X



最弱の中核市を決めようぜ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 18:05:25.74ID:05rS6T7f
とりあえず候補は鳥取市、下関市あたりかな
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 20:21:14.74ID:g6djbFED
福井虐めはやめなさい
福井には自動改札があるんだぞ

本州最後!福井に“自動改札”がやってきた
https://www.fnn.jp/posts/00361090HDK

9月8日土曜日の始発から福井で本州最後の県として“自動改札”が導入された。
“勝手”がわからず戸惑う人々も…

初自動改札に「夜も眠れなかった…」

福井県は本州で自動改札が導入されていなかった最後の県。そんな福井に9月8日土曜日の始発からついに「自動改札」は導入された。ツイッター上では・

福井駅が「文明開化」を果たした瞬間です、福井駅にも自動改札が導入されて「都会の仲間入り」をしたなと感じました…

などと大盛り上がり!
初日の朝に福井駅に向かうと、この日を待ちわびていた中学2年生の青木くんと出会った。青木君は「やっとこの日が来てくれてとてもうれしい。
すごく楽しみにしていたので、もう昨日は夜眠れませんでした!」と話す。

初めて改札を通った後に感想を聞くと、
「興奮して声が出ないように、気持ちを抑えながら改札を通った」と笑顔で語った。

戸惑う人々も・・・

一方で、初めての自動改札に思わぬトラブルも・・・
切符を取り忘れる人が続出…。
こちらの女性は、スマホ片手に自動改札を通り、切符を取り忘れてしまった。

そのほか、初めて見る自動改札に戸惑うお客さんもちらほら・・・

ちょっと緊張してよくわかんなかった…
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 21:03:31.52ID:a0AgI3jd
403 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 11:31:33.02 ID:+JRgs+WH0
福井がコロナ少ない理由
・人付き合いが悪い
・村社会で他人が入り込む余地がないのでウイルスが伝播しずらい
・今年は雪がひどかったので人の往来が少なかった
・遊ぶところがないので人と接触する機会がすくない
・大規模工場など、人が集積する場がないのでウイルスが伝播しずらい
・田舎過ぎて若者が首都圏/大阪にでているので無症状感染者による感染拡大がない
・田舎過ぎてイベントがなく、人が密にならない

これが理由
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 22:06:27.45ID:s8bp2bS8
>>111
遠景だと京都より都会に見えるな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 12:37:24.97ID:FMGEUhVx
>>68
ワースト9で打線が組めそうだな。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 22:13:53.38ID:FMGEUhVx
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 京都
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 横浜 熊本
E 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 徳島 宮崎
H 奈良 甲府 新潟 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

こういうのもあったな。
以前、専門板において多くの賛同を得られた最終的なランキングなんだが、
今回の最弱中核市メンバーと見事に一致しておる。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 04:49:40.67ID:bnOvIjUS
>>119
京都、金沢、水戸、徳島は2ランク下げるべき
それならほぼ同意
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 07:31:32.01ID:9ZRVGlL2
平成27年都道府県庁所在地公示地価(前年比)

東京区 33,800,000:+4,200,000
大阪市 10,100,000:+950,000
横浜市 8,700,000:+560,000
名古屋 8,350,000:+900,000
福岡市 6,230,000:+310,000
京都市 3,540,000:+170,000
神戸市 3,100,000:+100,000
札幌市 2,600,000:+120,000
埼玉市 2,330,000:+110,000
仙台市 2,200,000:+100,000
広島市 2,100,000:+130,000
千葉市 1,500,000:-20,000■
静岡市 1,400,000:+10,000
熊本市 1,340,000:変動なし
岡山市 1,080,000:+84,000
鹿児島 1,010,000:変動なし
長崎市  911,000:+ 4,000
那覇市  817,000:+21,000
松山市  730,000:+ 7,000
金沢市  680,000:+55,000
奈良市  560,000:+12,000
新潟市  555,000:- 7,000■
岐阜市  552,000:+ 8,000
大分市  441,000:- 8,000■
和歌山  438,000:変動なし
富山市  426,000:+19,000
高松市  382,000:- 8,000■
徳島市  372,000:-10,000■
長野市  356,000:- 3,000■
福井市  329,000:- 2,000■
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 08:02:57.31ID:8yTXxmYv
>>121
平成27年?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 09:55:11.27ID:6IPFaLLD
>>119
東関東限定だと

S 東京
B 札幌
C 横浜 仙台
D 静岡 新潟
E さいたま 千葉
F 宇都宮
G 盛岡
H 水戸 長野
I 甲府 秋田
J 福島 山形 青森  
K 前橋
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 12:17:44.87ID:6IPFaLLD
>>123に中核市を追加

【東関東限定】県庁所在地+中核市繁華街格付け

S 東京
B 札幌
C 横浜 仙台
D 静岡 新潟
E さいたま 千葉
F 宇都宮 船橋 柏 八王子
G 盛岡 高崎 川越 (藤沢)
H 水戸 長野 松本 川口 横須賀
I 甲府 秋田 函館 松本 (所沢)
J 福島 山形 青森 八戸
K 前橋 いわき 越谷 (春日部) (草加) (富士)
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 12:24:15.65ID:6IPFaLLD
>>124訂正と政令指定都市追加
【東関東限定】
県庁所在地+政令指定都市+中核市繁華街格付け
S 東京
B 札幌
C 横浜 仙台
D 静岡 新潟 (川崎)
E さいたま 千葉
F 宇都宮 船橋 柏 八王子
G 盛岡 旭川 高崎 川越 (藤沢)
H 水戸 長野 郡山 川口 横須賀
I 甲府 秋田 函館 松本 (所沢)
J 福島 山形 青森 八戸 (相模原)
K 前橋 いわき 越谷 (春日部) (草加) (富士)
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 12:31:40.82ID:tU+V2pV3
主要都市比較(首都圏の衛星都市はほぼどっちかあるので細かい都市は除く)

