X



新潟市都市開発スレ146
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-DN9Q [106.128.0.194])
垢版 |
2020/10/17(土) 17:54:51.79ID:bEzDYGoGa

日本海、信濃川・阿賀野川の2つの大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれた政令指定都市 『新潟市』。
新潟市の将来の発展を願い、都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。

【当スレはIPアドレスが表示されます。】
あらし対策としてIP及びSLIPが強制的に表示されます。
NGと合わせてご活用ください。

スレたての際は>>1の本文先頭に
『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』を入力してください。
IP及びSLIP(ワッチョイ)が表示されます。

前スレ
新潟市都市開発スレ145
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1590449035/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7796-RP4v [14.8.148.225])
垢版 |
2020/11/01(日) 13:35:35.73ID:A5kz90Ue0
ルフルって、ここでの評判はどうなん?大和撤退の頃に新潟を就職で離れて、
ネットで再開発期待の盛り上がりの様子をずっと覗いてたんだが。

今日、久しぶりに新潟に来たので、現物を見たのだが、、、
平日は賑わっているのかな??
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe3-Vw0A [106.172.38.158])
垢版 |
2020/11/06(金) 18:34:06.03ID:c54+nN680
過疎ってるな…
前スレで流石に荒らしが来すぎたか?w
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 14:58:07.54ID:U9zvaRXA
ここに来て環境系の開発やニュースが急に増えたな
バイデンの影響だろうか

11/09
新潟県が「小型燃料電池バス導入検討議会」を開催し、開発中のバスの仕様や製造過程を解説
ttps://www.niikei.jp/45832/

11/10
イーレックス株式会社(東京都中央区)が新潟東港近郊に世界最大級の大型バイオマス発電所を建設
ttps://www.niikei.jp/45893/

東北電力株式会社は、東日本大震災後の電源不足に対応するために各発電所などに設置された緊急設置電源(※)の設備を有効活用するため、昨年10月から東新潟火力発電所(新潟県聖籠町)の4?1号系列に、緊急設置電源のガスタービンを転用する工事を進めている。
ttps://www.niikei.jp/45921/

11/11
様々な化学製品を製造する三菱ガス化学株式会社最大の新潟工場
三菱ガス化学株式会社(東京都)の新潟工場は、クリーンエネルギーである天然ガスを利用して特色のある化学製品を製造している天然ガス系化学工場だ。同社は茨城県の鹿島工場や三重県の四日市工場など全国に工場があるが、規模的には新潟工場が一番大きいという。
ttps://www.niikei.jp/46011/
0009◆ryutoXVv2jhU (ワッチョイ eef5-6/DV)
垢版 |
2020/11/13(金) 04:12:48.32ID:geWJF9MS0
ホーム整備へ概略設計/上所地区の新駅設置計画/新潟市
 新潟市が中央区で新駅設置を目指す「(仮称)上所駅」は、設置主体となるJR東日本と協議が進められており、このほどホーム設置に向けた概略設計に着手した。
 市が19年度に実施した現地測量調査において、上所駅の設置に向け、西跨線橋から信濃川右岸までの間、約600メートルを対象に、線路のカーブや勾配、埋設管などの支障物件を確認し、設置位置の条件などを整理した。その結果、西跨線橋の西側に設置されている地下横断歩道付近を新駅設置の範囲として検討を進めている。新駅は上り線と下り線を有する無人駅を想定している。概略設計を経て、順調なら21年度内に詳細設計へと運びたい考え。
 上所地区については旧中央卸売市場跡地にマンションや商業施設などの大型開発が進められており、上所校区コミュニティ協議会が「(仮称)上所駅」の設置を求めている。市は新駅設置に向け設置主体となるJR東日本との交渉にあたり、採算に見合う利用者の確保について検討するため、予定個所周辺の既成市街地や近隣の学校施設、旧中央卸売市場跡地の開発地を対象とした需要予測調査を18年度にジェイアール東日本コンサルタンツに委託。まちづくりと一体となった新駅設置について、需要が見込めると一定の理解が得られたという。
 市では今後、JRの新駅設置に向けた調査設計の進ちょくを踏まえ、新駅設置に必要となる取付道路の設計などに取り掛かるとみられる。
 一方、「(仮称)江南駅」設置に関しては、二本木地区で江南駅周辺土地区画整理組合設立準備委員会が立ち上がり、新駅を中心とした区画整理事業を進めるため、技術援助申請が行われた。住居系以外の開発手法を検討しているもようで、新駅設置に向けた準備を進める見通し。
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c642-apZk [113.197.43.69])
垢版 |
2020/11/13(金) 13:54:54.88ID:u+E4dFQ10
新潟駅南口西地区  気になりますね。
8,000u弱くらいありますよね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c642-apZk [113.197.43.69])
垢版 |
2020/11/13(金) 13:57:49.92ID:u+E4dFQ10
江南駅、
住居系以外の土地利用って、

