X



●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 10:47:59.27ID:v1/3504O
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に金沢と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。
5.新潟は金沢に完全敗北したことを認めること。


※前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1577664414/
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:04:47.71ID:CNzyC5NJ
無い物で煽るなチビ沢
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:05:37.06ID:bXYWxZEQ
キチガイwww
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:07:17.84ID:ztAyhxnO
まず新潟は終わってることを認識しないと。
それが出来て新たな再スタートが始まるわけだぞ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:08:03.63ID:CNzyC5NJ
>>580
何役してもjaponだけID変えるだけ無駄
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:09:21.14ID:uB3EEAaL
>>581
終わらせたいと素直に言え
陸の孤島未開の地裏日本の恥観光乞食金沢
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:10:54.00ID:j+q7G3zb
ホテル格付け

SSS マンダリンオリエンタル セントレジス リッツカールトン
パークハイアット アマン シャングリラ ペニンシュラ コンラッド アンダーズ
SS グランドハイアット インターコンチネンタル JWマリオット W 帝国ホテル東京 ニューオータニ東京 オークラ東京
S ウェスティン ヒルトン シェラトン ハイアットリージェンシー
A 日航 東急 リーガロイヤル ハイアットセントリック
B クラウンプラザ コードヤードバイマリオット
C ダブルツリーbyヒルトン 高価格ビジホ
D 無名外資系ホテル ビジホ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:11:23.07ID:vLhhbNIz
>>516-517
また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
隙があれば新潟を嘘の印象操作で挑発する
これがお前の卑怯な印象操作の手口だ、バカ野郎!!オイこっち来いや、ぶん殴ってやる!!

新潟日報メディアシップは金沢には無い大手重電メーカーの大規模オフィスが複数フロア入居
新潟日報も大手中央紙の委託印刷を受けてるからこれだけの規模になる

北國新聞ビルこそ部数が少ないローカル弱小新聞社のくせに見栄張っって高くしてるだろwwww
極めつけは見栄張って無理やり誘致した朝鮮焼肉屋なwwww
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:11:41.46ID:CNzyC5NJ
まともな金沢市民

81 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/08/27(火) 05:53:07.89 ID:ohreHUgm
北陸の意地で金沢には行かねぇ!学生時代住んでたから金沢大好きだけど行かねぇ!
だって新潟の方が都会だもん。新潟に来ないうちは金沢には行かねぇよ!
https://twitter.com/zeppeli_813/status/919531446624165888?s=21
金沢民です。両都市を知っている人間としては、都会度は間違いなく新潟市だと分かってますよ
「新潟市と金沢市どっちが都会か」で測るのは、「大阪市と京都市どっちが都会か」という無意味な比類と似てると思ってます。それぞれ違うカテゴリーだと思います。
https://twitter.com/kamiichirin/status/1099606679744737280?s=21
いろいろ突っ込みどころのあるアンケートではあるけど、まあ都会なのは新潟でしょ。
ただ、金沢市民で新潟市に行ったことない人は多いと思うので、地元愛が強いというよりも井の中の蛙感があるな。それだけ縁遠いってことなんだろうけど。
https://twitter.com/mattari_soccer/status/1099081653375229955?s=21
新潟は3回行きましたが、道路・橋・建物など、とにかく大きいって感じました。
夜は駅周辺は人多かったですが、古町?周辺はさほどではなかったですね。
でも、金沢より都会ですよ。
ズバリ、伊勢丹・ヨーカ堂があったので、やっぱ金沢とは違うなぁ〜(都会という意味で)と感じた金沢市民です。
https://twitter.com/oraguybu_de/status/1098911794448322566?s=21
金沢サポがスタジアムの半数をアウェイの新潟サポに埋められようが試合で負けようが鷹揚に相手を讃えてるのを見て、サッカーで張り合おうとしてる時点で都市の格で負けてるなあ、と。
https://twitter.com/mrtenmillion/status/992235625070776323?s=21
新潟市 金沢より都会すぎてビビる
https://twitter.com/rizeroze0214/status/860097314681012224?s=21
大都会()金沢よりもよっぽど新潟の方が都会だった…
https://twitter.com/cgrevo/status/707588394323345409?s=21
新潟のほうがでかいし都会なのは金沢より新潟やろ、って思ってる金沢人です(小声)
https://twitter.com/smissk2525/status/799874405559988224?s=21
新潟三回目だったけど、金沢よりずいぶん都会でいいな。タクシーの運転手さん、みんな丁寧で優しいし、cobaのコンサートで来たって言ったらcobaが新潟育ちなのもよく知ってる。それだけcobaは新潟を愛してるし、愛されてるんだな。
https://twitter.com/elecutewim/status/205778626673782786?s=21
アルビレックス新潟戦アウェイにツエーゲンサポーター800人いって新潟が金沢より都会だと実感したきたのよかった
サッカーで全国周り公共交通や宿泊やら体験するの見聞を広めるのでよいこと
某新聞とお国自慢系SNSだけだと勘違いする
観光に頼り過ぎの金沢は早目早目に手を打たないと危ないと思う
https://twitter.com/eyeswithease/status/1042185150392487937?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:14:14.43ID:vLhhbNIz
>>516-517
また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
隙があれば新潟を嘘の印象操作で挑発する
これがお前の卑怯な印象操作の手口だ、バカ野郎!!オイこっち来いや、ぶん殴ってやる!!

