X



[再開発]北の大都市★札幌を語る【ホテル乱立】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 09:59:02.84ID:+R9LjjwA
札幌都心再開発 第2の繁華街琴似 副都心新さっぽろ 昭和な歓楽地北24条界隈など
札幌市内の情報について語るスレです

札幌市内における100m以上の高層建築物数 21棟
http://www.blue-style.com/area/hokkaido/

現在建設中のビル
https://www.kensetsu-databank.co.jp/hokkaido-kyushu/osirase/detail.php?id=12001

【札幌S3W3計画】千秋庵跡地
階数 地上13階 地下1階
高さ 45.44m(軒高:44.79m)
竣工 2020年3月5日

【南2条西3丁目西地区第一種市街地再開発事業】狸小路ドンキホーテ跡地
階数 地上28階、地下2階
高さ 111.55m(軒高109.95m)(※117m)
竣工 ※2023年4月予定

【札幌都心で前代未聞のホテル建設ラッシュ】

札幌都心部で前代未聞のホテル建設ラッシュが起きている。
予定の棟数は、本誌が把握しているだけでも22カ所にものぼる。
来年の2019年から20年にかけて、それらが一斉に開業することになる。
http://hoppo-j.com/corporation_iss.html?ISS=2018_11_4

都心アクセス強化(創成川通の機能強化)/札幌市
https://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/toshin-access/index.html

除排雪スペースの問題で札幌に都市高速は建設できなかったが、
高速自動車国道であれば建設できた
http://blog.livedoor.jp/aomori226/archives/52024388.html
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 14:07:39.80ID:Q1P3Aa34
>>81
わお!今日更新 更新日:2020年4月30日

A案が240mでB案が190m

どっちに転んでも札幌で一番高いビルになりそうだな!
なにより現札幌駅ビル並みの延べ床面積なのが凄い!
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 14:48:00.90ID:2bqAM6Ou
単純に敷地面積11,000平米で延床230,000平米?
都内でも見ない容積率だなあ。
どこまでが容積率に入るかわからんが。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 15:32:09.56ID:Q1P3Aa34
北8西1の現場状況を見てきたんだが、今でも営業続けてるのはタイムパーキングと二つの居酒屋のみだね。
それ以外の一軒家やアパートは表札付いてるところもあったけど全部もぬけの殻だったわ
着物屋はHP上で再開発の為一時移転と書いてあるし、隣の印刷屋は東区に移転した模様
大西ビル1階のヤキトリそば屋はとうに閉店してるし、石造りの蔵のような店舗ももぬけだった。
何やら施工業者が来て更地にしてある土地の地盤チェックをしてた模様
まぁ予定通り着工されるでしょう。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 19:23:39.46ID:Ttbq6lDm
>>82
それは仙台・神戸の方だと思います。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:17:01.81ID:Ttbq6lDm
>>86
荒らしているあなたに言葉を返します。

これからの神戸の計画は全部縮小するよ
三宮駅ビル建て替え(160m程度を構想)
雲井通5・6丁目再開発(165m程度のツイン)
神戸市役所 2号館建て替え(延床面積5.5万m2、150m程度?)
センタープラザ建て替え
これらは60mクラスに縮小する
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:06:03.00ID:Q1P3Aa34
>>86
期待してみたほうが楽しいだろ
お前の場合期待通りにならなくて落胆してしまうからそう言う卑屈な考え方になる
期待しすぎぎない程度に期待しろよ
駅前に高層ビルが建つことに変わりないんだから良いじゃないか
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:17:32.14ID:/hWUoCf2
そもそも、どこの企業も大幅減収で再開発どころじゃないだろ
内地の大企業にとっては札幌なんて重要でも無いんだし
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 09:18:05.99ID:UPkBaKZh
>>91
このコロナで一番影響を受けるのは岡山・広島でしょう。
ただでさえ財政の急激な悪化、JFE呉製鉄所の閉鎖、人口減少がある上に
コロナショックですから…。

<岡山>
駅前町1丁目2,3,4番再開発
蕃山町1番再開発
表町3丁目15番再開発
<広島>
JR西日本広島支社ビル跡地再開発
サンモール一体再開発
朝日会館跡地一体再開発

これらは全て60m以上で計画されていますが、60m以下に縮小する危険性が高まると思います。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 11:31:17.05ID:AjySj8ZO
現在都心で計画中の再開発をまとめました

