X



都道府県人口を語るスレ57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-gW4a)
垢版 |
2020/10/05(月) 12:54:37.50ID:oKy6Bq7J0
スレ立ての際は一行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入力してください

前スレ
都道府県人口を語るスレ56
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1598381101/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-FxaR)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:16:48.03ID:XwLCuvPJa
移民の影響が大きいな

1993年にウクライナの人口ピーク,EU誕生もあり
人口の流れが変わってるので60年間を
30年で区切ってみた

1960年
ドイツ7282万人
イギリス5157万人
フランス4568万人
イタリア5020万人
ウクライナ4278万人

1990年
ドイツ7943万人/60年比+661万人(+9.1%)
イギリス5676万人/60年比+519万人(+10.1%)
フランス5674万人/60年比+1106万人(+24.2%)
イタリア5672万人/60年比+652万人(+13.0%)
ウクライナ5189万人/60年比+911万人(+21.3%)

2020年
ドイツ8312万人/90年比+369万人(+4.6%)
イギリス6714万人/90年比+1038万人(+18.3%)
フランス6499万人/90年比+825万人(+14.5%)
イタリア6063万人/90年比+391万人(+6.9%)
ウクライナ4425万人/90年比-764万人(-14.7%)
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-FxaR)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:19:45.51ID:XwLCuvPJa
1960年から1990年の30年間で500万人しか
増えなかったイギリスの人口が
1990年から2020年の30年間においては
1000万人増えてる
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-TWQO)
垢版 |
2020/10/10(土) 01:05:05.58ID:X2bDf4jl0
9/1    人口  前月比 前年比 増減率%

青森県 1,231,561 -503 -15,316 -1.23
岩手県  1,212,907  -682 -14,326 -1.17
秋田県   952,842  -740 -14,122  -1.46
宮城県  2,293,488  -220 -10,054 -0.44
山形県  1,065,691  -691 -12,049 -1.12
福島県  1,826,356  -927 -18,931 -1.03

茨城県  2,854,980  -933 -13,160 -0.46
栃木県  1,932,813  -708 -10,116 -0.52
群馬県  1,927,447  -920 -10,731 -0.55
埼玉県  7,344,893 -1,098  +8,369 +0.11
千葉県  6,282,811  -949  +5,052 +0.08
東京都 13,981,782-11,939 +46,137 +0.33
神奈川県9,216,009 -1,089 +16,972 +0.18

山梨県   806,504  -322  -5,809 -0.72
新潟県  2,201,199 -1,319 -22,057 -0.99
長野県  2,035,759  -755 -14,841 -0.72
富山県  1,035,317  -548  -8,140 -0.780
石川県  1,130,801  -548  -6,809 -0.60
福井県   763,154  -333  -4,816 -0.63
静岡県  3,620,714 -2,074 -19,729 -0.54
岐阜県  1,975,397 -1,061 -14048 -0.71
愛知県  7,545,268 -1,735  -6,733 -0.09
三重県  1,768,632 -1,004 -11,403 -0.64

滋賀県  1,412,732  +48  -843 -0.06
京都府  2,570,392 -1,530 -12,710 -0.49
大阪府  8,820,028 -2,227 -2,949 -0.03
兵庫県  5,442,199 -2,122 -22,953 -0.42
奈良県  1,323,591  -835  -8,256 -0.62
和歌山県 914,653  -525  -9,946 -1.08

鳥取県   551,689  -198  -4,210 -0.7573
島根県   667,429  -297  -6,924 -1.03
岡山県  1,883,380  -580  -8,534 -0.451
広島県  2,796,233 -1,470 -12,553 -0.447
山口県  1,342,354  -801 -13,625 -1.00

徳島県   721,721  -480  -7,353 -1.01
香川県   949,357  -607  -6,934 -0.73
愛媛県  1,327,462 -713 -11,927 -0.89
高知県   690,211  -457  -7,910 -1.13

福岡県  5,108,038  -598   -1,762 -0.03
佐賀県   809,102  -146  -5,331 -0.66
大分県  1,125,609  -591   -8,879 -0.783
長崎県  1,311,623  -900 -14,121 -1.07
熊本県  1,736,893  -623 -10,115 -0.58
宮崎県  1,063,934  -419   -8,058 -0.751
鹿児島県1,590,146  -589 -12,122 -0.7565
沖縄県  1,458,730 +635 +4,980 +0.34
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-TWQO)
垢版 |
2020/10/10(土) 01:45:14.24ID:X2bDf4jl0
2020.9/1増減率順

