X



都道府県人口を語るスレ63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-7JRc)
垢版 |
2021/04/11(日) 12:28:04.22ID:LD5LiXs0a
>>136
都会度は

広島市>京都市>静岡市>浜松市>福山市>水戸市

静岡県>広島県>京都府>茨城県
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-/CMm)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:00:24.87ID:igIcWVogr
茨城より人口が少ない京都
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1260-1WRr)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:43:49.89ID:P48ah6RV0
県単位で都会とか田舎とか言うのはアホだな
あえて言えば都市化率が適当だろうな。都市化率が低いという事は田舎の割合が大きいという事

   都市部人口、都市化率(人口、面積)

京都府 2,181,169人  83.6% 22.4%
広島県 1,833,539人  64.5% 13.1%
静岡県 2,216,241人  59.9% 15.4%
茨城県 1,113,138人  38.2%  6.2%
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-/CMm)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:44:55.76ID:igIcWVogr
茨城より人口が少ない京都
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-/CMm)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:53:44.12ID:igIcWVogr
茨城より人口が少ない京都
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-zlkb)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:24:36.09ID:FFM5moyI0
京都府は静岡県より都会だと思う
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-/CMm)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:09:01.17ID:4MM+sDMor
茨城県より人口が少ない京都府
静岡県より人口が少ない京都府
広島県より人口が少ない京都府
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e2-AcCi)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:09:17.34ID:mE6hbpzO0
そりゃ京都は大都会の大阪関西圏の一部なだけだし
埼玉みたいもんだ
人口も京滋で400万人くらいはいるし
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e2-AcCi)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:24:28.47ID:mE6hbpzO0
京都なんてどうでもいいじゃん
埼玉みたいなベッドタウンと同じだぞ
単に2000万人大阪圏の一部
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e25b-ksEv)
垢版 |
2021/04/12(月) 01:43:48.69ID:YfHOqa8f0
遂に日本一のアリーナが完成!

NBAのアリーナと比べても遜色なし。
足を運べばその良さを体感できる沖縄アリーナ””
キャプテンのT選手が「ドキドキしたし、ワクワクした」と話せば、
沖縄県出身のK選手も「僕が一番思ったのは異空間。
本当に外の世界とは完全に違う場所に来たという感覚がすごく強くて…」
https://pbs.twimg.com/media/EytPby8VIAQL42-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EytPmE_VoAErhJ_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EytO9bpU8AMw0MA.jpg
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e25b-ksEv)
垢版 |
2021/04/12(月) 02:17:35.56ID:YfHOqa8f0
ハワイベストバーガー賞の常連店「テディーズビガーバーガー」が沖縄県北谷に誕生! 4.1


星野リゾートが那覇中心街に進出 「OMO5沖縄那覇」 5.16
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp5f-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 09:00:10.85ID:sOD71lXUp
>>180
本気で相手にするなよ
そんな低レベルなネタ
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-2p5k)
垢版 |
2021/04/12(月) 09:41:20.98ID:6uR946Bua
京都と大阪の途切れるというのは、
首都圏でいうなら守谷と柏の利根川みたいなもん 柏たなかから守谷の市街地まで更地が続いて田畑広がるけど、守谷も柏同様
東京都市圏
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-2p5k)
垢版 |
2021/04/12(月) 09:43:58.95ID:6uR946Bua
奈良県は大阪の隣だけど、京都の隣でもあるけど
京都への通勤はあまり聞かない
京都と奈良の流動はどれくらいあるんだろうか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-2p5k)
垢版 |
2021/04/12(月) 09:50:57.82ID:6uR946Bua
滋賀県が発展しているけど、奈良線が単線じゃなくて京都と奈良を高速化出来てれば、

北陸や京都から奈良県に移住増えていたと思う
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-7JRc)
垢版 |
2021/04/12(月) 10:31:26.13ID:yjwFmsoWa
>>173
たった400万人とか人口少なくね?
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-MaN9)
垢版 |
2021/04/12(月) 10:43:15.80ID:3FzZ4ifUa
奈良は埼玉千葉並みの昼夜間人口比率のベッドタウン
長いこと90%割れはこの3県
今は高齢化が急に進んでいるから上がる傾向にあるので分からんが
奈良を通り越して三重県名張まで大阪のベッドタウン
今まで奈良に影響しなかったのが不思議
まあ茨城も3県よりよっぽど東京都心に近い場所あっても通勤はそこまで影響してなかったからな。土浦のキャバクラとかの方が主体
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e2-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 10:49:53.46ID:nmcKDngY0
どうでもいいわ
京都は単なる大阪圏
埼玉や岐阜となんら変わらんから
 
