X



新潟と金沢、どっちが都会?Part63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 20:16:17.32ID:wxVdny8b
魯山人も魅了した金沢の料亭

和食の本場といえる京都をはじめ、県外からわざわざ修行に来る人もいるほど、金沢の料亭の高いレベルは広く知られている。

美食家・芸術家として著名な北大路魯山人も、金沢の料亭に魅了された一人。彼は32歳のころ金沢の商家に食客として招かれており、その際に商家の主人に金沢の料亭に連れていかれたという。
料亭の料理やその空間に衝撃を受けた魯山人は足しげく通い、主人から料理の味付けや盛り付け、器との調和、客のもてなしなどを学んだといわれている。

美食家としての魯山人のルーツは金沢の料亭にあるといってもよいだろう。

伝統工芸品を使って料理を供する
http://gokan-gochisou-kanazawa.jp/wp-content/uploads/2015/02/ryotei_02-300x200.jpg
料亭の器には、地場の伝統工芸である九谷焼や輪島塗、金沢漆器、山中漆器などが欠かせない。歴史ある料亭では、歴代の当主らが買い集めた器の数々を保管し、今では貴重となった名品も惜しげもなく料理に使う。

さらに、鯛の唐蒸しは九谷の大皿に、治部は漆塗りの「治部椀」という専用の器に盛る、というように器へのこだわりは大きい。これらの料理以外の盛り付けは料理人の裁量に任せられることが多く、料理が最も引き立つような器が選ばれる。
料亭の料理はその器との一体感も楽しんでほしい。

建物も見どころが多い。芸妓(げいぎ)の立ち振る舞いを鮮やかに見せるとされるべんがら色の壁が今も残る。そしてより特徴的といえるのが、武士が好んだ金沢独自の群青(ぐんじょう)色の壁。料亭によっては群青壁があるので、ぜひその鮮やかな空間に足を運んでほしい。

見事な欄間、季節や行事によって替える調度品、掛け軸など、あらゆる面で気配りが徹底されている。こういった空間をつくり出し維持し、演出するのも料亭の特徴といえる。

充実のもてなしを体験

料亭は分業体制をとっており、客は充実したもてなしを受けることができる。料理長をはじめとした料理人たち、客をもてなす仲居、そして出迎える玄関番まで。
料理を出す最適なタイミング、夏場の打ち水、庭の草木の手入れ…数えあげればきりがないが、そういった細かい配慮を随所にうかがうことができるだろう。

さらに、料亭では芸妓たちを呼ぶこともできる。お囃子などの一流の芸を目の前で見られるのは、料亭の紹介があるからといえる。
かつて料亭は上流階級の人たちの社交場でもあり、もてなしの作法はここで学んだという人も少なくない。

現在の料亭は誰でも入りやすく

料亭は敷居が高い場所と思われがちで、実際かつては紹介がないと入れない、上流階級専門の場所だったのがほとんど。しかし近年はそういったこともなく、誰でも入りやすくなっている。

特に料亭が力を入れているのが婚礼で、披露宴に活用される店が数多くあり、若い人たちも利用している。若い世代も金沢の文化である料亭を大切に思い憧れている証拠といえるかもしれない。

そして婚礼に限らず、誰でも料亭を訪れることができる。ただし料理の仕込みがあるので予約は必須。そして一部の料亭は宿泊も可能だ。

そして近年ではお手軽なランチコースも用意、地元の人はもちろん観光客も入りやすく、昔に比べて格段に敷居が下がったといえる。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 20:16:42.49ID:wxVdny8b
北大路魯山人監修 新潟名物「わっぱ飯」発祥のお店「田舎家」 - メシ通 | ホットペッパー
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/bbshin/17-00027
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bbhotstp/20171125/20171125161446.jpg

新潟の各地で食べられている郷土料理「わっぱ飯」。

今回は、その「わっぱ飯」の発祥のお店として知られる老舗料理店をご紹介致します。

それがこちらの「田舎家」です。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bbhotstp/20171125/20171125161418.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bbhotstp/20171125/20171125161434.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bbhotstp/20171125/20171125161423.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bbhotstp/20171125/20171125161434.jpg

メニューには、各種「わっぱ飯」がのっています。
(この他にも多種多様な和食メニューや地酒がそろっています。)※写真の価格は税抜

ちなみに、こちらのお店が提供する「わっぱ飯」。

先代店主が昭和27年に考案したものを、美食家・料理人としても名高い北大路魯山人に助言を受け、今の形が完成したのだとか。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bbhotstp/20171125/20171125161426.jpg

そうした事もあり、魯山人の名を冠した「魯山人わっぱ膳」がメニューにのっています。※写真の価格は税抜

では、お店のイチオシメニュー「魯山人わっぱ膳」をいただいてみたいと思います。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bbhotstp/20171125/20171125161446.jpg
▲魯山人わっぱ膳(お昼2,484円 夜3,024円)

(略)
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 08:30:23.79ID:a/Ksfu9t
生活面で言えば京阪神や名古屋が一番バランス良くて暮らしやすいよ。
大都市の割には住居費・物価が安いし、商業施設や娯楽などの一通りのものは揃ってる。
イベントや巡回展も基本的に回ってくるしね。

仙台や広島は都市のレベル的に色々物足りないし、
札幌や福岡はそこそこ都会だけど、東京・大阪まで遠過ぎるから、
ちょっと遊びに行くだけでも交通費や宿泊代がかかりまくって大遠征になってしまう。
金持ちなら東京が最強だけど、住居費が高過ぎるから庶民にはきつい。

娯楽なら東京、コスパなら名古屋、飯なら京阪神が最高。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 18:40:35.41ID:iOT+/Skd
金沢のほうが地価が高いから新潟よりも都会
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 21:04:27.29ID:zJF/Qxh7
程良く都会で暮らしやすいと言えば、三大都市圏以外では岡山や新潟が良いだろうな
大都市の割には住居費・物価が安いし、商業施設や娯楽などの一通りのものは揃ってるから
コスパなら岡山や新潟が、他の新興政令市・地方中核市より圧倒的に優位に立ってる

【決定版】 市街地の都会度・発展度 【2019】

Cityscape Ranking 2019
市街地空撮での中心市街地景観ランキングです、国内と違い先入観の無い海外投票サイトで1週間集計した結果なので客観性が高いランキングになっています。

S ・東京(東京駅周辺)・東京(品川駅周辺)・東京(新宿周辺)・東京(大崎駅周辺)・大阪(大阪駅周辺)
A ・横浜(横浜駅周辺)・神戸(三ノ宮駅周辺)
B ・仙台(仙台駅周辺) ・仙台(国分町周辺)・川崎(川崎駅周辺)・名古屋(名古屋駅周辺)・大阪(難波周辺)・福岡(博多駅周辺)
C ・札幌(大通周辺)・千葉(千葉駅周辺)・千葉(幕張周辺)・川崎(武蔵小杉周辺)・静岡(静岡駅周辺)・名古屋(栄周辺)・大阪(天王寺周辺)・岡山(岡山駅周辺)・福岡(天神周辺)・福岡(百地周辺)
D ・札幌(札幌駅周辺)・さいたま(さいたま新都心周辺)・京都(四条烏丸・河原町周辺)・岡山(表町周辺)
E ・横浜(関内周辺)・新潟(新潟駅・万代周辺)・静岡(呉服町周辺)・京都(京都駅周辺)・神戸(元町駅周辺)・北九州(魚町周辺)
F ・浜松(浜松駅周辺)・広島(八丁堀周辺)・北九州(小倉駅周辺)
G ・さいたま(大宮駅周辺)・横浜(新横浜駅周辺)・熊本(通町周辺)
H ・相模原(相模大野駅周辺)・新潟(古町周辺)・名古屋(金山周辺)・堺(堺東駅周辺)・広島(広島駅周辺)・熊本(熊本駅周辺)
I ・相模原(橋本駅周辺)・浜松(浜松城周辺)・堺(南海堺駅周辺)


【岡山】
岡山 岡山駅周辺(センター付近に岡山高島屋 右にイオンモール岡山)>14263pt
https://imgur.com/bC6ppTt
岡山 表町周辺(右下付近に天満屋本店)>8,412pt
https://imgur.com/j79OFNb
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 01:00:18.89ID:hslDRA5L
>>7
お前にも説教だ!
Q.北陸で最も都会なのは?
世間の過半数は新潟の方がキム沢より都会という回答だ(キム自身の過大評価も込みで)

新潟(51.9%過半数)>>>キム沢(38.6%)>>>富山(7.1%)>福井(2.5%) の中で、

地元内訳は、
新潟:新潟>>>>キム沢(39.2%) →新潟が優位が多いが、一部で謙虚な者がいる
キム:キム沢>>>>>>>新潟(18.3%) →キム沢が優位、全国総数の結果からかけ離れてる

キムの自画自賛による過大評価があっても全国民は認めず、新潟に軍配が上がった
そりゃそうだ、都市圏人口・商圏人口・商品販売額・オフィス面積が、新潟>>>>金沢だからな
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 01:12:56.96ID:hslDRA5L
>>7
新潟はホワイトカラーが中心街に通勤する都市だな

金沢は日中どんな仕事をしてるのかねぇ?
中心部は人がいないけど郊外で百姓してるのかね?
5chやりながら自宅警備でクマ等の見張りかね?


1月16日15時 混雑レーダー比較
新潟
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041045.png
金沢
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041039.png


金沢のハッタリ野郎は都合の良い時だけ公開して、
いつも負けてる時は見なかったことにして非公開
他の動画・画像等でも、
たまたま新潟の悪い時のを拾っては貼ったり卑怯w
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 01:13:59.64ID:hslDRA5L
まあ、これだけの違いがありますからね.........

