X



●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:35:16.35ID:2QVr4lst
ID:drH+SsGX
ID:OAmuNN4H



・粟ヶ崎のボロアパートで引きこもり生活保護受給


・65歳童貞交際歴なし


・世界最凶の不細工でグロい顔面


・低身長高齢肥満体型


・この世の物とは思えないとてつもなく悍ましい体臭


・常に火病を起こす人格


・唯一の趣味が2ちゃん書き込みで24時間365日張り付いている


・都市型ホテルに異常な憧れを持っているが、都市型ホテル童貞


・都市型ホテル童貞を隠す為にレシートを捏造するが、直ぐばれ逆に都市型ホテル童貞の確証を得てしまう


・唯一のパートナーがダッチワイフ


・世界最小級のマイクロぺニスの為、ダッチワイフはオーダーメイド


・宮崎勤顔負けの児童ポルノの愛好家で部屋は愛用品で溢れている


・小1から引きこもり不登校だった為、簡単な日本語も理解出来ない


・知能指数一桁に統合失調症持ちで認知症の兆候もあり


・65歳で新幹線に乗ったことがない新幹線童貞


・更に飛行機にも乗ったことがない飛行機童貞

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1591357990/
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 15:10:20.64ID:MSI9pPmW
>>665
庄内地方は陸羽西線、水戸は水郡線で横方向へ出れるけど
金沢以西の市町村や福井県内は北陸本線しかないからここが止まると万事休す
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 15:13:42.70ID:MSI9pPmW
>>667
北陸本線の特急運休の代替バスなんて過去出たことはないだろ
県内とかはあるかもしれんが県をまたいだようなバスは聞いたことかない
金沢から福井に走った代替バスが過去にないなら適当なことを書かないで欲しい
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 15:16:09.42ID:MSI9pPmW
ちなみに特急時代の富山は特急が運休したら金沢から富山へ走ってる地鉄高速バスが増便された
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 15:18:58.89ID:bSYOcoxJ
よく知らんくせに北陸本線の特急の援護するとボロばっかり出るな
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 15:27:51.07ID:eV6sIHJb
貧乏人は電車が止まると万事休すか。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 16:03:11.40ID:sJ3BH9SE
数年後には新幹線、3セク在来線とあるんだから、どうとでもなるだろ。中部縦貫道で東海北陸道経由でも名古屋からは福井が最短になるし。
どのみち数年後には東日本、西日本、日本海側、太平洋側の中心地が敦賀になる。富山から名古屋も新幹線経由がメインになるだろ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 17:50:30.42ID:PIBjcJNx
富山県で感染確認の男性 発症前に石川県を訪問
http://www.mro.co.jp/news/detail.php?cd=23743523
富山県で21日、新型コロナウイルスへの感染が確認された高岡市に住む60代の男性が、症状が出る直前に石川県を訪れていたことが分かりました。
富山県で21日、感染が確認されたのは60代の男性と40代の男性2人で、いずれも富山県高岡市に住む会社員です。

