で地元経済が衰退してんだよ wwwww
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 00:19:21.39ID:LOepyrxM
>>321
超絶ダセーなオカヤマンwww
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 15:14:39.26ID:T2w8t1Af
4/1
奈良県 1,333,957 前月比 -2,346 前年同月比 -8,956 -0.67%
鳥取県  556,549 前月比 -2,187 前年同月比 -4,919 -089%
大分県 1,135,762 前月比 -3,655 前年同月比 -8,214 -0.72%
長崎県 1,327,265 前月比 -7,595 前年同月比 -14,030 -1.05%
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 16:04:55.81ID:Yk3sy8yz
福岡に接する熊本長崎大分佐賀の人口が減り始めると
必然的に福岡市への流入が止まってくるな
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 17:46:31.68ID:KVWxWfPs
>>339
鳥取先月ごっそり減ったせいで、前年比が酷いことに
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 21:45:17.54ID:kcN8ImT4
2月の出生数、対前年同月比-6.5%

人口動態統計速報(平成31年2月分)平成31年4月23日発表
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2019/dl/201902.pdf

人口動態統計は、出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の各事象について、
各種届出書等から人口動態調査票が市区町村で作成され、これを収集し集計したものである。
速報の数値は調査票の作成枚数であり、日本における日本人、日本における外国人、外国における日本人及び前年以前に発生した事象を含むものである。
そのうち、日本における日本人についてまとめたものが人口動態統計月報(概数)であり、この月
報(概数)に若干の修正を加えたものが人口動態統計年報(確定数)である。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:01:41.96ID:UM7kknhh
省庁が動かない限り東京一極集中は一生続きます

生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由
http://president.jp/articles/-/16336

第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。

なぜ、千代田区に集中しているのか。  

最大の理由は、金融庁です。  
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。

やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。

もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:54:43.20ID:C8vvZMvc
595名無しさん@1周年2019/04/24(水) 22:51:47.10ID:GklMujqT0
もしトンキンが被災したら、トンキンがやってたみたいに水や食料買い占めてやるわ。
俺たちで消費しまくって、ウンコシッコの袋詰めにして救援物資として送ってもいいぞwwwwwww

存分に食っていいぞトンキンwwww
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 10:19:54.14ID:YFKEoPVO
4/1
秋田県  970,702 前月比 -4,488 前年同月比 -14,319 -1.45%
群馬県 1,941,195 前月比 -3,587 前年同月比 -9,988 -0.51%
滋賀県 1,411,498 前月比 -1,199 前年同月比 +1,464 +0.10%
熊本県 1,748,222 前月比 -5,547 前年同月比 -8,722 -0.50%
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 11:26:34.20ID:dwXwWV+G
>>340
それ東京も大阪も名古屋も全国どこでも同じことやで
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 13:36:06.31ID:/JLi109l
4/1
愛媛県 1,342,459 前月比 -4,265 前年同月比 ~12,306 -0.91-%
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 15:46:06.83ID:PgmyUAkO
滋賀県 前月比 -1,199
沖縄県 前月比 -8,000

沖縄と滋賀県が再び人口逆転する未来が見える
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 15:48:48.68ID:PgmyUAkO
合計特殊出生率

1. 沖縄 1.94←若者県外国外大量流出 
:
:
41. 神奈川 1.34
42. 千葉  1.34
43. 奈良  1.33
44. 京都  1.31
45. 宮城  1.31
46. 北海道 1.29
:
47. 東京  1.21 ←ここに大量流入
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 16:45:43.46ID:DFub1+vG
>>356
沖縄来たことある?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 17:04:10.70ID:bnEJtG+5
無理だろ
滋賀は沖縄に比べると出生率ガクっと低いし社会増減もプラマイ0前後
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 17:20:50.41ID:DFub1+vG
>>356
大量流出していても沖縄はパワフルだよw
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 17:49:27.00ID:djzeJwYn
沖縄から若者が大量流出する代わりに
県外から年配が、国外から外国人が流入してる。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 17:59:32.90ID:djzeJwYn
沖縄県人口増加 その4割が外国人

沖縄の人口は2016年から
17年にかけて3889人増え、その約4割に当たる
1528人が外国人だった。
増加数の約2・5人に1人が外国人となる計算だ。

2017年6月末時点の県内の在留外国人の総数は前年比
10・5%増の1万4599人。県全体の約1%程度だが、2010年と比べて約1・6倍に増加している。
国籍・地域別で最も多いのは米国(米軍関係は含まず)の2491人で、中国の2189人、フィリピンの1931人、ネパールの1614人と続く。

国籍・地域別で最も多いのは米国(米軍関係は含まず)の2491人で、中国の2189人、フィリピンの
1931人、ネパールの1614人と続く。

増加率が最も高かったのはネパールで、
2010年12月の117人から約14倍に伸びた。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 18:04:23.72ID:vuhHdqRP
秋田の減り具合がすごいな。
大震災以降東北には何兆もの大量資金が入っているが結局大赤字で帰ってくるのか。
どうすんだ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 18:19:55.64ID:gtxqNznM
住民基本台帳人口移動報告 3月分
国内移動者の転入超過数(日本人)

(括弧内は昨年3月)
埼玉県 6,737(6,373)
千葉県 6,764(5,949)
東京都 40,568(39,859)
神奈川 14,237(13,432)
愛知県 1,738(1,420)
京都府 -627(-410)
大阪府 4,254(2,602)
兵庫県 -1,981(-1,761)
奈良県 -1,182(-699)

今年も大都市圏への流入が増加傾向
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 18:31:57.25ID:agExY+zu
1万4300×5=7万1500

5年後秋田県は90万を割って89万人台へ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 20:23:29.59ID:d7nH9XRX
>>366
秋田は日本海側だから震災の影響も少ないしほぼ恩恵もない
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 20:38:30.62ID:agExY+zu
・秋田県
面積11,637km2・人口98万684・人口密度84人/km2
・東京都世田谷区
面積58km2・人口92万9448・人口密度1万6011人/km2
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 20:47:44.64ID:agExY+zu
歴代全国ランキング

【最深積雪】
1位滋賀県伊吹山1182p
2位青森県酸ケ湯566p
3位新潟県守門463p
4位山形県肘折445p
5位新潟県津南416p
6位新潟県十日町391p
7位新潟県高田 377p
8位新潟県小出363p
9位新潟県関山362p
10位新潟県湯沢358p
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 20:54:44.83ID:agExY+zu
歴代全国ランキング

【最高気温の高い方から】
1位埼玉県熊谷41.1℃
2位岐阜県美濃・金山・高知県江川崎41.0℃
3位岐阜県多治見40.9℃
4位新潟県中条・東京都青梅・山形県山形&#160;40.8℃
5位山梨県甲府 40.7℃

【最低気温の高い方から】
1位新潟県糸魚川30.8℃
2位福岡県福岡 30.5℃
3位東京都東京 30.4℃
4位石川県小松30.3℃
5位富山県上市30.2℃
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:00:16.55ID:agExY+zu
秋田県と世田谷区面積差は200倍だから外国で例えると
秋田県とインドネシア+日本の人口が同じ計算
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:03:17.66ID:agExY+zu
秋田県スッカスカ
40年後には今の半分以下の人口になる
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:06:08.59ID:8//9dY4P
秋田県はA君が中学卒業・高校入学〜大学卒業して社会人になるまでの間に10人に1人いなくなるからな
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:41:18.03ID:HyikNj2E
何をどうしたら人が増えるようになるの??
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:41:28.39ID:MPKhKrWu
>>375-376
アホか
秋田県の超過疎地まで含めたものと
東京の一番いい所だけ抽出して比較して何の意味があるんだよバカ

比べるならせめて秋田市の一番いい地区と世田谷区で比較しろよバカ
統計読めないバカがアホみたいな比較して悦に浸ってんじゃねーよ
レベル低すぎなんだよバカ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:52:19.41ID:agExY+zu
>>384
秋田県民大激怒
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:01:34.74ID:agExY+zu
東京に対抗しようとする秋田県民
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:04:27.63ID:agExY+zu
是が非でも東京に勝ちたい秋田県民
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:05:55.26ID:agExY+zu
東京に勝ち目ないのに自ら勝負を挑む秋田県民
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:09:21.42ID:unQVLRlA
いや、経済はともかく住みたいか、住みたくないかじゃ秋田だろ。
秋田美人、すれてない人々、秋田こまち、おいしい空気に水。
住宅は、1/3くらいの金額で同じ広さの住宅が買えるだろう。
東京がいいのは、金があって若いうちだけ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:11:17.35ID:agExY+zu
45道府県失笑


秋田県民赤っ恥




END
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:12:41.49ID:K9cWNQmX
俺は東京も秋田も住みたくないがどちらかに住まないといけなくなったら東京選ぶな

でも住むなら総合的に考えて京阪神圏か名古屋圏か福岡かなやはり
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 23:06:30.48ID:DFub1+vG
>>362
国内の年配はわずかで国外は若者
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 23:10:39.57ID:93xQ6zsu
>>365
ベトナム人は少なくないのか
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 23:11:31.74ID:93xQ6zsu
>>393
いや、少ないな
ネパールは増えても国の人口が少ないからそこまで一大勢力にはならなさそう
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 00:05:21.42ID:n8ZQ7KNK
日本がフォッサマグナを境に2つに割れた場合、

東日本は三大都市圏=首都圏・札幌圏・仙台圏
西日本は三大都市圏=関西圏・名古屋圏・福岡圏
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 00:06:55.15ID:YL33lj/4
九州って聞くと田舎、でも福岡って九州なんだよな。
山口って聞くと義理本州でマシって思うけど。

九州って言葉から響く田舎感、スゴイ。東北もだが。

山陽って聞くと田舎感がない。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 00:26:14.01ID:ZhKVZo7F
>>396
田舎っていい意味もあることに気付かないと。
都会でもない山陽が田舎でもないなら、何のいいとこもない。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 00:28:25.17ID:2wD9V9zR
東京から東北道を北上すると「山川田んぼ時々中小都市」の同じような景色が延々と続く
大阪から中国九州方面へ走っても同様
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 09:35:43.72ID:UP6NFm+a
4/1
沖縄県 1,445,013 前月比 -6,379

沖縄県社会減少数
2015年4月-5,680
2016年4月-6,048
2017年4月-6,632
2018年4月-7,307
2019年4月-6,379
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 10:07:30.55ID:eURDmGCD
>>395  西日本を全部合計しても関東に勝てないw

関東 >>>>>>近畿+中京+福岡

大都市圏の売上高

関東大都市圏 396兆円
近畿大都市圏 156兆円
中京大都市圏  99兆円
福岡大都市圏  38兆円

https://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 10:33:29.28ID:UP6NFm+a
>>401

沖縄県
2018/4/1  1,439,997前年同月比+3,314
2019/4/1  1,445,013前年同月比+5,016
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 12:55:40.54ID:kNUdRwy0
沖縄は3月は他の県と同様、もしくは他の県以上の減少率で減るけど、他月で増えるから、年間だと増加になる
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 15:28:58.41ID:EbQNGi4D
4/1
青森県 1,250,444 前月比 -6,637 前年同月比 -16,445 -1.30%
宮城県 2,302,003 前月比 -7,498 前年同月比 -9,248 -0.40%
栃木県 1,943,947 前月比 -4,345 前年同月比 -9,905 -0.51%
茨城県 2,870,883 前月比 -6,323 前年同月比 -14,742 -0.51%
埼玉県 7,326,981 前月比 +2,999 前年同月比 +16,103 +0.22%
千葉県 6,267,517 前月比 +1,314 前年同月比 +11,322 +0.18%
東京都13,885,101 前月比+27,972前年同月比+100,999 +0.73%
神奈川 9,180,510 前月比 +5,468 前年同月比 +19,397 +0.21%
新潟県 2,228,517 前月比 -8,027 前年同月比 -22,739 -1.01%
長野県 2,052,033 前月比 -5,669 前年同月比 -13,135 -0.64%
福井県  769,548 前月比 -2,370 前年同月比 -4,859 -0.63%
京都府 2,581,783 前月比 -4,280 前年同月比 -8,178 -0.32%
兵庫県 5,466,183 前月比 -9,223 前年同月比 -18,798 -0.34%
和歌山  927,808 前月比 -2,319 前年同月比 -10,299 -1.10%
島根県  674,974 前月比 -2,663 前年同月比 -5,278 -0.78%
岡山県 1,892,447 前月比 -3,882 前年同月比 -8,242 -0.43%
山口県 1,358,607 前月比 -4,821 前年同月比 -12,412 -0.91%
宮崎県 1,073,228 前月比 -4,076 前年同月比 -8,185 -0.76%
鹿児島 1,604,247 前月比 -6,084 前年同月比 -11,758 -0.73%
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 15:48:46.65ID:d+8MM0xA
>>375
人口密度が100人/平方キロメートルを割っているのは北海道と岩手県だけだと昔記憶したものだが、
秋田県も仲間入りしてたんだね。
しかも100ギリギリどころか、90をも軽く下回るところまで。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 16:50:40.95ID:q3XKJXYt
>>407
最近は高知も人口密度100以下に。島根県も来年の今頃は100切ってそう
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 18:44:07.59ID:JreN52K8
>>402
沖縄今年は8000人前後と予測していたが。
本土は積極的に沖縄の若者を吸いとるべき
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 18:55:46.43ID:JreN52K8
沖縄県社会減少数
2015年4月-5,680
2016年4月-6,048
2017年4月-6,632
2018年4月-7,307
2019年4月-6,566

沖縄県社会増加数
2015年5月+3,973
2016年5月+3,691
2017年5月+3,357
2018年5月+4,008
2019年5月
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 19:00:46.62ID:JreN52K8
>>396
山口県って聞くと田舎感。
山口市って聞いても田舎感

沖縄県って聞くと田舎感。
那覇市って聞くとギリ田舎感がない
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 20:06:56.89ID:UP6NFm+a
>>411
3/1
沖縄県の人口密度636人/km2
兵庫県の人口密度650人/km2

那覇市の人口密度7,966/km2
神戸市の人口密度2,741/km2
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 20:10:38.33ID:mKNyHGZ5
4/1
香川県 956,630 前月比 -3,169 前年同月比 -5,424 -0.56%
徳島県 731,069 前月比 -2,731 前年同月比 -6,870 -0.93%
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 20:40:26.66ID:JreN52K8
>>412
アホか
神戸市の超過疎地まで含めたものと面積の小さい
那覇市を比較して何の意味があるんだよバカ

比べるならせめて神戸市の一番いい地区と那覇市で
比較しろよバカ
統計読めないバカがアホみたいな比較して悦に浸ってんじゃねーよ
レベル低すぎなんだよバカ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 20:48:06.98ID:JreN52K8
秋田県民の真似しただけ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 21:02:50.40ID:8iXUF9uW
那覇は狭小住宅が多いのか?
神戸も郊外は戸建てが多いよな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 21:03:21.17ID:JreN52K8
神戸市
面積557km2・人口152万6639人・密度2741人/km2

垂水区面積28km2・人口21万7207人・密度7727人/km2
須磨区面積29km2・人口15万8972人・密度5495人/km2
長田区面積11km2・人口9万5584人・密度8414人/km2
兵庫区面積15km2・人口10万7228人・密度7304人/km2
中央区面積29km2・人口14万1294人・密度4877人/km2
灘区面積33km2・人口13万6842人・密度4190人/km2
東灘区面積34km2・人口21万4075人・密度6293人/km2
北区面積240km2・人口21万3624人・密度889人/km2
西区面積138km2・人口24万1813人・密度1752人/km2
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 21:45:32.22ID:COMHyRgt
那覇の密度は高いがさすがに神戸とじゃ規模が違う

可住地面積人口密度
中央灘 277,733人 36.6km2  7,590.4人/km2
那覇市 318,482人 39.3km2  8,114.2人/km2

那覇都市圏  843,176人 243.0km2  3,470.4人/km2
神戸(-西区) 1,283,021人 229.8km2  5,583.9人/km2
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 22:15:07.56ID:UP6NFm+a
まあ沖縄経済は2020年3月から本格的に加速するというから
話はそれからだな
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 23:08:16.08ID:G5zo7jaW
米基地が縮小されれば出生率が上昇人口も予想をうわまる、日本政府はいつ迄沖縄を踏みつ
けるのか本土の為に犠牲になれ路線を続けるのか、沖縄の発展の最大阻害要因は日本政府
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 23:37:27.47ID:d+8MM0xA
>>414
札幌の奴のいつもの主張とまったく同じだねぇ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 00:25:08.74ID:5W+AhdZF
>>370
和歌山県は既に世田谷区に抜かれてしまっていますね
秋田県、香川県もじきに抜かれるでしょう
4/1
秋田県 970,702 前年同月比 -14,319
香川県 956,630 前年同月比 -5,424
東京都世田谷区 933,708 前年同月比 +8,482
和歌山県 927,808 前年同月比 -10,299
佐賀県 814,936 前年同月比 -3,929
山梨県 812,641 前年同月比 -5,814
福井県 769,548 前年同月比 -4,859
東京都練馬区 737,906 前年同月比 +4,756
東京都大田区 737,700 前年同月比 +6,427
徳島県 731,069 前年同月比 -6,870
高知県 700,059 前年同月比 -8,123
東京都江戸川区 693,519 前年同月比 +2,102
東京都足立区 681,309 前年同月比 +2,623
島根県 674,974 前年同月比 -5,278
東京都杉並区 582,864 前年同月比 +4,961
東京都板橋区 581,066 前年同月比 +5,634
鳥取県 556,549 前年同月比 -4,919
東京都江東区 516,636 前年同月比 +4,727
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 09:15:00.32ID:n5PqhzGO
>>417
モノレールに乗ったらわかるけど、那覇市内は殆ど戸建て見かけない
一般沖縄人には那覇市内で一軒家を買うのはほぼ不可能
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 09:38:41.02ID:5W+AhdZF
4/1
青森県 1,250,444 前月比 -6,637 前年同月比 -16,445 -1.30%
岩手県 1,230,589 前月比 -4,970 前年同月比 -14,401 -1.16%
宮城県 2,302,003 前月比 -7,498 前年同月比 -9,248 -0.40%
秋田県 970,702 前月比 -4,488 前年同月比 -14,319 -1.45%
山形県
福島県 1,848,618 前月比 -6,647 前年同月比 -18,532 -0.99%
茨城県 2,870,883 前月比 -6,323 前年同月比 -14,742 -0.51%
栃木県 1,943,947 前月比 -4,345 前年同月比 -9,905 -0.51%
群馬県 1,941,195 前月比 -3,587 前年同月比 -9,988 -0.51%
埼玉県 7,326,981 前月比 +2,999 前年同月比 +16,103 +0.22%
千葉県 6,267,517 前月比 +1,314 前年同月比 +11,322 +0.18%
東京都 13,885,101 前月比+27,972前年同月比+100,999 +0.73%
神奈川県 9,180,510 前月比 +5,468 前年同月比 +19,397 +0.21%
新潟県 2,228,517 前月比 -8,027 前年同月比 -22,739 -1.01%
富山県 1,044,495 前月比 -2,600 前年同月比 -6,794 -0.65%
石川県
福井県 769,548 前月比 -2,370 前年同月比 -4,859 -0.63%
山梨県 812,641 前月比 -2,692 前年同月比 -5,814 -0.71%
長野県 2,052,033 前月比 -5,669 前年同月比 -13,135 -0.64%
岐阜県
静岡県 3,641,988 前月比 -7,906 前年同月比 -16,708 -0.46%
愛知県
三重県
滋賀県 1,411,498 前月比 -1,199 前年同月比 +1,464 +0.10%
京都府 2,581,783 前月比 -4,280 前年同月比 -8,178 -0.32%
大阪府
兵庫県 5,466,183 前月比 -9,223 前年同月比 -18,798 -0.34%
奈良県 1,333,957 前月比 -2,346 前年同月比 -8,956 -0.67%
和歌山県 927,808 前月比 -2,319 前年同月比 -10,299 -1.10%
鳥取県 556,549 前月比 -2,187 前年同月比 -4,919 -0.89%
島根県 674,974 前月比 -2,663 前年同月比 -5,278 -0.78%
岡山県 1,892,447 前月比 -3,882 前年同月比 -8,242 -0.43%
広島県
山口県 1,358,607 前月比 -4,821 前年同月比 -12,412 -0.91%
徳島県 731,069 前月比 -2,731 前年同月比 -6,870 -0.93%
香川県 956,630 前月比 -3,169 前年同月比 -5,424 -0.56%
愛媛県 1,342,459 前月比 -4,265 前年同月比 -12,306 -0.91%
高知県 700,059 前月比 -2,768 前年同月比 -8,123 -1.15%
福岡県
佐賀県 814,936 前月比 -2,803 前年同月比 -3,929 -0.48%
長崎県 1,327,265 前月比 -7,595 前年同月比 -14,030 -1.05%
熊本県 1,748,222 前月比 -5,547 前年同月比 -8,722 -0.50%
大分県 1,135,762 前月比 -3,655 前年同月比 -8,214 -0.72%
宮崎県 1,073,228 前月比 -4,076 前年同月比 -8,185 -0.76%
鹿児島県 1,604,247 前月比 -6,084 前年同月比 -11,758 -0.73%
沖縄県 1,445,013 前月比 -6,379 前年同月比 +5,016 +0.35%
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 11:53:49.14ID:O0L3NEJ0
都道府県別の3月の出生数見たけどどこも酷い
1〜2月以上に減ってる所が多い

3月の出生数は−7%台かな
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 12:10:49.25ID:gHQxzxPo
>>429
まじか
でも今年は改元の影響があるから通年ではどうなるかな
産み控えがあるとしたらピークはやっぱり4月だろうな
それから5月から数ヵ月どう動くか注目だな
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 13:34:05.18ID:kvNaldDH
5月にうちの子生まれる予定
特に元号は気にしなかった
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 15:36:54.78ID:gVE1qYQ2
>>427
長崎酷すぎw
沖縄より若者少ないのに沖縄以上に減ってる
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 15:38:52.40ID:gVE1qYQ2
>>419
那覇市+浦添市+宜野湾市+豊見城市
面積98km2・人口59万4259人・人口密度6036人/km2

この3市と合併して中核市上位を目指すべき
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 15:39:39.18ID:6fwsbBbO
>>425
那覇は大きな邸宅が少なく集合住宅が多くてモノレールや首里城からの景観は本当に美しい
白い建物に赤い屋根と緑の森遠くに見える青い海。首里城周辺も自然豊かで琉球時代を今に
残してる首里城近くの金城ダムさえ首里にピッタリの森の中の石造建造物
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 15:48:22.88ID:8EFEHMx7
>>434
大きな邸宅って高層ビルのこと?
ものは言いようだな。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 18:01:56.12ID:gVE1qYQ2
>>427
2019,4,1【人口増加順】

東京都 13,885,101 前月比+27,972
神奈川県 9,180,510 前月比 +5,468
埼玉県 7,326,981 前月比 +2,999
千葉県 6,267,517 前月比 +1,314
滋賀県 1,411,498 前月比 -1,199
鳥取県 556,549 前月比 -2,187&#160;
和歌山 927,808 前月比 -2,319
奈良県 1,333,957 前月比 -2,346
福井県 769,548 前月比 -2,370
富山県 1,044,495 前月比 -2,600
島根県 674,974 前月比 -2,663
山梨県 812,641 前月比 -2,692
徳島県 731,069 前月比 -2,731
高知県 700,059 前月比 -2,768
佐賀県 814,936 前月比 -2,803
香川県 956,630 前月比 -3,169
群馬県 1,941,195 前月比 -3,587&#160;
大分県 1,135,762 前月比 -3,655&#160;
岡山県 1,892,447 前月比 -3,882
宮崎県 1,073,228 前月比 -4,076
愛媛県 1,342,459 前月比 -4,265
京都府 2,581,783 前月比 -4,280
栃木県 1,943,947 前月比 -4,345
秋田県 970,702 前月比 -4,488
山口県 1,358,607 前月比 -4,821
岩手県 1,230,589 前月比 -4,970
熊本県 1,748,222 前月比 -5,547
長野県 2,052,033 前月比 -5,669
鹿児島 1,604,247 前月比 -6,084
茨城県 2,870,883 前月比 -6,323
沖縄県 1,445,013 前月比 -6,379
青森県 1,250,444 前月比 -6,637&#160;
福島県 1,848,618 前月比 -6,647
宮城県 2,302,003 前月比 -7,498
長崎県 1,327,265 前月比 -7,595
静岡県 3,641,988 前月比 -7,906
新潟県 2,228,517 前月比 -8,027
兵庫県 5,466,183 前月比 -9,223
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 19:34:05.95ID:KQg4Ol0j
秋田県は悪化が下げ止まりつつある。
青森県は悪化が加速している。

このままだと、青森県の減少率が秋田県の減少率を超えるかもしれない。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 19:40:01.93ID:pP69x6ZV
慶應義塾大学医学部は優秀な人が多くいるよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 20:34:18.72ID:KQg4Ol0j
青森は青函トンネル開通前の1987年までは、北海道への玄関口でもあったからね。
機能的には、規模こそ違えど東京駅のような、国土軸上にある、乗り換え交通ジャンクションだった。

