X



●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 04:23:40.34ID:h0SDvSnf
・粟ヶ崎のボロアパートで引きこもり生活保護受給


・65歳童貞交際歴なし


・世界最凶の不細工でグロい顔面


・低身長高齢肥満体型


・この世の物とは思えないとてつもなく悍ましい体臭


・常に火病を起こす人格


・唯一の趣味が2ちゃん書き込みで24時間365日張り付いている


・都市型ホテルに異常な憧れを持っているが、都市型ホテル童貞


・都市型ホテル童貞を隠す為にレシートを捏造するが、直ぐばれ逆に都市型ホテル童貞の確証を得てしまう


・唯一のパートナーがダッチワイフ


・世界最小級のマイクロぺニスの為、ダッチワイフはオーダーメイド


・宮崎勤顔負けの児童ポルノの愛好家で部屋は愛用品で溢れている


・小1から引きこもり不登校だった為、簡単な日本語も理解出来ない


・知能指数一桁に統合失調症持ちで認知症の兆候もあり


・65歳で新幹線に乗ったことがない新幹線童貞


・更に飛行機にも乗ったことがない飛行機童貞

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1572026807/
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 23:31:27.63ID:JujmIG6n
>>381
ミシュランもな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 00:22:34.79ID:oTLy9ZjS
なんやまた富山人がアホな独り言うてんのか
どうやったら富山中心のアホな発言出来んの?
まぢ笑える
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 00:44:55.53ID:32RrouA6
>>383
>>385
新潟市で建替中のビルは9階建だったのが10階建になるようだ。
その10階建も軒高が49m強らしいから、金沢の新築ビルも軒高は
50m前後になるはず。コロナ禍対策での地方分散が開発の念頭に
有るだろうからオフィスビルとしては必要十分な規模では。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 01:28:45.17ID:VCJ2NjHC
こんにちは、石川県第2都市の富山市です。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 01:34:10.01ID:2LxqQDzk
こんにちは、福井県第2都市の金沢市です。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 06:27:03.83ID:8mPMn3tH
【石川】AEON御経塚ショッピングセンター、2021年5月閉店−野々市市の旧SATY、AEONMALL白山の開業を前に
https://toshoken.com/news/20499
金沢市中心部から南西約7km、AEON御経塚店(跡地にはホームセンター建設予定)から西側約1.5km、北陸自動車道白山インターチェンジから南500mに↓
【石川】AEONMALL白山、2021年夏開業−北陸最大級のAEONMALLに
https://toshoken.com/news/18878
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 09:13:16.32ID:bX7eUa96
>>392
福井県には最新のモールなんて皆無なのに
石川県にはまた新しい商業施設が出来るのかよ?

高低格差有りすぎて耳キーンなりそうwww
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 09:47:28.45ID:ujHc4SB1
>>369
渋谷のハチ公前と同じで福井人には恐竜の前で通じるからな
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 09:51:35.68ID:ujHc4SB1
>>386
馬鹿かお前は?
金沢は首都圏の人からも一目置かれてるのに富山とかハナシにならんわ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 10:07:45.64ID:kQYkFqAz
>>395
田舎から出たことないくせにテキトーなこと言うな
北陸新幹線前は金沢といえば富山県金沢市か横浜市金沢区という認識しかない
今でも観光地というイメージだけ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 11:19:55.78ID:47YuKiz8
>>396
馬鹿発見
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 11:41:07.23ID:WylZCtqa
福井県金沢市の寝言か
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 12:50:45.94ID:kqD1FA8z
北陸新幹線開業前はネットでもたまに富山県金沢市という記載があったな
ラウンドワン金沢店も東北枠と同じ枠に入ってるし新潟より北にあると思われてるフシがある
名前を知ってても場所がわからないのが金沢
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 13:10:53.58ID:VrpeLpv0
>>368
七尾駅前の空白ビルにドン・キホーテがはいるのはまじです
マウント合戦はやめて、スレタイ通り駅前市街地の議論を冷静にしませう
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 13:32:33.88ID:kqD1FA8z
車がなくて市内にしか興味ない奴は駅前市街地だけの話題だけ読んでりゃいいだろ
車社会なんだからみんな郊外の話題だって知りたいんだ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 07:50:37.83ID:bYRvE1Xm
ようやく秋田から初の総理かぁ
どっかの県は未だに輩出ゼロで現役議員もパッとしないから可哀想だよね
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 08:46:06.67ID:MYU/MG0Q
>>393
どっかの県は植民地かよ可哀想だなあ

