X



札幌と福岡12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 01:52:23.09ID:acwONEjX
東京名古屋大阪福岡は全て揃うが
札幌は新幹線も無い
JRと競合する私鉄も無い
郊外の高速道路と都心を結ぶ都市高速も無い
48グループも大相撲もスルー
アップルストアやジャニショも無い
札幌駅の終電は23時台で終了、鉄道は全部始発は6時台から
ただただ、広大な面積で人口を稼いだ地方の田舎
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 02:37:54.65ID:Frr55/6F
札幌と福岡のJR比較 平成29年度最混雑1時間の輸送量(人)

路線      区間           時間   編成×本数 輸送力 輸送量 混雑率
函館   琴似→桑園        7:31〜8:29   6×10    8,160   10,424   128
函館   白石→苗穂        7:35〜8:35   6×9    7,344    7,684   105
千歳   苗穂→札幌        7:33〜8:31   6×7    5,825    5,940   102
札沼   八軒→桑園        7:22〜8:21   6×6    4,901    5,980   122
札幌輸送量合計                                  30,028

鹿児島  香椎→博多(快速)    7:00〜8:00    9×1     990   1,006   102
鹿児島  香椎→博多(普通)    7:40〜8:40   8.6×8    7,770   7,088    91
鹿児島  二日市→博多(快速)  8:30〜9:30    4×1    440    496    113
鹿児島  二日市→博多(普通)  7:15〜8:15   7.6×8   6,950   7,310    105
篠栗   吉塚→博多(快速)    7:00〜8:00    6×1    740    690    93
篠栗   吉塚→博多(普通)    6:40〜7:40   5.3×3   2,050   1,370    67
福岡輸送量合計                                 17,960

https://www.mlit.go.jp/common/001245349.pdf

福岡の烏合の衆JRは札幌の約半分。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 06:40:39.81ID:hdbxN/Jx
福岡はまるで鉄道が使えないみたいだな。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 07:25:19.39ID:gAi8Bg1m
>>109
名古屋は東京大阪と全然比べられない田舎だよ。
さいたまレベルだよ。

名古屋自慢の高層ビル群を市内中村区から望む(見沼区からさいたま新都心の風景)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PANALI/20120324/20120324231844.jpg

大名古屋駅に発着する田舎の電車並みの2両編成(さいたまは短くても6両編成)
http://livedoor.blogimg.jp/karukan123/imgs/3/e/3eecff51.jpg

大名古屋駅の隣駅を起点とし名古屋市北区を走る最新型バックミラー付き単コロ車両(さいたまの鉄道博物館にも無いぞ)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/80/Johoku_kiha_11_201_in_Biwajima.JPG

名古屋の都心に近いのに気動車が1時間に1本しかない城北線(さいたまだと全路線3〜10分ヘッド)
http://deepannai.info/johokusen/2/

名古屋の風景。駅周辺の向こう側は絨毯のような低層建築物(さいたま市と似てる)
http://www.kawatu.co.jp/nagoya/jpgbox2/nagoyaekimae.gif

名古屋市守山区志段見の東谷山
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei19.jpg(さいたまに山間部はない)

名古屋市竜泉寺下を流れる庄内川
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei39.jpg(さいたまにこんな長閑な川はない)

名古屋市東谷山付近の野添川
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei20.jpg(さいたまはこんな近くに山は無い)

名古屋市志段味の田園風景
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei22.jpg(見沼区の風景に少し似てるが山や丘は無い)
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 07:36:19.38ID:acwONEjX
ん?
東京名古屋大阪福岡は全て揃うが
札幌は新幹線も無い
JRと競合する私鉄も無い
郊外の高速道路と都心を結ぶ都市高速も無い
48グループも大相撲もスルー
アップルストアやジャニショも無い
札幌駅の終電は23時台で終了、鉄道は全部始発は6時台から
ただただ、広大な面積で人口を稼いだ地方の田舎
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 16:40:08.73ID:NV4rbuC5
札幌は鉄道がまるで使えないクソ田舎だからな
そもそも名古屋や福岡の1/4の面積で駅数が福岡よりも少なく名古屋の1/3しかない
そんな広い面積なのに名古屋が16区有るのに対し札幌は10区しか無いのに
鉄道が全く通らない区が有る