北6条東2、3丁目両街区 札幌総合卸センターの跡地 2021年着工計画
仮称「PIECES札幌中央区」 屋外駐車場跡 2021年開業計画
北3西4札幌第一生命ビル建て替え 2022年開業計画
(仮称)札幌市北区北 6 条西 1 丁目ホテル計画 ドリームパーキング跡 2022年開業予定 
ヒルトン札幌パークホテル 中島パークホテル札幌建て替え 2023年開業計画
南2条西3丁目西地区第一種市街地再開発事業 サンデパートビル跡地 2023年竣工予定
札幌駅北口8・1地区第一種市街地再開発事業 住宅店舗地区跡 2023年竣工予定
アクサグループ複合ビル ヤマハミュージック札幌店跡地 2024年開業計画
(仮称)新MICE施設整備基本計画 中島公園内 2026年開業計画
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業 旧札幌西武跡地等 2030年迄計画
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 17:18:29.95ID:9rt3pDOM
ここのスレも病気だな。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 12:41:58.58ID:MA5pb6kS
札幌の「ピヴォ」周辺再開発、30年度末までに開業
http://www.malukou.jp/publics/index/1000078/detail=1/b_id=446/r_id=3015/
商船三井グループのビル賃貸大手ダイビル(大阪)は2日、
札幌市中央区南2西4の商業ビル「ピヴォ」の土地と建物を買収したと正式発表した。
隣接する「ペンタグラムビル」「桂和MTビル」の土地と建物も買い取って3施設を一体開発し、
北海道新幹線が札幌延伸する2030年度末までに、商業施設などが入る複合ビルを開業させる方針だ。
ピヴォとペンタグラムビルは11月27日付で所有者の中心街ビル(札幌)などから、
桂和MTビルは翌28日付で桂和商事(札幌)からそれぞれ買収した。
新しいビルの概要は今後詰めるが、商業施設やホテル、オフィスを併設した複合ビルを軸に検討を進める方針で、
ピヴォの丹内大博副社長は「商業施設部分はピヴォの名前が残るようダイビルと調整したい」と話す。

と言う事は4丁目プラザビルは単独で建て替えを行うって事か
いずれにしろ30年までに札幌の街並みは相当変わっているだろうねぇ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 13:16:59.30ID:y1IA4UGV
>>98
楽観のしすぎは厳禁ですが、妄想ではありません。
多少の縮小はあれど、凍結になることは少ないでしょう。

札幌の場合、北4東6や卸センター、苗穂駅周辺の再開発はむしろ拡大していますし、
東京では麻生台再開発が予定通り行われています。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 13:57:03.36ID:JqW/bYpg
>>100
まぁそう言う事ばかりではなくて、札幌の都心にある建物は耐震基準に満たしてない程古い建物ばかりなので絶対に建て直さなきゃならないんだよ。
だから縮小は十分可能性としてあり得るけど、白紙になる事は殆どないです。
これはハッキリ言える。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 15:20:16.96ID:y1IA4UGV
>>101
確かに70年代竣工のオフィスビルや雑居ビルが多いですよね。
実際に札幌市も旧耐震基準(81年以前に竣工されたもの)の建物が多いと資料に記載されています。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 15:39:56.25ID:TiTpP/CP
>>101
拡大して建設されたこと有る?
つまり妄想でしょ
東京が建設されたからって札幌と関係有る?
札幌なんて最下層だよ?
ほんと道民って札幌のショボさをわかってないよなw
東京と比べるとかwww
まあ、札幌の計画で出来た試しがないし
あっても極小のもの
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 15:45:21.63ID:TiTpP/CP
>>102
札幌の場合は取り壊して青空駐車場になるんじゃ無い?
実際、札幌の街中も青空駐車場ばかりだし
札幌は都市圏人口が減ってるし、今後も景気回復の見込みが無いから
札幌にオフィスや店舗需要なんて無くなるからねえ
新規は今後も低迷するよ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 17:37:30.43ID:y1IA4UGV
>>103
>>104
それは神戸・広島・岡山の方では?