どっかの県には対抗手段さえ無くて搾取されるのみ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 09:17:00.35ID:kR23iouW
石川の総理大臣は最低の支持率でサメの脳ミソと言われ
福井の総理大臣は誰も思い出せない大昔の軍人総理大臣
こんなのだったら官僚から政治家に転身して日本のメディア王になった大正力や
農地改革、中国との国交回復で名前を残した松村謙三先生の方が日本への貢献度は全然上
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 10:48:39.35ID:KcydP0HP
富山が産んだノーベル賞受賞者がいる
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 12:29:19.63ID:K2uhZL2l
金沢は金正恩
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 12:47:54.34ID:kR23iouW
石川や福井の水呑み百姓が田んぼを持てるようになったのは富山の松村謙三のおかげ
正力松太郎に関してはプロ野球を始めあまりに与えた影響が多すぎて書ききれないが、
あまり知られていないことだが原発の導入も正力なので石川と福井の僻地には恩恵があったな
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 12:52:11.21ID:kR23iouW
一方石川の森元は富山止まりだった新幹線を関西行きに引き直した
一時的な金沢ブームを引き起こしたが敦賀延伸が前提なので敦賀で乗り換えの間は
福井も金沢も関西名古屋からの直行便がなくなり停滞が予想される
富山止まりの方が関西名古屋からの直行便が残り並行在来線もJRのままだし長い目でみたら北陸のためになったかもしれん
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 13:26:07.77ID:KcydP0HP
>>412
FGTが失敗するなんて
誰も想定はしてなかったけどなwww
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 13:29:07.11ID:kR23iouW
>>413
みんな想定してたぞ
長崎みたいな雪の降らないところですら頓挫するような仕組みが豪雪&凍結の北陸で通用するはずがない
そんなもん無理やり導入されても危ないから乗らないだけ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 13:32:18.52ID:kR23iouW
富山は最初から危険性の高いFGTに反対の立場
富山が賛成しないFGTなど導入されるはずがなく案の定頓挫
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 14:28:39.48ID:JPyNr5CN
せっかく北陸新幹線開業から敦賀延伸までの期間は金沢のボーナスステージだったのにな
去年の台風と今年のコロナウイルスで早々と金沢のボーナスステージ終了してしまったわ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 15:27:20.01ID:kR23iouW
観光新幹線の長崎を凍結して北陸新幹線関西行きを前倒しして欲しいと思うがこっちもコロナで需要低迷
長崎などはコロナで大都市から地方に移転してリモート勤務する人が増えるから行き来のためになおさら新幹線は必要と言う
物は言い様だな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 20:12:24.65ID:3KIAr+GS
>>403
恐竜博物館が年々来館者が増え続けて、増築の計画が出ているが、水月湖の年縞博物館も開館以来、想定を上回る来館者数で凄い人気だとか。
新幹線開業後は小浜線の利用者も一気に増えそうだな。
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200704/dom2007040001-n1.html
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 22:05:47.72ID:KUVcOPA1
世界ふしぎ発見北陸編見たが昔の金持ちネタはいつも富山で石川は前田家に締め付けられたせいで案外昔からの金持ちがいない
出てくるのはたいてい伝統工芸か和菓子の職人で当然ながら昔からの金持ちではない