このうち60代の男性は富山県外の会社に勤めていて今月14日に発熱や下痢の症状が出て、PCR検査の結果21日、陽性と判明しました。
男性は、13日と14日に自家用車で石川県を訪問、常時マスクを着用していたということです。症状が出た14日からは会社を休んでいました。
富山県によりますと濃厚接触者は家族3人で、その他は調査中だということです。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 18:30:25.70ID:oH6yGsy6
>>672
特急電車にすら乗ったこともない無職引きこもりには関係ない話だな
そんなのがデカイ顔して無問題なんて言うからJRは渡りに船で代行バスひとつ走らせる気がない
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 18:42:14.79ID:oH6yGsy6
無職で引きこもりは極端としても、
石川、福井ともに地元の人間がスケジュール刻みで特急を利用するというケースがあまり無いんだろうね
地元から要望が無きゃ需要も見込めないしどのバス会社も代替バスを走らせるという対応は取らない
何かにつけて休んでいきまっしと言う、そんなのんびりした田舎者ばかりが住んでいる県
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 18:45:28.91ID:q1+zZfJ9
富山、金沢、福井の3都市。
2023年春には平等に東京直通で、平等に敦賀乗換。
東京から富山まで2時間10分、金沢まで2時間30分、
福井まで2時間50分。観光客は日帰り可能な国内客
ばかりと仮定したらどの街が一番有利になるか。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 19:04:47.51ID:oH6yGsy6
>>678
ローカル視点には答えるのもめんどくさいから家族が迎えに来るでいいよ
石川福井の県内、県境は特急が止まるような大雨、嵐、大雪の時に県境を越えて家族が迎えに来るということで
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 19:07:13.59ID:sJ3BH9SE
>>677
新幹線開業して金沢の一人勝ちという記事なら見た。それと現時点でも富山が東京に一番早く行けるのに、観光客も宿泊客もかなりショボいというのが現実。
富山は北陸で唯一新幹線が県内全線開業してるんだから、今がピークだろう。今後リニアや関空へのアクセスが整備されれば、おそらく日本海側の拠点は福井県になる。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 19:12:29.23ID:oH6yGsy6
NEXCO中日本、岐阜県郡上・飛騨地域と富山県の高速道路が2〜3日乗り放題「飛騨・富山ドライブプラン2020」
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1266879.html
NEXCO中日本(中日本高速道路)は、岐阜県郡上・飛騨地域と富山県内の高速道路が乗り放題になる速旅「飛騨・富山ドライブプラン2020」を発売する。
ETC搭載車限定で、利用期間は7月22日から11月30日まで(8月7日〜16日を除く)。


高山線沿線の価値が近年上がっているという証拠に中日本高速道路も富山と岐阜に特化したプランを発売
北陸新幹線で富山まで来てそこからレンタカーを借りて移動する客も想定
マップを見ればわかるが石川県内は金沢東までが対象で金沢西は対象外、
彦根・名古屋発着エリアは福井石川を対象外にして富山県内周遊エリアに入ると対象になる
石川県と福井県の人間は外に出ないからプランすら組んでもらえない
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 19:44:18.66ID:nySTUsFa
>>681
飛騨地域の災害復興が目的だろ
大概こういうのは交通量が少ないクソ田舎と抱き合わせプラン
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 19:56:27.81ID:oH6yGsy6
>>682
だったらなおさら石川県民、福井県民の懐はアテにされてないという悲しさだよなあ
公共インフラ関係の企業には石川県民、福井県民はスルーで十分という共通認識があるみたいだな
0684防金急行 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2020/07/22(水) 20:20:06.75ID:uLoUMwlF
そもそも福井県は全国で人口ワースト5に入る過疎県で、需要が見込めるとは言い難い。北陸新幹線が福井県内に延伸したところで、
北陸新幹線の東京口から福井県内へのの輸送密度の増加は6,000人/日・往復程度と見込まれる(これでは秋田新幹線と同レベルである)。
途中の小松周辺からの利用が増えても8,000人/日・往復の増加がせいぜいだろう。

https://www.train-times.net/article/eshinkansen2023pre-2-html
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 20:49:45.46ID:nySTUsFa
>>683
馬鹿だなぁ
北陸道走ったらよく分かる富山県内のスカスカさよw
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 20:50:21.71ID:nySTUsFa
黒字路線はわざわざキャンペーンなど展開しないのさ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 20:54:55.23ID:EVf3Fo+G
2023年の北陸新幹線敦賀開業時にJR西日本から経営分離される並行在来線について、第三セクターの準備会社が設立された。せっかくの敦賀開業なのに、福井県民には大きなデメリットが生じる可能性が高い北陸新幹線。福井県では今、どのような対策がなされているのだろうか?
https://diamond.jp/articles/-/213475
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 21:01:13.33ID:EVf3Fo+G
北陸新幹線、福井延伸の好機は 沿線自治体の期待と不安:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56683520R10C20A3962M00/

