X



富山市都市開発総合スレッド43
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 19:03:09.90ID:hnv52dii
富山市中心地開発計画一覧

1ダブルツリーヒルトン富山計画
2サーパス西中野建設
3富山城址公園前複合施設計画(桜木町アリーナ)
4丸の内3丁目再開発構想
5中央通りD北地区市街地再開発計画
6『NHK新富山放送会館』計画
7『ホテルリブマックス 富山』建設
8富山駅南西街区 JR系ホテル・商業施設計画
9富山駅南北接続・高架下(駅ナカ)開発計画計画
10JALシティ開発計画
11『サーパス窪本町グランフォート』建設
12富山市下飯野土地区画整理事業
13新駅ブールバール計画
14城址公園前ホテル計画
15駅北中規模ホール及び民間施設建設事業計画
16富山市役所隣接8階オフィスビル 計画
17東横イン駅前 計画
18レーベン富山総曲輪MID ARCH 建設
19県防災・危機管理センター 計画
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 06:33:51.72ID:6fDbrKpH
多目的武道館の観客席を富山市総合体育館と同じ規模にする意味が分からない。なぜ競合させる必要がある、差別化を図れよ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 07:32:34.02ID:htSkHPFE
>>849
福井かまず県庁移転が無理
移転する土地も財源もメドが立っていない
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 08:35:21.22ID:n9XDDk7P
単なる武道館であればベース案にあった1000人以下のキャパを軸にすべきだし
それに多目的要素を取り入れるなら予算掛けてでも7〜8000人を軸にした武道館とすべきで
100億以内に抑えたいから使えに使えない規模じゃ説明も付かないだろう
オマケに富山駅のそばの一等地を潰すと
そりゃ森市長じゃなくてもは?って思う
つくづく富山県には戦略が無い
県の有識者会議なんていかに意味の無い物かよくわかっただろ
ハゲはこれを置き土産にしてさっさとヤメロ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 08:39:46.02ID:K62nC8VQ
>>851
10000万人規模の野天便所なら差別化がはかれるだろう
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 08:49:02.41ID:BWFt6hod
NHK跡地は新武道館の土地と交換でKNBグループにいくんだな
結局NHK跡地は駐車場になりそう
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 09:19:04.35ID:r01a1sqk
アホやな
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 09:50:09.57ID:C5dUvfTo
3000人規模の東京のホールだとNHKホール、日比谷野音、豊洲ピット、東京ドームシティホール、Zepp東京あたりか
中野サンプラザでも2222人
有名アーティストもやってるホールだが東京だから3000人でいいけど地方だと機材搬入費用とかあるから厳しい
10000人入るサンドームは音響機材搬入だけで客席を3000席近く潰す
富山武道館は音響設備を自前で金をかけて用意すれば費用を安く抑えられるのでアーティストは来る
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 09:55:35.37ID:QhxENWBZ
>>855
駐車場とはあまりに勿体ない
野天便所にしよう
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 09:56:44.46ID:NUXcrUwj
田舎の実質2000人のアリーナに誰が来るんだよ
市総でやる方がマシ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:01:24.79ID:C5dUvfTo
市総も元々体育館だから音響設備はアーティストの持ち込みで客席もつぶす
大型モニターをつけたのはスポーツでも使うからいいが音響設備までは予算取れんね
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:05:40.84ID:NUXcrUwj
武道館も機材は持ち込みだろ
市総の方がデカいのだからそっち使うだろ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:06:47.36ID:C5dUvfTo
単なる武道館で90億は高すぎるが音響設備を最初から組み込んであるなら納得できる
市総が車に後付けでカーナビ付けてるのが武道館は最初から付いてるようなもの
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:08:54.60ID:C5dUvfTo
>>861
県が構想してるのは武道館機能を有する多目的施設なんだよね
多目的機能を有する武道館ではないのが90億の意味じゃないかな
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:10:54.14ID:NUXcrUwj
建築費も高騰して中途半端な大きさのハコだから100億なんだろ
音楽専用施設じゃ無いのに音響機器を最初から装備するわけないだろうに
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:15:03.92ID:NUXcrUwj
あと県の言う多目的というのは建物の構造上コンサートにも対応可能という意味で
音響機器を最初から装備するということではないぞ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:15:11.50ID:C5dUvfTo
桜木町アリーナはアリーナとうたいながら5Gのeスポーツにも対応させるけどな
最新の建物にどんな設備を入れるかはなかなか予想がつかない
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:17:06.99ID:NUXcrUwj
いや機材の持ち込みに対応するだけだから
妄想は要らん
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:18:45.44ID:NUXcrUwj
どんなに擁護しようが市総に及ばないハコができるだけ
ライブなら市総、市総が一杯で式典とかのよくわからんイベントは武道館だろ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:19:11.16ID:C5dUvfTo
東京は次々と古いホールを新しく更新させてるが富山の施設にもそれらと同じ仕様を入れたがってもおかしくない
でないと新しくつくる意味がない
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:20:04.48ID:NUXcrUwj
造る意味が無い物を造るのが富山県だろ
これまでもそう
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:20:51.65ID:C5dUvfTo
シンプルな武道館やアリーナなら30億でつくる県もある
こういうアリーナはスポーツにしか使えない仕様
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:21:31.47ID:NUXcrUwj
ツイッターの県民の声を聞いとけ