工業団地くらいですよね、、、

そんなところに駅ってのもねぇー
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c642-apZk [113.197.43.69])
垢版 |
2020/11/13(金) 13:59:33.77ID:u+E4dFQ10
こういう所が新潟のダメさかな。
長期的な視点で考えれば、今は住宅需要なくても、
駅周辺は基本的には住宅商業ってのが基本中の基本であって(なぜかは省くが)
そのような土地の利用価値があるにもかかわらず工業系とかね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-6EVo [106.161.152.114])
垢版 |
2020/11/13(金) 14:05:52.57ID:e3pWopiQa
>>10
バスタ新潟建設予定地の隣だから、併せて何かしらの再開発があると思うよ
0016◆ryutoXVv2jhU (ワッチョイ eef5-6/DV)
垢版 |
2020/11/13(金) 17:51:10.64ID:geWJF9MS0
さすがに郊外で宅地開発推進するのはもう時代遅れだと思うけど 俺はむしろ新潟の割に住居系を外したのは英断だと思うよ
中央環状と信越線の交差地点ということを考えれば工業利用が適当

中心部開発はようやく民間投資を呼び込もうとしているが遅すぎる
バスタも官民連携での建設を見込んでいるようだから上層に商業、ホテルなり上積みするとは思うけどね
0017柳都 ◆SLYeqn7nnI
垢版 |
2020/11/14(土) 07:44:35.81
中央環状が開通したら水原方面、新津方面に加えて
豊栄・東港方面、白根・北陸道方面にアクセスできる
土地になるからね
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-2MCs [106.128.175.15])
垢版 |
2020/11/14(土) 14:30:44.90ID:QIMyyst6a
水原バイパス
http://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/kisha/pdf/180228suibaraBP.pdf

阿賀野市は、観光誘致に資する地域ブランド化や農業6次産業重点戦略と位置付け、平成33年の観光入り込み客数1,700千人を目標値とし、にぎわい創出に取り組んでいる
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 15:44:02.45ID:OiMNmqx1
これをきっかけに稲作が再注目されたりしてw
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5baeab8438db7ff690805b6c67b9368b43702d64
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-2MCs [106.128.164.252])
垢版 |
2020/11/14(土) 19:20:03.47ID:yqEXKXL0a
>>19
金沢百姓乙
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a9d-dzuF [221.103.235.20])
垢版 |
2020/11/16(月) 19:34:14.29ID:jJlViULr0
新潟バイパスが信濃川沿線にあれば良かったのにな
寺地、新光町、幸西、万代、大山あたりを通って豊栄に抜けるルート
それなら、新潟島や青山の市街地が活性化していた
1970年代なら市街化も進んでいなかったしできたはず
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-Y0tO [106.154.7.16])
垢版 |
2020/11/17(火) 22:10:20.64ID:qbqL3jCIa
そもそもそういうバイパスが他の都市に無いということでお察し
0024二位やま (JP 0He6-3Yk1 [211.10.205.70])
垢版 |
2020/11/22(日) 02:51:42.64ID:w/KrrIocH
プッ笑笑(´・ω・`)  ニイガタ〜〜  なんも無いぃ〜〜(笑)
0025二位やま (JP 0He6-3Yk1 [211.10.205.70])
垢版 |
2020/11/22(日) 02:52:28.40ID:w/KrrIocH
さて、新潟市街を観光した感想としては、もう、超絶僻地でしたよ。
僕は、全国の政令指定都市を回ってますが、新潟ほどのショボい町は他にありませんでした。(笑)
新潟市は僻地ホクリク気候の為、 夏は毎日超絶糞暑くて、とても耐えられるものじゃありません。
これで3年連続40℃超えです。全国で他に例がありません。とにかく超絶糞糞暑いんです。
夜も気温がぜんぜん下がらず、熱帯夜など当たり前だし、夜でも30℃の気温の日が多々あります。
冬の時期はホクリク僻地特有の雨や霰、みぞれ、湿った雪がこれでもか! と言うぐらい激しく降りますしネ〜(´・ω・`)
晴れ間なんてないですから。ただひたすら雨、あられ、みぞれが降り続く天気です。(笑)
新潟は、先にも綴ったように、亀田製菓や、ブルボン、越後製菓など、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、貧相で安っぽい朱鷺メッセや、上階のロゴが残念な新潟日報メディアシップ、NEXT21等、貧相な張りぼてが多く、万代シティ、そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、
ガルベストン通りという、うんこすぎる通りがあるとのことです(笑)
アルタ、ラフォーレ等はすでに潰れてしまいましたが、先日三越も潰れてしまいました!(^◇^)  大変残念です。
そう言えば、とても古臭いバブルの頃な感じの伊勢丹もありましたね。
あんなダサいデパート仙台にはありません。
ビックカメラはあるんですけど、おそらく売り場面積が日本一ショボいやつです。ほぼ立体駐車場でした(笑)
ヨドバシは仙台と比べるまでもありません。張りぼてです(笑)

そう言えば、仙台には、全国的に有名な企業が無いと思ってましたね、新潟の方は。
今回、初めて新潟の市街地へ行ってみて思ったことは、人がぜんぜんいなくて賑わいが全く無いということです。
建物は低層で古臭く、汚い昭和の頃のままでした。