新青森ができて、青森市街がさらに衰退し、
北海道新幹線ができて、新青森すら、ただの通過点になった。

青森駅は広域交通の国土軸の乗り換えジャンクションどころか、
相互直通運転で本流から外れた京成上野や浅草みたいな位置づけどころか、
下手したら、南海汐見橋線みたいな位置づけになった。

ただでさえ、北東北の僻地。
通過点の新幹線すら、市街地は通らず、田んぼの真ん中の新青森。
南海汐見橋線みたいな、青森駅の位置づけ。

ある意味、秋田新幹線のターミナルとして機能している秋田よりも、醜いかもね。

青森駅は、もう東北本線所属すらなくなって、新青森から分岐する奥羽本線所属にすぎなくなった。
秋田駅は、ミニ新幹線直通終着駅だけあって、青森よりはマシ。

青森駅利用者数
2000年 8,649人
2017年 5,313人

秋田駅利用者数
2000年 13,919人
2017年 10,779人

2018,3,1青森県1,273,573前年同月比-15,218(-1,18%)
2019,3,1青森県1,257,081前年同月比-16,492(-1,29%)

2018,3,1秋田県989,852前年同月比-14,458(-1,44%)
2019,3,1秋田県975,190前年同月比-14,662(-1,48%)

青森は秋田の減少率を抜くかも。
秋田は減少率の拡大が下げ止まり傾向にあるけど、
青森は減少率の拡大の勢いがここ数年でさらに加速している。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 20:36:27.18ID:m6PRqa/w
酷いのは
東北の秋田、青森
九州の長崎、沖縄
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 20:39:37.38ID:KQg4Ol0j
2018,3,1 青森県1,273,573前年同月比-15,218(-1,18%)
2019.4.1 青森県 1,250,444 前年同月比 -16,445 (-1.30%)

2018,3,1 秋田県989,852前年同月比-14,458(-1,44%)
2019.4.1 秋田県 970,702前年同月比 -14,319(-1.45%)

減少率 横ばいの秋田(低迷したまま)
減少率 悪化する青森(低迷が加速)

どちらもひどいが、秋田以上に青森が醜い。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 20:59:49.72ID:KQg4Ol0j
>>428
東京は大陸から海や山脈に隔てられた彼方にあったから、逆に海外から守られてきた面もあるだろうね。
航空機が発達する以前は、海を越えるしかなかったし、北朝鮮もいまだに日本海側から密入国したり、
密輸や拉致も日本海側が拠点だし、歴史的には敵国は日本海側や九州から上陸してきた。
特亜やロシア側が東京を海から攻めるには、日本列島を回り込まないといけないから大変だ。

結果的に地勢上、環太平洋方面に開けた東京は、中国や朝鮮・ロシアからは裏側に位置し、アメリカ等の自由主義陣営側の窓口になった。

近年はアジアが相対的に発展してきたから、玄関口の九州の勢いにも影響してる。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 21:11:43.86ID:KQg4Ol0j
膨大な済州島難民も、大阪を中心とした近畿周辺、西日本に大量に居ついた。
特亜側からすると、東京まで船で回り込むのは大変だから、
大阪が拠点になったのだけど、今に至るまで大阪の足かせになってるし、
特亜やロシアと物理的に隔てられた東京は、むしろ幸運だったと思う。
そのかわりに、近代化した欧米側の玄関口になったからね。

ただ、これまで負の側面ばかりで足かせだった「アジア大陸に近い」デメリットが、
ようやくアジアの時代がやってきて、物理的にアジアに近い西日本側のメリットが徐々に出てきていると思う。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 21:55:36.36ID:GYyB8Zig
ワーストは北東北と宮城長崎あたりだな

2018年3月4月の日本人転出超過数

三重県 -2,486 -0.14%
長野県 -2,967 -0.14%
岐阜県 -3,143 -0.16%
愛媛県 -2,196 -0.16%
島根県 -1,130 -0.17%
山梨県 -1,379 -0.17%
福井県 -1,327 -0.17%
佐賀県 -1,605 -0.19%
新潟県 -4,548 -0.20%
和歌山 -1,961 -0.20%
沖縄県 -2,973 -0.20%
徳島県 -1,552 -0.21%
熊本県 -3,801 -0.21%
大分県 -2,511 -0.22%
鹿児島 -3,949 -0.24%
高知県 -1,801 -0.25%
福島県 -4,789 -0.25%
山形県 -2,784 -0.25%
鳥取県 -1,513 -0.27%
長崎県 -4,021 -0.29%
宮崎県 -3,265 -0.30%
岩手県 -4,199 -0.33%
秋田県 -3,417 -0.34%
青森県 -5,015 -0.38%
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 22:06:15.63ID:m6PRqa/w
・青森県
1980年152万3907
1990年148万2873(-4万1034)
2000年147万5728(-7145)
2010年137万3339(-10万2389)
2019年125万0444(-12万2895)
・秋田県
1980年125万6745
1990年122万7478(-2万9267)
2000年118万9279(-3万8199)
2010年108万5997(-10万3282)
2019年97万702(-11万5295)

※2019,4,1
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 22:08:12.73ID:m6PRqa/w
>>453
沖縄は外国人が大量に留学生してるのか
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 22:10:42.74ID:m6PRqa/w
それにしても東北・九州・四国は終わってるなぁ〜
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 22:19:57.57ID:KQg4Ol0j
和歌山も明石海峡大橋ができる前は、大阪方面から和歌山で乗り換えて、
船で経由で徳島へ渡るのが本州から四国へのメインルート(本州⇔四国の国土軸)だったけど、
今では単なる紀伊半島のどん詰まり県になって、和歌山の衰退が加速した。

やっぱり国土軸もしくはそれに準ずるルート上の拠点は、交通手段の変化やルート上から外れると痛い。
昔の青森や和歌山みたいに、強制的に乗り換えざるを得ないジャンクションは、
おのずと人も物もカネも集まってくるからね。

0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 22:26:48.64ID:pJsJwMjj
東北が最初に衰退していきその次が四国か九州だわな
何れの地域もろくな基幹産業がないから人が流れていくだろう
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 23:43:35.10ID:pP69x6ZV
地方旧帝大の理工系学部(大学院)は知人を見ても卒業後に関東に移動しているのが多いな
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 00:34:25.69ID:CnTY50+5
いまだに関東以外の地方がだめだという書き込みが多いけど
関東も生産年齢人口はものすごい勢いで減少してるんだけどな
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 01:34:41.23ID:J2AQzQxM
神奈川埼玉千葉は間もなく自然減>社会増になるよ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 01:51:43.92ID:2TRzddeB
でもまあ〜いまだに本店があああとか言ってる都市って

人口激減&GDP爆下がりのとこが目立つよなあ〜(笑
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 09:49:06.99ID:wM5t6xgn
>>443
兵庫終わってるな
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 10:30:29.91ID:wM5t6xgn
4月に1万人が激減するクソ兵庫w
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 12:22:18.54ID:zLfm2a7m
沖縄は5月は4000人は戻ってくると予想

兵庫の時代はオワタ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 12:42:39.15ID:wM5t6xgn
>>465
まだならないよ
年間2万人ずつ増えてるでしょうが
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 12:51:19.47ID:qAIK/JRf
>>469
あと地味に日本海側があるからな兵庫県
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 14:36:04.33ID:i/HPbpgp
兵庫県の人口の減り方は都市部の人口の減り方の先駆けだよ
大阪埼玉千葉神奈川も近いうちに後を追う
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 15:33:22.08ID:DXmfcxth
ID:wM5t6xgn=エーイモ爺さんだな
都市計画板でガチの阪大生に発狂してスレ潰しまくったレジェンド級の学歴コンプオヤジ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 16:07:33.88ID:zLfm2a7m
兵庫人手不足やばくない?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 17:42:37.52ID:/EJtWsuJ
2019,4,1
【九州】
福岡県&#160;
佐賀県814,936 前月比 -2,803 前年比 -3,929 -0.48%&#160;
長崎県1,327,265 前月比 -7,595 前年比-14,030 -1.05%&#160;
熊本県1,748,222 前月比 -5,547 前年比-8,722 -0.50%&#160;
大分県1,135,762 前月比 -3,655 前年比-8,214 -0.72%&#160;
宮崎県1,073,228 前月比 -4,076 前年比-8,185 -0.76%&#160;
鹿児島1,604,247 前月比 -6,084 前年比-11,758-0.73%&#160;
沖縄県1,445,013 前月比 -6,379 前年比+5,016 +0.35%
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 18:04:46.89ID:MfvJJsik
兵庫に都市部なんてない
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 18:39:13.61ID:XeN/kFfi
>>474
愛知と埼玉千葉神奈川のどちらが先に減少に転じるのだろうか
兵庫は大阪から遠いところが多いからな
播州がだいぶ減ってそう
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 19:01:01.80ID:/EJtWsuJ
地方県と違うところは人口規模ね
人口規模が大きいだけに自然減が拡大すれば
大阪だって自然減を社会増で補えてない
いずれ人口激減してる地方から流入が減れば
首都圏も人口減に転じる

2019,3,1
大阪府8,817,436 前月比-2,819
自然増減-3,046
社会増減+227
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 19:14:28.68ID:CnTY50+5
大阪府に関してはもう数年前から自然減を社会増で補えなくなってるけどね
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 19:58:16.92ID:MfvJJsik
 総務省は31日、住民基本台帳に基づく2018年の人口移動状況を発表した。

 東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)は転入者が転出者を上回る「転入超過」が前年より1万4338人多い13万9868人となった。
超過数が拡大したのは2年連続で、東京圏の転入超過は、
長期的な比較が可能な日本人人口に限ると23年連続。
東京一極集中に歯止めがかかっていない現状が浮き彫りになった。

 東京圏の転入超過を年齢別に見ると、最も多い20〜24歳(7万5103人)を含め、
15〜29歳の若年層が大半を占める。
同省統計局は「進学や就職などで東京圏に移動する人が多いのではないか」とみている。

 他の三大都市圏は、名古屋圏(愛知、岐阜、三重)が7376人、
大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)が9438人でいずれも転出超過。
日本人に限ると共に6年連続の転出超過だった。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2019013100844&;g=pol
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 20:31:23.59ID:kXB6NyDt
>>473
兵庫県の南半分は、日本の4島で最も訛りが強烈な地域だと感じる。
芦屋や西宮はそうでもないが。
あれだけ方言が特殊だったら、外から人がやって来ないよ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 20:41:56.69ID:Rcaz0pr8
大阪の880万割れは間近だな
情けない都市だこと
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 20:51:11.07ID:Va5exZbs
兵庫も人口激減が止まらないなw
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 21:36:07.10ID:TIcIRf99
外国からもっと吸い取ることはできないのかなあ?
インドネシアやベトナム、フィリピンあたりからもっともっと吸い取って欲しいんだけど
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 23:35:04.36ID:5rDCfq3Z
そういえば新潟がいつのまにか前年同月比-1%以下組になってんな
かなしい
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 01:02:32.95ID:M+JRzgow
ナイジェリア出生届け出数
2019年1月1日以降の累計
2019年4月29日時点
168.5万人

https://rapidsmsnigeria.org/br/
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 02:11:28.37ID:NVKQ8iQS
>>488
ベトナムは急増してるけど、フィリピンは宗教や言語を考えると欧米を選ぶだろな
インドネシアは国の人口の割に日本に来てる人が少ないから日本の優先度は低そう

普通にしてたら他の先進国には勝てないから、アフリカに専門学校でも作って、そこで学んだ生徒を日本で働けるようにするとかできないかなぁ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 02:43:33.64ID:bmhZixAO
東南アジアとインドは近い豪州やアメリカ志向だわな
どちらもエスニックタウンが存在するから溶け込みやすい
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 07:10:27.53ID:WwY5EFfu
4月1日付で、以下になった。

・埼玉県人口>>中国地方5県人口
・横浜市人口>>四国地方4県人口
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 09:56:03.84ID:jS6EcaQP
>>495
西日本壊滅!
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 10:43:02.27ID:7D+sh69h
首都圏に住む日本人の割合を50%にしよう
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 10:45:02.81ID:3mTHPypD
韓国かよw
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 11:23:20.56ID:Ek0Z7dTA
そんな事したらこうなっちゃうぞ

韓国経済「故障」…マイナス成長ショック
http://mottokorea.com/mottoKoreaW/Business_list.do?bbsBasketType=R&;seq=83092
設備投資は機械や輸送機器などがすべて減少し、前期比でなんと10.8%急減
「製造業と設備投資、輸出、すべての速度が落ちて下半期は大きく反発する要因がないだろう」
「全体的な経済の減速は一時的なものではない」
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 11:25:34.38ID:PwPjZwwl
滋賀県外国人労働者17,238(前年1,617増) 滋賀の外国人労働者のTOP3がやばい国ばかり
ブラジル人が全体の36・7%にあたる6324人で最多で、 中国(3213人)、ベトナム(2276人).....
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 11:26:28.92ID:PwPjZwwl
神奈川県 外国人労働者
総数 79,223人
前年に比べ9,823 人(14.2%)の増加となった。
国籍別 中国人(香港含む)21,347人 26.9% ベトナム人 13,094人 16.5%
その他 12,232人 15.4% フィリピン人 10,831人 13.7% ブラジル人 5,094人 6.4%
ネパール人 4,285人 5.4% G7/8+オーストラリア+ニュージーランド 3,512人 4.4%
ペルー人 3,398人 4.3% 韓国人 3,305人 4.2% インドネシア人 2,125 2.7%
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 11:28:22.15ID:PwPjZwwl
沖縄県外国人労働者

平成29年 総数7,310
中国(香港等を含む)955【13.1%】、韓国321【4.4%】、フィリピン986【13.5%】、
ベトナム788【10.8%】、ネパール1,981【27.1%】、ブラジル56【0.8%】、ペルー85【1.2%】、
G7/8豪州+NZ926【12.7%】、うち米国568【7.8%】、英国105【1.4%】その他1,212【16.6%】
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/library/okinawa-roudoukyoku/taisaku/H30/300207_H2910_gaikokujin_koyoujoukyou.pdf

平成30年 総数8,138
中国(香港等を含む)936【11.5%】、韓国340【4.2%】、フィリピン1,014【12.5%】、
ベトナム1,186【14.6%】、 ネパール1,998【24.6%】、インドネシア521【6.4%】、ブラジル76【0.9%】、
ペルー89【1.1%】、G7/8豪州+NZ947【11.6%】、 うち米国591【7.3%】、英国102【1.3%】その他1,031【12.7%】
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/H31.2.7_H3010_gaikokujin_koyoujoukyou.pdf
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 11:46:58.14ID:M+JRzgow
チュニジア
合計特殊出生率
2001 2.05
2002 2.00
2003 2.06
2004 2.02
2005 2.04
2006 2.03
2007 2.04
2008 2.06
2009 2.05
2010 2.13
2011 2.15
2012 2.4
2013 2.4
2014 2.42
2015 2.3
2016 2.31
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 12:39:12.56ID:M+JRzgow
>>507
なにが?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 13:48:11.27ID:Ek0Z7dTA
2018 外国人労働者数と割合

01 東京都 438,775人 5.54%
02 愛知県 151,669人 3.72%
03 群馬県 34,526人 3.40%
04 三重県 27,464人 2.88%
05 静岡県 57,353人 2.87%
06 岐阜県 31,279人 2.77%
07 茨城県 35,062人 2.35%
08 栃木県 24,016人 2.34%
09 滋賀県 17,238人 2.30%
10 広島県 31,851人 2.23%
11 福井県  8,651人 2.05%
12 大阪府 90,072人 2.04%
13 富山県 10,334人 1.85%
14 福岡県 46,273人 1.81%
15 香川県  8,703人 1.78%
16 岡山県 16,297人 1.72%
17 埼玉県 65,290人 1.67%
18 千葉県 54,492人 1.65%
19 石川県  9,795人 1.62%
20 神奈川 79,223人 1.60%
21 長野県 17,923人 1.59%
22 山梨県  6,910人 1.54%
23 京都府 17,436人 1.31%
24 兵庫県 34,516人 1.26%
25 愛媛県  8,376人 1.23%
26 徳島県  4,389人 1.23%
27 佐賀県  5,258人 1.21%
28 島根県  4,297人 1.19%
29 沖縄県  8,138人 1.15%
30 熊本県 10,155人 1.14%
31 山口県  7,723人 1.11%
32 大分県  6,254人 1.07%
33 鳥取県  2,755人 0.92%
34 宮城県 11,001人 0.91%
35 鹿児島  6,862人 0.85%
36 福島県  8,130人 0.83%
37 長崎県  5,433人 0.80%
38 北海道 21,026人 0.80%
39 新潟県  8,918人 0.75%
40 宮崎県  4,144人 0.75%
41 高知県  2,592人 0.73%
42 岩手県  4,509人 0.68%
43 山形県  3,754人 0.65%
44 奈良県  4,116人 0.63%
45 和歌山  2,395人 0.51%
46 青森県  3,137人 0.48%
47 秋田県  1,953人 0.40%
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/dependence-on-foreign-workers/
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 14:07:07.61ID:6HUzfjlK
現在の状況を無視して地理的条件だけで日本の重要地点を選んだらどの辺の地域を選ぶ?
大阪、下関、博多、境港、東京
函館、会津、名古屋、長崎、新潟
他に何処が重要
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 14:56:23.09ID:NVKQ8iQS
令和の大合併ブログを発見
http://ym-dx.seesaa.net/
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 16:49:16.97ID:kBDEED8X
昭和平成に大合併があったけど
令和にもあるのかな
もしあれば市町村数が1桁の県とか出てきそうだね
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 16:53:07.43ID:NVKQ8iQS
もう都道府県合併待ったなし
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 18:33:33.56ID:ZMkhBl+I
アジアの高齢化率
2017年
日本27.05%
韓国13.91%
台湾13.20%

シンガポール12.92%
タイ11.37%
中国10.64%
スリランカ10.07%
北朝鮮9.49%
ベトナム7.15%
マレーシア6.29%
インド5.99%
ネパール5.81%
ミャンマー5.73%
インドネシア5.32%
バングラデシュ5.10%
ブータン4.88%
フィリピン4.80%
カンボジア4.41%
モンゴル4.03%
ラオス4.03%
パプアニューギニア3.81%
東ティモール3.56%
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 18:57:25.34ID:6+boGlcW
【田舎】「人間関係は東京のほうが楽」 “子育てのために地方移住”を実際にやってみてわかったメリット・デメリット★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556524195/
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 19:26:49.39ID:ZMkhBl+I
今後、日本を上回る勢いで急速に老いる韓国
合計特殊出生率は沖縄県の約半分

韓国(出生数)
1970年100万6645人・合計特殊出生率4.53
1980年86万2835人・合計特殊出生率2.82
1990年64万9738人・合計特殊出生率1.57
:
:
:
2015年43万8420人・合計特殊出生率1.24
2016年40万6300人・合計特殊出生率1.17
2017年35万7700人・合計特殊出生率1.05
2018年32万5000人・合計特殊出生率0.97
(昨年は沖縄県1.94の約半分)

高齢化率
2000年韓国7.2%・沖縄県13.9%
2015年韓国13.1%・沖縄県19.6%
2030年韓国28.4%・沖縄県26.1%
2045年韓国35.0%・沖縄県31.4%

韓国は10年後、40%を突破し
日本を抜いて世界一の高齢化へ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 19:35:05.35ID:M+JRzgow
明日が平成生まれの人口がピークになる日なんだよな
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 21:39:01.83ID:oU1YUSF8
北京も人口抑制策に躍起で減らすことに成功したし、韓国ですら世宗に首都機能移してきてるしな
世界で人口密度増え続けて喜んでる都市は東京圏だけ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 21:58:55.82ID:ppafq0F2
まーた東京に嫉妬してるのか
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 22:27:49.77ID:M1yFJTBy
データで知る、「本当の少子化」の震源地−47都道府県 子ども人口の推移(1)
〜子ども人口シリーズ 戦後65年・超長期でみた真の勝ち組エリアとは?

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=61428?site=nli
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 22:35:49.79ID:6+boGlcW
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190429-00000047-asahi-int
インドネシア、首都移転の方針 ジョコ大統領が閣議決定

インドネシアのジョコ大統領は29日、同国の首都を、ジャワ島にある現在のジャカルタ
から島外に移す方針を閣議で決めた。政治と経済、人口の一極集中で、将来の国の発
展が妨げられることを理由に挙げている。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 22:43:55.40ID:RgSee3iW
日本は永久に東京のまま
空襲受けても首都は変わらなかった
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 23:02:27.92ID:osp+TRQc
>>529
東京でさえ400万円台なのかよw
400万円ちょいの収入って地方ならギリギリだろうけど東京では赤貧生活だろ?
ほんと日本中の賃金労働者は奴隷みたいなもんだよな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 23:14:57.59ID:gpSDXdcU
>>538
>なお、本ランキングの平均年収とは、キャリコネ会員のうち
>勤務先を評価対象企業に選択した会員が投稿した年収から算出したデータとなる。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 23:18:26.92ID:tYyO3nNX
インドネシアもやるならタイもフィリピンもやるかもしれんな
ベトナムは棲み分け上手くいってる
マレーシアはジョホールバルがかなり発展してきてるね
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 23:23:20.76ID:osp+TRQc
>>540
キャリコネ会員?
なんかすごく怪しげで信用ならない集計情報みたいだね
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 00:39:57.98ID:ALK7HSjp
これからは名護の時代!
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 00:48:10.87ID:ALK7HSjp
群馬の外国人労働者数が恐ろしい(T_T)
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 01:46:28.10ID:s5y34HX+
東京の大学は学力レベルと比較して30万円くらいは得だね。その他はほぼ学力、学歴ランク通り。

【最新版】 DODA大学別平均年収ランキング
「サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳」

東京大 632 万円 旧帝大
一橋大 628 万円 一工
東工大 616 万円 一工
京都大 597 万円 旧帝大
慶應大 590 万円 早慶
北海道 561 万円 旧帝大
東北大 556 万円 旧帝大
早稲田 549 万円 早慶
東理大 548 万円 上理
九州大 546 万円 旧帝大
大阪大 545 万円 旧帝大
名古屋 540 万円 旧帝大
横国大 536 万円 
神戸大 530 万円 
筑波大 526 万円 
阪府大 522 万円  
徳島大 505 万円 
信州大 501 万円 
広島大 499 万円 
中央大 498 万円 マーチ
千葉大 498 万円 
三重大 493 万円 
群馬大 493 万円 
上智大 493 万円 上理
福井大 492 万円 
岩手大 491 万円 
同志社 491 万円 カンカン
金沢大 490 万円 
青学大 489 万円 マーチ
明治大 485 万円 マーチ
静岡大 483 万円 
熊本大 480 万円 
成蹊大 480 万円 
岡山大 479 万円 
国際基 472 万円 
山口大 471 万円 
法政大 471 万円 マーチ
長崎大 469 万円 
茨城大 466 万円 
学習院 465 万円 
立教大 463 万円 マーチ
埼玉大 461 万円 
宇都宮 460 万円 
新潟大 460 万円 
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 05:37:59.80ID:qtok/rg9
東大出てもたったの600万かよ・・
旧帝卒の中で一番の貧乏が名古屋大学卒
ついで阪大卒・・
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 08:05:02.09ID:7ISkw1Sn
首都移転するなら以下の場所が良いかな。
個人的にはさいたまがベストかな。

1つくば,土浦,牛久
2小山,栃木
3大宮,浦和美園
4松本
5岐阜,名古屋
7彦根
8岡山,倉敷
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 08:11:33.88ID:hef4+U2/
首都は移転しない。
地方にある企業の拠点はこれからも続々と東京圏へ移転してくる。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 09:56:18.67ID:7ISkw1Sn
>>512
長野の松本は後背地狭いが立地的に凄く
国内の中継地ハブになれるポテンシャルある。
今は中央道のジャンクションと空港くらい
だけどね。

新潟から名古屋の高速道路,新幹線出来たら
直線距離で松本通るし
(仙台=山形=新潟=長野=松本=名古屋)
水戸から福井の北関東縦断の高速道路,新幹線(水戸=小山=高崎=佐久平=松本=高山=福井=新大阪)出来たら直線距離で松本通るし
松本から敦賀経由で新山陰道とかも
ありだと思う。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 12:41:32.70ID:mnOpcwU+
>>528
フィリピンは東南アジアの中で一番最後まで人口増え続けると言われてるから当面はそんなにち考えなくていいのかも
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 16:08:58.77ID:OlZJo8mb
フィリピンも首都移転計画あるぞ。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 17:36:26.92ID:bP/BKhgs
東京都の人口増加数が想像を超えるペースで縮小し始めたな
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 19:57:41.24ID:s5y34HX+
なぜ東アジアには先進国ができたのに南米にはまだできてないの?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 20:26:32.45ID:s5y34HX+
>>561
アルゼンチンって先進国なの?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 21:02:26.84ID:Ue2qcfW8
>>563
人口ボーナスが終わって先進国じゃなくなったのか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 21:12:58.02ID:1XXoJ2Wf
アルゼンチンは合計特殊出生率2.3くらいで安定してるで
ブラジルやチリとか隣国よりずっと高い(ブラジル・チリは1.8弱くらい)
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 21:19:37.78ID:1XXoJ2Wf
>>564
いや人口は安定して増えてるよ
単に第二次大戦後の軍政が無能過ぎて財政破綻した
戦前は国民一人当たりの所得がフランスに次いで高かった
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 22:12:41.71ID:CKOfGCRS
ナイジェリア
人口2億人
GDP39兆円