歴史に無知な低脳糞バカキムは、新潟は田中角栄と上越新幹線の確変によって成り上がったと勘違いしている。

ところが新潟は開国後さらに明治以降に近代化が進み、
現存する日本最古の税関庁舎があり、
現存する日本最古の本格的西洋レストラン(イタリア軒)があり、
現存する最古のナンバー銀行(旧国立銀行)があるのだ。
ちなみに、
第1銀行は旧第一勧銀(現みずほ銀行)、第2銀行は横浜銀行、第3銀行は富士銀行(現みずほ銀行)、第4銀行が新潟のそれ、
第5銀行が三井銀行(現三井住友銀行)
かつては日本に8都市にしかなかった証券取引所があった。
ネット証券取引が主流になり殆ど東京一極集中になって辛うじて大阪・名古屋・札幌・福岡が残ったが、新潟は証券会社が集中。

さらに旧官立六医大の一つがあり(これは金沢も同じだが)、
北陸地方整備局の前身である内務省土木事務所も置かれていた。

昭和初期から古町は、東京新橋・京都祇園と並ぶ三大花街と称され、多くの著名人が贔屓にしていた。
今でもその名残があり、古町界隈には10数件もの高級料亭が軒を連ね、地方都市では珍しい日本舞踊の家元があり、
多くの地方都市の料亭がバブル崩壊期に姿を消した中、いまだに高い料金の御座敷が残っている希有の花街である。

戦前から着実に実力を蓄えて産業が根付き、日石、昭石、帝石など新潟発祥の大企業も多く輩出し、
停滞してた金沢の人口を昭和半ばに抜き去り、その後、田中角栄が頭角を現した。

新潟は単なる港町ではなく古くからの経済都市でもあり、
いまでも新幹線だけじゃなく陸路・航路の結節点として金沢にはない大手総合商社や大手ゼネコンなど多くの拠点が集中。
キム沢國に置かれている歴史の本には記述されてない真実が沢山あるからな、もっと本当の歴史と経済を勉強しようぜ。
いつまでも偏見・願望・妄想に満ちた長編作文を書き込むより、精神病院に入院すること勧めるぞ。

情弱無知で低脳な糞バカキムには難しくて理解出来ないんだろうな。幼稚園児の絵本じゃないからな。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:15:11.47ID:j+q7G3zb
新潟が無理に外資系高級ホテルを誘致したところで更に価格競争が激化し
外資系高級ホテルの即時撤退や既存のシティホテル壊滅という未来しか見えないな
どちらにせよ詰んでる
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:17:59.14ID:j+q7G3zb
>>587
かつて新潟が日本海側では存在感があったということは分かった
しかし今は厳しいな
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:20:30.18ID:ZIkzuhH/
>>588
どうした解離性障害者
誘致するとかかいてないがw
金沢の外資系とかハイアットのこと?15階をツインタワーとなど田舎者がwwww
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:22:29.52ID:j+q7G3zb
>>590
その思考が田舎者だろう
建物は高ければいいというものではない
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:23:29.24ID:ZIkzuhH/
>>587
かつて金沢が日本海側では存在感がなかったのは分かった
しかし今も厳しいな

今時自動改札ICOCAやで
新幹線も半世紀遅れセブンイレブンで号外とかまだ鎖国なんやろw
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:24:42.97ID:ZIkzuhH/
>>591
なあ
田町のどこのマンションに住んでるんだ?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:27:36.11ID:ZIkzuhH/
ホラ吹き高齢ニート逃亡したか粟崎にw
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:28:24.18ID:vLhhbNIz
>>516-517
また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
隙があれば新潟を嘘の印象操作で挑発する
これがお前の卑怯な印象操作の手口だ、バカ野郎!!オイこっち来いや、ぶん殴ってやる


金沢は地元民の地道な産業振興努力を怠ってきた他力本願の怠け者の村だ

もともと尾張から左遷された前田に地元の金沢百姓が支配され、金沢の村が築かれた
廃藩置県で前田が去った後は、無能な金沢百姓が残り行き詰ってしまった

一部まだ残ってた前田の資金援助でナンバースクールと師団誘致に成功し(これが補助金誘致の始まり)
北陸の中枢を引き留めたように見えたが、自己中心的な振る舞いで分県騒動で中枢性求心力を失う

高度経済成長期には、新潟な産業振興などで地道な努力をした都市に抜き去られる
今の金沢は地道な産業振興努力を怠り、ただの観光乞食に成り下がった
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:30:29.14ID:vLhhbNIz
また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムの嘘による印象操作か
重要なことなので何度も言うぞ

実は金沢の衰退の方が深刻なんだよな、観光客の人通りで気付いてないだけだが
既に地元民の買い物の中心は郊外に移っているし、
富山県もイオンモール高岡や小矢部アウトレットモール等も自前の商業施設が出来てからは、
金沢に殆ど行く必要がなくなり、金沢市の商圏が縮小している

