X



都道府県人口を語るスレ60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c39d-/ZZX)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:18:51.17ID:5gXP9QCQ0
スレ立ての際は一行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入力してください

前スレ
都道府県人口を語るスレ59
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1608001327/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe2-g42g)
垢版 |
2021/01/14(木) 09:54:07.25ID:4a8pcm820
>>209
それ以前になっちゃって政令市だけどね
静岡市は衰退No. 1政令市だし、浜松も非県都だからショボいし
あれだけの人口と産業ある発展県なのに浜松のせいで県都が衰退都市で中途半端な感じになってしまった
1970年くらいまでは静岡市は仙台市に引けを取らないレベルだった
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe2-g42g)
垢版 |
2021/01/14(木) 10:06:46.53ID:4a8pcm820
1960年代、1970年代まではまだ地方も元気だった
宮城県の人口は福島県に負けてたし新潟県の方がはるかに大県だった
新潟県に関しては当時はまだ千葉や埼玉は300万人前後だったから匹敵する県だった
新潟市や静岡市は周辺含めた人口規模は仙台市に匹敵する都市規模だった
もちろん仙台市の方が大拠点中枢都市で都会ではあったが

そして静岡県に関しては、東北ダントツといっても所詮は田舎東北の宮城県なんかより人口増加し続けて県は発展したが
都市はサッパリで静岡市は仙台市に水をあけられた
浜松のせいで

中心都市にまったく求心力も拠点性も中枢性もなくても東海道ってだけで発展した静岡県と
東北の中心都市で大拠点中枢都市仙台があっても東北ってだけで発展に限界があった宮城県
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff0-wlQS)
垢版 |
2021/01/14(木) 10:38:07.51ID:4qb23kTU0
昭和以降、特に戦後以降の地方の人口増減要因で最大のものは、農業で食べれべばいいから
会社員や工員で給料貰い、豊かに暮らす方がいいへの転換でしょう。

三大都市圏への人口集中、さらには企業の成長に伴う札幌、仙台、広島、福岡などブロック首都への
拠点集中、その後、2次産業の衰退による工業都市の衰退、今は新規の企業拠点の集積度が
人口増要因になってるのでしょう。
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-uUZK)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:17:58.86ID:d/sI51/ra
>>211
静岡県>>宮城県>福島県>新潟県

仙台市>>静岡>新潟市>浜松>郡山=沼津市>福島市>長岡市=三島市
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-t2ov)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:29:56.56ID:0Wn8Sx6qM
静岡市は確かに政令市の中では人口少ないが、人口の割に繁華街はかなり立派
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-9hkR)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:47:49.12ID:040Gjo2/0
>>217
北九州市にはグローバル企業
産業ロボットシェア世界一位安川電機と世界一位ウォシュレットTOTOがあるわ
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-/ZZX)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:21:59.30ID:79iXM3Eka
>>217
浜松を超えられぬジレンマを抱える静岡は、
北九州を抜き去った福岡を参考にしては如何。
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-uUZK)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:05:45.99ID:0G3Vz7fba
>>220
熊本市の方が大きい気がする
県なら静岡県>岡山>新潟>
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-9hkR)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:12:57.33ID:040Gjo2/0
>>222
北九州が福岡に人口を抜かれた理由は、1960年代、交通手段が鉄道から航空機に移った際、
北九州には1500m滑走路の曽根空港しかなく東京と直通便が飛ばせる2500m滑走路を持つ板付空港から
繁華街の天神まで30分という好立地条件の福岡へ北九州小倉にあった九州支店機能を奪われていった為、九州支店拠点都市に特化し一極集中が進んだ福岡に人口流出が止まらなくなり、北九州は毎年人口を減らしている。
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff0-/ZZX)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:17:00.49ID:4qb23kTU0
北九州市=工業都市
福岡市=商業・九州統括市

単純にこの差。
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff0-/ZZX)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:19:31.33ID:4qb23kTU0
>>217
2次産業自慢しても人口はもう増えない。
どんどん省力化が進んで人はいらない。