中心街の空撮画像の比較(尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)

金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg
最新画像でもこの程度
https://www.youtube.com/watch?v=fynm6IRDeMY(2018年2/8の映像、ビルが少ねぇw)
この画像の続き(金沢駅の隣接地)
http://i.imgur.com/VYpqXWm.jpg http://i.imgur.com/P8eFTmD.jpg


新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
https://www.photolibrary.jp/mhd8/img352/450-2014072121112438871.jpg
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 02:15:55.08ID:hqr3KrOL
>>8
新潟とか絶賛人口激減中じゃねえかw
三越無くなるは新潟駅前は投資価値無しだから地価がまともに上がらない
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 02:34:17.75ID:hslDRA5L
>>12
可住地バカの願望とは裏腹に新潟駅高架化周辺再開発が控えてるぞ
地価微増なのは工事の大幅遅れの影響だぞ

重要なことなので何度も言うぞ

実は金沢の衰退の方が深刻なんだよな、観光客の人通りで気付いてないだけだが
既に地元民の買い物の中心は郊外に移っているし、
富山県もイオンモール高岡や小矢部アウトレットモール等も自前の商業施設が出来てからは、
金沢に殆ど行く必要がなくなり、金沢市の商圏が縮小している


金沢と新潟の混雑レーダー比較(同時刻)
金沢
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041039.png
新潟
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041045.png

ちなみに北陸新幹線が水没運休した10月中旬〜下旬の週末の金沢はこれより酷く、真っ白だったw


このことは去年の10月の水没した北陸新幹線の運休で、
観光客抜きになった10月中旬〜下旬の週末の金沢市中心街のゴーストタウンを見れば分かる
もともと買い物客は新幹線を使わない
これこそが純粋な買い物客、これこそが金沢市中心街の足元商圏の真の実力なのだ

だから市域全体も中心街も小売販売額が、新潟>>>>金沢となったのだ、これが現実w
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 02:37:00.67ID:hslDRA5L
>>12
可住地バカの願望とは裏腹に新潟駅高架化周辺再開発が控えてるぞ
地価微増なのは工事の大幅遅れの影響だぞ

そもそも新潟でモノが売れる訳がないとか言ってるキムどもよ、現実はこれだぞ
市域全体も中心街も小売販売額が、新潟>>>>金沢

名鉄エムザ120億円で毎年5%以上の減少、これでも百貨店かよwwww
東急スクエア30億円、首都圏の東急スクエアと桁違い過ぎて同店最下位のゴミw
片町きらら10億円未満w
ルキューブ(旧ダイエー)も、ココット(旧パティオ)も、全部ゴミが受け継いで存続w

新潟伊勢丹だけで310億円以上あるのに、
金沢はどれもこれも死体同然のゾンビ商業施設のゴミばっかだなw
普通だったら撤退するレベルだぜ、どうすんのこれwwwwwwwwwww
この状況の中で、イオンモール白山がオープンする訳だ
まぁ、今に見るが良い、
今迄勘違いしてイイ気になってたシッペ返しがまとめて返って来るぞwwwwwwww
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 02:44:10.93ID:hqr3KrOL
なるほど亀田のイオンモールで中心部が崩壊して三越が潰れる新潟の言う事はやたらとリアルですなww
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 02:51:59.41ID:hslDRA5L
>>15
新潟は郊外も中心街も共存して生き残ってる
新潟はホワイトカラーが中心街に通勤する都市な
新潟はホワイトカラーが中心街に買い物する都市な

金沢は日中どんな仕事をしてるのかねぇ?
中心部は人がいないけど郊外で百姓してるのかね?
5chやりながら自宅警備でクマ等の見張りかね?


1月16日15時 混雑レーダー比較
新潟
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041045.png
金沢
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041039.png


金沢のハッタリ野郎は都合の良い時だけ公開して、
いつも負けてる時は見なかったことにして非公開
他の動画・画像等でも、
たまたま新潟の悪い時のを拾っては貼ったり卑怯w
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 02:54:19.35ID:hslDRA5L
>>12
可住地バカは合併とは関係ない中心街だけでこれだけの差があることを認識しよう


中心街オフィス延べ床面積

新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外で最も健闘してる地方都市(一部で北陸・信越を管轄)
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山に抜かれることが確実な雑魚ウジ虫ww
富山市 _,_43万平米 ←北陸290万人の中枢を分けるなか金沢を抜き去る勢い


中心街の俯瞰画像に差が表れている

金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg
新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
https://www.photolibrary.jp/mhd8/img352/450-2014072121112438871.jpg
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 02:55:18.06ID:hqr3KrOL
中心部も郊外も共存してたらなんで三越潰れるんだw
なんで人口が毎年4000人以上減り続けてるんだw
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 03:01:50.86ID:hqr3KrOL
要は新潟という都市に魅力が無いだけ
大型合併して80万都市にはなったものの元々の都市圏人口を含めただけだから何もかわらない
若者は東京大好きで地元に魅力が無いから出ていく
だいたいにして新潟駅前の高架化で周辺地価がまともに上がらないのがおかしいわw
じゃあ高架化もしてない金沢駅周辺のほうが地価も上昇して価格もダブルスコアになりつつあるんだって話
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 03:08:57.70ID:hslDRA5L
>>18-19
可住地バカの願望とは裏腹に新潟駅高架化周辺再開発が控えてるぞ
巨大高架下再開発と、駅西側JR新潟支社オフィスビルと、南口の新潟バスタ等があるぞ
地価微増なのは工事の大幅遅れの影響だぞ

伊勢丹だって現在310億円以上の売上があり、それを460億円にするぞ
キムの雑魚デパートその他が束になってかかっても一蹴されるぞ
第一弾リニュアルは物販の一部を集客力の高い飲食・サービスに充てて安定的な集客を増やす
第二弾で増床し三越の有力テナント引継ぎ、伊勢丹自社ブランドを減らして旬のブランドに切り替え
って情報をバイヤーからも得ている

あと三越と伊勢丹は合併したから、至近距離に店舗の統合って意味合いがあるんだけどね
自社店舗同士の統合だから色々とコントロールが利く訳よ

名鉄エムザが潰れて、その分を大和が引継ぎ吸収なんてコントロールは不可能な話だから
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 03:11:52.08ID:hslDRA5L
>>18-19
おい小僧、まだ前スレが残ってるんだぜ、前スレから片付けろよ

新潟と金沢、どっちが都会?Part62
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1574122135/l50

ガキはすぐに新しいオモチャに飛び付くが、ちゃんと片付けろよ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 03:15:07.19ID:hslDRA5L
>>19
合併前の元々の新潟都市圏人口は約100万人、キム沢は約70万人
その差が中心市街地CBDの規模に表れてる

金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg

新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
https://www.photolibrary.jp/mhd8/img352/450-2014072121112438871.jpg
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 03:16:17.15ID:hqr3KrOL
じゃあ君はただの妄想君ですなw
>伊勢丹だって現在310億円以上の売上があり、それを460億円にするぞ
バカだな三越の元の売り上げがそのまま伊勢丹に流れるとか頭痛すぎw
例えば仙台でさくらの百貨店が潰れたがその売上約100億がそのまま藤崎や仙台三越に流れたか?
そう単純な話じゃないんだよマヌケw
少しは頭を使ってから書き込め妄想君ww
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 03:19:37.84ID:hqr3KrOL
A社が潰れました、同業のB社に売り上げがそのまま流れます(笑)
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 03:21:45.12ID:hslDRA5L
>>23
越と伊勢丹は合併したから、至近距離に店舗の統合って意味合いがあるんだけどね
自社店舗同士の統合だから色々とコントロールが利く訳よ

名鉄エムザが潰れて、その分を大和が引継ぎ吸収なんてコントロールは不可能な話だから
名鉄エムザも大和も糞田舎の雑魚デパートだしなwwww


それからなクソガキ、こっちで話を付けようぜ、まだ前スレが残ってるんだぜ、前スレから片付けろよ

新潟と金沢、どっちが都会?Part62
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1574122135/l50

ガキはすぐに新しいオモチャに飛び付くが、ちゃんと片付けろよ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 03:26:02.07ID:hslDRA5L
>>24
三越と伊勢丹は合併したから、至近距離に店舗の統合って意味合いがあるんだけどね
自社店舗同士の統合だから色々とコントロールが利く訳よ
三越のティファニー等の有力ブランドをそっくり引き継ぐからな

名鉄エムザが潰れて、その分を大和が引継ぎ吸収なんてコントロールは不可能な話だから
名鉄エムザも大和も糞田舎の雑魚デパートだしなwwww


それからなクソガキ、こっちで話を付けようぜ、まだ前スレが残ってるんだぜ、前スレから片付けろよ

新潟と金沢、どっちが都会?Part62
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1574122135/l50

ガキはすぐに新しいオモチャに飛び付くが、ちゃんと片付けろよ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 03:27:58.36ID:hslDRA5L
>>23-24
おいクソガキ、早くこっち来い、ボコボコにぶん殴ってやるぞ!!

新潟と金沢、どっちが都会?Part62
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1574122135/l50

ガキはすぐに新しいオモチャに飛び付くが、ちゃんと片付けろよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 03:29:34.10ID:hqr3KrOL
まして百貨店の売り上げが年々減少してる厳しい状態で
>第一弾リニュアルは物販の一部を集客力の高い飲食・サービスに充てて安定的な集客を増やす
結局は売場スペースを減少するわけだから売り上げがマイナスの分を三越の分がわずかに流れてプラマイ0に落ち着く
しかし売場スペース縮小で需要に答えられず皆が亀田にさらに流れる
>第二弾で増床し三越の有力テナント引継ぎ、伊勢丹自社ブランドを減らして旬のブランドに切り替え
この頃には元々の購買層も戻ってこずに人口も減少し続けてるわけだから売り上げのアップに繋がるかは不明
ちなみに君の妄想だと第2弾で売り上げ大幅アップというお花畑全開なのが悲しいけどww
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 03:36:36.44ID:hslDRA5L
>>28
中心街限定の販売額でも新潟に負けてるくせに生意気なんだぜ
おいクソガキ、早くこっち来い、ボコボコにぶん殴ってやるぞ!!