札幌みたいな車社会も田舎ヤダヤダ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 08:32:30.54ID:H4591ITO
鉄道も地下鉄もない清田区も22年前は元々豊平区だったのだよ
それまでは清田にも福住駅という地下鉄駅があったという事だ
しかし何故かその3年後に豊平区と分区し、清田区の交通網が実質バスのみとなった
なので別に利便性が変わったわけではない

問題なのは延伸するほど清田区に人が住んでいないと言う事
それでも可住地の広い札幌市にとったら清田区は分区するメリットがあったという事である
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 09:03:02.32ID:HCfBNx5Z
元々は豊平町でしょ
数々の合併によって広大な面積により人口を増やしてきた札幌だから
まあ車社会の田舎だから鉄道なんて必要無いんだろうけどさ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 09:09:33.27ID:H4591ITO
豊平町時代ではないよ。
豊平区清田の時に地下鉄福住駅が開業されたがその3年後に清田区へ区分されたのだよ
だからもともと地下鉄はあったので住んでる人にとったら利便性は特に変わってない
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 09:13:25.10ID:HCfBNx5Z
何言ってんだ?w
時代じゃ無くて元々豊平町だろ?
その頃から鉄道も無く、札幌と合併した現在でも鉄道が全く通ってない
合併を繰り返し、広大な面積人口を稼いだ
名ばかりの大都市ってのが札幌って言う田舎
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 09:38:09.13ID:HCfBNx5Z
現実逃避するな田舎もんw
広大な面積で鉄道も整備されてないので
車でしか移動手段が無い典型的な僻地の田舎
地方でよくある買い物hロードサイドの大型店でするため
中心部は壊滅状態で衰退真っしぐらの田舎
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 09:42:33.43ID:H4591ITO
豊平町の前は豊平村でした
その時日本はまだ市制というものがなかったため豊平村は札幌郡だったのです
しかし、戦前よりもはるか前に定山渓鉄道線というのがあり、
その時代から豊平駅はあったのですよ
豊平町が札幌市に編入する事は至極自然の事だったし鉄道も100年前からありました。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 10:04:12.09ID:HCfBNx5Z
大赤字で廃止した定山渓鉄道出してくるとはねw
どんだけ見栄っ張りなんだよw
札幌は車社会だから、鉄道が成り立たない
現在に置いても名古屋や福岡の4倍もの面積が有りながら
可住地であっても鉄道空白地帯ばかりだからw
札幌は市内に鉄道が通って無い区もあるが
隣の石狩市も鉄道が通ってないんだよなw
大半が平地で名古屋や福岡の倍の面積なのに
鉄道と全く無縁なのが田舎車社会の札幌って言うところ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 10:17:18.40ID:H4591ITO
定山渓鉄道線が廃止された主な原因は踏切事故です
街の発展と共に踏切も増え、アジア初の冬季オリンピック招致が決まっていた道警は
早期の廃止勧告を出しました。
今は市電と変わりましたが、当時は定山渓温泉に入りに行くための大事な交通網だったんですね。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 10:47:19.14ID:HCfBNx5Z
ん?
廃止前の時刻表見たこと有る?
事故が起きる以前から豊平駅からの単行が毎時一本有るか無いかくらいの本数だったんだよ?
誰も乗らない大赤字だから、廃止されたってこと
市内も市外も鉄道空白地帯だらけの田舎札幌ってことw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 11:36:38.61ID:HCfBNx5Z
勘違いだらけって?
あんたが単に無知なだけじゃんw
こっちが間違いを訂正してる状態
何も知らないのに札幌スレに来るなよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 13:30:01.55ID:3UuVv0g9
札幌と福岡のJR比較 平成29年度最混雑1時間の輸送量(人)

