X



都道府県人口を語るスレ47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c39d-tgR8)
垢版 |
2020/01/12(日) 22:19:42.46ID:PpWO13Yb0
スレ立ての際は一行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入力してください

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1576600481/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8233-1ukZ)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:50:57.91ID:XnYmmsj40
>>61
今年(2020年)逆転だろうね
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:53:15.59ID:stOIIdGO0
>>62
韓国も今年から人口減少に転じる予測

2015年5153万 前年比+20万
2016年5170万 前年比+17万
2017年5178万 前年比+8万
2018年5183万 前年比+5万
2019年5186万 前年比+2万
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-pVdB)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:02:07.41ID:hQB2yVyC0
>>63
韓国って出入国入れても減るのか
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:12:11.68ID:TSe2PS8Y0
高齢化率推移
日本
1990年12.0%
2000年17.3%
2010年22.8%
2020年29.1%
2030年31.6%
2040年36.1%
2050年37.7%
2065年38.4%
韓国
1990年4.4%
2000年7.2%
2010年11.0%
2020年15.7%
2030年24.3%
2040年32.3%
2050年39.8%
2065年46.1%
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:20:14.69ID:TSe2PS8Y0
年少割合
日本
1995年16.0%
2000年14.6%
2005年13.8%
2010年13.2%
2015年12.6%
2019年12.5%
韓国
1995年23.0%
2000年21.0%
2005年19.1%
2010年16.2%
2015年13.9%
2019年12.5%
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/17(金) 01:06:48.34ID:TSe2PS8Y0
団塊の世代が死ぬし、
合計特殊出生率が高まる仮定だと40%いかなさそう。
仮にいっても40%で高止まりする。
秋田県みたいに日本から若者が外国に流出すれば50%弱もあり得る
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e69-mzut)
垢版 |
2020/01/17(金) 01:18:42.17ID:3GFHhhJW0
出雲市が前年比ー700超えてしまった。もうダメだなこりゃ
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/17(金) 01:33:29.90ID:TSe2PS8Y0
島根県最近調子悪いな
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/17(金) 01:33:29.93ID:TSe2PS8Y0
島根県最近調子悪いな
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/17(金) 02:00:22.17ID:TSe2PS8Y0
>>74
首都圏の人口、
史上初めて韓国全体人口の50%を突破
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00035392-hankyoreh-kr

韓国全体人口における首都圏人口の割合は、
1970年に28.7%の水準だったが、1980年に35.5%、
1990年に42.8%、2000年に46.3%、2010年に49.2%、
2019年には50.0%で、50年間で21.3%ポイントも増えた。
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-8aM0)
垢版 |
2020/01/17(金) 09:17:41.20ID:CHVporKda
日本が世界人口5位の時代もありました

還暦の方が生まれた時の人口

1960年人口(当時1000万人以上)
1位中国6億6041万人
2位インド4億5055万人
3位アメリカ1億8672万人
4位ロシア1億1987万人
5位日本9367万人
6位インドネシア8775万人
7位ドイツ7341万人
8位ブラジル7218万人
9位イギリス5237万人
10位イタリア4970万人
11位バングラデシュ4801万人
12位フランス4567万人
13位ナイジェリア4514万人
14位パキスタン4499万人
15位ウクライナ4266万人
16位メキシコ3777万人
17位ベトナム3267万人
18位スペイン3040万人
19位ポーランド2961万人
20位トルコ2747万人
21位タイ2740万人
22位エジプト2663万人
23位フィリピン2627万人
24位韓国2533万人
25位エチオピア2215万人
26位イラン2191万人
27位ミャンマー2174万人
28位アルゼンチン2048万人
29位ルーマニア1861万人
30位カナダ1785万人
31位南アフリカ1710万人
32位コロンビア1606万人
33位コンゴ民主共和国1525万人
34位モロッコ1233万人
35位オランダ1145万人
36位北朝鮮1142万人
37位アルジェリア1106万人
38位オーストラリア1024万人
39位ペルー1016万人
40位ネパール1011万人
41位タンザニア1005万人
42位ハンガリー1000万人
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-8aM0)
垢版 |
2020/01/17(金) 09:23:09.71ID:CHVporKda
>>76
中国の人口はインドの1.5倍程ありダントツ
アフリカ,南アメリカで1000万人越える国はあまりない
ブラジルの人口はドイツよりも少ない
パキスタンやナイジェリアの人口はイタリアや
フランスより少ない
ハンガリーは60年前より人口が少ない
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:58:38.77ID:TSe2PS8Y0
2018年合計特殊出生率 東京都中央区、23区最高の1.42