僕は、20年以上、ずーっと、宮城県に住んでいるし、仙台が大好きです。

話を新潟に戻すと、地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
でも新潟ぐらいの規模なら、地下鉄出来るわけないなと思いました。BRTで十分すぎました。(笑)
新潟は同じ地方都市である仙台を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね〜
https://livedoor.blogimg.jp/gundam0529/imgs/2/9/29af72b7.jpg


https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200120202606_6a78455176.jpg


http://livedoor.blogimg.jp/itotaku77/imgs/1/7/1739c718.jpg


https://www.sksp.co.jp/blog/wp-content/uploads/2019/01/900524A4-E278-4C5C-96F1-98C93D21CF48-820x615.jpeg


https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/059/09/N000/000/001/132851946592513208588_DSC04569.JPG


http://nuttari.jp/wp-content/uploads/2015/01/nuttariphoto1.jpg
0026二位やま (JP 0He6-3Yk1 [211.10.205.70])
垢版 |
2020/11/22(日) 02:53:21.84ID:w/KrrIocH
http://fukurokenbunroku.blog.so-net.ne.jp/2015-06-26
さて、新潟市街を観光した感想としては、もう、最低でしたよ(^◇^)
マジで超絶な僻地でしたよ・・新潟市は。
これで、冬の時期の雨あられ、みぞれ、湿った雪さえなければ、文句なしですね!(^◇^)

新潟は、先にも綴ったように、亀田製菓や、ブルボン、ばかうけの栗山米菓など、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、朱鷺メッセや、NEXT21等、貧相でショボい建物が目立ち、万代シティ、そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、ガルベストン通りという
通りと呼ぶのすらおこがましい、うんこすぎる通りwもあるそうです(^◇^)
町全体として建物が古臭く、いまだに昭和の、それも汚い寂れ果てた感じの建物が目立ちました。
新潟駅とかどう見ても仮設プレハブ駅舎にしか見えませんでしたー(笑) しかも新駅舎のデザインもうんこです。(^◇^)
アルタ、ラフォーレ等の商業施設はとっくに潰れてしまいましたが、ついに新潟三越も潰れてしまいました。(笑)
そう言えば、とっても古臭〜い伊勢丹がありましたね〜   仙台の藤崎と違って活気がありませんでした。(新潟市の町全体に言えることですけど・・・)
バスセンターも超絶古臭く廃墟のようでした。(笑)
ビックカメラがありましたー! でも店舗面積が小さくてほとんど駐車場でしたー!(^◇^)
ほぼ駐車場のビックカメラと、張りぼて仮設みたいなヨドバシが新潟にはあるんです!
そう言えば、仙台には、全国的に有名な企業がない・・と新潟の方がおっしゃってました。
今回、初めて新潟の市街地へ行ってみて思ったことは、とにかく仙台と比べて人がいない、建物が
ショボくて低層で汚いということです。タワマンも3つ、4つぐらいしかありません(´・ω・`)爆笑)
感じとしては駅前は仙台駅前のジュウブンノイチ以下w、古町も
国分町界隈のジュウブンノイチ以下w程度の人しかいません。(夜はさらにそれ以下)
多分、20年以上、ずーっと、僕は宮城県に住んでいるから、マンネリで仙台に飽きてるんでしょうけど。

話を新潟に戻すと、地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
でも新潟ぐらいの規模なら出来るわけないな・・と思いました。だって駅前の賑わいですら郡山駅前以下なんだもん・・(´・ω・`)
新潟は、同じ地方都市である仙台を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね〜(^◇^)
http://livedoor.blogimg.jp/itotaku77/imgs/1/7/1739c718.jpg


https://livedoor.blogimg.jp/gundam0529/imgs/2/9/29af72b7.jpg


https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200120202606_6a78455176.jpg


http://nuttari.jp/wp-content/uploads/2015/01/nuttariphoto1.jpg



https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/059/09/N000/000/001/132851946592513208588_DSC04569.JPG
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3333-NB1G [118.19.21.236])
垢版 |
2020/11/22(日) 07:59:49.19ID:XgR9UZ0y0
おはようございます。二位やまさん。お久しぶりです。
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-3Yk1 [106.161.144.234])
垢版 |
2020/11/22(日) 13:55:13.89ID:KwNlPNn3a
>>24-26
お前は仙台人じゃなくて、スーパー糞田舎山形の山猿百姓だろwwww

また二位やまが仙台を盾にして自分のホームタウン糞田舎の山形を隠して悪戯してやがるなw
自分のホームタウンが糞田舎だから自分のホームタウンを前面に出して煽られないんだろwwww
http://hissi.org/read.php/geo/20201122/dy9LcnJJb2NI.html
http://hissi.org/read.php/geo/20201122/dy9LcnJJb2M.html

山形市街から仙台市街まで60キロメートルも離れていて、その間は何もない山奥の大秘境だろw

山形県唯一の100メートル超ビルがシュールwwww
http://4ch-matome.com/wp-content/uploads/2014/10/1412419191016.jpg

47都道府県で唯一百貨店のない糞田舎山形雑魚の山猿wwww
仙台を盾に使わないで、正々堂々と糞田舎の山形を前面に出して戦えよ、カッペ山猿百姓wwww
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-0//L [1.66.96.150])
垢版 |
2020/11/22(日) 21:35:36.12ID:y9hlEvsAd
新潟市ってLRTあきらめたん?