1 沖縄県 +0.34
2 東京都 +0.33
3 神奈川 +0.18
4 埼玉県 +0.11
5 千葉県 +0.08

6 大阪府 -0.033
7 福岡県 -0.034
8 滋賀県 -0.06
9 愛知県 -0.09
10 兵庫県 -0.42
11 宮城県 -0.436
12 広島県 -0.447
13 岡山県 -0.451
14 茨城県 -0.46
15 京都府 -0.49

16 栃木県 -0.52
17 静岡県 -0.54
18 群馬県 -0.55
19 熊本県 -0.58
20 石川県 -0.60
21 奈良県 -0.62
22 福井県 -0.63
23 三重県 -0.64
24 佐賀県 -0.66
25 北海道 -0.68※住基R1.8/31→R2.8/31
26 岐阜県 -0.706
27 山梨県 -0.715
28 長野県 -0.724
29 香川県 -0.73
30 宮崎県 -0.751
31 鹿児島 -0.7565
32 鳥取県 -0.7573
33 富山県 -0.780
34 大分県 -0.783
35 愛媛県 -0.89
36 新潟県 -0.99

37 山口県 -1.00
38 徳島県 -1.01
39 福島県 -1.0259
40 島根県 -1.0267
41 長崎県 -1.07
42 和歌山 -1.08
43 山形県 -1.12
44 高知県 -1.13
45 岩手県 -1.17
46 青森県 -1.23
47 秋田県 -1.46
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-oFWV)
垢版 |
2020/10/10(土) 03:03:05.19ID:xG1r/9nla
>>75
ビジネスを知らない子供ほど拠点性を無視したランキングになる傾向が強い
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be2-6OQW)
垢版 |
2020/10/10(土) 04:03:24.73ID:aBQ6PwJG0
>>121
日本終わったな
新潟と兵庫はなぜここまで減るんかな
政令市持ってるのに
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-FxaR)
垢版 |
2020/10/10(土) 05:07:15.52ID:vjeYcjwEa
新潟は産業的に秋田と重なる部分結構あるから人口減少は致し方ないと思う

秋田と新潟は結構似てるんだよね

県全体を山で囲まれて県庁所在地は県中央部で臨海部に位置するため他県とは交流がない
新幹線も県内で行き止まり
県庁所在地一極集中
あきたこまちとこしひかり
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-FxaR)
垢版 |
2020/10/10(土) 05:48:06.55ID:vjeYcjwEa
人口減少はそこまで激しくないが宮崎県も
この2県と立地が似てる

同じく裏日本で他県主要都市まで出るのに
すごく時間かかる
宮崎市が多少南部寄りだから鹿児島県側から
多少求心力あるかもしれないが

新幹線がなくて,周りまで遠いから
宮崎空港はダイヤ充実してるけどね
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-FxaR)
垢版 |
2020/10/10(土) 08:27:44.86ID:vjeYcjwEa
宮崎飛行機は結構飛んでるけど結構不便だな
2点の都市しか結べない飛行機とは違い
新幹線は大正義だな 
鹿児島から熊本も福岡も北九州も
広島も岡山も姫路も神戸も大阪と
乗り換えなしでたくさん行けるから