北九州は違う
誰でも分かる話や
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e2-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 10:51:22.48ID:nmcKDngY0
東名阪、三大都市圏
京都は大阪の一部

札仙広福
山形も福島も北九州も仙台や福岡の一部ではない
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e2-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 10:57:51.84ID:nmcKDngY0
東京圏 実質5000万人

東京、神奈川、埼玉、千葉、
茨城、栃木、群馬、山梨
静岡、福島、新潟、長野
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79d-uh6b)
垢版 |
2021/04/12(月) 11:11:55.56ID:pZKyGsAc0
>>191
関門都市圏は十分に福岡都市圏に対抗できる大都市圏
福岡都市圏   人口2,654,100人 面積 1,214.31 km2 人口密度2,186人 GDP 10,733,958百万円 1人当たりGDP4,044,293円
関門都市圏  人口1,782,359人 面積 2,364.49km2 人口密度754人 GDP 7,213,609百万円 1人当たりGDP4,047,226円
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efa1-vvwz)
垢版 |
2021/04/12(月) 12:34:00.07ID:tRhjJwvz0
なんか都市圏を細かく分けるのが流行っているけど、
京都市の昼夜間人口比を上回る立川と厚木は独自都市圏がありますよね。
京都市並な武蔵野市も独自都市圏が有りますよね。
また名古屋をベッドタウンにしてる飛島村も、東京大阪を遥かに上回る昼夜間人口比だから独自都市圏ですよね。
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-/CMm)
垢版 |
2021/04/12(月) 13:26:34.44ID:nbVbs5qAr
>>192
その都府県全部知り合いいるよ
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-5ulh)
垢版 |
2021/04/12(月) 13:52:32.53ID:nGN7JKiDr
>>190
埼玉は日本有数の工業地帯、物流拠点、交通拠点
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1260-1WRr)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:36:21.26ID:g/6twqBU0
昼夜間人口比なんて面積の小さい市なら高くなりやすいだけだからな
立川は小さいからプラスなだけで合併してちょっと大きくなったらマイナスになる程度でしかない
まあ東京はともかく富山や前橋みたいにやたら大きくなる所もあるし都市圏の定義は変えたほうがいいと思うけど
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-2p5k)
垢版 |
2021/04/12(月) 15:22:47.16ID:YK/ohye1a
茨城県は京都府と80年代初頭まで人口
大差なかったけど、つくば万博の頃から
人口広がった 京都府は80年以降人口伸び悩んだ

茨城県京都府人口推移
1960年-205万人-199万人
1980年-256万人-253万人
2000年-299万人-264万人
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e2-/G5E)
垢版 |
2021/04/12(月) 16:05:51.42ID:nmcKDngY0
10%都市圏が一番いらんわ
意味ないし
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-2p5k)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:39:01.00ID:Y16ij4kha
京都府は住める場所が京都市から南くらいしか
ないのに1965年から1975年までは
茨城県の人口を一時的に上回っていた
これは東海道新幹線や東名高速開業の影響だろうかね?

茨城県京都府人口推移

年時/茨城県/京都府/
1960年/2047024/1993403
1965年/2056154/2102808
1970年/2143551/2250087
1975年/2342198/2424856
1980年/2558007/2527330
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-2p5k)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:58:36.67ID:Y16ij4kha
この2県も似てるんだよね 一時的に青森県の人口が上回っていた。1988年に青函トンネルが開通するのが影響してるのか1985年から1990年の青森県の人口増加率は全国ワースト

北東北、四国最大の人口を抱える、覇権は県人口少ない岩手,香川に負けてる。県庁所在地が首都圏関西圏から見て奥地にある。りんごとみかん、現日本代表サッカーの柴崎岳と長友佑都、