「100年に一度の好機」。この数年、福井県内の行政・企業関係者の間で合言葉のように繰り返し使われているフレーズだ。金沢から8年遅れ、2023年春に北陸新幹線が敦賀まで延伸する。福井県として待ちに待ったこの好機を観光客の誘致や人口減少対策に生かすべく、県内では官民一体となって様々な計画が進む。ただ、解決すべき課題は山積している。
0689防金急行 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2020/07/22(水) 21:06:47.61ID:QExct7Cm
正直、北陸のガンだよな福井県。

人口80万人切っているところに新幹線駅5駅も造るんだろ。
新幹線って何かよくわかっていないんじゃないのか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 21:08:53.17ID:CSSp0D/Z
>>685
北陸道なんて石川県庁の前後2km以外はスカスカ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 21:13:13.13ID:CSSp0D/Z
>>689
富山が3つ、石川が3つなのにねw
人口を考えたら福井と敦賀の2つで充分w
0692防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2020/07/22(水) 21:15:01.88ID:QExct7Cm
今日も福井→金沢→福井→金沢と、旗色が悪くなると立ち位置をコロコロ変える【卑怯者の宴】が見られるんだろうか。
0693防金急行 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2020/07/22(水) 21:20:49.21ID:QExct7Cm
>>691
まあ、さすがに小浜駅はいるだろう。

極端な話すると岐阜県・滋賀県には新幹線駅が1駅しかない。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 21:26:02.45ID:CSSp0D/Z
>>693
北陸新幹線敦賀開業で富山駅の価値は上がりそう?
富山駅拠点で金沢も福井も管轄下?
0696防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2020/07/22(水) 21:34:30.29ID:QExct7Cm
地価のことにはあまり関心はないけど、富山駅周辺は微増で推移するんじゃないの?
北陸新幹線敦賀開業で激変するようなものではないと思う。
0698防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2020/07/22(水) 21:50:33.65ID:QExct7Cm
敦賀市は友人がいるし個人的には好きな場所だけど、それだけにこんなとこで「敦賀がぁ〜敦賀駅がぁ〜」とか叫ばれてもリアクションに困るんだよね。
敦賀市民(嶺南地域)は北陸という意識がほとんどなく、関西に親近感(実際に美浜町以西は関西電力)を感じている人が多いしね。

ましてや富山市からは200`以上離れているていう。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 22:04:45.72ID:sJ3BH9SE
まあ、日本海側の拠点が敦賀になることだけは間違いない。敦賀に関しては関西という意識は少ない。敦賀は元々越前だし、会社関係でも嶺北との繋がりの方が大きい。
嶺北も富山よりは滋賀、京都に行く方が主流。実際、富山市より京都市の方が近いし。
0704防金急行 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2020/07/22(水) 22:05:53.39ID:QExct7Cm
違うよ。

南越(仮称)は中国人から見たベトナムのことを指す地名だからだよ。
0705防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2020/07/22(水) 22:16:06.70ID:QExct7Cm
敦賀市は「嶺南」であり「若狭」であり、木ノ芽峠の向こうの地である。
江戸時代の敦賀藩というのは小浜藩の支藩に当たるものだろう。
ただ敦賀市までは北陸電力のエリアだというのが事態をややこしくしている。

かつての敦賀市長は道州制になるなら関西のほうに入りたい旨の発言をしている。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 22:23:38.30ID:sJ3BH9SE
>>705
福井のこと何も知らないのに適当に書き込んでるんだな。敦賀は越前なんだが。越前一の宮、気比神宮を知らないのか。ちなみに越前二の宮は織田信長公の氏神を祭る劔神社。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 22:31:07.02ID:MQZs6/P9
嶺南----嶺北-----石川県--富山県-------新潟県

くらいの心理的な距離感?
0709防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2020/07/22(水) 22:32:11.07ID:QExct7Cm
一度は敦賀市以西は敦賀県となり、その後は滋賀県に組み込まれたんだろう?
その後、嶺北地域と併せて福井県になったときは、嶺南の滋賀県への復県運動も起きたんだろう。