この省力化の波は2次産業が先だったが、これからはAIも
加わるから、福岡のような商業・統括都市も次第に
人はいらなくなっていく。
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-9hkR)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:22:40.12ID:040Gjo2/0
>>225
1950年代までは
支店数は
交通手段がジェット機時代に代わる鉄道時代は北九州の方が福岡より支店数は多かった。
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-9hkR)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:53:12.18ID:040Gjo2/0
北九州にあった九州支店機能が福岡に移転の一例
朝日・毎日・読売三大全国紙西部本社、国鉄九州総支局(現在のJR九州)etc.
国の出先機関では九州運輸局
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff0-/ZZX)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:58:31.14ID:4qb23kTU0
>>228
カタログスペックで北九州に支店を置いたものの、こんな
工業都市に住めないと転勤族のひんしゅくをかった。
当時の北九州市は本当に煤煙だらけで評判が悪かった。

しかも人口100万のつもりできたら、小倉が人口30万くらいの
都心の実態しかなかった。
それで福岡市に移転が増えた。
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-/faE)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:58:46.68ID:Gb+7cWtVd
>>217
でもGDPも税収も福岡市に負けてるよね、どっちも
重厚長大産業に頼り過ぎた結果なんだけどね
福岡市はソフト産業で伸びた典型的な都市
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df96-0fKO)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:07:36.12ID:lMndzya/0
製造業事務所数
北九州市
2002年1,327
2010年1,133
2018年943

製造業で働く従業者数
北九州市
2002年5万3067人
2010年5万1964人
2018年4万7745人

製造品出荷額等
北九州市
2002年1兆5605億円
2010年2兆1289億円
2018年2兆3281億円
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-9hkR)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:10:44.95ID:040Gjo2/0
>>231
現在の北九州工業地域の主産業は自動車産業(八幡製鉄所も自動車鋼板が主製品)や半導体やロボット(安川電機)・窯業(TOTO、黒崎播磨)だよ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-9hkR)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:12:51.88ID:040Gjo2/0
>>233
1950年代八幡製鉄所だけで10万人いたよ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-9hkR)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:20:12.29ID:040Gjo2/0
因みに今調べたら、日本製鉄九州製鉄所八幡地区の従業員数は
4,206人(2016年3月31日現在)
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-9hkR)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:36:24.57ID:040Gjo2/0
半導体受注生産最大手TSMCの数千億円の半導体工場が北九州市に出来れば、半導体産業の国内最大級拠点となり凄い事になる!
半導体で“日台連合”実現か?受託生産最大手のTSMC、つくばに開発センター新設へ
北九州市にも工場建設を検討
https://newswitch.jp/p/25410
半導体受託製造(ファウンドリー)世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が、2021年内にも
茨城県つくば市に先端半導体製造の技術開発センターを新設する計画が分かった。日本の製造装置・
素材メーカーと共同開発に乗り出す。また、北九州市を有力候補として25年をめどに工場建設を検討
する。日本政府も支援する。第5世代通信(5G)や人工知能(AI)に使う先端半導体は米中貿易
摩擦の主戦場であり、関連産業の強い日本の立地優位性が見直されつつある。←ココ注目
TSMCはつくば市に先端半導体の微細化やパッケージ技術の共同開発拠点をつくる。
東京エレクトロンやSCREENホールディングス、信越化学工業、JSRなどが参画するとみられる
。また、産業技術総合研究所(産総研)や新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)も協力する
。拠点内にパイロットラインを構築し、さらなる微細化に必要な成膜・洗浄技術のほか、チップを積層
する3次元(3D)パッケージ技術などの開発を順次始める。それぞれ25年をめどに実用化を目指す
。政府も経済産業省が20年度第3次補正予算案で積み増した「ポスト5G」基金などを通じて
日台連携を後押しする。TSMCは日本で初めてとなる半導体工場の建設も検討する。北九州空港跡地
の産業団地などが立地候補に挙がる。ただ、巨額の設備投資が必要な半導体製造の前工程か、
パッケージなどの後工程になるかは今後計画の詳細を詰める。TSMCは現在、米国アリゾナ州でも
先端半導体工場計画を進めている。激化する米中の技術覇権争いを背景に、トランプ政権の強い要請に
応える形で工場進出を決めたと言われる。20年11月の米大統領選挙で民主党のバイデン前副大統領
が勝利したことで、同社の計画に不透明感が漂う。日本への工場進出計画にも影響しそうだ。最近は
同業で中国最大手の中芯国際集成電路製造(SMIC)が急速に力をつけてきた。ライバルを突き
放したいTSMCと、先端半導体を国産化して米国などと対中包囲網を形成したい日本の思惑は一致
している。日刊工業新聞2021年1月7日
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-uUZK)
垢版 |
2021/01/14(木) 21:27:31.87ID:Y0sCUGb7a
>>219
静岡県は埼玉県、千葉県、福岡県と同格だな
さすがに神奈川県と愛知県と兵庫県には勝てないけど
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-/ZZX)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:27:36.07ID:h34uQr8Oa
なんでソビエト連邦はソ連と略すのにロシア連邦はロ連と略さないの?
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff0-UnI+)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:33:53.79ID:4qb23kTU0
ソビエトは4文字だから。
3文字で通じるなら3文字にしたいんじゃ?
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-UAUE)
垢版 |
2021/01/15(金) 00:14:28.53ID:nDRUK5b6a
都道府県発展度