和傘職人はともかく苔の原っぱを見せて金取るってのはどうなんかね
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 00:19:00.25ID:V8gT2V5r
>>418
福井は潜在的には日本海側で最大の観光県になるポテンシャルは持っている。
スキーと海水浴だけでも莫大な需要がある。
福井は歴史が古いから歴史関係を掘り起こしていけば、第一級のお宝がどこにでも埋まっている状態。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 02:35:26.98ID:NUj/iBan
新幹線の敦賀駅が開業して関西客が観光で乗るなら
わざわざ福井で降りずに
その先の石川富山長野群馬を目指すよ普通に考えて
新幹線が出来ると関西客の行動選択範囲が広がり
近場の福井は素通りするようになるんじゃないか?
都合良く夢見過ぎだろ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 03:57:15.23ID:5o909VAD
福井でも小浜や若狭は関東ではほとんど知られていないので奥能登のように人気は出るかもしれない
ただし新幹線がまだ敦賀止まりなのでそこまで爆発的にはならないだろう
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 08:01:17.54ID:EX74SXEW
>>424
何十年も特急で繋がってるから今更珍しがって関西から北陸へ行こうって観光客も少ないだろな
今までアクセスの悪かった関東との交流の方が期待できるわ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 09:03:58.56ID:w/ri3NdO
新幹線開通後1年間はメディアで取り上げられるため観光客が増える
恐竜博物館、永平寺、松島水族館、芝政あたりは激混みになる
福井市内は何もないので多少増える程度
問題は2年目以降
観光客も減るし、第3セクター鉄道の値上げ、県債の増大による緊縮財政
もし新幹線効果が薄く西武撤退となったら福井駅前はゴーストタウンやな
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 09:26:51.36ID:VjmV5mLY
福井県の3セク鉄道はやり方次第な気もするな。やはり敦賀終着が大きい。福井から敦賀間の新幹線の本数が少ないようなら、3セク移動がメインになるようにも設定できる。
新幹線のダイヤが不便なら関西、名古屋方面の乗客は、乗り換え駅である敦賀から移動しやすい福井県内をメインに観光するようにもできる。
新幹線客を小浜線に誘導するのは普通にできそう。その際、天橋立まで直通する特急みたいのを設定すると更に効果が上がりそう。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 10:05:41.79ID:2s8BvAlc
野上浩太郎議員が農林水産大臣に初入閣、おめでとうございます。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 11:05:49.52ID:Fus8mYl4
福井のロフトや紀伊国屋書店は撤退するわけではないらしい
先月の日経の西武店長インタビュー記事
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 12:13:31.03ID:bWmMLIMv
福井県まとめました
補足よろしくお願いいたします(_ _)
https://youtu.be/44aB905AMbs
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 12:46:25.20ID:MrcZtqDD
>>431
ロフトも紀伊国屋書店も本館に移ったら面積縮小は否応なし
むしろ大和田アピタに移転してくれた方が県民はうれしいだろうが
ブランド価値の維持のためドンキ系列に入店することはあり得ない
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 12:53:18.00ID:MrcZtqDD
>>430
53才で初入閣か
まだまだ働けるな
富山は中国の富裕層向けに米の輸出に力を入れてるがこれを全国に広めるのが売りの政策になるのかな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 19:47:08.69ID:Nrr/w7jP
また閉店だな