大規模アリーナから中途半端なものにするなら造らんでいいやろ的な民の意見がたくさんあるのに、
検討委員のお偉いさん方の耳には入らないのでしょうか… せめて駅近の一等地にするのはやめて!もったいない。 

今までの富山県立の施設はほとんどが車利用を前提としています。「あぁ、これは素晴らしい立地だ」と感じる計画は無いですね。
そして、富山駅の拠点性が増してくると、その周辺での整備に固執。「コンパクト+ネットワーク」の考えに基づけば、あいの風とやま鉄道の新駅付近が良いと思うんですがね…。

武道館っててっきり駅北にできるもんだと思ってたんですが、ゴールデンボール横の駐車場の場所なんですね。
音楽イベントを誘致…一応多目的ホール的な感じ…?

またやってしまいましたね… あの場所はゴールデンボウル再開発時に一体的にやればよかったのに…
中途半端な敷地に中途半端なものを建てるんですねまた…

富山県民は武道館じゃなくてライブができるコンサート会場やアリーナが欲しいのよ どうしてそうゆう根本的なことがわからないのかね?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:25:18.10ID:C5dUvfTo
金沢の歌劇座や本多の森は名前を変える機会に設備も更新したが元々の建物の中でいじっただけなのでインパクトは乏しい
新築で30億は車でいえはオプションなしでラジオすらなしで座席があって動くだけ、
90億はカーナビ、カーステ、スピーカーなどフルスペックの一番高いグレードってところ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:25:50.21ID:NUXcrUwj
>音響機器装備の武道館 

そんなことは誰も言ってないから
おまえさんの妄想は要らん

県の資料にも構造上対応するとある
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:28:35.72ID:NUXcrUwj
当初の1000人規模で70億円
これは音響機器装備では無い
そんなことはどこにも書いてない

2000〜3000人で90億円なら観客席の分大きくなっただけ
音響機器装備の武道館なんて誰も言ってないから
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:29:53.64ID:C5dUvfTo
90〜100億かかる意味は付加価値に金をかけなきゃそこまでにならんよ
それだけあれば客席用意するだけなら8000人アリーナだってつくれる
新潟のハードオフエコスタジアムは3万人収容で84億だからな
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:31:44.33ID:C5dUvfTo
>>875
誰も言ってないなら音響設備がないとも言ってないわけで
今どきの多目的機能の意味があなたの中では相当低いレベルで捉えてるだけでしょう
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:31:45.19ID:NUXcrUwj
全部あんたの妄想
今は建築費も高騰で昔より2〜3割増えるなんて当たり前
誰も言ってないことを勝手に決め付けるな
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:33:49.95ID:NUXcrUwj
>>877
だから
県の資料には音響機器を装備するとは書いてない
多目的であれば建物の強度や構造上対応する必要があるとだけ書いてある
あんたの勝手な妄想は要らん
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:35:00.53ID:C5dUvfTo
>>878
2〜3割増しなら簡素な3000人武道館なら50億もかからんだろ
90億にはほど遠い
2〜3倍の間違いじゃないのかw
まったく矛盾してるな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:36:41.62ID:NUXcrUwj
>>880
県材を使うとか外観的な意味で簡素じゃ無いのだろ
どこに音響機器装備の武道館とあるのか
あんたの妄想
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:38:46.83ID:C5dUvfTo
>>881
90億あれば野球のスタジアムが新築できる金額だぜ
県材いったいいくらするんだよw
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:43:07.31ID:NUXcrUwj
座席が1000人規模の新潟の武道館で65億円だろ
県の想定した当初の規模や費用とほぼ同じ
それが2000人〜3000人なら90億円だと
そんなもんだろ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:44:30.76ID:NUXcrUwj
勝手な決めつけで音響機器装備だから他と違ってコンサートも誘致できる