大阪府
人口882万人
GDP40兆円
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 22:17:40.31ID:s5y34HX+
>>566
人口ボーナスあっても政治が無能すぎたら生かせず、経済もボロボロになってしまうんだね…
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 22:47:01.14ID:ZfG14M/1
京都=さいたま
大阪=東京
神戸=横浜

尼崎=川崎
姫路=小田原
岸和田=習志野
泉佐野=千葉
和歌山=市原
高島=古河
大津=上尾
彦根=熊谷
米原=高崎
生駒=守谷
奈良=つくば
名張=石岡
津=水戸
名古屋=いわき
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 00:29:24.88ID:53KPEDJq
マスコミは散々「令和婚」だの「令和ベビー」だの煽ってるがどうなることやら・・・
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 02:07:20.68ID:C4576U9Q
東南アジアでヤバイのはタイだね。
合計特殊出生率は周りが2を越えてるなか
日本と同じ1.5弱しかない。
総人口に占める子供の割合も周りが20%を越えるなかで
沖縄県と同じ17%強しかない。
タイは豊かになる前に少子高齢化が進む。
老人は生きていけない国。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 05:04:07.22ID:NmjtKWbe
タイは男女比率が偏り、女性の割合が高い国で
その辺も少しは影響しているかもね

横の繋がりが強いから孤立老人みたいな感じにはならないだろうが
発展する前に高齢化が始まるなら地方の底上げと陸続きなのを
生かして周辺諸国の労働力を活用しないと駄目だろうな
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 09:11:24.76ID:mRGdwIjf
本格的に衰退の時代の幕開けだな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:13:40.03ID:Bz9j0acx
>>571
東南アジアはタイと台湾が豊かになる前に少子高齢化が進む
南米はブラジルやチリ、キューバらへんが同様になりそう
アフリカはモーリシャスとチュニジアらへん
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:43:55.33ID:53KPEDJq
>>576
1〜4月まで爆下げ
5月に爆上げ
6月以降また爆下げと予想
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:29:07.06ID:w9od7EP2
韓国と台湾はIT(情報技術)などよく似た産業を得意とするが、発展の仕方も似通っている。1960年代から80年代にかけては開発独裁と呼ばれる上からの発展戦略で高成長を遂げた。
成長に伴うコスト増で成長が一服すると、80年代後半から90年代にかけて政治の民主化を実現し、経済の付加価値を引き上げる方向にカジを切った。半導体など新産業が育つとともに、韓国のサムスン、台湾のエイサーなど世界的なブランドも登場した。

1人当たり国内総生産(GDP)が1万ドルを超えると、新興国の成長は難しくなる。生産コストがより低い後発新興国との競争で不利になるからだ。産業の高度化を怠れば成長は停滞してしまう。
こうした成長の停滞を「中所得国のワナ」とも呼ぶ。1人当たりGDPが1万ドル前後で成長が足踏みしているブラジルやマレーシアは、まさにワナに陥っているようにみえる。韓国と台湾は中所得国のワナに落ち込まなかったまれな例だ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:52:37.53ID:NmjtKWbe
ブラジルは2013年以降は0.51-2%程度の経済成長率で
停滞した先進国並みの低さでリオ五輪時は不景気に突入していた

ブラジルのトランプと言われる中途半端な元軍人がトップになり
国民に自らの身を守らせようと銃解禁を進めようとしている
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:41:10.83ID:5qBRVOeY
平成が始まった1989年は「1.57ショック」と呼ばれ日本の少子化を象徴するような年だったからな
改元は単月で見たら影響あっても通年だとそんなに影響しないと思う
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 15:06:41.23ID:w9od7EP2
大学進学率は台湾90%、韓国70%

国際通貨基金(IMF)によると、韓国が1万ドル(名目)を超えたのは94年で台湾は92年だ。昨年の暫定値は韓国が2万7630ドル、台湾が2万2040ドル。ちなみに日本は3万7300ドルだ。
韓台が自らを先進国の水準にあると自認しているかはともかく、中所得国水準は抜け出したと見るべきだ。
民主化や産業高度化の努力を重ねて中所得国のワナを回避した韓台だが、今度は「高所得国のワナ」とでもいうべき停滞に見舞われる恐れがある。

所得水準が高くなると人々は高学歴を目指すようになる。日本の大学進学率はおおよそ50%だが、韓国は約70%、台湾にいたっては90%を超えている(大学の定義によって数値は異なる)。
大学卒業者が求める職業はもちろん給与の高い職業だが、高待遇の仕事が皆に割り当てられるはずもない。
製造業者は中所得国レベルに達した時点で海外に製造拠点を移し始め、国内・域内に残る仕事は少なくなる。若年者の雇用不安は高所得国に共通する課題であり、韓台も免れていない。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 15:08:53.83ID:w9od7EP2
高所得国になると高齢化も進む。直近の韓国の合計特殊出生率(1人の女性が一生に産む子供の数の平均値)は1.17で台湾が1.12と、日本の1.46よりも低い。
生産年齢人口(15〜64歳)は台湾が16年に減少に転じ、韓国も17年から減少に転じる見込みだ。労働の投入量が減れば経済成長は減速を避けられない。昨年の成長率は韓国が2.8%、台湾が1.5%に終わった。
潜在成長率も韓台とも当面2%台で推移すると推計されており、これまでのような3%超の成長は難しくなる。

経済が振るわなければ社会、政治は不安定になる。政治家は政権を維持するために、手厚い失業手当や高齢者福祉などのバラマキ型の人気取り政策に傾いていく。
もっとも低成長下で財政支出を増やすバラマキ政策を続ければ、しだいに財政赤字が拡大し、やがて長期金利も上昇する。
高金利、高税率になれば企業の国内・域内での投資意欲が減退し、さらに成長を押し下げてしまう。かつて欧米諸国がこの負のスパイラルに苦しんだ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 15:12:14.60ID:w9od7EP2
解決の王道は技術革新しかない

コスト高に苦しむ高所得国が成長を維持しようとすれば、人件費の安い外国人労働者を受け入れるのが手っ取り早いが、行き過ぎると社会の分断を招く。
移民や外国人労働者が大きな勢力になりすぎると、雇用を巡って地元の人々とのあつれきが激しくなるからだ。
欧米各国で移民や外国人労働者を締め出すべきだという排外政策に支持が集まるのを見てしまうと、韓台とも野放図に外から労働者を入れて成長しようという気にならないだろう。

結局、成長への王道はイノベーション(技術革新)による生産性の向上に尽きるが、言うまでもなくこれがいちばん難しい。さらに言えば中所得国レベルまでは高所得国という成長モデルがあったが、高所得国レベルになれば自らがモデルを創り出さなければならない。
日本の「失われた20年」という長期停滞を踏まえて語れば、韓国も台湾も、政治のトップが入れ替わって政策を少々いじるぐらいでは十分な成長を確保できない時代に入りつつある。

何よりも高所得国の域に入ったとの自覚が必要だろう。いつまでも中所得国の意識にとらわれていては、誰が政治のトップになっても迫り来る高所得国のワナには対処できない。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 20:13:08.93ID:YmhiuMBY
俺が産まれた2005年はなにがあった
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 20:37:33.32ID:T+DwnIpZ
>>582
あのときは昭和天皇病状悪化と崩御で、国全体が喪中状態だったからね。
今回は逆に祝賀ムードだから、あのときとは真逆。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 20:40:33.92ID:T+DwnIpZ
2026年ひのえうまも注目
前回はまだ迷信が生きてた時代で出生激減だったが、さすがに今回は大丈夫か
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 20:48:26.08ID:T+DwnIpZ
前回ひのえうまは出生25%激減だった
地方では中絶も相次いだ

今でも地方や農村部では、ひのえうまに子を産むなとか、中絶しろとか言うジジババもいるだろうね

あと、占いとか好きそうなアホ女は、ひのえうまを意識しそう
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 20:48:31.00ID:UEfKRUJI
>>589
あのときって渋谷とかでカウントダウンとか馬鹿騒ぎはあったの?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 20:54:42.28ID:VRpjwiL/
>>591
当時年末年始生まれは出生届出すときに前後の年にずらすとかあったらしい
90年代半ばまではそういうことも一定数あったが、2000年以降はほぼなくなったと見られるとある論文に書いてあった
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 23:57:56.22ID:PbhlaYqQ
オフィス延べ床面積

東京区 6,855万平米
大阪市 1,601万平米
名古屋 _,618万平米
横浜市 _,512万平米
福岡市 _,358万平米
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米
新潟市 _,_70万平米
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米
金沢市 _,_45万平米
富山市 _,_43万平米
豊中市 _,_41万平米
長野市 _,_40万平米
吹田市 _,_36万平米
立川市 _,_35万平米
松山市 _,_35万平米
熊本市 _,_32万平米
浜松市 _,_31万平米
水戸市 _,_30万平米
盛岡市 _,_29万平米
那覇市 _,_27万平米
長崎市 _,_26万平米
鹿児島 _,_26万平米
宇都宮 _,_25万平米
秋田市 _,_24万平米
大分市 _,_24万平米
青森市 _,_23万平米
山形市 _,_22万平米
岐阜市 _,_20万平米
高知市 _,_19万平米
姫路市 _,_18万平米
福島市 _,_16万平米
八王子 _,_16万平米
堺 市 _,_16万平米
宮崎市 _,_16万平米
高崎市 _,_15万平米
福井市 _,_15万平米
津 市 _,_14万平米
徳島市 _,_14万平米
旭川市 _,_13万平米
前橋市 _,_13万平米
船橋市 _,_13万平米
柏 市 _,_13万平米
尼崎市 _,_13万平米
郡山市 _,_12万平米
大津市 _,_12万平米
和歌山 _,_12万平米

http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 23:59:48.76ID:5qBRVOeY
面白いのは1906年の丙午では出生数は4%減だったのに対して
60年後の1966年は25%も減少したこと
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 00:18:17.66ID:6ZOGHbik
郊外の天満屋とイオンモールとゆめタウンに徹底破壊された悲惨な町
20年以上も新規ファッションビル(アパレル10テナント〜)がオープンしないオワコン田舎町 広島
全国的な人気店の中四国初出店はほとんが岡山だから週末にはわざわざ岡山までショッピングに遠征する 広島人


都市型商業テナントビル
●来客数 売上高
イオンモール岡山 年間来客数約2200万人 年間売上約550億円
広島パルコ 年間来客数約500万人 年間売上約160億円 最新前年比が全パルコ中ワースト2で絶賛崩壊中wwwwwwwww

●郊外大型ショッピングモール地域一番店売上高
イオンモール倉敷>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イオンモール広島府中 wwwwww

●地下街
岡山一番街>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シャレオ(累積赤字がシャレになっていない閑散とした地下通路)

●アウトレット人気ショップ数
三井アウトレット倉敷>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジアウトレット広島 wwwwww

蓋を開ければジアウトレットの半分は地元のローカル飲食店や土産物店www プレオープンの段階で大失敗決定www

市街地内商業施設比較 (百貨店 ファッションビル  地下街)
【岡山市】
天満屋 三大都市圏以外に本店を置く百貨店 の中では最大企業 売上/ 面積1.20 → 地方一流百貨店
高島屋 高島屋社長が店長を歴任する超優良店  売上/ 面積1.30 → 地方一流百貨店
AEON MALL岡山 国内小売業界トップ企業が社運をかけて出店した国内旗艦店 イオングループ初の超大型(都市型)店舗
LOTZ岡山 中四国最大のロフトなどが入居
丸井系大型ファッションビル中四国初出店 なぜか広島人が出店動向に一喜一憂

(地下街)
岡山一番街 JR西日本が運営 地方随一の賑わいを誇る地下街

(JR西日本 駅商業施設運営会社 山陽SC)
岡山一番街、さんすてと絶好調、JR西日本商業施設運営会社7社の中でもトップクラスの利益を叩き出す

【広島市】
ふくや 広島人以外誰も知らない超ローカル田舎百貨店 売上/ 面積 0.69 → 国内百貨店の中で最低wwww  岡山企業が大株主の半岡山資本wwww 広島駅前店はクソ田舎の象徴三セクデパートwwww
そごう ご存知負け組百貨店 負け組都市広島では勝ち組 売上/ 面積 0.81 → 徳島そごう未満 鳥取大丸と同等 wwww
三 越 広島での百貨店業は廃止
パルコ 毎年確実に売り上げを落としているオワコン店舗
(地下街)
紙屋町シャレオ 岡山一番街に対抗して作ってはみたものの累積赤字がとんでもないことになっている寂れた失敗地下通路 
(JR西日本 駅商業施設運営会社 中国SC)
リニューアルした広島エキナカ施設は大失敗、広島駅ビルアッセは万年閑古鳥、JR西日本商業施設運営会社7社で唯一の赤字お荷物企業
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 00:18:31.99ID:6ZOGHbik
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 隣町のイオンモールが広島で一番の繁華街って wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 笑い殺す気か wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwww 広島都市圏住民が最も利用するショッピングエリアは広島市街地ではなく広島市内ですらなく 府中町のイオンモール ということが判明 しかも2年連続 wwwwwwwwwwww
2018/11/27 -
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=484424&;comment_sub_id=0&category_id=113
買い物で最も利用する広島都市圏のエリアに「府中町周辺」を選ぶ人の割合(支持率) が2年連続で主要10地区の首位になったことが26日、中国新聞社の2018年広島市 広域商圏調査で分かった。

同アンケート結果
2002年 広島市中心部 75% 広島市郊外 20% (岡山福岡等 5%) 
2016年 広島市中心部 36% 広島市郊外 53% (岡山福岡等 11%) 


2013年時点でこれw 今は更に悲惨なことになってますwwwww 広島終わってるw


2019年01月10日


広島の都市問題

都心部地区中心商業地の年度別小売売上高と売り場効率の推移

           1996年            
       小売売上高   売り場効率    
仙台市   約280億円  39.6万円   
福岡市   約470億円  35.0万円   
広島市   約340億円  38.8万円   

           2013年
       小売売上高   売り場効率
仙台市   約220億円  41.5万円
福岡市   約400億円  34.7万円
広島市   約140億円  25.2万円 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

大きな船に乗っていて座礁し船底に大きな穴があき、あっという間に浸水状態に。今の広島市の対応は、船底を塞がずに浸水している水だけを掻き出している状態 だそうだw


>都心部地区中心商業地(紙・八地区)の小売売上と売り場効率の推移だ。売り場効率とは、坪当たりの小売売上高のことで都心部商業地区の強さを示す指標だ。
仙台、福岡2市が小売売上高では6.4〜21.4%ダウンに対して、広島市は59%のダウン。売り場効率は両市がほぼ横ばいなのに対して、広島市は35%のダウン。ひとえに郊外大型商業施設の乱立が招いた結果だ。
広島駅周辺の再開発が進んでいるので、そちらに逃げたのでは?との指摘をされそうだが、このデータは13年のものなので、広島駅南口再開発とは無関係だ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 00:18:52.05ID:6ZOGHbik
広島の再開発がどのくらい低レベルなのか分かり易く比べてみましたww

【事業費320億円以上】
◎ 岡山・・約700億円 両備再開発 2期3期開発決定 商業オフィス複合ビル 37階建て商業住居複合ビル134m他 総延べ床は20万平米オーバー
◎ 岡山・・約400億円 ビブレ跡地再開発 ストライプ社、両備、源吉兆庵による国内最先端のホテル(hotel koe)ファッションフロア、オフィス、住居などの複合開発
◎ 岡山・・約350億円 岡山市役所本庁舎・アリーナ 2018年度計画決定 100m程度
◎ 岡山・・約330億円 岡山芸術創造劇場、高層複合ビル建設
◎ 岡山・・約320億円 駅前町再開発 タワーマンション棟 32階建 ハイグレードシティホテル棟 18階建
-----------------------------------------------------
× 広島・・な し wwwwwwwwww

【事業費100億円以上】
◎ 岡山・・両備再開発 2期3期開発決定 商業オフィス複合ビル 37階建て商業住居複合ビル134m他 総延べ床は20万平米オーバー
◎ 岡山・・ビブレ跡地再開発 ストライプ社、両備、源吉兆庵による国内最先端のホテル(hotel ko&#233; )ファッションフロア、オフィス、住居などの複合開発
◎ 岡山・・岡山市役所本庁舎・アリーナ 2018年度計画決定 100m程度
◎ 岡山・・岡山芸術創造劇場、高層複合ビル建設
◎ 岡山・・岡ビル百貨店再開発 ホテル棟12階建 45m程度  商業住居複合高層ビル19階建 三菱地所 70m程度 
◎ 岡山・・中山下一丁目1番地区 グレースタワー3 21階建商業業務住居複合ビル 73m
◎ 岡山・・表町三丁目15番地区再開発 24階建 商業住居複合ビル 85m程度
◎ 岡山・・後楽館高校跡地 山陽放送本社移転建設
◎ 岡山・・岡山県警本庁舎 13階建 高さ60m
◎ 岡山・・岡山市北区天神町10番地区再開発 大手デベロッパー限定物件
◎ 岡山・・蕃山町1番地区再開発(グレースタワー4) 18階建商業住居複合ビル 70m程度
――――――――――――――――――――――――――
× 広島・・広島ナレッジシェアパークのみ wwww
× 広島・・駅ビル?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 00:19:03.97ID:6ZOGHbik
現実と向き合え広島人www

だからこんな惨めなことになるんだよw
噛み付く相手を間違ってるだろ、岡山から見れば広島なんてゴミもいいとこ

【高さ70m以上】
◎ 岡山・・駅前町再開発 ハイグレードシティホテル棟 18階建 JR西日本の新ブランド ホテルヴィスキオ 80m程度 
◎ 岡山・・駅前町再開発 タワーマンション棟 32階建   中四国九州初の野村不動産物件 120m程度
◎ 岡山・・岡ビル百貨店再開発 ホテル棟12階建 商業住居複合高層ビル19階建 三菱地所
◎ 岡山・・ビブレ跡地再開発 ストライプ社、両備、源吉兆庵による国内最先端のホテル(hotel ko&#233; )ファッションフロア、オフィス、住居などの複合開発
◎ 岡山・・岡山市役所本庁舎 2018年度計画決定 100m程度
◎ 岡山・・両備再開発 2期3期開発決定 商業オフィス複合ビル 37階建て商業住居複合ビル
◎ 岡山・・中山下一丁目1番地区 グャ戟[スタワー3 21階建商業業務住居複合ビル 73m
◎ 岡山・・蕃山町1番地区再開発(グレースタワー4) 18階建商業住居複合ビル 70m程度
◎ 岡山・・千日前地区1 新市民会館+商業複合高層ビル建設 4階建+20階建 80m程度 
◎ 岡山・・表町三丁目12番13番地区再開発  22階建 商業複合高層ビル建設計画 80m程度 
◎ 岡山・・表町三丁目15番地区再開発 24階建 商業住居複合ビル 85m程度
-----------------------------------------------------
× 広島・・広島ナレッジシェアパーク wwww
× 広島・・広島銀行新本店ビル建て替え wwww
× 広島・・大和ハウスホテル オフィス複合ビル wwww
× 広島・・駅ビルホテル棟 wwww

【延べ床面積50000平米以上】
◎ 岡山・・両備再開発 2期3期開発決定 商業オフィス複合ビル 37階建て商業住居複合ビル134m他 総延べ床は20万平米オーバー
◎ 岡山・・駅前町再開発 タワーマンション棟 32階建 ハイグレードシティホテル棟 18階建
◎ 岡山・・ビブレ跡地再開発 ストライプ社、両備、源吉兆庵による国内最先端のホテル(hotel ko&#233; )ファッションフロア、オフィス、住居などの複合開発
◎ 岡山・・岡山市役所本庁舎・アリーナ 2018年度計画決定 100m程度
◎ 岡山・・岡山芸術創造劇場、高層複合ビル建設
-----------------------------------------------------
× 広島・・広島ナレッジシェアパーク wwww
× 広島・・駅ビルホテル棟 wwww
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 00:20:06.18ID:6ZOGHbik
中四国の事業拠点を岡山に移す動きは益々加速して行ってるから広島は絞りカスになっちゃうよね

この4月から三菱UFJやみずほフィナンシャルが広島の支店を降格して岡山を中四国管理支店にしたとかってネタも出てるし

長谷工コーポレーションも三大都市圏以外では福岡に次ぐ2拠点目として岡山に中四国事業部を設立
ゼネコンが監督官庁の出先を置く広島を無視とはwww 広島にはどんだけ将来性が無いんだよwwww

↓岡山の現実

広島から人も企業も容赦なく吸い取る岡山の実力w

中四国の営業拠点、岡山市に続々開設

2018年12月27日
岡山市は25日、岡山市内の中四国エリア広域営業拠点が100ヶ所となったと発表しました。増加数は約4年半で31拠点、約1ヶ月に1拠点ほど増えている計算となります。
岡山市内は特に四国へのアクセスに優れ、企業の業務効率化や事業拡大に向けて開設が増えています。

日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3936782025122018LC0000?s=0



↓広島の現実www

広島の中枢性やら拠点性やらは日々落ちていっているだけなんだが、
過去20年で国内で最も拠点性を失った都市であり、この先20年でも最も拠点性を失なうであろうとされる都市、それが広島市


福岡を訪れた広島のビジネスマンの感想。
https://red.ap.teacup.com/hiroshimusica/768.html

 圧倒的なパワーでもはや広島の手が届くレベルの都市ではなくなったことは、誰しもが認めることでしょう。
もう、広島市内に空港造ろうが、市民球場跡地にサッカースタジアム造ろうが、どうやっても福岡には追いつけません。ここは素直に認めざるを得ません。
 しかも、状況が悪いのが、広島と福岡が、非常に近いと言うこと。新幹線で1時間ちょっと。しかもガンガン本数走っている。
料金のことを考えなければ、三次や庄原から広島市に来るより、広島市から福岡市に行くほうがはるかに便利なのですよ。実際、私の出張も日帰りでした。

 で、こういう状況になるとどうなるか。広島の支店経済としての地位の低下です。
 今回、私は研修で福岡に行った訳ですが、この主催している会社の状況もまさにそうで、福岡にある支店は、九州沖縄全域と、山口・広島・島根を管轄エリアとしていました。
 あとで調べてみると、福岡のほかには、札幌や仙台にはきちんと支店がある様子。結局、広島の一人負けですね。これはもう、どうしようもない立地条件の差です。


 結局、広島は、衰退していくという現実を見つめながらも、その上で将来を考えていかなければならない、ということです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 06:16:44.40ID:CwHxKXIU
平成30年3月発行
名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室
大都市制度・広域連携に関する調査研究報告書
第 8 章 規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿 関連資料
http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000046/46654/siryou.pdf

都市別偏差値比較[総合]

規模能力指数
https://i.imgur.com/S0mka1K.jpg

1  大阪市  69.3
2  横浜市  65.9
3  名古屋市 60.8
4  京都市  53.0
5  福岡市  52.3
6  札幌市  51.5
7  川崎市  51.4
8  神戸市  50.1
9  広島市  48.7
10 仙台市  48.4

中枢機能指数
https://i.imgur.com/0hlAWfz.jpg 

1  大阪市  72.4
2  名古屋市 61.4
3  横浜市  58.1
4  福岡市  55.6
5  札幌市  54.9
6  京都市  54.0
7  神戸市  51.8
8  仙台市  51.5
9  広島市  48.9
10 さいたま市47.0
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 07:22:02.77ID:PLITEOE/
>>595
戦前に丙午が信じられてたのは上方だけだったらしい
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 08:26:42.08ID:W8UOde4e
>>604
いつまでも札仙広福と言うワードを多用したがるのは広島人。
広島は完全に脱落してますよ。


第8章 多様な大都市の姿と名古屋市の位置
総務局企画部大都市・広域行政推進室大都市・広域行政推進担当
2018年3月26日

大都市グループ区分

東京都

第一グループ 
大阪市 名古屋市 横浜市 

第二グループ 
札幌市 仙台市 福岡市 京都市 神戸市

第三グループ
その他政令市

これまで見てきた「人口・交流」「経済」「行動」「情報・文化」の 4 分 野の「総合」化を試みると、指定都市は大きく 3 つのグループに分ける ことができると考えらます。
第 1 グループは、4 分野のいずれの指標も高い位置にあった大阪市と、 それに次いで高い規模能力と中枢機能を持つ名古屋市及び横浜市とい うグループであり、いずれも 3 都市圏の中枢都市です。

次いで第 2 グループは、旧 5 大市である京都市及び神戸市と、それぞれ の地方の中核都市である福岡市、札幌市、仙台市の 5 市で構成するグル ープであり、比較的最近に指定都市になった都市等は、第 3 グループを 構成するものと考えられます。


http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000046/46654/8syou.pdf

大手オフィスマーケット会社の調査対象都市

三幸エステート
https://www.sanko-e.co.jp/data/rentdata/2018
全国6大都市(一部都市圏) 
札幌 仙台 東京(首都圏) 名古屋 大阪(関西圏) 福岡

三鬼 オフィスデータ
https://www.e-miki.com/market/datacenter/
全国7大都市 
札幌 仙台 東京 横浜 名古屋 大阪 福岡
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 09:22:09.52ID:5zS0xrxu
ただ最近も日大や東京医大の受験者数が激減したからな
あれには失望したが

つまり2026年にマスコミが騒ぐと出生数が激減しうるということ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 09:29:39.69ID:ChO58g8l
>>602
岡山は四国と山陰への幹線を両方取ったのが大きいだろう
サンライズ瀬戸も出雲もどちらも岡山駅で四国山陰に分離する

広島は周辺から人を集めるだけの魅力がないわな
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 09:41:42.35ID:NWDYdUjh
>>608
地方旧帝大非医より頭いいよ
そこらへんの私立医大は
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:23:12.71ID:LaJlkzrm
>>609
東北だと福島が丁度岡山の立ち位置にあるけど全部仙台に持っていかれたな
日本海側、太平洋側、いわき、新潟方面のジャンクション的な県だが
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:25:00.46ID:OBEKF1qe
>>609
まずは人口で広島市を抜かないと・・・あれこれ言っても説得力ゼロ。
ちなみに第3者だよ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:26:52.63ID:Wm6zZfB1
>ちなみに第3者だよ。

広島人w
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:28:37.92ID:Wm6zZfB1
で、広島には隣の呉市から貧困層が大量に流入し市民お質が非常に悪化し、
それに伴い広島市の財政も悪化し、
中四国の大学進学層はことごとく岡山に移住し、
広島にはバカしか残らないから地場経済は疲弊し、
地元企業は倒産しまくって地場経済も西日本一衰退し、

という一連の流れは理解してもらえたかな?


