X



●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:41:10.27ID:HewG7bTq
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に金沢と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。
5.新潟は金沢に完全敗北したことを認めること。


※前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1573465300/
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 22:31:21.94ID:zVANx8pL
商業施設も無い 観光地も無い 山しかない北陸のどん詰まりの百姓山猿が毎日デマを飛ばして暴れてるな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 22:43:32.49ID:Gzg23OoM
>>716
あきらかに一人負けだろうな
街中の新築マンションのテナントすら埋まらないという異常事態
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 22:49:51.75ID:Q3Mh3Q9j
超高層ビルラッシュの富山と福井に嫉妬する金沢
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 22:52:49.16ID:Gzg23OoM
>>732
おまえ 両方煽って遊んでるのか(笑)


0216 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/11 22:37:56
人口集中地区の規模

金沢市 63.18km2/387,341人 ←←←
(DID 35万人の壁)

(DID 30万人の壁)
長野市 48.87km2/255,655人
秋田市 54.76km2/250,569人
(DID 25万人の壁)
郡山市 47.77km2/240,314人
盛岡市 41.94km2/237,280人 ←←←
富山市 57.89km2/235,868人
青森市 40.28km2/224,677人
(DID 20万人の壁)
福島市 40.01km2/192,047人
山形市 33.00km2/180,878人
福井市 36.37km2/177,268人
ID:233NeGJ6
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 22:55:18.36ID:Gzg23OoM
キチガイ暇人(笑)
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 22:57:03.48ID:233NeGJ6
>>736
金沢人なら職場の加賀能登出身や富山福井出身者を
もっともっと見下していきましょうw
嫌われたら何様のつもりだと威圧しましょうw
出身や居住地域でマウンティングしてナンボやww
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:06:40.81ID:Sa73xNC8
こいつ病人だろw
金沢人に壮絶なイジメにあってトラウマになってるんだな
かわいそうに
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:13:47.34ID:hS8t+Pfw
>>738
実際は金沢にいる他の北陸人は能力が高くて役職が高いから金沢に赴任してるわけで使われてるのは金沢人の方
金沢人が威張れるのは自分より役職が下にあたる金沢人だけ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:13:54.58ID:233NeGJ6
>>739
田舎土民は東京や政令市を崇拝忖度するのがルール
金沢土民は北陸地方整備局のある政令市新潟を崇拝忖度すべしw
尿潟土民は一級観光都市の金沢に平伏すべしw
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:18:29.29ID:Sa73xNC8
病人は薬飲んでたまには早く寝ろw
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:24:58.94ID:233NeGJ6
>>742
金沢出身イコール精神病患者
まともな人間は皆無

世界的には日本人も亜種の基地外

アメリカかカナダか英国に生まれかった
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:31:12.19ID:cwCpEkpd
プレミストタワー総曲輪
総事業費は約156億円、このうち約60億円は国、県、市からの補助金ww



できたのは下層階が廃墟なマンションww
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:32:07.41ID:233NeGJ6
税金の無駄遣い富山w
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:33:16.38ID:Sa73xNC8
>>744
おまえのその不細工なツラじゃ無理w
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:38:03.06ID:UmxNm0dd
新潟の規模は高層ビルが中心部にあれば 見た目仙台と変わらない
金沢は高層ビルを作ると町のスカスカを周知させ 青森と変わらないになってしまう。。。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:39:04.91ID:1HDyfIbf
>>745
町のど真ん中なのに(笑)
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:40:27.81ID:KKpkU+gN
cwCpEkpd粘着男キモい
お前の人生が失敗だなwww
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:42:38.97ID:233NeGJ6
>>750
1名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/23(土) 13:41:10.27ID:HewG7bTq
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
5.新潟は金沢に完全敗北したことを認めること。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:45:21.76ID:5/lZSws9
>>750
新潟は超高層ビルが分散しているので見た目が激しくショボくて普通に駅前を見ると20万都市にしか見えないが、
かといって全部の超高層を駅前に集めたとしてもせいぜい岐阜か浜松レベルでしかない。
仙台の1/3程度の都市。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:45:48.44ID:1HDyfIbf
粘着と言えば坊菌だろ(笑)
しばらく見掛けないが新聞社か警察にでも追われているのか(妄想)
ま どうでもいい
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:58:34.16ID:MRTanRUZ
>>750
どちらの都市でも光のページェントやってるから1度見比べてみるといい
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 00:22:49.46ID:qztaLlrJ
>>752
諦めろとか詰んだとか言ういつものバカな金沢人だな
こいつ新潟と富山に粘着しているが、諦めるべきはイオン包囲網でオワコンの金沢だろ