神戸はタワマン規制で、広島・岡山はコロナの大ダメージで規模縮小の嵐になるよ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 09:25:21.86ID:wEHnsXCg
【札幌】新型コロナウイルス関連倒産 「美食カラオケ空間 エルカーサ」経営、スカイグラウンド(中央区)が自己破産を申請
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00010001-teikokudb-bus_all
【札幌】道内初”カラオケ店”自己破産申請…コロナ影響で先行き見通し立たず 負債総額2500万円見込み
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00000006-hokkaibunv-hok
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 14:47:49.29ID:YD5veDqs
>>105
札幌のことだよ
札幌は取り壊しばかりでオフィス面積が減少してる唯一の政令都市だから
都市圏人口も減少の一途だし今後も低迷する
街中も青空駐車場ばかり、衰退してるのが目に見えるからな
札幌って何でも見栄はって大袈裟に自慢するけど、殆ど勘違いばかり
ススキノも4000件有るとか自慢してたけど
実際は駐車場なども含めて2000件程度ってニュースでやってたからな
まあ、ススキノって大したこと無いのわかってたけどw
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 17:25:18.52ID:DjIUHjcm
>>106
むかし知り合いの結婚式の2次会で利用した事あるわ
まだ潰れてなかったんだな

>>107
別のスレでやってくんないかな
何のためにこのスレ立てたと思ってんだよ
そんなにかまって欲しいのか?
ネガティブなレスしても良いが、嘘とかは書かないでくれ
そう言うやり取りしたいなら自分でスレ立てるか、別のクソスレ沢山あるんだから再利用しろよ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 17:38:49.60ID:DjIUHjcm
【(仮称)札幌市中央区南5条西2丁目ホテル計画】
フレンドステージは、札幌市中央区の豊水すすきの駅付近に地上17階、
高さ58.85m、延べ面積10,410uのホテルを新設します。
設計はthe range design、施工は三井住友建設。
2021年3月に竣工する予定です。
この場所は長い間、駐車場として使用されていました。
https://skyskysky.net/construction/202192.html
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 17:47:31.81ID:DjIUHjcm
【(仮称)札幌市中央区南六条西四丁目ホテル新築工事】
本ホテルはすすきのの中心地に隣接し、1階にゲスト用ロビー、
レストランとバックオフィスを配置し、2階から13階に全155室の客室を計画しています。
近年急増するインバウンドに対応したホテルであり、
2020年に開催されるオリンピック前にオープンを予定しています。
https://www.tobishima.co.jp/project/project_sapporo_hotel.html

着工 2018/11/01
完成 2020/04/30
https://www.kensetsu-databank.co.jp/hokkaido-kyushu/osirase/detail.php?id=12427
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 17:47:59.40ID:ptLbCWe9
>>107
お前は仙台マンセー・仙台ヲタか?
ワイは真面目な話を伝えているのに、すぐ縮小・縮小と叫ぶ。
80年代末〜00年代にポコポコ高層ビルを立てたことを自慢したいんだね
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 17:52:43.32ID:DjIUHjcm
【「(仮称)札幌市中央区南6条西6丁目新築ホテルプロジェクト」開発工事着工のお知らせ】
所在:札幌市中央区南6条西6丁目2番2(地番)
敷地面積:840.94u
建物用途:ホテル、カフェ
構造等:鉄筋コンクリート造地上11階建
客室数:165室
開業予定:2020年春(予定)
https://columbiaworks.jp/news/20190130/670/
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 22:06:28.49ID:Dwfgvw7p
札幌闊歩路の管理人さんから、平和不動産が道銀ビルディングの建て替えに参画するとの情報が来ました。

新中期経営計画「Challenge & Progress」(2020 年度〜2023 年度)策定のお知らせ
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/88030/5d6e5350/9d96/489c/aa86/015645b687ab/140120200430402782.pdf

単独建て替えなら13~14階・60m程度、新大通ビルと一体化すれば20~22階・100~120m程度かと思われます。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 23:22:16.72ID:DIN48JKX
>>113
それな
ピヴォは「ペンタグラムビル」「桂和MTビル」と一体開発する計画
道銀は新大通ビルとってなると4丁目プラザビルはやっぱり単独かな
隣の太陽グループのビルはガーデンカビンって言うホテルになったからね
あとは三越、桂和大通西3ビル、札石ビルの一体開発があるかどうかってところ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 23:38:43.57ID:Dwfgvw7p
>>114
1.ピヴォは商業+オフィス+ホテルの複合ビルに建て替える。
敷地面積が3000m2になるから19階・90m程度になるかも。
2.4プラ周りは10年ぐらい前に一体再開発の話が上がったけど、折り合いがつかなくて
4プラと大手町ビルがそれぞれ単独建て替えを検討してる模様。
3.三越は丸井今井とともに伊勢丹系がそれぞれ半街区で一体建て替えの構想を始めたみたい。
4.桂和大通西3ビルは単独建て替えで決定。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 04:35:18.22ID:Z3kvmVUu
北3東11再開発
商業施設と駅舎とマンションが一体化していていい感じですね。

https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporonaebo/space05.html
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporonaebo/space04.html