完全に関西じゃん(笑)
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 22:42:38.73ID:sJ3BH9SE
>>709
本当に福井県のこと何も知らないんだな。敦賀県だった時は嶺北、嶺南含めた今の福井県全体が敦賀県だったんだが。
ちなみに嶺南が滋賀県だったのは4年間だけ。それ以前は北陸道という扱い。
>>707
今日の福井新聞に記事があるな。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1129015
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 22:47:32.66ID:sJ3BH9SE
>>710
あなたさっきから思いつきで適当に書き込んでるの?福井県のこと何も知らないのだけは間違いなさそうだが。
0713防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2020/07/22(水) 22:52:57.00ID:QExct7Cm
嶺南 ← 木ノ芽峠 →嶺北

は合ってるよな?

じゃ敦賀市は越前国だから「若狭」ではないということか?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 22:57:58.79ID:MQZs6/P9
武生新
武部新

なんか似てるw
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 23:06:45.23ID:sJ3BH9SE
>>713
越前国で調べれば分かるだろ。越前は今の嶺北と敦賀市まで。美浜町より西が若狭になる。
というかそんなことさえ知らずに福井県を語ってたのか。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 23:10:09.73ID:oH6yGsy6
>>686
金沢あたりで高速道路使うのはビジネス客しかいないからドライブキャンペーンをする意味がない
観光客も市内移動ばかりでレンタカーで高速道路に入る人はほとんどいない上に、
能越自動車道と違ってのと里山海道は北陸道から直接入る道路ではない
福井に関しては>>684にある通り県の規模が小さくて関係各社との交渉に見合う見返りが乏しいというところ
0717防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2020/07/22(水) 23:14:27.85ID:QExct7Cm
嶺北・嶺南

越前国・若狭国

このあたりの区分についてちょっと混乱があった。

狭義では「若狭」は美浜町以西だが、敦賀市を含めたりする場合もあるらしく少しわかりづらい。
原発は若狭に集中とかよく聞くが、敦賀市にある原発は越前国エリアということになるんだな。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 23:14:40.80ID:EVf3Fo+G
まあ福井は日本のベトナムだからな
空気より軽い存在
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 23:59:52.53ID:Ae7/8iaa
7/22に奈良にできたマリオット、最寄り駅から徒歩10分800メートルで奈良市役所の前という市内にできたが
一泊54900円からなんだってさ
金沢駅裏すぐの立地で一泊2名16000円からの金沢ハイアットはやはり激安だよ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 00:10:06.58ID:YdmSEOPv
>>717
防金よ、やはりお前さんには北陸スレが居心地良いだろ。
宿敵?お友達?のジャポンもいるし。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 00:10:58.61ID:705zu8gw
>>719
そりゃ世界最高峰5つ星のJWマリオットが安売りしないだろ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 00:11:59.07ID:O19ndO0e
>>649 >>658
雑魚ばっか
自分の糞田舎がバレない様に、自分の糞田舎の話題だけは封印するチキン野郎のカッペ百姓w
自分の糞田舎を隠して新潟煽り専用IDで悪戯してくる糞ガキの登場かよwwww
何回もIDをコロコロ変更しながら単発・age煽りで逃げ回る情けないカッペ百姓w

お前の母ちゃん、デ〜〜ベ〜〜ソ」とか言ってピンポンダッシュするガキの悪戯と同じだなwwww
新潟を煽る悪戯小僧ってどいつも地元バレしないことを気にする小心者で幼稚なカッペ百姓ばっかw
ガチキムなのか対立を楽しむ愉快犯工作員なのか監視下に置くぞ、北信越No.4のキム沢wwww
http://hissi.org/read.php/geo/20200722/QmFzZ2VQL3M.html
http://hissi.org/read.php/geo/20200722/UXFlaFRscTM.html


北陸なんて中心都市は存在しないが、あえて北陸・信越の中心都市となると新潟になる
その例として、北陸地方整備局・北陸信越運輸局・第一港湾建設局・第九管区海上保安本部、
他にも、
実質的な北陸官区本局となると、新潟地方気象台・厚生労働省新潟労働局・厚生労働省新潟検疫所