理解できてないなら何度でも貼ってあげるから言ってくれ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:28:49.47ID:Wm6zZfB1
これのことね

広島は優秀な大学進学層やまともな労働層を片っ端から岡山に取られた穴埋めに、

無職の呉市民を生活保護で釣って住民票を広島市に移させるだけではなく、

中国人やフィリピン人まで漁業就労を装ってドーピングしてたんだな

広島市内が死に絶えている割に人口が現状維持なのはそういうカラクリだったかw

↓↓↓核心を突きすぎて広島人を本気で激怒させてしまったレスがこちら↓↓↓


岡山の場合は隣の広島や中四国全体から企業や大学生を集めてるから心配ないでしょ。
企業で働く生産年齢層や大学に進学する高学歴層は人間の体で例えるなら必要不可欠な筋肉みたいなもの。
言い方は悪いけど贅肉である老人が減って筋肉が増えるということは割合だと筋肉が大幅アップして理想形と言える。

逆に広島やその他中四国の田舎部は大事な筋肉を岡山に奪われ続け岡山や東京大阪に出られない低学歴の贅肉の割合だけが増えるという状態。
これは非常にまずいことで将来の見通しは暗いよね。


↓↓↓さらに追い討ちをかけて広島人を追い詰めてしまったレスがこちら↓↓↓


広島市の財政や生活保護受給者率が国内最悪レベルで悪化してる理由はそういうことか

肝心の筋肉を岡山やその他大都市に取られて老人や高卒バカみたいな贅肉しか広島に残らなきゃ地元経済が破綻するのは当たり前
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:29:01.70ID:Wm6zZfB1
どんなに言い訳してみても負け犬は広島じゃん アホなの?

※データに基づいた事実です

広島の学生

wwwwwwww広島の高校生もずーーーーーっと岡山に転出超過wwwwwwww岡山は広島みたいな臭いだけのド田舎に全く興味はないというのにwwww


広島県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best10 転入超過数  <流出先> (平成28年4月入学者)

1 岡山 1,094人  ▲509人 
2 東京 889人  ▲865人
3 大阪 849人  ▲694人
4 京都 690人  ▲604人
5 兵庫 576人  ▲208人
6 福岡 559人  ▲240人
7 山口 472人  306人
8 愛媛 376人  202人
9 神奈川 260人  ▲244人
10 島根 195人  323人

http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/hiroshima.pdf



wwwwwwww広島の高校生もずーーーーーっと岡山に転出超過wwwwwwww岡山は広島みたいな臭いだけのド田舎に全く興味はないというのにwwww


岡山県内高校から広島県内の大学・短大への進学者数 565名 広島からの転入超過数 +491名
広島県内高校から岡山県内の大学・短大への進学者数 1,056名 岡山からの転入超過数 -491名  wwwwww

中国四国各県から岡山県内の大学・短大への進学者数 3,414人  中国四国各県からの転入超過数 +1,649名
中国四国各県から広島県内の大学・短大への進学者数 2,947人  中国四国各県からの転入超過数 +759名

中国地方各県から岡山県内の大学・短大への進学者数 1,841名 中国地方からの転入超過数 +887名
中国地方各県から広島県内の大学・短大への進学者数 2,095名 中国地方からの転入超過数 +303名

四国各県から岡山県内の大学・短大への進学者数 1,573名 四国からの転入超過数 +762名
四国各県から広島県内の大学・短大への進学者数 1,066名 四国からの転入超過数 +456名

http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/hiroshima.pdf
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/okayama.pdf
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:29:15.10ID:Wm6zZfB1
どんなに言い訳してみても負け犬は広島じゃん アホなの?

※データに基づいた事実です

四国の学生

四国4県からの大学・短大進学先ベスト3  

1 大阪府 1,900人  
2 岡山県 1,542人  
3 東京都 1,358人  


香川県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成28年4月入学者)
1 岡山 630人  ▲218人 岡山に転出超過   
2 大阪 573人  
3 兵庫 462人  
4 東京 377人  
5 京都 364人   
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/kagawa.pdf

徳島県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成28年4月入学者)
1 大阪 534人   
2 兵庫 267人  
3 東京 188人  
3 岡山 188人  ▲42人 岡山に転出超過 
5 京都 175人    
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/tokushima.pdf

高知県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成28年4月入学者)
1 大阪 316人   
2 東京 312人  
3 岡山 241人  ▲125人 岡山に転出超過
4 兵庫 229人  
5 京都 165人  
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/kochi.pdf

愛媛県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成28年4月入学者)
1 広島 578人  ▲202人 広島に転出超過
2 岡山 483人  ▲325人 岡山に転出超過 
3 東京 481人  
4 大阪 477人  
5 兵庫 352人 
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/ehime.pdf
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:29:29.31ID:Wm6zZfB1
どんなに言い訳してみても負け犬は広島じゃん アホなの?

※データに基づいた事実です

広島の企業

wwwwwwww広島の企業もずーーーーーっと岡山に転出超過wwwwwwww岡山は広島みたいな臭いだけのド田舎に全く興味はないというのにwwww


毎年のように広島の企業がド田舎広島を捨て岡山に本社を移転しまくってます
■転入超過数 <都道府県別本店移転の増減ランキング> 2018/4/2
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s180401_27.pdf

1 埼玉 861社
2 神奈川 659 社
3 千葉 433社

10 宮城 69社
13 岡山 30社

21 鳥取 1社
35 島根 -14社
36 山口 -17社

43 広島 -74社   wwwwwwwクソ笑ったwwwwwwwwwどんだけ衰退すれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwww

■広島県から転出した地元本社企業の移転先

     転出本社数 転入超過数 
1 東京都 54社  -15社
2 岡山県 37社  -18社 wwwwwwwww完全に岡山の植民地wwwwwwww
3 山口県 23社   0社
4 大阪府 20社  -10社
5 兵庫県 10社   -3社


wwwwwwww西日本一の衰退県広島、地元企業が潰れまくりwwwwwwww


2018年度上半期(2018 年 4 月 1 日~9 月 30 日) 1000万円以上の大型倒産件数
岡山県 26件
広島県 83件 wwwww
約 3.19倍 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2018年度上半期(2018 年 4 月 1 日~9 月 30 日) 県内企業の負債総額
岡山県 32億円
広島県 208億円 wwww 中国四国九州負債総額ワースト wwww しかも2017年下半期から二連覇 wwww
約 6.5倍 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

https://www.tdb.co.jp/tosan/syukei/pdf/18dokami.pdf
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:29:43.52ID:Wm6zZfB1
どんなに言い訳してみても負け犬は広島じゃん アホなの?


広島の存在感だって? 広島なんて岡山の植民地だよww  ば ー か w w w


広島→岡山 転出超過数 wwwwwwwwwwwwwwww 1601人 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

人の流れ

「平成27年国勢調査」について、人口移動集計(移動人口の男女・年齢等集計)の結果が総務省統計局から公表されました
http://www.pref.okayama.jp/page/512380.html


岡山県への転入数上位都道府県

     転入数 転入超過数

1 広島 15,054人 +1601人 wwwww相変わらずwwww岡山の植民地wwwwww

2 兵庫 9,555人 +934人 兵庫から転入超過すげー!
3 大阪 8,819人 +353人 大阪から転入超過すげー!
4 東京 6,354人 -36人 東京との綱引きにも負けてない岡山すげー!


その結果

学校基本調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;toukei=00400001&tstat=000001011528

平成29年度 大学・大学院 指定都市等に所在する学校数及び学生数

岡山市 30426人 2013年から386人増加
広島市  32345人 2013年からwwwwwwwwwwwwwwwwww 1593人 wwwwwwwwwwwwwwwwww 減少 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


広島の存在感だって? 広島なんて岡山の植民地だよww  ば ー か w w w


中国四国全県に対して転入超過なのは岡山のみ
中四国全域よりヒト、モノ、カネ、が集まるミニ東京の役割を担うのが岡山

「2014年〜2016年 住民基本台帳人口移動報告  全都道府県間人口移動 転出入超過数 (総務省統計局)」

広島→岡山への転出超過数 569人 wwwwwwwもうずーーーーーっと転出超過wwwwwwwwwwwwwwwww


香川→岡山への転出超過数 304人 
香川→広島への転出超過数 28人  www年によっては香川に転出超過www

徳島→岡山への転出超過数 260人 
徳島→広島への転出超過数 160人  wwwほとんど相手にされずwww

高知→岡山への転出超過数 419人 
高知→広島への転出超過数 279人  www影響力なしwww

愛媛→岡山への転出超過数 742人 
愛媛→広島への転出超過数 566人 www広島の対岸なのに岡山に負けてるってwww
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:29:58.78ID:Wm6zZfB1
どんなに言い訳してみても負け犬は広島じゃん アホなの?

将来お先真っ暗の広島市
財政の将来負担比が広島市だけとんでもない数値にw


市財政将来負担比率
全国14政令市長(2期以上) 財政再建ランキング
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00732/

1 浜松市  -106.11%

―――――――― 改善率100%の境目 ――――――――

―――――――― 改善率50%の境目 ――――――――

2 千葉市 -39.41%

―――――――― 改善率30%の境目 ――――――――

3 さいたま市  -29.29%
4 堺市  -20.72%

―――――――― 改善率20%の境目 ――――――――

5 静岡市 -19.82%
6 福岡市  -11.90%

―――――――― 改善率10%の境目 ――――――――

7 名古屋市 -9.70%
8 仙台市  -9.33%
9 横浜市  -8.59%

========= 改善・悪化の境目 =========

10 京都市 2.95%
11 相模原市  4.12%
12 新潟市 5.33%
13 北九州市  12.11%

―――――――― 悪化率20%の境目 ――――――――

―――――――― 悪化率30%の境目 ――――――――

―――――――― 悪化率40%の境目 ――――――――

―――――――― 悪化率50%の境目 ――――――――

―――――――― 悪化率60%の境目 ――――――――

―――――――― 悪化率70%の境目 ――――――――

―――――――― 悪化率80%の境目 ――――――――

―――――――― 悪化率90%の境目 ――――――――

14 広島市 94.80% wwwwwwww 超絶ウルトラ圧倒的なクソ貧乏都市 www これだけ財政崩壊するくらい金使ってるのに広島中心部は死に絶えてるとか www
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:30:17.77ID:Wm6zZfB1
どんなに言い訳してみても負け犬は広島じゃん アホなの?

広島にはゴミしか住んでいないからこのザマ wwwwww 存在価値なし wwwwww 

2017年度 一人当たりの国税徴収額

東京都 186.8万円
大阪府 64.6万円
愛知県 55.3万円
神奈川 39.2万円
岡山県 37.6万円
京都府 37.2万円
福岡県 36.2万円

広島県 33.8万円 wwwクソ貧乏村www国に貢献しない寄生虫wwww

全国消費実態調査 都道府県別 貯蓄・負債に関する結果

年間収入
東京都 7,849千円
名古屋 7,065千円
岡山市 6,438千円

広島市 5,984千円 wwww

貯蓄現在高
東京都 20,188千円
名古屋 18,851千円
岡山市 17,234千円

広島市 16,654千円 wwww

【最新版】市民経済統計

(参考)国532兆1914億円 名目+2.8% 実質+1.3%
〓〓 一人あたりGDP(万円) 〓〓

大阪 720
名古屋 560
福岡 510
********500********
仙台 459
神戸 440
京都 430
********425********【全国平均】
北九州 385
千葉 370
横浜 365  
********350********
札幌 335
********250********

広島 247 wwwwww ゴミしか住んでいないからこのザマ wwwwww 存在価値なし wwwwwww
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:30:30.85ID:Wm6zZfB1
どんなに言い訳してみても負け犬は広島じゃん アホなの?

※データに基づいた事実です

中四国の優秀な学生

週刊朝日4月12日号より

岡山大学vs広島大学 中四国各県トップ進学校上位2校合格者比較

岡山大学 15勝 
広島大学  1勝

【岡山県】
1 朝 日高 岡山大 64名 広島大 13名 ←岡山大の勝ち
2 岡白陵高 岡山大 21名 広島大  1名 ←岡山大の勝ち

【広島県】
1 広島学院 岡山大  2名 広島大 24名 
2 広附福山 岡山大 21名 広島大 12名 ←広島県なのに 広島大の附属校なのに ダブルスコアに迫る大差で岡山大の勝ち

【山口県】
1 山 口高 岡山大 24名 広島大 11名 ←岡山大の勝ち
2 下関西高 岡山大 13名 広島大 11名 ←岡山大の勝ち

【鳥取県】
1 鳥取西高 岡山大  9名 広島大  7名 ←岡山大の勝ち
2 米子東高 岡山大 21名 広島大 14名 ←岡山大の勝ち

【島根県】
1 松江北高 岡山大 17名 広島大 12名 ←岡山大の勝ち
2 出 雲高 岡山大 21名 広島大 12名 ←岡山大の勝ち

【徳島県】
1 徳島文理 岡山大  4名 広島大  1名 ←岡山大の勝ち
2 城 東高 岡山大 14名 広島大  6名 ←岡山大の勝ち

【香川県】
1 高 松高 岡山大 29名 広島大 19名 ←岡山大の勝ち
2 丸 亀高 岡山大 26名 広島大 17名 ←岡山大の勝ち

【高知県】
1 土 佐高 岡山大 20名 広島大 13名 ←岡山大の勝ち
2 高知学芸 岡山大 14名 広島大  3名 ←岡山大の勝ち

【愛媛県】
1 愛 光高 岡山大  4名 広島大  1名 ←岡山大の勝ち
2 松山東高 岡山大 20名 広島大 19名 ←岡山大の勝ち


岡山の超圧倒的な影響力の片鱗がこんなところにも、ちなみに県内5番手以下校では広島大の合格者が多い県も

地理的にも広島に近い山口、島根、愛媛ですら岡山にパーフェクト負けとは衝撃
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:30:42.36ID:Wm6zZfB1
中国、フィリピンからの半不法労働者で人口ドーピングに明け暮れる広島w


どんなに言い訳してみても負け犬は広島じゃん アホなの?

※データに基づいた事実です

国内全産業 外国人依存度ランキング 

圧倒的ワースト1位は「広島の漁業」wwww

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/dependence-on-foreign-workers/

 広島県の漁業の担い手は6人に1人が外国人――。深刻な人手不足を背景に、外国人労働者が増え続けている。

1 広島 漁業 1/6人  

2 高知 漁業 1/12人

3 宮崎 漁業 1/13人
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:30:54.90ID:Wm6zZfB1
どんなに言い訳してみても負け犬は広島じゃん アホなの?

※データに基づいた事実です

広島の街に若者がいなくロクな産業がないため寂れている大きな要因

産業と高等教育機関で人を集められる県以外は生き残れません。

平成28年実績 大学進学者による流入超過都道府県
宮城・東京・神奈川・石川・愛知・滋賀・京都・大阪・岡山・福岡
http://eic.obunsha.co.jp/pdf/educational_info/2016/0927_1.pdf


あれ??広島は???www


大学進学者収容力
100%を超えるのは 宮城 東京 石川 愛知 滋賀 京都 大阪 岡山 福岡 のみ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/daigaku_yuushikishakaigi/h29-04-18-siryou5.pdf

あれあれ?広島は????wwww


当然どちらにも広島みたいな無能貧乏県の名前はありませんwwww
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:31:11.28ID:Wm6zZfB1
広島駅前の福屋は三セクwwwwwwwwww 嘘だろwwwwww どこの過疎村だよwww 政令市中心駅前唯一の百貨店が三セクってwwwww

現実と向き合え広島人www

広島の田舎デパートは面積だけで中身スカスカということが証明されましたww
ほとんど過疎町の3セク商業施設並み

全国百貨店売り上げ高 売上 /面積m&#178;

一流百貨店

東 京 伊勢丹新宿本店 3.92
大 阪 阪急百貨店 3.59
横 浜 横浜高島屋 2.46
神 戸 神戸大丸 1.98
名古屋 松坂屋本店 1.69
京 都 京都大丸 1.68

地方一流百貨店

鹿児島 山形屋本店 1.79
福 岡 岩田屋本店 1.72
仙 台 仙台三越 1.69
浜 松 遠鉄百貨店 1.66
新 潟 新潟伊勢丹 1.62
仙 台 藤崎本店 1.60
札 幌 札幌三越 1.48
福 岡 博多大丸 1.45
札 幌 丸井今井 1.32
岡 山 岡山高島屋 1.30 
福 岡 福岡三越 1.21
岡 山 天満屋本店 1.20
静 岡 静岡松坂屋 1.17

以下三流百貨店

宮 崎 宮崎山形屋 0.98
長 崎 浜屋本店 0.97
徳 島 徳島そごう 0.81
広 島 広島そごう 0.81  wwwww面積でかいだけってことが判明www広島自慢のデパート中身スカスカwwwここwww
鳥 取 鳥取大丸 0.80
松 江 一畑百貨店 0.71
佐 賀 佐賀玉屋 0.70
広 島 福屋本店 0.69  wwwww面積でかいだけってことが判明www広島自慢のデパート中身スカスカwwwここwww
熊 本 県民百貨店 0.69 ※閉店済み
高 松 高松天満屋 0.49 ※閉店済み

http://www.kawatu.co.jp/nagoya/kwo/DEPART2005.pdf

広島三越は大赤字のため閉店筆頭候補でございますwww

三越伊勢丹、広島三越、伊勢丹府中店など赤字4店舗の百貨店閉店・業態転換・縮小など検討
https://toshoken.com/news/8137
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:31:25.20ID:Wm6zZfB1
この4月から三菱UFJやみずほフィナンシャルが広島の支店を降格して岡山を中四国管理支店にしたとかってネタも出てるし

長谷工コーポレーションも三大都市圏以外では福岡に次ぐ2拠点目として岡山に中四国事業部を設立
ゼネコンが監督官庁の出先を置く広島を無視とはwww 広島にはどんだけ将来性が無いんだよwwww

↓岡山の現実

広島から人も企業も容赦なく吸い取る岡山の実力w

中四国の営業拠点、岡山市に続々開設

2018年12月27日
岡山市は25日、岡山市内の中四国エリア広域営業拠点が100ヶ所となったと発表しました。増加数は約4年半で31拠点、約1ヶ月に1拠点ほど増えている計算となります。
岡山市内は特に四国へのアクセスに優れ、企業の業務効率化や事業拡大に向けて開設が増えています。

日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3936782025122018LC0000?s=0



↓広島の現実www

広島の中枢性やら拠点性やらは日々落ちていっているだけなんだが、
過去20年で国内で最も拠点性を失った都市であり、この先20年でも最も拠点性を失なうであろうとされる都市、それが広島市


福岡を訪れた広島のビジネスマンの感想。
https://red.ap.teacup.com/hiroshimusica/768.html

 圧倒的なパワーでもはや広島の手が届くレベルの都市ではなくなったことは、誰しもが認めることでしょう。
もう、広島市内に空港造ろうが、市民球場跡地にサッカースタジアム造ろうが、どうやっても福岡には追いつけません。ここは素直に認めざるを得ません。
 しかも、状況が悪いのが、広島と福岡が、非常に近いと言うこと。新幹線で1時間ちょっと。しかもガンガン本数走っている。
料金のことを考えなければ、三次や庄原から広島市に来るより、広島市から福岡市に行くほうがはるかに便利なのですよ。実際、私の出張も日帰りでした。

 で、こういう状況になるとどうなるか。広島の支店経済としての地位の低下です。
 今回、私は研修で福岡に行った訳ですが、この主催している会社の状況もまさにそうで、福岡にある支店は、九州沖縄全域と、山口・広島・島根を管轄エリアとしていました。
 あとで調べてみると、福岡のほかには、札幌や仙台にはきちんと支店がある様子。結局、広島の一人負けですね。これはもう、どうしようもない立地条件の差です。


 結局、広島は、衰退していくという現実を見つめながらも、その上で将来を考えていかなければならない、ということです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:31:36.54ID:Wm6zZfB1
広島の再開発がどのくらい低レベルなのか分かり易く比べてみましたww

【事業費320億円以上】
◎ 岡山・・約700億円 両備再開発 2期3期開発決定 商業オフィス複合ビル 37階建て商業住居複合ビル134m他 総延べ床は20万平米オーバー
◎ 岡山・・約400億円 ビブレ跡地再開発 ストライプ社、両備、源吉兆庵による国内最先端のホテル(hotel koe)ファッションフロア、オフィス、住居などの複合開発
◎ 岡山・・約350億円 岡山市役所本庁舎・アリーナ 2018年度計画決定 100m程度
◎ 岡山・・約330億円 岡山芸術創造劇場、高層複合ビル建設
◎ 岡山・・約320億円 駅前町再開発 タワーマンション棟 32階建 ハイグレードシティホテル棟 18階建
-----------------------------------------------------
× 広島・・な し wwwwwwwwww

【事業費100億円以上】
◎ 岡山・・両備再開発 2期3期開発決定 商業オフィス複合ビル 37階建て商業住居複合ビル134m他 総延べ床は20万平米オーバー
◎ 岡山・・ビブレ跡地再開発 ストライプ社、両備、源吉兆庵による国内最先端のホテル(hotel ko&#233; )ファッションフロア、オフィス、住居などの複合開発
◎ 岡山・・岡山市役所本庁舎・アリーナ 2018年度計画決定 100m程度
◎ 岡山・・岡山芸術創造劇場、高層複合ビル建設
◎ 岡山・・岡ビル百貨店再開発 ホテル棟12階建 45m程度  商業住居複合高層ビル19階建 三菱地所 70m程度 
◎ 岡山・・中山下一丁目1番地区 グレースタワー3 21階建商業業務住居複合ビル 73m
◎ 岡山・・表町三丁目15番地区再開発 24階建 商業住居複合ビル 85m程度
◎ 岡山・・後楽館高校跡地 山陽放送本社移転建設
◎ 岡山・・岡山県警本庁舎 13階建 高さ60m
◎ 岡山・・岡山市北区天神町10番地区再開発 大手デベロッパー限定物件
◎ 岡山・・蕃山町1番地区再開発(グレースタワー4) 18階建商業住居複合ビル 70m程度
――――――――――――――――――――――――――
× 広島・・広島ナレッジシェアパークのみ wwww
× 広島・・駅ビル?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:31:47.88ID:Wm6zZfB1
広島の再開発がどのくらい低レベルなのか分かり易く比べてみましたww

【高さ70m以上】
◎ 岡山・・駅前町再開発 ハイグレードシティホテル棟 18階建 JR西日本の新ブランド ホテルヴィスキオ 80m程度 
◎ 岡山・・駅前町再開発 タワーマンション棟 32階建   中四国九州初の野村不動産物件 120m程度
◎ 岡山・・岡ビル百貨店再開発 ホテル棟12階建 商業住居複合高層ビル19階建 三菱地所
◎ 岡山・・ビブレ跡地再開発 ストライプ社、両備、源吉兆庵による国内最先端のホテル(hotel ko&#233; )ファッションフロア、オフィス、住居などの複合開発
◎ 岡山・・岡山市役所本庁舎 2018年度計画決定 100m程度
◎ 岡山・・両備再開発 2期3期開発決定 商業オフィス複合ビル 37階建て商業住居複合ビル
◎ 岡山・・中山下一丁目1番地区 グャ戟[スタワー3 21階建商業業務住居複合ビル 73m
◎ 岡山・・蕃山町1番地区再開発(グレースタワー4) 18階建商業住居複合ビル 70m程度
◎ 岡山・・千日前地区1 新市民会館+商業複合高層ビル建設 4階建+20階建 80m程度 
◎ 岡山・・表町三丁目12番13番地区再開発  22階建 商業複合高層ビル建設計画 80m程度 
◎ 岡山・・表町三丁目15番地区再開発 24階建 商業住居複合ビル 85m程度
-----------------------------------------------------
× 広島・・広島ナレッジシェアパーク wwww
× 広島・・広島銀行新本店ビル建て替え wwww
× 広島・・大和ハウスホテル オフィス複合ビル wwww
× 広島・・駅ビルホテル棟 wwww

【延べ床面積50000平米以上】
◎ 岡山・・両備再開発 2期3期開発決定 商業オフィス複合ビル 37階建て商業住居複合ビル134m他 総延べ床は20万平米オーバー
◎ 岡山・・駅前町再開発 タワーマンション棟 32階建 ハイグレードシティホテル棟 18階建
◎ 岡山・・ビブレ跡地再開発 ストライプ社、両備、源吉兆庵による国内最先端のホテル(hotel ko&#233; )ファッションフロア、オフィス、住居などの複合開発
◎ 岡山・・岡山市役所本庁舎・アリーナ 2018年度計画決定 100m程度
◎ 岡山・・岡山芸術創造劇場、高層複合ビル建設
-----------------------------------------------------
× 広島・・広島ナレッジシェアパーク wwww
× 広島・・駅ビル wwww
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 12:04:25.15ID:ICCM5QwB
東北と中国地方じゃ面積が倍以上違うからね
福島じゃ南すぎるんだろう
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 14:20:52.35ID:BZHBXfi+
情報が手に入りにくい時代よりも手に入りやすい時代の方が迷信とか広がりやすいのかもね
情報が手に入りやすいからといって、リテラシーが向上するとは限らないのは5ch見てたらよく分かるし
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 15:51:24.03ID:jOmR//5Q
まあ流石に今回はそんなに影響しないだろ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 15:55:59.56ID:7f7aJY4v
もはや毎年丙午みたいなもんだし
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 15:58:54.30ID:kdellSr/
情報過多な時代はリテラシーないと都合の良く
コントロールされてしまうから危険ではある
真実より話題性のあるものに食いつきやすい傾向にある
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 15:59:47.35ID:jOmR//5Q
>>611
福島は分散しすぎだな
昔から小藩が多かったから集中しにくかったのかな
廃藩置県の時に福島北部が宮城県に入ってたら福島市の規模は石巻ぐらいだったと思う
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 16:01:45.58ID:NWDYdUjh
1979年は出生数が160万人を超えた最後の年だよ 今年で40歳になるね
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 16:07:19.63ID:jOmR//5Q
>>612
市内の人口ってそんなに関係ある?
岡山には倉敷があるから10%通勤圏では広島より人口が多い
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 16:14:38.48ID:ZMBVuN2y
ナイジェリアの4ヶ月の出生数の半分くらいしか生まれない日本

ナイジェリアの2019年出生数が183万人を突破
ちなみに2018年は614.3万人
https://rapidsmsnigeria.org/br/2019
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 16:35:39.21ID:jOmR//5Q
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/都市雇用圏

名古屋都市圏が岡崎碧海知多を飲み込んだ
大阪との差はダブルスコアもない
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 17:16:15.94ID:OBEKF1qe
>>637
岡山には倉敷があるって意味がわからんな。
そんなカウントがあるなら、広島には東広島があるが・・・
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 17:30:54.48ID:XkVoMLwK
中国人口14億人 前年比+700万
ナイジェリア人口2億人 前年比+500万

ナイジェリアは中国の人口を抜くと言われてる

ナイジェリア年少人口割合43.2%
中国年少人口割合17.1%
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 18:32:44.67ID:z/Bu3mJm
ナイジェリアとか土人増えまくって大丈夫なの?
どうやって食ってるの?
中国人でも嫌なのにアフリカの野蛮人とか無理
国から出てきて欲しくない
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 18:33:50.65ID:NWDYdUjh
ヘイトはやめよう
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 18:38:19.11ID:exErnn00
>>641
週刊ダイヤモンドからも 広島人の妄想や願望と現実のズレは大きい とバッサリ切り捨てられてる

那覇はじつは120万都市!?岡山は広島より都会!?自治体の枠を捨てて「都市圏」で考えると気づく新常識
https://diamond.jp/articles/-/90187

中国・四国地方で最大の都市と言えば昭和の時代から広島だと思われているが、実際には岡山である。

「広島大学のある東広島市の一部は広島の通勤・通学圏内なのに……」(先述の本誌デスク)と嘆くも、肌感覚と現実のズレは大きい。※週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 19:23:02.37ID:XkVoMLwK
福岡都市圏 2,565,501人
札幌都市圏 2,341,599人
仙台都市圏 1,616,159人
岡山都市圏 1,531,410人
広島都市圏 1,411,848人
北九都市圏 1,314,276人
浜松都市圏 1,133,879人
宇都都市圏 1,120,057人
熊本都市圏 1,111,596人
新潟都市圏 1,071,152人
静岡都市圏 1,001,597人
那覇都市圏 830,525人←
高松都市圏 830,040人
長崎都市圏 803,828人
金沢都市圏 747,780人
鹿児都市圏 731,477人
福井都市圏 660,910人
富山都市圏 646,574人
松山都市圏 642,841人
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 19:33:19.76ID:k7M/vlwt
岡山は駅ビルも建てて貰えないのか(笑) 最大の都市なのに
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 20:44:46.50ID:sIhJzBDA
>>646
最新のデータはwikiに乗ってるよ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 20:45:40.01ID:sIhJzBDA
>>642
あの中国のことだからどうなるかわからんよ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 21:41:02.25ID:PFAZPmOX
>>641
岡山と倉敷はかつては別の雇用都市圏だったが、2000年調査分から一つに統合されたんだよな
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 21:46:35.26ID:OBEKF1qe
>>646
岡山市 人口72万、倉敷市人口48万。
倉敷市がでかいから都市圏はでかいけど、問題は人口差が大きくないから
岡山自身が倉敷市に食われてるんだよね。

実際は双子都市圏なのが岡山都市圏なんだよ。
だから単体としての岡山は人口ほどの力はない。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 22:14:16.52ID:tdAILMGU
那覇市+浦添市+宜野湾市+豊見城市
面積98km2・人口59万4259人・人口密度6036人/km2

広島市安芸区
面積94km2・人口7万8679人

広島市東区+西区+南区+中区
面積116km2・人口59万5399人

広島市安佐南区
面積117km2・人口24万5881人

広島市佐伯区
面積225km2・人口13万7789人

広島市安佐北区
面積353km2・人口14万1504人
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 22:14:48.63ID:tdAILMGU
広島市は合併で面積が10倍になって出来た政令市
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 22:22:31.14ID:uut7GC5b
タイは先進国だろ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 23:01:40.01ID:PFAZPmOX
>>653
仙台市もこのパターンだな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 01:36:26.86ID:m3I7aMIs
那覇は悔しいのなら合併してみたらどうだろう
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 03:25:43.19ID:Xpw7V0+2
>>657
合併したら鹿児島市と張り合える
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 03:28:28.24ID:4nmxVrb9
今の日本の出生数は西南戦争の頃と一緒か
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 06:41:59.86ID:jWj2DDwq
関東は1都10県にするべき。
群馬県=群馬県-両毛(太田伊勢崎館林明和等)
栃木県=栃木県-両毛(足利佐野栃木等)
茨城県=茨城県-茨城県南+古河+五霞
熊谷県=両毛+埼玉県北+古河+五霞
筑波県=東葛+茨城県南+成田+銚子+埼玉東部
埼玉県=埼玉県-(北部+東部+和光+戸田+川口)
千葉県=千葉県-(浦安+東葛+松戸+浦安+成田+銚子+旭)
多摩県=東京都-(東京23区+町田)
東京都=東京23区+和光+戸田+川口+浦安+川崎+松戸+浦安
神奈川=(神奈川全域-川崎)+町田-西湘
小田原県=西湘+静岡県伊豆

群馬県145万人
栃木県155万人
茨城県170万人
熊谷県320万人
筑波県270万人
埼玉県430万人
千葉県420万人
多摩県370万人
東京都1300万人
神奈川620万人
小田原県300万人
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:31:58.36ID:RbAvJZJy
広島仙台も山まで合併したとはいえDIDに100万住んでるんだからそれ以下の都市とは格が違うでしょ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:33:18.38ID:SEIwnbow
東京は1388万人か
このペースだと1400万人突破は確実
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:35:40.82ID:GQcU7H16
アメリカの出生率が景気回復してるのに下がり続けているのは構造的要因のようだ
オバマケアのせいで保険適用で避妊できるようになったのが一因との指摘もある
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 11:31:40.94ID:TVSrjq36
>>664
1500万人突破は際どいところかな
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 11:33:47.94ID:TVSrjq36
首都移転するとかいう話のあるインドネシアってジャワ島が日本でいう太平洋ベルトみたいなものなんかな
日本の過ちを見て二の舞にはなりたくないと思ったのかな
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 11:44:19.39ID:vJGYsI0P
>>663
都市の大きさはDID見ればわかるわな
合併してもしてなくてもDIDの大きさは変わらないんだから、市域じゃなくDIDで比較したらいいんだよ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 12:02:41.72ID:R0P+99oa
>>667
ジャカルタは世界最悪と言われる深刻な交通渋滞などによる経済損失が理由だから
なんでも日本叩きに持っていくなよ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 12:19:54.46ID:bMdvyTzj
東京も過密が過ぎて問題になってるし無関係ではあるまい
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 12:38:20.93ID:J0qDF8nX
ジャカルタの渋滞のひどさ知らんだろ
東京なんか天国よ
しかも経済成長でどんどん車増えてて酷くなる一方だし、東京と比較するのがおかしな話
東京は混雑少ないし、しかもこれから生産年齢人口が減って空いていく一方だから移転の必要性はない
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 13:11:51.50ID:UiFoTSW4
東京は公共交通の混雑が酷いからね
それが生産性の低下を招いている
首都移転はしなくて良いけど、企業の官庁をある程度、首都圏の他都市に移転するのは良いと思う
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 13:39:57.52ID:MEqBWwVK
東京の電車はキャパの限界に達してるが、
これは90年代から続く東京の人口減る減る予測詐欺で将来を見誤ったのが大きい
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 13:49:22.30ID:MEqBWwVK
ちなみに1997年の人口予測が当たれば、
いまごろ東京都の人口は1000万人くらいだった。
とんでもない大外れで1400万人に迫る勢いなんだが。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 13:50:12.89ID:fitg3uPE
さいたま千葉立川にもっと散らせればねぇ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:02:39.12ID:m3I7aMIs
東京は車も鉄道も混む欠陥都市だろ
特に鉄道なんか世界最大の路線網なのに
あれだけ混雑するのはおかしい
他の大都市なんて都市間や大陸輸送の鉄道が一つ二つと
域内の地下鉄やトラムがちょろっとある程度だぞ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:06:45.57ID:yAQZkdGT
>>671
バカ丸出しだなお前
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 16:04:34.00ID:nluxkIOY
>>674
そうしたら今度はベッド県どうしで揉めはじめるから
東京都内でしか難しい
いっそのことはちじ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 16:12:08.98ID:I+Dk5HnN
>>680
俺は去年、すし詰めのパリのメトロでiPhoneをすられているので、簡単には同意できない
海外の電車は混まないというのは多分に理想論で語ってるだけ
ロンドンもパリも、今地下鉄の混雑はかなりひどい
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 17:06:01.80ID:Xbysle0j
>>667
日本の影響は不明だが地震大国だから地震が少ない
カリマンタン島が有力で移転理由は経済損失だけではないのは確か
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 17:19:55.26ID:iug37Y2h
>>684
パリメトロ乗ったことあるけど東京程じゃなかったな・・・
一応ラッシュ時だけど空席多かったしね
東京は別格だよ
人多すぎる
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 17:21:18.17ID:wfzgLGla
【合併那覇市面積98km2・人口59万4259人】
・那覇市面積40km2・人口31万8482
・浦添市面積19km2・人口11万4854
・宜野湾市面積20km2・人口9万7528
・豊見城市面積19km2・人口6万3395

鹿児島面積547km2・人口59万7193人
那覇市面積98km2・人口59万4259人←←←
姫路市面積534km2・人口53万1218人
宇都宮面積417km2・人口52万189人
松山市面積429km2・人口51万963人
西宮市面積100km2・人口48万8243人
大分市面積502km2・人口47万8113人
倉敷市面積355km2・人口47万6073人
金沢市面積469km2・人口46万5325人
福山市面積518km2・人口46万3020人
尼崎市面積50km2・人口45万1431人
高松市面積375km2・人口41万9696人
富山市面積1241km2・人口41万7332人
長崎市面積405km2・人口41万5839人
岐阜市面積203km2・人口40万2837人
宮崎市面積643km2・人口39万8841人
長野市面積835km2・人口37万2304人
高崎市面積459km2・人口36万9733人
和歌山面積208km2・人口35万7868人
奈良市面積276km2・人口35万4785人
いわき面積1232km2・人口34万2897人
大津市面積464km2・人口34万1488人
旭川市面積747km2・人口33万8089人
前橋市面積311km2・人口33万4261人
郡山市面積757km2・人口33万2863人
高知市面積309km2・人口33万1414人
那覇市面積40km2・人口31万8482人←←←
四日市面積206km2・人口31万750人
秋田市面積906km2・人口30万8482人
久留米面積229km2・人口30万4125人

合併前は30万ちょいのショボい市だけど
合併すれば一気に鹿児島市に迫る
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 17:24:33.83ID:wfzgLGla
しかも那覇市は人口増えてて
鹿児島市は人口減ってるから、さらに合併せずに
鹿児島市を抜くことも考えられる
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 17:36:40.89ID:NVgxU4+W
>>688
そうそう
毎日神奈川埼玉千葉などの奴隷置場から奴隷列車に山積みされた奴隷が大量流入だもんね
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:58:01.31ID:DDiEnIG6
インドネシア「日本みたいにボーっとしてると大変な事になるから首都移転しよう!」
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:02:20.74ID:wfzgLGla
>>692
首都直下起きたら経済損失ヤバイからな
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:03:18.61ID:wfzgLGla
南海トラフは経済+人が沢山亡くなる
首都直下は経済に大ダメージが起きる
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:04:24.13ID:uNl8ET3j
数兆円も移転に金かけるくらいならその金を首都の防災対策に使った方が有意義
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:06:43.38ID:O+ZG8gLs
下町はマジで再開発すべきだな
古い木造家屋はマンションに置き換えた方がいい
道も狭すぎるから消防救急車も入れない
火災旋風起きたら壊滅状態になるよ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:07:17.05ID:wfzgLGla
首都圏さえよければいいもんな
地方はどうせ終わるし
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:11:05.50ID:DDiEnIG6
ちなみにインドネシアの首都移転は火山噴火もリスクとしているようで・・・
もちろん日本は火山に対してノーマークw
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:12:57.57ID:wfzgLGla
世界一の少子高齢化だけで国がヤバイのに
地震に火山に台風に自然災害大国ヤバイなぁ
でも日本に産まれて良かった
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:19:46.09ID:tlgGQBzR
アメリカに生まれたかった
治安も悪くない、先進国
一流大学たくさんあるし、一流企業だらけ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:21:21.62ID:tlgGQBzR
アメリカはジャップみたいに新卒一括採用とかいうクソな慣習ないし、転職が一般的だから素晴らしい
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:24:31.64ID:wfzgLGla
日本に産まれて良かった←過去の話になりつつあるな

将来の日本人は日本に産まれて良かったなんて言うのか
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:31:27.18ID:tlgGQBzR
新卒一括採用がクソなのは大学を卒業した時期の景気によって、人生が大きく左右されてしまうこと
大学出ても運悪く就職氷河期にぶち当たった世代はなかなか這い上がれないし、非正規雇用になるとなかなか抜け出せない
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:31:38.84ID:wfzgLGla
結論:人間に産まれて良かった
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:32:13.04ID:GQcU7H16
ジャップは年齢に縛られすぎてる
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:32:37.27ID:wfzgLGla
>>704
金とられるだけだし日本人はマレーシアとか
そこらへんに移住してる
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 21:07:06.64ID:83IjMiKP
>>690
那覇市だけじゃなく沖縄県の若者人口は鹿児島県をはるかに超えてる、近い将来総人口も
超える、沖縄県は自力繁殖が殆どだから簡単に人口衰退することは無い
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 21:09:46.10ID:yc4y9DvE
>>709
比較が鹿児島なのが泣ける。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 22:05:04.09ID:ktFd0R5x
>>710
確かに。
茨城県とか北海道と比較した方がいい
人口140万と500万の県が
人口逆転する可能性あるんだからww
沖縄がすごいというより北海道の自滅だけど
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 22:10:28.42ID:ktFd0R5x
北海道が勝手に毎年3万も人口減らしてるから
3年で沖縄県と北海道の人口差は10万も縮む。
今の予測だと沖縄県は2100年でも100万台だから、
北海道の人口減少数が毎年5万に拡大すると
80年で人口逆転しちゃう。
少なくとも今のままでも危ない。
広大な北海道が小さい離島の沖縄より人口少ないなんて
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 22:20:23.12ID:ktFd0R5x
1980年
秋田県>>沖縄県
2015年
沖縄県>>青森県
2045年
沖縄県>>青森県+秋田県
2100年
沖縄県>>青森県+岩手県+秋田県

東北衰退しすぎ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 22:30:12.93ID:ktFd0R5x
地方で一番マシな沖縄県と比較すると
どこも酷いけど東北は別格の酷さ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 22:33:50.81ID:ktFd0R5x
沖縄県人口推移
1900年
全国で下位(全国45位前後)
2000年
全国で中位(全国25位前後)
2100年
全国で上位(全国11位前後)
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 23:02:48.52ID:cLTKcyZi
>>709
>>718
マシってだけで、出生率が2.1を超えない限りいずれ自然減となる。
他の地方と比べてばっかで、のん気に構えてたら沖縄も同じ道をたどるね。
余りにも人口減がひどいところはさっさと切り捨てて、まだ望みがあるところを
立て直すのに力入れたほうがいいよ。沖縄も首都圏も人口減になるのは、時間の問題なんだから。
まあ今から対策してもすでに間に合わないかもしれんがな。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 23:42:58.20ID:GQcU7H16
将来的に出生率の低い地域の人口が減ることで、出生率の高い地域の人口比率が相対的に高まることになって出生率が回復していく可能性はあるのだろうか?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 00:03:56.01ID:NyCf1MtB
那覇新空港来年3月開業予定
新管制塔は東京に次ぐ高さ
http://pbs.twimg.com/media/D5pnTvKUEAEA1SL.jpg


那覇新空港内(コンベンションや、巨大人工ビーチ、ホテル、商業施設、その他..)
周辺エリア(大型複合商業施設、台湾企業系商業施設、最先端水族館...建設予定)
http://pbs.twimg.com/media/D5pnTvKV4AIEdim.jpg
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 00:28:05.41ID:u4UjqsWQ
>>721
出生率が低い首都圏への若者の流入が止まらんからな。
人口減が長期間続いている地方は、出生率の高いとはいっても出産適齢期の女性が少ない。
出産適齢期の女性が多い都市部の出生率をあげない限り、解決には至らんね。
>>723
普通にむりだな。無理やり出生数と死亡者数と釣り合わせようとしたら、出生率4近く必要だしな。
出生率が2.1超えてれば、いずれは人口増に転じるだろうが、元の人口には戻らないだろう。
戻ったとしても、何十年後になるか。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 00:36:05.61ID:48m5nxaw
スカスカになった日本にもしかしたら人が流れるかも...
お金がなくてもマンパワーが必要と思って子供を作り出すかも...
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 00:41:58.70ID:9l0XmEU6
今月中旬に2018年中のアメリカの人口動態統計速報値が発表されるが、出生数が380万人を割り込んで、自然増加数は100万人を切る可能性が高い
自然増加数100万人割れとなれば1937年以来81年ぶりとなる
合計特殊出生率は1.72程度を予想している
なお、アメリカの人口動態統計では届け出の集計締切日は6月30日(日本は1月14日)なので、確定値が出るのは半年後くらいになる
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 02:25:54.44ID:sbnrlKYz
>>719
出生率は1年・3年ではあまり感じないが10年・20年で
見ると総人口や年齢構成に大きく影響する

高齢化率
・2000年
北海道18.2%
静岡県17.7%
茨城県16.6%
沖縄県13.9%
・2015年
北海道29.1%(+10.9%)
静岡県27.8%(+10.1%)
茨城県26.8%(+10.2%)
沖縄県19.6%(+5.7%)

出生数
・2000年
北海道4万6124
静岡県3万5663
茨城県2万8137
沖縄県1万6841
・2015年
北海道3万4204(-1万1920)
静岡県2万6303(-9360)
茨城県2万0479(-7658)
沖縄県1万6284(-557)
↑高齢化率が30%もいってないのにたったの17年でこれ

2045年に沖縄以外は高齢化率が40%前後まで上がる
そうなれば出生数は今以上にどんどん減っていき
出生率の高い・高齢化率の低い出生数微減の
沖縄県とは差が縮んでいき、まずは出生数から逆転し、
いずれ人口逆転へと向かう。
沖縄から今まで以上に若者が流出すれば予測は変わる
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 02:30:24.54ID:sbnrlKYz
合計特殊出生率
2015年
北海道1.31
静岡県1.54
茨城県1.48
沖縄県1.96
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 02:51:47.60ID:sbnrlKYz
2017.1.1北海道537万0807
2018.1.1北海道533万9539(-3万1268)

・2018,4,1
静岡県365万8696
茨城県288万5625
沖縄県143万9997
・2019,4,1
静岡県364万1988(-1万6708)
茨城県287万0883(-1万4742)
沖縄県144万5013(+5016)
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 03:16:49.85ID:sbnrlKYz
まずは鹿児島と人口逆転する
2010.10.1
鹿児島170万6242
沖縄県139万2818
2019.4.1
鹿児島160万4247(-10万1995)
沖縄県144万5013(+5万2195)

人口逆転は10年後かな
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 04:23:21.41ID:KYxi5hMb
>>702
いま30の俺が子供の頃に散々聞かされてた言葉だ
「日本に生まれてきただけで恵まれてるんだ」って

あの頃って一人あたりGDPが世界2位とかだったんだよな
それが今や30位も下回りそう

もうどこにでもあるような中堅国家だ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 06:44:30.24ID:sbnrlKYz
人口激減・世界一の超高齢化
日本が発展出来ず衰退していくのもアレだけど
途上国も発展してきてるし相対的に
日本の世界での存在感薄くなるし
50年後には「日本凄い!」系の番組が減り
「外国凄い」系番組ばかりになり日本人がそれをみて
◯◯国に産まれたかったとか言うのだろう
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 09:30:24.35ID:+awZLA6C
>>736
例えば温水洗浄便座を東欧の田舎の家にプレゼントして日本の技術( ・´ー・`)どや!ってやってる番組。
あれは少し恥ずかしい。
あんなもの中国や韓国でも作ってるわ。
スマホやタブレットと同じだよ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 09:36:14.20ID:YwpGg5Qk
都道府県人口

平成元年       → 令和元年

東京  11,863,000 → 13,885,101 (+202万人)
大阪府 8,744,000 → 8,817,436 (+7万人)
神奈川 7,891,000 → 9,180,510 (+129万人)
愛知県 6,649,000 → 7,541,887 (+89万人)




大阪民国ショボすぎwwwwwwwwwwwwwww
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 09:42:50.90ID:9l0XmEU6
>>734
予測よりも出生数が少ない。オピオイドクライシスで平均寿命が下がり始めている。
予測が下方修正される可能性がある。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 12:00:47.71ID:48m5nxaw
>>731
質より量の力でなんとか大国の地位は保ててるけど。もうその量さえ減ってきているから恐ろしい
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 12:40:29.29ID:tDLxdnLt
でも文化力は世界有数だろ!!
ピカチュウやゴジラが世界公開されてるしな

まだまだ国力あるんだよ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 12:46:13.20ID:qfNit2Jf
>>737
一応アメリカでも作ってるみたいだけどな
ただ日本製白物家電は機能凄いと俺も思うけど、操作性や特にデザインが絶望的にダサい
あれはどうにかならんのかな?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 12:47:45.95ID:9l0XmEU6
>>742
マーケティングが下手くそなんだよ、日本企業は
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 17:57:14.93ID:SNbxhNC1
それも過去の遺産で90年代くらいまでに生み出されたもの
衰えて来ると新たにそういうのが生まれにくくなる
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 19:36:26.02ID:Lv/H+R8T
2019年4月1日現在の自治体構成 (最新)
2018年10月1日(推計人口)vs 2015年10月1日(国勢調査人口)
増加数
東京都328,132
埼玉県56,111
愛知県56,057
神奈川県53,621
千葉県45,919
沖縄県14,535
福岡県9,938

近畿ヤバくね?w

大阪府-14,903
京都府-18,574
奈良県-24,246
三重県-25,489
和歌山県-29,528
兵庫県-51,350
https://uub.jp/rnk/p_k.html
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 20:09:40.12ID:ksInXE5b
総務省が「こどもの日」に合わせて4日発表した
15歳未満の子どもの推計人口(4月1日現在)は、
前年より18万人少ない1533万人で、1982年から38年連続の減少となった。平成元年(1989年)の
2320万人から約30年間でおよそ3分の2に減ったことになる。

2018年10月1日現在の子どもの人口を都道府県別に見ると、東京都が前年比8000人増の155万人で、唯一プラスとなった。
沖縄は前年と同じ24万7000人で、
残る45道府県は全て減少した。
 人口に占める子どもの割合が最も高いのは
沖縄の17.0%で、次いで滋賀の14.0%、佐賀の13.6%の順だった。最も低いのは秋田の10.0%で、青森の10.8%、北海道10.9%と続いた。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 20:52:24.81ID:0V8wMVJv
日本の90歳以上人口(男女計)

1980年
約12万人(総人口:1億1706万人)
総人口に占める割合:0.1%

2015年
約177万人(総人口:1億2709万人)
総人口に占める割合:1.4%

2045年(推計)
約530万人(総人口:1億642万人)
総人口に占める割合:5%
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 21:28:34.14ID:o35SUnp4
滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 21:42:08.50ID:IJa6hsHH
>>593
マスコミの報道の仕方にもよるだろうね。

マスコミがネガティブに煽れば、女はすぐメディアに流される。

「やっぱり演技悪いから」とか、拒否するアホ女が湧き出してくる。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 21:59:33.09ID:ozM6YsyF
もう100歳なんて珍しくないしな
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 00:14:03.13ID:Br/+07Dq
多極分散型(同規模市街地複数に点在)

二極分散副都心型(市街地が2つに割れてるが
一方の街が大きいが二番手の街もそれなりに大きく副都心のような形で商圏が栄えてる)

二極分散型(同規模市街地2つに割れてる)

市街地一緒型(ほとんど同じ都市という認識)

バラバラ型(性格の違う都市同士)
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 00:25:20.12ID:Br/+07Dq
()は合併してないところ
多極分散型
→いわき,北九州,(茨城県南)

二極分散副都心型
静岡※静岡と清水,岡山※岡山と倉敷
(福岡と久留米)(名古屋と岐阜)(広島と呉)
(大分と別府)浜松※浜松と浜北

二極分散型
(高崎と前橋)(伊勢崎と太田)(酒田と鶴岡)
(花巻と北上)

市街地一緒型
仙台※仙台と泉(水戸※水戸とひたちなか)
函館※函館と亀田(広島※広島と府中)
(大阪※大阪と吹田,豊中)

バラバラ型
さいたま※浦和と大宮
(柏と松戸)(川崎と横浜)
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 01:47:59.23ID:i6r4AvT4
東北とか人口激減していくから将来的に合併するんだろうけど面積がでかいから市1つが県並のでかさになるんではないか。
でも人口は数万人。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 01:53:06.12ID:3Md2HQX6
道東とかヤバイんじゃない?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 01:55:43.98ID:i6r4AvT4
日本のロシアだからなw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 02:37:36.76ID:1vp2X2Om
秋田高校
内緒さん@在校生[2017/05/10]
今年の地域枠はセンター8割超えた人は全員合格してる(満たない人は無条件で不合格で今年は8割超えの人数が定員割った)ので、レベルが低いというのは間違いではないと思います。
内緒さん@一般人[2017/05/10]
ですよね・・・。センター720点あたりですよね。
ですから、国立医の地域枠は旧帝レベル(医学部除く)と考えてよろしと・・・と思います。
内緒さん@一般人[2017/05/14]
秋田大学医学部なんて二次試験も二科目しかないんだろ、軽量どころの話じゃない
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 02:40:42.35ID:1vp2X2Om
内緒さん@在校生[2018/05/23]
大丈夫dすよ。秋田医の地域枠はセンター700点で受かるから、70番から80番で受かります。だって、秋田高のセンター平均650点くらいだから。700点だとめっちゃ上位です。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 07:39:58.66ID:PTqJNsSz
仮に秋田、青森が県レベルで合併が行われるなら
セットで集団移住が必要になるだろうな
これやらないと限界集落みたいなものを次々生み出すだろうし
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 07:49:43.74ID:0j2P7zUp
秋田大学Fラン化しちゃう?
地方の国立より日東駒専の方が優秀な時代来てしまうかもな
既にMarch以下は確定だしな
理系はともかく文系はね
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 08:42:36.37ID:bry4L1z2
>>762
そういうとこだと地元の国立より東京私大に行きたがるのもあるし優秀な層が残らないのもあるな
というか東北内だと東北大信仰ちょっと異常すぎる感あるな
進学校が東大の次に東北大目指せの雰囲気だし
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 08:44:30.93ID:7tUmVd14
二極分散副都心型
→首位都市の影響を受け都市圏が一緒ながらも
2番手都市もそれなりに発展していて
昼間人口多いなど中枢性がある。

静岡※静岡と清水,岡山※岡山と倉敷
(福岡と久留米)(名古屋と岐阜)(広島と呉)
(大分と別府)浜松※浜松と浜北

ここあたりも都市圏別になってるとこもあるけど加えてよいかもしれない
(青森と弘前)(富山と高岡)(宇都宮と小山)
(水戸と日立)(松江と出雲)
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 08:59:36.93ID:bAg5JUCB
>>767
九州や北海道でも似たようなものじゃない?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 09:17:52.26ID:nEnoqgwu
九州は熊本大もそこそこ難関だから、そちらにも分散されるのでは?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 09:21:37.70ID:h6cCUAAL
>>757
北米と東アジアの海運ルートが津軽海峡ー日本海ルートになって中国は釧路辺りを中継基地として着目している
ロシアとの経済交流もやっと動きが出てきた
この流れに乗れないと閉店ガラガラ
釧路・苫小牧・ 八戸はまだ活力はある
秋田は乗れないかな?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 10:35:28.02ID:ZETtEQrp
子供の人口38年連続減、増えたのは東京だけ

総務省は4日、「こどもの日」(5日)に合わせて15歳未満の子供の推計人口(4月1日現在)を発表した。前年比18万人減の1533万人で、38年連続の減少となった。総人口(1億2623万人)に占める割合は0・2ポイント減の12・1%と、
45年連続で低下した。現在の調査方法を始めた1950年以降、人数、割合ともに最少を更新した。

 男女の内訳は、男子が785万人、女子は748万人で、男女ともに前年比9万人減だった。3歳ごとの年齢区分別に見ると、年齢が低いほど人数が少ない。最少の0〜2歳は286万人で、最多の12〜14歳(322万人)とは36万人の開きがある。

 都道府県別の子供の割合(昨年10月1日現在)は、沖縄の17・0%が最高で、滋賀(14・0%)、佐賀(13・6%)と続いた。最も低かったのは秋田の10・0%だった。子供の数が前年より増えたのは東京だけで、8000人増の155万人(11・2%)だった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00050133-yom-pol
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 11:21:47.65ID:h7Jm85Ku
>>723
青森県は八戸市に経済機能を集中する決断が必要だと思う
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 11:24:14.21ID:abqKR/8v
>>774
それは西日本だけだろう
それも東海から福岡ぐらいまでじゃないの

東北人が東北大目指すのは当たり前だろう
岡山辺りでも地元では岡山大が神格化されているというよ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 11:26:44.45ID:h7Jm85Ku
>>450
八戸市が本州でいちばんアメリカに近い都市なのだよね
第2次世界大戦後に対米貿易の拠点として整備しなかったのが悔やまれる
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 12:08:29.08ID:ZXwWZ8MF
>>775
10数年前までは東京都が子供の割合の最下位常連だったのに、最近は秋田が常連になったな
北海道とかも東京都の子供の割合を下回るようになってきた
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 12:46:41.48ID:migozuE+
九州地方は全県が子供の割合全国平均以上なのに、北海道と東北地方は全県が全国平均以下
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 12:54:17.77ID:LKTeN5M5
リニアまであと8年。品川―名古屋が40分
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 13:00:17.50ID:LKTeN5M5
リニア開業で
品川―名古屋間は40分
品川―大阪間までは67分で結ばれる

大阪までは名古屋開通の10年後。
今年、産まれた子が18歳になったら
東京―大阪まで結ばれる
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 13:11:15.01ID:YxMhxjiq
>>778
> 八戸市が本州でいちばんアメリカに近い都市なのだよね
> 第2次世界大戦後に対米貿易の拠点として整備しなかったのが悔やまれる

米本土 or 50州に一番近い日本の都市は根室市
米海外領に一番近い日本の都市は奄美市
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 14:11:58.46ID:g8Cyxz5T
今は輸出港ではなく中国の中継港を何処にするか
釜山にかなり神戸は喰われた
高コストの神戸も悪かったが
せっかく日本海側や北海道のチャンスだが動きが遅い
利権の綱引きか
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 14:47:49.32ID:LKTeN5M5
秋田県2018年10月1日現在の人口は、
前年比1万4690人減の98万684人。
年齢別人口構成は
年少人口割合10.0%(15歳未満)
生産人口割合53.6%(15〜64歳)
老年人口割合36.4%(65歳以上)

年少人口割合と生産年齢人口割合は全国一低く
老年人口割合は全国一高くなった。

生産年齢人口は、
前年比1万4527人減の52万829人だった。
2007年時点の66万9904人から
14万9075人減った。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 14:49:45.06ID:xp3ljL9t
>>773に書いてある通り中国北米間は日本海から津軽海峡を抜けるのが最短ルート
そういう意味では日本海側は決して「裏日本」ではない
もっとも日本海側は冬場の荒天の問題がある
いずれにせよ中韓の経済発展によって神戸横浜の立場が弱くなるのは震災関係なしに必然だった
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 14:59:40.23ID:LKTeN5M5
長崎県の子供の数、過去最少

長崎県の14歳以下の子どもの数は4月1日現在、
昨年より2666人少ない16万8223人と初めて17万人を割り込み、過去最少を更新したことが長崎県のまとめで明らかになった。

長崎県内の子どもの数は、
1955年の64万6454人をピークに年々減少している。
当時の総人口174万7596人に占める割合は37%。

一方で長崎県内の65歳以上の高齢者の数は、
前年同期比4507人増の42万5382人。総人口に占める割合は同0.7ポイント増の32.3%で過去最高となった
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 15:01:14.90ID:LKTeN5M5
福島県の子どもの数(14歳以下人口)は4月1日現在で21万2578人になり、2018(平成30)年を4753人(2.2%)下回った。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 15:02:53.95ID:LKTeN5M5
総務省が12日発表した2018年10月1日時点の
人口推計によると、北陸3県の総人口は296万7853人と
前年比で0.48%減少した。人口は3県とも減少し、
減少率も拡大した。一方で石川と富山では転入が転出を上回り、社会増減率がプラスとなった。

県別の人口は
石川が0.35%減の114万3395人、
富山が0.52%減の105万485人、
福井は0.59%減の77万3973人となった。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 16:30:45.99ID:3Md2HQX6
>>793
出生数90万人は南アフリカ共和国より少ないな
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 16:39:24.10ID:LKTeN5M5
出生数
インド2700万
・中国1500万
・日本90万
・韓国30万
・台湾18万
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 16:54:20.27ID:PTqJNsSz
戦後当時は7200万人しかいなかったのに
人口を増やすような政策した反動も大きいよな
復興、労働力確保など目先しか見ておらず出口戦略無し
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 17:01:02.13ID:LKTeN5M5
2018年
【北海道・東北】
北海道(10.9%)(57.7%)(31.3%)
青森県(10.8%)(56.6%)(32.6%)
岩手県(11.3%)(56.2%)(32.5%)
宮城県(11.9%)(60.3%)(27.8%)
秋田県(10.0%)(53.6%)(36.4%)
山形県(11.6%)(55.5%)(32.9%)
福島県(11.6%)(57.5%)(30.9%)
【九州】
福岡県(13.2%)(59.2%)(27.6%)
佐賀県(13.6%)(56.6%)(29.7%)
長崎県(12.7%)(55.3%)(32.0%)
熊本県(13.4%)(56.0%)(30.6%)
大分県(12.3%)(55.2%)(32.4%)
宮崎県(13.4%)(54.9%)(31.7%)
鹿児島(13.3%)(55.3%)(31.4%)
沖縄県(17.0%)(61.4%)(21.6%)

※(年少割合・生産割合・老年割合)
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 18:16:36.99ID:gJKHEUsA
大した差じゃねえだろ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 18:23:52.40ID:LKTeN5M5
秋田県は
1年以内に年少割合10%割れ、
10年以内に生産割合50%割れ、
5年以内に高齢化率40%超えの3冠を果たす

2050年には唯一高齢化率50%の偉業も果たす
ここまで来ると逆に凄い
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 18:34:18.24ID:aUuYJnek
大した差だろう
生産人口は違わないのに、違いが九州は年少割合が高く、東北は老年人口が高い
将来性で段違い
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 18:36:55.20ID:lkacYGle
●国税局管轄、支払われた年間給与合計

東日本106兆7397億円
西日本 85兆4094億円

札幌国税局 5兆2675億円(北海道)
仙台    8兆7521億円(青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県)
関東信越 19兆3845億円(茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 新潟県 長野県)
東京   73兆3356億円(千葉県 東京都 神奈川県 山梨県)
金沢    4兆1185億円(富山県 石川県 福井県)
名古屋  22兆2917億円 (岐阜県 静岡県 愛知県 三重県)
大阪    31兆6067億円(滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県)
広島    8兆7758億円(鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県)
高松    4兆3263億円(徳島県 香川県 愛媛県 高知県)
福岡    7兆7362億円(福岡県 佐賀県 長崎県)
熊本    5兆5608億円(熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県)
沖縄      9934億円(沖縄県)
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf

●1県あたり、支払われた給与(静岡を西日本に含む)
東日本106兆7397億円÷17都道県=6兆2788億円
西日本 85兆4094億円÷30府県 =2兆8469億円
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 18:42:43.99ID:3Md2HQX6
再生産率が0.8と0.7だとすると、2世代後の子供人口が64%と49%で15%の差が出ることになる
結構デカイぞ
合計特殊出生率だと0.21の差に相当する
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 18:43:46.30ID:LKTeN5M5
2045年
【北海道・東北】
北海道(9.0%)(48.2%)(42.8%)
青森県(8.2%)(45.0%)(46.8%)
岩手県(9.2%)(47.5%)(43.2%)
宮城県(9.6%)(50.1%)(40.3%)
秋田県(7.4%)(42.5%)(50.1%)
山形県(9.6%)(47.4%)(43.0%)
福島県(9.2%)(46.6%)(44.2%)
【九州】
福岡県(11.9%)(53.0%)(35.2%)
佐賀県(12.5%)(50.6%)(37.0%)
長崎県(11.0%)(48.4%)(40.6%)
熊本県(12.6%)(50.3%)(37.1%)
大分県(11.1%)(49.6%)(39.3%)
宮崎県(11.9%)(48.2%)(40.0%)
鹿児島(11.6%)(47.6%)(40.8%)
沖縄県(15.3%)(53.3%)(31.4%)
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 18:44:49.53ID:LKTeN5M5
>>805
※(年少割合・生産割合・老年割合)
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 19:17:21.57ID:LKTeN5M5
2045年の沖縄県の年齢構成を
2018年の他県と比べてもあまり違和感ない
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 19:19:16.37ID:LKTeN5M5
2018年・秋田県(10.0%)(53.6%)(36.4%)
2045年・沖縄県(15.3%)(53.3%)(31.4%)
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:21:56.24ID:LKTeN5M5
>>810
だからこそ出生率が大事。
短期ではあまり差が分からないが
長期で見れば見るほど人口にも年齢構成にも影響する。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:24:11.71ID:+Wr//UZ0
いくら生まれようと首都圏に吸い取られるだけ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:34:01.67ID:LKTeN5M5
>>813
東京のためにも東北の出生率上がるといいね
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:36:22.91ID:+Wr//UZ0
https://i.imgur.com/1xeHDTm.png
過去60年の首都圏転入超過数

東北 △2,757,331
九州 △1,320,572
近畿 △1,050,757
北関東△863,574
北海道△776,966
東海 △647,610
中国 △515,279
四国 △276,592
北陸 △256,462
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:49:57.33ID:4ESVUOWl
>>730
っても沖縄も5万人しか増えてないんだよな
まさに雀の涙だな

沖縄みたいなパイの小さい所が好調でも意味ないね
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 21:03:45.12ID:LKTeN5M5
>>817
日本全体でみると沖縄県以外では
全都道府県で人口減少(自然減)してるし
都道府県単位で見ると沖縄が羨ましくなる程だが
人口規模が小さいから全体への貢献度は小さいね
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 21:07:05.91ID:4ESVUOWl
>>755
こういう行政区域にこだわる頭悪い奴多いよな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 21:14:24.68ID:2iD3agSV
>>817
那覇に来年3月開港の空港名は?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 21:22:09.62ID:LKTeN5M5
2018年
日本1億2644万
出生児数は94万4000人
死亡者数は136万9000人
自然増減数-42万4000人

沖縄県145万
出生児数は1万6000人
死亡者数は1万2000人
自然減少数+4000人

都道府県単位で見ると人口が増えたのは沖縄県のみで
46都道府県で人口減ってるから日本全体では
40万を超える日本人減少数。
東京の人口は東北や九州から吸いとって増やしてるだけで自前では人口減少で拡大傾向。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 21:22:55.08ID:UdMmtxcY
>>813

それな。東北や新潟、山梨は昔からそう
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 21:25:53.57ID:UdMmtxcY
>>821
何を今さらw昔から東京は自前ではなく地方の田舎から吸収してるだろ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 21:57:27.39ID:d8moU97Q
>>822
そこに新たに北陸が加わる形になるのか
貴重な名古屋関西方面にも分散する地域なのにな
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 21:57:50.72ID:ga/9m7gw
都道府県人口top10
【出生数】
・2015年
東京都11万3792
神奈川7万3838
大阪府7万1008
愛知県6万5950
埼玉県5万6295
千葉県4万7264
兵庫県4万4238
北海道3万6696
福岡県4万5343
静岡県2万8485

・2017年
東京都10万9441
神奈川6万8339
大阪府6万6589
愛知県6万2605
埼玉県5万3229
千葉県4万4153
兵庫県4万1754
北海道3万4204
福岡県4万3466
静岡県2万6303

都道府県人口top10
合計出生数
2015年58万2909
2017年55万0083
2年で北海道1つ分に相当する-3万2826の出生数減少

都道府県人口top10の出生数がその他37県の出生数を上回ってる上に1県当たりの人口規模が大きいから1県当たり毎年約1000人以上減ってる。
沖縄や秋田県の人口少数県が毎年300人前後の減少だから沖縄などの人口少数県が出生率上がっても全体でみたらあまり意味がない。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:06:25.99ID:ga/9m7gw
>>813
秋田県や沖縄県の人口少数県の出生率が0.2あがるより
東京都などの人口多県が出生率0.1上がった方が
日本全体で見たら良い。
地方や田舎の出生率がいくら高くても
東京などの都会が出生率低かったら意味がない
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:30:34.10ID:KknwsjnJ
トップ10の出生率上がるよりそれ以外の県の出生率上がる方が可能性高いだろうな
東京なんかに期待するだけ無駄。一極集中やめて地方の人口増やす方法考えたほうがマシ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:50:14.97ID:ga/9m7gw
都会の出生率が上がろうが下がろうが、
田舎の出生率が上がろうが下がろうが、
どっちみち田舎者は都会に吸われるからな
地方県の出生率が上がって喜んでるのは知事以上に
東京などの都会かな
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:51:39.26ID:vpBy0upn
途上国の出生率上げてどんどん日本に送り出して欲しい。これならどこも損しない。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:53:16.41ID:ga/9m7gw
途上国は日本の為にも途上国でいろって事か
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 23:01:28.00ID:J6j3TQA7
人材を必要とする国は日本以外にもあるからな
自国の成長や他国の条件によって来なくなる可能性がある
流動性のある労働者は結局一時しのぎでしないな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:17:17.90ID:3aFIHzHq
秋田や沖縄などの出生数の増減を意味がないとかいうアホみたいな意見が出る「地理人類学板」ってどうなんだ?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:38:49.02ID:hsP663TC
>>833
そんなこといちいち気にしてたら突っ込み放題だよ
この板で、まともな事を言ってる奴を探す方が難しい
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:47:09.86ID:hsP663TC
>>836
日本人だけで100万以上増やすのは無理っぽいから
外国人次第だな
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:52:02.78ID:OL7C96AD
那覇は来年からビジネス空港が開業するが、
どう沖縄経済が変わっていくかが楽しみ♪
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:55:25.11ID:hsP663TC
>>838
本土との格差が縮まると良いね
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 01:17:02.94ID:W0+t5+u6
ナショナルジオグラフィックという超マイナー雑誌で都市の特集やってて東京も出てたよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 01:50:52.52ID:5B0O472N
練馬、杉並、世田谷より西は微増または人口マイナス地域ばかりで
既に衰退が始まっていて人口が多い八王子や町田も昨年マイナス
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 09:07:15.50ID:pY1phyLb
>>839
県民所得も総生産も都道府県の出すデータなんてザル指標もいいとこだ

沖縄県の県民所得、低く計算 計算方式変更で最下位維持…
https://www.sankei.com/politics/news/170105/plt1701050006-n1.html

政府が28年に行った調査では、調査時点で最新の24年度の1人当たり県民所得ランキングで、
沖縄県は全都道府県の中で最下位の47位の203万5000円。
ところが、高知県(調査時点では45位)と同様の方式で計算し直すと、
沖縄県の1人当たり県民所得は266万5000円で63万円増加し、全国28位に浮上することが判明した。
県内総生産も、公表されている3兆8066億円から4兆6897億円に上昇する。

統計の専門家も「現在の県民所得統計の計算方式は都道府県によってバラバラで、恣意的でないにしても数字を上ぶれさせたり、下ぶれさせることが可能」と問題視する。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 09:28:32.93ID:BB4+y/RW
都道府県人口

平成元年       → 令和元年

東京  11,863,000 → 13,885,101 (+202万人)
大阪府 8,744,000 → 8,817,436 (+7万人)
神奈川 7,891,000 → 9,180,510 (+129万人)
愛知県 6,649,000 → 7,541,887 (+89万人)




大阪民国ショボすぎwww
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 09:33:02.04ID:xh7ZvMfn
>>838
沖縄はマトモな産業が無いからな
観光と米軍だけ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 10:14:34.92ID:PPPLP4Hc
>>838
大館能代空港や能登空港とかあるくらいなら
沖縄の名護あたりに空港つくってほしい。
那覇までは渋滞はいつもだし2時間かかる。
恩納ビーチや美ら海水族館とかあるから観光客やビジネス面でも投資する価値あるで。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 10:29:25.15ID:PPPLP4Hc
大館能代空港は廃止でよい。青森空港を弘前市付近に移転させて秋田県北民のニーズに答えればよい。
茨城空港移転すればよい。日立と水戸の間
東海村あたりにつくればよい。
成田空港移転すればよい。つくばの茎崎,谷田部あたりで24時間運用するのはどうだろうか。
能登空港廃止でよい。
福井空港は小松空港あるから廃止でよい。
石見空港いらない。それなら愛媛の宇和島あたりに空港つくってくれ。
天草空港もいらない。それなら宮崎の延岡あたりにつくってほしい。
神戸空港いらない。それなら滋賀県の栗東,守山あたりにびわ湖空港つくってほしい。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 11:20:59.63ID:PuKAGti2
>>843
全ての都道府県でそうしたら日本のGDP増えまくりだな
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 12:32:38.14ID:XAFMo5cd
>>845
沖縄は製造業が低いだけで他の産業は大して変わらん。観光しか無いってのが大嘘
まあどうせ鹿児島人だろうから言っても無駄だろうけど

2015総生産 第三次産業(百万円)

26 沖縄県 3,496,077
27 愛媛県 3,367,862
28 滋賀県 3,320,793
29 青森県 3,272,557
30 長崎県 3,202,428
31 岩手県 3,152,376
32 石川県 3,097,084
33 大分県 2,959,160
34 富山県 2,773,699
35 香川県 2,726,042
36 奈良県 2,707,915
37 山形県 2,686,424
38 宮崎県 2,586,118
39 秋田県 2,541,698
40 和歌山 2,312,617
41 福井県 2,098,740
42 徳島県 1,986,255
43 山梨県 1,967,459
44 高知県 1,902,222
45 島根県 1,858,852
46 佐賀県 1,818,294
47 鳥取県 1,361,719
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 12:47:42.79ID:W0+t5+u6
朗報
イスラエルの人口が900万人を超えた
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 12:48:29.98ID:f1czMuRw
関東の人口シェアは40%に到達できるかが楽しみ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 14:03:42.09ID:4uT8Dcgs
>>849
三次産業なんてほぼ人口に比例するからな。

情報や金融等の知的産業ならともかく、生産性(給料)の低い

飲食・宿泊・小売・生活系サービスなんて自慢にもならないと思う。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 14:05:00.96ID:KCyy6fR4
>>852
そのブログの記事はともかく、他の記事読んだら左翼色が強すぎてドン引きした
二度とアクセスしないだろう
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 14:28:38.62ID:MfgYEH+W
首都圏高齢化伸び率全国上位
75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県

埼玉県内の75歳以上の人口が急速に増加している。
2018年10月1日現在の人口推計によると、
対前年増減率が5・5%増の約92万2000人で、
全国で最も伸び率が高かった。

75歳以上の人口の対前年増減率は5・5%で、
全国トップ、次いで千葉県の5・1%、
神奈川県の4・5%となっている。「これから団塊の世代が75歳以上となり、さらに増えていくことになる」

首都圏も死亡数が増えて自然減が拡大すれば社会増で
補えなくなりいずれ人口減少に転じる
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 14:31:15.40ID:MfgYEH+W
首都圏は人口規模が大きいだけに
人口減少に転じたらすぐに万単位で人口減っていくよ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 14:34:48.80ID:32Qxr2I+
gudachanのブログ貼ってる奴なんて本人でしょ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 14:44:48.79ID:7FSFWf9d
>>845
沖縄は美しい海自然に恵まれて本土から遠く離れアジアに近い素晴らしいロケーション
米基地は沖縄経済や未来の最大障害。沖縄人の平和安全の邪魔なのが米基地と自衛隊
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:37:48.95ID:uDh4hXn7
>>846
空港作るよりモノレール延伸か鉄道の方が早いし便利だろ
沖縄の高速道路なんてレンタカーで走ったがガラガラだったぞ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:41:41.46ID:uDh4hXn7
>>858
米軍基地が撤退したら中国に速攻で侵略されそうだけどなwww
護られてる有り難さに気づかないんだね
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:01:25.90ID:YAJx0vnN
>>855
翔んで埼玉にはなれないのか?
埼玉まだまだ若い世代多い気がするが
見えないとこで高齢化進行してるんだね
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:10:41.42ID:enQAJUcK
護ってあげてる←△
沖縄に米軍施設を集中させて日本の防衛を担ってる
沖縄から基地が無くなって困るのは日本とアメリカだ。
基地反対派もキモいけど
こういう上から目線の奴もキモい。
なんだよ有り難さってw本土民こそだろ
お前らに言われる筋合いはない
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:13:52.93ID:enQAJUcK
辺野古移設賛成派だけど
本土民の他人事感はキモい
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:24:31.44ID:YAJx0vnN
本土にも沢山米軍基地あるから他人事じゃねえよ
横田基地だってすぐ近くに住宅地だからな

沖縄だけ被害者ぶるのは止めて欲しいわ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:26:13.04ID:aXIfsJfG
昔の今頃についての人口予想を見たいのだがどうやって調べたら出てくる?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:36:43.26ID:enQAJUcK
沖縄に米軍施設が多いのは沖縄が位置する地理的
日本の防衛戦略上の話。
沖縄だから基地が多いとか沖縄だから押し付けてるのではなくてその場所が沖縄だから。
つまり沖縄の歴史は過去もこれからもそういう運命。
沖縄を守ってると言うのも間違いではないが、
沖縄をと言うより日本の防衛を担ってる。
沖縄の不運な歴史を見ると沖縄県民の気持ちもわかるが
日本である以上、基地は集中するし辺野古移設しかない
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:38:13.61ID:enQAJUcK
>>864
だからって上から目線は止めて欲しいわ
沖縄県民を怒らせるだけ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:01:43.17ID:enQAJUcK
埼玉県75歳以上人口

2015年77万2930
2025年120万8900(+43万5970)
2035年124万6352(+3万7452)
2045年131万4206(+6万7854)

埼玉県はこの10年間で急増する
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:05:30.76ID:F9BgFLrh
擁護するわけではないけど
沖縄から米軍が撤退すると
色々不穏な動きが見られるのは間違いないよ
最悪本土側は九州か四国の端にでも
防衛拠点が設けられないわけではないが
その場合沖縄はどうにもならない
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:16:24.32ID:enQAJUcK
90歳以上人口

1980年
埼玉県2831人
沖縄県2387人
秋田県925人
2015年
埼玉県6万7331人
沖縄県1万7289人
秋田県2万457
2045年
埼玉県28万455
沖縄県5万4120
秋田県4万9525
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:17:15.73ID:enQAJUcK
秋田県
1980年
14歳以下人口26万3277人
90歳以上人口925人
2045年
14歳以下人口4万4295
90歳以上人口4万9525

秋田はもう手遅れ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:26:45.11ID:enQAJUcK
>>871
沖縄は独立も出来ないし米軍撤退もしない。
だから辺野古が唯一の解決策。
基地反対派の沖縄県民は「沖縄」ではなくて「日本」
として基地問題を考えれば答えは簡単。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:35:52.72ID:enQAJUcK
感情論なんだよね
馬鹿馬鹿しい
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:47:24.72ID:OL7C96AD
>>845
沖縄の海洋資源は5**兆円以上!
早く開発をすすめてほしい。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:51:28.28ID:OL7C96AD
>>875
沖縄がずっと日本であり続けるのはないだろうね
沖縄は地理的にそういう場所
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 19:08:59.96ID:V5KKJiGG
>>852
すごいねこの記事w

「西国の東日本コンプレックス」が右傾化の根源か
https://blogs.yahoo.co.jp/alohaggyy/22477317.html

東日本=韓国
西日本=日本

に例えて西日本を叩く人を初めて見たw
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 19:12:37.79ID:enQAJUcK
>>878
全ては中国次第だな
早くまともな国になるよう願うばかり
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 19:18:47.74ID:fDt6lCyy
イスラエルの建国71周年を祝おうよ!
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 19:32:08.18ID:fwSgRRiU
>>862
本土って何だよ?土人www
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 19:36:26.78ID:fwSgRRiU
>>878
だいたい沖縄なんて経済力もチカラもない島が独立なんて不可能だし
米軍の威光と日本の税金で護られてるんだから
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 20:00:02.07ID:enQAJUcK
沖縄県市町村別(合計特殊出生率)

1位久米島町2.31
2位宮古島市2.27
3位宜野座村2.20
金武町2.17
石垣市2.16
南風原町2.09
南大東村2.07
多良間村2.07
豊見城市2.03
糸満市1.99
沖縄市1.97
今帰仁村1.97
伊是名村1.97
八重瀬町1.97
与那原町1.96
浦添市1.95
東村1.91
伊江村1.90
名護市1.89
与那国町1.89
読谷村1.88
北中城村1.87
竹富町1.87
伊平屋村1.86
沖縄県1.86←←←←県平均
宜野湾市1.85
うるま市1.85
渡名喜村1.85
北大東村1.83
粟国村1.82
座間味村1.81
大宜味村1.80
渡嘉敷村1.80
国頭村1.79
嘉手納村1.78
北谷町1.76
本部町1.71
西原町1.70
南城市1.69
中城村1.67
恩納村1.63
最下位那覇市1.63
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 20:12:56.07ID:enQAJUcK
>>884
知ってるかもしれないが
お前ら中国人は日本人以上に嫌われてるよ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 20:15:29.21ID:enQAJUcK
分からないかもしれないから教えるけど世界的に
中国人は日本人より民度低いと思われてる
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 20:15:35.88ID:fwSgRRiU
>>887
お前ら沖縄の土人こそ日本人離れした顔じゃねーかwww
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 20:23:24.95ID:enQAJUcK
>>889
そりゃ沖縄は顔濃くて美人多い方だけど
お前ら多民族の中国には負ける
で、お前は一番嫌われてる漢民族?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 21:19:38.84ID:XAFMo5cd
>>853
第三次産業は総生産の7割で製造業以外の大部分を占める。それが人口通りなんだから製造業の差で他の産業は大して変わらんってのは何も間違ってない
勝手に勘違いしてるが、沖縄県の宿泊・飲食サービス業なんて総生産のうちのたった4.4%に過ぎん。観光業の割合はそんな大きくない
あと人口あたりの沖縄県の情報通信業は全国8位、専門・科学技術、業務支援サービス業は11位だ。別に低くない
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 21:46:19.08ID:W0+t5+u6
2050年には世界の国全てが先進国になって、貧富の差もほとんどなくなって貧しい人はほとんど居なくなってると思う
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 22:28:02.14ID:If7z1JXW
沖縄は昔と違って経済面が改善してきてるし
むしろ地方の中では人口も経済も伸びてる方。
いつまでも昔のままのイメージで沖縄を見ない方がいい
2050年頃には地方の中では豊かな県になってる
可能性がある。地方では沖縄が人口も経済もポテンシャル高い
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 23:27:20.89ID:NUEuDM4Z
沖縄は基幹産業が乏しいからどうかな
輸出型工場でも誘致してやればいいのに
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 02:05:02.89ID:j75f11uC
>>894
なぜ“製造業不毛の地”沖縄に製造業は進出したのか

「不毛の地」とはひどい言い方だとは思いますが、
離島県であることによる調達や物流におけるコスト高、県内市場が小さいことによる非効率性など、
製造業が大きく育たなかった背景は理解できます。
一方で中小規模の事業者を中心に、沖縄で新規立地する企業が増えていることも事実。なぜ立地企業はモノづくりの場に沖縄を選んだのか、連載を通して探っていきます。
https://newswitch.jp/p/13297

製造業が今、沖縄に注目する3つの理由
https://r.nikkei.com/article/DGXNASFK1203J_S2A610C1000000

なぜ企業は沖縄に拠点をおくべきなのか
「沖縄に来ない理由はない」
実際に近年、沖縄に企業が続々と集まり始めている。
https://toyokeizai.net/articles/-/139003

一応、沖縄県は観光業以外にも力いれてるよ
【沖縄県アジア経済戦略構想とは】
「モノ・情報・サービスが集まる沖縄」、「国内外から企業が集う沖縄」、「国内外からひとが集う沖縄」を
実現し、沖縄の経済的な発展を加速させていきたいと考えています。

https://newswitch.jp/p/13297
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 02:16:38.85ID:j75f11uC
沖縄は昔も今も経済面が全国に比べて遅れてるけど
発展途中だから2050年までには
地方でそこそこ豊かな県に位置してると思うよ
実際、沖縄県の経済成長率は地方の中で高い方。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 02:41:57.07ID:j75f11uC
沖縄県は、近代的地震観測が開始されて以来、
震度5強以上は計測されておりません。
【震度5強】
北海道11回
東北48回
関東44回
中部38回
近畿8回
中国・四国12回
九州11回
沖縄0回

しかし2010年に沖縄本島で震度5弱は発生しました。
沖縄で震度5以上の地震は1909年の地震以来101年ぶり。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 02:44:40.41ID:j75f11uC
何が言いたいかと言うと、沖縄県は人口でも経済でも
伸び代、ポテンシャルは地方ではある方ってこと。

もっとあるけどこれ以上やると
荒らしになるから終わり。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 05:33:23.13ID:udNLaCyz
沖縄の建造物劣化、本土沿岸の10倍速 
琉大教授調査 塩分含む強風で

架橋や横断歩道橋など県内の公的建造物(インフラ)が塩分によってさびる速度は、県外の太平洋沿岸部の
約10倍、島根県や新潟県など日本海側沿岸部の約5倍に上ることが分かった。

沖縄県が現在管理している
建造物の半数以上が2035年度には築後50年を経過する。現在ある公共施設の数量や規模を維持する場合の
修繕・更新費用は2065年度までの50年間で
約3兆8828億円、年間に換算すると平均約776億円必要になると試算しており、予算の確保も課題となる。

下里教授の報告によると、大阪府や福岡県などと比べ、沖縄の1日当たりの塩分平均飛来量は約6倍、
台風通過時の塩分飛来量は約24倍に上るという。
琉球大が設置している実験施設の数値によると、
本土で10年かかる劣化状態に約1年で達する。
沖縄は、建造物の一般的な耐用年数に達しない場合でも劣化が著しく、崩落などの事故につながる危険性が高い。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 06:17:27.00ID:9MkuV0N8
>>884
沖縄が独立国になっても基地は無くならない。
キューバのガンタナモ米軍基地を見れば分かる。
それからアメリカ占領時に、日本への帰属を表す為に日の丸がよく利用された。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 06:24:03.13ID:9MkuV0N8
>>890
漢民族は第二次世界大戦の混乱時に2万人近くの孤児を助けて、
戦後日本に届けてくれた親日民族。
ただし毛沢東は漢民族を助けなかった。
北朝鮮のおバカ将軍と同じ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 09:36:16.06ID:HsTL/I4O
秋田県は駄目だが秋田市はまだ頑張ってる。

4月1日現在推計人口
※県庁所在地の人口増加率ワースト5
1位長崎市413,038前年同月比-5,096(-1.22%)
2位青森市276,180前年同月比-3,098(-1.11%)
3位鳥取市188,925前年同月比-1,496(-0.79%)
4位福島市286,787前年同月比-2,244(-0.78%)
5位高知市329,485前年同月比-2,358(-0.71%)

6位秋田市305,944前年同月比-2,108(-0.68%)
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 10:47:35.91ID:HsTL/I4O
(北海道・東北)4月1日現在推計人口
札幌市1,965,161前年同月比+3,936(+0.20%)
函館市253,672前年同月比-3,402(-1.34%)
青森市276,180前年同月比-3,098(-1.11%)
五所川原51,923前年同月比-907(-1.72%)
弘前市170,508前年同月比-1,992(-1.15%)
十和田61,076前年同月比-647(-1.05%)
三沢市38,780前年同月比-170(-0.44%)
八戸市223,720前年同月比-2,116(-0.94%)
能代市51,210前年同月比-989(-1.89%)
大館市70,272前年同月比-1,057(-1.48%)
男鹿市25,950前年同月比-772(-2.89%)
秋田市305,944前年同月比-2,108(-0.68%)
大仙市78,300前年同月比-1,334(-1.68%)
横手市87,044前年同月比-1,376(-1.56%)
二戸市25,877前年同月比-519(-1.97%)
久慈市33,652前年同月比-586(-1.71%)
滝沢市55,463前年同月比+243(+0.44%)
盛岡市292,861前年同月比-1,406(-0.48%)
宮古市52,930前年同月比-1,179(-2.18%)
花巻市94,127前年同月比-978(-1.03%)
北上市92,189前年同月比-307(-0.33%)
奥州市114,708前年同月比-1,411(-1.22%)
一関市115,184前年同月比-1,875(-1.60%)
釜石市34,448前年同月比-776(-2.20%)
気仙沼61,367前年同月比-1,044(-1.67%)
大崎市129,380前年同月比-1,534(-1.17%)
石巻市141,947前年同月比-1,685(-1.17%)
仙台市1,085,235前年同月比+2,087(+0.19%)
名取市78,400前年同月比+373(+0.48%)
福島市286,787前年同月比-2,244(-0.78%)
郡山市331,396前年同月比-1,428(-0.43%)
いわき340,923前年同月比-2,695(-0.78%)
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 11:07:33.94ID:HsTL/I4O
(北関東)4月1日現在推計人口
那須塩原115,946前年同月比-332(-0.29%)
鹿沼市95,863前年同月比-808(-0.84%)
宇都宮518,470前年同月比-555(-0.11%)
足利市145,222前年同月比-1,574(-1.07%)
佐野市116,067前年同月比-898(-0.77%)
栃木市156,159前年同月比-1085(-0.69%)
小山市167,453前年同月比+284(+0.17%)
日立市177,088前年同月比-2,119(-1.18%)
ひたちなか155,060前年同月比-378(-0.24%)
水戸市269,596前年同月比-329(-0.12%)
つくば238,013前年同月比+3,558(+1.52%)
土浦市138,670前年同月比-591(-0.42%)
牛久市84,696前年同月比+5(+0.01%)
守谷市67,222前年同月比+624(+0.94%)
取手市104,718前年同月比-500(-0.48%)
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 11:09:34.71ID:HsTL/I4O
(千葉県とその他)4月1日現在推計人口
銚子市59,764前年同月比-1,334(-2.18%)
市川市494,161前年同月比+2,947(+0.60%)
流山市191,403前年同月比+4,540(+2.43%)
松戸市491,265前年同月比+2,228(+0.46%)
柏市426,224前年同月比+3,839(+0.91%)
船橋市636,736前年同月比+3,473(+0.55%)
千葉市978,158前年同月比+2,489(+0.26%)
甲府市188,392前年同月比-1,041(-0.55%)
和歌山356,405前年同月比-2,068(-0.58%)
鳥取市188,925前年同月比-1,496(-0.79%)
米子市147,410前年同月比-521(-0.35%)
高知市329,485前年同月比-2,358(-0.71%)
佐世保246,903前年同月比-2,514(-1.01%)
大村市94,355前年同月比+512(+0.55%)
長崎市413,038前年同月比-5,096(-1.22%)
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 11:38:28.93ID:BB9t5DUF
>>902
少なくても仙台除く東北とか、四国とか、長崎・宮崎・鹿児島

みたいな人口も経済も衰退してる地域より沖縄は明るい展望はあるよね。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 12:28:03.95ID:B1smJUUH
島根 鳥取 も絶望的な人口減
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 12:34:21.04ID:C0YFdIqq
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%

※:現時点、未発表のため平成26年度数値

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 12:38:15.22ID:sg0EdpN+
都道府県庁所在地の商業地最高地価(平成31年度)
(単位:万円/m2)
      平成31年   平成30年  増減
東京区 *57,200,000 *55,500,000 1,700,000
大阪市 *19,800,000 *15,800,000 4,000,000
横浜市 *13,800,000 *12,200,000 1,600,000
名古屋 *12,300,000 *11,800,000 ,*500,000
福岡市 **9,800,000 **8,720,000 1,080,000
京都市 **7,200,000 **6,000,000 1,200,000
神戸市 **6,120,000 **4,900,000 1,220,000
札幌市 **4,450,000 **3,860,000 ,*590,000
仙台市 **3,620,000 **3,170,000 ,*450,000
広島市 **3,280,000 **2,880,000 ,*400,000
さいたま **3,080,000 **2,820,000 ,*260,000
熊本市 **2,130,000 **1,760,000 ,*370,000
千葉市 **1,650,000 **1,460,000 ,*190,000
静岡市 **1,500,000 **1,480,000 ,**20,000
岡山市 **1,400,000 **1,300,000 ,*100,000
那覇市 **1,400,000 **1,010,000 ,*390,000
鹿児島 **1,120,000 **1,040,000 ,**80,000
金沢市 **1,030,000 ***,955,000 ,**75,000
長崎市 ***,935,000 ***,924,000 ,**11,000
松山市 ***,803,000 ***,786,000 ,**17,000
奈良市 ***,690,000 ***,630,000 ,**60,000
大分市 ***,615,000 ***,521,000 ,**94,000
岐阜市 ***,612,000 ***,604,000 ,***8,000
新潟市 ***,545,000 ***,535,000 ,**10,000
富山市 ***,512,000 ***,498,000 ,**14,000
和歌山 ***,440,000 ***,438,000 ,***2,000
高松市 ***,423,000 ***,408,000 ,**15,000
徳島市 ***,377,000 ***,374,000 ,***3,000
長野市 ***,359,000 ***,356,000 ,***3,000
福井市 ***,354,000 ***,342,000 ,**12,000
大津市 ***,347,000 ***,340,000 ,***7,000
宇都宮 ***,319,000 ***,317,000 ,***2,000
盛岡市 ***,308,000 ***,299,000 ,***9,000
甲府市 ***,303,000 ***,296,000 ,***7,000
宮崎市 ***,286,000 ***,286,000 ,***,**0
水戸市 ***,271,000 ***,274,000 ,**-3,000
高知市 ***,261,000 ***,256,000 ,***5,000
津市 ***,256,000 ***,255,000 ,***1,000
福島市 ***,238,000 ***,215,000 ,**23,000
佐賀市 ***,233,000 ***,222,000 ,**11,000
山形市 ***,211,000 ***,209,000 ,***2,000
青森市 ***,197,000 ***,197,000 ,***,**0
松江市 ***,167,000 ***,166,000 ,***1,000
秋田市 ***,166,000 ***,163,000 ,***3,000
前橋市 ***,164,000 ***,162,000 ,***2,000
山口市 ***,160,000 ***,160,000 ,***,**0
鳥取市 ***,134,000 ***,136,000 ,**-2,000
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 12:43:28.53ID:t6MBWS+s
セブンイレブン店舗数(2019年4月末現在)

01: 東京都 2744
02: 神奈川 1445
03: 大阪府 1257
04: 埼玉県 1219
05: 千葉県 1120
06: 愛知県 1061
07: 福岡県 1016
08: 北海道 1010
09: 静岡県 741
10: 兵庫県 710
11: 茨城県 648
12: 広島県 597
13: 群馬県 470
14: 長野県 468
15: 福島県 450
16: 栃木県 445
17: 新潟県 429
18: 宮城県 407
19: 京都府 357
20: 熊本県 350
21: 山口県 334
22: 岡山県 307
23: 滋賀県 242
24: 山梨県 210
25: 鹿児島 203
26: 長崎県 201
27: 宮崎県 198
28: 岐阜県 197
29: 佐賀県 192
30: 山形県 183
31: 大分県 177
32: 三重県 175
33: 岩手県 148
34: 奈良県 141
35: 石川県 138
36: 富山県 134
37: 愛媛県 124
38: 秋田県 108
39: 香川県 102
40: 青森県 93
41: 徳島県 86
42: 和歌山 84
43: 福井県 69
44: 島根県 60
45: 高知県 41
46: 鳥取県 34
47: 沖縄県 0

https://www.sej.co.jp/company/tenpo.html
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 13:29:21.91ID:hVod7mYM
コンビニ人口カバー率500m圏
https://www.smtri.jp/report_column/report/pdf/report_20150810.pdf

東京都 96%  新潟県 49%
大阪府 88%  岐阜県 49%
神奈川 88%  香川県 48%
埼玉県 80%  茨城県 48%
愛知県 79%  富山県 48%
京都府 74%  福井県 47%
千葉県 73%  山口県 47%
北海道 72%  徳島県 46%
沖縄県 70%  和歌山 46%
福岡県 67%  青森県 46%
兵庫県 67%  宮崎県 46%
静岡県 65%  鹿児島 45%
宮城県 62%  山形県 45%
広島県 59%  福島県 45%
石川県 57%  長崎県 45%
愛媛県 56%  三重県 45%
奈良県 54%  長野県 45%
群馬県 54%  高知県 44%
山梨県 53%  鳥取県 44%
滋賀県 51%  佐賀県 44%
熊本県 50%  秋田県 39%
栃木県 50%  岩手県 37%
大分県 49%  島根県 34%
岡山県 49%
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 15:24:27.57ID:4Y449slx
4月1日推計人口
札幌市1,965,161前年同月比+3,936(+0.20%)
青森市276,180前年同月比-3,098(-1.11%)
秋田市305,944前年同月比-2,108(-0.68%)
盛岡市292,861前年同月比-1,406(-0.48%)
仙台市1,085,235前年同月比+2,087(+0.19%)
福島市286,787前年同月比-2,244(-0.78%)
宇都宮518,470前年同月比-555(-0.11%)
水戸市269,596前年同月比-329(-0.12%)
さいたま1,301,861前年同月比+11,832(+0.92%)
千葉市978,158前年同月比+2,489(+0.26%)
横浜市3,741,317前年同月 比+9,611(+0.26%)
新潟市797,029前年同月比-4,269(-0.53%)
富山市415,167前年同月比-1,331(-0.32%)
金沢市463,437前年同月比-1,046(-0.23%)
福井市262,400前年同月比-741(-0.28%)
長野市370,033前年同月比-2,309(-0.62%)
甲府市188,392前年同月比-1,041(-0.55%)
静岡市692,194前年同月比-4,097(-0.59%)
名古屋2,317,646前年同月比+6,514(+0.28%)
大津市341,192前年同月比+648(+0.19%)
京都市1,463,996前年同月比-2,941(-0.20%)
奈良市354,250前年同月比-1,739(-0.49%)
大阪市2,728,981前年同月比+11,992(+0.44%)
神戸市1,522,635前年同月比-4,846(-0.32%)
和歌山356,405前年同月比-2,068(-0.58%)
鳥取市188,925前年同月比-1,496(-0.79%)
松江市203,080前年同月比-922(-0.45%)
岡山市719,792前年同月比-522(-0.07%)
広島市1,197,929前年同月比-968(+0.08%)
山口市194,444前年同月比-647(-0.33%)
高松市417,606前年同月比-516(-0.12%)
徳島市255,433前年同月比-1,333(-0.52%)
松山市509,251前年同月比-1,558(-0.31%)
高知市329,485前年同月比-2,358(-0.71%)
福岡市1,582,695前年同月比+12,600(+0.80%)
佐賀市233,166前年同月比-647(-0.28%)
長崎市413,038前年同月比-5,096(-1.22%)
熊本市738,063前年同月比-344(-0.05%)
大分市476,579前年同月比-289(-0.06%)
宮崎市397,679前年同月比-681(-0.17%)
鹿児島594,943前年同月比-1,376(-0.23%)
那覇市316,971前年同月比-979(-0.31%)
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 15:36:33.96ID:2zKAqITz
沖縄県中城村
2006年15,862+306(+2.0%)
2007年16,200+342(+2.2%)
2008年16,462+262(+1.6%)
2009年16,863+401(+2.4%)
2010年17,140+277(+1.6%)
2011年17,598+458(+2.7%)
2012年18,156+295(+1.7%)
2013年18,622+466(+2.57%)
2014年19,046+424(+2.28%)
2015年19,436+390(+2.05%)
2016年19,954+518(+2.67%)
2017年20,197+558(+2.84%)
2018年20,723+526(+2.60%)
2019年21,189+466(+2.25%)
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 15:40:09.11ID:2zKAqITz
中城村の将来推計人口(2015年〜2045年)
2015年19,454
2020年21,012
2025年22,342
2030年23,444
2035年24,325
2040年24,915
2045年25,179
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 17:08:42.68ID:t6MBWS+s
都道府県別のコンビニ総店舗数ランキング(2018年12月版)

01位 東京都 7,302店舗
02位 大阪府 3,954店舗
03位 神奈川 3,753店舗
04位 愛知県 3,614店舗
05位 北海道 3,015店舗
06位 埼玉県 2,911店舗
07位 千葉県 2,667店舗
08位 福岡県 2,261店舗
09位 兵庫県 2,021店舗
10位 静岡県 1,692店舗
11位 茨城県 1,417店舗
12位 宮城県 1,156店舗
13位 広島県 1,119店舗
14位 京都府 1,084店舗
15位 長野県 943店舗
16位 栃木県 908店舗
17位 新潟県 898店舗
18位 福島県 875店舗
19位 岐阜県 852店舗
20位 三重県 799店舗
21位 群馬県 783店舗
22位 岡山県 752店舗
23位 熊本県 750店舗
24位 鹿児島 673店舗
25位 青森県 591店舗
26位 愛媛県 586店舗
27位 滋賀県 562店舗
28位 沖縄県 552店舗
29位 山口県 542店舗
30位 岩手県 538店舗
31位 長崎県 512店舗
32位 石川県 497店舗
33位 大分県 492店舗
34位 富山県 489店舗
35位 秋田県 464店舗
36位 山梨県 458店舗
37位 奈良県 457店舗
38位 山形県 451店舗
39位 宮崎県 429店舗
40位 香川県 414店舗
41位 佐賀県 370店舗
42位 和歌山 367店舗
43位 福井県 341店舗
44位 徳島県 332店舗
45位 高知県 283店舗
46位 島根県 275店舗
47位 鳥取県 244店舗

https://mitok.info/?p=141870
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 19:03:19.34ID:u4PMyShM
>>921
広島市が間違ってるよ
×前年同月比-968
○前年同月比+968
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:21:00.71ID:J1MPsyTm
人口100万人切り対策の応急処置

秋田県に青森県津軽を編入
岩手県に青森県南部、気仙沼を編入
山形県に新潟県岩船を編入
山梨県に東京都多摩地区の大半を編入(東京都は特別区部のみに)
北陸三県は金沢県として合併。福井県嶺南は滋賀県に編入
奈良県に京都府相楽を編入
和歌山県に大阪府泉南・南河内を編入(大阪府は兵庫県に豊能、京都府に三島を編入、都構想地域を中心に大阪都として独立)
鳥取県と島根県は松江県として合併
香川県と徳島県は高松県として合併
愛媛県と高知県は松山県として合併
佐賀県の大半を長崎県に編入。鳥栖周辺と長崎県対馬を福岡県に編入
宮崎県を鹿児島県に編入
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:27:05.53ID:a6sdfYD+
>>926
ほかに奈良県に三重伊賀も入るかな
人口云々よりほかの東海地方の地域とウマが合わなすぎる
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:43:32.27ID:xFKIlxAC
地域の人口はどうやって決まるの?多い地域と少ない地域があるのはなぜ?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:51:29.92ID:Qh9zfmqd
あと5,6県が未発表
4/1
石川県 1,137,665 前月比 -2,748 前年同月比 -4,938 -0.43%
大阪府 8,813,576 前月比 -3,860 前年同月比 -5,840 -0.07%
福岡県 5,099,225 前月比 -9,638 前年同月比 -379 -0.01%
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:56:50.96ID:tni0oiGg
4月増えたのは東京都だけ?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:58:12.26ID:5H6HGbZQ
大阪880万割れは目前だな
ショボい都市だこと
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:04:32.48ID:miPu9NRs
>>889
お前ら沖縄土人は日本人離れした顔をしてる。当たり前だ沖縄人と本土日本人は根っこから
違う血統民族だ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:17:25.60ID:tni0oiGg
大阪は最近観光が好調だからまだ良いけど
愛知県は人口増えてんのに人口減少は残念だ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:18:31.14ID:cLUFdWV9
大阪は維新が支配して10年になるが、衰退が加速化してるな。
既に数年前には愛知にもGDPで抜かれてる。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:23:02.75ID:cLUFdWV9
>>855
首都圏(一都三県)って1960年代からバブル期に移住してきた団塊が高齢化してて、
それがそのまま死ねば社会増を補えないくらいになるから、もう10年以内に
確実に東京以外は人口減になるだろうな。
千葉だけ震災で一時的に減ったけど。

東京だけは周辺からも若者をを集めてるからな。
どこまで外国人で補えるかだろう。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:25:28.95ID:Vh/Lgbml
4月1日推計人口
さいたま1,301,861前年同月比+11,832(+0.92%)
福岡市1,582,695前年同月比+12,600(+0.80%)
大阪市2,728,981前年同月比+11,992(+0.44%)
名古屋2,317,646前年同月比+6,514(+0.28%)
千葉市978,158前年同月比+2,489(+0.26%)
横浜市3,741,317前年同月 比+9,611(+0.26%)
札幌市1,965,161前年同月比+3,936(+0.20%)
仙台市1,085,235前年同月比+2,087(+0.19%)
大津市341,192前年同月比+648(+0.19%)
広島市1,197,929前年同月比+968(+0.08%)
熊本市738,063前年同月比-344(-0.05%)
大分市476,579前年同月比-289(-0.06%)
岡山市719,792前年同月比-522(-0.07%)
宇都宮518,470前年同月比-555(-0.11%)
水戸市269,596前年同月比-329(-0.12%)
高松市417,606前年同月比-516(-0.12%)
宮崎市397,679前年同月比-681(-0.17%)
京都市1,463,996前年同月比-2,941(-0.20%)
鹿児島594,943前年同月比-1,376(-0.23%)
金沢市463,437前年同月比-1,046(-0.23%)
福井市262,400前年同月比-741(-0.28%)
佐賀市233,166前年同月比-647(-0.28%)
那覇市316,971前年同月比-979(-0.31%)
松山市509,251前年同月比-1,558(-0.31%)
神戸市1,522,635前年同月比-4,846(-0.32%)
富山市415,167前年同月比-1,331(-0.32%)
山口市194,444前年同月比-647(-0.33%)
松江市203,080前年同月比-922(-0.45%)
盛岡市292,861前年同月比-1,406(-0.48%)
奈良市354,250前年同月比-1,739(-0.49%)
徳島市255,433前年同月比-1,333(-0.52%)
新潟市797,029前年同月比-4,269(-0.53%)
甲府市188,392前年同月比-1,041(-0.55%)
和歌山356,405前年同月比-2,068(-0.58%)
静岡市692,194前年同月比-4,097(-0.59%)
長野市370,033前年同月比-2,309(-0.62%)
秋田市305,944前年同月比-2,108(-0.68%)
高知市329,485前年同月比-2,358(-0.71%)
福島市286,787前年同月比-2,244(-0.78%)
鳥取市188,925前年同月比-1,496(-0.79%)
青森市276,180前年同月比-3,098(-1.11%)
長崎市413,038前年同月比-5,096(-1.22%)
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:37:38.78ID:cLUFdWV9
>>936
横浜は増加率で千葉市以下か。
だんだんと減少が近づいてるな。

札幌も苦しくなったな。もはや減少転換が間近だな。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:03:58.92ID:xFKIlxAC
>>939
なんだそれ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 23:25:48.85ID:6zRxO6lP
今年の出生数は88万ぐらいか?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 23:45:35.86ID:eiZNYxD1
令和ブームで95万希望
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 00:03:41.42ID:x7UodTBM
>>937
滋賀はこれどう思っているの?

外国人労働者数は1617人増の1万7238人で、
いずれも6年連続の増加となり、過去最多を更新した。
滋賀県内で働く外国人労働者を国籍別にみると、
ブラジル人が全体の36・7%にあたる6324人で最多で、
中国(3213人)、ベトナム(2276人)、
フィリピン(1864人)、ペルー(997人)が続く。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 00:06:16.68ID:4mEy/m8B
若者の失業は世界中で蔓延している。その数には驚くはずだ。世界全体で約7500万人の若者が職を探している。アラブ諸国のなかには、16〜24歳の失業率が90パーセントに達する国もある。アメリカでは23パーセント。
スペインとギリシャでは約50パーセント。イギリスでは22パーセント。世界的に見れば、ワーキングプアの4人にひとりが若者であり、質の悪い仕事に就いて、将来の希望が持てない状態から抜け出せない。
学校を卒業したあと、フルタイムの仕事に順調に就けない者も多い。必要なスキルが欠けているために、地元では職がないが、職を探すために引っ越す資金もないのだ。
だが、影響を受けるのはスキルや資格が欠けている者だけではない。国や地域によっては、その反対の事態も起こりうる。つまり、高い教育を受けたからといって、必ずしもきちんとした職に就けるとは限らないのだ。
チュニジアでは、高卒者の失業率が24パーセントであるのに対して、大卒者の失業率は40パーセントに及ぶ。中東や北アフリカで、特に失業率が高いのが高等教育を受けた女性だ。
トルコでは、大卒の女性の失業率は、大卒の男性の失業率の3倍である。イランとアラブ首長国連邦でも同じ傾向が見られる。
サウジアラビアでは、大学を出た女性が職に就けない割合は男性に比べて8倍も高い。
https://toyokeizai.net/articles/-/222024?page=3
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 00:16:01.81ID:4mEy/m8B
欧州では仕事のために移住する若者が2.8パーセントにとどまるのに対して、アメリカ国民の約30パーセントが故郷を離れて別の州で暮らしている。
言葉の壁、文化の違い、特殊な資格のために他の職業に就けないなど、欧州で移住が難しいのは確かだが、移住を躊躇する理由は公共政策とも関係がある。
ユーロ圏では、1年以上にわたって失業手当を支給する国が多い。だがアメリカでは、ほとんどの州で半年しか失業手当を支給しないために、仕事のある州や都市に移住するというインセンティブが働きやすいのだ。

欧州の若者は、近年の経済停滞の影響をまともにこうむってきた。改善しつつあるとはいえ、EU加盟国において25歳以下の失業率は20パーセントを超える。
特にギリシャでは、過去50年間に例を見ないレベルの打撃を受けてきた。おおぜいのギリシャの若者が優れた資格を持ちながら、海外で低賃金の仕事に甘んじている。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 07:08:12.54ID:SCifLnAJ
>>944
別に滋賀だけの問題ではないのでは。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 07:08:58.20ID:SCifLnAJ
>>947
市だけはまだ元気なんかな
そうなれば周辺部も都構想のための合併に応じるのだろうか
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 07:23:47.86ID:II1JtzU/
>>936
岡山市はそんなに減ってないだろw

広島人は堂々と捏造しはじめたな
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 08:10:42.52ID:J6U9xL0b
広島人の岡山への執着心は異常だな
四国への影響力を拡大して発展する岡山とただ岡山に奪われ衰退するだけの広島
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 09:16:20.52ID:gk2UZMDq
イスラエル人口と歴史
1948年  80万人←建国、第一次中東戦争
1950年 137万人
1956年 182万人←第二次中東戦争
1960年 215万人
1967年 277万人←第三次中東戦争、消耗戦争
1970年 302万人
1973年 338万人←第四次中東戦争
1978年 373万人←レバノン内戦侵攻
1980年 392万人
1982年 406万人←第五次中東戦争
1985年 426万人←南レバノン侵攻
1987年 440万人←第一次インティファーダ
1990年 482万人
2000年 628万人←第二次インティファーダ
2006年 711万人←レバノン侵攻
2008年 733万人←ガザ紛争
2010年 769万人
2012年 783万人←防衛の柱作戦
2014年 834万人←ガザ侵攻
2019年 900万人←2019ガザ紛争
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 09:35:27.79ID:ePIoj9JP
>>955
侵略じゃなくて正当な国防の歴史な
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 09:55:35.97ID:S5PSKGqC
4月1日推計人口
さいたま1,301,861前年同月比+11,832(+0.92%)
→2038年くらいまで増加しそう
福岡市1,582,695前年同月比+12,600(+0.80%)
→2035年くらいまで増加しそう
大阪市2,728,981前年同月比+11,992(+0.44%)
→予測がつかない
名古屋2,317,646前年同月比+6,514(+0.28%)
→2024年ピークか?
千葉市978,158前年同月比+2,489(+0.26%)
→2023年ピークか?
横浜市3,741,317前年同月 比+9,611(+0.26%)
→2025年ピークか?
札幌市1,965,161前年同月比+3,936(+0.20%)
→2022年ピークか?
仙台市1,085,235前年同月比+2,087(+0.19%)
→東京五輪の翌年2021年くらいがピークか?
大津市341,192前年同月比+648(+0.19%)
→2025年くらいまでは増加しそう
広島市1,197,929前年同月比+968(+0.08%)
→今年中に減少か?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 10:27:04.26ID:9GX05qo2
>>943
令和ブームあるかな?
絆婚の滑りっぷりを考えると不発に終わりそう

86〜88万あたりで90万切ると予想
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 10:36:32.78ID:ePIoj9JP
>>960
パレスチナの嘘に騙されてはいけない
日本のマスコミはパレスチナ贔屓だからな
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:14:09.63ID:OPlKvFNo
大阪府も福岡県も人口減少してるけど
市が元気だから錯覚するわ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:44:19.60ID:KgugTQKU
ネトウヨが2ちゃんなどで騒ぐ←いまココ
   ↓
念願の安保法制の次に自主憲法制定
   ↓
自衛隊の日本国軍化完了
   ↓
アジア中東での治安維持の為に日本国軍が出動
   ↓
援軍である米軍を見殺しに出来ないと進んで米軍の盾になる
   ↓
日本国軍に死傷者多数
   ↓
命が惜しいからと日本国軍への志願者激減
   ↓
志願者激減と急激な少子化により日本国軍を維持する為に徴兵制を発動
   ↓
徴兵制は嫌だとネトウヨが泣きわめく
   ↓
辻元清美にこんなはずじゃなかったと泣き付く
   ↓
ネトウヨは徴兵されて自由の為に北朝鮮兵と戦い名誉の戦死
   ↓
第二次世界大戦で日本軍として戦った朝鮮人兵士と一緒に靖國に祀られる
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 16:47:46.56ID:nCxQFrDs
政令市人口ランキング(区)
・東京都
世田谷区面積58km2・人口92万9448
・神奈川県
横浜市港北区面積31km2・人口35万1111
・沖縄県
那覇市面積40km2・人口31万6971
・福岡県
福岡市東区面積69km2・人口31万5525
・岡山県
岡山市北区面積451km2・人口31万1418
・宮城県
仙台市青葉区面積302km2・人口31万1047
・北海道
札幌市北区面積64km2・人口28万5851
・京都府
京都市伏見区面積62km2・人口27万8265
・静岡県
静岡市葵区面積1,074km2・人口24万9453
・愛知県
名古屋市緑区面積38km2・人口24万6273
・広島県
広島市安佐南区面積117km2・人口24万5881
・兵庫県
神戸市西区面積138km2・人口24万1813
・千葉県
千葉市中央区面積45km2・人口21万241
・大阪府
大阪市平野区面積15km2・人口19万3788
・熊本県
熊本市東区面積50km2・人口18万8695
・埼玉県
さいたま市南区面積14km2・人口18万8462
・新潟県
新潟市中央区面積38km2・人口18万3000
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 17:38:01.82ID:nCxQFrDs
令和の大合併で地方が人口減少による合併のなか
沖縄が人口増加による合併で政令市を作ったら地方県に
インパクト与えるし那覇市の存在感も地位も上がる。
地方で人口が一番優秀なのに沖縄県の地位が低いのは経済が悪いこともあるが一番は那覇市の人口が高知市以下だということ。
将来的に熊本県や新潟県と人口逆転するんだから令和の合併のさいは80万前後の下位政令市を作ればいい。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 17:56:10.46ID:nCxQFrDs
【現在】
地方県庁市「那覇市はショボい(^-^)」
那覇市「(/´△`\)」
:
:
数十年後
:
地方県「人口減少により合併をしました」
那覇市「合併により政令市となりました」
:
地方県「沖縄!!(゜ロ゜ノ)ノ」
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 19:30:36.97ID:DtDE8otb
>>964
福岡圏はともかく大阪圏はもうどうだろうか
個人的に九州からの流入がかなりなくなった今となっては
現在の規模は維持できないと思う
今の関西地区は戦後九州からの大量移民があって
人口が増えた経緯があるが
流入源が絶たれては厳しい
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 20:17:52.55ID:MGwhUM0F
昔は西日本からは大阪に流入してたのにほとんど無くなったな。
せいぜい近畿以外で大阪へ流入してるのは徳島と福井の若狭くらい。

北陸新幹線の開通で北陸も完全に東京へ流出してる。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 20:44:00.77ID:Kb59z96m
>>969
平成の大合併の70万人政令市と同じようなことが出来るんなら沖縄県の人口でもアリだけど、通常の100万人以上だと無理。
まぁ那覇周辺は財政もそこそこ良いし、那覇も困ってないからどっちにしろ可能性は低い
道州制で九州に組み込まれて県が消滅なんてことになったら那覇周辺でも独立主権欲しさに一気に大合併の機運が高まるだろうけどね
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 20:50:23.21ID:DtDE8otb
>>971
さすがにそこまでは言わないが
山口以西は離れていったよな
四国と岡山ぐらい
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 21:01:44.25ID:t/7IWf2y
>>972
下位政令市と違うのは沖縄の場合、
那覇市周辺に120万がいるのは大きいよね
狭い面積にこれだけ市町村が沢山あると、せめて
合併して70万〜政令市にした方がいいと思うんだけど
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 21:03:28.61ID:WKhI6lkp
>>971
あとは三重県の伊賀地方だな
経路的にまず名古屋には流れない
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 21:19:28.20ID:t/7IWf2y
・静岡市面積1,411km2
・沖縄本島面積1,206km2
静岡市より小さいけど沖縄本島には26市町村ある。

人口は静岡市69万、沖縄本島130万
そのうち那覇市周辺(500km2未満)に120万人が住んでる
から70万規模の政令市作ればいいのに。
静岡市と違って人口増えてるし
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 21:34:20.44ID:eipudC4b
ぼちぼち沖縄を語るスレに行ってくれんかな・・・
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 21:43:15.40ID:t/7IWf2y
都道府県人口top10とか広島県や沖縄県など
よく話題に上がる
都道府県は専用スレ作った方がいいかもね

2019,3,1
沖縄本島1,329,919
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 21:46:40.02ID:Hjf3QM50
>>934
人口減ったら衰退とかアホだろ。大阪は生産性のないジジババが大量に死んでるが、働き盛り世代の人口流入もすごいから、人口自体は微減だか、成長率は日本一でプラス成長で絶好調だろ。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 21:55:13.13ID:t/7IWf2y
>>979
大阪府働き世代人口推移(15〜64歳人口)
1995年641万1945
2015年534万1654

20年で100万人以上も働き世代が減ってる
本当なら活気は失われるが
最近はインバウンド観光が好調、万博もある

ちなみに
大阪府高齢者(65歳以上人口)
1995年104万7875
2015年227万8324

20年で高齢者が100万人以上増えたから総人口は横ばい
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 22:01:33.77ID:Hjf3QM50
毎年10万人近く人口増えてるのにプラス成長どころかマイナス成長の都市に比べたらマシだろ。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 22:10:22.88ID:t/7IWf2y
大阪府人口構成
・1995年
年少人口割合15.0%
生産人口割合73.0%
老年人口割合11.9%
・2015年
年少人口割合12.5%
生産人口割合61.3%
老年人口割合26.1%

年少人口0〜14歳・生産人口15〜64歳・老年人口65歳〜
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 22:22:09.87ID:xIm26rhs
三越跡ビル 「琉球王国市場」テナント業者が倒産
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00010005-qab-oki
国際通りの三越跡に入居する商業施設でテナントの貸出業者が、7億6000万円もの負債を抱え、倒産していたことがわかりました。

東京商工リサーチによりますと、倒産した「琉球451交易」は、三越跡ビルの所有者、リウボウ商事から一部を借り受けて、去年12月にオープンした「琉球王国市場」でテナントを貸し出していました。

しかし、テナントの入居や集客が伸びなかったことに加えて改装工事費用や家賃の滞納などで、総額7億6000万円もの負債を抱え、2019年3月、倒産していたということです。

琉球王国市場は2018年12月にオープンしたばかりで、当初、3フロアに50店舗の入居を予定しましたが、現在は、1フロアの入居にとどまっています。リウボウ商事は、今後の運営について、新たな運営会社との交渉を進めていて、営業を停止することはないとしています。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 22:22:46.47ID:t/7IWf2y
どの県もそうだが人口増えてるけど
増えてるのは高齢者と外国人。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 22:32:18.16ID:BtHawpJ4
>>979
>成長率は日本一でプラス成長で絶好調だろ。

GDP成長率のこと?大阪は劣等生だよ、そんなことも知らんの?
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:24:29.46ID:SCifLnAJ
>>976
静岡は北部が田舎すぎるんだよな
あそこ削っても1万人も変わらないだろ
沖縄の北部と比にならない
まあそこ抜いても密度は沖縄の方が高いと思うけど
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:35:42.02ID:x7UodTBM
沖縄は人口増の2.5人に1人は外国人
自然増は保ってるからギリギリセーフです。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:38:32.39ID:SCifLnAJ
http://www.garbagenews.net/archives/2013423.html

出生数だが、毎年2〜3万人ぐらい減るようになってしまって、今年は88万だの86万(去年の92万1000人と比べると4〜5万人ぐらい減少?)だの言われてるがこの調子だと2050年ぐらいには普通に10万人切ってしまいそうな気がしてきたのだがどうなんやろ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:47:38.22ID:4mEy/m8B
ナイジェリア2019年1‐4月までの出生数
211.1万人
https://rapidsmsnigeria.org/br/
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:51:51.64ID:SCifLnAJ
>>927 928
だいぶ適当にしてしまった
実際のところどんな区割りがいいのだろうか
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:55:25.35ID:MGwhUM0F
大阪は発展してるのが梅田周辺だけだろ。
低賃金のインンバウンドばかりで愛知にGDPで数年前に抜かされた。

維新の選択と集中でむしろ大阪全体でみると衰退が加速している。

人口流出も顕著。
流入超過は大阪市、それも大阪市北部だけ。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:57:28.87ID:MGwhUM0F
インバウンド産業に頼る大阪は低賃金サービス業ばかりでGDPも
上げられないが、愛知は自動車産業なのでGDPが上昇して数年前に
大阪のGDPを抜いた。

人口が100万も少ないのにこれは大きい。

大阪は維新のせいで緊縮財政でジリ貧になってるし、公務員は減らして派遣に切り替えてるから
ますます低賃金化が進んでる。

万博も一発利権だけで何も恒常的な成長をもたらさない。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:58:39.23ID:MGwhUM0F
あと、30年もすれば人口でも大阪は愛知に抜かされてるのでは?
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 00:03:57.59ID:VxbOZtEZ
>>994
2020年 84万
2025年 70万
2030年 56万
2035年 42万
2040年 28万

流石にこんな感じで減りはしないかなぁ
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 00:04:06.16ID:SGsMIz+h
長崎はあれだけ外人観光客が増えたのに、人口減は止まらんから観光の雇用力って
しれてるんだろうなあ。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 00:04:46.32ID:VxbOZtEZ
>>995
それはもう既定路線と思う
兵庫県は阪神地区を譲渡しよう
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 00:05:17.77ID:VxbOZtEZ
>>997
長崎って外国人の割合減ってるけどなんでや
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 00:07:05.99ID:Uk3Mn+2G
1000ならイスラエルの出生数や人口が増えてますますイスラエルが繁栄する!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 10時間 7分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況