X



札幌と福岡14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 20:17:50.53ID:x3bCK20L
人口密度なんてクソほどの意味もない
可住面積とか
都市計画区域面積とか
市街化区域面積とかを
母数にしたやつじゃないと統計的意味など皆無
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 23:02:31.04ID:TWLfnrxK
名古屋の人口密度 7,121
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度  4,598

熊本市の人口密度 1,892
札幌市の人口密度 1,750 ←w

熊本市より人口がスカスカでは、生活保護者数しか自慢出来ないな(笑)
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 23:52:35.60ID:xKjMlNyc
札幌から30年遅れでPARCOが出来てホルホル福岡

札幌から30年遅れて東急ハンズが出来てホルホル福岡

福岡は狭くて小さくて誇らしいニダ→
まさかの短小9cm自慢

アジア初冬季オリンピック羨ましいニダ!オリンピック招致するニダ!→
国内選考すら通らずケチャンナヨ福岡

札幌は地下鉄3本あって羨ましいニダ!→
怒りの大赤字線建設福岡

福岡には新幹線があるニダ!札幌より都会ニダ!→
新幹線は人口2000人の町にもある

福岡には都市高速があるニダ!札幌より都会ニダ!→
ニューヨークや札幌のような計画都市には必要ない。都市高速は欠陥都市の証

ミシュランガイド札幌版が東京大阪のに次いで発刊→ミシュラン本社に明太子送りつける

人口密度は福岡の方が高い→今ココ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 00:09:20.78ID:IC2pDYTl
ポロチョンの自己顕示欲よ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 05:20:29.24ID:Bd2FCAo5
取り敢えず札幌は単に広大な面積で人口を稼いでるだけのだだっ広い田舎ってこと
新幹線無し、都市高速無し、私鉄無しの札幌が最下位なのは間違いない
アップルストアもジャニショもハロショも大相撲も48グループも全部スルー
名古屋は全部有る

因みに全部揃うのは東京、名古屋、大阪、福岡のみ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 05:33:55.80ID:MlAg/RlB
札幌は伝統文化ないからな
グルメとか木彫りの熊とか戦後でっち上げたモンくらい
ちなみに国立博物館は東京、京都、太宰府(福岡都市圏)の3ヶ所
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 08:33:03.79ID:MlAg/RlB
人口密度で福岡より上の政令指定都市並べても
札幌がますます惨めになるだけやで

そもそも福岡は20政令指定都市の人口密度ランキングで
7位と上位グループ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 08:37:06.69ID:Bd2FCAo5
名古屋の人口密度 7,121
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度  4,598

熊本市の人口密度 1,892
札幌市の人口密度 1,750 ←w

熊本市より人口がスカスカでは、生活保護者数しか自慢出来ないな(笑)
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 08:44:47.21ID:ajI+xUgf
川崎の人口密度 10,604
名古屋の人口密度 7,106
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度  4,598
神戸の人口密度  2,742<--ここ

さいたま市より人口がスカスカでは、売れ残り億ションしか自慢出来ないな(笑)

https://uub.jp/rnk/cktv_j.html#mit

川崎の億ション

https://www.athome.co.jp/smp/mansion/kanagawa/musashikosugi-st/price-100mil_over/list/
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 11:08:07.10ID:Bd2FCAo5
ほんと札幌は歴史無し、文化無し、人材不毛だからな
札幌出身のスポーツ選手や芸能人は殆どいない
福岡はゴロゴロいるのにな

プロスポーツ選手を福岡市と札幌市でそれぞれ上げたら札幌の惨めさが一層よくわかるよなw
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 19:24:11.59ID:ax3RBbeh
繁華街規模をあらわす中心市街地年間小売販売額 札仙広福の繁華街順列は 福岡 >>>> 札幌 > 仙台 >>> 広島 です

日本政策投資銀行 産業調査部 2018年5月 【広島市商圏における商業環境】
https://www.dbj.jp/topics/dbj_news/2018/html/0000030245.html