直前に乗れるし,直前なら飛行機は馬鹿高いからね

宮崎空港
羽田便19往復
成田便3往復
名古屋便(中部)3往復
大阪便(伊丹)12往復
関西便2往復
福岡便13往復
那覇便1往復
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39d-j0Cu)
垢版 |
2020/10/10(土) 08:31:39.85ID:FNPEeIGR0
>>121
東京前月比で凄まじい減少数だな。
このまま減り続けるのかね?
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-wCbK)
垢版 |
2020/10/10(土) 15:09:34.37ID:2vvyybz3a
去年の婚姻数が増えたのに今年の出生数は−2%〜3%くらいになりそう
結婚しても子供を産まないか、数を減らす夫婦が増えてるのかもな
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-2hGA)
垢版 |
2020/10/10(土) 16:06:23.87ID:ZOqePez8d
>>129
高速バスの方がメジャーじゃない?
九州は高速バス王国だから
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-wCbK)
垢版 |
2020/10/10(土) 16:47:16.40ID:2vvyybz3a
Micelli et al.(2020)は、イタリアにおけるインターネットを用いたアンケート調査を通じて、より細
かく個々人の行動変化を分析している。今回のパンデミック前に子どもをもうけることを検討していた
夫婦のうち 37.3%が、将来の経済状況が不確実であり、また、無事に出産できるかどうか心配であると
いったことから、あきらめたと回答している。逆に、子どもをもうけることを考えていなかった夫婦のう
ち 11.5%が、外出自粛の中で不確実な状況であるからこそ変化を求めるといったことを理由に前向きに
考えるようになったが、実際に妊娠を試みたのは 4.3%にしか過ぎなかった。さらに、パンデミック前に
子どもをもうけることを検討していた夫婦のうち 62.7%(100%−37.3%)が予定を変更しておらず、こ
れはその多くが比較的高齢であり、感染症拡大による妊娠・出産に伴うリスクよりも、高齢によって子ど
もを産めなくなるリスクを懸念しているのではないかと指摘している。
Luppi et al.(2020a, 2020b)は、イタリアだけでなく、フランス、ドイツ、スペイン、イギリスも含
めて同様の調査を行ったところ、全ての国において感染症の拡大は出生に負の影響を及ぼす一方、その
態様については各国によって異なるとしている。すなわち、フランス、ドイツでは、感染拡大の影響で出
産を遅らせる形で出生が減る割合が比較的多い一方、イタリアでは出産をあきらめてしまう割合が比較
的多く、とりわけ 20 代の女性の間でその可能性が高くなっていると分析している。また、Luppi et al.
(2020b)は、南欧諸国では、今般の感染拡大に加え世界金融危機や欧州債務危機の悪影響も残っており、
とりわけ若年世代で不安が大きく、出生への負の影響も大きいとしている。
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aff0-Pfvf)
垢版 |
2020/10/10(土) 17:39:57.39ID:oS3Tuqml0
>>122
大分や長崎は観光面じゃ優位な県と思うが、意外と観光は雇用力が
ないんだろうな。
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-HrOx)
垢版 |
2020/10/10(土) 17:49:34.67ID:X4f4s0nDa
人口減少が進む地方の繁華街とか飲食店、商業は
観光客に頼るしかないから観光に力を入れなくてはいけない。
人口減少+観光に魅力のない地域は廃れる運命
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-HrOx)
垢版 |
2020/10/10(土) 17:56:37.58ID:X4f4s0nDa
定住人口1人当たりの年間"消費額"(124万円)は、
旅行者の消費に換算すると
外国人旅行者8人分、
国内旅行者(宿泊)25人分、
国内旅行者(日帰り)79人分にあたる

※国土交通省観光庁、観光交流人口の経済効果より
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39d-j0Cu)
垢版 |
2020/10/10(土) 19:10:14.11ID:FNPEeIGR0
>>137
地方の中でも観光産業なんて微々たるもの。
どれだけの人が観光業に関わってるか考えるとたいして事ない。
人口増加には全く全く結びつかない。
やはり若者を流出させないような職場
を作る地場産業だよ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-HrOx)
垢版 |
2020/10/10(土) 19:18:14.93ID:+lp3aAODa
>>140
どんな産業だろうと人口増やすの無理論破
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-br9c)
垢版 |
2020/10/10(土) 21:47:34.12ID:Ndgwo8cKr
>>124
新潟市内8区 -0.46
(※静岡市や北九州市よりマシ、京都市や神戸市と同等)
その他の新潟 -1.29

ちなみに

金沢+野々市 -0.13
その他の石川 -0.99

要するに、東京25-30km圏ではない地方の道府県では
県庁所在地クラスの有力都市以外に投資しても無駄に
終わる可能性が高い、ということ。
使い物になる農林水産業や観光業に限り投資すべき。
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ee3-WgyW)
垢版 |
2020/10/10(土) 22:37:23.18ID:68QwOlkd0
東京ガイジ涙目でワロタ
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca5b-Pfvf)
垢版 |
2020/10/10(土) 23:22:49.89ID:agZYIFH30
グーグル検索都道府県名ヒット数
1位 東京 約 2,290,000,000 件
2位 大阪 約 820,000,000 件
3位 沖縄 約 764,000,000 件
4位 京都 約 684,000,000 件
5位 北海道 約 670,000,000 件
6位 福岡 約 524,000,000 件
7位 千葉 約 479,000,000 件
8位 名古屋 約 403,000,000 件
9位 神奈川 約 355,000,000 件
10位 広島 約 346,000,000 件
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a60-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 23:23:57.45ID:wReMS/AJ0
そもそも大分長崎はそこまで観光客多いとは言えないのでは。長野静岡あたりは観光業も多そう