新潟と金沢、どっちが都会?Part62
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1574122135/l50

話はそれからだ!!!!
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 03:44:28.81ID:hqr3KrOL
ちなみにお花畑さんに聞きたいんだけど伊勢丹の売上が将来460億と書いてるけどその数字の根拠は?
これって藤崎の売上とほぼ変わらないけど毎年4000人以上減少(人口減少率だと静岡や北九州市レベル)でどうするの?
やっぱり妄想なので答えられないはやめてくれww
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 03:50:27.69ID:hqr3KrOL
答えられないなら妄想でしたごめんなさいで許してやるよw
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 03:52:32.74ID:hqr3KrOL
答えられない言い訳が前スレに書き込まないからとかお子ちゃまかよ(笑)
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 03:57:54.15ID:hslDRA5L
>>32
お前、格下のくせに生意気なんだぜ、
お前の妄想願望による嘘を土下座して詫びろ!
俺はお前の土下座した頭を蹴り上げる!

460億円は新潟三越伊勢丹の発表な、
ティファニーとかルイ・ヴィトン等の高級ブランドを伊勢丹に移すぞ
補助金のキム沢にはない高級ブランドなw

で、続きはこっちで話をつけてブン殴ってやるぞ!早く来いよ!
新潟と金沢、どっちが都会?Part62
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1574122135/l50
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 04:18:07.68ID:hqr3KrOL
お花畑さんの理屈だと三越が潰れても同一グループの伊勢丹だから問題ないという事
しかし古町の購買層が万代の伊勢丹に流れるって簡単なことじゃないぞ
これが同一地区であるならば百歩譲ってその理論もわからなくはないが
このくらいは答えてくれよなお花畑さんww
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 04:41:57.92ID:hslDRA5L
>>36
お花畑は、中心街の販売額が新潟に負けているのに生意気なキム

大和はいくらになるんだよwwwwwww
名鉄エムザはいくらになるんだよwwwwwww

名鉄エムザ120億円で毎年5%以上の減少、これでも百貨店かよwwww
東急スクエア30億円、首都圏の東急スクエアと桁違い過ぎて同店最下位のゴミw
片町きらら10億円未満w
ルキューブ(旧ダイエー)も、ココット(旧パティオ)も、全部ゴミが受け継いで存続w

お前の言う通りに変わらないとしても、新潟伊勢丹だけで310億円以上あるのに、
金沢はどれもこれも死体同然のゾンビ商業施設のゴミばっかだなw
普通だったら撤退するレベルだぜ、どうすんのこれwwwwwwwwwww

そりゃそうだ、これ↓だからな
新潟
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041045.png
金沢
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041039.png
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 04:58:51.63ID:hqr3KrOL
自分でお花畑認定してれば世話無いなww

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/18(土) 04:41:57.92 ID:hslDRA5L
>>36
お花畑は、中心街の販売額が新潟に負けているのに生意気なキム
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 05:04:53.59ID:hslDRA5L
>>37
だって実際にそうじゃん、中心街の販売額が新潟に負けているのに生意気なキム

ZARA、GAP、セシルマクビー、マークジェイコブス、フェンディ、エルメスなどなど、
多くの補助金ショップが金沢から撤退

名鉄エムザ120億円で毎年5%以上の減少、これでも百貨店かよwwww
東急スクエア30億円、首都圏の東急スクエアと桁違い過ぎて同店最下位のゴミw
片町きらら10億円未満w
ルキューブ(旧ダイエー)も、ココット(旧パティオ)も、全部ゴミが受け継いで存続w
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:01:16.81ID:7+/lowDz
二束三文ですみません!悔やみです!

これが都会順、地価の評価額

2019公示地価都道府県庁所在地商業地「最高」価格 (国土交通省)
1 東京23区 57,200 (単位:千円/m2)
2 大阪市   19,800
3 横浜市   13,800
4 名古屋市 12,300
5 福岡市   9,800
6 京都市   7,200
7 神戸市   6,120
8 札幌市   4,450
9 仙台市   3,620←新潟から片思いライバル視
10 広島市  3,280
11さいたま市 3,080
12 熊本市  2,130←新潟から仲間面されて迷惑
13 千葉市  1,650
14 静岡市  1,500←新潟から仲間面されて迷惑
15 岡山市  1,400←新潟から仲間面されて迷惑
16 那覇市  1,400 
17 鹿児島市 1,120
18 金沢市  1,030←新潟からストーカーされて迷惑
19 長崎市   935
20 松山市   803
21 奈良市   690
22 大分市   615←新潟の雲の上
23 岐阜市   612
24 新潟市   545←現実、富山の追上に怯える百姓
25 富山市   512←
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:05:18.06ID:pVaD8tXz
新潟市地価、二束三文でくやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:08:34.15ID:hslDRA5L
>>40
糞田舎のキム沢村粟ヶ崎の出身のくせに、新潟市中央区新潟島の俺様に対して無礼だな!


商品販売額(中心街も)、オフィス面積(中心街も) 特に重要な商業データは、新潟>>>>キム沢w
キム沢は石川県を丸ごと合併して、ようやく新潟に追いつくレベルwwww

これこそが都会順、商業オフィスビルの量にほぼ比例

2016年 年間商品販売額(卸売+小売)

?東京区 178兆2162億4300万円
?大阪市  41兆5636億7200万円
?名古屋  27兆3594億5500万円
?福岡市  13兆7432億5300万円
?横浜市  10兆6995億9000万円

?札幌市   9兆9560億1100万円
?仙台市   9兆1240億4700万円
?広島市   7兆8441億5800万円
?神戸市   5兆6483億1600万円
?京都市   5兆3632億1800万円

?さいたま   5兆2181億5400万円
?千葉市   3兆6823億0200万円
?新潟市   3兆2318億8000万円 ←
?岡山市   3兆1940億8000万円 
?高崎市   3兆0570億1000万円 

参考
※石川県   3兆4694億4370万円 ←新潟市3兆2318億8000万円だけで9割以上占めるwwww
※金沢市   2兆6662億9800万円 ←ゴミwwwwウジ虫wwww

新潟に勝つために石川県を丸ごと合併しろよwwww
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:09:05.72ID:hslDRA5L
>>40
商品販売額(中心街も)、オフィス面積(中心街も) 特に重要な商業データは、新潟>>>>キム沢w
キム沢は石川県を丸ごと合併して、ようやく新潟に追いつくレベルwwww

これこそが都会順、商業オフィスビルの量にほぼ比例

2016年 年間商品販売額(卸売+小売)

@東京区 178兆2162億4300万円
A大阪市  41兆5636億7200万円
B名古屋  27兆3594億5500万円
C福岡市  13兆7432億5300万円
D横浜市  10兆6995億9000万円

E札幌市   9兆9560億1100万円
F仙台市   9兆1240億4700万円
G広島市   7兆8441億5800万円
H神戸市   5兆6483億1600万円
I京都市   5兆3632億1800万円

Jさいたま   5兆2181億5400万円
K千葉市   3兆6823億0200万円
L新潟市   3兆2318億8000万円 ←
M岡山市   3兆1940億8000万円 
N高崎市   3兆0570億1000万円 

参考
※石川県   3兆4694億4370万円 ←新潟市3兆2318億8000万円だけで9割以上占めるwwww
※金沢市   2兆6662億9800万円 ←ゴミwwwwウジ虫wwww

新潟に勝つために石川県を丸ごと合併しろよwwww
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:13:47.43ID:hslDRA5L
では聞くが、これで新潟伊勢丹の販売額に勝ったつもりなのかよ?
では聞くが、これで新潟中心街の販売額に勝ったつもりなのか?w

↓↓↓↓

名鉄エムザ120億円で毎年5%以上の減少、これでも百貨店かよwwww
東急スクエア30億円、首都圏の東急スクエアと桁違い過ぎて同店最下位のゴミw
片町きらら10億円未満w
ルキューブ(旧ダイエー)も、ココット(旧パティオ)も、全部ゴミが受け継いで存続w

金沢はどれもこれも死体同然のゾンビ商業施設のゴミばっかだなwゴミなwゴミww
同時刻の混雑レーダーの比較でこれだけの差があるから仕方ないわなwwwwwww

金沢
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041039.png
新潟
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041045.png
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:19:53.99ID:pVaD8tXz
これが都会順、地価の評価額

2019公示地価都道府県庁所在地商業地「最高」価格 (国土交通省)
1 東京23区 57,200 (単位:千円/m2)
2 大阪市   19,800
3 横浜市   13,800
4 名古屋市 12,300
5 福岡市   9,800
6 京都市   7,200
7 神戸市   6,120
8 札幌市   4,450
9 仙台市   3,620←新潟から片思いライバル視
10 広島市  3,280
11さいたま市 3,080
12 熊本市  2,130←新潟から仲間面されて迷惑
13 千葉市  1,650
14 静岡市  1,500←新潟から仲間面されて迷惑
15 岡山市  1,400←新潟から仲間面されて迷惑
16 那覇市  1,400 
17 鹿児島市 1,120
18 金沢市  1,030←新潟からストーカーされて迷惑
19 長崎市   935
20 松山市   803
21 奈良市   690
22 大分市   615←新潟の雲の上
23 岐阜市   612
24 新潟市   545←現実、富山の追上に怯える百姓
25 富山市   512←
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:20:19.25ID:pVaD8tXz
新潟市二束三文で恥ずかしいです!

くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:29:14.84ID:pVaD8tXz
青森県-1.7万人
秋田県-1.5万人
福島県-1.9万人
新潟県-2.3万人
静岡県-1.8万人
兵庫県-2.1万人
長崎県-1.4万人

この辺の数字的なインパクトがヤバすぎるな

くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:30:32.87ID:hslDRA5L
中心街の販売額もオフィス面積も、新潟>>>キム沢

新潟はホワイトカラーが中心街に通勤する都市な
新潟はホワイトカラーが中心街に買い物する都市な

金沢は日中どんな仕事をしてるのかねぇ?
中心部は人がいないけど郊外で百姓してるのかね?
5chやりながら自宅警備でクマ等の見張りかね?