・東急ハンズ、ロフト両方あり
札幌 仙台 東京 横浜 川崎 千葉 さいたま 静岡 浜松 名古屋 大阪 京都 姫路 岡山 広島 福岡 熊本 大分 宮崎 鹿児島 ※金沢(ただしロフトは閉店予定。再出店するらしいが場所はまだ不明)
・東急ハンズのみ
高崎 長野 奈良 尼崎 松山 長崎 那覇 
・ロフトのみ
青森 弘前 秋田 盛岡 相模原 つくば 水戸 宇都宮 前橋 岡崎 岐阜 沼津 新潟 福井 富山 松本 堺 神戸 西宮 倉敷 福山 米子 徳島 高松 北九州 佐賀 
・両方なし
旭川 函館 八戸 山形 郡山  いわき 福島 甲府 豊田 豊橋 一宮 大津 和歌山 鳥取 松江 呉 下関 高知 久留米 佐世保
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 12:56:26.02ID:+Vmhf+x6
>>124
Dランクが中核市ですらない立川や町田いかというのも笑える
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 13:58:08.72ID:6IPFaLLD
>>127
町田はFレベル
柏と同程度、八王子より密度は上だが広がりがない
立川は米軍基地跡の再開発地区を入れればEだが
それだと「さいたま」も大宮+新都心になりDになる
立川は再開発地区抜かした旧市街は広がりが無いしHレベル
どちらも中核市でもないしスレ違いだな
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 14:20:50.08ID:xGscU/71
平成27年度
指定都市、中核市の生活保護率:人口千対

▽指定都市ワースト10
大阪市54.7
札幌市38.2
神戸市31.4
京都市31.3
堺市31.0
福岡市28.7
北九州市25.0
熊本市23.1
広島市22.9
川崎市22.0

https://www.mhlw.go.jp/toukei/youran/indexyk_3_1.html

▽東京都の生活保護率:人口千対(平成27年5月)
東京特別区21.9
東京市部計18.0
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 14:22:23.22ID:dZnLQLUC
>>126
こういう大手チェーン店の有無も重要だけどな
商圏が大きく採算が見込めるとこほど大手の店は出店する
立川は中心部の商圏規模や範囲が地方とは比べ物にならないくらいすさまじいからハンズロフトはじめ地方にはなかなか出店しない大手店が数多く揃ってる
市街地の広がりが多少あるからと言って、Suicaすら使えない何もない高知の方が立川より都会と言えるか?言えないだろ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 14:34:19.20ID:6IPFaLLD
閑散としてる高知はともかく
長大なアーケード街があって中心繁華街が2キロ四方の広がりがある
高松松山の方が立川町田よりは都会
両方行ったことあればわかるだろ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 15:06:48.53ID:xGscU/71
>>131
田舎の人が都会と感じるのがアーケードや路面電車

だが東京都心にはアーケード街は皆無
郊外のベッドタウン地域にたくさんあるけどな
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 15:29:09.93ID:fwLsuVmr
最弱中核市ランキング

S 津 山口
A 鳥取 佐賀 松江 甲府
B 前橋 青森 山形 福島 高知 徳島 秋田
C 水戸 大津 和歌山 福井 奈良 高崎
D 長崎 岐阜 大分 宮崎 富山 盛岡 長野
E 宇都宮 高松 金沢 鹿児島 松山 
F 那覇  
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 15:30:04.28ID:qmfJaBeR
最弱中核市ランキング(21/04/13暫定版)

S 津 山口
A 鳥取 佐賀 松江 青森
B 前橋 甲府 富山 山形 長野 福島
C 水戸 高知 秋田 大津 徳島 盛岡 和歌山
D 長崎 福井 高松 奈良 大分 宮崎 新潟
E 宇都宮 岐阜 金沢 鹿児島 松山 
F 那覇  
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 17:07:43.20ID:IUDDfnQJ
岐阜市はCでいいよ
(岐阜市民より)
見栄は張りたくないので
>>134の方が実態に合っていると思う

来月(5月)に岐阜市内2店舗目の
ロフトがオープンするよ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 17:54:32.83ID:qmfJaBeR
最弱中核市ランキング(21/04/13暫定版)

S 津 山口
A 鳥取 佐賀 松江 青森
B 前橋 甲府 富山 山形 長野 福島
C 水戸 高知 秋田 岐阜 大津 徳島 盛岡 和歌山
D 長崎 福井 高松 奈良 大分 宮崎 新潟
E 宇都宮 金沢 鹿児島 松山 
F 那覇  

岐阜をCに降格訂正した。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 17:59:07.46ID:cn9HDg+Z
>>130
高知とかろくに買い物する場所もショップもないし本来なら青森や山形と同レベルなんだけどな。人口減少率も半端ねえし島根と人口ほとんど変わらねーし
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 18:13:29.77ID:Jn3xAnAE
↓ 岐阜市はこれで街中が衰退しました