このことは去年の10月の水没した北陸新幹線の運休で、
観光客抜きになった10月中旬〜下旬の週末の金沢市中心街のゴーストタウンを見れば分かる
もともと買い物客は新幹線を使わない
これこそが純粋な買い物客、これこそが金沢市中心街の足元商圏の真の実力なのだ

だから市域全体も中心街も小売販売額が、新潟>>>>金沢となったのだ、これが現実w
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:34:55.52ID:ZIkzuhH/

これか

1位 織田信長
2位 上杉謙信
3位 伊達政宗
4位 真田信繁
5位 徳川家康
6位 豊臣秀吉
7位 武田信玄
8位 黒田官兵衛
9位 明智光秀
10位 石田三成
11位 加藤清正
12位 直江兼続
13位 前田慶次←上杉に忠誠米沢に骨を埋めたまともな武士
14位 浅井長政
15位 毛利元就
16位 前田利家←未だに崇拝してるとかw
17位 井伊直政
18位 真田昌幸
19位 竹中半兵衛
20位 上杉景勝←五大老

大河ドラマになったにしては順位低いなこの辺

15位 毛利元就←五大老
16位 前田利家←五大老しかしカリスマ性に欠ける

https://nomu1022.com/sengokubushousousenkyo-rankingu-10030
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:36:35.62ID:ZIkzuhH/
>>591
田町の話し聞かせてくれよJapon爺さん
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:51:33.56ID:uB3EEAaL
カモにされてるの分からんのかな
投資され減価償却が終わればただの廃墟
それを歓喜し自慢とか馬鹿かよキモ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:55:37.98ID:vLhhbNIz
「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムを始め、
新潟のこと何も知らないくせに勝手なこと妄想しているな、クズ野郎めが!

新潟の再開発はあくまでも民間主体、どの都市にもある土地高度利用に対する補助
金沢の様なブランド力がある企業に補助金払って誘致するのとはとは全く性格が違う

これもオフィスビル主体だがCOIと帝石の共同再開発構想もある
ここのキムが否定的なJR東日本の新潟駅高架下及び周辺再開発事業もある
その中には高速バス専用ターミナルビルのバスタ新潟建設等もある
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:57:55.22ID:ZIkzuhH/
散々妄想願望書き込んで形勢が悪くなると逃亡
朝方、若くは我々が働いてる時間帯に誹謗反論w卑怯な奴だねJapon老害ニート
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:59:50.68ID:vLhhbNIz
そもそも新潟でモノが売れる訳がないとか言ってるキムどもよ、現実はこれだぞ
市域全体も中心街も小売販売額が、新潟>>>>金沢


名鉄エムザ120億円で毎年5%以上の減少、これでも百貨店かよwwww
東急スクエア30億円、首都圏の東急スクエアと桁違い過ぎて同店最下位のゴミw
片町きらら10億円未満w
ルキューブ(旧ダイエー)も、ココット(旧パティオ)も、全部ゴミが受け継いで存続w

金沢はどれもこれも死体同然のゾンビ商業施設のゴミばっかだなw
普通だったら撤退するレベルだぜ、どうすんのこれwwwwwwwwwww
この状況の中で、イオンモール白山がオープンする訳だ
まぁ、今に見るが良い、
今迄勘違いしてイイ気になってたシッペ返しがまとめて返って来るぞwwwwwwww
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:06:05.58ID:ZIkzuhH/
女々しい奴だわJapon爺さん
散々虐められた証し
人間不信で虚勢ばかり
格闘技経験者やら高身長やら威嚇しる弱虫ヤロウ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:07:44.50ID:PKTeHFRX
>スポーツ、文化、観光の3庁が主催する「スポーツ文化ツーリズムシンポジウム」は15日、金沢市文化ホールで開かれた。

>シンポは3庁が連携し、スポーツや文化芸術資源を活用し、訪日観光客の対応や、国内観光の活性化を図る取り組み。
>4回目となる今回は、地方都市で初めて開催された。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20200115001.htm
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:10:25.18ID:ZIkzuhH/
>>604
ゴミカスIDチェンジで話題変え登場か樫山爺さん笑
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:11:22.44ID:vLhhbNIz
また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムの嘘による印象操作か
重要なことなので何度も言うぞ

実は金沢の衰退の方が深刻なんだよな、観光客の人通りで気付いてないだけだが
既に地元民の買い物の中心は郊外に移っているし、
富山県もイオンモール高岡や小矢部アウトレットモール等も自前の商業施設が出来てからは、
金沢に殆ど行く必要がなくなり、金沢市の商圏が縮小している

3都市の混雑レーダー比較(同じ時刻)
金沢
https://dotup.org/uploda/dotup.org2036192.png
富山
https://dotup.org/uploda/dotup.org2036195.png
新潟
https://dotup.org/uploda/dotup.org2036198.png
ちなみに北陸新幹線が水没運休した10月中旬〜下旬の週末の金沢は真っ白だったw