https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001350485.pdf

2019年延べ宿泊者数
1 東京都 78,981,720 +19.5%
2 大阪府 47,427,510 +18.9%
3 北海道 36,983,420  +4.7%
4 沖縄県 32,865,670 +22.7%
5 京都府 30,749,560 +50.4%
6 千葉県 29,229,120 +14.2%
7 神奈川 23,883,890  +3.7%
8 静岡県 23,429,440  +7.2%
9 福岡県 20,420,380 +22.0%
10 愛知県 19,337,740 +13.7%
11 長野県 18,052,570  -1.5%
12 兵庫県 14,417,170  +7.7%
13 福島県 12,657,410 +11.1%
14 広島県 11,630,710 +17.5%
15 宮城県 10,934,100  +5.1%
16 新潟県 10,930,410 +11.9%
17 栃木県  9,559,870  +1.0%
18 石川県  9,200,650  +0.8%
19 山梨県  9,072,350  +5.3%
20 群馬県  8,648,440  +4.1%
21 三重県  8,599,890  -3.4%
22 鹿児島  8,366,340  -5.6%
23 大分県  7,902,700  +1.7%
24 熊本県  7,633,470  -5.2%
25 岐阜県  7,304,310  +6.6%
26 長崎県  7,248,850  -7.7%
27 茨城県  6,299,850  +6.9%
28 岩手県  6,276,670  +2.9%
29 岡山県  5,660,680  +0.8%
30 山形県  5,571,860  +2.6%
31 埼玉県  5,436,560 +10.7%
32 和歌山  5,324,320  +3.7%
33 滋賀県  5,016,150  +3.8%
34 香川県  4,659,250 +15.1%
35 青森県  4,605,770  -9.0%
36 愛媛県  4,385,520  +3.2%
37 宮崎県  4,320,060  +3.9%
38 福井県  4,144,090  +2.1%
39 富山県  3,807,890  +0.7%
40 山口県  3,761,960 -13.6%
41 秋田県  3,653,930  +4.2%
42 島根県  3,641,650 +22.4%
43 高知県  2,903,110  -3.7%
44 鳥取県  2,887,920 -18.9%
45 佐賀県  2,801,730  +1.8%
46 奈良県  2,726,320  +6.0%
47 徳島県  2,568,550 +15.5%
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-FxaR)
垢版 |
2020/10/10(土) 23:36:48.35ID:oe2yyHKna
>>136
観光だけで人口が増えるは大間違い
行きたいと住みたいは別なんだよ
函館も熱海も尾道も長崎も人口激減してる
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be2-6t7P)
垢版 |
2020/10/11(日) 05:35:12.02ID:T9s3UDVV0
函館はなんで衰退してるんだろう?
というか北海道は札幌以外が衰退しすぎだよな
旭川も釧路も北見も根室も相対的に衰退した
帯広だけマシか
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-KhLC)
垢版 |
2020/10/11(日) 07:30:18.78ID:bj8oE8oaa
>>83
前橋って人口も少ないだろ
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-j0Cu)
垢版 |
2020/10/11(日) 07:35:11.52ID:dTRvCTDlM
東京から日本人も減少に転じたのはやはり、テレワークやらが影響してるだろうな。
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-KhLC)
垢版 |
2020/10/11(日) 07:35:15.87ID:bj8oE8oaa
>>145
修学旅行の定番の愛媛とか奈良って意外と少ないんだな
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-j0Cu)
垢版 |