S+東京都
S
S-大阪府
A+神奈川県
A愛知県
A-
B+埼玉県,京都府,兵庫県
B千葉県,福岡県
B-
C+
C静岡県
C-
D+茨城県,滋賀県,広島県
D宮城県,岐阜県,三重県,岡山県
D-宮城県,群馬県,栃木県,長野県,奈良県,香川県
E+石川県,佐賀県,大分県,熊本県
E北海道,福島県,富山県,福井県,山口県,愛媛県
E-山梨県,鳥取県,和歌山県,長崎県,鹿児島県,沖縄県
F+青森県,岩手県,山形県,新潟県,徳島県
F秋田県,宮崎県
F-島根県,高知県
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-vYIt)
垢版 |
2021/01/15(金) 01:08:59.71ID:giYjCpqH0
世界一東京の力を借りないで人口510万人越えの福岡凄すぎ!!!!!!!
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Faws)
垢版 |
2021/01/15(金) 05:59:18.93ID:O/LvPntWa
>>245
京都府って京都市以外は凄い田舎だぞ
広島県や静岡県よりは下だな
茨城県は論外
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-UAUE)
垢版 |
2021/01/15(金) 06:14:04.49ID:QcSd0+Isa
>>249
東海道沿線がダントツに発展するのは確かだけど
南部の城陽,京田辺,木津川,精華あたりも人口少ないだけでそこそこ発展してる 高の原周辺は
開発ラッシュで人口めちゃくちゃ増えてるよ

京都は周辺の都道府県にも影響力がある
福井や滋賀,奈良,大阪北部にまで求心力あるしね
基幹産業も発達
そして私鉄の近鉄、阪急が走ってJRと競合してる
時点で静岡や広島とはレベルが違う
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-UAUE)
垢版 |
2021/01/15(金) 06:22:34.90ID:QcSd0+Isa
広島は普通にローカル県だよ

広島市,福山市(呉市も入れておこうか(笑))は確かに大きい街だけどあと微妙なんだよな
県北は仕方ないとしても
広島から福山の間が田舎すぎる 三原や東広島とか全然だよ(笑)広島空港周辺とか(笑)
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-UAUE)
垢版 |
2021/01/15(金) 09:29:30.37ID:4QCNu9fAa
高知結構都会だ〜 盛岡,郡山,長野,高崎,豊橋くらいのイメージだったけど これよりも上だよ
帯屋町めちゃくちゃ栄えててびっくりした
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1f0-JQ1h)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:06:05.74ID:ogc/puXe0
>>253
同意
京都は過小評価されてる
名古屋に次ぐ日本第4の都市と言っても良いと思う
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1a2-mJ+x)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:34:38.80ID:MWB5oqyg0
京都都市圏は4番目の都市圏らしいね
京阪神はそれぞれ別の都市圏だし福岡北九州も切り離されているよね