青森県愛媛県人口推移

1960年/1426606/1500687
1965年/1416591/1446384
1970年/1427520/1418124
1975年/1468646/1465215
1980年/1523907/1506637
1985年/1524448/1529983
1990年/1482873/1515025
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-2p5k)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:03:44.00ID:Y16ij4kha
例えるならこんな感じだろうかね?立ち位置的に

青森県=愛媛県
秋田県=宮崎県
岩手県=大分県
山形県=富山県
宮城県=広島県
福島県=長野県
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb5d-NndZ)
垢版 |
2021/04/13(火) 01:23:44.34ID:CQIYbAFq0
3/1    人口  前月比 前年比 増減率%

青森県  1,225,034 -1,309 -15,553 -1.25%
岩手県  1,207,365 -1,047 -13,805 -1.13%
秋田県   946,380 -1,281 -13,891 -1.45%
山形県  1,060,158 -1,042 -12,293 -1.15%
宮城県  2,288,456 -1,270  -9,775 -0.43%
福島県  1,817,228 -2,008 -19,096 -1.04%

茨城県  2,849,494 -2,176 -14,001 -0.49%
栃木県  1,927,754 -1,062  -9,958 -0.51%
群馬県  1,922,180 -1,101 -10,926 -0.57%
埼玉県  7,339,530 -1,199 +2,326 +0.03%
千葉県  6,275,916 -3,898 -1,540 -0.02%
東京都 13,942,024 -10,891 -9,767 -0.07%

山梨県   803,963  -552  -5,247 -0.65%
新潟県  2190,793 -2,241  -22,903 -1.03%
長野県  2,028,685 -1,487 -14,549 -0.71%
富山県  1,031,262  -846  -8,404 -0.81%
石川県  1,127,554  -968  -6,466 -0.57%
福井県   760,349  -499  -5,717 -0.75%
静岡県 3,609,465 -2,173 -22,193 -0.61%
岐阜県 1,968,735 -1,470 -15,353 -0.77%
愛知県  7,530,983 -4,283 -18,439 -0.24%

滋賀県  1,411,168  -584  -2,124 -0.15%
京都府  2,562,005 -2,212 -15,475 -0.60%
大阪府  8,806,371 -5,474 -14,206 -0.16%
奈良県  1,319,305 -1,118  -8,558 -0.64%
兵庫県  5,427,280 -3,287 -27,163 -0.50%
和歌山県 910,687 -801 -9,127 -0.99%

鳥取県   549,925  -309  -4,046 -0.73%
島根県   664,539  -666  -5,872 -0.88%
岡山県  1,878,884  -976  -9,828 -0.52%
広島県  2,788,633 -2,171 -15,490 -0.55%
山口県  1,336,522 -1,201 -13,416 -0.99%
愛媛県  1,321,580 -1,068 -12,818 -0.96%
高知県   687,128  -582  -7,666 -1.10%

佐賀県   807,203  -509  -5,254 -0.65%
長崎県  1,305,650 -1,316 -14,865 -1.13%
熊本県  1,732,644  -706 -10,706 -0.61%
大分県  1,121,589  -893  -9,349 -0.83%
宮崎県  1,061,032  -508  -8,354 -0.78%
鹿児島県1,586,435  -503 -11,337 -0.71%
沖縄県  1,460,652   -66  +3,201 +0.22%
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-7JRc)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:43:10.96ID:bnOvIjUSa
>>205
首都が京都に変わっても京都の人口が増えるとは思えんし東京が圧倒的な日本の経済やエンタメの中心なのは変わらないだろ
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-aL0X)
垢版 |
2021/04/13(火) 06:00:00.74ID:Qut8JTfK0
千葉も前年比減少か、埼玉も時間の問題だろうし東京圏も厳しいな
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-oleX)
垢版 |
2021/04/13(火) 06:41:01.64ID:YSCEiBk7a
都市分散型国家の代表例として引き合いに出されるのが(旧西)ドイツだが、むしろ大陸規模の国家を別にしたらドイツくらいしかないようにも思われる
ドイツが冷戦後分割されなかったらベルリン集中してそうだ