東京都は16日、1人の女性が一生のあいだに産む
子どもの数を示す合計特殊出生率について、
2018年の区市町村別の数値を公表した。23区をみると、
湾岸部のマンションを中心に子育て世代が増えている
中央区が1.42と最も高かった。
同区は17年も1.42で23区中トップだった。
江戸川区、港区がともに1.39で続いた。最も低かったのは豊島区の0.99で、区市で唯一1を割った。
多摩地区では1.55だった武蔵村山市が最高で、
1.08の青梅市が最低だった。

都内全体の出生率(確定値)は1.20で、
2017年に比べて0.01ポイント低下した。
東京都は10年後の2030年に向けた政策目標や推進プロジェクトをまとめた長期戦略ビジョンで、都内の合計特殊出生率を2.07に引き上げる構想を打ち出している。
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8233-mzut)
垢版 |
2020/01/17(金) 15:57:37.69ID:LYf4mqM50
中国出生数1465万人 19年、58年ぶり低水準
3年連続減、少子高齢化加速へ

中国国家統計局が17日発表した2019年の出生数は、前年比58万人減の1465万人だった。3年連続の減少で、大躍進政策で多くの餓死者を出した1961年以来、58年ぶりの低水準となった。
すべての夫婦に2人まで出産を認める「二人っ子政策」の効果が薄れ、少子高齢化が加速する。

出生数は直近のピークである16年から約2割減った。中国は1980年ごろから続いた「一人っ子政策」を廃止し、16年から「二人っ子政策」を始めた。
19年はその効果が乏しくなり、出生数を総人口で割った「普通出生率」は1.048%と1949年の建国以来、最も低かった。

今後は出産適齢期の若い女性が急減するため、少子化がさらに加速しそうだ。

一方、長寿化もあって高齢化は進んでいる。17日の発表によると、
19年末時点で人口全体に占める65歳以上の比率は12.6%となり、18年末より0.7ポイント上昇した。少子高齢化は医療や年金など社会保障の財政に重荷になる。中国は公的年金を省ごとに運営するが、すでに一部の省では年金積立金が底をついている。

19年末時点の人口は、出生数が死亡者数を上回ったため、14億5万人と14億人を突破した。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54504100X10C20A1MM0000?s=3
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:32:57.63ID:TSe2PS8Y0
中国総人口14億突破 少子高齢化で伸び鈍化 
16〜59歳は89万人減

中国国家統計局は17日、2019年末時点の中国の総人口が14億5万人(前年比467万人増)と発表した。
中国の人口が14億人を超えたのは初めて。ただ、
少子高齢化の影響で人口増加のスピードは鈍っている。

発表によると、19年の出生数は1465万人で前年比58万人減となり、3年連続の減少。16年に一人っ子政策を廃止して2人目までの出産を認めた後も、出生数は歴史的に低い水準が続く。生産年齢人口(16〜59歳)は
8億9640万人で前年比89万人減。一方で65歳以上の人口は1億7603万人と同945万人増えており、少子高齢化の進行は明らかだ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/17(金) 19:05:51.06ID:TSe2PS8Y0
一番悲観してるのは地元民だろ
だからみんな県外や東京にいくんだ
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-vVnA)
垢版 |
2020/01/17(金) 21:27:55.10ID:QDT2tln/M
日本は少子化と嘆く人多いけど
アジアの中では優秀
韓国、中国、台湾、香港、シンガポール
発展度以上に少子化が進んでる
それと比べたら日本はかなりマシ
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/17(金) 21:34:58.17ID:TSe2PS8Y0
>>90
日本は昔から無計画に産みすぎず
戦後から比較的少子化だったからな
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8233-1ukZ)
垢版 |
2020/01/17(金) 22:25:20.94ID:LYf4mqM50
欧州、21年から人口減少 東欧は人口流出が課題