JR岐阜駅を中心に半径10q圏内のイオンモール級の郊外大型商業施設

店舗面積/テナント数
東/7万8000u/230店舗/シネコン  イオンモール各務原
北/7万4000u/240店舗/シネコン  モレラ岐阜
南/6万6000u/160店舗/シネコン  イオンモール木曽川
西/4万8000u/130店舗/シネコン  カラフルタウン岐阜  
北/4万8000u/125店舗/ボーリング  マーサ21

JR岐阜駅 → 20分 → JR名古屋駅
12万7000u/JR名古屋タカシマヤ(8万7000u)など
5万3000u/名鉄百貨店本店

隣接する羽島市に1万u/コストコ岐阜羽島倉庫店
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 18:25:26.71ID:cn9HDg+Z
>>140
鉄道網が発達しており商業施設もショップも十分にあり名古屋にすぐいける岐阜

全国ワーストの駅舎の小ささにSuicaも使えない、複合商業施設も百貨店とイオンしかなく全国区のお店もない
娯楽もなくJチームもなく大都市に行くのにも苦労する高知。唯一誇れるのは繁華街の活気、ただしほとんど飲食店

君はどっちに住みたい?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 19:30:46.47ID:dNIvhHye
>>128
新潟より賑わってるけどな
Yahooレーダーで確認してみ?
新潟とか人が全然歩いてないぞ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 09:54:43.14ID:TQoPlPsc
>>142
地方の駅前なんてどこもまばらだぞ
ただし札幌、福岡、広島、福岡、北九は除く
新潟駅なんて乗降客数は10万人も無いと思う。活気がないというか都会の喧騒を感じない
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 10:49:08.59ID:PodTOmIv
>>143
雪国の小学校かよwww
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 10:53:49.73ID:L/UdLNO6
県外出身の学生からよく驚かれる(バカにされる)ことと言えば、イオンモールが無いことです。そう、福井県にはイオンが無いのです。ずっと福井に住んでいた僕は大学生になるまでイオンの存在すら知りませんでした。県外の方からすればイオンが無いなんて考えられないのではないでしょうか?「イオンが無いならどこでショッピングしているの?」と少し心配に思う方もいると思います。でもご安心を。福井には「エルパ」というイオンにも匹敵するショッピングモールがあるのです!ですので、福井の人々はちょっと買い物をしたい時や遊びに行きたい時は、イオンではなくエルパへ行きます。休日は駐車場がほぼ埋まっており、店内は人で賑わっています。県外の学生からはイオンが無いことをイジられることが多々あります。県外出身の皆さん、福井の人にイオンが無いことをバカにしたら空気が若干ピリつくので控えましょう。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 10:58:41.72ID://sEr8f3
http://brandrank.jp/cityrank1-100.html

1 東京都 23区
2 大阪府 大阪市
3 神奈川県 横浜市
4 愛知県 名古屋市
5 北海道 札幌市
6 兵庫県 神戸市
7 京都府 京都市
8 福岡県 福岡市
9 広島県 広島市
10 福岡県 北九州市
11 埼玉県 さいたま市
12 宮城県 仙台市
13 新潟県 新潟市
14 神奈川県 川崎市
15 千葉県 千葉市
16 静岡県 浜松市
17 岡山県 岡山市
18 静岡県 静岡市
19 熊本県 熊本市
20 大阪府 堺市
21 鹿児島県 鹿児島市
22 兵庫県 姫路市
23 愛媛県 松山市
24 神奈川県 相模原市

25 石川県 金沢市
26 香川県 高松市
27 栃木県 宇都宮市
28 広島県 福山市
29 大分県 大分市
30 埼玉県 川口市
31 東京都 八王子市
32 岐阜県 岐阜市
33 宮崎県 宮崎市
34 岡山県 倉敷市
35 大阪府 東大阪市
36 長崎県 長崎市
37 長野県 長野市
38 富山県 富山市
39 高知県 高知市
40 北海道 旭川市
41 兵庫県 西宮市
42 和歌山県 和歌山市
43 群馬県 高崎市
44 岩手県 盛岡市
45 千葉県 船橋市
46 兵庫県 尼崎市

47 福井県 福井市←←流石北陸3番手のゴミカス
48 愛知県 一宮市
49 愛知県 豊橋市
50 秋田県 秋田市
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 11:04:38.12ID:v394YQOR
福井の老害が必死すぎwww

北陸甲信越最強都市トップランキング
ゴミカス福井は蚊帳の外
https://youtu.be/GBQrnonb64g
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 11:09:24.56ID:AOT69H7N
最弱中核市ランキング(21/04/13暫定版)

S 福井

A 鳥取 佐賀 松江 青森 山口
B 前橋 甲府 富山 山形 長野 福島
C 水戸 高知 秋田 岐阜 大津 徳島 盛岡 和歌山
D 長崎 福井 高松 奈良 大分 宮崎 
E 宇都宮 金沢 鹿児島 松山 
F 那覇  
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 11:15:29.05ID:szWUZAPq
福井人

僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の福井市民なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
北陸の中核観光地、東尋坊、永平寺。
福井県民が、30年ぶりに76万人を割り込んで15年後には、
福井県人口2割超減の65万人。
「大都会福井が変貌する」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
福井市の先達に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先達は僕に語りかけます。
「いいかい?都会というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来、福井市が石川県に吸収され、北陸1位として君臨するための
天の配剤なのでしょう。福井市を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
嗚呼なんてすばらしき福井市や。
出身地を聞いてリアクションが取りづらかった友達の出身都道府県ランキング
第2位に輝き
1位島根 2位福井 3位富山
ご当地名物が思いつかない都道府県ランキング堂々2位
1位島根 2位福井 3位岐阜
実はどこにあるかわからない都道府県ランキングでも栄光の2位を死守
1位島根 2位福井 3位栃木
余計な説明は一切いらない。
「住まいはどちら?」と聞かれれば「福井市です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な福井市民空気ブランドの威力。
福井市に住んでいて本当によかった。