宇都宮はだいぶ工事が進んできたよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-0//L [1.66.96.150])
垢版 |
2020/11/22(日) 23:48:08.12ID:y9hlEvsAd
2022年3月開業予定宇都宮LRT工事進捗
https://youtu.be/3U_R76FvGwg
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-Wjz3 [106.172.38.158])
垢版 |
2020/11/23(月) 12:16:47.68ID:P/To7QS00
>>30
新潟駅が高架化してBRTが環状運転し始めたら何か動きはあると思うけど
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-b6az [106.154.6.86])
垢版 |
2020/11/23(月) 14:29:27.19ID:fath1eITa
公共交通への税金は1円たりとも許さないという市民が多数派を占めているようでは無理。
BRTや新潟交通への異常ともいえるマスコミや議員を巻き込んだ猛烈なバッシングは記憶に新しい。
これほど公共交通に対して敵愾心を燃やす都市は世界広しといえども新潟だけ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 16:12:56.26ID:oSmMo+Cn
新潟は
>>31
こういう将来のための投資をして、民間の投資を生み出そうとすることにお金をかけるのではなく
市民が今すぐに利益になることばかり求めるからこういうのはできないんだろうなあ
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e42-A0/l [113.197.43.64])
垢版 |
2020/11/23(月) 16:27:11.27ID:2DM4idlm0
>>35
ほんとそう思う。ずっと昔からそうやってきた。
特に節目節目でやらかしてる。
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e42-A0/l [113.197.43.64])
垢版 |
2020/11/23(月) 16:31:23.47ID:2DM4idlm0
新潟市のポイントってのは一応、港町。
それを生かすか殺すかの話で、新潟は殺してきた。
特に2つの重大なミスがった

@信濃川本川を残してしまったこと。

文句言う方多いだろうけど、これ致命的だったよ。
もちろん本川を全部つぶせなんて言わない。ただ、今の流量の半分をさらに関屋分水に流すべきだった。
そうすりゃ港の埋没も少なく、河川沿いはさらに広い公園や公共施設をとることができた。
国内有数の河川港として欧州の港街みたいにできた。
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e42-A0/l [113.197.43.64])
垢版 |
2020/11/23(月) 16:33:50.58ID:2DM4idlm0
Aみなとトンネルとかいうクソ

新潟空港の規制があったのはわかるが、規制の特例措置はいくらでもできるし、
柳都大橋も同時期にできたのだから、すぐに必要な事業でもなかった。
それならもっと長期的な視点でシンボルとなるようなブリッジを造るべきだった。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 16:36:12.35ID:oSmMo+Cn
今からでも遅くない
市民が求めるような明確なビジョンを掲げ、これに向けてしばらく大変だけど
順々にこのようにやっていきますと目標を掲げる
そのために、一時的に不便や赤字になっても我慢して下さいと

その場その場の求められること、文句が出ないことをやっていては
どんどん都市が廃れていくだけ
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e42-A0/l [113.197.43.64])
垢版 |
2020/11/23(月) 16:42:44.65ID:2DM4idlm0
今やすらぎ堤がある部分を公共や民間活用。
そして同じくらいにやすらぎ堤分を新たに埋め立てる。
往来のしやすさ等考えても河川幅はそんくらいがいいんだよ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e42-A0/l [113.197.43.64])
垢版 |
2020/11/23(月) 16:56:30.03ID:2DM4idlm0
結局はそうなんだよ。市民のレベルが低いのは間違いない。
街に核的なものがあると、市民の帰属感というかそういうのができて
街づくりの方向性も絞ることできたけど、新潟はない。
唯一、そういうのができたのがアルビ全盛期かな。
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e42-A0/l [113.197.43.64])
垢版 |
2020/11/23(月) 16:59:12.58ID:2DM4idlm0
広い河川を中心街が挟んだ街ってのは国内そうそうないわけで、
それを生かすことをもっとできたはず。
万代橋、港、そこから弥彦角田も見える。
高度成長期にまちづくりの明確なビジョンがあれば、
かなり素晴らしい街になってたのにね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e42-A0/l [113.197.43.64])
垢版 |
2020/11/23(月) 17:06:58.99ID:2DM4idlm0
今になって都心軸とか万代島ビジョンとか、信濃川万代橋の都市空間デザインとか
やりはじめたけど、それすら小手先なんだよね。
まぁとにかく一番重要な時期に都市ビジョンを定められなかったのが致命的だわ。
市長、知事、国会議員でも優秀なのが1人いて、周りを説得できてたら
まったく違う街になってたと思う。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 20:41:53.99ID:oSmMo+Cn
>>44
政令指定都市になったタイミングが最高だったのにな
2007年か
>>42
2001年ビッグスワンで4万人集める、2002年W杯、アルビは2004年にJ1昇格
そのあとの政令市化で勢いあったのにな
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-d7ZL [106.128.171.117])
垢版 |
2020/11/23(月) 22:25:43.89ID:eWFq9Wjra
■■金沢警備員■■