首都圏は他の政令市は東京様の植民地になっている
千葉が少し独立してくらいよ
それでも2割が通学通勤してます
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Faws)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:49:12.09ID:cD0r5G4za
>>253
京都府と滋賀県を足しても人口はたったの400万人でやっと静岡県に勝てる程度(笑)
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf6-9R2q)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:51:26.30ID:oLN9Sb3OM
>>259
京都と大阪の間は市街地が途切れるから別の都市圏かもしれんが、
大阪と神戸の間は市街地が連続してるから同じ都市圏だな。
だからさいたま市も昼夜間人口比が東京や大阪を上回る大宮区が独立しても東京都市圏だし、
新宿や渋谷なども独自の都市圏を持たない。
ちなみに新宿区の英語表記はShinjuku-city。
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Faws)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:53:30.09ID:cD0r5G4za
>>257
そりゃないわ
京都なんて関西でも3番手だろ
あんなかつての栄光と観光だけの田舎が日本第4都市とか世間知らずにも程がある
福岡市や札幌市の方が明らかに大きい
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-x4ao)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:31:51.50ID:n7tMOgyed
第三位の都市は横浜でしょ


平成30年3月発行
名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室
大都市制度・広域連携に関する調査研究報告書
第 8 章 規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿 関連資料
http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000046/46654/siryou.pdf

都市別偏差値比較[総合]

規模能力指数
https://i.imgur.com/S0mka1K.jpg

1  大阪市  69.3
2  横浜市  65.9

3  名古屋市 60.8←wwwww
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Faws)
垢版 |
2021/01/15(金) 15:23:23.76ID:73IjnR03a
>>260
あそこは東京都川崎区だからな
市内に田んぼとか無いしビルばっかだし
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Faws)
垢版 |
2021/01/15(金) 15:26:15.50ID:73IjnR03a
>>267
京都府って過疎地だらけなんだなw
京都市以外は凄い田舎だもんね
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-UAUE)
垢版 |
2021/01/15(金) 15:43:24.74ID:kzAFyanZa
>>267
札幌や仙台も過疎地域抱えてますがwww
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-rUc+)
垢版 |
2021/01/15(金) 16:04:35.88ID:xCazVPEMd
普通に考えれば名古屋が3大都市の3番手だが札幌横浜京都福岡あたりは郷土愛の強さと部分的にだと名古屋に勝ってる指標が比較的多いから独自のブランドを持っている
もっとも福岡は博多というもう一つの高ネームバリューのブランドがあるから有利不利が出やすいが
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-UAUE)
垢版 |
2021/01/15(金) 16:11:04.80ID:fz4UlmVGa
人口減少進んでるんだから市町村合併の流れを
やめて、自治体を増やして地域の行政サービスを
手厚くするべきだと思う 政令指定都市に区を
設置とはまた異なり中核市の秋田市を5万人×6都市に分けてみるのはどうだろうか?
飯島市
秋田市
城東市
茨島市
新屋市
御野場市
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-x4ao)
垢版 |
2021/01/15(金) 17:43:02.21ID:n7tMOgyed
>>275
図る指数はGDPでしょ
名古屋のGDPは横浜以下
三大都市というのは東京と大阪に挟まれてる名古屋を三大都市にしただけね
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-UAUE)
垢版 |
2021/01/15(金) 19:31:11.57ID:Xn87593ea
仙台市
http://k-kazuhiko.com/mces/index/00229

作並・新川、熊ヶ根、大倉地区といった地域においては、人口が近年急速に減少してきており、65歳以上の高齢者の割合は、実に約42%となっております。
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Faws)
垢版 |
2021/01/15(金) 21:31:54.62ID:XabXNAPia
>>275
三大都市といっても東京>>>大阪>>>名古屋≧札幌 横浜 福岡>神戸 仙台≧広島 京都 川崎ですし
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 828f-tF12)
垢版 |
2021/01/15(金) 21:34:59.15ID:BeMWQ9dh0
ネット民の独自研究で無い公的データ
大都市の規模と中枢性(p8)

*財団法人日本都市センター報告書の分類
第1のグループ 大阪・名古屋・横浜
第2のグループ 京都・福岡・札幌・神戸・広島・仙台
第3のグループ 北九州・川崎・千葉

*名古屋市報告書の分類
第1グループ 大阪・名古屋・横浜
第2グループ 京都・神戸・福岡・札幌・仙台・広島
第3グループ 新潟・北九州・さいたま・千葉・静岡・川崎・浜松・堺

*横浜市報告書の分類
第1グループ 大阪・名古屋・横浜
第2グループ 福岡・札幌・京都・神戸
第3グループ仙台・広島・川崎・北九州・さいたま・千葉・静岡

http://www.siteitosi.jp/research/international/pdf/konwakai_090317.pdf
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe5d-AzpH)
垢版 |
2021/01/15(金) 23:32:48.17ID:l2W3rd/x0
 