欧州で出生率が低下し、高齢化が急速に進んでいる。人口動態をみると危機に直面しており、これが成長率や財政に響くとエコノミストは危惧している。

高齢化は世界全体で進んでいるが、欧州ではより急激に進んでいる。とりわけ、欧州大陸の南部や東部では出生率が最低を記録し続けており、さらに他国への移住が高齢化に拍車をかけている。
主な人口動態上の傾向の分析を見ると、政策立案者がいかに困難な状況に直面しているかがわかる。

■世界最高齢の大陸

欧州は過去数十年にわたって、世界のどの大陸よりも平均寿命が長く、出生率が低かった。現在の欧州の人口の年齢中央値は43歳と、世界の他の大陸より12歳も高く、世界で最高齢となっている。
国連は、2021年から欧州人口の減少が始まると予想しており、高齢化はさらに加速する見込みだ。

世界の人口は伸びるが欧州は縮む
20歳から64歳までの就労人口は、欧州では10年にピークを迎えた。20年までの10年間には2.6%減、約1200万人近く減った。欧州の就労人口は35年までには10年と比べると、約5000万人減少すると予想されている。

欧州の20〜64歳人口は減少
中国や韓国といった新興国でも高齢化は急速に進んでいる。両国の年齢中央値は今年、1970年の2倍となる40歳を超えた。日本は、人口に占める65歳以上の割合が世界で最も多い。

■高くつく高齢化
高齢化が財政や経済成長に及ぼす影響を懸念する声は強い。

国際通貨基金(IMF)のエコノミスト、フィリップ・エングラー氏は、高齢化によって、先進国の1人当たりの国内総生産(GDP)は減少すると予想する。その減少幅は、「欧州連合(EU)各国では、相当なものとなるだろう」という。

ベルギー・ブリュッセルのシンクタンク、ベルテルスマン財団の人口問題専門家、マルティーナ・リサラソ・ロペス氏は、
2050年までにフランス、スペイン、イタリア、ドイツの1人当たりの平均収入は10年と比べると、4759〜6548ユーロ(58万3070円〜80万2257円)減少すると計算している。
高齢者向け医療や年金のための支出はすでにEUのGDPの25%を占めるが、欧州委員会は40年までにはこれがさらに2.3%増加すると予測している。
欧州では35年までに、およそ4人に1人が65歳以上となる。1950年には13人に1人だった。
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 029d-1ukZ)
垢版 |
2020/01/17(金) 23:25:09.82ID:menSzNxh0
>>89
別に地方も優秀な人でまわして行くだけだから心配は要らない
無能は地方にも東京にもいらん
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02e3-Sfrr)
垢版 |
2020/01/18(土) 01:00:36.15ID:FodFBjSU0
>>79
貧乏子だくさんとよく言ったもんだw
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-yAni)
垢版 |
2020/01/18(土) 09:15:40.35ID:dVmXFHyla
50年前は当時の日本の人口の20分の1,30分の1程度の国が150年でほとんど同じになるとは信じられない

1950年人口
日本8320万人
マリ共和国(アフリカ)471万人
チャド(アフリカ)250万人

2100年
日本7496万人
マリ共和国8038万人
チャド6329万人
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0225-s5Rz)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:08:55.13ID:KT9CSt290
人口減少は報道のあり方も変えると思う
週刊誌やワイドショーが好んで取り上げる芸能スキャンダルやB級ニュースは、
取材コストの回収が難しくなって衰退するかもしれない
政治や経済の報道に取材リソースを集中すべきという声が高まるだろうし、
芸能報道は訴訟リスクが高く、部数や視聴率が稼げないのに裁判費用が
かかるようなことはしたくないはず
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/18(土) 12:53:29.84ID:OWXnnJrS0
>>99
1950年
ナイジェリア3785万
ニジェール255万

2100年
ナイジェリア7億3294
ニジェール1億6494万
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/18(土) 12:56:41.60ID:OWXnnJrS0
>>104
ちなみに国連推計だと
ナイジェリアは2100年に9億1300万
ニジェールは2億400万の予想も出てる
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a943-4w51)
垢版 |
2020/01/19(日) 17:22:53.15ID:VlP38Kb+0
死亡率 2016   2017   2018