2020/10/11(日) 07:39:11.41ID:dTRvCTDlM
>>145
これ、出張も含んでるんでしょ?
観光で賑わう函館や小樽は凄まじい人口減だし
観光と発展は全く関係ない。
むしろ、インバウンド頼みの観光は脆弱な産業なので
そこに投資するのは間違い。
それよりも、地場産業育成と医療や福祉教育、インフラ整備等で住みやすい街づくりに投資すべき。
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-j0Cu)
垢版 |
2020/10/11(日) 07:41:44.37ID:dTRvCTDlM
地方人口減食い止めるのにはやはり公共事業が一番効果がある。電線地中化しまくれば、土建屋潤って地方活性化に繋がるはず。
近年の地方衰退は土建工事が五輪の東京に集中したから。
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-j0Cu)
垢版 |
2020/10/11(日) 07:42:51.25ID:dTRvCTDlM
震災後ずっと仙台の人口増加が続いたのも復興土建の拠点となったから。それが五輪のせいでとまって仙台も
人口減になった。
同じことはいわきにも言える。
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-KrPD)
垢版 |
2020/10/11(日) 09:24:54.93ID:e9LIOMRCM
>>153
観光業は公共事業と違って国が金を出さないでも個人民間が金を使うから国は観光業を育てたいんだよ
大都市圏や海外から地方にお金が落ちるようになるし
いつまでも過疎ってる地方に国が金を使う余裕は無いよ
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39d-j0Cu)
垢版 |
2020/10/11(日) 11:10:35.08ID:e1b9Rndw0
>>158
インバウンド観光業で成り立つ国は産業の無い衰退国家しかないぞ。
日本もそうだな。
地方にも言えるわ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6396-HrOx)
垢版 |
2020/10/11(日) 11:51:18.16ID:zGMG1Fja0
>>158
それな。これが全て。
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-mjog)
垢版 |
2020/10/11(日) 12:12:18.88ID:csg0pzjGa
毎年50万人以上移民を受け入れ続けないと人口減少はとまらん
産業起こせば人口増すると思ってる馬鹿が多すぎる
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6396-HrOx)
垢版 |
2020/10/11(日) 12:31:28.07ID:zGMG1Fja0
日本こそが衰退国家。この30年全く成長なし。
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6396-HrOx)
垢版 |
2020/10/11(日) 13:07:17.60ID:zGMG1Fja0
そもそも論で地方や田舎に
東京並みの仕事を沢山作るのは無理。
夢見すぎ
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be2-6OQW)
垢版 |
2020/10/11(日) 14:03:12.55ID:YAJ8PyTZ0
>>145
京都の宿泊者数が、意外と(想像と違って)大したことないな
あれだけ観光客多いのに
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-TEOl)
垢版 |
2020/10/11(日) 15:30:51.79ID:k1+/w4hvd
5年もしたら全ての都道府県が減少(沖縄は分からんが)になるから少しでも流出を抑えるという話になってくるな
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6396-HrOx)
垢版 |
2020/10/11(日) 15:51:51.93ID:zGMG1Fja0
>>171
社会増を外国人が占めた愛知県がコロナで
落ちたのは必然だな
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa02-Pfvf)
垢版 |
2020/10/12(月) 02:02:39.59ID:o3/dFlSNa
2100年の世界の国々の人口はどう変化している? 世界2位に躍り出たのは意外な国