という妄想

ホント呆れるわ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:46:16.91ID:C5dUvfTo
あんたのも十分な妄想だよ
金額の説明になってない
当初からなんで90億もかかるのというツッコミはあったがな
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:47:17.90ID:NUXcrUwj
ハゲ知事はスポーツをビジュアル面でとか言ってるから市総のような吊り下げビジョンは考えてるのだろう
音響機器装備なんて一言も言ってないぞ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:48:09.23ID:C5dUvfTo
客席を2000席増やしたら30億も増えるのか?
どんな高い座席にするのやら
チケット代から換算したら見合わなすぎ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:51:55.72ID:NUXcrUwj
当初の1000人規模で60〜70億円
同規模の新潟の武道館で65億円
それが2000〜3000人なら85〜95億円だと

高いかどうか無駄かどうかは置いといて
建築費の高騰を考えても妥当


どこに音響機器装備なんてあるのだ?
新潟の武道館はハイグレードで音響機器装備なのか
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:54:27.23ID:C5dUvfTo
>>888
30億単位で高騰て全然妥当じゃないんだがw
新潟の1000席65億てどこ情報?
富山市総合体育館に後付けした4面吊り下げビジョンて1億くらいの追加予算じゃなかったか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:54:48.56ID:NUXcrUwj
タラレバで決め付けてそうならない
いつものおまえさんのやり口

アホくさい
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:56:25.54ID:NUXcrUwj
どこ情報とか?

その程度の下調べや予備知識すらないくせに富山県武道館は音響機器がーーとか妄想抜かすなと
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:57:13.63ID:C5dUvfTo
>>890
お前の下降志向にはついていけんよ
富山は新幹線で行き来できて視察できるようになったんだから子供騙しはきかない
東京の新築施設と同等の設備にするに決まってるだろ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:57:31.59ID:NUXcrUwj
>>889
座席増えた分建築費増えるの当たり前じゃん
馬鹿なのか
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 10:59:14.29ID:NUXcrUwj
当初の1000人規模で60〜70億円
同規模の新潟の武道館で65億円
それが2000〜3000人なら85〜95億円

席増えたら建築費上がるだろバーカ

どこに音響機器装備の武道館とある?
誰がそう言った?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:01:36.26ID:C5dUvfTo
>>893
30億も増えるのかね
新築の家の部屋を増やすと1000万の家が2000万になると言ってるようなもんだ
金がかかるのは水まわりとかベースの部分
客席に比例して倍々ゲームで建築費が上がるんだってさ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:02:01.96ID:NUXcrUwj
もう一度言うが

県の資料には多目的であれば建物の強度や構造上対応する必要があるとだけ書いてある
つまり音響機材の持ち込みには対応するということ
市総と何ら変わらない

あんたの勝手な妄想は要らんよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:03:02.92ID:C5dUvfTo
>>894
武道館でなくて武道館機能を有した多目的施設だろ
武道館だと思うから小学校の柔道場から頭が離れんのだろ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:04:09.43ID:NUXcrUwj
多目的施設だから構造上多目的に対応するということ

誰が音響機材装備と言った?
幼稚園児でもわかるよね?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:04:21.16ID:C5dUvfTo
>>896
お前もたたの一般人の素人だろ
しかも下降志向のな
せいぜい先の見えない県民生活でも妄想して悲観してるんだな
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:04:57.51ID:C5dUvfTo
夢のない田舎者は自分のムラから出るなと言いたいね
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:06:33.23ID:NUXcrUwj
>>899
上向き思考だからこんな中途半端なハコは要らん
あんたみたいなイエスマンばかりで富山県はなぁなぁにコトを済ませて来たんだろな
戦略性が無いとはそういうこと
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:08:35.53ID:C5dUvfTo
いや上向いた予想はまったく出てないだろ
小学校の柔道場に客席がついたような武道館に90億かかると言われたら誰だってアホかとなるわ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:09:52.87ID:C5dUvfTo
いらんと言われても90〜100億でつくることは決定してるしな
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:10:11.28ID:NUXcrUwj
そのアホなことをやるのが富山県なんだが
あんたが勝手に妄想して音響機器がとか言ってるだけ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:12:49.37ID:NUXcrUwj
あんたは上向き思考でもなんでもない