資料による最新年の中心市街地年間小売販売額

福岡(博多駅 天神)4850億円

札幌(札幌駅 大通り)3100億円

仙台(仙台駅 一番町 国分町) 2900億円

広島(中区全域と広島駅周辺) 1650億円

年間小売販売額と売場効率の推移 1996年〜

広島中心部と広島駅前
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210326103725_6867666c.png

仙台中心部と仙台駅前
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210326103423_55795973.png


【札幌市中心部】 年間小売販売額の推移

1996年 4800億円
   ↓↓↓↓↓
2003年 3700億円
   ↓↓↓↓↓
2013年 3100億円


【仙台市中心部】 年間小売販売額の推移

1996年 3600億円
   ↓↓↓↓↓
2003年 3200億円
   ↓↓↓↓↓
2013年 2900億円


【広島市中区全域と広島駅周辺全て】 年間小売販売額の推移

1996年 3700億円
   ↓↓↓↓↓
2003年 3100億円
   ↓↓↓↓↓
2013年 1650億円


【福岡市天神地区(中央区)】 年間小売販売額の推移

1996年 5150億円
   ↓↓↓↓↓
2003年 4300億円
   ↓↓↓↓↓
2013年 4850億円
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 07:30:44.48ID:QU0SINmT
岡山人 中心部の年間小売販売額は圧倒的に岡山>広島ね、はい日本政策投資銀行のソースだよ

広島人 ウンコーw

岡山人 歓楽街の活気と店舗数も圧倒的に岡山>広島ね、はい地元新聞のソースだよ

広島人 ぼっとんーw

岡山人 都市圏人口も総生産も圧倒的に岡山>広島ね、はい週刊ダイヤモンド特集のソースだよ

広島人 ウンコ・・・

岡山人 中四国からの集客力吸引力も圧倒的に岡山>広島ね、はい総務省人口移動統計と旺文社の学生進学先資料のソースだよ

広島人 ぼっとん・・・

岡山人 中四国からの企業本社転入数も圧倒的に岡山>広島ね、はい帝国データバンクのソースだよ

広島人 ウン・・・

岡山人 大規模工場の新規立地も圧倒的に岡山>広島ね、はい日経新聞のソースだよ

広島人 ぼっと・・・

岡山人 でも企業倒産と負債額は圧倒的に広島>岡山ね、はい東京商工リサーチのソースだよ

広島人 ウ・・・

岡山人 市街地計画中実施中の再開発事業も岡山>広島ね、はい各開発事業のソースだよ

広島人 ぼ・・・

岡山人 全国的に話題だったり人気店の中四国初出店も圧倒的に岡山>広島ね、はい各出店リストのソースだよ

広島人 ・・・

岡山人 若者に人気のイベントも圧倒的に岡山>広島ね、はい各イベントのソースだよ

広島人 ・・・・・・

岡山人 でも汲み取り式便所世帯と市内糞便性大腸菌と河川や海の汚染は圧倒的に広島>岡山ね、はい厚生労働省と地元大学研究のソースだよ

広島人 ウ、ウンコーーーーーーーーーーォォォォォォォ(逃走)
0254>>252
垢版 |
2021/04/13(火) 09:12:27.54ID:tVg+J0q0
繁華街規模をあらわす中心市街地年間小売販売額 札仙広福の繁華街順列は
 福岡 >>>> 札幌 > 仙台 >>> 広島 です

日本政策投資銀行 産業調査部 2018年5月 【広島市商圏における商業環境】
https://www.dbj.jp/topics/dbj_news/2018/html/0000030245.html

■資料による最新年の中心市街地年間小売販売額
福岡(博多駅 天神)4850億円
札幌(札幌駅 大通り)3100億円
仙台(仙台駅 一番町 国分町) 2900億円
広島(中区全域と広島駅周辺) 1650億円

■年間小売販売額と売場効率の推移 1996年〜
広島中心部と広島駅前 https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210326103725_6867666c.png
仙台中心部と仙台駅前 https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210326103423_55795973.png