1月16日15時 混雑レーダー比較
新潟
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041045.png
金沢
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041039.png


金沢のハッタリ野郎は都合の良い時だけ公開して、
いつも負けてる時は見なかったことにして非公開
他の動画・画像等でも、
たまたま新潟の悪い時のを拾っては貼ったり卑怯w
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:31:40.29ID:hslDRA5L
金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ

中心街の空撮画像の比較(尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)

金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg

月曜から夜更かし(マツコと村上の会話)

金沢の人って、いけ好かない所がある
なんであんな底意地が悪くなっていく?
金沢と新潟じゃ勝負になってないwww
新潟の方がはるかに巨大な街wwwww

新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
https://www.photolibrary.jp/mhd8/img352/450-2014072121112438871.jpg

都市圏人口、中心街のオフィス面積・商品販売額等の差がそのまま画像に表れてる
合併も可住地面積も関係なかったんや、元々これだけ都市規模の差があったんや
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:33:02.26ID:hslDRA5L
金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ

そもそも北陸は金沢なんかに一極集中してないじゃん、勢いがある富山の大きな存在に怯えてる
札仙広福以外は何地方とかどうでも良くね?東名阪が強いから

中心街オフィス延べ床面積(政令市未満、30万平米未満は割愛)

福岡市 _,358万平米 ←さすが九州1,300万人の中枢都市
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米 ←さすが東北900万人の中枢都市
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米 ←さすが中国700万人の中枢都市
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米  
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外で最も健闘してる地方都市(一部で北陸・信越を管轄)
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山に抜かれることが確実な雑魚ウジ虫ww
富山市 _,_43万平米 ←北陸290万人の中枢を分けるなか金沢を抜き去る勢い
長野市 _,_40万平米
吹田市 _,_36万平米
立川市 _,_35万平米
松山市 _,_35万平米
熊本市 _,_32万平米
浜松市 _,_31万平米

〜以下省略、ここにもランクされない都市は問題外、福井とか(笑)〜

http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf

金沢は僅差で追い上げる富山の勢いに焦りを感じているのだろうな
富山には北陸電力の本社や北陸銀行の本店などの北陸の経済を牛耳る大企業の本社がある
これらの企業本社がオフィス拡張すれば金沢なんて簡単に抜き去る

金沢の遥か上位にいる新潟の背中が見えない中で、富山の追撃に焦りを感じているのだろ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:34:37.40ID:pVaD8tXz
人口増加ランキング
https://uub.jp/rnk/p_k.html

新潟県全国でブービーw
4年間で8.2万人も減る
毎年、毎年、町が消滅していくレベルw


くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:35:07.65ID:hslDRA5L
金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ

イオンが「金沢包囲網」 新増設など5店 他社含め同質化懸念も
https://dotup.org/uploda/dotup.org1937710.jpg
中心市街地の百貨店から顧客を奪っているのは郊外のSCだ。
新設や増床が相次ぎ規模を競うが、似たテナントが入居する同質化も進む。

「金沢市包囲網」流通関係者の間でイオンモールの戦略がこうささやかれている。
石川県白山市に敷地を確保しており、20年代初めにも出店するとみられる。
9月に増床するイオンモール高岡も含め、石川・富山県内にある計5店で金沢市を取り囲む形になる。


巨艦店ごった返す イオンモール高岡増床 買い物・遊び・飲食満喫
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00000006-kitanihon-l16
1階は県内初出店の「H&M」をはじめ、「ユニクロ」「GU」といった人気のファッションブランドが一大ゾーンを形成。
金沢市から訪れた濱麻文(まふみ)さん(29)は「1カ所で買える場所はなかなかない。
おしゃれな服がたくさん見つかった」と笑顔を見せた。

>金沢市から訪れた濱麻文(まふみ)さん(29)は「1カ所で買える場所はなかなかない。
>おしゃれな服がたくさん見つかった」と笑顔を見せた。


金沢人がイオンモール高岡まで買い物詣でする現実、イオンより金沢がショボい証左であるな
イオンにストローされる屈辱
高岡にストローされる屈辱
今気づいた、高岡に田舎デパート大和なんて初めからイランかったんや
お国自慢なんか気にしないマトモな金沢人だったら屈辱感などなく便利な方を選ぶ


金沢も射程範囲に捉えて順調にストローしてなにより
名鉄エムザは売上額が激減しており撤退は確実だろうし中心街崩壊が現実となった
金沢駅前の都ホテル跡地の巨大青空駐車場の半永久塩漬けがその象徴だな
金沢は完全に詰んだな、もう諦めろ
金沢の経済を牛耳るのは富山だからな 、電力も金融も流通もな
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:35:48.40ID:pVaD8tXz
NewsWeekより

複数の海外メディアが行くべき旅行先として日本をセレクトその都市は?

イブニングスタンダードは金沢を挙げた。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/2020-22_1.php
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2020/01/a8c5969909e49f3d7f42dc54fd0d5714036c9cef-thumb-554xauto-180201.jpg

くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:36:06.35ID:hslDRA5L
金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ

イオンは石川県白山市横江町に
「イオンモール白山」を2021年夏オープンすると発表

新モールは、大学や企業の本社が新たに集積し、新たな街づくりが進む白山市横江町土地区画整理事業地内に出店
金沢市中心部から南西約7kmに位置し、北側を県道194号の幹線道路に面し市内外からのアクセス性に優れている。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952551.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1952550.jpg

イオンモール白山
所在地:石川県白山市横江町土地区画整理事業地内
敷地面積:約17万5000m2
延床面積:約11万m2
総賃貸面積:約7万3000m2
駐車台数:約4000台
開店予定:2021年夏

金沢市中心部から南西約7kmって、宅地化が進んだ一番嫌らしい商圏の要の位置に建てるんだな
これまでジワリジワリと外堀が埋められて来たが、
これって小松や高岡より遥かに破壊力があるぞ、満を持して真打登場か

金沢人は「イオンモールは金沢中心街と競合しない、ジャンルが違うので棲み分けが出来る」とか強がってるが、
どうしてどうして、これまでも思いっきり競合して主力のファストファッションテナントが引き抜かれて、
ボディーブローのように効いて弱体化しているぞ、観光バブルの陰で気付いてない間にな
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:36:32.29ID:hslDRA5L
金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ

アクタス 11月号

サヨナラ金沢
富山、福井の買い物客
台湾観光客に陰り

(以下抜粋)

白山に北陸最大級モール

イオンモール(千葉市)は9月、2021年夏に白山市横江町で「イオンモール白山(仮称)」を開業する計画を発表した。200店程度のテナントを想定した北陸最大級のモールで、約4千台分の駐車場を確保して北陸三県からの集客を狙う。
イオンモール側は新小松開業以前から進出の意向を示していた。金沢市中心部の商業関係者はかねて「白山がオープンしたら、まちなかから根こそぎお客さんが流れてしまう」と気をもんでいただけに、計画発表でがっくりきた商業関係者は少なくない。
◆ ◆
南加賀や富山県で大型商業施設の勢いが目立つのに対し、「金沢は防戦一方」となっている。
金沢フォーラスは駐車場の利用者でおおむねの県別来館者をカウントしている。2019年度上半期(3〜8月)の富山客は前年度比約2%増だが、
これは「夏場にイオンモール高岡とファボーレが改装工事中で、富山から金沢まで、足を延ばしたお客さまが多かった」(営業企画担当者)とみられる。
実際、9月にイオンモール高岡が増床オープンしてからは、富山ナンバーの車が減った。
10月のファボーレ増床オープン後は富山の客だけでなく、「新しいもの好き」の金沢の客の流出も想定されるとあって、反動減をどれだけ抑えられるかが課題となっている。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:36:54.30ID:pVaD8tXz
新潟三越伊勢丹、希望退職を実施
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20191224515172.html

新潟三越伊勢丹(新潟市中央区)は、来年3月の新潟三越(同)閉店に伴い、希望退職を実施する。親会社の三越伊勢丹ホールディングス(HD、東京)が23日、発表した

希望退職の実施について「新潟三越の閉店に加え、サテライト店の強化など戦略転換の時期であるため」と説明している。

くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:37:02.09ID:hslDRA5L
金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ

アクタス 11月号<続き>

サヨナラ金沢
富山、福井の買い物客
台湾観光客に陰り

(以下抜粋)

地元客狙いに方針転換

「当初は北陸三県からの集客を狙っていたが、イオンモール新小松の開業後は福井からはほとんど来てもらえなくなった」。2015年9月に商業フロアがオープンした片町きららの担当者は、こう打ち明ける。
北陸初出店のスウェーデン発のファッションブランド「H&M」と、雑貨大手「ロフト」の石川1号店がテナントの2本柱だったが、
H&Mがイオンモール新小松で開業したことで、「北陸唯一」の看板が外れ、ロフトもファボーレに富山初出店したため訴求力が弱まる。
きららの入館者数は150万人だったオープン1年目(2015年9月〜16年8月)がピークで、17年にイオンモール新小松が開業すると、南加賀や福井からの客足が奪われた。
担当者によると、全体の入館者数は2年目は前年比1割減、3年目はさらに1割減となり、きらら全体の売り上げも落ち込んだ。
担当者は「もはやファッション系のテナントで広域から来店を促すことは難しい。膝元や近郊のお客様をターゲットに営業方針を転換せざるを得なかった」と明かす。
実際、今年3月に100円ショップが入店して以降、きららの入館者数は地元客を中心に増え、久しぶりに上向いた。
かつて「北陸のギャルの聖地」と呼ばれた香林坊109が衣替えした香林坊東急スクエアは現在も広域集客を目指し、全国でも店舗数が少ないショップを中心にそろえている。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:37:21.94ID:pVaD8tXz
新潟三越伊勢丹、希望退職を実施
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20191224515172.html