http://hissi.org/read.php/geo/20191211/Y3dDcEVrcGQ.html
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 00:32:00.94ID:wOdIJY50
>>754
福井のカッペ百姓ジジイが変なこと言ってるので比較してやろうか

中心街の空撮画像の比較(尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)

福井は自慢のハビリンが工事中だが、
これと合わせて計画中のビルが計画通り建ったとしてもショボさは変わらず
ビルの集積する範囲は狭いし、マンハッタン()には程遠い
田舎者にはこの程度でもマンハッタンに見えるらしいw

福井市中心街(福井駅周辺・自称副都心の大和田は水田地帯の彼方にある)
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397/25397013312.jpg

金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg


月曜から夜更かし(マツコと村上の会話)

金沢の人って、いけ好かない所がある
なんであんな底意地が悪くなっていく?
金沢と新潟じゃ勝負になってないwww
新潟の方がはるかに巨大な街wwwww


新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
https://www.airtrip.jp/travel-column/wp-content/uploads/2017/12/53abb2914b803f9afcdb1c32bd3036a9-1024x682.jpg

都市圏人口、中心街のオフィス面積・商品販売額等の差がそのまま画像に表れてる
合併も可住地面積も関係なかったんや、元々これだけ都市規模の差があったんや

街の大きさ・近代化 新潟>>>>>>>>>>>>>>>>金沢(実質20万人)>>福井(実質10万人) くらいの差がある
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 00:41:01.05ID:PwIuoqNI
北陸人にとっては、もはや新潟など過去のもの。
2014年以降は視界から消え去ってしまった存在である。
北陸から切り離されて隔絶された陸の孤島というイメージ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 01:15:15.27ID:t82Rk1HL
今年7月に誕生したプロ野球チーム『琉球ブルーオーシャンズ』に続き、新潟でもプロ球団新設とドーム球場建設の動きが起こり、エクスパンション(球団拡張)へ向けた球界再編が本格化している。

https://www.excite.co.jp/news/article/Weeklyjn_20122/

新潟県内の野球団体などで作る「野球協議会」と、企業経営者らが集まる「新潟県ベースボールサポートクラブ」が8月28日、新潟市役所を訪れ、
中原八一市長にプロ野球の球団招致とドーム球場建設への協力を要望したのだ。

「今、人口81万人の新潟市はこの話題で持ちきりです。球団招致のネックになっていた全天候型球場の問題も、
中央区の食と花をテーマにした複合施設『いくとぴあ食花』前に約400億円をかけてドーム球場を建設するという計画がまとまりました。
札幌、東京、福岡などの各地のドームと連携して、コンサートなどにも活用すれば十分採算が取れると、県や市も前向きです。
今後は、BCリーグの『新潟アルビレックスBC』を新規参入させるか、既存の球団を誘致するかを検討することになる」(地元紙記者)

見逃せないのは、今回の新潟市の球団誘致が、すでにプロ球団を実現させている沖縄県や、球団招致に本腰を入れている松山市、静岡市と連動していることだ。

全国紙の政治部デスクが解説する。
「この動きは、球団数を現在の12球団から16球団にするという自民党の成長戦略に沿うものです。
反対派の急先鋒だったナベツネさん(渡邉恒雄・読売新聞グループ本社代表取締役主筆)が発言しなくなり、大学や高校球児の受け皿を作り、
地方を活性化させようと話が進む中、事実上4つの本拠地候補が決定したということ。