今日も金沢を守りたい
24時間体制で監視します
自演もします
富山と新潟を匂わせたら容赦はしません

・重度の自己愛性人格障害者で、統合失調症・アスペルガー症候群らしき症状も見られます。
・郷土愛が異常に強く、金沢を批判する書き込みを発見すると、脊髄反射で激しく攻撃します。
・金沢を批判するのは富山県民・新潟県民しかいないと強く思い込んでいます。
・「良識的富山人」や「懐疑主義者 ◆6M0ZyBMAwY」というコテハンを名乗るときもあります。
・パソコン・iPhone・携帯で、寝る間も惜しんで石川県・富山県・新潟県関連スレを監視しています。
・複数の端末・IDを駆使して、同調者が多数いるかのように装ったり、一人で会話を始めます。
・スルーされると、自分の書き込みに自分でレスを付けてしまいます。
・最後にレスを付けないと勝った気がしないので、執拗にレスを返してきたり、誰もいない深夜に勝利宣言をします。
・劣勢になると、巧妙に論点をすり替え、スレの流れを変えようとします。
・話の流れを無視して言葉の揚げ足を取ったり、重箱の隅をつつくようなレスに終始します。
・あまりにも暇なため、AAやコピペにも血眼になってマジレスを返してきます。
・さんざん粘着を続けた末に、最後に俺は金沢人じゃないと開き直ります。
・福井県民になりすまして富山県や新潟県を攻撃しますが、バレてからは自重しているようです。
・精神的に追い込まれると、コピペを数百連投してスレを埋めたり、スレ乱立でスレ自体の消滅を狙います。
・家庭板で狂ったようにスレ乱立して、携帯と●を焼かれたあげくに、人にすり付けたことがあります。
・「金沢叩き」や「朝鮮人」等とレッテル貼りをし、決して自らの非を認めることはありません。
・家庭板・鬼女板などにも奥様を装って現れますが、興奮するとオッサンに戻ります。
・富山関連スレに「富山DQN男」「トヤ魔www」というコピペを執拗に貼り付けることで精神の均衡を保っています。
・金沢市以外の石川県民や、少数のまともな金沢市民からは完全にスルーされているようです。
0051柳都 ◆SLYeqn7nnI
垢版 |
2020/11/24(火) 20:13:10.56
>>38
あのトンネルは総工費1400億円で
新潟駅高架化事業とほぼ同額
国直轄事業って凄いよね

せっかく高規格なトンネルを整備したのに
両端の道路規格が市道レベルで全く活かせていない

青山、もしくは内野から新潟西海岸道路として
整備する構想があったけど全く進展無し
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 11:04:28.80ID:fvufWpHR
こんな時代になってもアパよく中止しなかったな
しかしこれで当分新しいホテルはできないだろうなあ
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5933-3QaA [114.185.116.59])
垢版 |
2020/11/25(水) 12:09:04.14ID:14imDL890
古町フル完成
https://blackhana.up.seesaa.net/image/furumachi7-20201111-4.jpg
アーバンプレイス神道寺完成
https://blackhana.up.seesaa.net/image/urbanplaceshindoji.jpg
サムティレジデンス新潟米山完成
https://blackhana.up.seesaa.net/image/yoneyama1mansion1-2.jpg
JR東日本新潟支社ビル 完成
https://blackhana.up.seesaa.net/image/JRniigatabranch1-3.jpg
2020年以降に着工予定および2021年以降に完成予定の高層ビル、マンションなど
@ アパホテル&リゾート〈新潟駅前大通〉 
A プレミア〈新潟駅前大通〉
B アルファレジデンシア新潟駅
C ドーミー新潟明石通
D サーパス営所通
E ダイアパレス上所サウス
F アルファガレリア本町通
G (仮称)ヒーローマンション東万代町II
H (仮称)国際ペットワールド専門学校C棟
I (仮称)古町通六番町共同住宅(旧北光社ビル跡地再開発)
J (仮称)笹口二丁目共同住宅
K (仮称)東日本旅客鉄道株式会社新潟現業事務所 NEW!!
L (仮称)アルファステイツ白山公園 新築工事
M (仮称)日本生命新潟ビル新築工事
N (仮称)新潟市中央区川端町5丁目計画
O (仮称)米山5丁目賃貸マンション
P レーベン新潟THE TOWER MARKS
Q 万代シテイバスセンタービル耐震工事・リニューアル
R 万代シルバーホテルビルリニューアル
S 新潟伊勢丹リニューアル
㉑ 新潟駅
着工時期・完成時期など詳細不明な高層ビル、マンション、公共施設など
@ JT新潟支店跡地(穴吹工務店取得用地)
A 大竹座ビル跡地
B COI新潟ビル
C 礎町通二ノ町プロジェクト柾谷小路ビル解体
D 旧新潟三越跡地
E ダイアパレス上所B
F 新潟駅南口 中長距離バスターミナル
G 新潟帝石ビル
H 旧国土交通省新潟庁舎跡地
I 新潟薬科大学 新津駅西口キャンパス(仮称)
J (仮称)上所駅
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b42-ZC6u [113.197.43.5])
垢版 |
2020/11/25(水) 12:28:45.00ID:cgys2xIa0
>>52