路線      区間           時間   編成×本数 輸送力 輸送量 混雑率
函館   琴似→桑園        7:31〜8:29   6×10    8,160   10,424   128
函館   白石→苗穂        7:35〜8:35   6×9    7,344    7,684   105
千歳   苗穂→札幌        7:33〜8:31   6×7    5,825    5,940   102
札沼   八軒→桑園        7:22〜8:21   6×6    4,901    5,980   122
札幌輸送量合計                                  30,028

鹿児島  香椎→博多(快速)    7:00〜8:00    9×1     990   1,006   102
鹿児島  香椎→博多(普通)    7:40〜8:40   8.6×8    7,770   7,088    91
鹿児島  二日市→博多(快速)  8:30〜9:30    4×1    440    496    113
鹿児島  二日市→博多(普通)  7:15〜8:15   7.6×8   6,950   7,310    105
篠栗   吉塚→博多(快速)    7:00〜8:00    6×1    740    690    93
篠栗   吉塚→博多(普通)    6:40〜7:40   5.3×3   2,050   1,370    67
福岡輸送量合計                                 17,960

https://www.mlit.go.jp/common/001245349.pdf

鉄道が発達している都市と発達していない都市の比較
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 17:34:40.52ID:/FtjEkFa
>>135
だから何で筑肥線と香椎線を省くわけ?
それと西鉄の影響(特に二日市から)も考えてないの?
何で朝限定なの等々突っ込みどころだらけなコピペだな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 22:17:09.15ID:tWB1r29+
>>136
JR素で比較するとボロ負けだから勝てる条件の国の統計を探してきたんだろ
条件自体が「それが何?」レベル
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 02:00:33.46ID:zV0U+C4K
JR公式見て
博多駅と札幌駅の乗車人員見たら一目瞭然で福岡の勝ちだろ
福岡はJRの他に西鉄も有るし
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 02:27:02.80ID:zV0U+C4K
札幌基準はもういいよw

JR在来線 福岡>札幌
新幹線 福岡>札幌
私鉄 福岡>札幌
地下鉄 福岡=札幌

鉄道 福岡>>>札幌

2018年乗車人員

JR博多駅 126213人
https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/station.html#ctop

JR札幌駅 99593人
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/company/com_03.html


西鉄乗降客数
http://www.nishitetsu.co.jp/group/enterprise_1.html

福岡市交通局乗車人員
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway/about/pdf/subway_all.pdf

札幌市交通局乗車人員
https://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kotsutaikei/documents/data.pdf
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 05:52:20.67ID:GNGDiiXB
札幌と福岡のJR比較 平成29年度最混雑1時間の輸送量(人)

路線      区間           時間   編成×本数 輸送力 輸送量 混雑率
函館   琴似→桑園        7:31〜8:29   6×10    8,160   10,424   128
函館   白石→苗穂        7:35〜8:35   6×9    7,344    7,684   105
千歳   苗穂→札幌        7:33〜8:31   6×7    5,825    5,940   102
札沼   八軒→桑園        7:22〜8:21   6×6    4,901    5,980   122
札幌輸送量合計                                  30,028

鹿児島  香椎→博多(快速)    7:00〜8:00    9×1     990   1,006   102
鹿児島  香椎→博多(普通)    7:40〜8:40   8.6×8    7,770   7,088    91
鹿児島  二日市→博多(快速)  8:30〜9:30    4×1    440    496    113
鹿児島  二日市→博多(普通)  7:15〜8:15   7.6×8   6,950   7,310    105
篠栗   吉塚→博多(快速)    7:00〜8:00    6×1    740    690    93
篠栗   吉塚→博多(普通)    6:40〜7:40   5.3×3   2,050   1,370    67
福岡輸送量合計                                 17,960

https://www.mlit.go.jp/common/001245349.pdf

博多駅と札幌駅だけの比較は意味なし
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 08:28:01.28ID:py/8pNGK
鉄道
JR(新幹線含む)福岡>札幌
地下鉄 福岡<札幌
民鉄 福岡>札幌
市電 福岡<札幌