後の“暫定14球団案”や、増やした4球団をサッカーJリーグの2部的な存在にして、
既存の12球団と毎年入れ替え戦を実施するという案も出ており、党内でも議論が続いている」
かつて浮上した「ヤクルトやロッテが新潟へ本拠地を移す」といった単純な話ではない。政治主導になれば利権も生じる。各地の住民は監視の目を強化せよ。

金沢ageの基地外よ嫉妬ばかりしてないで松山、那覇みたいに中核都市で飛躍できるようになれよ観光乞食
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 01:22:07.60ID:7GLkD8ZI
>>750
面白いなwww
また他スレで拡散して笑われてくるわwww
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 01:36:00.35ID:7GLkD8ZI
>>715
憧れの仙台には程遠いな自称広域首都圏()の百姓
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 01:36:59.48ID:t82Rk1HL
全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だ
http://diamond.jp/articles/-/90187

全国市区町村別都会度ランキング  http://brandrank.jp/cityrank1-100.html

空撮

福井市空撮
https://youtu.be/v_SKu3khuTU
5万都市レベルw論外
金沢市空撮
https://youtu.be/F9P8qxYCiKI
10万都市レベルじゃねーか(爆笑)www
新潟市空撮
https://youtu.be/tzNTlIM6DNM

いかに金沢がクソ僻地かわかるだろヒキニート

那覇、高松 はあるのに 観光乞食金沢無し。

Twitter地域トレンド
https://twittrend.jp/
札幌 仙台 埼玉 千葉 東京 横浜 川崎 相模原 新潟 浜松 名古屋
京都 大阪 神戸 岡山 広島 高松 北九州 福岡 熊本 那覇

>>763
いろいろ漁りまくって必死だな金沢百姓(爆笑)
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 01:48:11.84ID:u05+Nf4G
http://fukurokenbunroku.blog.so-net.ne.jp/2015-06-26
さて、新潟市街を観光した感想としては、もう、最高でしたよ
僕は、札幌の次に、新潟が気に入りました
これで、冬の時期の雪さえなければ、文句なしですね(これは、札幌にも言えますが)。

新潟は、先にも綴ったように、亀田製菓や、ブルボン、ばかうけの栗山米菓など、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、朱鷺メッセや、新潟日報メディアシップ、NEXT21等、近代的な建物が多く、万代シティ、そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、ガルベストン通りというところもあるそうです。
アルタ、ラフォーレ等、東京にしかないはずの商業施設もあります。
そう言えば、伊勢丹もありましたね。
いずれも、仙台にはありません。
ビックカメラもね。
ビックカメラとヨドバシの2つがある時点で、僕の中では、仙台より新潟の方が、余程、都会的です。
そう言えば、仙台には、全国的に有名な企業もない。
今回、初めて新潟の市街地へ行ってみて、仙台なんかより、新潟の方が、遥かに魅力的に感じましたね。
多分、20年以上、ずーっと、僕は宮城県に住んでいるから、マンネリで仙台に飽きてるんでしょうけど。

話を新潟に戻すと、地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
新潟ぐらいの規模なら、それがあっても良さ気な気はするんですけどね。
仙台も、同じ地方都市である新潟を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 01:49:37.65ID:u05+Nf4G
ほんと、全てがショボいなキム沢w

JR:大分県>富山県>福井県>石川県(笑)

大分県のJR:日豊本線、日田彦山線、ゆふ高原線(久大本線)、あそ高原線(豊肥本線)
富山県のJR:北陸新幹線、高山本線、氷見線、城端線
福井県のJR:北陸本線、小浜線、九頭竜線
福井県よりショボ石川県のJR:北陸新幹線、北陸本線、七尾線

※石川県の私鉄:北陸鉄道(石川線、浅野川線)、のと鉄道、IRいしかわ鉄道
2017年1月1日人口、年間増減、面積
前橋 都市圏 1,422,864 -5,124 2,653km2
宇都宮 市圏 1,087,605 -2,943 3,851km2
那覇 都市圏  865,073  4,056  282km2
岐阜 都市圏  822,104 -1,118 1,027km2
高松 都市圏  816,436 -2,697 1,352km2
長崎 都市圏  781,118 -4,138 1,185km2