■札仙広福中心部 年間小売販売額(億円)の推移
      1996 2003 2013(年)
札幌   4800 3700 3100
仙台   3600 3200 2900
広島   3700 3100 1650
福岡(*) 5150 4300 4850 (*)天神地区(中央区)
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 09:43:07.22ID:WHPdXgaZ
>>253
それは「イカされた見せ方」やないかい!
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 10:12:48.81ID:iwDFS5O0
>>254
pdf見たけど福岡の販売額は天神と博多駅足した数字だな。

繁華街規模をあらわす中心市街地年間小売販売額 札仙広福の繁華街順列は
 福岡 >>>> 札幌 > 仙台 >>> 広島 です

日本政策投資銀行 産業調査部 2018年5月 【広島市商圏における商業環境】
https://www.dbj.jp/topics/dbj_news/2018/html/0000030245.html

■資料による最新年の中心市街地年間小売販売額
福岡(博多駅 天神)4850億円
札幌(札幌駅 大通り)3100億円
仙台(仙台駅 一番町 国分町) 2900億円
広島(中区全域と広島駅周辺) 1650億円

■年間小売販売額と売場効率の推移 1996年〜
広島中心部と広島駅前 https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210326103725_6867666c.png
仙台中心部と仙台駅前 https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210326103423_55795973.png

■札仙広福中心部 年間小売販売額(億円)の推移
      1996 2003 2013(年)
札幌   4800 3700 3100
仙台   3600 3200 2900
広島   3700 3100 1650
福岡   5150 4300 4850
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 11:59:19.62ID:aBJCjCS3
ID:WHPdXgaZはノリツッコミのつもり?
面白くないんだけど
自演失敗だとしたらちょっとは面白いけど
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 12:30:24.00ID:6uuhUpd0
>>257
これは今まで見たどのデータよりも腑に落ちた感あるな

25年前までは
札幌と福岡、仙台と広島、それぞれライバル関係

20年前に福岡が頭一つ抜け出し、続いて札幌、さらに続いて仙台と広島は依然ライバル関係

そして近年では福岡が完全に抜け出して、仙台は下降する札幌を射程圏にとらえて、広島は完全脱落

時系列で解りやすく札仙広福の盛況が見えて、お国自慢時代から今までの順列と凄く肌感に合うわ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 15:24:49.28ID:Ew+h389g
商業動態統計速報 2020年5月分
https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/pdf/202005S.pdf
第7表 (1)百貨店・スーパー東京特別区・政令指定都市別、商品別販売額
合計(百万円)

東京特別区 118,107
横 浜 53,431
大 阪 46,712
名古屋 39,777
札 幌 33,111
神 戸 19,293
さいたま 18,429
川 崎 17,074
仙 台 16,478
京 都 16,331
広 島 14,097
福 岡 13,953→ライバルは新潟
新 潟 12,842
千 葉 12,840
岡 山 10,505
北九州 9,677
相模原 9,538
堺 9,083
浜 松 8,861
静 岡 6,080
熊 本 5,480
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 15:29:10.63ID:FktDIB4t
>>257
やっぱりそんな感じになっているだろうとは思っていた、さすがに札仙広福をひとくくりにする人はいないけど札幌=福岡と仙台=広島みたいな扱いする人がいまだにいるけどそれぞれ訪れてみるとかなり差があるのが分かるから違和感があった
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 16:56:44.07ID:KRIVLcGz
>>264
総生産>第三次産業生産額>商業販売額>小売販売額>大型商業施設販売額>百貨店・スーパー販売額