北側のタワーも育ってきているようです。
この地区だけでタワーマンションが4棟と琴似や中島公園並になってきましたね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 07:20:07.28ID:N9EDFx99
>>115
>三越は丸井今井とともに

って言う事は以前噂のあった伊勢丹百貨店の出店も可能性が出てきたね
それと三越、丸井間には今年老巧化で取り壊す予定のイケウチゲートがある
これを巻き込んだ一体再開発の可能性もありえるね
丸井今井に伊勢丹ブランドの名前も併せた新しいビルが出来るとかなりの活性化に繋がる
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 07:32:58.71ID:N9EDFx99
>>116
マンション建設がかなり進んでるね
やはりペデストリアンデッキでアリオと繋ぐ事は重要
今のところそれ以外に商業施設がない
これからお店も沢山建てばいいんだがねぇ
つい最近まであったしょぼい駅舎に比べれば随分と近代的な見栄えに変貌したよ
地下鉄がないので琴似とまではさすがにいかないが、
繁華街になる素質は場所的に十分ありそう
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 09:27:50.18ID:iG02Sx6D
>>117
三越と丸井今井は伊勢丹ブランドに変更して2館体制になるかも。
店名は伊勢丹~三越館~と伊勢丹~今井館~かな。

>>118
ライオンズマンション札幌スカイタワーの周辺4ブロックは、苗穂中央地区2号再開発地域として120mの高度制限がある。
商業施設の併設と新しい道路の新設を行えば高さ120mに緩和できるわけ。

残り3ブロックのうちの1つにイオンモールができれば、手稲・月寒と並んで"第4の核"になり得るよ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 09:53:08.88ID:N9EDFx99
>>119
手稲月寒なんか越えても全然おかしくないでしょう
なんせ札幌駅の一つ隣なんだから
一時は苗穂まで市電を延伸するって話もあったくらい通勤には良い場所だと思うんだが、なぜ今まで開発してこなかったのか不思議なくらいだ。

いまは西4丁目〜札幌駅前の市電延伸が先決だろうけどね。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 10:47:51.18ID:iG02Sx6D
>>120
苗穂を軽く見てるわけではないですよ。

副都心:新札幌
第3の核:琴似、24、平岸
と考えていて、苗穂がその次のポジションになるという意味で"第4の核"と書いたのです。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 12:40:38.18ID:f56wb+Vz
>>120
今でこそ駅が移転したりマンションが建ったりして
環境・イメージが良くなったけど、
二昔前は苗穂は工場・倉庫の町で
あまりイメージが良くなかったし、
公営住宅とかはあったけど、
住宅地としては未成熟だった。
東区自体がイメージが良くなかった。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 13:40:16.22ID:N9EDFx99
>>121-122
苗穂駅は桑園駅みたいな感じで本来は発展するべきところ
商業もあり住宅街もあると言う感じで。
苗穂駅は一応ギリギリ中央区なのよね
だから桑園と条件はそんなに変わらないはず
あとは開発次第
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 19:31:07.64ID:f56wb+Vz
>>123
白石駅もそうだけど、新札幌駅までは駅周辺が商業地区ではなく、
住宅地区なんだよね。その点は平和駅も厚別駅もそう。
で、幹線道路から近くない。
白石駅は平和通のさらに向こう。

元の苗穂駅の位置は12号線の末端。
車の流れは左折して北一条に流れるから、
苗穂駅は車の動線に位置しない。
そして北側には苗穂工場があるから、
直接北側との行き来もない。
これじゃ人は集まらないよね。

新しい駅にはそれだけに期待はあるよね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 19:54:16.49ID:f56wb+Vz
にしても、ストリートビューで見ると、
元の苗穂駅の周辺、何も無くなったのなw
札幌に数年帰ってないけど、だいぶ変わったな。
風呂屋とか、丸長とか無くなったな。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 20:40:33.14ID:/SL16qNh
街中も空き地や青空駐車場ばかりになったからねえ
釧路や帯広と同様に札幌は衰退の一途ですよ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 21:50:40.73ID:iG02Sx6D
>>126
それは神戸の方。
札幌はビルの一体化までの処置として駐車場にしているのが多い。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 22:06:02.36ID:N9EDFx99
>>124-125
JRよりも地下鉄駅周辺に商店街や繁華街が多いね
手稲みたいに地下鉄ないところはJR周辺が商店街になってる
いずれ苗穂の旧駅舎も解体してビルでも建てると思うけど、駅がなくなると周辺のお店も畳むかもしれないね。
新駅舎と直結してるマンションの1階が商業施設になるが、どんな店が入るか楽しみではある。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 08:29:15.50ID:0uqFSbN0
【コロナ下、凍結状態の札幌ホテル業界に新物件が次々誕生】
札幌市中央区南2条西1丁目で建設中のホテルの外観が見え始めてきた。
工事用のフェンスが取り外され、白く清楚な外壁が青空に映えている。
新型コロナウイルスの影響でホテルの臨時休業が相次いでいるが、
新ホテルが続々完成時期を迎える。
https://hre-net.com/keizai/kanko/44822/

狸小路1丁目の山岡家ラーメン二つ隣にあったファッションビル跡地
ホテルが建ちました
札幌のホテル建設ラッシュは半端ないものがありますな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 18:27:28.09ID:+K4P0+lt
>>130
札幌は観光客数に対して、ホテルの客室数は妥当だったみたいだよ。
少ないのはさいたま、神戸、広島だと思う。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 10:55:07.56ID:4M3U380c
新たに半街区使って再開発するようです。

平和不動産が札幌・大通西4の道銀ビルと新大通ビルを一体開発
https://e-kensin.net/news/128028.html

新中期経営計画「Challenge & Progress」(2020 年度〜2023 年度)策定のお知らせ
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/88030/5d6e5350/9d96/489c/aa86/015645b687ab/140120200430402782.pdf

本来、大通の角地4つ(北洋銀行ビル、秋銀ビル、明治安田生命ビル、道銀ビルのところ)は、
地区計画で60m規制となっています。

高層部を40m以上セットバックすれば60m以上のビルも可能になりますから、
新大通ビル側に高層部を配置して、地上20〜22階、高さ100~120m程度にすると思われます。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 11:10:29.72ID:4M3U380c
<半街区(敷地面積5000m2前後)程度使った再開発一覧>
D'グラフォート札幌ステーションタワー
地上40階、高さ143.15m、敷地面積:5541.60m2
札幌三井JPビルディング
地上20階、高さ99.95m、敷地面積:5517.63m2
北洋大通センター
地上19階、高さ96m、敷地面積:4717.62m2
マルイト札幌ビル
地上22階、高さ93m、敷地面積:5966m2
南2西3再開発
地上28階、高さ111.55m(塔屋含:116.55m)、敷地面積:3698.7m2
ラフィラ建て替え
敷地面積:5137m2
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 13:29:49.99ID:2Gdu512h
>>133
駅前通りは環境アセスメントが厳しいからな。
テレビ塔から大通り公園見たとき、山が隠れたらアウトだろうから、そうせざるを得ないね。
しかし道庁前の交差点同様、可愛いビルが四つ角に出来るのは嬉しい。
札幌のオフィスビル街は可愛らしいと思う。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 15:48:20.47ID:I029pgSo
札幌の場合はオフィス街と呼べるほどオフィスがある訳じゃないしからねえ
街中も空き地や駐車場ばかりだから
今後はオフィスの高層ビルなんて建たないでしょ
コロナを契機にどの企業もテレワークを推進する動きだし
札幌の様な支店だと尚更オフィスが必要無くなる
コールセンターだって在宅が多くなってるからねえ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 16:09:55.76ID:2jpZYW47
>>136
前も言ったでしょ。
札幌に平面駐車場が多いのは、ビルの一体建て替えをするまでの処置だって。
あと、札幌駅南口~大通北側と西11丁目付近にちゃんとオフィス街あるよ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 16:19:49.90ID:I029pgSo
その一体建て替えのために20年も30年も空き地や青空駐車場のままなの?
そもそも札幌の計画で出来た試しがないでしょ
上にも書いたけど、テレワーク推進でオフィスが必要無くなる
ただでさえ札幌のオフィス規模って縮小してるのに今後高層オフィスビルなんて建つ見込みが無い
現実見ろよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 17:52:52.21ID:4M3U380c
>>138
規模縮小、駐車場化、札幌sageに必死で草
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 18:57:04.36ID:4M3U380c
>>143
札幌に高層ビルが少なかった理由はいくつかある。
まず、90年代まで本州の企業が札幌より仙台・新潟を優先していたから。
次に、戦後からの人口急増が続いていたことから、95年頃まで郊外化を進めていたため。
3つ目に、00年代の上田市政で札幌の財政を立て直すために、費用を使わなかったから。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 19:03:13.18ID:dmPzLOXw
>>144
今の市長は街の発展に積極的だな
容積率の緩和そして、オフィスビル誘致、補助金支援などなど
今回のヨドバシタワーも本当は地権者同士あまりいい関係じゃなかったらしいのだが
行政が声掛けしてうまくまとまり実現したそうだからな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 14:10:51.18ID:okGD7kli
>>144
単に需要が少無いのと、土地が有り余ってから高層化する必要が無いからでしょ