優勝 福井
http://j-town.net/tokyo/research/results/208426.html?p=all
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 11:21:36.26ID:8ZO40O6q
【陸の孤島】北陸に異動するあなたへ

https://usshi-na-life.com/2017/06/11/rikunokotoukanazawa/

金沢、富山、福井から三つの県これを総称として陸の孤島と呼ぶ。

普段、生活している中で、金沢!と言ったら頭の中に何が浮かぶだろうか。

地域柄というか山に囲まれているからなのでしょうか、金沢市から新潟まで行くのには4時間ほど、長野県に行くのにも同じくらい、大阪に出るのも同じくらい。

石川、富山、福井の大きさは概ね静岡県ほどなのですが、3方を山に囲まれており、どこかに突破して向かおうとすると必ず山が立ちふさがります。

静岡はちょっと東に行けば神奈川、東京がありますが、北陸3県の人は

「都会に行くのであれば金沢の方がいいか、近いし」という感覚を持っているため、外に出ません。

外に出ないと保守的になります。静岡県民も保守的だなと思った僕ですが、北陸の人間はそれ以上に保守的です。

だよな

長野新幹線の延長線を北陸新幹線と改名した周回遅れの僻地
東京では田舎と言えば陸の孤島未開の地北陸、東北をまず最初に思い浮かべるな〜

w日本最底辺のホグリグw( ゚д゚)
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 11:24:15.38ID:gjw2KMYQ
福井?秋田の隣りだっけ?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 11:30:44.31ID:a0IrMI0q
北東北の青森秋田岩手の3県の人口よりも
北陸3県合わせた総人口は50万人も少ないんだよな・・
人口減少率も北陸は加速し始めてるらしいけど
福井なんかに新幹線走らせても無駄じゃね?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 11:39:06.33ID:bYrzXS8N
繁華街規模をあらわす中心市街地年間小売販売額 札仙広福の繁華街順列は

福岡 >>>>>> 札幌 > 仙台 >> 静岡 > 熊本 > 広島 > 鹿児島 > 松山 > 姫路 = 富山 > 金沢 > 高松 >>>>>>>>>>>>> 福井

これは今まで見たどのデータよりも腑に落ちた感あるな

25年前までは
札幌と福岡、仙台と広島、それぞれライバル関係

20年前に福岡が頭一つ抜け出し、続いて札幌、さらに続いて仙台と広島は依然ライバル関係

そして近年では福岡が完全に抜け出して、仙台は下降する札幌を射程圏にとらえて、広島は完全脱落

時系列で解りやすく札仙広福の盛況が見えて、お国自慢時代から今までの順列と凄く肌感に合うわ


日本政策投資銀行 産業調査部 2018年5月 【広島市商圏における商業環境】
https://www.dbj.jp/topics/dbj_news/2018/html/0000030245.html

■資料による最新年の中心市街地年間小売販売額
福岡(博多駅 天神)4850億円
札幌(札幌駅 大通り)3100億円
仙台(仙台駅 一番町 国分町) 2900億円
広島(中区全域と広島駅周辺) 1650億円

■年間小売販売額と売場効率の推移 1996年〜
広島中心部と広島駅前 https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210326103725_6867666c.png
仙台中心部と仙台駅前 https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210326103423_55795973.png

■札仙広福中心部 年間小売販売額(億円)の推移
      1996 2003 2013(年)
札幌   4800 3700 3100
仙台   3600 3200 2900
広島   3700 3100 1650
福岡   5150 4300 4850
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 11:40:31.87ID:7GKAV7Tr
タウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票、2019年10月25日〜12月13日)。

はたして、その結果は――。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/7/77c1c_1460_bd1d40fc8be21dcf451b7f4f15df83b1.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/1/71ea3_1460_80c46fd22847fe152c9b9f541942a5d2.jpg

福井?哀れだな 何で住んでるの?

https://uub.jp/rnk/p_j.html
43 福井県 767,742
44 徳島県 728,633
45 高知県 697,674
46 島根県 673,891
47 鳥取県 555,663
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 11:49:17.00ID:BvnsXwPT
2019年延べ宿泊者数
1 東京都 78,981,720 +19.5%
2 大阪府 47,427,510 +18.9%
3 北海道 36,983,420  +4.7%
4 沖縄県 32,865,670 +22.7%
5 京都府 30,749,560 +50.4%

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐選ばれし5都道府県の壁‐‐‐‐‐‐‐

6 千葉県 29,229,120 +14.2%
7 神奈川 23,883,890  +3.7%
8 静岡県 23,429,440  +7.2%
9 福岡県 20,420,380 +22.0%
10 愛知県 19,337,740 +13.7%
11 長野県 18,052,570  -1.5%←←注目
12 兵庫県 14,417,170  +7.7%
13 福島県 12,657,410 +11.1%←←素晴らしい
14 広島県 11,630,710 +17.5%
15 宮城県 10,934,100  +5.1%
16 新潟県 10,930,410 +11.9%