一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング 1988年
                 2021.1.15
    USドル  
─────────────
01   31,881   スイス
02   25,065   日本
03   24,976   ルクセンブルク
04   24,840   アイスランド
05   24,339   スウェーデン
06   24,143   ノルウェー
07   22,528   デンマーク
08   22,123   フィンランド
09   21,376   アメリカ
10   19,684   バハマ
11   19,041   カナダ
12   18,435   アラブ首長国連邦
13   18,241   フランス
14   17,956   オランダ
15   17,633   オーストリア
16   17,386   イギリス
17   16,515   ドイツ
18   16,216   オーストラリア
19   16,009   ベルギー
20   15,905   イタリア

一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング 2019年
                 2021.1.15
     USドル
─────────────
01 .  115,839   ルクセンブルク
02    82,484   スイス
03    80,504   アイルランド
04    79,251   マカオ
05    75,294   ノルウェー
06    67,857   アイスランド
07    65,254   アメリカ
08    65,234   シンガポール
09    62,919   カタール
10    59,770   デンマーク
11    54,348   オーストラリア
12    52,646   オランダ
13    51,404   スウェーデン
14    50,380   オーストリア
15    48,810   フィンランド
16    48,627   香港
17    47,622   サンマリノ
18    46,473   ドイツ
19    46,272   カナダ
20    46,237   ベルギー
21    43,603   イスラエル
22    42,379   イギリス
23    41,897   フランス
24    41,667   ニュージーランド
25    40,256   日本
26    39,180   アラブ首長国連邦
27    35,664   バハマ
28    33,159   イタリア
29    31,846   韓国
 
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-lIRt)
垢版 |
2021/01/15(金) 23:35:35.09ID:rp7LvDw/a
>>283
日本ってショボいよなあ
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 225e-x4ao)
垢版 |
2021/01/16(土) 00:25:57.42ID:EXRC7bx50
>>280
名古屋はすでに三大都市ではないな

第三位の都市は横浜でしょ


平成30年3月発行
名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室
大都市制度・広域連携に関する調査研究報告書
第 8 章 規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿 関連資料
http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000046/46654/siryou.pdf

都市別偏差値比較[総合]

規模能力指数

https://i.imgur.com/KlFiJBT.jpg

1  大阪市  69.3
2  横浜市  65.9

3  名古屋市 60.8←wwwww
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 02:36:41.26ID:msFu+xH/a
最新出生数@births_in_japan

今日までに集計した49市2915万人分の12月中の出生数は、前年同月比増減率 -6.2%

最新出生数@births_in_japan
札幌市 最新出生数 1/15公表
令和2年12月中 965人 前年同月比増減率 -10.1%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -3.0%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.840
出典:札幌市の人口動態

最新出生数@births_in_japan
神戸市 最新出生数 1/15公表
令和2年12月中 786人 前年同月比増減率 -14.8%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -3.5%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.812
出典:神戸市の推計人口
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 02:46:13.35ID:msFu+xH/a
最新出生数@births_in_japan
横浜市 最新出生数 1/8公表
令和2年12月中 1977人 前年同月比増減率 -6.4%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -2.6%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.836
出典:月間の人口の動き

最新出生数@births_in_japan
函館市 最新出生数 1/13公表
令和2年12月中 85人 前年同月比増減率 -11.5%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -7.0%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.708
出典:住民基本台帳による人口


最新出生数@births_in_japan
京都市 最新出生数 1/15公表
令和2年12月中 726人 前年同月比増減率 -5.2%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -2.6%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.830
出典:推計人口

最新出生数@births_in_japan
千葉市 最新出生数 1/15公表
令和2年12月中 477人 前年同月比増減率 -8.8%
12ヶ月出生数の前年同期比増減率 -3.3%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.799
出典:千葉市の推計人口
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Faws)
垢版 |
2021/01/16(土) 04:35:48.57ID:rqfcym9+a
>>285
何で京都と神戸が福岡札幌より上の扱いなんだよw
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Faws)
垢版 |
2021/01/16(土) 04:40:50.17ID:rqfcym9+a
>>280
確かに東京と名古屋が同格って無理有るよな
名古屋と大阪を足しても東京の方が都会だし
それと仙台は広島レベルだぞ
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 828f-tF12)
垢版 |
2021/01/16(土) 05:00:11.69ID:E4gXGB2x0
主な政令市の市税収入(2017年度)