新潟三越伊勢丹(新潟市中央区)は、来年3月の新潟三越(同)閉店に伴い、希望退職を実施する。親会社の三越伊勢丹ホールディングス(HD、東京)が23日、発表した

希望退職の実施について「新潟三越の閉店に加え、サテライト店の強化など戦略転換の時期であるため」と説明している。

くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:37:34.40ID:hslDRA5L
金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ

香林坊片町竪町界隈の衰退が急激に進んでるな…
人通りは週末だけ見ればそこまで落ち込んで見えないけど
観光客ばかりが増えているから地元客減を相殺してそう見えるだけで
地元民向けの商売が成立しなくなっているから
なかなか個店テナントが根付かなくなっている。

竪町に関しては週末でも閑散としていて末期状態…
スタイリッシュなシャッター街化している。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:37:54.50ID:hslDRA5L
金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ

>金沢市竪町の商業施設「金沢パティオ」は12月12日、名称を「CoCoTTo(ココット)KANAZAWA」に変えて新装オープンする。
>同日、館内の古着店跡に宿泊施設が開業する。

>館内は1階で古着店「スピンズ」、地下1階で雑貨・書籍販売の「ヴィレッジ・ヴァンガード」が営業している。
>管理事務所などによると、1階の空きスペースは石川県外のドラッグストアが出店を予定し、2階は物販業者と商談が進んでいる。

>金沢パティオの北川直美館長は「通りの趣は大きく変わってきた。
>『パティオ』がなくなるのは名残惜しいが、アパレル中心だった印象を変え、時代に合う施設になりたい」と語った。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20191127301.htm

完全に詰んだな観光僻地、
金沢中心街の商業が崩壊し物販が厳しくなったので簡易宿泊施設(山谷のドヤと同じ)に転換
ホテル過剰なので苦肉の策としてこれが精一杯
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:37:58.57ID:pVaD8tXz
新潟三越伊勢丹、希望退職を実施
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20191224515172.html

新潟三越伊勢丹(新潟市中央区)は、来年3月の新潟三越(同)閉店に伴い、希望退職を実施する。親会社の三越伊勢丹ホールディングス(HD、東京)が23日、発表した

希望退職の実施について「新潟三越の閉店に加え、サテライト店の強化など戦略転換の時期であるため」と説明している。

くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:38:33.93ID:hslDRA5L
沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ

またハッタリ諦めろ君が無知晒してんのかよw
新潟に有って金沢に無い一流有名ショップの方が多いぞ、あらゆるカテゴリーで満遍なくな

金沢なんて、
補助金ショップは撤退、売れ筋テナントは郊外SCに流出、主な商業施設の販売額はショボいのに激減
そら終わってるわ金沢w

>北陸の百貨店で、消費税増税の駆け込み需要による反動減が鮮明になっている。
>日銀金沢支店がまとめた10月の北陸の百貨店売上高(既存店ベース)は前年同月比20・6%減となり、増税後に化粧品や高額品を中心にブレーキがかかった。

>大和香林坊店(金沢市)、めいてつ・エムザ(同)ともに10月の売上高は前年同月に比べて約1割減少した。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20191128301.htm

尚、年間ベースでは名鉄エムザは5%以上の激減が継続中で、年商120億円割れもカウントダウンだが、これ百貨店レベルじゃないだろw

糞田舎の金沢と違って新潟は普通に客が多く売り上げが高いし、そのうえで新潟伊勢丹単独で売上高440億円規模を目指すんだぜ
これはあくまでもリニューアル計画の第一弾に過ぎない、近隣の駐車場用地への拡張再開発等もあるだろう

名鉄エムザ120億円(これでも百貨店かよwwww)で毎年5%以上の減少w、東急スクエア30億円w、片町きらら10億円未満w
ルキューブ(旧ダイエー)も、ココット(旧パティオ)も、全部ゴミが受け継いで存続
金沢は死体同然のゾンビ商業施設のゴミばっかだなwwwwwwww
普通だったら撤退するレベルだぜ、金沢の名誉・威信に懸けて残ってもらうように土下座したんだろwwww
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:38:57.56ID:hslDRA5L
金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ

強がりポジティブ大本営キタグニでさえも悲観的な本音を漏らしてるのに、お前ときたら

>埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念
>金沢市の竪町周辺で大型の空き店舗が目立ってきている。
>金沢市の補助制度がなくなった影響を指摘する声もある。
>市は2014年4月、集客力の高いキーテナントの都心への進出を支援する補助制度を創設した。
>内外装費に最大2千万円、家賃に最大1千万円を補助する内容で、
>片町きららの「ロフト」、香林坊東急スクエアの「東急ハンズ」などが同制度を利用して出店した。
>ただ、市は「一定の成果があった」として昨年3月で制度を終了した。
>中心商店街の関係者は「あれだけ大きな補助があると、
>インパクトのあるブランドを引っ張ってきやすい」と制度復活に期待を込めた。

ロフトも、東急ハンズも、ビームス・シップス・ユナイテッドアローズ・ジャースタ等のセレクトショップも、
全て見栄の為に補助金(有名店・5タウン出店が条件)で誘致したもの

ZARA、GAP、セシルマクビー、マークジェイコブス、フェンディ、エルメスなどなど、
多くの補助金ショップが金沢から撤退
買い物客は小矢部アウトレットモールやイオンモール高岡やイオンモール白山に持っていかれてる
諦めろが口癖のバカ野郎キムは認識を改めるべき
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:39:01.97ID:pVaD8tXz
人口増加ランキング
https://uub.jp/rnk/p_k.html

新潟県全国でブービーw
4年間で8.2万人も減る
毎年、毎年、町が消滅していくレベルw

くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:39:17.32ID:hslDRA5L
金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ

金沢 ホテル変調(上)客室急増 伸び欠く宿泊
「泊食分離」志向強まる
2019年8月30日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49177640Z20C19A8LB0000/

金沢市でホテルの過剰感が急速に強まっている。
2015年の北陸新幹線の金沢開業後、観光客の増加が確かなものとみたホテル業者が相次いで進出。
18年からオープンが相次ぎ客室数は新幹線開業前より2割増え、需給ギャップが鮮明になってきた。

客室稼働率も下落している。シティホテルやビジネスホテルも業態を越えたサービスや生き残り策が問われる。

低下する稼働率

「かき入れ時の8月でも稼働率は前年比4ポイント低下

金沢でホテル変調 新幹線開業後、客室急増も宿泊伸びず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49230140Q9A830C1LB0000/

駅前巨大駐車場 放置かな
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:39:35.12ID:hslDRA5L
金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ

供給過剰?!金沢のホテル

金沢市でホテルの過剰感が急速に強まっているという。
北陸新幹線開業後ホテル業者が相次いで進出、需給ギャップが鮮明になり客室稼働率も下落している。


〜「日本経済新聞」より

<今朝のつぶやき>
おはようございます。
供給過剰、人手不足、そして魅力低下。
金沢で起きていることは、全国のホテル業界の縮図のような気がします。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:39:43.56ID:pVaD8tXz
人口増加ランキング
https://uub.jp/rnk/p_k.html

新潟県全国でブービーw
4年間で8.2万人も減る
毎年、毎年、町が消滅していくレベルw

くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:40:06.70ID:hslDRA5L
金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ

オイこっち来いや、ぶん殴ってやる!!

この前の10月の北陸新幹線の水没運休でしばらく金沢は週末でもゴーストタウンだっただろw
あれこそが観光客に頼らない足元商圏の実力なんだぜwwww
観光客の水増しで気付かなかっただろうが、既に地元民の買い物の中心は郊外に移った
小矢部アウトレットモール、イオンモール高岡など富山県にもストローされ中心街はゴーストタウン
観光客は土産物以外の買い物はしない

金沢って結局、長期休暇しか自慢出来ない田舎観光地なんだろうな
日常は明らかに新潟に負けている
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:40:49.17ID:pVaD8tXz
金沢の住環境は
たとえるならば、鎌倉から新宿まで徒歩10分の暮らしでした。

https://www.roomie.jp/2019/11/563035/

くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:41:54.22ID:pVaD8tXz
>SNS映え投稿分析のスナップレイスは、日本全国のSNS上の様々なデータを独自のアルゴリズムで分析し、
>フォトジェニックスポットして検出されたスポットの中で、特に女性比率が高い(男性比率が低い)スポットをインスタ映えスポットとしてあぶり出しました。
>そして、その中でも47都道府県毎に最もインスタ映え度合いが高いと想定されるスポットをご紹介します。

新潟県 13ヶ所(うち新潟市 3ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=130&;st=0
長野県 14ヶ所(うち長野市 0ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=138&;st=0
富山県 8ヶ所(うち富山市 3ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=133&;st=0
石川県 50ヶ所(うち金沢市 33ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=132&;st=0
福井県 6ヶ所(うち福井市 2ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=131&;st=0

くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:42:48.76ID:hslDRA5L
キム沢駅から田んぼまで徒歩5分wwwwwwwwww
香林坊からクマ、イノシシ、サルが大繁殖する秘境なら徒歩5分wwwwwwwwww

サファリパークキム沢、猛獣の悲劇w

サル情報
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/17051/monkey/index.html
クマ情報
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/17062/morizukuri/kuma/kumajyouhou.html
イノシシ情報
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/17051/inoshishi/index.html
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:43:05.79ID:pVaD8tXz
>SNS映え投稿分析のスナップレイスは、日本全国のSNS上の様々なデータを独自のアルゴリズムで分析し、
>フォトジェニックスポットして検出されたスポットの中で、特に女性比率が高い(男性比率が低い)スポットをインスタ映えスポットとしてあぶり出しました。
>そして、その中でも47都道府県毎に最もインスタ映え度合いが高いと想定されるスポットをご紹介します。

新潟県 13ヶ所(うち新潟市 3ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=130&;st=0
長野県 14ヶ所(うち長野市 0ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=138&;st=0
富山県 8ヶ所(うち富山市 3ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=133&;st=0
石川県 50ヶ所(うち金沢市 33ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=132&;st=0
福井県 6ヶ所(うち福井市 2ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=131&;st=0

くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:44:27.02ID:hslDRA5L
>>69
>金沢市の住環境は、例えるならば「鎌倉から新宿まで徒歩10分」でした はぁ???