医学雑誌『The Lancet』に掲載された、米ワシントン大学医学部のInstitute for Health Metrics and Evaluation(IHME、
保健指標評価研究所)による2017年の研究を基に、『VISUAL CAPITALIST』が作成したインフォグラフィックを紹介したい。

国連が2019年に発表した調査によると、2020年現在の世界人口は約78億人とされている。そしてその後、2030年には85億人、
2050年には97億人、2100年には109億人と増加すると予測されている。

一方、IHMEの研究によれば、世界人口は将来的にそれほど増加しないと考えられているようだ。下記画像の上部に描かれてい
るグラフを見てほしい。
2064年には97億人まで増加するが、これをピークに減少開始。2100年には88億人にまで落ち着く見立てだ。さらに2100年に
は23億7000万人もの人々が65歳以上になるとされており、これは世界人口の4分の1以上にあたる。
https://finders.me/articles.php?id=2310
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39d-j0Cu)
垢版 |
2020/10/12(月) 06:53:50.67ID:xfATGTzs0
>>173
こういう予測があたった試しが無い。
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39d-j0Cu)
垢版 |
2020/10/12(月) 08:06:01.10ID:xfATGTzs0
東京一極集中が危うくなれば、再び国は一極集中促進政策を打ち出すはず。
東京一極集中はこの国の利権そのものだからね。
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca5b-Pfvf)
垢版 |
2020/10/12(月) 08:14:19.47ID:a2AqLs880
>>157
都道府県とあるのに名古屋にしたのは
愛知より名古屋が数字高かったから?まあいいかなと思って
因みに8位埼玉 9位名古屋 10位神奈川
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39d-j0Cu)
垢版 |
2020/10/12(月) 12:14:35.99ID:xfATGTzs0
>>179
中国の市は日本の県レベル。
県の中に別の市があったり、区があったりする。
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-WgyW)
垢版 |
2020/10/12(月) 12:33:00.65ID:IN4/3Ajsa
ずっと前のことだけど三浦半島と伊豆半島を間違えた奴がいたな
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8620-TEOl)
垢版 |
2020/10/12(月) 12:52:13.80ID:8uGGnvI+0
秋田県の現在の高齢化率がだいたい38%らしい
2040年に日本全体の高齢化率がそれくらいになると言われてる

そんな秋田県でもギリギリ生活していくことは出来るから日本はどんどん衰退していくことは確実だけどなんとかやっていけるのかもしれない
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-mjog)
垢版 |
2020/10/12(月) 13:56:56.67ID:a4qqHeWna
アメリカの男性は50歳まで92.1%しか生きられません。アメリカの女性は50歳まで95.5%しか生きられません。
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-j0Cu)
垢版 |
2020/10/12(月) 16:43:22.98ID:+maafkoh0
>>176
じゃあ愛知は何位なの?
他は県での検索数なんだから不正だわ
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39d-j0Cu)
垢版 |
2020/10/12(月) 18:53:43.90ID:xfATGTzs0
アメリカは乳幼児死亡率も高いし、もはや後進国だろ。
金が無ければまともな医療も受けられないしあまりにも貧困層が多すぎて悲惨。
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6396-ZIvX)
垢版 |
2020/10/12(月) 20:35:41.87ID:Bsh/LR9f0
現在の都市人口ランキング
横浜、大阪、名古屋、札幌、福岡

未来の都市人口ランキング
横浜、名古屋、福岡、川崎、札幌

大阪市はなくなり札幌は後退しそう
当面は札幌3位かもしれないがね
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-HrOx)
垢版 |
2020/10/12(月) 22:22:17.85ID:nkPJvCrca
九州都会度
福岡市>>>熊本市>鹿児島市>>長崎市>大分市>宮崎市>那覇市>>佐賀市
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM02-SIKU)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:50:49.10ID:1BvbraawM
九州都会度

福岡>>壁>>北九州>那覇>鹿児島=熊本>大分>長崎>久留米=宮崎>鳥栖=佐賀
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6396-Fyi0)
垢版 |
2020/10/13(火) 02:42:23.02ID:W7KyCotq0
「世界の持続可能な観光地トップ100選」2020発表 
日本からは京都・沖縄・ニセコなど6カ所の観光地選出

https://www.yamatogokoro.jp/inboundnews/pickup/40245/
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-FxaR)
垢版 |
2020/10/13(火) 10:29:22.28ID:+fI3BtENa
宮崎市は訪れたことないから,どれくらいの
街の規模か気になる?

個人的には
水戸,高崎,長野,豊橋よりは下で
旭川や郡山,高知とは同じくらい
盛岡や富山よりは少し上というイメージ
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM02-SIKU)
垢版 |
2020/10/13(火) 10:40:18.99ID:1BvbraawM
宮崎は九州だからね。
九州は夜になっても街に人が多い。
夜遊ぶ人が多いから、体感的にも水戸や長野、高崎や豊橋よりも都会に感じるよ。
九州の県庁所在地はどこも夜、繁華だから人口以上に都会に感じる。
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6732-csqp)
垢版 |
2020/10/13(火) 10:58:38.53ID:Zp8g9xox0
九州各県と県庁所在地の人口
(2020年8月1日)