石川県唯一の店舗が閉店!?金沢百番街『Rinto(リント)』にある『ジョンマスターオーガニック セレクト 金沢百番街Rinto店(john masters organics select)』が閉店するらしい。
http://kanazawadays.com/archives/33147226.html


駅コンコースから入ってすぐの

目立つ場所にある

『ジョンマスターオーガニック』

閉店…びっくりしてるまだ。

9月30日をもって閉店。

今後はオンラインストアか

近くだと『富山大和店』かぁ〜汗

石川県の店舗がなくなるの残念だ…
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 21:29:36.58ID:2sWMIYbt
新潟伊勢丹と富山大和にしか店舗が無いようだな
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 22:05:51.70ID:IgOseWPI
>>418
三方五湖はマジで観光地としての潜在能力は
高いと思うわ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 22:07:46.22ID:IgOseWPI
>>427
分かってねえな。全線開通で関西より岡山、広島、福岡方面の利用客が増えるのが重要なんだよ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 22:40:45.59ID:5o909VAD
>>437
駅利用者が少なくてマイカー移動前提だから巡回バスのような二次交通の整備が必要
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 23:42:42.08ID:Ne6kJ+/i
金沢どんどん衰退してくな
富山に抜かれて哀れだねえ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 23:45:04.62ID:Ne6kJ+/i
買い物は富山に行くしか手立てがないな
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 23:55:54.61ID:zaGWqpod
>>427
関西客が北陸新幹線に初乗りするなら
わざわざ福井なんかで下車しないよ
その先のもっと楽しそうな目的地に向かうだろ
敦賀開業でも福井には時短効果無しで
逆に素通りされる危機なんだよな福井は
大阪開通なんていつの話なの?
その頃、福井の人口は?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 23:58:53.36ID:Ne6kJ+/i
まさか新幹線開通で富山に全て持ってかれるとか
想像すらしてなかったかな

500万経済圏金沢とか鼻息荒くてた頃が懐かしいのー(爆笑)

今や40万経済圏都市にすらならんからな
観光衰退
人口減少ストローされまくり
駅周辺商業崩壊

まるで絵に描いたようだざまー笑メシウマwキムチ  び
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 00:30:44.36ID:F+HFdJKn
金沢から潮が引くように撤退して小矢部アウトレットや富山市など富山県内に集約する店がある理由は
やっぱり金沢市内は賃料が高くてそれに見合う売上が見込めないんだろうなということか
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 00:52:03.15ID:F+HFdJKn
>>443
福井はカニ目当ての客が来る
でも越前海岸に行くにはどの駅で降りたら便利なのかがはっきりしない
南越駅(仮)になるのかな
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 00:55:02.31ID:CmiwYeIp
>>440
個人的には小浜延伸時に新駅設置しても面白いと
思うがな。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 00:57:20.84ID:CmiwYeIp
>>439
大した問題じゃなくね?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 00:59:34.68ID:CmiwYeIp
>>443
関東圏の客が来るようになるから大して問題には
ならない。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 01:02:58.50ID:F+HFdJKn
金沢の地主も税金払ってるからそれなりの賃料を取らないとやっていけない
賃料が高くて売上が取れず店が出ていくならすべては分不相応な地価の高さが原因としか言い様がないな
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 01:31:38.46ID:0O/rh6J1
>>449
それも時短効果は無い

金沢から敦賀まで鉄路が伸びる事を
はたしてどれだけメディアが取り上げてくれるのか?
ほとんど無いだろう福井だし
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 02:44:08.60ID:ZCYNHqTg
>>445
え、なにが富山に集約されたって?
寝言ばっかやな
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 02:47:11.30ID:F+HFdJKn
>>452
ザワ子がこないだフォーラスから撤退した店は小矢部アウトレットに行かないと買えない、
今度はリントにある店が閉店して富山大和まで行かないと買えないと嘆いてるぞ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 03:20:36.85ID:y2EVj9aW
>>451
現実逃避やめようなキム
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 03:48:55.90ID:o1MxdKbP
コロナで県を跨ぐ行動が減ったので
福井や富山から金沢へ買い物に行く人が減った
アウトレット小矢部、イオンモール新小松が出来たことや
イオンモール高岡、ファボーレ増床で金沢へ行かなくてもよくなった
この先イオンモール白山が出来るので、さらに金沢への客の流入は減っていく
金沢の店舗は半減するだろうな
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 06:52:24.68ID:o7NoGFoj
>>451
開業のタイミング的には最高のタイミング。瀕死の状態の観光業を盛り上げるために、国をあげて盛大に盛り上げてくれるだろう。
その頃にはワクチンなど出回ってコロナの影響も落ち着いているだろうし、地理的に三大都市圏からの移動が見込める。
観光をしたいと思わせる雰囲気作りにも一役かえるし、馴染みのなかった県の旅番組も観光をして新しい発見をしたいと思わせられる。
開業の前年くらいから、国内が福井県一色になるくらいかもしれない。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 06:59:17.97ID:Q0iZKiAE
富山新駅ビルの完成で
フォーラス、キララ、東急スクエア
この辺りの客も富山市内で完結しそうだな
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 07:11:39.87ID:CogZTdq4
>>442
平成20年代以前
買い物は金沢に行くしか手立てがないな