ここまで細分化してやっと勝てる
ブザマw
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 20:50:50.91ID:8zTO0lmv
>>257
やっぱり都会度は福岡>>>札幌=仙台>>>広島か
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 01:52:25.04ID:qqfNQyye
>>269
いや都心部の年間小売販売額は最重要項目だから、なんなら都市人口並みかそれ以上の重要項目
都心が寂れている都会は無い
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 10:11:59.33ID:/P/Rcu8E
>>270
広島みたいに大駐車場付き郊外型ショッピングモールばかりで売上稼いでる都市は一発でバレてしまうしなw
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 17:50:56.87ID:6BJURt5x
大型スーパーの売上を自慢するのは札幌くらいだからなあw
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 23:44:08.25ID:cI3lCJl0
北海道みたいな過疎地帯でも
広大な面積が有れば人口は多くなるよw
でも人口密度は言うまでも無い

名古屋の人口密度 7,121
愛知県の人口密度 1,456

福岡の人口密度  4,598
福岡県の人口密度 1,024

熊本市の人口密度 1,892
熊本県の人口密度 234

札幌市の人口密度 1,750 ←w
北海道の人口密度 62 ←www
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 00:43:34.54ID:H7MheFV8
商業動態統計速報 2020年5月分
https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/pdf/202005S.pdf
第7表 (1)百貨店・スーパー東京特別区・政令指定都市別、商品別販売額
合計(百万円)

東京特別区 118,107
横 浜 53,431
大 阪 46,712
名古屋 39,777
札 幌 33,111
神 戸 19,293
さいたま 18,429
川 崎 17,074
仙 台 16,478
京 都 16,331
広 島 14,097
福 岡 13,953→ライバルは新潟
新 潟 12,842
千 葉 12,840
岡 山 10,505
北九州 9,677
相模原 9,538
堺 9,083
浜 松 8,861
静 岡 6,080
熊 本 5,480
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 10:41:05.10ID:2futT5V7
岡山うんこバーガーなんて世界初だぜ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 11:35:21.34ID:2futT5V7
岡山には食糞文化がある
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 13:32:08.33ID:p0TNygSy
北海道みたいな過疎地帯でも
広大な面積が有れば人口は多くなるよw
でも人口密度は言うまでも無い

名古屋の人口密度 7,121
愛知県の人口密度 1,456

福岡市の人口密度 4,598
福岡県の人口密度 1,024

熊本市の人口密度 1,892
熊本県の人口密度  234

札幌市の人口密度 1,750 ←w
北海道の人口密度  62 ←www
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 10:35:58.46ID:Luz9mgvT
◆人口密度高いのに残念な福岡商業実態

商業動態統計速報 2020年5月分
https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/pdf/202005S.pdf
第7表 (1)百貨店・スーパー東京特別区・政令指定都市別、商品別販売額
合計(百万円)

東京特別区 118,107
横 浜 53,431
大 阪 46,712
名古屋 39,777
札 幌 33,111
神 戸 19,293
さいたま 18,429
川 崎 17,074
仙 台 16,478
京 都 16,331
広 島 14,097
福 岡 13,953→ライバルは新潟
新 潟 12,842
千 葉 12,840
岡 山 10,505
北九州 9,677
相模原 9,538
堺 9,083
浜 松 8,861
静 岡 6,080
熊 本 5,480
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 17:57:11.64ID:8Bd1Bz2H
>>283
そりゃあ4倍の面積を持ってたらスーパーの数も4倍になる筈だけど
百貨店だけなら数も一件あたりの売上も福岡の方が上だったような
要するにスーパーマーケット自慢か
そりゃあ福岡は市内には小型のイオンモールとローカルなショッピングモールが数カ所だからね。でかいのは大体ベッドタウンにあるから。札幌は広大な面積故に市内に在るというだけと言わせたいの?
0285>>252
垢版 |
2021/04/18(日) 21:18:44.81ID:G9/V5x2M
>>283
> ◆人口密度高いのに残念な福岡商業実態

商業を小売に細分化し、大型商業施設に細分化し、百貨店とスーパーだけ抽出
それのどこが商業の実態やら

商業全体はこうだよ

年間商品販売額(百万円)H24年度経済センサス
札幌市  8 684 107
福岡市 10 969 009
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 16:07:26.52ID:4UjX/k+l
どういう切り口で見ても札幌はショボいのう。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 16:39:22.21ID:7v0y4TX/
「福岡の実力じゃなく九州のおかげじゃねえか」とか
思ってそう

