X



●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査17

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:41:10.27ID:HewG7bTq
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に金沢と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。
5.新潟は金沢に完全敗北したことを認めること。


※前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1573465300/
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 02:12:05.09ID:PndLpnmQ
>クスリのアオキホールディングス(HD、白山市)は今期(2020年5月期)、宮城と岩手の両県に進出する。
>東北エリアでは福島に次ぐ出店で、店舗網は20府県に広がる。今期の新規出店は当初予定していた88店から90店に増える。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20191213305.htm
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 02:13:57.25ID:PndLpnmQ
竪町「ココット」開業 金沢パティオ改装
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20191213301.htm

>金沢パティオに入っていたアパレルの多くは竪町通りに店を移し、建物の地下1階〜地上2階には新たにドラッグストア大手の「スギ薬局」や雑貨店などが出店を予定している。
>3〜5階はフェリーチェ(那覇市)が運営する宿泊施設「エイト・ポイント・イン・カナザワ」で、SDGs(持続可能な開発目標)に関するワークショップなども開く。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 02:55:42.02ID:H/OIXqsH

カスみたいな自慢だけ
まして那覇資本とか完全に詰んだな衰退キム沢
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 03:13:04.71ID:ypbNZ1jl
くだない自慢しか残ってない
それがスッカスッカのど田舎なざわ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 04:30:33.50ID:tRx4JS5M
飽きたから小浜線の駅前のはなしでもしようず
スレタイの範囲内やし
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 05:18:26.54ID:PndLpnmQ
スペイン・COP25関連行事 富山市の取り組み 発信
https://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20191213/CK2019121302000043.html

>地域におけるCO2の排出ゼロを目指す「脱炭素」などに向けた自治体の取り組みを取り上げたイベントでは、
>市民が自動車に過度に頼ることのない持続可能なまちづくりを進めることが、
>脱炭素の実現や、国連が定めた「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成のためになると説明した。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 05:44:30.77ID:PndLpnmQ
信越・北陸で年収の低い企業ランキング、トップ3は石川県企業が独占
https://diamond.jp/articles/amp/222975

>年収が最も低かったのは、石川県の北日本紡績(繊維製品)で331万円。
>2位も石川県で繊維製品を手掛ける倉庫精練。年収は336万円だった。
>3位も石川県の企業で、地元の老舗百貨店である大和。年収は340万円。
>トップ3はいずれも平均年齢が40歳を超えていた。

>年収400万円未満の県別の内訳は、石川県と新潟県がそれぞれ4社。
>長野県、富山県、福井県が1社ずつとなっている。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 06:22:46.15ID:wsHOBLRg
>>851
そりゃ静岡県は東海道メガロポリスで神奈川県と愛知県に挟まれてるし東京に近いからね
ちなみに静岡〜東京は新潟〜東京よりも遥かに近いぞ
確かに静岡市に拠点性は低いかもね。地方に有りがちな県内一極集中の県都と違って県面積が狭いのに静岡、浜松、沼津と3つの拠点都市が有って分散してるし
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 06:31:23.80ID:GbxeY8b5
>>854 >>875
あ?だとしたら久しぶりだな
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 06:56:48.78ID:3PSp7i/1
>>787
リファーレとかライブ1とかは対象外なの?
リファーレのモンベルは金沢駅前の重要商業施設だろ
あれだけでかなりの集客力ある
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 08:54:12.63ID:guuEgmZj
>>877
みんな駅からバスに乗って市内に行くからスルーされるような場所だよな
まさにエアポケット
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:02:22.50ID:4PE8MZFA
>>787
アーバンプレイスとかクラルテとかなんやねん
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:09:17.52ID:OXQ9HuEP
富山の繁華街はどこにあるの?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:16:03.53ID:ONcTiMcV
>>877
あのリストアップはロータリーの周りの範囲が駅周辺というイメージだった。
駅からリファーレやライブ1まで商業ビルが連なってたら入れるが、都ホテル跡に商業スペースが入れば駅前商業圏はリファーレ・ライブ1まで拡大という事になる。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:20:47.66ID:OXQ9HuEP
>>881
アーバンプレイスやクラルテとかGooglemapにすら出てこないが商業施設にふくまれないだろ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:27:58.94ID:OXQ9HuEP
そういうわけのわからないものを入れるならフォーラスから引き続いて堀川方面のレストランや居酒屋の入ったホテルやホームラン横の飲食店ビルまで入れないとおかしいだろ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:30:55.50ID:aTCl2+5V
6階以上