平成30年代、令和以降
買い物は富山に行くしか手立てがないな


ちなみに福井は脱落
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 09:14:47.79ID:o7NoGFoj
数年後には北陸最大の商業中心地が大和田に移るだろ。インフラ、宿泊の中心地であり、北陸、関西、名古屋からの集客も見込める。
福井県が日本海側の流通の中心地になることも大きい。数年後には三大都市圏の日本海側の中心地になる。他に並ぶ場所は存在しない。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 09:37:57.11ID:fuM1sVrN
今の時点で富山と石川で商業の引っ張り合いをしてるというのに
福井が追い付ける要素はどこにもない
福井県民自体がそんなのを望んでない
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 10:02:46.99ID:o7NoGFoj
>>460
単に新幹線開業効果だろうな。それがもうすぐ西に移る。新幹線駅、車両基地、宿泊施設など小松〜敦賀間が北陸のメインになる。更に中部縦貫道開通で東海北陸道経由の客も福井方面に移る。
大和田にもう一つ核になる大型商業施設ができたくらいで、流れが一気に変わるだろ。ここは北陸観光の入り口、北陸商業の中心地というポジションになるだろう。
周辺に観光地が連続してるのも大きい。北陸観光をするには、大和田を通ることになるという立地が何よりも大きいな。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 10:17:02.44ID:wQP4S3qp
>>459
日本海側最大の植民中心地
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 10:23:03.26ID:l44IhlP0
北陸ランキング

1位 香林坊
2位 金沢駅前
3位 (白山イオン)
4位 高岡イオン
5位 小矢部アウトレット
6位 福井駅前(再開発後)
7位 小松イオン
8位 婦中ファボーレ
9位 富山駅前
10位 大和田エルパ
11位 かほくイオン
12位 総曲輪
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 10:32:15.91ID:v5btZ1iy
はぁー( ´Д`)
イオンも無え 駅ビルも無え
アウトレットも無え
西武は撤退
プクイです
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 11:50:11.79ID:rQH9qWfD
>>463
増床後のファボーレ富山が240億で1位だろ
全国大型商業施設ランキングでも北陸唯一のBランク
テキトーなランキングあげんな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 12:00:14.21ID:rQH9qWfD
富山のファボーレ富山、イオンモール高岡、小矢部アウトレットの3つで石川の商業は防戦一方
イオンモール白山ができてテナント次第だけど五分五分になるくらい
福井は…大和田アピタがイオンモールかほくの下くらいだから先は長い
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 12:22:18.71ID:GZAL+NuK
植民地の中心地だな

民間の新規投資参入が皆無

というのがプクイの特長
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 12:26:54.99ID:GZAL+NuK
南西街区開業とマリエRNで

富山駅商業エリアが確立される
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 12:35:45.28ID:F+HFdJKn
コロナ禍の中でも地元民向けの商業施設はしぶとい
北陸の大型商業施設の今年の売上ランキングだと
ファボーレ富山>イオンモール高岡>小矢部アウトレット=イオンモール小松>イオンモールかほくというところか
アパレル主体はまずダメで大和は法人向けが落ちてるし金沢駅前のリント、フォーラスは観光客が減ってテナント流出が顕著
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 13:06:53.45ID:k14tSVbL
ファボーレ富山は石川の客を引っ張るのは立地的に難しいが富山から石川への流出を抑え込む力は十分ある
金沢を越えたとつぶやく富山女子多数
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 15:27:52.45ID:Zs8jcx+9
871 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/09/17(木) 12:44:23.27 ID:wlGin8u8
毎日飽きもせずに
無駄な時期を費やし憧れの新潟に相手して欲しいのかね
気になって気になって仕方か憧れの大都会新潟を
キム介