>>143
過去、現在の状況を認識し
先を見てるから札幌に高層ビルなんて建たないって言ってるんだけどw
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 15:11:38.32ID:+CgOrRzz
>>147
再開発は基本10年単位で進めるもの。
ヨドバシタワーは27年度末の完成を目指す、とのことだから今は変化しなくても何も問題ない。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 16:46:46.28ID:LkjDlyUU
環境アセスなど気にしなくてもバンバン既存のもの建て替えるだけですむ都市って大体決まってるよね
基本的に環境に関係なく高さ規制がかかってて高層建築物が都心に立てられないようなところはそういくつもない
札幌は高層ビルを建てるために環境アセスに配慮しながら複数ビルを取り込んで開発する
本来ビルってのはそれを繰り返して高くなっていくもんだろ
地権者が単独でいきなり超高層ビル建てるような財力なんてまずない
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 16:29:14.91ID:yF5QZ3ep
札幌は建設ラッシュなんだろ?w
札幌の場合は計画も少ないし
そもそも計画自体が小規模で、どんどん縮小していくか頓挫だからな
構想段階で着工決定とか、三井ビルなんて185mが着工したと嘘まで書いて見栄張ろうとするから
見栄ばっか張ってないで現実見なさいよ道民さん
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 17:46:59.86ID:lH/md3eo
>>150
またアンチが現れてるな。

神戸は建設ラッシュなんだろ?w
神戸の場合は計画も少ないし
そもそも計画自体が小規模で、どんどん縮小していくか頓挫だからな
構想段階で着工決定とか、三宮駅建て替えなんて18年度中に決定すると嘘まで書いて見栄張ろうとするから
見栄ばっか張ってないで現実見なさいよ、神戸民さん
ヴィーナステラスからの眺望規制、タワマン規制で高層ビルの構想なーんも無し
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 20:08:57.33ID:GclH+h9t
【札幌】新型コロナの影響で宴会のキャンセルが相次ぐ飲食店運営のTEAM.h(清田区)が破産開始決定 負債総額約1700万円
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20200515_04.html
【札幌】TEAM.h[清田]/破産手続き開始決定 新型コロナ関連倒産(小口倒産)
https://n-seikei.jp/2020/05/post-67049.html
【札幌】清田区の居酒屋「ひだまり花」運営「TEAM.h」に破産開始決定
https://www.fukeiki.com/2020/05/hidamari-hana-teamh.html
札幌市内7件目の新型コロナウイルス関連倒産
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 09:23:55.25ID:Mfun/rDA
4月 1,969,686人
     ↓
5月 1,973,652人

なんでこの時期にこんな人口増えたと思う?(笑)
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 09:26:03.03ID:waamgO0t
札幌で人口が増える要因は
北海道各地の高齢者が各所医療機関閉鎖や縮小で札幌に移動してくるから
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 09:29:29.47ID:Mfun/rDA
【ベルシステム24、約5,400名が勤務する北海道札幌エリアに第2本社を開設】
https://www.bell24.co.jp/ja/whatsnew/release/2019/1029.html
株式会社ベルシステム24(本社:東京都中央区、社長執行役員:柘植 一郎、
以下:当社)は、約5,400名が勤務する北海道札幌エリアにて、
先進的な採用施策の推進と新技術を活用した業務効率化を目的に、
コールセンターに勤務する従業員の採用を担う本社機能の一部を札幌市に
移管・集約し、2020年春に第2本社を開設します。