その通りなんだが、要は北海道が商業後背地としては
九州に劣ってるんだよね
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 17:42:25.17ID:LJFRu1Ti
>>290
確か北海道は九州の倍以上の面積で人口は福岡県に毛が生えたくらいだしね
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 20:48:33.79ID:ec0J8uGw
高層ビル :横浜>神戸>札幌≒川崎>福岡>京都
人口__ :横浜>札幌>福岡≧神戸≧川崎≒京都
観光客宿泊:札幌>京都>横浜≒福岡>神戸>川崎
大企業売上:横浜>京都≧札幌≧神戸>川崎=福岡
副都心_ :新横浜&上大岡 ≧ 武蔵小杉&溝の口 ≧ 新札幌&琴似 ≧ 新長田&西神中央 ≒ 西新&千早 > 二条&伏見桃山
歓楽街_ :すすきの>中洲>福原≧祇園木屋>福富≧堀之内/南町
繁華街A :横浜駅界隈>札幌駅界隈>京都駅界隈≒川崎駅界隈>博多駅界隈>神戸駅界隈
繁華街B :四条河原町>三宮>天神>大通>伊勢佐木>川崎西口
アーケード:京都{寺町740m・新京極540・錦市場380・三条180,伏見大手筋560} ≧ 神戸{元町1100m,三宮センター550・本通430・東町筋70}
> 札幌{狸小路900m} >> 福岡{川端420m,新天町60} ≧ 横浜橋350m ≧ 川崎{銀柳街310m}

地下街_ :札幌>横浜>神戸≧福岡≧川崎≒京都
地下鉄_ :札幌>横浜>福岡≒京都≧神戸>川崎
新交通シス:神戸≧横浜≧札幌>福岡=京都=川崎
私鉄__ :横浜≒川崎≒京都≒神戸>福岡>札幌
LRT_ :札幌≧京都>福岡=川崎=神戸=横浜
高速道路 :神戸42km≧札幌37>横浜28≧京都22>川崎11>福岡1km ※時速80km/h以上
都市高速 :横浜85km≧神戸81>福岡45>川崎19>京都10>札幌0km ※時速60km/h

結論 札幌>>>福岡
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 21:27:15.85ID:cc43FcEw
おやおや、商業で負けたんでアレコレ取り揃えて必死だな
LRTも高層ビルも同じ重み付けでワロタ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 12:04:43.05ID:pezNyZDQ
まあ、都市の規模見るなら小売売上が一番参考になる
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 14:29:46.97ID:hjOoUyyL
税収とかGDPなら福岡市以上の自治体は日本には殆ど無いんだが最低賃金で福岡市にマウント取りたがる奴はガチで最低賃金しか貰ってなさそうな知識だよね
最低はあくまで最低で普通はそれ以上に貰ってますから
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 17:45:38.37ID:K9rLiZ2p
私だって意地になって飛行機に飛び乗ったの
その後の事覚えてない

冗談だよと君が笑ってごぼ天うどん
連れてってくれたら許してあげる

同じユニットのそれぞれのご当地ソングの歌詞の一部だがどっちの歌がより強烈かな?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 15:12:12.31ID:WBcLB1UZ
北海道みたいな過疎地帯でも
広大な面積が有れば人口は多くなるよw
でも人口密度は言うまでも無い

名古屋の人口密度 7,121
愛知県の人口密度 1,456

福岡市の人口密度 4,598
福岡県の人口密度 1,024

熊本市の人口密度 1,892
熊本県の人口密度  234

札幌市の人口密度 1,750 ←w
北海道の人口密度  62 ←www
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 16:24:48.42ID:WBcLB1UZ
取り敢えず札幌は単に広大な面積で人口を稼いでるだけのだだっ広い田舎ってこと
新幹線無し、都市高速無し、私鉄無しの札幌が最下位なのは間違いない
アップルストアもジャニショもハロショも大相撲も48グループも全部スルー
名古屋は全部有る