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1000万の壁‐‐‐‐‐‐‐

17 栃木県  9,559,870  +1.0%
18 石川県  9,200,650  +0.8%←←あれ?ww
19 山梨県  9,072,350  +5.3%
20 群馬県  8,648,440  +4.1%
21 三重県  8,599,890  -3.4%
22 鹿児島  8,366,340  -5.6%
23 大分県  7,902,700  +1.7%←←素晴らしい
24 熊本県  7,633,470  -5.2%
25 岐阜県  7,304,310  +6.6%
26 長崎県  7,248,850  -7.7%←←大健闘
27 茨城県  6,299,850  +6.9%
28 岩手県  6,276,670  +2.9%
29 岡山県  5,660,680  +0.8%
30 山形県  5,571,860  +2.6%
31 埼玉県  5,436,560 +10.7%
32 和歌山  5,324,320  +3.7%
33 滋賀県  5,016,150  +3.8%
34 香川県  4,659,250 +15.1%
35 青森県  4,605,770  -9.0%
36 愛媛県  4,385,520  +3.2%
37 宮崎県  4,320,060  +3.9%
38 福井県  4,144,090  +2.1%←←誰が行くんだ
39 富山県  3,807,890  +0.7%
40 山口県  3,761,960 -13.6%
41 秋田県  3,653,930  +4.2%
42 島根県  3,641,650 +22.4%
43 高知県  2,903,110  -3.7%
44 鳥取県  2,887,920 -18.9%
45 佐賀県  2,801,730  +1.8%←←頑張りましょう
46 奈良県  2,726,320  +6.0%
47 徳島県  2,568,550 +15.5%
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 11:56:05.86ID:NVRASsjd
954 コラット(福岡県) [BR][] 2021/01/14(木) 14:04:54.16 ID:EHYoUH9P0
1年の3分の1は雪に埋もれるような糞田舎誰も住みたくねーだろ、西日本の田舎の方が百倍幸せだよ
今も北陸道立ち往生してるんだろ?あんな雪深い石川が魅力度でベスト10入りで福井が幸福度1位って
おかしくねーか?例のなんとか研究所って社長も社員も北陸なんだろ?極寒の雪国なんて魅力も幸福も全くねーわ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 12:24:20.94ID:x8vp5/YY
>>138
ほぼ完成に近づいたな。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 13:12:39.46ID:u6ubHVdp
毎日、金沢を連呼してた荒らしは何処に行ったの?
毎日、尿潟を連呼してた荒らしは何処に行ったの?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 13:27:22.95ID:3eeuq6KR
>>154
繁華街の規模と活気は
鹿児島 > 熊本 > 広島 > 松山 > 姫路 = 富山 > 金沢 > 高松 >>>>>> 那覇 >>>>>>> 福井
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 13:50:19.12ID:KEXfjMyL
中心市街地年間小売販売額
福岡(博多駅 天神)4850億円
札幌(札幌駅 大通り)3100億円
仙台(仙台駅 一番町 国分町) 2900億円
鹿児島(天文館 鹿児島中央)2100億円
熊本(上下通 熊本駅)2000億円
松山(大街道 松山市駅)1900億円
金沢(香林坊 金沢駅)1700億円
広島(中区全域と広島駅周辺) 1650億円
宇都宮(オリオン通 宇都宮駅)1300億円
那覇(国際通 松山)1100億円
富山(総曲輪)650億円
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 14:17:52.30ID:4vgtirZd
主要都市比較(首都圏の衛星都市はほぼどっちかあるので細かい都市は除く)

・東急ハンズ、ロフト両方あり
札幌 仙台 東京 横浜 川崎 千葉 さいたま 静岡 浜松 名古屋 大阪 京都 姫路 岡山 広島 福岡 熊本 大分 宮崎 鹿児島 ※金沢(ただしロフトは閉店予定。再出店するらしいが場所はまだ不明)
・東急ハンズのみ
高崎 長野 奈良 尼崎 松山 長崎 那覇 
・ロフトのみ
青森 弘前 秋田 盛岡 相模原 つくば 水戸 宇都宮 前橋 岡崎 岐阜 沼津 新潟 福井 富山 松本 堺 神戸 西宮 倉敷 福山 米子 徳島 高松 北九州 佐賀 
・両方なし
旭川 函館 八戸 山形 郡山  いわき 福島 甲府 豊田 豊橋 一宮 大津 和歌山 鳥取 松江 呉 下関 高知 久留米 佐世保
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 14:19:17.08ID:VquVau92
鹿児島の商業力は下位の政令市並みはあるということか、さすがに仙台は格上感あるけど
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 14:42:04.96ID:TQmp375u
鹿児島は繁華街だけで賃金年収職業は全国ワーストクラスだけどな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 15:36:46.57ID:cXduymMv
>>149
福井と富山と山口と佐賀は同レベル
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 15:42:48.80ID:u6ubHVdp
那覇の商業、人口、製造業、繁華街は高知以下だよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 16:28:33.26ID:2i7YQ5BQ
東京以外の国内都市中心街規模(中心部デパート ファッションビル SC 商店街等)
2018年 繁華街年間小売販売額(750m範囲)

500億円〜

大阪ミナミ(難波)7341億円
大阪キタ(梅田 天満)6991億円
名古屋(名駅 栄 錦)4287億円
福岡(天神 中洲)4190億円
横浜(横浜駅 関内)4079億円
京都(四条 三条 河原町 烏丸)3680億円
札幌(大通 札幌駅)3414億円
神戸(三宮 元町)2648億円
仙台(仙台駅 一番町)2308億円
静岡(静岡駅)2215億円
岡山(岡山駅 表町)2103億円
埼玉(大宮駅)1991億円
川崎(川崎駅)1805億円
熊本 (下通 上通 新市街)1789億円
千葉(千葉駅 栄町)1511億円
広島(紙屋町 八丁堀)1472億円
鹿児島(天文館 いずろ)1061億円 <
松山(市駅 大街道)923億円 <
新潟(新潟駅・万代)810億円
浜松(浜松駅前)736億円
北九州 (小倉駅 魚町) 702億円
金沢(香林坊 片町) 539億円 <
宇都宮(曲師町 馬場通り)512億円 <
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 16:39:03.26ID:T1RfdIkS
>>167
高知の繁華街なんざろくな店ないぞ
高知はマジで文明遅れてるから