北陸なんてのは、新潟で言うところの上越地方・中越地方・下越地方に県庁を与えた様なものだ
県庁とそれにぶら下がる県単位の機関・マスコミ・地銀・国立大学等が人口上のアドバンテージ

もっと言うと、その分だけ余計な税金が使われている(福井に県庁等置くのは税金の無駄だろ)
この無駄な税金を回して域内総生産を嵩上げしてるだけのこと

むしろ旧石川県が分裂したことは金沢の拠点求心力の無さの表れだな、だから新潟に負けるw
それで北陸・信越ブロックの統括機関(北陸地方整備局・北陸信越運輸局など)は新潟が拠点
オフィス面積でも新潟と金沢の差は顕著、むしろ金沢は富山に抜かれそうだ

それより石川県と富山県の県境にある金沢が、
たかが新潟で言うところの新発田や三条や長岡以下の範囲から集客したところでショボってこと
外部の煽ラーは、北陸は自前の商業施設が増えて金沢離れが加速していることを知らんの?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 00:20:08.29ID:YdmSEOPv
富山県民も多くは上越市で右に曲がって東京行くから新潟なんてあまり関係ないのにな。
新幹線に至っては、東京行く路線しかないのでね。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 00:25:49.55ID:lCmLrKtr
>>721
金沢が散々自慢していたハイアットは奈良マリオットの1/7の価値しかないのか
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 00:32:15.42ID:9i9D0hCe
都内のラブホより破格だからな
いかに金沢観光が厳しいかわかるな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 00:34:05.78ID:yPs7t4QR
>>723
上越も新潟だからな
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 00:41:51.12ID:lCmLrKtr
ていうか奈良マリオットすごいな
本物の古都であることと比肩するような競合ホテルがないんだろうな
奈良での勝算としてその辺りも指摘されていた
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 00:50:36.01ID:E3tAauw2
ホテルは一番上位グレードの部屋で比較すべきだな。
それが格式。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 00:53:13.08ID:E3tAauw2
>>689
それだけ重要な地域ということだよ。
人口はあまり関係ない。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 01:02:09.72ID:JVFP2wPq
「福井県消滅」を高校生ら演じる 福井 /福井

https://mainichi.jp/articles/20181119/ddl/k18/040/147000c

県内高校生らによる寸劇「2042年 福井県消滅」が17日、福井市中央1の響のホールであった。近くのレンタルスタジオ「Dスタ福井駅前」代表の福島亘さん(55)が脚本を担当し、羽水と福井商、北陸の3高校演劇部員のグループ「FACTOR」が演じた。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 01:03:22.99ID:lCmLrKtr
>>728
一つでも採算度外視して料金高い部屋を設定したら格式が高くなるとか、
そんな見栄っ張りな理屈に納得するのは金沢人ぐらいだろ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 01:24:30.59ID:E3tAauw2
>>731
ビジホしかない君らには無理な話か。
0733防金ホテルズ ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2020/07/23(木) 01:28:41.29ID:wgC3M+om
いくら苦しくとも安売りしないのがブランドのブランドたる所以だからね。
そりゃあ2人で14000円なんてことを開業直後にやれば、ラブホだと笑われても仕方がない。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 05:55:46.69ID:CT85xWZ9
>>717
狭義ってあなたバカ?敦賀は若狭だったことなど一度もなく、ずっと越前だったんだが。書き込んでる内容がメチャクチャだな。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 06:15:20.26ID:zNDiywcA
>>735
必死のパッチの福井でワロタ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 06:16:41.59ID:E3tAauw2
越中の田舎もんが若狭のことなど分かるわけがないだろう。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 07:02:29.48ID:lCmLrKtr
>>737
若狭の方が田舎だろ
原発僻地が国の交付金で食ってるくせに
デカイ態度は電力を自給できない連中相手だけにしろ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 07:12:16.81ID:E3tAauw2
いや若狭よりも越中のほうが当然田舎でしょうな。
歴史や重要性が全く違う。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 07:22:26.47ID:lCmLrKtr
>>739
頭の中が福井県内で止まってるんだろ
敦賀は杉浦千畝の映画のタイトルバックに北陸の象徴の立山を使われた程度の認識しかない
若狭なんてさらにマイナー
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 07:33:30.16ID:lCmLrKtr
敦賀港が見えてきたぞーという感動シーンの山々がどうみても立山連峰
敦賀にあんな高い山々はないが遠くから見える特徴的なものとして有名な立山連峰を使った
中央資本が認識する北陸とは富山県を指す
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 07:37:03.48ID:E3tAauw2
拠り所がそれか。
くだらない田舎者の発想だな。