因みに全部揃うのは東京、名古屋、大阪、福岡のみ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 07:46:51.76ID:kfkc0wF+
福岡オリンピックや福岡アジア大会が開かれる夢を見た
悲しくなった
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 08:16:58.60ID:jw+aXWve
やはり巨大都市は東京とギリギリの大阪だけ

混雑レーダー 12月19日(土) 14:00

札幌
http://i.imgur.com/MApnTus.png
仙台
http://i.imgur.com/ibhRvfu.png
広島
http://i.imgur.com/zxcF0sa.png
福岡
http://i.imgur.com/wbyG5KI.png

東京
http://i.imgur.com/pKrQzYA.png
川崎
http://i.imgur.com/REj3mMO.png
横浜
http://i.imgur.com/92kfIBU.png
名古屋
http://i.imgur.com/IYl0ADR.png
京都
http://i.imgur.com/UCjYfZ1.png
大阪
http://i.imgur.com/xSaitxr.png
神戸
http://i.imgur.com/DYg54NI.png
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 09:09:38.16ID:jwh4V601
>>310
大都市に混雑は絶対に付きものなんだが。
混雑は都市規模に比例してるだけ。
なんでそれが自慢なのかね(笑)
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 09:43:46.24ID:OofC52Js
>>308
そう言えば札幌のはゴムタイヤ故に他所との直通乗り入れが出来なかったな
福岡なんかJRに乗り入れる上にその気になれば市外どころか県外直通のJR車両も来るからね
あとはじょうてつを廃止した都市が鉄道を語ってもねえ。
そりゃあこっちも西鉄の路面電車を廃止しましたが
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 10:55:00.81ID:dNuRWEcq
>>311
ヤフー大好き率も都市規模に比例するのか?

※混雑レーダーは、Yahoo! JAPANで公開しているアプリのご利用状況を地図上に表現したものです。
※混雑レーダーを通して個人や端末が特定される情報をYahoo! JAPANが収集することはありません。
※アプリのご利用状況から作成しているため、実際の混雑状況とは異なる場合があります。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 11:04:20.33ID:F86N/dSv
>>314
都市規模の小さいと混雑地が住宅街などにより分断されてる。
東京の様な巨大都市は皇居などを除いて住宅街によるデータ盆唐が無い。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 11:05:37.97ID:F86N/dSv
>>314
都市規模が小さいと、混雑地が住宅街などにより分断されてしまっている。
東京の様な巨大都市は、皇居などを除いて住宅街によるデータ分断が無い。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 14:12:27.59ID:p4fwX+cd
>>312
札幌地下鉄は市内ローカル交通機関だからな
それどころか通っていない区がある
バス王国と呼ばれる福岡市ですら全区に私鉄か地下鉄が
通っている
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 16:04:19.98ID:OofC52Js
>>318
それを言うなら4倍の面積だから仕方ないじゃない?
それに区の数だって3つくらいしか違わないし静岡や浜松みたいなのが良かったの?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 18:21:30.96ID:dNuRWEcq
>>317
早良区の南先端から一番最寄りの地下鉄七隈線梅林駅まで直線で13.73km
鉄道のない清田区南先端から一番最寄りの南北線真駒内駅まで12.26km

早良区は札幌市で言うところの南区みたいもんだな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 19:39:43.99ID:kChlAqlt
>早良区の南先端から一番最寄りの地下鉄七隈線梅林駅まで直線で13.73km

札幌の南区はすごいよ〜。
南区の南端から最寄の南北線真駒内駅まで29q(室蘭線白老駅も29q)
南区の西端から最寄の東西線宮の沢駅まで25q(函館線倶知安駅だと24q)

もっとも、西区小呂島北端から最寄の筑前前原駅まで38qあるけどね。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 20:47:32.37ID:dNuRWEcq
>もっとも、西区小呂島北端から最寄の筑前前原駅まで38qあるけどね。