はぁ〜電車バスタクシー等公共交通機関でSuica使えねえ、駅前にコーナンとケーズデンキw
Jリーグもねえ、大型スタジアムみたいな施設もねえ
東急ハンズやロフトやFrancfrancも勿論ねえ、紀伊国屋・ジュンク堂みたいな大型書店もねえ
せっかくイオン増床したのにキーテナントは今更のH&M、いまだにZARAもGAPもねえ
サイゼリヤもロイヤルホストも松屋もロッテリアもやよい軒も何もねえ、どこでもある東横インやサンドラッグすらねえ
ドンキホーテは47都道府県中唯一未出店の県w
駅ビル?ファッションビル?なんだそりゃ?ファッションビルの服屋なんざ知らねえ。高知人はユニクロで上等だ
複合商業施設がミニ大丸とイオンしかねえ、ショッピングする場所がねえ、再開発計画もねえ、自慢は地元店とマックミスドくらいしかない繁華街
人口はただでさえ少ないのに減少が大きくとまらない!
とにかく高知にないものあげたらきりがねえ、もうこの辺にしておくよ!
はぁ〜おらこんな村嫌だ〜とっとと出るだ〜
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 16:40:19.25ID:T1RfdIkS
>>165
鹿児島は貧困都市だしな
鹿児島というより九州や四国南部とか山陰とかみんなそう
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 17:09:14.82ID:4+nEptaj
高知はワンランクくらい落とした方がいいと思う
鹿児島は全国的には貧しいけど商業施設やお店とかは充実してる
高知は何もないし他県では当たり前にある店や使えるサービスが利用できない
福井とかそういうレベルじゃない文明不毛の地
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 17:57:51.62ID:TT1p6/MN
>>168
横浜は人口で大阪抜いたのに大阪名古屋はともかく福岡より下なんだな
横浜川崎は結局ベッドタウンなんだな
神戸も福岡とほとんど同じ人口なのに少ないんだね昔は5大都市だったのに落ちたもんだわ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 17:59:52.19ID:x8vp5/YY
ここで福井を叩いている人間は
2年後に福井がどうなるかを熟知している人間である。
熟知しているからこそ福井下げに必死になる。

新幹線が開業し福井駅前に降り立った観光客は林立する摩天楼を見上げ、
誰もがその100万都市級の駅前の景観に息を吞むだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=PYPlzvAsZMs
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 18:05:01.47ID:JSPWNz+A
>>168
結局のところ政令市と戦える中核市は鹿児島松山くらいか
政令市といっても新潟浜松という中核市レベルのなんちゃってだけど
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 18:10:27.75ID:Xg3XQG0A
那覇くらいだよ戦えるのは
那覇は周辺市町村も那覇みたいなもんだから100万規模の都市圏があり余裕で新興政令市超えてる
鹿児島は人口減少しまくり都市圏人口も少ない松山も政令市に太刀打ちできる都市じゃない
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 18:13:32.78ID:xir5ijBo
結局これが正解なんだよなあ

最弱中核市ランキング

S 津 山口
A 鳥取 佐賀 松江 甲府
B 前橋 青森 山形 福島 高知 徳島 秋田
C 水戸 大津 和歌山 福井 奈良 高崎
D 長崎 岐阜 大分 宮崎 富山 盛岡 長野
E 宇都宮 高松 金沢 鹿児島 松山 
F 那覇  
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 18:17:45.48ID:u6ubHVdp
>>176
那覇はAだよ
九州じゃ那覇は宮崎以下で佐賀と同等の田舎扱い
那覇の強みは都市圏人口だけでしょ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 18:24:26.09ID:J45jZBtJ
>>175-176
那覇は肝心の中心市街地がショボすぎるから無いな

観光で行くたびに国際通りや松山周辺で買い物したり遊んだりするけど観光地として面白いだけでデパートは激ショボでまともな商業ビルが町にないだろ
街並みもショボいしアーケードもきったないし

郊外までダラダラと半市街が広がっているだけで大都市になったつもりなのかもしれないけど都市圏総生産は富山なんかより低いだろ
低学歴の貧乏人しか住んでいないからロクな産業もない

あんまり勘違いするな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 18:24:59.86ID:H8lOlA0l
>>177
那覇は実質九州沖縄二位の都市だけどな
島だから面積の問題上30万に抑えられてるだけで
他の中核市にない大型商業施設ショッピングモールレジャー施設外資系ホテルがたくさんある
那覇都市圏から見たら福岡以外の九州の都市は雑魚
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 18:32:52.67ID:u6ubHVdp
これが正解でしょ

最弱中核市ランキング
S 津 山口
A 鳥取 佐賀 松江 甲府 那覇 徳島
B 前橋 青森 山形 福島 秋田
C 水戸 大津 和歌山 奈良 高崎
D 長崎 大分 宮崎 盛岡 長野 高知
E 宇都宮 高松 岐阜 福井
F 鹿児島 松山 金沢  富山
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 18:35:53.00ID:G0Lt46qd
経済産業省 商業統計 県庁所在地 年間商品販売額
http://www.takasakiweb.jp/wp-content/uploads/2016/01/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373.jpg