秋田県 1.51%  1.55%  1.58%
高知県 1.44%  1.43%  1.46%
島根県 1.40%  1.43%  1.45%
青森県 1.34%  1.38%  1.43%
岩手県 1.34%  1.38%  1.41%
山形県 1.37%  1.40%  1.41%
和歌山 1.33%  1.36%  1.41%
山口県 1.33%  1.37%  1.39%
鹿児島 1.33%  1.35%  1.38%
徳島県 1.32%  1.38%  1.37%
愛媛県 1.30%  1.34%  1.36%
新潟県 1.27%  1.30%  1.35%
福島県 1.28%  1.32%  1.34%
長崎県 1.26%  1.30%  1.33%
鳥取県 1.30%  1.34%  1.31%
宮崎県 1.25%  1.27%  1.30%
香川県 1.24%  1.24%  1.28%
大分県 1.24%  1.26%  1.28%
富山県 1.23%  1.26%  1.26%
長野県 1.22%  1.25%  1.25%
佐賀県 1.18%  1.22%  1.24%
山梨県 1.17%  1.19%  1.23%
熊本県 1.21%  1.23%  1.23%
北海道 1.16%  1.18%  1.22%
群馬県 1.15%  1.18%  1.21%
福井県 1.20%  1.22%  1.21%
三重県 1.13%  1.16%  1.19%
岡山県 1.14%  1.14%  1.19%
岐阜県 1.13%  1.17%  1.18%
静岡県 1.08%  1.14%  1.17%
茨城県 1.10%  1.13%  1.16%
栃木県 1.11%  1.13%  1.14%
石川県 1.09%  1.12%  1.13%
広島県 1.07%  1.10%  1.13%
奈良県 1.04%  1.08%  1.10%
宮城県 1.02%  1.04%  1.07%
兵庫県 1.02%  1.04%  1.07%
福岡県 1.01%  1.04%  1.06%
京都府 1.01%  1.04%  1.05%
大阪府 0.97%  1.01%  1.04%
千葉県 0.92%  0.96%  0.97%
滋賀県 0.90%  0.94%  0.95%
埼玉県 0.89%  0.92%  0.94%
愛知県 0.89%  0.92%  0.94%
神奈川 0.86%  0.89%  0.92%
東京都 0.86%  0.88%  0.89%
沖縄県 0.82%  0.84%  0.85%
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/19(日) 17:44:40.42ID:GvOVyrL30
>>107
出生率きぼんぬ
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-yAni)
垢版 |
2020/01/20(月) 00:29:12.79ID:7kp0aMBaa
関西以西で福岡市の次に栄えてる街は広島

岡山人だけが,北九州>岡山>広島
広島人に聞くと,広島>北九州>岡山
北九州人に聞くと,広島>北九州>岡山
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd14-t3+p)
垢版 |
2020/01/20(月) 03:30:17.73ID:fCwa1oqE0
主要国における高齢者人口の割合の推移(1950年-2065年)
https://www.stat.go.jp/data/topics/img/1135-3.jpg

アメリカは優秀だな
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/20(月) 03:47:58.07ID:qKA9+LGL0
>>110
古い。韓国は日本を抜いて40%いくし
アメリカも近年少子化と移民が減少してる
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b969-W7hr)
垢版 |
2020/01/20(月) 04:28:16.70ID:gKSZRLby0
>>109
福岡>>>>広島>>>>北九州>熊本>岡山>鹿児島>高松=松山>長崎>大分>福山>宮崎>倉敷
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/20(月) 05:34:31.80ID:qKA9+LGL0
60年ぶりのひのえうまが
2026年にくるけど凄いことになりそう
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H29-JQvF)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:41:13.14ID:PM6Xy7yxH
1/1
高知県 696,293 前月比 -432 前年同月比 -8,253 -1.17%
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/20(月) 14:31:45.21ID:qKA9+LGL0
>>115
発表するところによって
また、予測の仕方でいくらでも変わるからなw
どこから出たから正しい・正しくないはねーんだよ
ただし、韓国とアメリカに関しては下方修正されるだろうただ、それだけ。以上
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/20(月) 14:35:02.03ID:qKA9+LGL0
に、しても昨年秋の発表なのに(韓国の合計特殊出生率0.98を見といて)2065年に日本より高齢化してない予測出すなんてあんぽんたんだな。社人権より酷いんじゃねーの?
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/20(月) 14:37:51.04ID:qKA9+LGL0
もしかして日本も韓国も合計特殊出生率が
1.8や2.1に回復する前提かな?ww