金沢のどこに鎌倉や新宿に相当するエリアがあるんだよ?wwwwwwwww
金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg

キム沢駅から田んぼまで徒歩5分の間違いだろwwwwwwwwww
香林坊からクマ、イノシシ、サルが大繁殖する秘境なら徒歩5分wwwwwwwwww

サファリパークキム沢、猛獣の悲劇w

サル情報
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/17051/monkey/index.html
クマ情報
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/17062/morizukuri/kuma/kumajyouhou.html
イノシシ情報
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/17051/inoshishi/index.html
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:45:28.79ID:pVaD8tXz
>SNS映え投稿分析のスナップレイスは、日本全国のSNS上の様々なデータを独自のアルゴリズムで分析し、
>フォトジェニックスポットして検出されたスポットの中で、特に女性比率が高い(男性比率が低い)スポットをインスタ映えスポットとしてあぶり出しました。
>そして、その中でも47都道府県毎に最もインスタ映え度合いが高いと想定されるスポットをご紹介します。

新潟県 13ヶ所(うち新潟市 3ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=130&;st=0
長野県 14ヶ所(うち長野市 0ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=138&;st=0
富山県 8ヶ所(うち富山市 3ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=133&;st=0
石川県 50ヶ所(うち金沢市 33ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=132&;st=0
福井県 6ヶ所(うち福井市 2ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=131&;st=0

新潟市3箇所ポッチ、金沢市33箇所も
くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:46:06.61ID:hslDRA5L
中心街出身の俺様に向かって、粟ヶ崎の百姓が生意気だな、無礼者め!

俺はここの新潟市中央区新潟島だから全域DIDでCBDも広がってるぞ
新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
https://www.photolibrary.jp/mhd8/img352/450-2014072121112438871.jpg

お前が生まれ育った粟ヶ崎方面を俯瞰、田んぼだらけの地区の海側方面w
http://livedoor.blogimg.jp/chiking/imgs/1/1/119a81fd.jpg
粟ヶ崎駅
ホーム:単式1面1線wwwwwwwwwwwwwwww
乗降人員:37人/日wwwwwwwwwwwwwwww
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%9F%E3%83%B6%E5%B4%8E%E9%A7%85
尚、近隣の粟ヶ崎海岸駅は廃駅となりましたwwwwwwwwwwwwwwww
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:46:35.47ID:pVaD8tXz
SNS映え投稿分析のスナップレイスは、日本全国のSNS上の様々なデータを独自のアルゴリズムで分析し、
>フォトジェニックスポットして検出されたスポットの中で、特に女性比率が高い(男性比率が低い)スポットをインスタ映えスポットとしてあぶり出しました。
>そして、その中でも47都道府県毎に最もインスタ映え度合いが高いと想定されるスポットをご紹介します。

新潟県 13ヶ所(うち新潟市 3ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=130&;st=0
長野県 14ヶ所(うち長野市 0ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=138&;st=0
富山県 8ヶ所(うち富山市 3ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=133&;st=0
石川県 50ヶ所(うち金沢市 33ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=132&;st=0
福井県 6ヶ所(うち福井市 2ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=131&;st=0

新潟市3箇所ポッチ、金沢市33箇所も
くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:50:30.43ID:hslDRA5L
中心街の販売額が新潟に負けているのに生意気なキム

ZARA、GAP、セシルマクビー、マークジェイコブス、フェンディ、エルメスなどなど、
多くの補助金ショップが金沢から撤退

名鉄エムザ120億円で毎年5%以上の減少、これでも百貨店かよwwww
東急スクエア30億円、首都圏の東急スクエアと桁違い過ぎて同店最下位のゴミw
片町きらら10億円未満w
ルキューブ(旧ダイエー)も、ココット(旧パティオ)も、全部ゴミが受け継いで存続w

そりゃ仕方ないわな、糞田舎の金沢なんてゴミのゴーストタウンだからなwwwwwww

同時刻の混雑レーダーを比較
新潟
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041045.png
金沢
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041039.png
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:51:10.46ID:pVaD8tXz
SNS映え投稿分析のスナップレイスは、日本全国のSNS上の様々なデータを独自のアルゴリズムで分析し、
>フォトジェニックスポットして検出されたスポットの中で、特に女性比率が高い(男性比率が低い)スポットをインスタ映えスポットとしてあぶり出しました。
>そして、その中でも47都道府県毎に最もインスタ映え度合いが高いと想定されるスポットをご紹介します。

新潟県 13ヶ所(うち新潟市 3ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=130&;st=0
長野県 14ヶ所(うち長野市 0ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=138&;st=0
富山県 8ヶ所(うち富山市 3ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=133&;st=0
石川県 50ヶ所(うち金沢市 33ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=132&;st=0
福井県 6ヶ所(うち福井市 2ヶ所) https://snaplace.jp/pref/?ct=131&;st=0

新潟市3箇所ポッチ、金沢市33箇所も
くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 07:02:09.77ID:pVaD8tXz
丸一日中、朝から深夜明け方まで
毎日、毎日

くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 07:04:54.05ID:pVaD8tXz
これが都会順、地価の評価額

2019公示地価都道府県庁所在地商業地「最高」価格 (国土交通省)
1 東京23区 57,200 (単位:千円/m2)
2 大阪市   19,800
3 横浜市   13,800
4 名古屋市 12,300
5 福岡市   9,800
6 京都市   7,200
7 神戸市   6,120
8 札幌市   4,450
9 仙台市   3,620←新潟から片思いライバル視
10 広島市  3,280
11さいたま市 3,080
12 熊本市  2,130←新潟から仲間面されて迷惑
13 千葉市  1,650
14 静岡市  1,500←新潟から仲間面されて迷惑
15 岡山市  1,400←新潟から仲間面されて迷惑
16 那覇市  1,400 
17 鹿児島市 1,120
18 金沢市  1,030←新潟からストーカーされて迷惑
19 長崎市   935
20 松山市   803
21 奈良市   690
22 大分市   615←新潟の雲の上
23 岐阜市   612
24 新潟市   545←現実、富山の追上に怯える百姓
25 富山市   512←

くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 07:23:42.33ID:pVaD8tXz
https://i.imgur.com/F6I9ri1.jpg

くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 07:26:10.70ID:pVaD8tXz
「住みよさランキング2019」全国総合トップ50
1位 白山市 石川県
2位 文京区 東京都
3位 野々市市 石川県
8位 能美市 石川県
13位 かほく市 石川県
15位 七尾市 石川県
16位 小松市 石川県
18位 渋谷区 東京都
20位 金沢市 石川県
23位 大阪市 大阪府
24位 新宿区 東京都
25位 武蔵野市 東京都
https://toyokeizai.net/articles/-/286576?page=3

新潟市ランキング外
くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 07:44:07.51ID:hslDRA5L
金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ

重要なことなので何度も言うぞ

実は金沢の衰退の方が深刻なんだよな、観光客の人通りで気付いてないだけだが
既に地元民の買い物の中心は郊外に移っているし、
富山県もイオンモール高岡や小矢部アウトレットモール等も自前の商業施設が出来てからは、
金沢に殆ど行く必要がなくなり、金沢市の商圏が縮小している


金沢と新潟の混雑レーダー比較(同時刻)
金沢
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041039.png
新潟
https://dotup.org/uploda/dotup.org2041045.png

ちなみに北陸新幹線が水没運休した10月中旬〜下旬の週末の金沢はこれより酷く、真っ白だったw


このことは去年の10月の水没した北陸新幹線の運休で、
観光客抜きになった10月中旬〜下旬の週末の金沢市中心街のゴーストタウンを見れば分かる
もともと買い物客は新幹線を使わない
これこそが純粋な買い物客、これこそが金沢市中心街の足元商圏の真の実力なのだ

だから市域全体も中心街も小売販売額が、新潟>>>>金沢となったのだ、これが現実w
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 07:44:40.29ID:pVaD8tXz
都道府県別 収入

24位 石川県 448万1700円
25位 富山県 447万4600円
28位 福井県 429万6000円

33位 新潟県 410万6800円
https://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php

くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 07:46:04.16ID:pVaD8tXz
「住みよさランキング2019」全国総合トップ50
1位 白山市 石川県
2位 文京区 東京都
3位 野々市市 石川県
8位 能美市 石川県
13位 かほく市 石川県
15位 七尾市 石川県
16位 小松市 石川県
18位 渋谷区 東京都
20位 金沢市 石川県
23位 大阪市 大阪府
24位 新宿区 東京都
25位 武蔵野市 東京都
https://toyokeizai.net/articles/-/286576?page=3

新潟市ランキング外
石川県の自治体が7つも新潟県では夢のようだ
くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 07:46:54.71ID:pVaD8tXz
https://i.imgur.com/F6I9ri1.jpg

くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 07:49:56.77ID:pVaD8tXz
都道府県別 収入

24位 石川県 448万1700円
25位 富山県 447万4600円
28位 福井県 429万6000円

33位 新潟県 410万6800円
https://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php

地域格差
くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 08:06:33.17ID:lDh/cWzL
金沢のインバウンド旅行者は定住人口の1割増に匹敵

 人口46万人の金沢市は、今、交流人口の拡大で活気づいている。2018年の延べ外国人宿泊者数は52万人で、「インバウンド客11人で定住人口1人分の経済効果に匹敵」するとの試算に依拠すれば(注1) 、人口が約1割(4万7000人)増加したのと同じ効果だ。
https://www.sbbit.jp/article/image/37345/l_bit201912041802407256.jpg

新潟市から見たら夢のような街だ
くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_ヽ|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ←新潟百姓
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 10:23:38.51ID:RW4hfze6
新潟は全国チェーン店が来るのも早い