液状化を心配したら新潟のほぼ全部がそうだし、
東京の湾岸部や低地もみんなそうなるわけだが。
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-P4WK [106.154.7.27])
垢版 |
2020/11/25(水) 21:22:34.06ID:+rHj90ima
>>58
新潟地震では砂丘の被害は少なかったですが。

「それを言ったらみんなそう」というのは反論できない人が苦し紛れに放つ逆切れワードの典型的なパターン。
0058柳都 ◆SLYeqn7nnI
垢版 |
2020/11/25(水) 21:46:29.12
砂は膨潤性、圧縮性が小さいからな

砂丘地は天然のサンドマッドだね
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b42-ZC6u [113.197.43.5])
垢版 |
2020/11/26(木) 08:13:23.95ID:NaVmQCYF0
>>57
はぁ?埋め立て地は開発やばい と君が書いてるわけで、
それを言えば新潟の多くが元河川区域でかつ、人工的に埋め立てた万代はじめ
その多くが液状化危険区域であり、

それ自体が開発がやばいことになるのだが。 それは新潟に限らず
平野部に都市が発達してる日本の多くがそうなわけで。
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b42-ZC6u [113.197.43.5])
垢版 |
2020/11/26(木) 08:18:18.57ID:NaVmQCYF0
まっ、俺がいいたいのは、
液状化は人工的に埋め立てた場所 = 新潟だと万代や万代島等

と勘違いしてる人が多いから、

天然で埋め立てられた所もほぼ同じだよ って言いたいわけね。
少し昔の新潟の地図みればわかると思うけど。
それを一部の砂丘地は大丈夫とか言われてもね。
液状化危険度MAPなんかいくらでもいれるわけでさ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5933-3QaA [114.185.116.59])
垢版 |
2020/11/27(金) 00:49:09.37ID:I/jdNEpb0
>>61
巣に帰りな金沢百姓
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b42-ZC6u [113.197.43.5])
垢版 |
2020/11/28(土) 10:16:54.01ID:c5CLYiLa0
>>63
関屋分水路をもっと広げて本川を縮小すべきだったと書いたんだが。
よく読めよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3355-kGov [133.218.132.41])
垢版 |
2020/11/28(土) 19:12:02.19ID:mQTu937z0
関屋分水が計画された60年前に本川を埋め立てて活用するプランは既にあったが
新潟地震による液状化で全て廃案となった
0067柳都 ◆SLYeqn7nnI
垢版 |
2020/11/28(土) 20:43:26.02
まあ、雄物川方式の方が合理的だよね

河川としての面影が失うだろうけど
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 20:47:33.38ID:4PQgNex4
新潟地震のせいで新潟市の合併も先送りになったし、他にも色んな計画が流れちゃったのかもな
もし新潟地震がなかったら
もっと良い都市になっていただろう
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b42-ZC6u [113.197.43.5])
垢版 |
2020/11/28(土) 21:20:57.59ID:c5CLYiLa0
>>65
流水量ってのがあってな、
平成大橋からくるすべての流量を関屋分水路と本川でわけてるわけだけど、
その配分をもっと関屋分水にしとけばよかった って話しな。
つまり、関屋分水をさらに数十メートル拡幅して、本線部をもっと締めきれ って話。

だって、本川にあんな水必要ないんだもん。
むしろ市街地を分断し、港を埋没させ、悪いことが多い。
都市景観の面でいえばわからないこともないが、
でも、今よりさらに縮めてもそんな悪くないと思うぞ。

今のやすらぎ堤の部分に公共施設、そしてその分をさらにやすらぎ堤として埋め立て。

これくらいがちょうどよかった。
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6196-FboI [14.8.148.225])
垢版 |
2020/11/29(日) 16:52:18.51ID:QuguMneM0
役所から公務員に、
外出飲食禁止令がでてるという噂。
本当だとしたら、
コロナで収入が唯一安定して給料もらっている公務員が、
街の経済に貢献しなかったら、
完全死亡だろ、これ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21e1-ZC6u [180.92.19.97])
垢版 |
2020/11/30(月) 16:54:33.41ID:y/z50XcM0
役所だけでなく、そこそこ大きな企業や、敏感なところ、医療従事者

ほとんどが飲み会禁止か、少人数 になってるわけで。
0076二位やま (ワッチョイ 7f5d-r5YC [221.117.118.26])
垢版 |
2020/12/03(木) 01:12:42.90ID:nwfSee5A0
       降水量(平年比)

       (mm)  (%
 

       前10日間合計   前20日間合計   前30日間合計   前60日間合計   前90日間合計
山形市    3.0 (11)        14.0 (25)       31.0 (38)       68.5 (41)       191.5 (64)
福島市     0.5 (3)         3.5 (9)        11.5 (19)       85.5 (49)       230.5 (67)
郡山市     2.0 (11)        4.0 (10)        7.5 (12)       84.5 (52)       155.5 (47)
仙台市     3.5 (19)        4.0 (10)        7.0 (11)       70.0 (39)       254.0 (69)

新潟市     64.5 (86)       88.5 (60)       139.0 (67)      241.5 (66)      498.0 (95)
 ↑さすが僻地日本海側(≧▽≦)  毎日どんより雨、雨、雨の毎日〜(笑笑)
0077二位やま (ワッチョイ 7f5d-r5YC [221.117.118.26])
垢版 |
2020/12/03(木) 01:30:43.46ID:nwfSee5A0
        降水量(平年比)

        (mm)  (%
     
       前10日間合計   前20日間合計   前30日間合計   前60日間合計   前90日間合計
山形市    3.0 (11)        14.0 (25)       31.0 (38)       68.5 (41)       191.5 (64)
東根市     9.0 (23)        21.5 (28)       41.0 (40)       72.5 (40)       179.0
左沢      11.5 (26)        24.5 (29)       61.0 (51)       101.5)(46)      222.0 (64)
米沢市     10.5 (27)        21.5 (29)      69.0) (64)       107.0) (51)     200.5 (58)
福島市     0.5 (3)         3.5 (9)        11.5 (19)       85.5 (49)       230.5 (67)
郡山市     2.0 (11)        4.0 (10)        7.5 (12)       84.5 (52)       155.5 (47)
若松      4.5 (16)        17.5 (32)       36.5 (46)       111.0 (65)      210.5 (68)
喜多方     13.0 (31)        19.5 (24)      52.5 (45)       122.0 (56)      209.0 (59)
仙台市     3.5 (19)        4.0 (10)        7.0 (11)       70.0 (39)       254.0 (69)
石巻市     2.0 (10)        4.0 (10)        10.0 (15)       55.0 (31)      182.0 (55)
白石       0.0(0)         0.0(0)         0.5(1)        76.0 (42)       241.5 (64)

新潟市     64.5 (86)       88.5 (60)       139.0 (67)      241.5 (66)      498.0 (95)
新津      96.5 (120)       118.5 (74)      190.0 (84)      302.5 (79)      481.5 (90)
長岡       73.0 (69)       110.0 (52)      289.0 (98)      451.5 (93)      610.0 (92)
0078二位やま (ワッチョイ 7f5d-r5YC [221.117.118.26])
垢版 |
2020/12/03(木) 01:40:09.93ID:nwfSee5A0
とくに11月からは降水量毎年、僻地日本海側ニイガタは本領発揮だべづネ〜(´・ω・`)笑

雨、あられ、湿った雪に、また雨の毎日〜♪新潟〜〜♪(^○^)

   笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
0081二位やま (ワッチョイ 7f5d-r5YC [221.117.118.26])
垢版 |
2020/12/03(木) 02:08:56.52ID:nwfSee5A0
まず第一に市民図書館の場所からしておかしいもんね新潟〜(´・ω・`)
「ほんぽーと」とか駅から割と近いのに、周りなんも無い僻地だし。(´・ω・`)笑

ふつうは、↓この張りぼてビルの場所にするでしょ
https://blackhana.up.seesaa.net/image/marutakebuilding2-2.jpg
もちろんこだな張りぼてビルでねくてよぁ(´・ω・`)

いわきの【ラトブ】を見習いなさい
https://tpp-web.com/work/02/
http://matinote.me/2017/11/27/iwaki_1/
この重厚感のある立派な造り!(^^♪  これだけで存在感抜群よ!  そして図書館も。
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa17-BHCW [106.128.174.102])
垢版 |
2020/12/03(木) 04:58:57.83ID:4KH3kU7Ua
うす汚ない東北の猿が発狂か
0083二位やま (ワッチョイ 7f5d-r5YC [221.117.118.26])
垢版 |
2020/12/03(木) 06:42:35.63ID:nwfSee5A0
 まあまあ。毎日毎日僻地雨降りで最低ですよね〜新潟とか〜笑(^○^)笑

      降水量(平年比)

        (mm)  (%
     
       前10日間合計   前20日間合計   前30日間合計   前60日間合計   前90日間合計
山形市    3.0 (11)        14.0 (25)       31.0 (38)       68.5 (41)       191.5 (64)
東根市     9.0 (23)        21.5 (28)       41.0 (40)       72.5 (40)       179.0
左沢      11.5 (26)        24.5 (29)       61.0 (51)       101.5)(46)      222.0 (64)
米沢市     10.5 (27)        21.5 (29)      69.0) (64)       107.0) (51)     200.5 (58)
福島市     0.5 (3)         3.5 (9)        11.5 (19)       85.5 (49)       230.5 (67)
郡山市     2.0 (11)        4.0 (10)        7.5 (12)       84.5 (52)       155.5 (47)
若松      4.5 (16)        17.5 (32)       36.5 (46)       111.0 (65)      210.5 (68)
喜多方     13.0 (31)        19.5 (24)      52.5 (45)       122.0 (56)      209.0 (59)
仙台市     3.5 (19)        4.0 (10)        7.0 (11)       70.0 (39)       254.0 (69)
石巻市     2.0 (10)        4.0 (10)        10.0 (15)       55.0 (31)      182.0 (55)
白石       0.0(0)         0.0(0)         0.5(1)        76.0 (42)       241.5 (64)