そうなれば日本は40%いかないし、
韓国もまだ手遅れにはならないな。

納得。自己解決
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF22-0A8O)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:41:20.71ID:ZqS8zXAeF
どうやったら回復するんだろ?
独身税創設と結婚して出産したら
所得税一部免除とかしないとダメだな

年収500万以下の世帯は所得税免除する
とかにしたらどうなる?
その穴は独身から取るとかね
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:45:25.09ID:qKA9+LGL0
ま、無理でしょ
日本で1.8韓国なら1.5まで回復すれば上出来
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:48:21.35ID:qKA9+LGL0
埼玉の推計人口、昨年12月は733万9069人 
前月比で60人減、3カ月ぶりの減少

県は昨年12月1日現在の推計人口を発表した。
総数は733万9069人(男365万7838人、女368万1231人)で、前月に比べ60人(0・00%)減り、3カ月ぶりに減少に転じた。
世帯数は1648世帯増え、316万3736世帯。
人口密度は1平方キロメートル当たり1932・5人だった。

 人口増減の内訳は、自然増減が1770人(出生4028人、死亡5798人)の減少、社会増減は1710人(転入1万3982人、転出1万2272人)の増加。
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-mzut)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:48:37.93ID:L0/FysdBp
>>110
イタリアの高齢化率が落ちてるのが興味深い
いるかわからないけど団塊の世代みたいな世代が一気にいなくなるのか、それとも移民が増えて出生率が上がると考えられてるのか
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-mzut)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:51:44.35ID:L0/FysdBp
>>122
中国がやりそう
中国は一気に出生数減ったからこれからとんでもない策に出る気がしなくもない
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-mzut)
垢版 |
2020/01/20(月) 17:00:33.75ID:L0/FysdBp
>>118
70万割ったのがついこないだなのにな...
島根といつ逆転すかどうか
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/20(月) 18:12:36.08ID:qKA9+LGL0
島根県最近悪化してんの残念
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/20(月) 18:18:34.11ID:qKA9+LGL0
高知県
2000年813,949
2010年764,456
2020年691,090
2030年614,449
2045年498,460
島根県
2000年761,503
2010年717,397
2020年669,797
2030年615,424
2045年528,988
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b969-W7hr)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:29:57.44ID:gKSZRLby0
高知減りすぎワロエナイ
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c533-b4fT)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:43:28.26ID:x2FNRbuD0
>>121
国連の推計だから、全ての国の出生率は2.1に回帰する前提になってる
だから、人口学者から批判も多いから国によって出生率2.1まで回復する速度を変えてはいるくらい。なお2.1に回復する根拠はない。
だから日本や韓国の人口は過大推計になるし、高齢化率は過少に出る。
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:48:07.97ID:qKA9+LGL0
>>132
高位、中位、低位での予測も出てるね。
予測の仕方で将来人口が数千万単位で全く変わってくる
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c533-b4fT)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:59:14.54ID:x2FNRbuD0
>>133
高位は中位推計から機械的に出生率を+0.5、低低は -0.5した場合の予測
0.5人の出生率の違いでも、数十年で人口の違いが数千万人単位で変わってくる
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8de2-vVnA)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:29:39.10ID:YR1F6hHb0
高知県って島根より減る理由なに?
大阪への流出?
島根の方が大阪岡山広島にトリプル吸い取られて減りそうな気がするけど
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:38:26.56ID:qKA9+LGL0
>>135
島根は入ってくるのも多いからな
最近は外国人の勢い減ったけど、
高知は日本人も外国人も少ない
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25af-Sfrr)
垢版 |
2020/01/20(月) 22:28:25.09ID:x8W/kVzZ0
>>136
そりゃ合計特殊出生が全国2位の島根県と、西日本最下位の高知県じゃかなり差があるよ。
社会増減も、島根県は2018年なんとプラスだった。
最近急旧失速してるとは言え高知よりはかなりマシ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-yAni)
垢版 |
2020/01/20(月) 22:48:59.73ID:DSRDfiVOa
>>138
松江市と高知市両方いったことあるけど
高知市の方が街としては立派だよ
高崎や富山よりも街栄えてる