このことは去年の10月の水没した北陸新幹線の運休で、
観光客抜きになった10月中旬〜下旬の週末の金沢市中心街のゴーストタウンを見れば分かる
もともと買い物客は新幹線を使わない
これこそが純粋な買い物客、これこそが金沢市中心街の足元商圏の真の実力なのだ

だから市域全体も中心街も小売販売額が、新潟>>>>金沢となったのだ、これが現実w
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:12:18.71ID:PKTeHFRX
>宮田長官は、東京国立近代美術館工芸館の金沢移転は「素晴らしい決断」と評価。
>文化施設が集積する移転先の本多の森エリアや、美大生による金沢マラソンのメダル制作などに触れ
>「芸術もスポーツもうまく連携している。標本のようなまちが金沢」と語った。

>田端長官は外国人観光客は、地元の人から土地の文化や歴史を聞き、体験するメニューを求めているとし
>「歴史文化、自然を生かしたスポーツなど、地方にこそ魅力がある。大きなチャンスを生かす取り組みを進めてもらいたい」とした。

>瀧本次長は金沢文化スポーツコミッションが打ち出した弓道、茶道、禅を体験できる「武道ツーリズム」を具体例に挙げ
>「地域の宝に気付き、磨き上げることが重要となる。金沢が、それを大きく推進してほしい」と求めた。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20200116101.htm
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:14:41.08ID:vLhhbNIz
また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムの嘘による印象操作か
重要なことなので何度も言うぞ

実は金沢の衰退の方が深刻なんだよな、観光客の人通りで気付いてないだけだが
既に地元民の買い物の中心は郊外に移っているし、
富山県もイオンモール高岡や小矢部アウトレットモール等も自前の商業施設が出来てからは、
金沢に殆ど行く必要がなくなり、金沢市の商圏が縮小している


3都市の混雑レーダー比較(同じ時刻)
金沢
https://dotup.org/uploda/dotup.org2036192.png
富山
https://dotup.org/uploda/dotup.org2036195.png
新潟
https://dotup.org/uploda/dotup.org2036198.png

ちなみに北陸新幹線が水没運休した10月中旬〜下旬の週末の金沢はこれより酷く、真っ白だったw


このことは去年の10月の水没した北陸新幹線の運休で、
観光客抜きになった10月中旬〜下旬の週末の金沢市中心街のゴーストタウンを見れば分かる
もともと買い物客は新幹線を使わない
これこそが純粋な買い物客、これこそが金沢市中心街の足元商圏の真の実力なのだ

だから市域全体も中心街も小売販売額が、新潟>>>>金沢となったのだ、これが現実w
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:20:28.04ID:PKTeHFRX
>富山駅前など県内で展開しているすし店「とやま鮨(ずし)」は15日、東京・銀座に出店する。
>首都圏への出店は初めてで、富山湾で水揚げされた旬の素材を毎日仕入れ、富山の地酒とともに提供し、富山の魚の魅力を発信する。

>15日に開業する飲食ビル「ファンデス銀座」の地下1階にオープンする。
>回転すし店となり、テーブル席が24席、カウンターが21席となる。
https://toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20200115201.htm
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:29:40.29ID:ZIkzuhH/
>>609
見ざる聞かざる言わざるか
スルーを徹して逃げるなチビが
北陸自慢に戻したいなら新潟煽りやめろわかったか爺い
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:31:34.61ID:vLhhbNIz
>>559 >>581
また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
http://hissi.org/read.php/geo/20200116/enRBeWh4bk8.html

金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかな沢の方が補助金薬物依存症、薬物が切れたら補助金ショップ撤退続出w

強がりポジティブ大本営キタグニでさえも悲観的な本音を漏らしてるのに、お前ときたら

>埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念
>金沢市の竪町周辺で大型の空き店舗が目立ってきている。
>金沢市の補助制度がなくなった影響を指摘する声もある。
>市は2014年4月、集客力の高いキーテナントの都心への進出を支援する補助制度を創設した。
>内外装費に最大2千万円、家賃に最大1千万円を補助する内容で、
>片町きららの「ロフト」、香林坊東急スクエアの「東急ハンズ」などが同制度を利用して出店した。
>ただ、市は「一定の成果があった」として昨年3月で制度を終了した。
>中心商店街の関係者は「あれだけ大きな補助があると、
>インパクトのあるブランドを引っ張ってきやすい」と制度復活に期待を込めた。

ロフトも、東急ハンズも、ビームス・シップス・ユナイテッドアローズ・ジャースタ等のセレクトショップも、
全て見栄の為に補助金(有名店・5タウン出店が条件)で誘致したもの

ZARA、GAP、セシルマクビー、マークジェイコブス、フェンディ、エルメスなどなど、
多くの補助金ショップが金沢から撤退
買い物客は小矢部アウトレットモールやイオンモール高岡やイオンモール白山に持っていかれてる
諦めろが口癖のバカ野郎キムは認識を改めるべき
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:33:15.59ID:vLhhbNIz
>>559 >>581
また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
http://hissi.org/read.php/geo/20200116/enRBeWh4bk8.html