キチガイ尿潟人が「憧れの新潟」、「大都会新潟」と
恥ずかしげもなく自慢しまくり、大馬鹿ぶりを晒す
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 15:34:24.09ID:CmiwYeIp
>>460
全部お前の願望だろ。お前みたいな馬鹿が地方を
衰退させるんだわ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 15:40:34.44ID:cUWskmwo
福井県民は今まで主役になろうとしてさんざん痛い目に遭ってきたから今さら何かしようとは思っていない
流されるままだ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 15:44:36.27ID:cUWskmwo
福井県民の頼みの綱がアピタ大和田でそもそもどうしろというのか
ユニー自体が二流のGMSでドンキというディスカウントブランドの下について
一流どころのブランドショップがテナントに入ると思っているのか
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 15:46:21.86ID:l44IhlP0
北陸の買い物先ランキング

1位 香林坊
2位 金沢駅前
(白山イオン)
3位 婦中ファボーレ
4位 高岡イオン
5位 小矢部アウトレット
(再開発後の富山駅前)
6位 小松イオン
(再開発後の福井駅前)
7位 総曲輪
8位 大和田エルパ
9位 福井駅前
10位 富山駅前
11位 かほくイオン
12位 アピタ金沢ベイ
13位 砺波イオン
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 16:00:20.78ID:cUWskmwo
なぜ金沢駅前と白山イオンが同じ位置にいるのか
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 18:47:22.08ID:2d+SIfk+
>>463 >>475
北陸の買い物先ランキング

*1位 婦中ファボーレ
*2位 (白山イオン)
*3位 高岡イオン
*4位 小矢部アウトレット
*5位 富山駅前
*6位 総曲輪
*7位 小松イオン
*8位 香林坊
*9位 金沢駅前
10位 福井駅前(再開発後)
11位 大和田エルパ
12位 かほくイオン
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 18:52:19.23ID:2d+SIfk+
>>463 >>475
133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:36:02.75 ID:xHDPQ6p/

NGTに中井りか等数名が出演する映画「放生津カンタータ」の撮影合間の楽屋雑談の動画を偶然見つけたが、
富山出身の出演者(池端愛、中井りか、他にマネージャー等)がイオンモール高岡の話題で盛り上がってたな

「凄く大きくなって驚いた」「金沢にもないイケてるショップが沢山集結している」「逆に最近の金沢って落ち目w」
「金沢は割と最近109が潰れたよね〜〜〜〜」「北陸の首位を金沢から富山が奪い返した」とまで言い切ったな


富山の小娘にこんなこと言われたのが悔しかったのか、これに追加で婦中ファボーレ増床240億円だからなww 
イオンモール白山がトドメを刺して絶賛大崩壊が確定のキム沢ザマァwwww
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 20:47:36.87ID:l6gFCph1
>>479
てか富山市ってファボーレしかないからその金額なんだろ
馬鹿なのか
だったら金沢全体と富山市全体で比較してみたらいいんじゃね
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 20:52:38.21ID:QCvr2t59
>>479
石川県と富山県の人口差
金沢市と富山市の人口差
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 20:59:16.60ID:F+HFdJKn
富山市はアピタも通常型とフェアモール型がありファボーレしかないわけではない
ファボーレは最近の増床だからテナントも北陸でここしかないという店もあるし
コト消費がうたわれる時代の増床なのでアパレル主体の商業施設と違ってコロナ禍にも強い

金沢のように中途半端な店ばかりだと大型店舗が近隣にできたらすぐ吸われる
石川は中型イオンが多く選択肢がイオン中心という、イオンのドミナント戦略のデメリットがみられる
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 21:16:31.28ID:F+HFdJKn
ファボーレもイオンモール高岡もイベント広場を持っていて各種キャンペーンやスポーツ選手参加イベントの場になっている
石川でそういう御披露目の場を持っている商業施設は香林坊大和だが年配者向け
フォーラスはある時期を境にファッションがらみのイベントをやめてしまった
イオンモール白山ができたら間違いなくイベント広場をつくるだろうが金沢としては御披露目の場を奪われる形になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況