洗濯代行&コインランドリーの「WASH&FOLD」が新潟に初出店
2020.01.08
https://www.niikei.jp/28443/

https://www.niikei.jp/wp-content/uploads/2020/01/sub2-2-e1578474536907.jpg
発表されたイメージ

毎日の洗濯ものを水洗いして(WASH)、乾燥し、手でたたみ(FOLD)、お渡しする

洗濯代行&コインランドリーの「WASH&FOLD」が12日、新潟に初出店する。運営元の株式会社テルベル(新潟市西区)が発表した。

「WASH&FOLD」は、毎日の洗濯ものを水洗いし、乾燥させ、たたみ、お渡しするというコンセプトの進化型コインランドリー。
同様のサービスはアメリカではすでに定着しているものの、日本では「WASH&FOLD」による展開が初めてで、新潟には全国26番目の出店となる。場所は新潟市中央区の弁天線沿いの、山潟小学校、山潟保育園のすぐ近く。

新潟店では、渋谷パルコにある「WASH&FOLD」グループのスニーカーウォッシュ専門店「Licue & Sneakers」で導入されているスニーカー専用乾燥機も設置。
同機では子どものスニーカーからプレミアムスニーカー、ハイブランドスニーカーまで、オゾンを含んだ風を送ることによる除菌、消臭、乾燥を、同時に行うことができる。

https://www.niikei.jp/wp-content/uploads/2020/01/sub3-1-e1578474641947.jpg
スニーカー専用乾燥機イメージ

テルベルでは報道関係へのリリースの中で、
「新潟に住み暮らす人々に、毎日の家事にかかる時間を短縮して、もっと自由な時間を有効に活用してほしい、洗濯ものが乾かなくて困る新潟の冬、おしゃれに洗濯を楽しむ、新しいライフスタイルを提案します」とのコメントを出している。

オープンの時間は、12日の午前10時。また、以降31日までの間はオープンキャンペーンも実施しており、期間中はコインランドリーでの洗濯を100円で試すことができるほか、先着300名には専用ランドリーバックがプレゼントされる。

https://www.niikei.jp/wp-content/uploads/2020/01/main-2-e1578474630975.jpg
店内イメージ

【店舗概要】
店名/WASH&FOLD新潟店
所在地/新潟市中央区弁天橋通3−2−7
電話/025−383−6638
営業時間/
8:00〜21:00(有人営業・洗濯代行、クリーニング受付可)
6:00〜8:00、21:00〜24:00(無人営業・コインランドリーのみ)
定休日/年中無休
Webサイト/https://wash-fold.com/shop/niigata

店舗のご案内 | 宅配洗濯代行&コインランドリーのWASH&FOLD
https://wash-fold.com/shop/
https://i.imgur.com/g6Uqi2E.jpg
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 10:28:57.61ID:wrIrpQfq
新潟市女性 殺人・死体遺棄事件 強い殺意か・・・氷買う長女の姿も【新潟】
NST新潟総合テレビ
カテゴリ:地域
2020年1月10日 金曜 午後9:29
https://www.fnn.jp/posts/5131NST
https://i.imgur.com/zOY5R6c.jpg

今月6日、新潟市の住宅で女性の遺体が見つかった事件で、遺体には深い刺し傷があり、強い殺意を持った人物に殺害されたとみられています。

また遺体には氷で冷やされた形跡がありましたが、行方がわからなくなっている長女について、近所の人に自宅近くで毎日のように氷を買っている姿が目撃されていました。

【報告・大竹智穂記者】

「事件が起きたのは、学生なども多く通る住宅街の一角です。この住宅の奥、台所で女性の遺体が発見されました」

今月6日、新潟市中央区学校町通の住宅で、この家に住む無職・福部淳子さん(77)が遺体で見つかった事件。

福部さんの死因は失血死で、死後半年から1年ほど経過していました。

【近所の女性】

「(淳子さんは)話好きで。何が起こったんだろうって感じですよね」

遺体の発見から4日が経った10日も行われた鑑識作業。

遺体の上半身には1か所、深い刺し傷があったことがわかっていて、警察は強い殺意を持った人物に殺害されたとみて調べています。

長女と2人暮らしをしていた福部さんについて、近所の人たちは仲間とプール教室に通うなど社交的な人だったと話します。

【近所の女性】

「お互い花が好きで。『"お母さん入院しないとだめなんだから、花片付けていきなさいよ”なんて娘にいわれてるんだ』と言ってたのに。入院してるとばっかり思ってた。」

警察によりますと、1階の台所に横たわり、紙や布がかぶせられた状態で見つかった遺体には、腐敗を遅らせるためか、氷で冷やされた跡もあったということです。

一体誰がこのような措置をとったのか・・・。

【近所の女性】

「(長女が)氷を毎日買ってたと聞いた。」

近所の人に目撃されていたのは、毎日のように氷を買う長女の姿でした。

福部さんの長女は、遺体が発見される前日の5日まで自宅で生活していたとみられていますが、現在、連絡が取れていません。

長女には車がなく、携帯も持っていないとみられています。

警察は、殺人死体遺棄事件として捜査。

長女が何らかの事情を知っているとみて、防犯カメラの解析などを進め行方を捜しています。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 10:37:37.78ID:wrIrpQfq
「新潟県民歌」と「新居浜市歌」
そっくりなのはなぜ?
鍵握る福岡の文士
2020/01/13
https://www.niigata-nippo.co.jp/moretoku/200113.html
https://www.niigata-nippo.co.jp/moretoku/images/moretoku_header_sp.png

 「新潟県民歌と歌詞がそっくりな歌を見つけました。調べてもらえませんか」。本社報道部に新潟市西区の男性(75)から情報が寄せられた。それも、本県から遠く離れた愛媛県の新居浜市歌だという。

 男性が同封してくれた歌詞の対照表を見比べ、納得した。冒頭から似ているし、2番は「文化産業絢爛(けんらん)と/花咲き薫るこの繁華」の部分がまるで同じ。県民歌を担当する県広報広聴課の新井恵課長も「本当にそっくり」と驚く。

 ほかにも共通項があった。戦後間もない1947年に歌詞が公募されたこと、そして、作詞者が福岡県に住んでいたことだった。(報道部・高津直子)
https://www.niigata-nippo.co.jp/moretoku/images/article/200113_02.jpg
https://www.niigata-nippo.co.jp/moretoku/images/article/200113_04.jpg

 県民歌は戦争の傷跡もまだ癒えぬ47年、県が歌詞を募り、翌48年に制定した。今でこそ耳にする機会は限られるが、朝刊で時折、「昔、学校で歌ったり踊ったりした」と懐かしむ投稿を見かける。

 一方の新居浜市歌も47年、市制施行10周年の記念に作られた。江戸時代に栄えた銅山に端を発し、企業城下町として発展。瀬戸内海に面した人口約12万人の工業都市だ。

 歌詞にはこうした特徴が織り込まれているものの、骨組み部分はうり二つ。市の担当者に指摘すると「こんなに似とるんじゃ」と驚きつつ、詳しいことは「資料が残っていなくて分からない」と話す。数年前から、昼休みの庁内放送で流し、PRしているという。

 作詞したのは、県民歌が高下玉衛(たまえ)氏、市歌は花田豊氏とされている。当時の新聞によると、ともに福岡県糟屋郡の人だった。

 手がかりを探すうち、今からさかのぼること20年ほど前、高下氏と接触していた県人を見つけた。

 新潟市中央区のフリーライター、大田朋子さんは1998年ごろ、県民歌をテーマに取材をしていた。「なぜ福岡の人が、新潟の特徴をとらえた歌詞を書けたのか」を知りたくて、福岡県の電話帳に載っていた高下姓に片っ端から電話する作戦に出た。

 偶然つながった高下氏は当時85歳。
大田さんは「突然の問い合わせにも丁寧に応対してくれた」と回想する一方、「ビルマ(現ミャンマー)から引き揚げてきて作詞どころではなかったと。何か事情があって、誰かがこの方の名前で発表したのかもしれないと思った」と明かす。

 一連の経緯は、大田さんの著書「おもしろえちご塾」(恒文社刊、2003年)でも紹介している。

 この本の情報を参考に、さらに調査の範囲を広げたのが兵庫県伊丹市の橋岡昌幸さん(44)だ。

 地元の兵庫県民歌を調べていた橋岡さんは、佳作に含まれていた「花田豊」と同姓同名の人物が、新居浜市歌を作詞していたことを発見。
「平和」「民主」など新憲法の精神をうたう歌詞が共通する新潟県民歌にも注目した。既に高下氏は亡くなっていたため、家族に事情を聞いたという。

 その結果をインターネット上で、こう発信した。「高下氏(1913〜2011年)の姻戚関係にある人物が実作者だと目されている」−。

 橋岡さんは「ある人物」を「高下氏の親戚の渋田喜久雄氏ではないか」とみる。新居浜市歌の花田氏についても「渋田氏のペンネームでは」と指摘。つまり、県民歌も市歌も、渋田氏という人物が作ったということなのか。

 「渋田氏には歌詞のひな形があった。同時期に公募していた兵庫県で入選を逃したため、新潟県と新居浜市に応募したところ、思いがけず、どちらも選ばれたのではないか」

 取材を進めると、福岡県を拠点に活動した文士の姿が見えてきた。
https://www.niigata-nippo.co.jp/moretoku/images/article/200113_03.jpg
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 10:38:06.13ID:wrIrpQfq
複数の筆名使い作詞? 「千二百余篇」全国に応募か

 新潟県民歌の作詞者とされる高下玉衛氏と、実作者の可能性が浮上した渋田喜久雄氏。ここまでの推理を確かめるため、家族が住む福岡県を訪ねた。

 「父はそういうタイプじゃなかった。きっと渋田のおいちゃんだよね」。高下氏の長女、信子さん(72)は、こちらが拍子抜けするほどあっさりと言った。視線の先で、もう一方の渋田氏の三女、広橋由紀子さん(71)もうなずく。

https://www.niigata-nippo.co.jp/moretoku/images/article/200113_01.jpg
新潟県民歌の作詞者とされる高下玉衛氏の娘、信子さん(右)と渋田喜久雄氏の娘、広橋由紀子さん=福岡県古賀市