1:福岡県 510万8,636人
  福岡市 160万2,927人

2:熊本県 173万7,516人
  熊本市 73万8,994人

3:鹿児島県 159万0,735人
  鹿児島市 59万4,464人

4:長崎県 131万2,533人
  長崎市 40万7,086人

5:大分県 112万6,200人
  大分市 47万7,182人

6:宮崎県 106万4,353人
  宮崎市 39万7,660人

7:佐賀県 80万9,248人
  佐賀市 23万2,736人
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aff0-Pfvf)
垢版 |
2020/10/13(火) 11:30:34.49ID:6AmkVz7Y0
>>208
県庁所在地と衛星都市じゃ繁華街の様子は大分違う。
同じ人口でも衛星都市は、家に帰るだけの人が多いからね。
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aff0-Pfvf)
垢版 |
2020/10/13(火) 11:37:23.52ID:6AmkVz7Y0
>>203
都会度というのは結局は繁華街の規模や集積度だろうから
ほぼ繁華街地価(商業地最高路線価)と比例する。
福岡 850万 u
熊本 242万 u
--------政令市の壁(除く北九州)-------
那覇 127万 u 土産物店ニーズが大きいから例外的
鹿児島103万 u 熊本市の1/2
長崎  94万 u やや観光ニーズがある
北九州 82万 u
大分  40万 u
宮崎  26万 u 
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea1-csqp)
垢版 |
2020/10/13(火) 11:57:39.05ID:cu7v0dlC0
令和2年1月1日 公示地価平均ランキング

1:福岡市 41万6853円/u(全国5位)

2:鹿児島市 14万5045円/u(全国14位)

3:熊本市 12万6024円/u(全国17位)

4:長崎市 10万4317円/u(全国20位)

5:大分市 7万4706円/u(全国29位)

6:宮崎市 5万9501円/u(全国36位)

7:佐賀市 5万7329円/u(全国38位)
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-Oab9)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:02:43.28ID:bT9AJhgFr
新型コロナウイルス関連 インバウンド消失型破綻調査
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20201013_03.html
業種別:宿泊業26件、飲食業6件、アパレル卸5件など
地区別:関東21件、関西19件、中部11件など
都道府県別:東京17件、大阪10件、北海道5件、兵庫4件、長野3件、静岡3件、愛知3件、京都3件、山口3件、福岡3件、千葉2件、宮城1件、神奈川1件、新潟1件、岡山1件、広島1件など(埼玉、熊本など21県は0件)

【TDB10月13日16時現在】新型コロナウイルス関連倒産は605件 9月の累計件数は102件、10月は7件に
https://news.yahoo.co.jp/articles/545d298105ea90d4ab662fc30705d82b4a01f818
【TSR10月13日16:00現在】コロナ関連破たん、月間100件ペースで推移
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20201013_04.html
[内訳(清算・解散、廃業、私的整理を除く)]
都道府県別上位:△東京都145件(1000万未満7件)、▲大阪府65件(1000万未満4件)、北海道31件(1000万未満1件)、△兵庫県28件(1000万未満2件)、愛知県27件、▲神奈川県27件(1000万未満3件)、▲静岡県25件
政令市別上位(清算・解散、廃業、私的整理を含む):大阪市24件、神戸市14件、札幌市13件、名古屋市11件
10月12日追加分:東京1件解散(清算・解散4件)、福井1件(7件)、大阪1件
10月13日追加分:宗谷総合振興局1件(初)、神奈川1件、茨城1件(4件)、栃木1件(21件、1000万未満3件)、静岡1件、兵庫1件
市区郡別上位:東京都渋谷区21件、東京都千代田区15件、東京都中央区12件、大阪市中央区11件、東京都港区10件、神戸市中央区10件
新型コロナ関連倒産一覧 令和2年10月10日まで
https://n-seikei.jp/2020/10/2020-corona-1010.html
【追報】カンリク神戸[兵庫県三木市]/破産手続き開始決定 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2020/10/kanrikukobe-hasan.html
【千代田区外神田】コミケの共信印刷が解散へ カタログ印刷やROM版カタログ制作
https://n-seikei.jp/2020/10/kyodoinsatsu-kaisan.html
【追報】電器と設備のシラカワ[茨城県鹿嶋市]/破産手続き開始決定 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2020/10/post-70706.html
【広島市中区】駅弁用紙器製造のパワーヒロセ/破産手続き開始決定 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2020/10/power-hirose-bankruptcy.html
【栃木県下野市】レディスウェア小売のラヴアンドピース/自己破産申請 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2020/10/post-70790.html
【北海道稚内市】ホテルおかべ/破産手続き開始決定
https://n-seikei.jp/2020/10/hotelokabe-tousan.html
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-HrOx)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:22:06.99ID:BR5fBpTia
217
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています