X



【ふくい】 福井 【Fukui】 46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 01:25:30.00ID:C0QIk5JS
ついにその全貌が明らかになった三角地帯、日本海側最大の超巨大再開発ビル。

その他にも福井中心部に大規模再開発計画続々進行中。
福井銀行本店、北國銀行ビル、繊協ビル、ハニー跡、南通り3ブロックなどなど。
超高層ビル数本が一気に林立か!?

そして新幹線開業を4年後に控え、JRが福井支店を設置。
博多航路新設で日本海側最大港湾の地位を固める敦賀港。
第二恐竜博物館や福井城アリーナ、巨大カジノ計画勃発など、その勢いが止まらない福井を語り尽くそうではないか!

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1549820174/
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 10:05:41.35ID:DCOXIR1D
よくわからないけど
これユアーズホテルと同居と言うことなの?
それとも新たな設計イメージが更新するのか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 10:14:27.40ID:DCOXIR1D
ホテルの開発と所有はユアーズホテルフクイが担い、マリオット・インターナショナルが運営を受託か
シェラトン、ハイアット、ヒルトンと県ごとにばらばらで面白いな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:09:10.04ID:gYhakeG6
これまでシティホテルがないだとか馬鹿にされてきたが一気に肩並べてしまった いや外資系ホテルの規模では完全に富山金沢のを超えてしまったようだな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:16:14.74ID:OXN+0eIk
>>189
シェラトンじゃねーよ笑
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:18:04.53ID:OXN+0eIk
都市型のシェラトンは東京、横浜、大阪、神戸、広島、鹿児島だよ

福井のやつはコートヤードバイマリオット
シェラトンやマリオット、ウェスティンよりグレードが低いやつ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 22:14:18.06ID:KX/thhfd
コートヤードってやっぱりかなり下の方のランクになるんだね。

マリオット公式HP
https://www.marriott.co.jp/marriott-brands.mi
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 23:50:35.28ID:nTIyJb7L
ま、有名ホテルができる事を喜ぼうよ
金沢富山と比べたら開発は遅れてるんだしポシャることもなさそうだしとりあえず良かったじゃん
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 23:59:15.20ID:DFmJ2Fm1
>>188
ホテルは建物オーナーと運営会社(ホテルチェーン)分かれてるケースが多い
アパや帝国ホテルみたいな直営パターンもあるが、こっちは少数派
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 01:32:15.29ID:6iL4HcbU
お?こんどはグレードの文句付け始めたよ笑

ま、富山金沢人がいくら泣き喚こうが外資系ホテルの規模では北陸No.1だからね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 01:57:35.87ID:7WD5ZHuV
どう考えてもハイアットセントリックよりは下だろ
まぁハイアットセントリックもチャペルや大規模宴会場がないみたいだしフル装備のホテルではないっぽいけど
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 09:57:47.95ID:kwNx7uCV
観光客がどっちが上とか、細かいことは気にしないだろ。知名度は世界最大のチェーンホテルであるマリオットが一番だろうし、当然会員数も世界最大規模。普段使っているし、ポイントや会員特典もあるので、日本でもなるべく利用したいと思うだろ。高層なので高級感もある。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 10:15:48.44ID:CeOqSYuK
まるせんのビルホテル建設までまだ壊すことは無いみたいだけど
駐車場部分の新築ビルは3月着工決定なので
今のうちに写真でも撮っておこうかな
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 12:24:27.77ID:ftmzoPPT
色々妄想しても、もう金が無いだろ
新幹線の建設費、3セクの大赤字、誇大再開発の借金
人口減少が急加速する中で無計画に散財する県政
福井県の財政は破滅破錠に向けて一直線だぞ
誰が責任取るんだ?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 17:57:04.27ID:1ayAXwQm
原発マネーが埋蔵金であるんだぞ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 18:39:38.13ID:Aprqgoi6
県内第一位 マリオットホテル 120m
県内第二位 三角地帯タワマン 100m
県内第三位 新県庁舎      95m
県内第四位 ハピリン      92m

これらが福井駅500m圏内に集中か。
福井駅前マンハッタン計画。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 18:49:24.38ID:Y9x5mMqF
>>144
米原経由で利用する場合は敦賀と米原で乗り換えをすることになって面倒そうだが
それなら、オラが村の北陸新幹線を使っていくと思うけどな
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 23:59:45.64ID:YaAEwnfo
マンハッタン(笑)
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 04:50:43.61ID:GJQZKClm
>>203
駅前のインパクトは大きいだろうな。北信越最大の敦賀駅と合わせて、北陸を田舎だと思っていた新幹線利用者は福井で驚くと思う。
>>204
リニア開業後は敦賀と名古屋で乗り換えがメインだろうな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 23:13:10.88ID:CkBfNM/P
福井に開発とか無駄だろ人間いねえし
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 02:05:36.49ID:C01FuhwI
>>210
だな
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 02:59:07.61ID:QG0mUwDj
これで北陸3県すべてに外資系ブランドホテルが揃うことになったが、富山だけは他の二県に比べて格段に質が落ちるね。
ヒルトンを冠してはいるものの宴会場すらない実質ビジホで規模も小さい。
福井の超高層マリオットと比べるとまさに天地の差。
都市の格がそのまま今回はホテルの質に直結した形になった。
北陸は実質、福井と金沢のツートップと言ってよいな。

北信越に目を広げると長野にも今後外資系が進出する可能性はあるが、
北陸新幹線沿線から外された新潟は未来永劫無理だろう。
あの都市はもはや完全に国土軸から脱落した感がある。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 11:53:04.70ID:/ci0/HaJ
新潟は嫌いじゃないが、将来はかなり厳しいだろう
日本の成長軸が首都圏と西日本に傾きつつある中で正直新潟に上がり目がない
東日本は南関東と長野松本、仙台札幌だけ生き残って他はオワコンになるだろうな
北陸もオワコンの気配がなくはないが、新幹線が関西にも通るのはかなり大きい
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 15:29:53.79ID:IrLJibKI
新潟市>福井県
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 15:36:25.49ID:IrLJibKI
白馬 軽井沢
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 19:47:44.06ID:ccdQdAOm
観光地が思い浮かばない新潟県
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 01:58:19.55ID:2UOL6saI
>>213
リニアの時代に裏日本新幹線誰が乗るの?アホか
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 02:45:31.97ID:X7ADeant
>>217
アホはお前だ 鉄道オタクは黙ってろ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 05:50:31.12ID:O52mXe9Y
>>218
人間おらんのにアホか裏日本新幹線
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 05:51:05.69ID:O52mXe9Y
いや陸の孤島新幹線やったは
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 05:52:22.19ID:O52mXe9Y
福井すばらいやん

タウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票、2019年10月25日〜12月13日)。

はたして、その結果は――。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/7/77c1c_1460_bd1d40fc8be21dcf451b7f4f15df83b1.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/1/71ea3_1460_80c46fd22847fe152c9b9f541942a5d2.jpg

福井?哀れだな 何で住んでるの?

https://uub.jp/rnk/p_j.html
43 福井県 767,742
44 徳島県 728,633
45 高知県 697,674
46 島根県 673,891
47 鳥取県 555,663
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 08:54:36.55ID:Md3XtGSB
>>221
すばらいってどこのお国の言葉?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 17:04:16.37ID:CnJT76J0
既存再開発以降に他に四つのホテル建設計画があるというのは
マンテンホテル裏の再開発と
一度だけ話がでた福井プラザホテルと秋吉周辺の再開発あたりかね?
あとは熊谷組本店跡地もあるけどあそこは一応本店建て替えらしいし
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 22:18:05.13ID:X7ADeant
裏日本は福井だけじゃねーよ ばーかw
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 01:48:53.72ID:AyoSH40C
裏日本の最底辺だろ
福井は日本人に認識されとらんだろ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 13:39:55.30ID:DWPMauLd
>>225
レスの流れ理解してからレスしな
バーカ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 14:39:23.55ID:9FAuG9zc
>>219
バ関西人はそうやって東京に負けとけやw
お前の発言聞いてると没落した理由がよく分かるわ。
景気が悪いくせに未だに態度はバブル期並みだからな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 21:52:37.57ID:xa4DPEeG
福井中心部で現在進行中の再開発

オフィス  5  
ホテル   3  
マンション 4  
商業施設  3  

ホテルはマリオット福井をはじめ、駅前で3つ同時に建設だが、
その他にまだ未発表が4つも計画されているというのが凄いな。
福井の勢いが止まらない。

>>223
東口に動きがありそうだ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 08:37:46.02ID:e0mQLb4y
着工日を全て書いてみ、何も決まってないじゃん
再開発物件着工なんて1年、2年、平気で延期される
工事が始まらないと安心できないよ
敦賀開業までに確実に完成する物は何が有るの?
明確に確定してる物は有るのか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:12:56.69ID:oRXdMbnH
すでに三角地帯と繊協ビルは再開発で今年解体って決まってるのに
ハッキリしていないのは駅南再開発ぐらいでしょ?
どうせ煽るなら少しは考えてから煽れよ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 12:26:01.70ID:k38LvOkO
福井にそんなに需要ないわ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 12:49:14.20ID:xzZnOEUx
>>212
3県の中では福井のマリオットが一番レベルが落ちる
コートヤードは中級層対象でクラスが低い

富山には宴会場付きシティホテルならANA、第一、グランテラスと福井にはない大手もある
福井はジリ貧の西武新館が閉鎖されるのに対し富山は80店舗の商業施設が新たにできる

結局は金沢>富山>福井なのだよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 13:10:58.65ID:1mbdenBG
>>233
ダブルツリーは本家に比べたらレベル落ちるから
ヒルトンの中でもカスレベル
国内大手はマリオットの眼中に無し

福井>>>富山
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 13:16:47.70ID:PMjg8GVC
高級ホテルかどうかは客室の大きさがポイント
ダブルツリーとコートヤードは同じカジュアルブランド
福井県の補助制度が客室20u以上な点でお察し
国内の高級ビジホは25u前後が基準
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 14:32:12.88ID:OKbxIFCS
>>234
所詮お金払って福井に来てもらっただけなんだけど
その方法なら鳥取島根でも来てくれますけど??
福井市のホテル部屋数が
富山市の半分以下だよwww(失笑したわ)
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 14:46:16.31ID:RS23UXg6
そういえば米子にクラウンプラザがあるよな
クラウンプラザ=コートヤード≧ダブルツリー
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 15:45:06.61ID:i8/vC2cu
>27階建て高層ビルに「コートヤード・バイ・マリオット福井」として入居する。
>スイートルーム12室を含む252室に、千人収容のホール、フィットネスジム、会議室を設け
https://www.sankei.com/life/news/200124/trv2001240001-n1.html

富山のダブルツリーには12室のスイートルームや1000人規模のホールがあるのかね?
なければただのビジネスホテルだな。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 17:49:36.37ID:T4g9LUrT
裏日本土民必死でワロタwwwww
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 22:33:06.11ID:cOO1k/Os
>>236
その富山が福井の観光客数に負けてるなんて口が裂けても言えない
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 00:16:25.75ID:BOss48+Z
福井の観光客?(爆笑)
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 00:29:51.88ID:fgSvNmht
福井以下の富山の観光客?(ドン引き
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 01:50:19.49ID:P2hkQNi+
福井?誰が行くんだよww
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 03:18:30.43ID:kUUafUhI
マリオット福井    スイート12室
クラウンプラザ富山  スイート2室

看板以前にホテルの施設としての格そのものがこの差だ。お話にならない。
ホテルの格は都市の格と同義である。
福井市>富山市である事実がハッキリした。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 08:04:51.33ID:wBXhgUTr
>>243
お前以外の人
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 08:06:04.74ID:wBXhgUTr
富山は福井より観光客少ない
代表的な観光地少ないし仕方ないけど
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 21:43:36.36ID:MFPfnqi9
>>246
頭悪すぎで草
福井の場合芦原温泉とかの地元や近隣の温泉客需要の宿泊数がメイン
典型的な観光スポットに飛び付きやすいインバウンド客が全国最下位の福井こそ、普通に全国ワーストで観光資源に乏しいのが現実
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 00:42:13.53ID:A+yDddVR
北陸新幹線延長でも福井インバウンドは厳しいと思う
日本一田舎だからな
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 00:45:03.80ID:6hyzZmKR
近郊に芦原温泉の高級旅館がある上に、さらにホテルでも富山を上回る北陸第2都市福井か。
富山は何一つ福井に勝てるものがない。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 00:55:49.47ID:6hyzZmKR
都市圏人口
福井65万 > 富山50万

中心部人口
福井6万 > 富山4万

観光客
福井350万 > 富山300万

90m以上超高層ビル
福井3本 > 富山1本

飲食店数
福井2450件 > 富山2200件

福井に外資系高級ホテルが進出するのは当然。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 02:04:50.26ID:A+yDddVR
福井インバウンドに期待

無理やろ

だって日本人すらスルーしてる知名度ゼロの空気やからな笑笑
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 02:08:40.65ID:A+yDddVR
福井 笑笑

タウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票、2019年10月25日〜12月13日)。

はたして、その結果は――。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/7/77c1c_1460_bd1d40fc8be21dcf451b7f4f15df83b1.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/1/71ea3_1460_80c46fd22847fe152c9b9f541942a5d2.jpg

福井?哀れだな 何で住んでるの?

https://uub.jp/rnk/p_j.html
43 福井県 767,742 あれ?定番やん
44 徳島県 728,633
45 高知県 697,674
46 島根県 673,891
47 鳥取県 555,663
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 08:21:53.42ID:t8I0emVJ
福井が北陸三位なのは数々のデータで揺るがない事実なわけだが

福井の小ささの証明
〜その1・オフィスの集積編〜

●オフィスビルストック(CBRE調査より/延床3000?以上) 
富山市/41棟、43万?
福井市/20棟、15万?

●北陸支店立地数(YAHOOより)
富山市/87社
福井市/32社

●北陸支社立地数(YAHOOより)
富山市/51社
福井市/12社

●オフィス賃料(CBRE調査より/2018年9月期)
富山市/7500円〜11000円
   一部の大型の短期需要を除き、空室消化に大きな動きは見られないものの、100坪以上の需要は増加している。
福井市/6500円〜9000円
   新規開設の動きを含め、需給ともに目立った動きは見られない状況。

●中心部オフィスビル(高さ40メートル、もしくは10階建以上)
富山市/トリプルワンビル、アーバンプレイスビル、北電本店ビル、北日本放送ビル、ボルファートとやま、明治安田生命ビル、
     いちご駅西ビル、富山市役所、北日本桜橋ビル、フコク生命第一ビル、興銀ビル、富山商工会議所ビル、
     日本生命総曲輪ビル、北日本スクエアビル、富山第一銀行本店ビル(TOYAMAキラリ)、県警本部庁舎、サンシップとやま
福井市/春山合同庁舎、明治安田生命ビル、福井県庁、福井市役所本館
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 08:22:29.22ID:t8I0emVJ
〜その2・ホテルの集積編〜
(中心部の主なホテル一覧)

●富山市中心部ホテル
ANAクラウンプラザ(251室)、富山第一(110室)、グランテラス(129室)、エクセル東急(210室)
ドーミーイン(207室)、御宿野乃(150室)、ダイワロイネット荒町(227室)、カナルパーク(114室)
東横イン1(305室)、東横イン2(313室)、ルートイン駅前(100室)、コンフォート(150室)
アパヴィラ(246室)、アパ駅前(347室)、マンテン(295室)、クラウンヒルズ(86室)
地鉄(164室)、リラックスイン(232室)、アルファーワン駅前(253室)、アルファーワン荒町(165室)
プライム(153室)、パークイン(70室)
ダイワロイネット駅前(204室)、リブマックス(89室)、JRヴィスキオ(190室)

計4760室

●福井市中心部ホテル
フジタ(354室)、ユアーズ(75室→250室?)、東横イン(239室)、ルートイン駅前(162室)
フェニックス(87室)、マンテン(189室)、アパ片町(247室)、エコノ(138室)
京福(75室)、リバージュ(142室)、エースイン(166室)、パレスイン(80室)、パレス(94室)
ドーミーイン(188室)

計2411室


〜その3・飲食店編〜
●中心部立地数(ぐるなび掲載数より)
富山市/773件(富山駅新富町・桜木町・総曲輪西町エリア)
福井市/548件(福井駅・順化片町エリア)

●中心部立地数(ホットペッパー掲載数より)
富山市/1095件(富山駅・西町総曲輪桜木町エリア)
福井市/695件(福井駅エリア)
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 08:22:43.79ID:t8I0emVJ
〜その4・商業販売額編〜
●1キロ四方あたり100億以上の商業集積地区の集計
 (国土交通省による平成26年商業統計メッシュデータ・年間販売額より)

※中心部
 富山駅周辺〜総曲輪周辺地区/658億(336億+117億+103億+102億)
 福井駅周辺地区/280億

※その他富山市商業集積地区
 掛尾・二口地区(アピタ富山・359号線空港線ロードサイドなど)/370億(212億+158億)
 婦中地区(ファボーレ・359号線ロードサイドなど)/233億
 呉羽地区(旧8号線ロードサイドなど)/108億
 上冨居・新庄地区(アピタ東・草島線41号線ロードサイドなど)/314億(163億+151億)
※その他福井市商業集積地区
 大和田・開発地区(エルパ・8号線416号線ロードサイドなど)/552億(242億+190億+120億)
 米松・四ツ居地区(パリオシティ・8号線ロードサイドなど)/127億
 花堂地区(ベルなど)/125億
http://www.meti.go.j...mesh/2014/index.html
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 08:22:58.29ID:t8I0emVJ
〜その5・路線価(地価)編〜
 (平成30年相続税路線価より)

●40万超
富山市
 /富山駅舎南側通りからマリエ西側通りにかけて
 /城址大通り・富山駅前東交差点〜桜町交差点
 /県道富山停車場線・富山駅前東交差点〜桜町1丁目交差点
 /シックビル北側
福井市
 /なし

●30万超
富山市
 /城址大通り・桜町交差点〜新桜町交差点
 /県道富山停車場線・桜町1丁目交差点から東側
 /ホテルアルファーワン駅前北側
 /総曲輪通り
福井市
 /なし

●20万超
富山市
 /城址大通り・新桜町交差点〜城址公園前交差点
 /国道41号線・城址公園前交差点〜総曲輪通り西口交差点の東沿線
 /県道富山停車場線・桜町1丁目交差点東側〜中央郵便局前交差点
 /桜橋電車通り・中央郵便局前交差点〜電気ビル前交差点
 /すずかけ通り・富山駅前中央交差点〜新富町交差点南側
 /ひまわり通り・新富町交差点〜電気ビル前交差点
 /平和通り・西町交差点〜一番町交差点の北沿線
 /桜橋電車通り・西町交差点〜総曲輪通り東側入口の西沿線
 /シックビル南側の市道
 /パティオさくら南側の市道
 /明治安田生命ビル東側
 /富山駅北通り・富山駅北口交差点〜牛島町交差点
福井市
 /福井駅舎西側通りからハピリン北側通りにかけて
 /中央大通り・福井駅前交差点〜県庁入口交差点
 /中央大通り・県庁入口交差点から西側の南沿線
 /駅前電車通り・駅前スクランブル交差点〜福井西武前付近
 /南大通り・福井駅ロータリー入口交差点〜北の庄通り入口交差点
 /歴史の道・県庁入口交差点〜ガレリア元町入口
 /東横イン南側
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 13:34:26.93ID:qANCliQA
で?富山の観光地は何処??
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 13:38:27.87ID:qANCliQA
富山人がいくら泣き叫んでも福井より観光客の宿泊数が少ない事実
泊まるほど魅力が無いんだよな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 16:07:18.29ID:2Zh68w/b
>>257
インコ藁
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 19:43:47.74ID:6+Ftw+5l
>>247
めっちゃ早口で言ってそう
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 02:55:18.63ID:FpX6hKvl
福井とか失笑
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 13:12:36.46ID:MMl2Hleo
都市開発スレで温泉宿の宿泊者数に興味無し
富山市福井市のホテル部屋数には大差有る
部屋数×稼働率で県都市街地での宿泊総数が解る
県都市単体で比較なら福井市は富山市の半分程度
しかし交通僻地福井県に日帰りでは行き難いしなww
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 13:27:30.20ID:/26hnwuC
>>263
交通僻地って車でも電車でも関西、名古屋から1〜2時間くらいなんだが。海水浴場や芝政、スキー場とか関西、名古屋方面からの日帰り客がメインだぞ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 13:49:34.28ID:NENmvgjm
>>263
ホテルの話からの流れで福井のは客は来ないよって煽ってコピペで暴れて
宿泊数で負けてるとばれたらずっとだんまり…

ようやく口開いたら都市開発スレで温泉宿の宿泊者数に興味無しって言い訳してる時点で
かなりみっともないとおもうんですがねぇ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 20:11:01.69ID:gGkaIaiV
>>264
外国の人に日本の地理を説いても仕方なくね?
程々にしてあげな
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 03:04:28.42ID:bB8kpc9l
都市圏人口
福井65万 > 富山50万

中心部人口
福井6万 > 富山4万

観光客
福井350万 > 富山300万

90m以上超高層ビル
福井3本 > 富山1本

飲食店数
福井2450件 > 富山2200件

北陸第2都市福井に外資系高級ホテルが進出するのは当然。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 03:35:08.74ID:KoHN5IkN
福井とか
人間いるの笑笑
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 03:35:52.07ID:KoHN5IkN
Japon必死に福井age
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 05:25:31.66ID:nZib61nI
タウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票、2019年10月25日〜12月13日)。

はたして、その結果は――。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/7/77c1c_1460_bd1d40fc8be21dcf451b7f4f15df83b1.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/1/71ea3_1460_80c46fd22847fe152c9b9f541942a5d2.jpg

福井?哀れだな 何で住んでるの?

https://uub.jp/rnk/p_j.html
43 福井県 767,742
44 徳島県 728,633
45 高知県 697,674
46 島根県 673,891
47 鳥取県 555,663
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 06:50:38.65ID:KoHN5IkN
なんだろうな福井在住とか
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 06:56:32.30ID:TSofCuDK
マンハッタン計画に嫉妬する富山人(笑)
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 12:23:46.88ID:c4ZiY6Tq
興味なしさんは結局既出のコピペ連投とかぐらいしかしないのな
他のスレの連投コピペも同じ奴なのかね
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 15:35:01.37ID:Glwvfnv8
>>267
ANA系、JAL系、JR系ホテルから
総スルーされてる県庁所在都市は福井市ぐらいか…
マリオットは日本のクソ田舎に注目してるらしい
福井より先に日本各地のクソ田舎でマリオット系が
沢山開業してしまうけどね(笑)
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 15:40:22.84ID:Glwvfnv8
>>270
福井市も近い将来…
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 15:42:19.15ID:Mf2wK1cK
リッツカールトン>グランドハイアット>ヒルトン=シェラトン=ハイアットセントリック>>コートヤード≧ダブルツリー
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 15:44:39.71ID:Mf2wK1cK
福井のコートヤードは富山のダブルツリーより確実に格上
なぜなら宴会場があるから
イメージとしてはコートヤード福井が中級のシティホテルでダブルツリーが中高級のビジホ
当然シティホテルが上ということになる
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 19:05:55.20ID:NPeZ1L8o
福井市内に既にチサンホテルがあるから、外資系はマリオットで2店舗目。宿泊客は年々増えてきてるし、新幹線開業、中部縦貫道開通も控えてるので、今後もホテル進出は続くだろう。マリオットは勝山の道の駅にも誘致予定なので、外資系は県内で3店舗以上は確定かな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 20:34:40.43ID:rtCB239o
宿泊者数が福井より少ない魅力無い富山か
富山に住んでて悲しくならない??
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 21:17:09.43ID:I5Bi3bUL
>>279
元地産のロードサイド店舗が多いビジホチェーンと一括りにされるマリオット。福井人の感覚なのか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 21:20:57.35ID:NPeZ1L8o
マリオットの国内会員も増えそうだから、1億を超える世界中の会員も含めて、駅前コートヤードの利用率も上がりそうだな。敦賀駅の年間利用者が1000万くらいに増えるらしいので、次は敦賀駅前の再開発でも高級ホテルありそう。
>>271敦賀終着駅で、三大都市圏の北陸への観光客はほぼ福井県に来ることになりそうだな。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 23:58:40.09ID:fAUDwMhn
>>280
福井の宿泊数は芦原温泉とかの地元需要が大半という事実がここでも指摘されまくってるのに、そんな小学生未満の知能指数の書き込みばかり続けて悲しくないか?

あと全国的客観的に見れば日本一ドイナカで魅力度も低い福井在住の方が余程悲惨だよ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 01:53:51.15ID:93Xp7BZv
>>283
観光庁宿泊旅行統計調査によると平成30年の1年間で、富山県の延べ宿泊者数における県外客の割合は70.9%(2,681,760人/3,780,400人)
福井県は79.1%(3,208,880人/4,056,940人)、同年のあわら市観光白書によれば、あわら市は72.5%(584千人/805千人)
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 02:29:22.70ID:kcbkq3Do
>>284
うわ〜富山、恥の上塗りか〜悲惨(笑)
福井のほうが県外客が50万人以上多いではないか。

この県外客の多さがスイートルーム12室のマリオット福井進出に繋がるわけだな。
それに対して県内客しかいない富山は市内最高級ホテルにスイートルームがたったの2室しかない。
大きく差がついたな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 06:59:34.76ID:8jD/AEUv
県外つっても殆ど近隣県だしな
精々中京関西辺から近いという理由だけで温泉やスキー需要がそこそこある程度
何れにせよ福井が全国で最も観光資源に乏しい現実は変わらんよ

地理的には悪く無い筈のに、インバウンド需要最下位が何より物語ってる
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 07:15:37.07ID:8jD/AEUv
>>276
福井のマーケットを考えれば、建物を建て替えなきゃいけない或いは改修に金かけなきゃいけないとなった時点で終わりでしょうね
跡地は再開発でマンションか老人ホームにでも生まれ変われれば御の字でしょう

あと県単位で言えば既に徳島がなってるし、県庁所在地では大津もなってる


まあ福井も時間の問題だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況