高知市の規模は長野市,豊橋市,宮崎市レベル

松江市の規模は八戸市,沼津市レベル
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-yAni)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:19:14.57ID:k7sHTHv2a
県としての格は最大都市にあるよ
北海道だったら観光,ビジネスにおいて札幌は外せないし,兵庫だったら神戸だよね
北海道行ったことある方なら誰しも札幌行ったことある
逆にいえば縁がなきゃ自県民でなければ他の場所なんかあまり行かない

高知県は山梨県や福井県より田舎だけど
高知市は30万人都市で競争力あるから
プロ野球公式戦もあるし空港もあるし
民間放送も県人口70万人程度で3局ある


県としては大きくないけど,高知県=高知市で
まとまりがあるから地力やインパクトは比率からみたらすごい県だよ
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a943-4w51)
垢版 |
2020/01/21(火) 01:28:56.80ID:bP8QUZDN0
高知は意外と密度高いよね

2015 DID 人口、面積(km2)、密度(人/km2)

高知市 271,698人  44.4  6,122
盛岡市 237,280人  41.9  5,658
宮崎市 278,193人  50.6  5,499
宇都宮 385,594人  71.5  5,396
長野市 255,665人  48.9  5,232
岐阜市 286,484人  55.0  5,211
高松市 212,897人  41.0  5,188
郡山市 240,314人  47.8  5,031
大分市 342,769人  70.5  4,865
秋田市 250,569人  54.8  4,576
福山市 265,448人  59.9  4,432
和歌山 275,582人  63.1  4,371
高崎市 197,792人  45.4  4,359
姫路市 390,211人  93.4  4,177
富山市 235,868人  57.9  4,074
旭川市 313,661人  79.0  3,972
倉敷市 288,666人  89.0  3,243
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/21(火) 01:40:33.67ID:LMrVSzIZ0
高知県はイメージだけで終わった四国の田舎感あるけど
高知市は県人口の約半分いて那覇市より人口が多い
都会ではないけど高知市と高知市以外の差が大きい。
第2都市の南国市とは7倍の差がある
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/21(火) 01:45:06.03ID:LMrVSzIZ0
高知市街並み車窓から
https://youtu.be/Hnctm6t38wQ
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/21(火) 01:47:32.45ID:LMrVSzIZ0
四国最大都市松山・高松の街並み車窓から
https://youtu.be/qa17iMsnzOw
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/21(火) 02:13:33.41ID:LMrVSzIZ0
鹿児島県
2018.12月1,613,069
2019.01月1,612,481
2019.02月1,611,278
2019.03月1,610,331
2019.04月1,604,247
2019.05月1,604,911
2019.06月1,604,274
2019.07月1,603,729
2019.08月1,602,952
2019.09月1,602,268
2019.10月1,601,711
2019.11月1,601,291
2019.12月1,600,467

来月160万割れし、全国唯一の150万人台濃厚
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-kp1U)
垢版 |
2020/01/21(火) 02:48:07.88ID:roUU3QBDa
・沖縄県の鉱業
沖縄県の海は鉱物資源の宝庫
沖縄本島沖の海底には国内最大規模の熱水鉱床が
広がっており、銅、亜鉛などのほか、
ガリウムやビスマスなどレアメタルを含むため、
次世代の海洋資源として試掘調査が活発化している。
採取コスト面で課題はあるが技術開発は日々進歩してる
2012年沖縄でレアメタル採取
https://youtu.be/F--lQgUwu38
2015年久米島沖で国内最大規模の発見
https://youtu.be/W016UADYYVQ
2017年世界初、採取に成功。商業化へ期待
https://youtu.be/RAZ9VCh598g
沖縄県の新しい産業として期待が高まっている
また、東シナ海の海底では推定埋蔵量約1000億バレルに上る天然ガスや石油も眠っているが、日中中間線周辺では中国との領有権争いが生じている。