中核市Top20
1位 高崎
2位 金沢
3位 鹿児島
4位 宇都宮
5位 高松
6位 東大阪
7位 豊田
8位 富山
9位 姫路
10位 岐阜
11位 吹田
12位 長野 
13位 水戸
14位 福山
15位 松山
16位 宮崎
17位 大分
18位 郡山
19位 豊中
20位 豊橋

1位の高崎はヤマダ電機本社ブーストがあるから当てにならんけど他はだいたい都市規模を示しているだろう
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 18:53:09.08ID:1EqctAkd
大手の店が多いか少ないかも基準

東急ハンズとロフトのデータしかないから他あったら暇な人作って
主要都市比較(首都圏の衛星都市はほぼどっちかあるので細かい都市は除く)

・東急ハンズ、ロフト両方あり
札幌 仙台 東京 横浜 川崎 千葉 さいたま 静岡 浜松 名古屋 大阪 京都 姫路 岡山 広島 福岡 熊本 大分 宮崎 鹿児島 ※金沢(ただしロフトは閉店予定。再出店するらしいが場所はまだ不明)
・東急ハンズのみ
高崎 長野 奈良 尼崎 松山 長崎 那覇 
・ロフトのみ
青森 弘前 秋田 盛岡 相模原 つくば 水戸 宇都宮 前橋 岡崎 岐阜 沼津 新潟 福井 富山 松本 堺 神戸 西宮 倉敷 福山 米子 徳島 高松 北九州 佐賀 
・両方なし
旭川 函館 八戸 山形 郡山  いわき 福島 甲府 豊田 豊橋 一宮 大津 和歌山 鳥取 松江 呉 下関 高知 久留米 佐世保
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 19:00:20.90ID:8gkcG2cY
これが正解でしょ

最弱中核市ランキング

S 福井
A 鳥取 佐賀 松江 甲府 那覇 徳島
B 前橋 青森 山形 福島 秋田
C 水戸 大津 和歌山 奈良 高崎
D 長崎 大分 宮崎 盛岡 長野 高知
E 宇都宮 高松 岐阜 
F 鹿児島 松山 金沢  富山
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 19:02:44.53ID:u6ubHVdp
>>181
長岡市8701億円
徳島市7800億円
那覇市7691億円
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 19:03:13.11ID:UYzON14t
那覇の話題になると荒れるからこれでいいと思う

これが正解なんだよなあ

最弱中核市ランキング

S 津 山口
A 鳥取 佐賀 松江 甲府
B 前橋 青森 山形 福島 高知 徳島 秋田
C 水戸 大津 和歌山 福井 奈良 高崎
D 長崎 岐阜 大分 宮崎 富山 盛岡 長野
E 宇都宮 高松 金沢 鹿児島 松山 

那覇→単体だと普通に中核市だが周辺人口を合わせると下手な政令市より大きい
比較の難しい街なのでとりあえず外す
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 19:07:02.34ID:4+nEptaj
>>185
これが一番しっくりくるな
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 19:09:36.22ID:4+nEptaj
>>185
あ、ごめん
福井を一段階落としたら完璧だわ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 19:15:12.51ID:u6ubHVdp
>>185
単体だと普通に中核市だが周辺人口を合わせると
↑そう。那覇は都市圏人口が多いだけ。

那覇は商業、人口、製造業、繁華街が高知以下のなんちゃって中核市
那覇はAかSで決まりでしょ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 19:21:35.45ID:4+nEptaj
ランキング決定版はじゃあこれでいいか

最弱中核市ランキング

S 津 山口
A 鳥取 佐賀 松江 甲府
B 前橋 青森 山形 福島 高知 徳島 秋田 福井
C 水戸 大津 和歌山 奈良 高崎
D 長崎 岐阜 大分 宮崎 富山 盛岡 長野
E 宇都宮 高松 金沢 鹿児島 松山 

那覇→単体だと普通に中核市だが周辺人口を合わせると下手な政令市より大きい
比較の難しい街なのでとりあえず外す
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 19:34:50.30ID:u6ubHVdp
那覇周辺どころか沖縄県全体で、やっと鹿児島市、金沢市を上回るレベル
商業販売額
沖縄県2兆3,488億円
金沢市2兆2,628億円
鹿児島2兆2,391億円

なぜ下位中核市の那覇が毎回、
上位中核市の鹿児島や金沢と同等で扱われるのか。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 20:29:52.93ID:ci+JaKw0
最弱中核市ランキング

S 津 山口 福井
A 鳥取 佐賀 松江 甲府
B 前橋 青森 山形 福島 高知 徳島 秋田
C 水戸 大津 和歌山 福井 奈良 高崎 金沢
D 長崎 岐阜 大分 宮崎 富山 盛岡 長野
E 宇都宮 高松 鹿児島 松山 
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 21:13:21.34ID:t/QhUdFO
>>190
那覇は見た目だけならなんちゃって政令市上位レベルだから
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 21:34:51.41ID:U0W4iKVs
>>190
ストローされずお山の大将になれれば見映えはする。
逆に那覇が本州にあったらずっと貧乏な田舎のまま。
鹿児島や金沢も那覇ほど強烈ではないがお山の大将
的な一面はあると思う。
>>189でいうCとDの間に都市としての存在感に結構
な差がありそうなイメージ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 21:36:06.53ID:u6ubHVdp
地価と都市圏人口と見た目だけならね
那覇は商業、人口、製造業、繁華街が高知以下のなんちゃって上位中核市
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 21:39:52.97ID:gb7CYrRN
>>190
卸は大都市圏直結だし、沖縄はサービス業メインだからな
実際の都道府県別の交付税額みれば沖縄の生産力の高さが妥当なのがよくわかる
鹿児島県より高いし
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 21:40:00.94ID:nqjircmV
>>193
見た目? 自分で那覇の市街地行ってみ、普通にしょぼいから
なんなら高崎や盛岡の方が都会に見えるくらい