歴史の舞台になっているのは敦賀だろ。
大河ドラマのロケだって関ヶ原のシーンを岩手県で撮影したりしている。
しかしドラマの舞台はあくまでも関ヶ原であり、ロケ地などに誰も関心がない。
人々は歴史に関心があり、その舞台を訪れたくなる。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 07:44:09.95ID:lCmLrKtr
敦賀なんて原発のイメージしかない
原発がある場所=特徴が思い付かない僻地
だいたいがロケ地と象徴を混同している
ロケ地は自分らの特徴を隠されるが立山はロケにも来てないのに北陸に来た象徴として使われた
北陸新幹線後は敦賀も立山様の配下
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 07:59:32.63ID:lCmLrKtr
福井県内のマイナー新幹線駅は立山様と並ぶ登山者の憧れ、剱岳から名前を取った新幹線つるぎが停車する
つるぎ始発の富山駅で乗り換えした方が自由席がゲットしやすいということで、
福井県民の富山駅乗り換えが定番として浸透する
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 08:42:56.26ID:CT85xWZ9
>>744
もう福井県のこと書き込むなよww福井県で信仰されている山は白山。福井人の泰澄大師が開山し、福井県内の学校の校歌でも歌詞に出てくる定番。立山なんて観光で1度か2度行ったことがある程度で、馴染みなど全くない。
なんでかがやき始発の敦賀と、次に停車する福井があるのに、富山なんかで乗り換えるんだよ。バカなの?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 08:44:38.17ID:TClTp2Mi
山の映像が欲しくても富士山は使わない
誰しも富士山と気付くから
立山は気付かれないと思われているんだよ
もっと立山の雄姿の広報しなきゃな
敦賀の心配をしている場合でない
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 08:54:02.46ID:lCmLrKtr
>>745
つるぎの始発の富山で自由席に乗り換えしなかったら金沢だとロクな席に座れんだろ
芦原温泉なんて福井駅より前だからなおさらだ
敦賀なんて終点でしかないが遅れている福井人からみたら始発に見えるのか
北陸新幹線激込み時代を知らない周回遅れ県民には理解できない話だな
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 08:56:59.62ID:lCmLrKtr
だいたいが福井県民が何を信仰してようが中央資本には関係ない
海路を使って北陸に到着したことを理解できる象徴が欲しいが白山はマイナー過ぎて北陸民ですら形がわからない
中央資本が誰も福井目線でなんて見ていないことにいい加減気づきなさい
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 09:07:48.74ID:E3tAauw2
立山が敦賀の背景に使われたということは、国際的に見て
富山など敦賀の後背地だとしか思われていないということだな。
事実その通りだが。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 09:20:53.14ID:lCmLrKtr
>>749
とうとう頭がおかしくなったなw
立山は敦賀のマイナー映画なんぞに象徴に使われなくても単品でいくつもの有名映画で取り上げられとるわ
黒部の太陽知らんのか
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 09:24:00.17ID:E3tAauw2
通過駅前提で作られているのは富山駅のほうだろ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 09:27:02.31ID:E3tAauw2
>750
実際、海外から見たら富山なんぞ敦賀の後背地にすぎんだろうが。
つまり海外から見たら立山も敦賀の一部だろ。
だから背景に使われたというだけ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 09:28:31.58ID:lCmLrKtr
敦賀のネタならここのピンボケ爺さんの書き込み読むより
おおい町観光大使のウーマン村本のブログやツイッター読む方がよほど今のリアルな声が聞ける
来週あたり村本が書いてたツヌガアラシトの駅前像でも見に行くかな
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 09:35:55.31ID:lCmLrKtr
村本:福井は大きく分けて、嶺北(れいほく)と嶺南(れいなん)の2つに分かれているんですよ。
たまにテレビで嶺北のものを紹介されても嶺南の人は分からないんです。嶺北の人は嶺南をバカにし、嶺南は嶺北をバカにし。そこは敵対関係です(笑)