東京都南鳥島
300年分のレアメタル発見
https://youtu.be/RAZ9VCh598g
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/21(火) 02:51:25.74ID:LMrVSzIZ0
>>149
訂正、
2017年世界初、採取に成功。商業化へ大きな一方
https://youtu.be/a8P67PK_7AE
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-kp1U)
垢版 |
2020/01/21(火) 03:12:24.70ID:LMrVSzIZ0
資源大国日本
https://youtu.be/qZQmcM-bf_w
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-kp1U)
垢版 |
2020/01/21(火) 03:37:35.24ID:roUU3QBDa
高知県
2000年813,949
2020年691,090
2045年498,460
高知市
2000年348,979
2020年329,354
2045年271,051
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d26-mzut)
垢版 |
2020/01/21(火) 03:53:02.99ID:SjMXxlGy0
>>140
高知は完全に一極集中だよな
島根の出雲市ぐらいの規模の街はないと思うしさ
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d26-mzut)
垢版 |
2020/01/21(火) 03:54:12.88ID:SjMXxlGy0
>>145
その南国市も高知市に隣接する郊外だからな
西の四万十とかの方はかなり人が減ってそう
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d26-mzut)
垢版 |
2020/01/21(火) 03:55:19.70ID:SjMXxlGy0
>>152
高知市民の割合が半分超えるのか...
流石にそれまでに何らかの形で行政区画が再編されてると思うけど
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8de2-vVnA)
垢版 |
2020/01/21(火) 06:44:01.56ID:LMNqakAr0
限界集落って話は聞くけど、限界市町村ってのは出ないな
夕張ですら、一度破綻したがなんだかんだでやっていけてるし
大阪とか含め財政破綻する市町村が次々に出てくると言われてたが、意外とそんなことなかったなあ
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-yAni)
垢版 |
2020/01/21(火) 07:53:23.75ID:k7sHTHv2a
ここあたりは似てるw山に囲まれて独自の文化発達してて周りの県とあまり交流ないし
北海道,札幌を小さくしたのがリトル新潟県,リトル新潟市だし,更に小さくしたのが
秋田県,秋田市だし

北海道530万人札幌市197万人
新潟県222万人新潟市80万人
宮崎県107万人宮崎市40万人
秋田県96万人秋田市30万人
高知県70万人高知市33万人
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2517-1mJK)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:55:18.44ID:/goh6rXg0
>>109
広島の繁華街歓楽街は小さくて寂れまくりだからアウトw

Googleの認識

岡山>>>>>>>>>ド田舎広島


俺も一言 なんだ広島って糞ショボじゃんwww

仙台市と岡山市と広島市の中心繁華街・歓楽街比較
https://imgur.com/bH1sUZ8

仙台市(一番町〜仙台駅周辺 国分町周辺)
岡山市(表町〜岡山駅周辺 田町周辺)
広島市(紙屋町〜八丁堀周辺 流川周辺)
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2517-1mJK)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:57:09.49ID:/goh6rXg0
せめて岡山の半分でも中四国各県から人を集めてからデカイ口を叩こうな
中四国の高校生は魅力の欠片もないど田舎広島はガン無視して岡山を目指しているってデータなw


>大阪人から愛嬌と人情すら欠落させた正真正銘のクズが広島人、そんなクズがすむ土地に住みたい若者はいないって証拠がこのデータね


広島が岡山の100分の1でも都会要素と魅力があればもう少し高校生が広島に住みたいと移住するんだろうけどなw

当然だけど広島みたいな将来性も魅力も一切ないクソ田舎に行きたいって高校生はいないよねwwww

2018年 広島県からの大学・短大進学先ベスト5  ←自称中国の中心、ゴミwwwww

1 岡山県 1,056人  ▲491人 岡山に転出超過  
2 東京都 882人    
3 大阪府 874人  
4 福岡県 617人
5 京都府 609人

http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/hiroshima.pdf

2018年 四国4県からの大学・短大進学先ベスト5  

1 大阪府 1,813人(▲87人 前回1,900人) 
2 岡山県 1,573人(△31人 前回1,542人)   
3 東京都 1,317人(▲41人 前回1,358人)  
4 兵庫県 1,294人
5 京都府 1,083人


広島はどこ????  ←自称中国の中心、ゴミwwwww

  
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/kagawa.pdf
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/tokushima.pdf
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/kochi.pdf
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/ehime.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況