 玉衛氏と渋田氏は、妻が姉妹の間柄=図参照=。広橋さんは「父(渋田氏)は万年床の上で一日中、読んだり書いたりしていた」と振り返る。写真を見せてもらうと、当時は珍しかったという長髪に丸眼鏡。「職業は著述業」と言っていたらしく、いかにも文士の風情だ。

 福岡県糟屋郡古賀町(現古賀市)で1902年に生まれた渋田氏は、文壇を志し上京。「瞼(まぶた)の母」などで知られる大衆小説家、長谷川伸に弟子入りした。魚沼市出身の小説家、山岡荘八とも無名時代から親交があった。

 小説が映画化されるなど活躍していたが、兄弟の戦死でやむなく帰郷。戦後の復興期、一家の生活は豊かとは言えず、渋田氏は原稿料のほか、全国各地の公募や懸賞に応募し、生計の足しにしていたとみられる。ちなみに、新潟県民歌の懸賞金は2千円だった。

 78年に亡くなるまで、地元では学校の校歌を作詞したり、俳句会を主宰したりと知られていた。67年の「広報こがまち」にこんな文章を寄せている。

 「県歌、市町村歌やラジオテレビのCMソング(略)私の歌謡は戦前戦後を通じて、北海道から沖縄までざっと千二百余篇で、よくもまアこんなに倦(あ)きもせずやったものだ(略)」

 渋田氏はこの文章を書いた「梅田健」のほか、「花田鶴彦」「白浜進」など複数の筆名を使い分けていた。愛媛県新居浜市歌の「花田豊」は確認できなかったが、筆名や親族らの姓と名を自在に組み合わせることもあったようだ。

 「うちは渋田なのに、いろんな宛名の郵便物が届いて子ども心に不思議だった。玉衛さんの名前を借りて応募したこともあったのかも」と広橋さん。
信子さんも「温和だった父のことだから(名前を使って)『いいよ』と返事をしたんだろう」と、70年以上前のやり取りを想像する。

 それにしても、渋田氏はなぜ、それぞれの情景や特徴を巧みに歌詞に盛り込むことができたのか。広橋さんは「新潟にも新居浜にも行ったとは聞いたことがない」と首をかしげる。

 新居浜市の石川勝行市長も「作詞者は新居浜をよく知る人だと思っていた」と驚く。産業遺産としてPRする別子銅山や盛大な祭り、企業城下町の雰囲気を伝える歌詞に違和感は抱いてこなかった。
そして、満面の笑みでこう付け加えた。「新潟県と似ていて大変光栄。一度新潟に行ってみたい」

 現代と違い、当時は地域外の情報を入手するのは困難だったはず。それなのに、渋田氏が作詞した自治体歌はほかにもあるとされる。「幻の作詞家」にまつわる謎。何かご存じの方はいませんか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 13:34:18.00ID:wrIrpQfq
連載・ご当地世界一 〜第15回・新潟県〜
https://news.tiiki.jp/articles/4453

様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第15回は新潟県から。

https://news.tiiki.jp/data/img/articleContents/number/4453/467316a9505b5b2b789766a153cc2bf6.jpeg

(略)

Largest kaki-no-tane cracker(最大の柿の種)

新潟生まれの米菓「柿の種」が、はじめて作られたのは大正時代のこと。
長岡市の今井與三郎(のちの浪花屋製菓株式会社創業者)がもち米を使った小判型あられを作るうちに、その金型を踏んで曲げてしまい、そのたまたま生まれた形が”柿の種に似ている”と言われたことから、試行錯誤のうちに作り上げられたお菓子だという。

今井與三郎は柿の種を商標登録せず、製法も公開したことから多くの業者が参入して市場も拡大。

1977年には新潟市に本社を置く亀田製菓が、小分け包装の柿の種を販売し、気軽に食べられるおやつとしてヒットし、ビールのおつまみとしても人気を得ていった。

亀田製菓も、1940年代に中蒲原郡亀田町の農民が共同で出資して作った亀田郷農民組合から発展してきた、県を代表する米菓メーカーだ。
2016年、同社では粒の大きな柿の種を作り、ギネス世界記録に挑戦。通常の約3000倍になるという、長さ55.4pの柿の種を製造し、世界一と認定された。

ちなみに、「柿の種」とは、長楕円形・粒状のあられで、トウガラシの辛みを利かせた醤油味をしている菓子のことだが、ギネス世界記録では、"kakinotane is a crescent-shaped rice cracker flavoured with soy sauce"と紹介されている。

記録保持者:亀田製菓株式会社
記録認定日:2016年11月2日
場所:新潟市
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 16:47:41.87ID:tHNt+/22
、┐┐┐┐,,  
    ,;;;;ミ        ヽヽ、
    ミ 金沢ジャポン65歳 ‖、
    ミ      ==     ;ミ
   ミ               ミ,, 自宅警備員
   ミ   y,,,,,      . ,,,,ェ  ;;y
   ._ぇ. . ,´ `ヽ、. ,y´´  `、 イ_ 俺は負け豚
   iゥヽ=i  -・ i.= i ・-   i.=. ソ i 遠鳴を聞きたまえ
   iy/  ヽ__, ノ ハ.ヽ__, ノ   ;yi
   i .i      ソ(_ _)、     .i´
   "i     ノ _,、,、ヽ、    i
     i  ,  ´ .,イi.i.i.i.iぇ、 、  /
     ヽ   ヽ  ` ̄´ ,´  /
       ` ヽ、 ` ---- ' /´  
         ` .----- ´
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 16:59:00.52ID:74OHZ/Fg
伝説の売国奴PLおやじみたいな地域対立煽りの一環ですか?エッチュウサさん。
広島と岡山とか熊本と鹿児島とか色々一人で煽ってるような気さえするわ。
正確にはエッチュウサもエロチャットマンもその他etcもPLおやじが一人で演じまくってるみたいだが
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 17:28:10.83ID:hvlMDYnO
捨てる神あれば拾う神あり か
新潟の人が酒って良いよね

北区嘉山に『越後の里 嘉山亭(かやまてい)』なる『DHC酒造販売所』がオープンするらしい。
2020/01/17 12:00
http://gata21.jp/archives/81966871.html
https://livedoor.sp.blogimg.jp/itotaku77/imgs/7/3/73bc7a4e.jpg

日本酒大好きガタ子です。
新潟…どのお酒も美味しい…
少し前に豊栄の友達のお父さんから
貰った『嘉山』を呑んだ日のこと。
コレ美味しいな〜〜と思いながら
『DHC酒造』のブログ読んでたら…
販売所オープン!だって…行くよね〜
https://livedoor.sp.blogimg.jp/itotaku77/imgs/3/e/3e34d69f.jpg

場所は、北区嘉山。
『キング』『東光』がある通りの
1本新発田側の通り沿い。
お寺がいくつもあるあたり。
『DHC酒造』事務所の隣。
https://livedoor.sp.blogimg.jp/itotaku77/imgs/6/0/606dc012.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/itotaku77/imgs/4/8/48efe716.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/itotaku77/imgs/a/a/aa3cd58c.jpg
https://goo.gl/maps/HAWbYxeamdgyqFv86

『越後の里 嘉山亭』
いいね〜!嘉山にあるからね。
安定なネーミング!笑
https://livedoor.sp.blogimg.jp/itotaku77/imgs/c/5/c52e651b.jpg

何年か前に『小黒酒造』が
『DHC酒造』に名前が変わった。
あのお世話になりますサプリの
DHCと同じ名前だな〜
とは思ってたけども…
本当にあのDHCだと今日知る。笑
なんか…キレイになれる気がする。笑
https://livedoor.sp.blogimg.jp/itotaku77/imgs/b/4/b402754c.jpg

販売所では、日本酒だけでなくて
DHCビールも全種類販売!予定と…
富士山の伏流水100%使用…
このビール美味しいでしょ…
ガタ子にはわかる。笑
https://livedoor.sp.blogimg.jp/itotaku77/imgs/9/0/9077dc60.jpg

1月18日11:00オープン!
オープン初日は先着100人に
素敵なプレゼントがあるらしい…
18日なら…行ける。笑

【店舗情報】
店 名:越後の里 嘉山亭(かやまてい)
住 所:新潟市北区嘉山1-6-1
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 17:29:34.88ID:hvlMDYnO
>新潟の人が酒って良いよね
○新潟の酒って良いよね

新潟には酒が似合う
(ビールは富士山の伏流水を使用)
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 18:00:04.58ID:gZAx/UvE
>>90-94 >>97-98
余計なネガキャン記事と余計な一言はいらんから程々にな、いつもの福岡人

旧小黒酒造は親族経営陣の内紛で、社長派と専務派の対立で自爆した(大塚家具のようなもの)
しかし「越の梅里」などの銘酒は多くのファンから根強い支持がある
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 22:32:29.34ID:ZjTWFCUD
金沢市のほうが都会。
金沢市と違って新潟市なんて誰も興味無いw
今日も金沢市は世界各国からの観光客で大賑わいw
一方の新潟市は新潟駅と万代シティとイオンモールの
一角に数百人程度固まっているだけの寂しい片田舎w
新潟駅前なんて富山県の高岡駅前と良い勝負w
新潟市役所は高岡市役所並みに上も下も無能w
金沢市役所は市長も一般職員も超優秀。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 23:36:37.71ID:R0AxXQ1H
万代の賑わいを知らない奴なのか
広島の紙屋町・八丁堀界隈と同じくらいには栄えてるんだがな
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 05:59:03.95ID:w/uWEXgb
百姓が自惚れてる
何が広島レベルだよスカスカだボケ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況