田舎社会の保守性や同調性が心底根付いて結局それから抜けずにいる『老害』だろ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:28:41.11ID:0CfH5NmY
建設費の話なら資材や人件費が高騰してるから
むしろ音響設備充実させる方が座席数増やすより安上がりなんじゃないのかな
富山市総合体育館なんかは仮設組んでスピーカー配置してるからジャマだけど
最初から壁にはめ込みや上から降りてくる形にしておけば省スペースになる
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:36:52.69ID:NUXcrUwj
新聞記事には武道以外ではスポーツ大会、文化イベント、県民の日常的なスポーツ・健康増進利用とあるから
とてもアーティストのコンサートを想定したものでないことがわかるわ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 12:17:54.77ID:VoA0/0YK
今すぐにでもこんな中途半端な武道館のコストを削減すべき。というか武道館機能に集約すべき

この武道館に出来て市総に出来ない事はなんだ?
そもそも市総には矢沢永吉のライブやファンタジーオンアイス、TGCの開催実績もある。今更、競合させる施設を作る必要は無い
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 12:40:47.08ID:nIVXYavO
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 14:03:03.18ID:dM0qA+RX
多目的武道館ができるのは決定事項だからなあ
少しでも市民に都合のよい形になるような変更ならまだ間に合う
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 14:49:28.89ID:wi/jW1Hh
>>907
チューリップテレビのニュースでは コンサートにも利用できるようにするとしています と言ってる。
まあどの程度のものを想定してるのかはわからないけど。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 15:04:09.21ID:OKbxIFCS
>>855
この土地交換が腑に落ちないんだよな
価値が釣り合わないだろうよ

NHK跡地にKNB新社屋を建てて
KNB跡地を県が取得して再開発するとか
裏取引してるのだろうか、、、
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 15:28:57.87ID:OKbxIFCS
>>912
関東からも関西からも誘客出来るホールを造りますと
知事さんが明言しています。お察しください。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 15:38:12.68ID:FzsSWq26
差額は精算すればいいんじゃないの
KNBがNHK跡をどうしようが勝手だが
県が現KNBの場所をどうするかなんて権利も責任も無いはずだが
県は不動産運用会社じゃない
KNB本社いつ建てたかと思えば築40年軽く超えてるのか
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 15:51:35.09ID:XAOGTz6b
現NHKと中央警察署跡地も差額精算したはずだよね
どっちが払ったのか知らんけどこういうのが全く同額になるはずない
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 17:32:13.27ID:o8mHqxFr
今度はテクノドーム別館新設だとさ
何十億掛けるのかなw
もう県のアリーナ構想は糞県議共に翻弄されてグダグダだったな
こういうときに知事のリーダーシップの無さが徒となる
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 18:11:21.34ID:gFeT5zft
>>872
こういう基地外じみたダメな意見は聞かなくていいよ

クルマ利用を前提?富山駅や電鉄富山駅のすぐ近くなのに交通の便が悪いと言うのならどこに作るんだ?
あいの風富山新駅付近って交通の便が悪く線路を超えるのも大変で利便性が最悪だ

> 富山県民は武道館じゃなくてライブができるコンサート会場やアリーナが欲しいのよ
お前の意見が富山県民すべての声を代表してると思うな
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 18:23:16.50ID:IWZ0jfNp
駅北ホール民間施設は大和ハウス主体で商業・オフィス・ホテル複合ビルか
さらっと富山市が発表してるあたりクールだね
ホールのどこかで見たようなデザインと思ったら隈事務所も絡んでるみたい
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 18:25:10.03ID:wi/jW1Hh
中規模ホール
地下1階、地上4階
延べ床面積 約6000u

複合施設
地上10階建て
延べ床面積 約13000u
1〜2階 商業施設(カフェ等の飲食店、地元産品を扱う物販施設)
3〜5階 オフィス
6〜10階 ホテル
0922防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2020/01/24(金) 18:30:17.00ID:sxxphTQA
「渋谷スクランブルスクエア」なんかも隈 研吾デザインだったか?