こういうのも関係あるんじゃないか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 09:35:53.21ID:waamgO0t
コールセンターも在宅が多くなるだろうからね
中国の大連なんかも日本向けのコールセンターか多数有るし
そもそもコールセンターも宮崎や沖縄なんかと同じく補助金出して誘致してる
札幌に必要なのは産業なんだけど
老人ばかり増えてる現状では先が無いよな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 09:44:59.71ID:Mfun/rDA
AIの工場とか誘致しないと若者が育たないよね
みんな上京しちゃうよ
それ以前にオフィス面積が不足してて企業も入ってこれないんだよな
もっとビル建てないとさ
予想だが新幹線来れば北海道も拠点性が高まって、
仙台にいってたIT会社なんかも札幌に直接営業所置くようになるんじゃないかなと思ってる
そうすりゃ若者が育つ 多少は少子の歯止めになるかもな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 13:39:39.02ID:Mfun/rDA
【札幌ススキノ・南5西4でN.Squareビル新築工事】
https://hre-net.com/real_estate/44986/
札幌市中央区南5条西4丁目7番1で飲食店テナントビル「N.Squareビル」の新築工事が始まった。
建設場所は、17日で閉店した「ススキノラフィラ」の裏側にあたる銀座通り沿いで、
海鮮料理「魚のあんよススキノ店」などが入っていたビルの跡地。

テナントビルがテナントビルとして建て替えられると安心するな(笑)
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 21:40:23.36ID:bUa/+8f6
ああ、第2JRタワーの高さ縮小の危険性が高くなったよ…。
前期の決算で第2JRタワーの規模見直しの有無を発表すると思ったのに…。
去年11月発表時の野望通り230mで作って欲しい!

JR北海道、減収40億円 4月
コロナで利用落ち込み
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200520-00000155-kyodonews-bus_all

(一部引用)島田修社長は「影響は少なくとも年度内まで続く。設備投資や事業について、見直しなどを急ピッチで検討しないければならない」と話した。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 06:59:07.60ID:U+AAwIZw
新ビルに関しては10年後の事だぞ
今からそんなものの計画まで見直すより、目先の部分で見直さないとならんだろう
コロナ終息後の運賃は値上げになるかもしれんな
またJR北は国所轄の法人が主要株主だからコロナの影響によるものが明らかである以上は手厚く支援するのは間違いない
出来るだけ今後の計画に差し支えないようにはするだろうと思う
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 22:12:25.14ID:U+AAwIZw
JR北海道はそろそろ国有化したほうがよさそうだな
国有化と言っても道民の税金で運営するわけだが
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:37:35.84ID:T+Zqne5C
>>161
10年前に計画してたものが、計画通りできてたかって話
札幌の場合は構想ばかりで、できた試しが無いからな
そもそも10年後にJR北海道が存在するかどうかもわからんだろ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 06:45:03.44ID:pSYBIkO9
>>164
お前は構想通りできた事がない一点張りだがJRタワーは構想通り建てられただろ
うつ病はこのスレ出入り禁止だから消えてどうぞ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 09:09:47.56ID:hsprq2ku
>>164
>>165
JRタワーは最初は150mのツインで計画されていたみたいだよ。
それが平成不況と高層ビル反対派の影響で今の形になった模様。

確かに2010年ごろまでは運がやや悪かったけどね。
2014年の北4東6再開発と、15年の苗穂駅周辺の再開発、ホテルフォルツァ札幌
はむしろ高層化している。

北5西1再開発もJR北の野望通り230mのまま建設して欲しい。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 10:07:11.07ID:pSYBIkO9
>>166
ツインで計画してたなんて聞いたことないね
そんな情報も一切出てきません
そもそもJR北海道が民営化続けるつもりなら、唯一の黒字事業である札幌駅にランドマーク築かないと他の路線の赤字も埋められんよ
縮小するくらいなら新幹線の延伸自体やめたほうが良いって
そう思わんか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 10:35:39.86ID:hsprq2ku
>>167
この記事の有料会員だけが見れる部分に書いてあったようです。

札幌駅前の再開発規模「見直しも」、JR北海道が検討
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58412760T20C20A4L41000/

情報源↓
https://twitter.com/kassiwan/status/1253334993595584516

へー札駅の高層ビル2棟になる予定だったんだ
「既存のJRタワーの計画は北海道拓殖銀行の破綻前後に確定しており、景況感を背景にタワーを2棟設ける当初案から現在のタワー1棟に縮小した経緯がある。」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 13:15:24.61ID:pSYBIkO9
>>168
個人が勝手に有料記事を見たと言ってツイートしてるだけだろそれ
そんなものをたやすく信じるなら、
今ここで誰かが「100%新JRタワーは建てるそうです」と言えば信じちゃうのか?凄いね君
その有料記事のキャプチャーでも貼ってくれたら信じるけど←
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 16:27:08.35ID:A5LMb/2x
大型開発は構想が持ち上がった段階が一番面白いのにね。
ここの横槍入れてくる連中は何もわかっていない。
横槍は無視無視。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 16:36:54.70ID:hsprq2ku
>>170
自分もたまに厳しいこと言うけど、札幌は横槍が多すぎる。
縮小、縮小と叫んで荒らすコメントが多い。