省庁の地方移転で大都市集中が緩和した例ってあるのかな
キャンベラとかオタワ、あるいは今話題のネーピードー、どれも小さい街だ
例えばニューヨーク州の州都はニューヨーク市ではないし、カリフォルニア州の州都もロサンゼルスではないが、どちらも大都市
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2b0-ksEv)
垢版 |
2021/04/13(火) 09:51:45.31ID:PyORgOmr0
>>205
京都は都市として人口が高くて山地を除いた市街地の人口密度も高い(京都都心3区はさいたま都心3区以上。衛星都市の向日市も高い)
しかも天皇陛下はご公務でコロナ禍以前は特に外征や国賓に会うなど多い(ご上皇の代は特に)
首都機能移転は土地が少なくて困難な上に、両陛下のみ移っていただく場合もそれだけで大変な感じ
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-2p5k)
垢版 |
2021/04/13(火) 11:51:37.22ID:/uHJKr90a
神戸市の人口減少は
東京から大阪のゴールデンルートから外れるのが
要因だと思う

京都市はさいたま市と東北北陸からの玄関口で比較されたりするけど、

東海道新幹線沿線で京都は横浜と比較した方がいいんだよな
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-/CMm)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:17:22.84ID:E6Zyj2JUr
>>213
神奈川の現状知りたいな
なんで公表やめちゃったんだろ
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efa1-vvwz)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:28:57.50ID:Mnhmt/Du0
混雑レーダー 12月19日(土) 14:00

札幌
http://i.imgur.com/MApnTus.png
仙台
http://i.imgur.com/ibhRvfu.png
広島
http://i.imgur.com/zxcF0sa.png
福岡
http://i.imgur.com/wbyG5KI.png
東京
http://i.imgur.com/pKrQzYA.png
川崎
http://i.imgur.com/REj3mMO.png
横浜
http://i.imgur.com/92kfIBU.png
名古屋
http://i.imgur.com/IYl0ADR.png
京都
http://i.imgur.com/UCjYfZ1.png
大阪
http://i.imgur.com/xSaitxr.png
神戸
http://i.imgur.com/DYg54NI.png
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f96-K2tj)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:03:30.40ID:8xP5Emms0
2021.3.1
愛知県
出生数4,094 前年同月比-231(-5.34%)
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f96-K2tj)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:08:38.86ID:8xP5Emms0
2021.3/1
出生数
東京都6,661 前年同月比-933 (-12.2%)
大阪府4,339 前年同月比-397 (-8.3%)
愛知県4,094 前年同月比-231(-5.34%)
千葉県2,805 前年同月比-260 (-8.4%)
兵庫県2,499 前年同月比-337 (-11.9%)
静岡県1,614 前年同月比-115 (-6.6%)
広島県1306 前年同月比-209 (-13.8%)
茨城県1,189 前年同月比-175 (-12.8%)
京都府1,156 前年同月比-136 (-10.5%)
沖縄県1,073 前年同月比+21 (+2%)
岡山県1,008 前年同月比-40 (-3.8%)
宮城県949 前年同月比-132 (-12.2%)
熊本県948 前年同月比-87 (-8.4%)
新潟県937 前年同月比+8 (+0.8%)
長野県917 前年同月比
栃木県860 前年同月比
鹿児島854 前年同月比+12 (+1.4%)
福島県846 前年同月比-8 (-0.9%)
群馬県835 前年同月比-82 (-8.9%)
滋賀県761 前年同月比-11 (-1.4%)
愛媛県604 前年同月比+13 (+2.2%)
宮崎県573 前年同月比+26 (+4.7%)
大分県565 前年同月比-38 (-6.3%)
石川県530 前年同月比-21 (-3.8%)
奈良県529 前年同月比-63 (-10.6%)
岩手県485 前年同月比+4 (+0.8%)
山形県397 前年同月比-76 (-16.0%)
福井県378 前年同月比-55 (-12.7%)
山梨県360 前年同月比-20 (-5.2%)
島根県321 前年同月比+2 (+0.6%)
高知県303 前年同月比-53 (-14.9%)
秋田県286 前年同月比-45 (-13.6%)
鳥取県277 前年同月比-5 (-1.77%)
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f96-K2tj)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:30:03.72ID:8xP5Emms0
>>227追加
富山県408 前年同月比-40(-8.9%)
佐賀県379 前年同月比-110(-22.5%)
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe3-zc/R)
垢版 |
2021/04/13(火) 17:13:39.65ID:ef2nTI180
佐賀ひでーなw
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-/CMm)
垢版 |
2021/04/13(火) 17:48:10.86ID:tpVR/2p7r
人口
 