静岡市 964棟(うち旧清水市120棟前後)
金沢市 893棟

静岡市は駅周辺にビルあるだけ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:31:32.78ID:OXQ9HuEP
>>881
富山を無理に誇大化する印象操作するならこういう不確かなリストは作らないほうがいい
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:33:35.65ID:aTCl2+5V
結局、元々50万前後の都市はどんぐり
新潟静岡金沢とか。街の作りが違うだけ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:34:28.60ID:OXQ9HuEP
>>881
訂正しとけ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:37:38.06ID:ONcTiMcV
実際行ってみたらどちらも入れておかしい事はないと思うんじゃ?
クラルテ入れないならあんと西はやマストスクエアは削るべきだと思うし、アーバンプレイス入れないならポルテは削るべきだと思う。
富山駅の集積がじりじり増してる事に金沢民は危機感を持つべきで、駅もマチも役割分担しながら発展していかないと郊外SCや富山福井との競争に勝てない。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:39:02.01ID:aTCl2+5V
富山市 475棟
長野市 441棟

結局30万都市。合併して背伸びしても同じ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:47:45.45ID:ONcTiMcV
>>884
静岡駅周辺、地下街で繋がってて人波は地下経由で存在してるから歩行者として街めぐりすると新潟市金沢市より圧倒的な栄え具合だよ。
ダンジョン感があると言うか、プチ三宮のような。
片町四番組海側地区第一種市街地再開発はきららと東急スクエアをつなぐ回遊性を意識しないとマチはSCに負けて沈んでしまう。
孤立商業ビルがいくらあってもSCに慣れた市民相手に回遊性は生まれない。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:48:06.60ID:OXQ9HuEP
>>888
アーバンプレイス入れるなら商業施設が繋がっているリファーレまで入れないとおかしいな

実際両方行った人間にはわかるだろうが富山駅と金沢駅比べることがすでに片腹痛いわ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:49:33.09ID:OXQ9HuEP
>>890
外野に言われるまでも無くそうするだろうよ(笑)
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:51:31.50ID:OXQ9HuEP
>>890
マチね(笑)
金沢市民かな
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:53:02.30ID:OXQ9HuEP
ま 房菌とじゃぽんは同一人物説があるからな(笑)
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:57:26.34ID:ONcTiMcV
歩行者回遊性の観点から、金沢市は大規模パーク&ライドを伴った新交通システム中心部導入は必須。
駅・武蔵・香林坊の三エリアが一つになれば他では替えがきかないご指名ご来店を獲得できる。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:58:25.53ID:OXQ9HuEP
金石あたりに住んでる人間は片町あたりをマチって言うんだよな(笑)
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:59:57.70ID:OXQ9HuEP
ま 金石に住んでると言ってるわけではないので
あしからず
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 10:02:42.84ID:ONcTiMcV
>>891
>>891
富山市は総曲輪の急速衰退と共に駅前一極集中に向かってるから将来的に金沢の脅威に成り得る。
今は全然だが、こっちが現状満足して胡座をかいてて並ばれたくないじゃん。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 10:03:39.30ID:OXQ9HuEP
>>898
そうだね
じゃぽん(笑)
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 10:09:02.32ID:ONcTiMcV
金沢市民で香林坊片町竪町をマチって言わないエリアあったかな?
金石民も言うし、野々市市民すら言うが。

ここ、都市開発を語る場なんだから煽りたいだけで内容の無いコメントはスレの価値が下がるので自粛してくれな。
俺のこのコメ自体よろしく無いので以後煽りスルーするが、価値を下げる煽りはカンベンな。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 10:09:36.91ID:IH3/TxyS
>>875
富山県と秋田県に挟まれてて自慢が仙台に近い(笑)田舎県とは大違いだわな
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 10:13:24.42ID:OXQ9HuEP
>>900
それは失礼しました
ちなみに野々市あたりはあまり聞いたことないな
では不確かなリストは迷惑だから訂正しといて
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 10:49:10.82ID:1VBQsuJi
静岡って言われても石川MROの人気アナ大木アナが静岡出身で、
福光屋の御曹司と結婚したってイメージしかないわ。
太平洋側ベルト地帯の方が、北陸の人間と結婚して永住きめたんだみたいな。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 11:46:21.69ID:k6K3RuB3
>>891
金沢は駅ナカはすごいけど駅前は市内に遠慮してるんじゃないかというくらいたいしたことない
観光客、出張客向けの飲食くらいで新幹線開業前はカラオケは夜12時に閉店するホームランしかなかった
その後も百番街は改装したがそれ以外は都ホテルを更地にするなど後退してるところもある
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 11:51:34.24ID:k6K3RuB3
>>898
新幹線駅まわってみればわかるが駅前に商業を集積させるのは流れにかなっている
市内は城や公園、美術館などの観光名所で時間の余った観光客や出張客が散策する
富山市の場合、市電が環状になっているので新幹線駅から市内に入りやすいのがプラス材料