キリねーからこんなとこで終わろうや

札幌市地下鉄
(2) 地下鉄輸送状況
一日平均 乗車人員 627831人(29年度比較)
https://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kotsutaikei/documents/data.pdf

福岡市地下鉄
5.運輸実績
(1) 総括表
輸送人員 1日平均 454207人(29年度比較)
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway/about/pdf/subway_05.pdf
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 09:08:27.91ID:bPjkdX24
民放FM局も長らく東京愛知大阪福岡だけだった
(FM横浜が5局目にできてからようやく他の都市にも開局できるようになったが)
こうしたことも国が福岡を重要な拠点としていることの一つ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 20:23:08.08ID:kTIw8oAZ
>>150
市電ってw
市電全区間で利用者が一日たった2万人だぞ
福岡都心の環状バスが一日20万だから、そんなもんモノの数に入れるなw

札幌基準はもういいよw

JR在来線 福岡>札幌
新幹線 福岡>札幌
私鉄 福岡>札幌
地下鉄 福岡=札幌

鉄道 福岡>>>札幌

2018年乗車人員

JR博多駅 126213人
https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/station.html#ctop

JR札幌駅 99593人
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/company/com_03.html


西鉄乗降客数
http://www.nishitetsu.co.jp/group/enterprise_1.html

福岡市交通局乗車人員
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway/about/pdf/subway_all.pdf

札幌市交通局乗車人員
https://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kotsutaikei/documents/data.pdf
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 21:12:44.96ID:EkyQknxZ
>>156
札幌市電を過小評価しているな
札幌市電は長年の夢だった環状化を実現し、市街地の
3km x 1kmのエリアを循環する。循環するエリアの面積は
札幌市DID面積の0.6%にも達するカバー率だ。

市民の利便性の向上は目覚しい。
循環線開通後恒常的に市電を利用する市民は札幌全体の
0.3%に達するのだ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 21:35:27.20ID:py/8pNGK
そもそも自分たちにないものを入れるなということ自体がおかしい話し
新幹線はしっかり入れる癖にな(笑)
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 08:34:07.83ID:x4eZwQLP
>>158
バス>>>>>>>>札幌市電だから

市電全区間で利用者が一日たった2万人だぞ
福岡都心の環状バスだけで一日20万だから、そんなもんモノの数に入れるなw

札幌基準はもういいよw

JR在来線 福岡>札幌
新幹線 福岡>札幌
私鉄 福岡>札幌
地下鉄 福岡=札幌

鉄道 福岡>>>札幌

2018年乗車人員

JR博多駅 126213人
https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/station.html#ctop

JR札幌駅 99593人
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/company/com_03.html


西鉄乗降客数
http://www.nishitetsu.co.jp/group/enterprise_1.html

福岡市交通局乗車人員
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway/about/pdf/subway_all.pdf

札幌市交通局乗車人員
https://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kotsutaikei/documents/data.pdf
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 14:38:15.72ID:MvB+uxfO
あと例えば小倉から鹿児島まで新幹線使ったら博多で
JR西日本の降車とJR九州の乗車のカウントされてるからなぁ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 03:48:05.15ID:T19r53pw
東急渋谷?
よくわかって無いなw
新幹線と在来線が直通してると思ってるのか?w
因みに新幹線の境界駅における乗車人員は入場券を含まない改札入場人員
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 03:53:34.05ID:T19r53pw
>>165
JR九州は新幹線を含んで無い
博多駅の場合は在来線はJR九州所有管理、新幹線施設はJR西日本所有でJR西日本運営