重要なことなので何度も言うぞ

実は金沢の衰退の方が深刻なんだよな、観光客の人通りで気付いてないだけだが
既に地元民の買い物の中心は郊外に移っているし、
富山県もイオンモール高岡や小矢部アウトレットモール等も自前の商業施設が出来てからは、
金沢に殆ど行く必要がなくなり、金沢市の商圏が縮小している


3都市の混雑レーダー比較(同じ時刻)
金沢
https://dotup.org/uploda/dotup.org2036192.png
富山
https://dotup.org/uploda/dotup.org2036195.png
新潟
https://dotup.org/uploda/dotup.org2036198.png

ちなみに北陸新幹線が水没運休した10月中旬〜下旬の週末の金沢はこれより酷く、真っ白だったw


このことは去年の10月の水没した北陸新幹線の運休で、
観光客抜きになった10月中旬〜下旬の週末の金沢市中心街のゴーストタウンを見れば分かる
もともと買い物客は新幹線を使わない
これこそが純粋な買い物客、これこそが金沢市中心街の足元商圏の真の実力なのだ

だから市域全体も中心街も小売販売額が、新潟>>>>金沢となったのだ、これが現実w
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:35:01.20ID:ZIkzuhH/
隔離スレも取り下げて来い
だいたい金沢なんてクソ僻地興味ねえんだよ
粘着やめたら二度とクソスレに来ないからよ爺さんわかったか?あっ?老いぼれ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 02:52:17.85ID:vLhhbNIz
611名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/16(木) 02:31:34.61ID:vLhhbNIz

>>559 >>581
また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
http://hissi.org/read.php/geo/20200116/enRBeWh4bk8.html

金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかな沢の方が補助金薬物依存症、薬物が切れたら補助金ショップ撤退続出でボロボロw

強がりポジティブ大本営キタグニでさえも悲観的な本音を漏らしてるのに、お前ときたら

>埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念
>金沢市の竪町周辺で大型の空き店舗が目立ってきている。
>金沢市の補助制度がなくなった影響を指摘する声もある。
>市は2014年4月、集客力の高いキーテナントの都心への進出を支援する補助制度を創設した。
>内外装費に最大2千万円、家賃に最大1千万円を補助する内容で、
>片町きららの「ロフト」、香林坊東急スクエアの「東急ハンズ」などが同制度を利用して出店した。
>ただ、市は「一定の成果があった」として昨年3月で制度を終了した。
>中心商店街の関係者は「あれだけ大きな補助があると、
>インパクトのあるブランドを引っ張ってきやすい」と制度復活に期待を込めた。

ロフトも、東急ハンズも、ビームス・シップス・ユナイテッドアローズ・ジャースタ等のセレクトショップも、
全て見栄の為に補助金(有名店・5タウン出店が条件)で誘致したもの

ZARA、GAP、セシルマクビー、マークジェイコブス、フェンディ、エルメスなどなど、
多くの補助金ショップが金沢から撤退
買い物客は小矢部アウトレットモールやイオンモール高岡やイオンモール白山に持っていかれてる
諦めろが口癖のバカ野郎キムは認識を改めるべき
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 05:50:52.64ID:PKTeHFRX
>富山市などは、再生可能エネルギーを活用して燃料電池車(FCV)に燃料の水素を補給する「水素ステーション」を今月、同市環境センターに開所する。
>水素ステーションの設置は県内で初めて。

>三月には市内二カ所目となる北陸初の商用ステーションが開所予定。
https://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20200116/CK2020011602000033.html
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 06:21:32.05ID:hU7xd6Qr
ごみ収集車のためにってのがなんだかなって思うけど
金沢こそ水素ステーション作るべきだとおもうんだよな
次世代交通サービスは今のバスを水素バスにするだけでも俺はいいと思うんだが
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 06:51:35.18ID:yt5op6jp
>>612
2020年01月13日新潟駅万代口
という動画がユーツベにアップされている

人が全然いないぞ?

確認して見てみw
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 10:31:18.72ID:vYXS9GM4
>>617
そんなの偶々とか、ネチケットを守るうえで、
人の顔を消すように加工してアップするのが面倒だから、人がいない時を狙ったとかあるだろ
実際にいつもはこれ↓が普通だし