金沢はいつまで市内商業にこだわるのかという感じだな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 12:21:57.75ID:2ctXu9aF
都ホテルの再開発計画発表される事は未来に必ず起きる出来事となるが
そうなると富山人の自我が崩壊しそう
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 12:24:31.13ID:2ctXu9aF
>>905
市内の意味も知らないのか?
まあ中心部といいたいんだろうが
中心部ここで言うマチの定義は時間貸し駐車場がビジネスとして成り立つエリアって事で良いと思う
だから金沢駅もマチで間違いない。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 12:38:10.52ID:k6K3RuB3
>>906
大阪万博後の5年以上先でしょ
そうなると富山も福井も駅前は出そろっているから
それを見ての進出というのもあるしさほどのインパクトはないのではないか
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 12:39:26.72ID:k6K3RuB3
>>907
観光地なら五箇山も黒部峡谷鉄道も時間貸駐車場
金沢みたいな市内観光地は範囲が広くなってしまう
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 12:45:15.94ID:2ctXu9aF
>>909
極端なレアケース不要。


>>908
何で大阪万博の5年後なんだ?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 12:51:13.37ID:k6K3RuB3
>>911
大阪万博が2025年だからいまさら5年以上先という意味
大阪万博後の直後に都ホテル跡地が必ず整備される保証自体もない
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 12:53:23.00ID:2ctXu9aF
>>912
大阪万博終わったらって意味が
本当に開催期間の事だと思っているのか。
計画、段取りが終わったらって意味だろ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 13:16:05.28ID:O9ekFecd
>ことし日本遺産に認定された、福井市にある一乗谷朝倉氏遺跡の年間の来場者数が、11月末の時点で100万人を超えたことがわかりました。

>これは去年の同じ時期よりもおよそ32万人多く、北陸新幹線が金沢まで延伸された平成27年以来、4年ぶりに100万人を超えたということです。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20191213/3050003582.html
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 13:22:32.29ID:I52xlHqw
マチwwww
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 14:21:12.03ID:ExyYgXHT
>>914
福井は膨大な観光資源が眠ったままになっているので、
新幹線を機に開発が進んでいけば日本海側最強の観光県になる可能性もあるな。
海水浴、スキー、グルメ、歴史、本当に多種多様で、日本海側の魅力を凝縮したような県である。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 14:47:43.78ID:9t+ln95F
>>846
RCなら可能かも知れないけど
木造だと資源的に無理…
ロシアかカナダかアメリカから可能な輸入木材をok出してもらわないとなぁ
これは今天守復元しようとしてるところの難題だわな
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:23:08.22ID:f9bdrIEC
ブラタモリ第4シリーズの第4回(H27.5.2放送)で金沢城の石垣が取り上げられたのが
金沢城公園の利用者数増加(H26・124万人→H27・226万人)に一役かっていたかもしれない
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:35:02.31ID:ExyYgXHT
>>917
福井の山に生えている木は使えんのか?
いくらでもありそうだが。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:40:56.52ID:KHXvzwKA
>>890
静岡は駅周辺しかないからそこに人が集まって当然。

黄色が商業施設、飲食店などを表している
https://i.imgur.com/tKnpIQn.jpg

金沢は広範囲。新潟は完全に分断されている。
静岡は富山と近い。
もちろんビル密集度は静岡が上だけど、規模という面では小さい。密度は濃いけどね。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:43:58.49ID:f9bdrIEC
19年前の北國夕刊によると当時の金沢城復元工事に使われた木材のうち
72%が県内産、22%が県外産、残りの6%が外国産だったらしい
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:41:20.64ID:Q/tAic/z
>>906
ジャポンさんの願望通りにはならないですよ、世の中そんなに甘くないのです
近鉄不動産は再開発のタイミングを誤ったから、供給過剰の中でダウンサイジングしか選択肢はないよ
先手を打って同業他社に対して牽制出来れば良かったのに、真逆の立場になりましたね

>>907
粟ヶ崎村でも金沢市中心部のことをマチって言うのですか?マチ(笑)マチ(笑)マチ(笑)カッコいい響きだw
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:53:02.28ID:9t+ln95F
>>920
復元をするのは天守だろうけど
心柱を始め他の柱などに使われる大径木なんてそんじょそこらにはないよ
今復元しようとしてる名古屋城なんか全国駆け巡ってよく見つけましたねってレベルだし
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:59:46.70ID:dLgVUuMj
>>448
ほんねんろ
>>669
ほんねんてん
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 17:10:03.13ID:55WDEBfz
終盤前予め断っておくが、これ以上は新スレ乱立させるなよ
既スレを先に消化させろよ、どっちを使うか選択しろよ

