>>268
そりゃ秀吉の時代まで重要な都市だったけど徳川の鎖国政策でガタ落ちにされたんだな
明治から昭和中期までも今の北九や筑豊筑後の方が重宝されてたけど当時の豪商の支援もあって帝大の誘致に成功したり路面電車を建設したりしてじわじわと力を付けて新幹線の開通と産業転換で逆転した
ちなみに当時のその豪商の名前から名付けられた南北のメインストリートが渡辺通り