https://www.youtube.com/watch?v=svtBXa4x6yE

大型連休ではない普段の3都市の混雑レーダーを比較(同じ時刻)すると、金沢が最も少ないじゃんw
金沢
https://dotup.org/uploda/dotup.org2036192.png
富山
https://dotup.org/uploda/dotup.org2036195.png
新潟
https://dotup.org/uploda/dotup.org2036198.png
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 11:32:37.12ID:yt5op6jp
金沢だけでなく富山はもちろん福井まで外資系ホテル進出じゃありがたみが薄れるなあ
富山のヒルトンは自治体が誘致とかじゃなさそうだが金沢のハイアットは金沢市が誘致したと既出、
福井のマリオットも県が誘致したんだろうね
福井県の北陸新幹線延伸の目的は県民の上京しやすさとかでなく富山石川との格差を是正するためと県が言ってるからね
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 11:33:50.25ID:yt5op6jp
>>617とは別人なのにIDが同じになった
フリーWi-Fi使ってるからかな
こういうのたまにあるな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 12:05:36.96ID:wpGt2+9O
27階建てのマリオットならちょっと抜けた感じはするね。周辺のホテルと同じくらいの高さだと、外資系でも目立たないしショボく感じる。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 12:08:51.03ID:j+q7G3zb
ダブルツリーもコートヤードも外資系ではあるが、ブランドはないと思うぞ
海外でもそういうホテルあるけど、ほんと普通のビジホだよ
地場の老舗シティホテルの方が遥かにブランドあると思うけどなぁ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 12:16:46.56ID:yt5op6jp
外資系を誘致するのは外国人が安心して泊まれるかどうかがポイントだからな
それとサイトやカタログで海外の系列ホテルでも宣伝してもらえること
フクイに外資系ホテルがあるとなればフクイ自体は知らなくても地理的に選ぶ外国人がいる
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 12:24:34.44ID:a4/6KUVD
新潟のラマダ(笑)では、金沢のハイアットや
富山のヒルトン、福井のマリオットに完敗w
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 12:28:36.75ID:yt5op6jp
福井のマリオット、元々外国人は少ないし地元民が料金の割高さで避けたら誰が泊まるんだろうか
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 12:43:17.12ID:jgBJ9t+I
3件の中で明らかに規模が小さいのはダブルツリー。ホンマふつうのビジホ。福井は良かったね。高層でマリオットは存在感ある。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 13:06:03.09ID:Wj3+3lwe
金沢は駅前に森ビルが外資系ホテル用の用地を取得してる。
オリックスや森ビルが事業主というところが格の違いを感じるな。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 13:53:42.44ID:LeRVqfp/
>>628
恥ずかしいことばっかり言ってるなよ
井の中の蛙かよ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 14:07:38.99ID:yt5op6jp
>>618
人がいない時を狙って撮った映像だそうです
1月13日(祝)の13時13分と証拠も残ってますが…
結局、通勤者いない土日祝とかこんな感じ
観光人が何気に撮った映像が公正な証拠として残った
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 14:54:09.41ID:yt5op6jp
>>632
同時刻、金沢駅前の20倍以下だぞwwwwwww

みんな笑ってやれやwwwwwwwwww
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 15:06:20.62ID:yt5op6jp
>>632
ボロいなーーーーwwww

腐ってる、周辺もwww

新潟市は古いから古町と言われているのか??

ふるすぎてヤバイなwww
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 15:07:55.63ID:fU8YzDmP
>>632
これは笑うw
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 15:56:38.92ID:PKTeHFRX
>富山駅の北側に新しいスポットを生み出そうと、ことし3月に大理石でできた高さ5メートル余りのモニュメントが設置されることになりました。

>モニュメントは「Lovers」と名付けられ、台座を含めた高さは5メートル45センチあり、愛し合う2人が抱き合う様子を表現したということです。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20200115/3060003537.html
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 17:06:36.85ID:lEKepYSH
>>636
これは笑うw
抜き打ち検査だと、いつもこんな調子なんだろうね

金沢のハッタリ野郎は都合のよい時だけ載せて、
いつも負けてる時は見なかったことにして非公開
他にも、
たまたま新潟の悪い時のを拾っては貼ったり卑怯


1月16日15時 混雑レーダー比較
金沢
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041039.png
新潟
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041045.png
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 17:31:13.13ID:NRI6IGeu
>>626
無理だろ
空港もないし、これといった観光資源もない
そもそも小松空港から福井へ行けるので中台の客に人気ならとっくに良い数字になってる
現実は高知か福井かという外国人観光客数
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 17:59:36.34ID:PmJ38HBX
>>641
コンサル気取り格好いい〜〜〜
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:02:15.24ID:9UN5vIcq
年々、金沢も新潟も混雑レーダーの色が薄く
なってきているな
一番薄くなったのは新潟の古町だけどw
中央区役所以外全て無くなった新潟古町w
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:09:45.84ID:ISQEIcTc
金沢は今21世紀美術館が改装工事で閉鎖中なので
周辺スポットの訪問者数が例年より低めに出るかもね
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:11:52.09ID:pyJsPhm3
>>644
え、そうなの?
どう見ても一番薄くなったのは金沢の香林坊・片町
抜き打ち検査だと、いつもこんな調子なんだろうね

1月16日15時 混雑レーダー比較
金沢
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041039.png
新潟
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041045.png

金沢のハッタリ野郎は都合の良い時だけ公開して、
いつも負けてる時は見なかったことにして非公開
他の動画・画像等でも、
たまたま新潟の悪い時のを拾っては貼ったり卑怯
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:14:36.17ID:pyJsPhm3
古町ってオフィス集積があるから、
それにぶら下がるオフィスワーカー需要が最低限保障されてるから意外としぶとい
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:27:32.47ID:pyJsPhm3
>>644
「中央区役所以外全て無くなった新潟古町」だと?
お前は新潟のこと何も知らないだろ、古町ってこれだけのオフィス集積があるぞ
https://www.photolibrary.jp/mhd8/img352/450-2014072121112438871.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041045.png