横浜市   7271億円
大阪市   6754億円
名古屋市  5163億円
川崎市   3112億円
福岡市   2934億円
札幌市   2924億円
神戸市   2735億円
京都市   2557億円
さいたま市 2340億円
広島市   2098億円

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201908/p1_0012588579.shtml
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 828f-tF12)
垢版 |
2021/01/16(土) 05:05:31.43ID:E4gXGB2x0
ブロック展開する企業の多くが都道府県庁所在地に支店を置いている。
このため基本的に都道府県庁所在地は支店経済都市の性質が強い。
政令指定都市も同様の傾向が認められ、仙台、福岡などは代表的な支店経済都市と言われる。
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Faws)
垢版 |
2021/01/16(土) 07:22:01.34ID:4eEyWRlaa
>>285
京都府は静岡県以下の4軍だな
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 318f-tF12)
垢版 |
2021/01/16(土) 07:52:38.97ID:fSJ42+wa0
100M以上のビルの数 

無印=東京、☆=大阪、★=神奈川、○=愛知、●=千葉、◇=兵庫、◆=埼玉、□=北海道

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
☆梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
☆中之島(大阪)   25  合計3416メートル
★みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
○名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
★横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
●幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
☆本町(大阪)    11  合計1349メートル
☆京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
◇三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
◆川口駅(川口) 9 合計1051メートル
◆新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
☆難波(大阪) 7 合計1017メートル
★武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
□札幌駅(北海道)6 合計724メートル
☆弁天町(大阪) 4 合計713メートル
☆天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
☆上本町(大阪) 4 合計627メートル
□札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 318f-tF12)
垢版 |
2021/01/16(土) 08:54:46.98ID:fSJ42+wa0
森ビルによる都市分類
https://i.imgur.com/nwphg4a.jpg
大都市の規模と中枢性(p8)

*財団法人日本都市センター報告書の分類
第1のグループ 大阪・名古屋・横浜
第2のグループ 京都・福岡・札幌・神戸・広島・仙台
第3のグループ 北九州・川崎・千葉

*名古屋市報告書の分類
第1グループ 大阪・名古屋・横浜
第2グループ 京都・神戸・福岡・札幌・仙台・広島
第3グループ 新潟・北九州・さいたま・千葉・静岡・川崎・浜松・堺

*横浜市報告書の分類
第1グループ 大阪・名古屋・横浜
第2グループ 福岡・札幌・京都・神戸
第3グループ仙台・広島・川崎・北九州・さいたま・千葉・静岡

http://www.siteitosi.jp/research/international/pdf/konwakai_090317.pdf
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 225e-x4ao)
垢版 |
2021/01/16(土) 09:27:10.26ID:EXRC7bx50
>>296
よく読め
総合だと横浜の方が上って事
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 225e-x4ao)
垢版 |
2021/01/16(土) 09:29:17.94ID:EXRC7bx50
関東の中枢は東京になるが

(総合)は横浜は名古屋を押さえて2位

平成30年3月発行
名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室
大都市制度・広域連携に関する調査研究報告書
第 8 章 規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿 関連資料
http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000046/46654/siryou.pdf

都市別偏差値比較[総合]

規模能力指数

https://i.imgur.com/KlFiJBT.jpg

1  大阪市  69.3
2  横浜市  65.9

3  名古屋市 60.8←wwwww
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-UAUE)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:51:16.23ID:w71KDkoma
よく名古屋VS横浜が議論されるけど
横浜の方が上

仮に今のさいたま市の場所に名古屋持ってきたら
関西でいう京都VS神戸みたいになりそう
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-WrJ3)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:56:48.71ID:QCs4efkxd
>>300
要するに
東京1番、大阪2番、3番以降はどうでもいいw
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 225e-x4ao)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:33:29.86ID:EXRC7bx50
>>302
都合も何も

総合としっかり書いてあるじゃん
横浜は関東の中枢ではないけど、
名古屋は横浜以下だよ

ほれ
俺の主観でもないソース

https://i.imgur.com/WQZ3tvT.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況