●福井・キムザワ・富山●駅前&市街地発展度調査12
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1570766439/l50

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査15
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1575314620/l50
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 17:28:50.84ID:318iHcGO
>>926
都ホテルの立地は思うほど好立地じゃないしね
都ホテルの地下街は空きテナントだらけだった
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:03:54.94ID:WO/qQx68
あそこ敷地もそんなに広くないだろう
大型商業施設を入れて駐車場とかなるとなかなか大変
ホテルとオフィスというのが順当じゃないの
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:07:27.38ID:MNoDOub7
>>921
金沢みたいな観光地特化型なら歩き回るにはしんどい
分散型の都心軸も良いのだろうが、ビジネスや商業が
中心の街は駅前集中型が無難。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:48:42.27ID:5eZDc5/T
>>929
スレ番が若い12を先に使うべきだと思う
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:05:05.31ID:ypbNZ1jl
富山県と福井県に挟まれてて自慢が関西に近い(笑)田舎県とは大違いだわなwwww
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:06:16.27ID:ypbNZ1jl
ほんと、全てがショボいなクソ僻地キム沢w

JR:大分県>富山県>福井県>石川県(笑)

大分県のJR:日豊本線、日田彦山線、ゆふ高原線(久大本線)、あそ高原線(豊肥本線)
富山県のJR:北陸新幹線、高山本線、氷見線、城端線
福井県のJR:北陸本線、小浜線、九頭竜線
福井県よりショボ石川県のJR:北陸新幹線、北陸本線、七尾線

※石川県の私鉄:北陸鉄道(石川線、浅野川線)、のと鉄道、IRいしかわ鉄道
2017年1月1日人口、年間増減、面積
前橋 都市圏 1,422,864 -5,124 2,653km2
宇都宮 市圏 1,087,605 -2,943 3,851km2
那覇 都市圏  865,073  4,056  282km2
岐阜 都市圏  822,104 -1,118 1,027km2
高松 都市圏  816,436 -2,697 1,352km2
長崎 都市圏  781,118 -4,138 1,185km2

金沢 都市圏  748,655   185 1,559km2
大分 都市圏  736,030 -2,127 1,913km2
http://uub.jp/rnk/p_j.html#jin

消滅可能性都市石川県
https://www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/up-toyou/entry-12192059212.html
http://muroyahiroyuki.web.fc2.com/images/houkoku/data/201410.pdf
石川県半分が消滅都市とか将来県自体無くなるんじゃねw
中核都市ビルランキング

川越市 3 385
越谷市 3 115
柏市  3 742
横須賀 4 076
ビル棟数
階数  6〜10 11〜15 16〜
立川国立 694  93  4
武蔵野市 497  61  3
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kikakuka/toukei/68/index.html
ビル棟数
階数 6〜10 11〜15 16〜
鹿児島 1572 262  7
那覇  1543 204  10
松山  1458 245  2
長崎  1364 218  8
船橋  1089 192(16階以上含む)
西宮  1046 203  21
高松  1026 187  6
大分  941 248(16階以上含む)
姫路  876 123  0
岐阜  756 112  3
金沢  762  81   9 ← 情けねえなチビ
盛岡  413  78   4
長野  376  64   3

大分の足元にすら及ばないクソ僻地金沢
大分市 478,146人
キム市 465,699人
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:12:03.57ID:ACrOiWh7
5年は最低塩漬けされる都ホテルの現実と具体性のない再開発に妄想がふける
童貞の金沢ジャポンさんは高齢者独特の時代錯誤であり金沢初の都市型ホテル衝撃が鮮明に残ってるんだろう

なんたってマチだもんな(笑い)
言葉遣いが昭和初期だよな
推定年齢75歳(笑い)
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:17:48.16ID:Aaoo0Km7
>>934
秋田と富山に挟まれて仙台に近い方が笑えるだろwww
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:24:34.13ID:ACrOiWh7
金沢駅前に大きな空き地が何年もあってもいいんだよ
古い町並みが残ってることが金沢の強みだし観光収入の源だ
それがある限り日本海側唯一の固有種し観光客が大勢訪れマチ(笑い)が潤う

粟ヶ崎村民とも敦賀市民とも言われる金沢ジャポンさんは本質を分かってはいない
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:31:47.33ID:+qkJfkZI
来年新潟は金沢ファッションビルより小さい百貨店が1店だけになるのか。
さすがにこれだけ落ちぶれると哀れになるけどいい加減諦めろ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:01:37.78ID:ExyYgXHT
>>927
木のことはあまり詳しくはないが、最近では木で大きな体育館も建てているし
木造の超高層ビルの計画すらある。福井城はそこまで大きな建物ではないのだから何とでもなりそうだが。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:55:38.09ID:ypbNZ1jl
高松以下の北陸金沢実質10万都市

ビル棟数
階数 6〜10 11〜15 16〜

鹿児島 1572 262  7
那覇  1543 204  10
松山  1458 245  2
長崎  1364 218  8
船橋  1089 192(16階以上含む)
西宮  1046 203  21
高松  1026 187  6
大分  941 248(16階以上含む)
姫路  876 123  0
岐阜  756 112  3

金沢  762  81   9 ←哀れだな未開の地クソ僻地
盛岡  413  78   4
長野  376  64   3
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:56:34.79ID:ypbNZ1jl
石川県って都会からハブられてる完全なぼっち県だよな
隣接府県の政令市(本土内)
愛知県:浜松市、静岡市
岐阜県:名古屋市
三重県:名古屋市、京都市
富山県:新潟市
福井県:京都市
石川県:無しwww
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:58:01.90ID:ypbNZ1jl
                             /__
                       , -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
                       ,. -‐/       \ ̄  ヽ、
         _ --――- _    / _ /     |    ヽ \  ヽ
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川 金沢って陸の孤島未開の地だよね
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  w
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/ 今頃、新幹線、自動改札、ICOCA、セブンイレブンとかw
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
.:  .:::::l   l            \!/ //    / __/ /´rr'´__ ヽ/     l
:: .::::::::|    ヽ、         ヽイ      /  〈_〈´ レ〉‐-`  l     /
: .:::::::::::|       \        ヽト、    / /イ|ヽ. ゝ‐-   l      /
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:59:40.85ID:ypbNZ1jl
オワコン金沢の令和元年

アリーナ頓挫、駅前巨大駐車場

過剰ミニホテルで価格破壊
商業崩壊
完璧詰んだなクソ僻地金沢の令和wwwwwwwww

【悲報】Zepp金沢、地元民から反対署名が集まり建設にピンチ
https://twitter.com/xx_sodom_xx/status/1161513706863431685?s=20
アリーナ、zepp 絵に描いた餅 だからなww

金沢 ホテル変調(上)客室急増 伸び欠く宿泊
「泊食分離」志向強まる
2019年8月30日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49177640Z20C19A8LB0000/

金沢市でホテルの過剰感が急速に強まっている。
2015年の北陸新幹線の金沢開業後、観光客の増加が確かなものとみたホテル業者が相次いで進出。
18年からオープンが相次ぎ客室数は新幹線開業前より2割増え、需給ギャップが鮮明になってきた。

客室稼働率も下落している。シティホテルやビジネスホテルも業態を越えたサービスや生き残り策が問われる。

低下する稼働率

「かき入れ時の8月でも稼働率は前年比4ポイント低下

金沢でホテル変調 新幹線開業後、客室急増も宿泊伸びず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49230140Q9A830C1LB0000/

駅前巨大駐車場放置決定
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 22:08:13.37ID:ypbNZ1jl
全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だ
http://diamond.jp/articles/-/90187

全国市区町村別都会度ランキング  http://brandrank.jp/cityrank1-100.html

空撮

福井市空撮
https://youtu.be/v_SKu3khuTU
5万都市レベルw論外
金沢市空撮
https://youtu.be/F9P8qxYCiKI
10万都市レベルじゃねーか(爆笑)www
新潟市空撮
https://youtu.be/tzNTlIM6DNM

夜の金沢中心部流し←中核都市の最底辺
https://youtu.be/HhOI15RIAP0

新潟中心部流し
https://youtu.be/pJPY2bOGWm4

いかに金沢がクソ僻地かわかるだろヒキニート

那覇、高松 はあるのに 観光乞食金沢無し。

Twitter地域トレンド
https://twittrend.jp/
札幌 仙台 埼玉 千葉 東京 横浜 川崎 相模原 新潟 浜松 名古屋
京都 大阪 神戸 岡山 広島 高松 北九州 福岡 熊本 那覇
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 22:09:01.08ID:ypbNZ1jl
中心街オフィス延べ床面積
(政令市未満、30万平米未満は割愛)

福岡市 _,358万平米 ←さすが九州1,300万人の中枢都市
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米 ←さすが東北900万人の中枢都市
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米 ←さすが中国700万人の中枢都市
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外で最も健闘してる地方都市(一部で北陸・信越を管轄)
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山に抜かれることが確実な雑魚ウジ虫ww
富山市 _,_43万平米 ←北陸290万人の中枢を分けるなか金沢を抜き去る勢い
豊中市 _,_41万平米
長野市 _,_40万平米
吹田市 _,_36万平米
立川市 _,_35万平米
松山市 _,_35万平米
熊本市 _,_32万平米
浜松市 _,_31万平米


〜とてつもない大きな差〜

福井市 _,_15万平米 ww
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 22:24:13.35ID:H/OIXqsH
   〃               メ ,.
    /       、 V/ ノ ノノノノノ x
   i        \^^⌒ー〜ノ〃ソY
    l        彡
   V         ミ         }
    V/       彡   _ c ,,〃
    V/へヾ、  彡   〃⌒''' r'・' キム沢ジャポン
     }《 う  从Y      ,.ィ・'ラ ミ ;  うんこうまそう
   ,ノ( \_つ           y 、 ヾ
  〃:::::. 、    ..       /ー=、ノ
  /!:::::::::::. \:.  :::..     /__,,.つ-────-、
/::ハ::::::::::::\  、 :..    '⌒ヾ`テー_/     \ _
::::::::::::\::::::::::::\. \_ヾ..,,__ノ⌒´ (_/ / ,. -    ヾ\
 ::::::::::::::ヽ::::::::::::::.   ̄ ̄ルい\   ししf彡ー、_  ノ |::::\
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 22:35:09.50ID:+qkJfkZI
混雑レーダー見たけど新潟は
夜の古町も完全に終わったんだな。
忘年会シーズンだけどほんと人がいない。
繁華街が半壊してる。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 22:53:50.01ID:KG5xfs+Y
>>940
その前に福井県庁の移転先と移築費用が捻出できないという問題がある
案外県庁職員がみんな移転して欲しくないので及び腰なんじゃないかな
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 23:23:19.23ID:ExyYgXHT
>>950
知事が15年後には福井城を再建すると言っているので県庁の移転地はほぼ目途がついているはずである。
福井駅東口、大和田、田原町、このいずれかであろうことは予測できるが、ものすごく経済的影響の大きな事案であるので
おいそれとは表沙汰にはできないだろうね。費用は何とでもなる。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 23:32:37.47ID:ExyYgXHT
ここを見ていると新潟人富山人ともに、都ホテル跡地が再開発されることを極度に恐れていることがわかるな。
あの金沢駅前の一等地の価値の高さを誰よりも認めているのはこの両県人であるのは間違いない。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 23:42:04.90ID:oR2Snbyk
新潟市って隣県県庁所在地からハブられてる完全なぼっち都市だよな
隣県県庁所在地との直通列車
山形市:仙台、福島
福島市:仙台、山形、宇都宮
前橋市:さいたま
長野市;富山、名古屋、甲府
富山市:長野、金沢
新潟市:無しwww 
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 23:48:24.78ID:Vd2rF2e6
>>946
憧れの仙台を流石と誉めちぎってるけど新潟市の3倍だから当然か(笑)
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 23:54:07.44ID:5eZDc5/T
>>954
群馬県内で前橋市と同等以上の高崎市なら、新潟市から上越新幹線で直通できる
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:00:49.41ID:HId9Cb4U
>>953
ポジティブな思考が嫌われるだよ洗脳解けよ
あんな陸の孤島のクソ僻地金沢なんて興味ある奴いねーから笑
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:03:49.44ID:HId9Cb4U
>>954
未開の地金沢百姓よ
頭大丈夫か
調べろよねつ造ヘタレカス
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:06:29.60ID:HId9Cb4U
石川県って都会からハブられてる完全なぼっち県だよな
隣接府県の政令市(本土内)
愛知県:浜松市、静岡市
岐阜県:名古屋市
三重県:名古屋市、京都市
富山県:新潟市
福井県:京都市
石川県:無しwww←恥ずかしいねえ陸の孤島は
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:10:45.20ID:HId9Cb4U
陸の孤島行き止まり農村金沢百姓頑張れや

祝!北陸新幹線開業、北陸はブルーオーシャン?
https://www.advertimes.com/20151106/article208168/
今年3月、待望の北陸新幹線が開業しました。「陸の孤島」だの「パスポートが必要」だの言われてきた北陸において、
ここまで県外から注目されたことも、県民自身が盛り上がったこともなかったでしょう。
ここ数年が勝負でしょうが、県を挙げてのPR活動は続いていますし、
企業もなにか手を打とうと必死な今、北陸の広告界はおもしろい環境ではないかと思っています。

http://xaymaca3.com/xaymaca3/2016/04/13/%E9%87%91%E6%B2%A2%E8%A3%BD%E9%BA%BA%E6%89%80/
何度か本ブログでも触れているが、北陸新幹線開業から一周年。
陸の孤島が東京を繋がったこともアリ、『金沢』が脚光を浴びたことで、
特に近江町市場界隈は観光客でごった返すことになったのです。

http://resort-web.com/2017/09/16/%E9%87%91%E6%B2%A2%E3%81%AE%E9%AD%85%E5%8A%9B/
北陸新幹線が開通したことにより、「陸の孤島」と呼ばれていた石川県は今では、
とっても素敵な観光地になっていると伺い、行ってみました!

陸の孤島金沢


東京→大阪へいく時間で金沢へ行けるようになったというのは、驚くべき事実ですね。
かつては、金沢支店へ転勤してきた方達から陸の孤島と呼ばれていたことがウソのようです。
https://ourage.jp/column/odekake_joshigumi/95891/

石川県で一番大きな都市である金沢市の人口が46万人。
普通に生活するには全然困らない。
来た頃は金額の面も含め、東京からも距離が感じられ「陸の孤島感満載」でしたが、
北陸新幹線が開通したこともあり、2時間48分で東京行けること考えれば全然問題ない感じになっちゃいました。
http://familytimes.jp/%E3%80%8C%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%AE%E8%81%96%E5%9C%B0%E3%80%8D%E3%81%ABi%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E7%A7%BB%E4%BD%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A9%E3%81%86%E3%82%88%EF%BC%81%EF%BC%88%E5%BE%8C/

初物「金沢おでん」と絶品の海の幸、そして金沢の地酒を愉しみ、帰京するために店を出る。
20:30過ぎ、お土産を買いたいと駅ナカの商店街に行くと、既に店が閉まっている。仕方なく新幹線ホームの売店で…当然の如く売店も閉まっている。まだ、富山行きや東京行きの列車があるのに…

あれだけ開業時にフィーバーした金沢駅は、我々以外に駅員すら姿が見えず、折り返しの「最終かがやき」から降りてきた乗客はひと編成で10数名であった。大丈夫か?金沢?(笑) 

https://s.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001170/dtlrvwlst/B111881118/
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:11:12.22ID:HId9Cb4U
都道府県別GDPランキング4位〜47位
http://ranking-nippon.com/%e3%83%93%e3%82%b8%e3%83%8d%e3%82%b9/%e9%83%bd%e9%81%93%e5%ba%9c%e7%9c%8c%e5%88%a5gdp%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%80%90%e7%9c%8c%e5%86%85%e7%b7%8f%e7%94%9f%e7%94%a3%e3%80%91/

順位 都道府県 県内総生産(名目)
4位 神奈川県 30兆2185億円
5位 埼玉県 20兆6782億円
6位 千葉県 19兆8112億円
7位 兵庫県 19兆2325億円
8位 北海道 18兆2688億円
9位 福岡県 18兆1899億円
10位 静岡県 15兆8763億円
11位 茨城県 11兆5113億円
12位 広島県 10兆8429億円
13位 京都府 9兆8254億円
14位 新潟県 8兆8336億円
15位 宮城県 8兆8166億円
16位 栃木県 8兆2322億円
17位 群馬県 7兆8250億円
18位 長野県 7兆7522億円
19位 三重県 7兆6889億円
20位 岡山県 7兆2734億円
21位 福島県 7兆1746億円
22位 岐阜県 7兆1198億円
23位 滋賀県 5兆9681億円
24位 山口県 5兆7789億円
25位 熊本県 5兆5664億円
26位 鹿児島県 5兆2866億円
27位 愛媛県 4兆7767億円

28位 石川県 4兆5449億円 ←後進地区 陸の孤島
29位 岩手県 4兆5162億円
30位 青森県 4兆4115億円
31位 長崎県 4兆3930億円
32位 富山県 4兆3566億円
33位 大分県 4兆1822億円
34位 沖縄県 3兆8818億円
35位 山形県 3兆8304億円
36位 香川県 3兆6470億円
37位 宮崎県 3兆6060億円
38位 和歌山県 3兆5833億円
39位 奈良県 3兆5206億円
40位 秋田県 3兆4773億円
41位 山梨県 3兆1299億円
42位 福井県 3兆1271億円
43位 徳島県 2兆9371億円
44位 佐賀県 2兆6811億円
45位 島根県 2兆3508億円
46位 高知県 2兆2627億円
47位 鳥取県 1兆7676億円

出典:内閣府「県民経済計算」
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:18:27.69ID:HId9Cb4U
新幹線開通後も金沢スルーばかり

かっぱ寿司
北陸は見事にスルー
https://www.kappasushi.jp/shop2

魚べい
やはり僻地はスルー
http://u.genkisushi.jp/b/shoplist

銀のさらは陸の孤島には存在しない。
https://www.ginsara.jp/sp/store/

がってん寿司も陸の孤島に存在しない。
https://www.gatten.co.jp/brand/?name=gatten

グラッチェガーデンズ
やはり陸の孤島には存在しない
https://store-info.skylark.co.jp/grazie-gardens/address/list?_resl=true&;region=CHUBU

夢庵
なぜ陸の孤島に存在しないのか
https://store-info.skylark.co.jp/yumean/address/list?_resl=true&;region=CHUBU

バーミヤン
やはりか陸の孤島に存在しない
https://store-info.skylark.co.jp/bamiyan/address/list?_resl=true&;region=CHUBU

ガスト
陸の孤島に存在するが富山の半分しかない
https://store-info.skylark.co.jp/gusto/address/list?_resl=true&;region=CHUBU

ステーキガスト
これもか?陸の孤島には存在しない
https://store-info.skylark.co.jp/gusto/address/list?_resl=true&;region=CHUBU

牛角
陸の孤島にないのは石川県だけかw
http://www.gyukaku.ne.jp/sp/search/shopArea/

ゆで太郎
富山にあるのに金沢スルー
https://news.livedoor.com/article/detail/16384646/

ロイヤルホスト
陸の孤島はスルーだからな
https://r.gnavi.co.jp/brand/628b1906/

ノジマ、コジマ、ジュンク堂、ヨーカドー、カインズ
なぜ陸の孤島金沢はスルーなのかね?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:18:48.80ID:1UW52sxN
>>955
仙台嫌いなくせにこういうときだけ利用する新潟人うぜえわ
静岡以下なんだから黙ってろw
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:20:47.10ID:0LvVWMF+
自動改札設置率

42位 宮崎県、愛媛県、徳島県、島根県、鳥取県、福井県 0%
41位 高知県   1.06%  94駅中 1駅 去年の順位:39位

40位 石川県   1.37%  73駅中 1駅 去年まで0%←w

39位 富山県   1.63% 184駅中 3駅 去年まで0%
38位 長崎県   3.06%  98駅中 3駅
37位 山形県   3.31% 121駅中 4駅
36位 大分県   3.53%  85駅中 3駅
35位 香川県   4.00% 100駅中 4駅
34位 鹿児島県  4.40%  91駅中 4駅
33位 山口県   4.52% 155駅中 7駅
32位 青森県   4.55% 154駅中 7駅
31位 熊本県   4.76% 126駅中 6駅
30位 秋田県   6.08% 148駅中 9駅 去年の順位:29位
29位 長野県   6.11% 262駅中 16駅 去年の順位:30位
28位 福島県   6.32% 190駅中 12駅
27位 岩手県   6.32% 174駅中 11駅
26位 佐賀県   7.41%  81駅中 6駅
25位 山梨県   9.59%  73駅中 7駅
24位 岡山県  13.91% 151駅中 21駅
23位 北海道  16.83% 499駅中 84駅
22位 和歌山県 17.50% 120駅中 21駅
21位 群馬県  18.24% 137駅中 25駅
20位 新潟県  19.12% 204駅中 39駅
19位 岐阜県  25.54% 188駅中 48駅 去年の順位:18位
18位 静岡県  26.22% 225駅中 59駅 去年の順位:17位
17位 三重県  27.07% 229駅中 62駅 去年の順位:19位
16位 栃木県  27.19% 118駅中 32駅
15位 滋賀県  31.40% 121駅中 38駅
14位 広島県  35.75% 179駅中 64駅
13位 茨城県  35.88% 131駅中 47駅
12位 宮城県  46.26% 147駅中 68駅
11位 福岡県  49.55% 335駅中166駅
10位 京都府  60.00% 220駅中132駅
9位 千葉県  66.29% 353駅中234駅
8位 奈良県  68.00% 125駅中 85駅
7位 埼玉県  71.19% 236駅中168駅
6位 兵庫県  72.15% 377駅中272駅
5位 愛知県  80.21% 475駅中381駅
4位 神奈川県 81.89% 370駅中303駅
3位 大阪府  96.82% 471駅中456駅
2位 東京都  96.91% 712駅中690駅
1位 沖縄県  100.00%  15駅中 15駅

いかにクソ僻地金沢、福井が未開の地かわかるな ww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況