現実的に見たら、縮小の嵐になるのは神戸、広島、岡山な気がするけど…。
札幌は23年以降、逆に一体化が加速することもあり得る。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:21:58.78ID:CKuEdxbF
衰退&縮小は福岡の十八番

博多リバレイン ブランドシティ経営破綻→廃墟
天神ビブレ&西新ビブレ→経営破綻
岩田屋→経営破綻、リブロ撤退
福岡ロープッウェイ構想→白紙
ベイサイドプレイス→経営破綻、只の海産物市場に
マリノア観覧車撤去
ホークスタウン→廃墟
LINE福岡ビル→計画白紙
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 15:01:38.38ID:MRLe0pyJ
>>166
JRタワーの当初の構想は都庁並みの高層棟を両脇に作る構想だった
中途半端なデザイン見たら、その経緯がわかる
しかし、資金不足で建設されたのは軒高163メートルの墓石みたいな高層棟一棟だけになった
建設当時はJR北海道の経営状況は今よりもマシだったのに
無理して作ったのがあの程度、未だに借金も返済できてない
普通に考えて、200mのビルを今のJR北海道が建てれるなんて普通思えないよな

テレビ塔にしろ、都庁並みの高層ビルの上に鉄塔建ててスカイツリー並みのタワーにする構想が出たが
当たり前のように頓挫
三井ビルも仙台を超える!185mのビルが建設決定したと報道されたが
できてみると99mのビル
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 16:18:11.27ID:UdVBn/K3
JRタワースクエアの商業売上は黒字だろ
新幹線敷くならJRタワーの増築くらいしてインパクト出さないと路線だけじゃ赤字増やすだけ
新ビル建てないんだったらそもそも新幹線なんかいらんよ

テレビ塔は従業員の着服が発覚して頓挫じゃなく中止な

三井ビルも不景気で軒並み大手ホテル会社が参画を断念したが、待つことはできたと言う話
だが駅前通りと言う立地上、環境アセスの問題もあって審議に時間がかかるから断念した経緯もある

現実問題230m級は難しいかもしれん、しかし
新JRタワーについては縮小したとしても多少は無理して、今のよりは高いタワーを建てるでしょう
新幹線開業に伴うランドマークは必要
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 16:45:57.00ID:ZZ9j4JsU
>>173
北の資金不足より、「北6西5にオフィスを建てるから、ツインの必要がない」という判断で
今の形になったらしい。
結局、北6西5も平成不況で頓挫して、ヨドバシになったけど。

96年〜97年ごろの話らしいからなぁ。
98年にはシングルタワーに変更されていた模様。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 16:48:13.33ID:ZZ9j4JsU
>>174
JRタワー2の凍結はないでしょ。
むしろ、北海道新幹線の利用促進のために、JR東がGCSの規模拡大の方がありえると思う。
大宮駅東口が、大化けするよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 20:59:45.72ID:MRLe0pyJ
>>174-176
明らかにズレてるよ
建設されると、本気で思う方がおかしい
そもそも需要が無い、根本的に金がないのだから
道民がランドマークを必要!とたかっても誰も北海道に投資なんてしないよ
JR東日本が札幌の為に金を貸すとか本気で思えるところがズレてる
そもそも支援を断ってるじゃん
札幌駅の三倍の利用客の有る大宮駅出して何が言いたいの?w
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 21:09:34.39ID:MRLe0pyJ
今回のコロナの影響で、どこのJRも余裕が無くなった
北海道はどうなるか分からん状況
新幹線開業だっていつになるか分からんよ
呑気にランドマークは必要!なんてほざいてる
道民はわかってるのかな?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 21:12:20.76ID:ZZ9j4JsU
>>178
JR東が札幌のために金を貸すんじゃなくて、大宮に首都圏のBCP機能の充実と、
北海道新幹線延伸の需要を取り込むために、JR東自身がGCSの拡張をするの。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 21:22:16.87ID:MRLe0pyJ
JR東日本はいつになるか分からん北海道新幹線の延伸の需要なんて見込んでないよw
大宮は大宮独自のポテンシャルがあって独自に開発を進めてるんだよ
道民って、どんだけ北海道新幹線に夢を持ってるんだろw
赤字が膨らむだけで経済効果なんて無いに等しいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況