新大阪の場合も同様で新幹線施設の所有管理運営はJR東海で新幹線の利用者はJR東海のみ発表される
つまり新大阪から博多まで新幹線に乗車した場合はJR東海の乗車人員にカウントされる
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 08:26:48.96ID:USHce/g8
新幹線も大規模ターミナル駅もない札幌市民に博多駅や新大阪の話が通じるわけないじゃないか
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 08:50:27.51ID:+DHcX7yK
それ以前に西日本の事をあまりよくわからないですw
お前らも北日本の事なんかほとんどわからんだろ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 09:01:49.88ID:+DHcX7yK
>>170
残念でした
交通・営業データ

線名 九州新幹線 
区間 平均通過人員(人/日)
博多〜鹿児島中央19275
博多〜熊本27986
熊本〜鹿児島中央13226

https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/senkubetsu.html

九州新幹線
>九州新幹線(きゅうしゅうしんかんせん)は、整備新幹線計画の一つで、
>九州旅客鉄道(JR九州)の高速鉄道路線(新幹線)およびその列車である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 17:39:15.82ID:pbUELvEb
ついこないだ蓄電池式電車が投入されたかと思ったら今度は自動運転になるかも知れない香椎線
片や線路を削られ進歩が遅い札沼線
同じ大都市のローカル線でどうしてこうなった(笑)
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 17:50:56.20ID:+DHcX7yK
市電で蓄電池の試験を行った経緯があるけどスマホなどと同様に
寒冷地では電力の消耗が早くなるから、実用化には慎重になってるんだろうね
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 20:22:45.37ID:EB2rFd8m
>>173
何が残念でしたなの?
何が言いたい数字が意味不明
JR西日本が発表してる乗車人員は管理してる山陽九州新幹線の改札入場数な。
通過人員なんて含んで無い
そもそも在来線とは別。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 20:47:46.42ID:+DHcX7yK
>>176
これが思惑通りいかなくて残念だったなって言ってんの

>>170
>新幹線施設はJR西日本所有でJR西日本運営

実際は

九州新幹線
>九州新幹線(きゅうしゅうしんかんせん)は、整備新幹線計画の一つで、
>九州旅客鉄道(JR九州)の高速鉄道路線(新幹線)およびその列車である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

したがって新幹線の乗降人員数は
JR博多駅 126213人
https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/station.html#ctop
に含まれます

その証拠がこれ

線名 九州新幹線 
区間 平均通過人員(人/日)
博多〜鹿児島中央19275
博多〜熊本27986
熊本〜鹿児島中央13226

http://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/senkubetsu.html
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 00:13:17.24ID:PF7XZNvT
九州新幹線が博多駅に来る前は

JR博多駅(在来線+山陽新幹線)=JR札幌駅(在来線)だったのに
九州新幹線博多駅乗り入れで
急に差がついたもんな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 04:26:28.49ID:/JdGDKz/
>>178
はあ?また適当な出鱈目をw
九州新幹線開通前の2010年の乗車人員

博多駅
JR九州博多駅 99006人 JR西日本博多駅 16617

博多駅計110623

札幌駅 87790

息を吐くように嘘を吐く札幌人w
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 04:51:12.09ID:/JdGDKz/
>>177
全く意味不明w
お前の理論だと新大阪駅の乗車人員はJR西日本の63469人だけになるw
因みに新幹線施設を管理運営してるJR東海が発表してる
新大阪駅の新幹線のみの乗車人員は84467人なw

アホ過ぎて笑えるwww
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 06:34:16.05ID:MjaFjrSi
福博の街には勝てねーよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 07:10:57.59ID:86g7onsB
>>179-182
お前らが本当に自分たちの街を素晴らしいと思ってるなら他に勝ってようが負けてようが
どう思われてようがどうでも良い話しだと思うが何を必死になってるんだよ
他人に認められないと安心できない
そう言う自信の無さが現れていて九州人はとても哀れに見えるのよね
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 17:08:40.23ID:ogAz5jn1
>>185
むしろ福岡空港が福岡市の人気を上げる要因の一つになっている
高層ビルが都会の基準なら京都はボロボロだしね
昔湯沢のホテル一軒で福岡より都会と言ってた奴もいたが
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 17:40:38.75ID:/lF2ubYg
苗場プリンスホテルは78m
NASPAガーデンタワー 高さ117m/地上30階
ヴィクトリアタワー湯沢 高さ108.65m/地上32階
とかのリゾートマンションかな
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 19:51:26.04ID:fAZZDNiE
>>186
と思うだろ?でも実際には空骨が近いことは土地の価値を下げている。
お前らがよく言う高層化できないというのもそうだし、騒音の大きさも宅地としての価値を下げている。