そういうパターンもあったか(笑)
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 13:41:21.19ID:XWUxlDD1
よく見ると、
早良区最南端の最寄駅は、地下鉄縛りにしなければ梅林駅じゃなくなるのね。

長崎線中原駅、博多南線博多南駅がどちらも10qくらいだった。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 14:17:50.18ID:cq+BZDFV
>>324
そんなもん位置関係でどうとでも変わるだろ
例えば最北端で比較したら

早良区最北端〜最寄り駅「西新」まで1.47km
清田区最北端〜最寄り駅「南郷18丁目」まで503.49m

早良区最西端〜最寄り駅「波多江」まで10.31km
清田区最西端〜最寄り駅「真駒内」まで6.77km

早良区南先端〜最寄り駅「中原」まで10.48km
清田区南先端〜最寄り駅「真駒内」まで12.26km

早良区最東端〜最寄り駅「博多南」まで9.21km
清田区最東端〜最寄り駅「南郷18丁目」まで1.16km

早良区は市街地が山の間とか山を越えたところにあったりするけど
清田区は三分の二が山で、市街地と山がはっきり分かれてるので
山のない北端や東端は駅がかなり近いところにある
逆に南端・西端は駅が遠いが人は殆ど住んでない
これが清田区に鉄道なくても不便とならない理由だろうな
そして早良区は札幌市で言えば南区のようなものと言った理由でもある
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 16:05:28.73ID:6ABiKVCp
>>325
有るじゃん
札沼線の札幌〜八軒間
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 16:23:48.79ID:K7HVI/eA
>>327
そんなこと言ったら非電化区間と言い出すぞ
もっとも蓄電式電車でチャラどころか北半分はリゾート路線も兼ねてて電線が無いから却って見栄えがいいが
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 16:41:51.44ID:XWUxlDD1
>>326
ん? 何かと闘っているの?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 17:45:22.68ID:6ABiKVCp
福岡の4倍もの面積がありながら
鉄道、高速道路ともに広島や仙台に負けるクソ田舎札幌w
市内外共にスカスカ、拠点性ゼロなことがよくわかるなw

名古屋市 326km2 鉄道20路線以上 高速道路12路線以上
東海道新幹線、JR東海道本線/中央本線/関西本線、名鉄名古屋本線/犬山線/常滑線/瀬戸線/小牧線/築港線、近鉄名古屋線、あおなみ線、リニモ、地下鉄東山線/名城線/名港線/鶴舞線/桜通線/上飯田線
東名高速、名二環、東名阪道、伊勢湾岸道、名古屋高速都心環状線/1号線/2号線/3号線/4号線/5号線/6号線、知多半島道路
名古屋港、名古屋空港


札幌市 1121km2 鉄道6路線w 高速道路2路線www
JR函館本線/札沼線/千歳線、地下鉄東西線/南北線/東豊線
道央道、札樽道
丘珠空港

仙台市 786km2 鉄道7路線 高速道路6路線
東北新幹線、JR東北本線/仙山線/仙石線/利府線/仙石東北ライン、地下鉄南北線/東西線
東北道、仙台南部道路、仙台東部道路、仙台北部道路、仙台西道路、三陸道
仙台塩釜港

広島市 906km2 鉄道7路線 高速道路7路線
山陽新幹線、JR山陽本線/芸備線/可部線/呉線、広電宮島線、アストラム、
山陽道、広島道、広島高速1号線/2号線/3号線/4号線、広島呉道路
広島飛行場、広島港

福岡343km2 鉄道12路線 高速道路7路線
山陽新幹線/九州新幹線、JR鹿児島本線/筑肥線/香椎線/篠栗線/博多南線、
地下鉄空港線/箱崎線/七隈線、西鉄天神大牟田線/貝塚線
九州道、西九州道、福岡高速環状線/香椎線/太宰府線/空港線/粕屋線
博多港、福岡空港
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況