新潟市     64.5 (86)       88.5 (60)       139.0 (67)      241.5 (66)      498.0 (95)
新津      96.5 (120)       118.5 (74)      190.0 (84)      302.5 (79)      481.5 (90)
長岡       73.0 (69)       110.0 (52)      289.0 (98)      451.5 (93)      610.0 (92)
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-jrSk [106.154.6.97])
垢版 |
2020/12/04(金) 00:08:37.42ID:4kTYYM77a
今年は山のエサが少なくて大変みたいだなwww>山猿
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-f4D2 [114.16.74.60])
垢版 |
2020/12/05(土) 23:52:29.62ID:vSCm05bB0
NHK新潟で廣瀬の社長「三越跡地再開発完成は7〜8年後」こんな鈍さじゃ古町終わってまっせ。N中原市長、前のメモを見ながらの発言リーダーの資格まったく無し。
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-f4D2 [114.16.74.60])
垢版 |
2020/12/05(土) 23:59:45.99ID:vSCm05bB0
NHK新潟で廣瀬の社長「三越跡地再開発完成は7〜8年後」。この発言を聞いたNHKのアナウンサーも思わず「えっ7〜8年後?」と驚いていた。こんな鈍さじゃ古町終わってまっせ。中原市長、前のメモを見ながらの発言。リーダーの資格まったく無し。こんな市長では再生は20年かかるわ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 01:05:25.06ID:ny3R3LZ1
でも今の世の中の状態では
早く作っても赤字が増えるばかりな気がする
もちろん8年後はもっと悪くなっている可能性もあるが
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe3-swGz [119.106.100.3])
垢版 |
2020/12/06(日) 11:09:48.31ID:bbwY2ytW0
金かけるにしても新潟みたいなだだっ広い平野で何も考えずに金なんか出せるわけねーだろ
金かけたらまた別の場所に店出来て市民は「〇〇のほうが便利だからここはもう捨てろ」とか言い出すのか?w
新潟市民はやっぱアホなの?
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saaf-kB+N [106.161.142.234])
垢版 |
2020/12/06(日) 12:01:41.88ID:NSpjJZeBa
>>92
そう、日本三大花街と言われた古町は唯一無比の存在であり、これを活かさないと勿体ないぞ
ミシュラン認定の高級店も古町通り(特に古町通り9番町の東堀サイドのエリア)に集中してるのに、
郊外を持ち上げるのは失礼過ぎるわな

https://www.youtube.com/watch?v=u_QTvjSmHsk
https://www.youtube.com/watch?v=-WSKm7QWxyA
https://www.youtube.com/watch?v=-Kso6qEekZU

原信とウオロクとレンタルビデオ店があれば十分なんて言う車・郊外厨が新潟の足を引っ張ってる
文化意識低い系の低レベルの車・郊外厨が新潟の足を引っ張ってる
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be3-dozL [106.172.38.158])
垢版 |
2020/12/06(日) 12:53:59.63ID:oRn38VsB0
>>94
だったら東京に住んだ方が良い
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be3-dozL [106.172.38.158])
垢版 |
2020/12/06(日) 12:54:55.19ID:oRn38VsB0
>>90
それでこのザマだよアホか
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 12:56:14.75ID:ny3R3LZ1
金沢ほど魅力ないから終わり
郊外にだけ投資しろ

はおかしいだろ

せっかく個性のある街があるんだからそれを活かさないでどうする
まあこんな話数十年前から市がして、本気になって投資すべき話だったんだろうけどね
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-jrSk [106.154.7.234])
垢版 |
2020/12/06(日) 13:08:37.11ID:P0A2lawGa
文化に無関心、やる気のある人間に冷水をぶっかけて足を引っ張るのが大好きだからね、新潟市民は。
新潟の地域の持つ高いポテンシャルを全て台無しにしているのは他ならぬ新潟市民の気質だと思う。
篠田前市長を蛇蝎の如く嫌い叩きまり当て字で蔑む書き込みで溢れたのも記憶に新しいところ。

新潟市から一度出て他を知った人かよそ者が主導権握らんとこの都市は衰退の一途だよ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-jrSk [106.154.7.234])
垢版 |
2020/12/06(日) 13:14:09.23ID:P0A2lawGa
あと感じるのはこの都市では他の都市の常識が通用しないこと。
新潟の常識は世界の非常識というのもあながちオーバーな話ではない。

>>95-97氏の考えは他の都市だと賛同する意見が付くんだけど
新潟市の場合これを真っ向から否定する声の方が多いのがね。

私は古町をはじめとして中心市街地は都市・交通インフラが整っているエリアであり、
古くからの文化も根付いていることから市(市民)としても大事にしていかなければいけないと考えているけどね。

郊外に行けばいいじゃない、で済まされる話では決してないと思う。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 13:21:47.01ID:ny3R3LZ1
本当にそうなんだな
俺は新潟市を過大評価しすぎていたようだ

新潟市はポテンシャルがある、本当はもっと大きな都市になっていてもおかしくないんだ
って思っていたが
それ相当の住民がほとんど

まあ結果こうなっているのがその答えなんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況