空港が近いという事実はシンボリックなので人気の理由としてピックアップされるが、
実際にそれで得している奴なんてそんなにいない。
ウィークリー、マンスリーで飛行機乗る奴なんてそんなにいないからな。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 20:09:28.94ID:twxEKXyZ
晒し上げ
札幌は見栄っ張りで大嘘つきw

2010年乗車人員

博多駅 115,623人
札幌駅  87,790人

>>178息を吐くように嘘を吐く札幌人
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 20:14:11.89ID:twxEKXyZ
>>183
哀れなのはお前だよw
大嘘吐いて、見事に論破され負け犬の遠吠えだからなwww
劣等感から、自分を大きく見せようとして嘘ばかりつく
そう言う現実逃避ばかりする北海道道民は哀れなんだよw
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 20:43:16.03ID:86g7onsB
>>189-190
ハッキリ言うが、お前がいなけりゃこのスレは有意義になるんだよ
お前が必死に荒らし続けてこのスレをつまらなくしてる
早くきづけ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 21:03:31.03ID:twxEKXyZ
>>191-192
お前のような無理矢理背伸びして嘘までついて福岡を超えたいと言う
劣等感の塊が居なくなれば、健全化できるんだよ馬鹿w
そもそもお前の情報なんて、妄想や自分勝手な基準で作った出鱈目のコピペしかねーじゃんw
それが荒れる原因だと思い知れよ馬鹿道民w


晒し上げ
札幌は見栄っ張りで大嘘つきw

2010年乗車人員

博多駅 115,623人
札幌駅  87,790人

>>178息を吐くように嘘を吐く札幌人
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 21:20:04.93ID:86g7onsB
>>193
ブーメラン乙
越えたいもなにも札幌の方が上なのに越える必要がないだろ?
お前も福岡のほうが上だと思ってるなら札幌を越える必要がない
それでいいだろ
お互いがそう思ってるのにいつまでもマウント取ろうとするお前が哀れだって言ってんの
札幌が怖いんだろおまえ
負けてることわかってるから、世間にそう認知されるのが怖いんだろ。
哀れだな。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 21:31:01.79ID:86g7onsB
4名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/26(金) 03:12:14.26ID:vchnhV+q
福岡出身です。福岡の治安の悪さ、男尊女卑のひどさをずっと見てきました。
頼まれて仕方なくお見合いしたら相手の男性から「女性は飯食わせてもらってるんだから俺が機嫌悪いときに八つ当たりされても当たり前」と言われました。

女性の友人はご主人の風俗遊びを問いただしたら殴られてました。こんな事、日常茶飯事なので私の友人は美人多いですがほとんど独身です。
私は現在関西圏に住んでますが皆が優しくて精神的苦痛を感じません。
福岡市の性犯罪の多さは男尊女卑の延長線上にあるのか、お隣の国から渡来して来た遺伝子が濃いのでしょうか。
下半身のだらしなさや野蛮な言動にガッカリします。
お盆や正月の帰省も家族がいるから仕方なく帰るけどゆくゆくは家族を呼び寄せたいと思っているほど福岡県は女性は住みにくい地域です。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 22:42:47.75ID:wthqqLIs
↑それ福岡市じゃないでしょ。
筑後や筑豊は女性にとって住みにくいけど
福岡市は寧ろ住みやすいという評判です。
女性向けの店がやたらと多いし。
ただ、福岡にいる女性は男性よりも優秀なのに
出世できないのは確か。
でも、それは福岡に限ったことじゃなくて地方はどこもそう。
北陸は知らないけれど。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 03:06:19.22ID:zeGOVFh7
ブスの産地札幌
日本三大ブスは名古屋外して札幌を加えるべきだな



有名人の札幌美人探したけどほぼ皆無に近いので北海道全土に拡大(それでも少ない…)
・無名芸能人、AKB、HKTは除外

北海道美人

藤本美貴(滝川市)
安倍なつみ(室蘭市)
芹那(岩見沢市)
川村ゆきえ(小樽市)
藤崎 奈々子(札幌市)
矢部みほ(旭川市)

福岡市出身美人

池田エライザ
山本美月
橋本環奈
牧瀬里穂
西内まりや
浜崎あゆみ
今田 美桜
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 03:11:24.80ID:L26t22iS
>>194
何がブーメランなんだよw
完全に開き直ってるなw
下だから背伸びして嘘まで付いて福岡に追いつけ追い越せみたいな感じなのが札幌なんだよw
ほんと劣等感丸出しの札幌は韓国人みたいだなw

晒し上げ
札幌は見栄っ張りで大嘘つきw

2010年乗車人員

博多駅 115,623人
札幌駅  87,790人

>>178息を吐くように嘘を吐く札幌人
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 05:41:59.01ID:nUv87msj
名古屋は東京大阪と全然比べられない田舎だよ。
さいたまレベルだよ。

名古屋自慢の高層ビル群を市内中村区から望む(見沼区からさいたま新都心の風景)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PANALI/20120324/20120324231844.jpg

大名古屋駅に発着する田舎の電車並みの2両編成(さいたまは短くても6両編成)
http://livedoor.blogimg.jp/karukan123/imgs/3/e/3eecff51.jpg

大名古屋駅の隣駅を起点とし名古屋市北区を走る最新型バックミラー付き単コロ車両(さいたまの鉄道博物館にも無いぞ)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/80/Johoku_kiha_11_201_in_Biwajima.JPG

名古屋の都心に近いのに気動車が1時間に1本しかない城北線(さいたまだと全路線3〜10分ヘッド)
http://deepannai.info/johokusen/2/

名古屋の風景。駅周辺の向こう側は絨毯のような低層建築物(さいたま市と似てる)
http://www.kawatu.co.jp/nagoya/jpgbox2/nagoyaekimae.gif

名古屋市守山区志段見の東谷山
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei19.jpg(さいたまに山間部はない)

名古屋市竜泉寺下を流れる庄内川
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei39.jpg(さいたまにこんな長閑な川はない)

名古屋市東谷山付近の野添川
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei20.jpg(さいたまはこんな近くに山は無い)

名古屋市志段味の田園風景
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei22.jpg(見沼区の風景に少し似てるが山や丘は無い)
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 09:45:29.83ID:ZmHBu3VU
嘘を完全に論破されたから
矛盾の矛先は名古屋にしたのかよw
ほんと馬鹿札幌は情けねーなw
鉄道も福岡に到底及ばなく典型的な車しか移動手段が無い田舎車社会の札幌w

名古屋の都会度が100とすると
福岡は40
札幌は3くらいw
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 16:51:13.48ID:3b1VLHyw
>>199
ミキティ入れるんだったられいなも入れてください
ただハロ系だとどうしても北海道が有利になるから
九州ひっくるめても三人しかいないし
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 17:02:43.97ID:ZmHBu3VU
出た!
札幌が美人が皆無でショボ過ぎるから北海道まで拡大www
そもそも美人って言ってるのにブスばかりのハロ系とかアホ過ぎるw

ほんと道民って無知で知ったかだからな
駅の管理運営がJR別会社同士管理による在来線と新幹線の話してるのに
知ったかして>>168で全く共通性が無い東急渋谷出してくるもんなw
新幹線も無く私鉄と地下鉄の相互乗り入れとか無い札幌が知りもしないで思いつきで書くから恥をかくw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況