金沢 都市圏  748,655   185 1,559km2
大分 都市圏  736,030 -2,127 1,913km2
http://uub.jp/rnk/p_j.html#jin

消滅可能性都市石川県
https://www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/up-toyou/entry-

中核都市ビルランキング
川越市 3 385
越谷市 3 115
柏市  3 742
横須賀 4 076
ビル棟数
階数  6〜10 11〜15 16〜
立川国立 694  93  4
武蔵野市 497  61  3
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kikakuka/toukei/68/index.html
ビル棟数
階数 6〜10 11〜15 16〜
鹿児島 1572 262  7
那覇  1543 204  10
松山  1458 245  2
長崎  1364 218  8
船橋  1089 192(16階以上含む)
西宮  1046 203  21
高松  1026 187  6
大分  941 248(16階以上含む)
姫路  876 123  0
岐阜  756 112  3
金沢  762  81   9 ← 情けねえなチビ
盛岡  413  78   4
長野  376  64   3

大分の足元にすら及ばないクソ僻地金沢
大分市 478,146人
キム市 465,699人
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 02:15:21.48ID:XSrSrtEM
金沢で初の共同商談会 北陸国際観光協とJR西
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20191212303.htm

>JR西の前田洋明執行役員金沢支社長は2023年春に北陸新幹線が敦賀へ延伸すると紹介し、
>「1時間で行き来できる北陸は一つの都市のように周遊できるようになる。
>北陸の観光素材は素晴らしく、さらにインバウンドを増やせる」と語った。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 02:17:26.13ID:7UPCkSjl
仙台に憧れる者なんていないし、本当の仙台人だったらこんなスレに来ないだろ
札仙広福の関連スレの論戦から逃げて、ここでドヤ顔するようなヘタレ百姓だったら別だがw
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 02:24:00.98ID:2WPUhNKt
>>768
福井から左遷されたんだろ
いや
山口なら栄転か笑笑
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 02:31:43.82ID:h4hKkhTy
インバウンドに対する過度の期待は禁物かと


1〜9月の延べ宿泊者数は、石川が前年同期比5・8%減の630万人。

金沢 ホテル変調(上)客室急増 伸び欠く宿泊
「泊食分離」志向強まる
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49177640Z20C19A8LB0000/

金沢市でホテルの過剰感が急速に強まっている。

客室稼働率も下落シティホテルやビジネスホテルも業態を越えたサービスや生き残り策が問われる。

低下する稼働率

「かき入れ時の8月でも稼働率は前年比4ポイント低下

金沢でホテル変調 新幹線開業後、客室急増も宿泊伸びず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49230140Q9A830C1LB0000/
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 02:35:03.41ID:kJeQGGWe
>>771
何でも同一人物として片付けるのは楽かもしれないが、
その考えがアオラー客の付け入る隙をを与えてることに気付いてくれ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 02:37:56.84ID:2WPUhNKt
>>773
このスレで成りすましてる爺さんが言ったらアカン
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 02:43:49.27ID:kOyz31J7
何でも福井の爺さん(ジャポンと同一人物視)
何でも富山の高齢独身

このスレでよく見る傾向
そんな単純なもんじゃないぞ、もっと頭使え単細胞
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 02:46:41.14ID:2WPUhNKt
>>775
いちいちスマホの電源落とすな爺さん
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 04:12:44.15ID:ZhuhNEAD
>>757
あんだけイオンなんかに包囲されたら隣県の富山、福井からのお客が金沢中心街まで買い物に来なくなる
石川県の知事はどんな考えで県内にイオン誘致してるんだ作り過ぎで共倒れも心配されてんのに
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 04:19:33.88ID:0re/Swjm
谷本が誘致してるわけじゃあるまいが、ともあれ金沢一極集中が緩和されて結構なことだと考えてるんじゃないの
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 04:32:34.81ID:30ICGezs
金沢一極集中なんて大したレベルじゃないだろ、笑わせるな
金沢なんて今迄は市内保護政策と補助金政策で中心街が守られてきただけに過ぎない
これからは保護政策が行き届かない無法地帯の周辺部にイオンが乱立するから崩壊だ
大本営さえも強がることは出来ずに敗北感をあらわにしている >>593-601
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 05:55:28.18ID:2WPUhNKt
北陸の清里が見えてきたな
廃棄ホテルの巣窟
北斗のキム
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 07:29:12.53ID:G4DMGH1C
JR富山駅NKビル
ホテル客室数182
商業施設営業面積1万2300平米
テナント約80
1階はスーパーマーケット、地場産品等

マリエの営業面積が約1万平米だが
それを上回る規模で来たな
マリエも同時に大改装とのことで
北陸最大規模の駅ビルが富山駅に誕生するな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 08:41:43.50ID:wiCpsIFr
南西街区はリントの営業面積(12500平米)とほぼ同じなのか、もっと広いのかと思ってた。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 08:54:50.54ID:xcMz3SpZ
>>764
かつて政令市スレで仙台人や静岡人にフルボッコされたので憧れから怨念に変わったけどなwww
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 09:53:35.26ID:wiCpsIFr
駅周辺商業施設店舗面積

金沢フォーラス 26,070平米
金沢百番街 18,180平米
ポルテ金沢 5,105平米
クロスゲート(仮) 3,124平米
合計 52,479平米

NKビル(仮) 12,300平米
マリエとやま 8,312平米
CIC 6,634平米
合計 27,246平米
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 11:01:03.26ID:CdSQB2lf
>>785
金沢の足元にも及ばないな
数年後に都ホテル跡地の再開発でさらに引き離してやればよい
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 11:17:30.58ID:wiCpsIFr
漏れを追記

駅周辺商業施設店舗面積

金沢フォーラス 26,070平米
金沢百番街 18,180平米
ポルテ金沢 5,105平米
クロスゲート(仮) 3,124平米
マストスクエア ?平米
合計 52,479平米

NKビル(仮) 12,300平米
マリエとやま 8,312平米
CIC 6,634平米
エスタ 3,565平米
アーバンプレイス 1,502平米
クラルテ 1,400平米
とやマルシェ 1,300平米
合計 35,013平米
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 11:23:13.98ID:CdSQB2lf
>>787
マストスクエアがわからないなら合計は52479ではないだろ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 11:27:37.79ID:wiCpsIFr
都ホテル再開発は商業入るだろうな。
それと北鉄金沢駅上は将来あのままとは思えない。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 11:30:55.01ID:wiCpsIFr
マストスクエアの店舗面積知ってる人いたら加筆してくれ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 11:37:10.84ID:CdSQB2lf
アーバンプレイスやクラルテとかよくわからんもの入れるなら金沢は堀川のほうやリファーレ ライブ1まで入れないとだな
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 11:47:06.63ID:xxW+1ZJk
駅周辺が中途半端なままだけど繁華街も比べてみたらいいのでは
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 13:09:37.68ID:hht4xiRC
北日本新聞

>JR富山駅NKビルの開業で駅前が一変するタイミングに合わせて、マリエとやまのコンセプトを見直す。
>通勤通学の駅利用者や高校生らも楽しめる店を目指すという。
>リニューアル工事は全館、もしくはフロアごとに実施し、22年内に完了する。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 13:09:58.96ID:E0/PZLpt
>>784
仙台はともかく静岡には未だに粘着してそうだがw
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 13:13:03.05ID:E0/PZLpt
>>777
相変わらず馬鹿は目先の事しか見えないのな。
北陸新幹線の福井延伸や全線開通による関西圏や
中国地方からの観光客増加の可能性が考慮されてない。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 13:19:55.44ID:hht4xiRC
スーパーマーケットの他
ファミリー・女性向けということはファッション・雑貨ということで確定だな

富山駅前の複合ビル2022年4月開業
https://this.kiji.is/577610034264720481

> 建設主体のJR西日本不動産開発(大阪市)が大規模小売店舗立地法に基づき県に届け出た内容によると、店舗面積は1万2303平方メートル。
>鉄骨地上12階、地下1階建てで延べ3万8406平方メートル。立体駐車場も備える。
>各階の売り場構成は確定していないが、1階はスーパーや食品専門店、地場産品の店舗などを入れる方針。
>4階は路面電車が見下ろせる東側に飲食店を設け、眺望を楽しんでもらう。2、3階の方向性は未定。

> 女性や家族連れをターゲットにした施設を目指しており、同社は「バラエティー豊かなコンテンツをそろえたい」としている。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 15:36:00.65ID:WQWS6XpD
>>797
敦賀延伸で客は減るだろ
乗り換え駅からただの通過駅に戻るんだから金沢は
全線開通?
早くても30年後だよね?w
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 15:48:26.85ID:CdSQB2lf
>>801
はあ?
ただの通過駅はいまも敦賀延伸後も変わらず富山駅だろうがw
観光地も無くあるものといえば溢れるほどの水と山しか無いからね
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 15:53:07.73ID:WQWS6XpD
>>790
都ホテル撤退跡地の再開発はいつになるんだろうか?
今更もうホテルなんか作らないだろうし
一説には親会社の意向により大阪万博まで手つかずで放置(コインパーキング含む)確定らしいし
少なくとも5年、下手すると10近くあの状態が続くのではないかな
ま、現実的には数年寝かせた上でいくつかに小分けして売却するんだろうがなんともやるせないなあ
市や県が一括購入でもしない限り
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 16:03:23.41ID:PfgD59cF
なんか突然、静岡が出てきたが、静岡が政令市であることをすっかり忘れてた
人口70万人割ってすっかり影が薄くなったんだな
色んなスレを見たら周辺都市にララポートとか出来たり、中心街が結構厳しくなってきたそうで、
かつての勢いがすっかりなくなって浜松に色々と煽られて、また昔の内紛が勃発してる様だね
昔の統計で止まってるから印象が全く違う
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 16:03:56.30ID:WQWS6XpD
>>802
何言ってんだかわからんw
それよりJR北陸線廃止サンダバしらさぎ全廃により
金沢駅在来線ホームの大半が不要になるわけだが
跡地利用計画はどうなってるんだ?
各駅普通しか走らないいしかわ鉄道の上下2線と七尾線折り返し1線計3線だけで事足りるからな
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 16:05:43.97ID:wiCpsIFr
うろ覚えだけど、市が一括購入すると言っても近鉄は手放さないというのが現状だったような。
有名な鼓門を望める一等地だからホテル計画としても市内の他のホテルとの差別化が計れると思う。
数年後、ホテル計画が出揃ってからの後出しで次の50年に耐え得る優れた案を出してくると信じているが。
あの土地は条件付きで高さ規制を解除してほしいわ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 16:14:31.98ID:Za3Rg8V2
>>805
相変わらず目先の事しか見えない馬鹿は笑わせてくれるな。
お前の願望なんかどうでもいいわw
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 16:15:41.63ID:kFvv9vcK
>>806
そんなジャポンさんの願望通りには行きませんよ、近鉄不動産も金沢市も
現実は厳しいのですよ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 16:18:16.61ID:WQWS6XpD
>>807
どの部分が願望?
詳しく聞こうか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 16:22:33.50ID:b0/xdy/j
まさか静岡人までこのスレに書き込みに来てないよね?
スレチだしそこまで追う必要性はないよね?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 17:05:33.73ID:Ivn1qfC+
>>805
今端っこにある七尾線ホームが無くなるだけだと思うぞ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 17:11:09.48ID:vAqDX6rY
>>810
俺は舞鶴の人間が暇つぶしに来てるって聞いたことある
なぜか、京都じゃなくて金沢の方よく来るとか
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 17:12:53.35ID:vAqDX6rY
舞鶴の人間だから小浜線の駅前気にしてここきてる
確かにあそこも福井県か
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 17:24:58.01ID:sNhueGmM
>>762 >764 >>784
短文草垂れ流しのガキよ、ID変えても文体に特徴があるからすぐに分かるな
最近はもうひとつの対立スレは留守にして、こっちに活動拠点を移したのか?
いつも新潟関連スレに粘着してるよな
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 18:04:17.04ID:ZhuhNEAD
>>805
敦賀延伸で関西からの観光客は減るだろと言われてる
特急と新幹線乗り継いでまでして行く事無いからツアーから外される
特に外国人観光客からは乗り換えの手間は嫌がられるからな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 18:14:27.63ID:wB7nMwiS
社員旅行で乗り換えは使わない
これは断言できる
しらさぎの方向転換すらダメかも知らん
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 18:15:29.44ID:Xr4xmTGR
金沢よりいまでも素通り状態のじぶんとこの心配でもしとれ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 18:22:38.84ID:fvBnEAzX
>>804
名古屋から東京までの戻りで静岡駅に降りたことがあるが
通勤通学時間帯はもちろん日中の通行量は金沢より全然上だよ
金沢が勝るのはキャリーバッグ転がしてる観光客だけ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 18:29:12.90ID:Xr4xmTGR
日本全体がそういう方向性
観光地すら無いとこは逆立ちしたってどうにもならないし置いてかれる一方
そりゃ睡眠削ってでも5ちゃんでデマ飛ばしてsageまくるしか手は無いな
憐れなもんだ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 18:40:01.64ID:Xr4xmTGR
焦ってるのはおまえだろ
いつもの気持ちの悪いコテどうした?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 19:57:43.76ID:LpjmiXts
富山は大学生も少ないし
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:05:05.25ID:ONN3xUjo
静岡は政令指定都市のわりに大したことはないよ
札幌、仙台、博多は地下鉄もあり各エリアの中心的な風格がある
広島もそれなりかな
その他の都市はドングリの背比べだろうな
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:06:35.61ID:LpjmiXts
平成の規制ユルユルサービス政令市と一緒にしない方が良いぞ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:37:31.54ID:fvBnEAzX
>>822
金沢の学生は高卒で働いた方がマシなFラン連中もかなり含まれてる
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:46:28.61ID:6Blk9fjW
Fランク大学一覧表(2019.6更新)

(北陸)
新潟
新潟青陵大学、新潟国際情報大学、敬和学園大学、新潟産業大学

富山
高岡法科大学

石川
金沢学院大学、金城大学


石川県は大学数の多さに対して2校なら少ないよ。

https://f-ran.com/define/f1-4/
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:47:49.88ID:6Blk9fjW
>>825
したがってキミのいう

>金沢の学生は高卒で働いた方がマシなFラン連中もかなり含まれてる

↑はまたしてもデマ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:50:06.22ID:bcMNffmo
>>825
富山の学生は中卒で田んぼでもしたらいいほどの知恵遅れもかなり含まれている
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:08:18.03ID:6Blk9fjW
よく地方都市でも大学生の多さで金沢と共に有名な岡山県のFランは6も有る事を鑑みるに石川県の2というのは優秀だぞ。

本当にこのスレ金沢の過小評価というか
デタラメな中傷が多すぎる。

(Fラン 岡山県)
岡山商科大学、吉備国際大学、美作女子大学、くらしき作陽大学、就実女子大学、山陽学園大学
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:27:17.90ID:EAiCI8b9
白山市のジャパンディスプレイ工場をアップルが購入検討だってよ。
高速道のすぐ横にあるしアップルマークの工場は話題になるな。
金沢にアップルの事業所できるかもな。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:46:41.98ID:fvBnEAzX
>>826
北陸学院大学、北陸大学もFランだろう
https://www.minkou.jp/university/search/ishikawa/
BFと書かれてるのはボーダーフリーで定員割れしてるから理論上は受験料さえ払えば誰でも入れる大学も
金沢には医学部のFラン、金沢医科大もあるしな
金沢医科大の医者なんかにかかりたないわ
親戚で何人も誤診食らった人いる
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:48:03.38ID:+xBekbbn
>>831
中卒はFランの定義も知らないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況