ウハウハだな(笑)
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 18:40:36.31ID:6fDbrKpH
>>919
中規模ホールだけじゃなくて、商業施設、ホテル、オフィスの10階建ては地方都市にしてはそこそこ大きい開発だな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 18:52:40.67ID:XAOGTz6b
これだけ新ホールが出来る予定があるという事は
県民会館と教育文化会館は今後どういう位置付けになっていくんだろうか
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 18:57:03.75ID:gFeT5zft
>>925
県民会館はこれまで通り町の中心でのイベントと連携したものなどに使われる
教育文化会館もいままでどおり三流講演者向け
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 18:58:57.30ID:6fDbrKpH
>>925
県民会館は1000人前後だから
中規模ホール  700人前後
オーバードホール 2000人前後

うまいこと棲み分け出来てるのでは?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:03:22.27ID:fbjr7v8K
>>927
3000人客席多目的武道館も北陸内のホールだと頭ひとつ抜けた客席数なんだよね
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:06:26.60ID:gFeT5zft
それだけイベントや講演などが開催されるとは思わん
少子化と高齢化で外出が減るさらに今以上にネットへ依存が進みリアルイベントが減ると思う
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:07:31.29ID:+WIg/p50
富山市中規模ホールは70億円切る事業費で投資対効果の大きい施策だな。

石井と森、どっちがビジネス感覚に優れて富山の為になる政策をできるか、
明暗くっきり分かれて面白いわ。

テクノホール、テクノドームの新館の件をみても
石井が来期もやりますってなったら、
アリーナへの前向きな意見を受けて、
武道館横のGBの土地に固定席5000人+フロア2000人規模くらいのアリーナやります、とか言いだすんじゃないかw

石井県政の末期状態が怖くてしょうがないわ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:09:49.31ID:6fDbrKpH
>>931
8000人アリーナでのコンサートとかいう馬鹿げた妄想よりよっぽど可能性は高い
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:09:56.85ID:XAOGTz6b
大は小を兼ねるというか今まで県民使ってても満員になるかというと微妙なイメージ
ライブや演劇には使いにくいけど825人収容の国際会議場も有るし
そもそもそれぞれの稼働率がどうなんでしょうね
維持費考えると整理するタイミングなのではなかなと思いますが
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:14:26.60ID:gFeT5zft
今までオーバードホールに来ていた有名人のショーが中規模ホールに移る
オーバードホールの空きが増える
赤字が増える
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:15:16.90ID:6fDbrKpH
>>936
県民会館と中規模ホールが良い受け皿になるだろう。
もっと超有名人なら満員だったけどな
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:16:45.22ID:gFeT5zft
オーバードホールが空きが増えたのは施設が老朽化したからだと言う意見が大きくなる
そして建て替え案が出る
近場で開いてる土地を探して新規大規模ホールができる
でもガラガラが続く

ここまでが将来の予測w
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:21:25.88ID:1SyI5tI3
年に数回でも満員になれば価値があるんじゃない?
そもそもホールの運営収支はイベントが満員かどうか関係ないんじゃないの
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:21:43.40ID:XAOGTz6b
200人規模の小さいのなら北日本新聞ホールとかオルビスがあるし
分相応に住み分けて整理統合するべきだと思います
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:25:31.32ID:6fDbrKpH
>>944
となると、多目的武道館だけがやはり異常
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:26:06.58ID:XAOGTz6b
オーバードのHP見たらスカパラとか久保田利伸来てたんだ
知ってれば行ったのに
4月の金爆はチケットまだあるかな
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:28:33.31ID:gFeT5zft
金銭感覚がおかしいのでは?

入場料を取る講演は見に来る人が多ければ多いほど主催者は儲けられる
でも見に来る人は限られるのでホール使用料なども勘案してホールを決める

それでも想定を下回る観客数なら次から講演は小さな規模のホールでやるかやめるかのどちらかになる
そして大きな箱でイベントが行われなくなり運営収支が右肩下がり
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:31:32.98ID:6fDbrKpH
>>947
中規模ホールは需要があったから建てた
だいぶ初期の話だがな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:35:22.81ID:XAOGTz6b
>>943
今のライブは物販の利益がかなりのパーセンテージ占めてるらしいですよ
ぶっちゃけグッズなんてぼったくりもいいとこ
客が多いにこしたことないけど少なくても太いのがいてくればそこそこいけるんだと聞きました
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:35:37.18ID:6fDbrKpH
>>949
おつ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況