逆に金沢の香林坊・片町ってどうなの?
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041039.png
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:42:53.09ID:GcBJGM0o
>>641
何も知らない癖によくそんな偉そうな物言いが出来るな。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:49:11.10ID:NRI6IGeu
>>649
へー
じゃあ福井が外国人観光客数を伸ばす策や見通しを書いてみなよ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 19:04:47.53ID:NRI6IGeu
福井県のインバウンド需要
https://honichi.com/areas/hokuriku/fukui/
福井県への訪日外国人観光客の訪問者数
訪問率と訪日外客数を元に計算したところ、福井県への訪問者数は53,525人であり、全国第47位です。

福井県の訪日外国人観光客宿泊数
福井県への訪日外国人宿泊者数は75,860人泊であり、全国第46位です。

福井県の外国人観光案内所設置数
福井県の外国人観光案内所設置数は13施設であり、全国第38位です。

福井県の免税店の数
福井県の免税店の数は85店舗で、全国第46位です。

福井県の入国空港・港湾
福井県の入国空港・港湾はありません。

一方同じサイトで富山はこちら

富山県への訪日外国人観光客の訪問者数
訪問率と訪日外客数を元に計算したところ、富山県への訪問者数は329,386人であり、全国第25位です。

富山県の訪日外国人観光客宿泊数
富山県への訪日外国人宿泊者数は306,200人泊であり、全国第33位です。

富山県の外国人観光案内所設置数
富山県の外国人観光案内所設置数は21施設であり、全国第20位です。

富山県の免税店の数
富山県の免税店の数は361店舗で、全国第28位です。

富山県の入国空港・港湾
富山県の入国空港・港湾は富山空港です。

石川はこちら

石川県への訪日外国人観光客の訪問者数
訪問率と訪日外客数を元に計算したところ、石川県への訪問者数は584,847人であり、全国第19位です。

石川県の訪日外国人観光客宿泊数
石川県への訪日外国人宿泊者数は973,950人泊であり、全国第18位です。

石川県の外国人観光案内所設置数
石川県の外国人観光案内所設置数は25施設であり、全国第14位です。

石川県の免税店の数
石川県の免税店の数は494店舗で、全国第17位です。

石川県の入国空港・港湾
石川県の入国空港・港湾は小松空港、能登空港です。


福井は観光案内所も免税店も富山石川より少なくインフラが全然整備されていないのがよくわかる
これで伸び率が高いから数年後に富山を抜くなんて無理無理
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 19:08:14.41ID:KrlOyz/g
>>649
福井のこと教えてくれよ
行ったら何があるんだ?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 19:11:36.90ID:NRI6IGeu
各県の宿泊者数÷訪問者数をみると福井が1.41倍、富山が0.93倍、石川が1.61倍
富山が1倍を切ってて石川に吸われてる数字だが福井はむしろ宿泊者数は頑張ってる方
これで外資系ホテルができても芦原温泉とか吸われるだけだぞ
富山のヒルトンはさすがに誘致しなくてもやってきただけに石川の宿泊者数を吸う気マンマンだな
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 19:50:31.46ID:U74luiyp
金沢が頭幾つも抜けてるよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 19:53:48.90ID:PKTeHFRX
>福井経済同友会は16日、2031年までに福井県庁舎と福井市庁舎を移転すべきだとする提言をまとめ、発表した。
>跡地はコンベンションホールや公園など観光客や市民の訪れる場所として整備し、交流人口の増加を促すとした。

>移転先は福井駅東口から南に500メートルほどの「福井市東公園」を想定。
>県庁舎、市庁舎、県議事堂、県警本部が一体となった地上18階の建物を建設する計画。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54473380W0A110C2LB0000/
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 20:33:28.55ID:DCOXIR1D
そもそも空港ってインバウンドのほとんどは
関空成田羽田の新幹線在来線移動だろう
中華や韓国はほとんどバスかも知れないが
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 20:39:52.70ID:HC57nzRu
福井は幕末ファンには魅力的な所
名君と言われた松平春嶽、幕末の志士で有名な橋本左内など多数は出てる
また坂本龍馬、横井湘南なども訪れている
マニアックだが少数派には人気だ

ソバやソースカツ丼はB級グルメとしてはいいかもしれない
お勧めは冬場の越前ガニだけど
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 20:48:41.74ID:c70iX2+n
福井大人気だな(爆笑)
http://livedoor.blogimg.jp/okui12/imgs/5/d/5d0b922b.jpg

死んでも絶対住みたくない都道府県ランキング
https://twitter.com/lactulos_/status/1183313227402244096?s=21
6位 福井県 わかるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
https://www.excite.co.jp/news/article/Goorank_9718/

■実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
1. 島根県
2. 福井県←(爆笑)
3. 栃木県
4. 群馬県
5. 鳥取県

実はどこにあるのかよく分からない都道府県といえば?
安定の福井w

中部地方の最西端、石川県の南西、岐阜県、滋賀県、京都府に囲われるような形で位置しています。

その他の県とは異なり一部だけ細長い形をしており、
位置というよりも「どこからどこまでが」福井県かわからない、といった感じでしょうか?

いかがだったでしょうか?
地図をまじまじと見る機会がなくて知らなかったのですが、福井県って本当に特徴的な形をした県ですよね。


タウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票、2019年10月25日〜12月13日)。

はたして、その結果は――。

安定の2位 ど田舎福井 惨めやな

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/7/77c1c_1460_bd1d40fc8be21dcf451b7f4f15df83b1.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/1/71ea3_1460_80c46fd22847fe152c9b9f541942a5d2.jpg

何で住んでるの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:05:40.33ID:bdlv/byi
>>658
マニアックとかB級とか誰がくんねんw
アホか
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:18:24.56ID:rtMxwiBO
>>661
お前みたいな学のない人間が立ち寄れないのは確かだよ
想像できないならパチンコでもしてたら?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:20:37.62ID:OXN+0eIk
>>657
富山の報道でもそうだったけど
ダブルツリーやコートヤードなのに、ヒルトン!とかマリオット!ってミスリード狙いで誇張したタイトルにしてるよな
ヒルトン系とかマリオット系ホテルという表現にすればいいのに
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 22:06:42.93ID:sGzkYXiE
コートヤード福井が出来ても
宿泊利用者のほとんどが日本人だろう
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 22:39:13.06ID:j0zNyMc/
福井の外国人宿泊者は75000人
富山はその4倍の30万人
石川はその3倍の90万人
福井の外国人宿泊者数は昨年24%の驚異的な伸びからすると
伸び代の少ない富山の30万人を抜くのは時間の問題と言える
そもそも観光資源に乏しい富山は空港があろうが伸び悩んでいるのが現実
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 23:03:43.05ID:sGzkYXiE
コートヤードは大金を支払って来てもらったけど
国内ホテルチェーンからシカトされ続ける福井市
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 23:05:11.28ID:jgBJ9t+I
>>665
そんなに差があるなら石川?一人勝ちって言われても仕方ないと思うが
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 23:55:41.68ID:BiKPlg7L
>>663
残念ながらダブルツリーはヒルトンのHPで普通に紹介されてるからな
ホテルの中身はその次に念頭にくる
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 23:57:43.73ID:magfyrF5
>>652
福井市なら一乗谷朝倉氏遺跡、足羽川の桜。
>>666
ここ数年だけでもドーミーイン、マンテンホテルがオープンしてるし、繊協ビル跡地に和風ホテル計画もある。今後も新幹線開業に合わせてどんどん出てくると思うぞ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 23:58:55.48ID:BiKPlg7L
>>665
観光案内所とか免税店とか
福井が整備しなきゃならないものはいくつもある
外資系ホテルの名前だけで客が来てもガッカリして二度めがあるかどうか
富山はむしろ外国人向けのホテルが足りなかったわけでホテルがあれば客の足が向く
しかも外国人観光客の移動の流れでは石川の風上に位置してるしな
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 23:59:12.16ID:xgzMns+p
>>659
最後なんだから楽しめよ新潟の人はww
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 00:00:48.64ID:GN2YZ4b/
金沢パークビルの横にまたホテル建設だってな。
周辺はJRのホテルと森ビルの外資系ホテルできるのに。
金沢の駅裏は劇的に変わるな。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 00:08:59.34ID:wJ6eVdpy
>>673
またホテルかw
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 00:09:46.39ID:Q+wgnqlj
新潟はホワイトカラーが中心街に通勤する都市だな

金沢は日中どんな仕事をしてるのかねぇ?
中心部は人がいないけど郊外で百姓してるのかね?
5chやりながら自宅警備でクマ等の見張りかね?


1月16日15時 混雑レーダー比較
新潟
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041045.png
金沢
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041039.png


金沢のハッタリ野郎は都合の良い時だけ公開して、
いつも負けてる時は見なかったことにして非公開
他の動画・画像等でも、
たまたま新潟の悪い時のを拾っては貼ったり卑怯w
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 00:12:13.92ID:L7owk1bK
>>670
福井市は他に養浩館庭園、足羽山もあるな。京都とも観光連携しているので、今後の伸びは期待できるな。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 00:30:37.74ID:Q+wgnqlj
また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムの嘘による印象操作か
重要なことなので何度も言うぞ

実は金沢の衰退の方が深刻なんだよな、観光客の人通りで気付いてないだけだが
既に地元民の買い物の中心は郊外に移っているし、
富山県もイオンモール高岡や小矢部アウトレットモール等も自前の商業施設が出来てからは、
金沢に殆ど行く必要がなくなり、金沢市の商圏が縮小している


金沢と新潟の混雑レーダー比較(同時刻)
金沢
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041039.png
新潟
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041045.png

ちなみに北陸新幹線が水没運休した10月中旬〜下旬の週末の金沢はこれより酷く、真っ白だったw


このことは去年の10月の水没した北陸新幹線の運休で、
観光客抜きになった10月中旬〜下旬の週末の金沢市中心街のゴーストタウンを見れば分かる
もともと買い物客は新幹線を使わない
これこそが純粋な買い物客、これこそが金沢市中心街の足元商圏の真の実力なのだ

だから市域全体も中心街も小売販売額が、新潟>>>>金沢となったのだ、これが現実w
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 00:31:08.27ID:kra9EtWd
>>661
知らない事偉そうに言うなよバ関西人。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況