見た目が政令市レベルの中核市は地方だと高松くらいだろ、高松のメイン通りに大型オフィスビルが立ち並ぶ景観は中核市レベルじゃない
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 21:42:25.71ID:t/QhUdFO
>>180
釣り針デカ過ぎ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 21:44:51.52ID:gb7CYrRN
>>196
交付税じゃなくて国税徴収額だな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 22:01:10.27ID:KIBU+8eI
最弱中核市ランキング

決定版

S 津 山口 福井
A 鳥取 佐賀 松江 甲府
B 前橋 青森 山形 福島 高知 徳島 秋田
C 水戸 大津 和歌山 福井 奈良 高崎 金沢
D 長崎 岐阜 大分 宮崎 富山 盛岡 長野
E 宇都宮 高松 鹿児島 松山 
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 22:01:50.13ID:KIBU+8eI
最弱中核市ランキング

決定版

S 津 山口 福井
A 鳥取 佐賀 松江 甲府
B 前橋 青森 山形 福島 高知 徳島 秋田
C 水戸 大津 和歌山 奈良 高崎 金沢
D 長崎 岐阜 大分 宮崎 富山 盛岡 長野
E 宇都宮 高松 鹿児島 松山 
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 22:37:30.44ID:1GxnTRXY
>>197
高崎はともかく盛岡は無いわー(笑) ギャグ?
高松は景観は確かに良いね。ただ昭和臭いし人もまばらで残念かな
なんちゃって政令市なら鹿児島、松山、那覇は同レベルでしょう
九州と四国の県都は人口のわりに大きい都市が多いよね。佐賀と徳島はアレだが
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 22:40:59.35ID:5ogI4Pa5
>>202
高知の何もなさは中核市でも随一なんだけどな
ぶっちゃけ商店街がそこそこ活気あるだけであとは何もない
買い物も遊ぶことも出来ないからみんな高知出るよ、人口は徳島より少なく人口減少率は徳島より高い。このままではいずれ島根にも人口抜かれて全国46位になるだろう
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 22:43:58.53ID:5ogI4Pa5
>>202
盛岡は街中も郊外も買い物する場所や店がそこそこ揃ってるじゃん
高知なんて街中にちっちゃい百貨店、郊外にイオンくらいしかないぜ?
ここまで何もない中核市も珍しいだろ。買い物娯楽は鳥取に毛が生えたレベルだぜ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 22:59:11.22ID:x8vp5/YY
お、アンチ福井頑張っとるのうw
100m級トリプルタワーが怖くて仕方がないのかね?
https://www.youtube.com/watch?v=PYPlzvAsZMs
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 22:59:35.12ID:KN7jIS1c
高知てぶっちゃけ47都道府県でも山陰の次に遅れた地域といってもいいくらいなんだけど坂本龍馬とか昔の遺産でイメージはそれなりいいよね
現実はヤバいけど、高知大丸だっていつ撤退するかも分からないし、そしたら中心市街地から複合商業施設がなくなる
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 23:38:08.02ID:p7WvztBf
高知は南海トラフ地震(津波)が怖いよね
それも転出者が多い原因なのだろうか
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 23:51:35.29ID:nvIEc8Te
>>207
The 何もない。これにつきる
何度も書かれてるけど買い物する場所、商業施設やお店が少なすぎる、娯楽施設もない。Suicaが使えないなど文化水準が遅れている、プロスポーツチームなんかもない
物価が特別安いわけでもなし、賃貸でもお金かかる、なのに仕事はないしあっても給料安い
若者が遊ぶ場所もないし仕事もないから当然転出者は多い、秋田に次ぐぐらい多い、おまけに出生率は高くない
未来が見えないところ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 03:02:02.94ID:fyTRr7rE
>>205
オメエはド田舎金沢の老害じゃねえか
福井生まれのクソニート

百貨店の大和、前期4億1200万円の赤字 ホテルも厳しく

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB09A3X0Z00C21A4000000/

名鉄、金沢の百貨店とホテルから撤退へ
https://www.chunichi.co.jp/article/214718
名古屋鉄道は八日、金沢市で百貨店「めいてつエムザ」を運営する子会社の「金沢名鉄丸越百貨店」と、「ANAホリデイ・イン金沢スカイ」を運営する子会社「金沢スカイホテル」(いずれも金沢市)の全株式をディスカウントスーパーを運営する「ヒーロー」(茨城県牛久市)に譲渡すると発表した。

ロフト、片町きらら撤退 7月、契約更新せず 後継テナント未定

https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/378381
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 12:35:08.25ID:5Ju7f3AD
>>208
高知は高知市ですら仕事が無いから、結果的に
複合商業施設も娯楽施設も成り立たないし、県
外流出を塞き止める術が何も無い。

という理解をしたが、どう?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 17:46:17.86ID:gWvq6hsO
>>173
正しい言葉だな。
その通り。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況