東京都1400万人
神奈川 920万人
大阪府 880万人


今日の感染者数

東京都 510人
神奈川 114人
大阪府1099人
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-0FMC)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:07:00.55ID:tEGxGyEWM
>>220
オフィスも全然足りないのに高さ規制してるって有り様
これからようやく緩和するらしいが
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbe2-jk+m)
垢版 |
2021/04/13(火) 20:34:12.75ID:0yTQoqAl0
相当なうみ控え、結婚控えが起こってる
ワクチン行き渡って潮目が変わったら、結婚ラッシュベビーブームくるな
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-KWgf)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:48:16.97ID:xw0jzh7Wd
>>236
アフリカにそれがきてほしい。
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-2p5k)
垢版 |
2021/04/15(木) 10:22:50.62ID:yQ0NnDmUa
1970年国勢調査
茨城県2,143,551
愛知県5,386,163
福岡県4,027,416

1975年国勢調査
茨城県2,342,198/70年比+198,647(+9.27%)
愛知県5,923,569/70年比+537,406(+9.98%)
福岡県4,292,963/70年比+265,547(+6.59%)

1980年国勢調査
茨城県2,558,007/75年比+215,809(+9.21%)
愛知県6,221,638/75年比+298,069(+5.03%)
福岡県4,553,461/75年比+260,498(+6.07%)

1985年国勢調査
茨城県2,725,005/80年比+166,998(+6.53%)
愛知県6,455,172/80年比+233,534(+3.75%)
福岡県4,719,259/80年比+165,798(+3.64%)

1990年国勢調査
茨城県2,845,382/85年比+120,377(+4.42%)
愛知県6,690,603/85年比+235,431(+3.65%)
福岡県4,811,050/85年比+91,791(+1.95%)

1995年国勢調査
茨城県2,955,530/90年比+110,148(+3.87%)
愛知県6,868,336/90年比+177,733(+2.66%)
福岡県4,933,393/90年比+122,343(+2.54%)
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-2p5k)
垢版 |
2021/04/15(木) 10:44:17.76ID:yQ0NnDmUa
2000年国勢調査
茨城県2,985,676/95年比+30,146(+1.02%)
愛知県7,043,300/95年比+174,964(+2.55%)
福岡県5,015,699/95年比+82,306(+1.67%)

2005年国勢調査
茨城県2,975,167/00年比-10,509(-0.35%)
愛知県7,254,704/00年比+211,404(+3.00%)
福岡県5,049,908/00年比+34,209(+0.68%)

2010年国勢調査
茨城県2,969,770/05年比-5,397(-0.18%)
愛知県7,410,719/05年比+156,015(+2.15%)
福岡県5,071,968/05年比+22,060(+0.44%)

2015年国勢調査
茨城県2,916,976/10年比-52,794(-1.78%)
愛知県7,483,128/10年比+72,409(+0.98%)
福岡県5,101,556/10年比+29,588(+0.58%)
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-2p5k)
垢版 |
2021/04/15(木) 11:18:54.43ID:yQ0NnDmUa
社会増加数 ▼はマイナス
年度/◯茨城県◯愛知県
1970/+14042/+46316
1971/+10434/+32407
1972/+4727/+17591
1973/+15306/+16984
1974/+19068/+363
1975/+15469/▼-9991
1976/+12898/▼-13048
1977/+15209/▼-6619
1978/+24681/▼-4552
1979/+27507/▼-8645
1980/+24106/▼-9950
1981/+17495/▼-9688
1982/+19555/▼-7935
1983/+13414/▼-5285
1984/+8220/▼-2215
1985/+8092/+5482
1986/+6109/+9511
1987/+8190/+6145
1988/+14775/+1844
1989/+15820/+3952
1990/+15486/+3201
1991/+17048/+3829
1992/+13693/+1231
1993/+11755/▼-172
1994/+10478/▼-4057
1995/+6778/▼-3407
1996/+2723/▼-2290
1997/+2594/+1951
1998/+723/+5601
1999/▼-564/+4051
2000/▼-3699/+4160
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-2p5k)
垢版 |
2021/04/15(木) 11:24:57.07ID:yQ0NnDmUa
茨城県も福岡県同様地方なのに
1970年から1980年のわずか10年で40万人
1980年から1990年のわずか10年で30万人
増えている
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-2p5k)
垢版 |
2021/04/15(木) 15:58:19.55ID:T+2O/Ikpa
ただ東京近いだけでここまで増えるかなw
水戸や鹿嶋の周辺もかなり増えてるよ
東京近い神奈川県の人口増加率より高い時期もある

1975年国勢調査
茨城県2,342,198
神奈川6,397,748

1976年推計人口
茨城県2,379,752/75年比+37,554(+1.60%)
神奈川6,509,514/75年比+111,766(+1.75%)

1977年推計人口
茨城県2,417,320/76年比+37,568(+1.58%)
神奈川6,615,642/76年比+106,128(+1.63%)

1978年推計人口
茨城県2,462,903/77年比+45,583(+1.89%)
神奈川6,727,999/77年比+112,357(+1.70%)

1979年推計人口
茨城県2,510,343/78年比+47,440(+1.93%)
神奈川6,831,719/78年比+103,720(+1.54%)

1980年国勢調査
茨城県2,558,007/79年比+47,664(+1.90%)
神奈川6,924,348/79年比+92,629(+1.36%)
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-2p5k)
垢版 |
2021/04/15(木) 16:31:08.03ID:T+2O/Ikpa
1990年国勢調査
茨城県2,845,382
神奈川7,980,391

1991年推計人口
茨城県2,871,768/90年比+26,386(+0.93%)
神奈川8,049,843/90年比+69,452(+0.87%)

1992年推計人口
茨城県2,897,636/91年比+25,868(+0.90%)
神奈川8,115,905/91年比+66,062(+0.82%)

1993年推計人口
茨城県2,919,992/92年比+22,356(+0.77%)
神奈川8,166,475/92年比+50,570(+0.62%)

1994年推計人口
茨城県2,940,008/93年比+20,016(+0.69%)
神奈川8,207,184/93年比+40,709(+0.50%)

1995年国勢調査
茨城県2,955,530/94年比+15,522(+0.53%)
神奈川8,245,900/94年比+38,716(+0.47%)

1996年推計人口
茨城県2,966,295/95年比+10,765(+0.36%)
神奈川8,278,802/95年比+32,902(+0.40%)
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd02-aL0X)
垢版 |
2021/04/15(木) 16:46:12.81ID:JqMxvBDRd
東京京都とか頭悪いな
中国が覇権国になったら政治経済文化全部福岡
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-/CMm)
垢版 |
2021/04/15(木) 17:12:51.73ID:2Z+8BYunr
馬鹿でも分かる街の広がりと規模

60m以上の高層ビル棟数と人口

東京都  1220棟 13,971,109
http://www.blue-style.com/area/tokyo/

大阪府  326棟 8,817,372
http://www.blue-style.com/area/osaka/

神奈川県 198棟 9,214,151
http://www.blue-style.com/area/kanagawa/

兵庫県  112棟 5,438,891
http://www.blue-style.com/area/hyogo/

千葉県  92棟 6,281,394
http://www.blue-style.com/area/chiba/

愛知県  91棟 7,541,123
http://www.blue-style.com/area/aichi/

埼玉県  89棟 7,343,453
http://www.blue-style.com/area/saitama/
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd02-aL0X)
垢版 |
2021/04/15(木) 22:20:16.29ID:EPS0+t+od
所詮関東は中国の前に僻地化して田舎になる
これから日本の中心になるのは福岡
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-34+3)
垢版 |
2021/04/16(金) 10:10:39.86ID:ogh3Xgsod
中国出されると黙るしかなくなるわw
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-jce1)
垢版 |
2021/04/16(金) 18:01:25.81ID:tK90yfSHa
エジプトも少子化が深刻になってきた

Egypt 2020:
2,282,073 births (-22,759)
644,736 deaths (+74,156)
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-26tI)
垢版 |
2021/04/17(土) 11:02:28.58ID:KxPqbv2jd
人口減少は止まらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況