あんなちっこい無名の県でも敵対関係がある
村本は基本的に福井でも嶺南のネタをメインにして嶺南の掘り起こしに努めている
嶺北をアピールする人間が誰もいないのはこのスレでも顕著になってるな
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 09:37:54.48ID:E3tAauw2
東京の背景に富士山が使われたりする。
ここの富山人の理屈によると、中央資本にとって首都圏とは山梨県のことを指すらしいな。
さすが田舎者は面白いことを言うね。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 09:40:16.58ID:lCmLrKtr
>>757
東京じゃ富士山が見えたらテンション上がるんだよ
それくらい有り難く拠り所になってるんだ
それに福井石川の田舎者は山梨側の富士山なんて見たことないだろ
せいぜいが福井が見るのは静岡側の富士山だ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 09:44:02.84ID:TClTp2Mi
>>747
つるぎは金沢駅で降りる客が多いから金沢乗り換えでも大丈夫だよ
つるぎは福井駅より先にいくのかね?
行かないならマイナー駅は芦原温泉だけだが
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 09:50:16.45ID:E3tAauw2
>>758
福井は修学旅行で富士山は行くだろうね。
富山は労働者しかいない県なので修学旅行がないと聞いたが真か?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 09:52:17.76ID:lCmLrKtr
>>759
北陸客が北陸内でお世話になるのはかがやきでなくつるぎの方だ
つるぎは富山〜敦賀の間を往復しはくたかは金沢止まりになり、
将来的にはつるぎは東京行きはくたかのように富山〜関西の各停新幹線になると言われている
かがやきは指定席しかないのすら福井県民と金沢以西の人間は知らんだろ
福井県内から富山金沢へ新幹線で移動する人間は主につるぎに乗ることになる
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 09:54:24.23ID:lCmLrKtr
>>760
福井は自分らの金で県外へ出るモチベーションがないから強制的に修学旅行で県外に連れていってるの間違いだろ
そして一旦県外へ出たらチャンスの無い福井へは戻ってこない福井の若者たち
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 10:13:28.35ID:E3tAauw2
>>762
いやいや、そこではなく労働者には修学旅行は許されていないのか?と聞いておる。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 10:20:03.07ID:lCmLrKtr
修学旅行なんて昭和の遺物、コロナ後はどこも中止でそのままやらなくなるんじゃないのか
富山は進学校の三年生は自分の行きたい大学のある都市へ旅行がてら親と大学を下見に行くのが慣習になっている
うちの甥っ子も東大赤門前で写真撮ってたわ
金沢大学などは下見に行かずに受験の時にいきなりあんな山中の僻地にあるのを知ってショックを受ける受験生多数らしいな
0765防金高校 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2020/07/23(木) 10:22:13.61ID:nLFMt3AH
今は知らないが富山県の県立高校に修学旅行がなかったのは「学業優先」という理由だったと聞いたことがある。
実際、私立高校には修学旅行はあった(富山第一高校の連中が中国へ行ったと聞いた記憶がある)んじゃないのか。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 10:23:56.18ID:E3tAauw2
やっぱり無いんだな?
できるだけ県民に外の世界を見せたくないという意図があるのかね。
富山県政の深い闇を感じる部分だな。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 10:26:29.66ID:lCmLrKtr
修学旅行が唯一の遠方旅行だった人間の視点は違いますなw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 10:27:35.03ID:NMhMa8br
金沢城公園でなければせめて北大みたいに金沢駅西口徒歩5〜20分圏内
にあったら名古屋大学より僅かに下くらいの大学になっていたはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています