X



都道府県人口を語るスレ75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM64-ctWg)
垢版 |
2022/04/26(火) 15:48:53.68ID:H0lAFNqvM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際は冒頭に重ねて「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入力してください。

前スレ
都道府県人口を語るスレ74
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1648126264/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-g2r0)
垢版 |
2022/05/22(日) 06:52:32.62ID:XyuWq8jhM
名古屋は関西本線は新幹線の隣のホームから出発したら隣駅の八田につく前に単線になるwww

愛知県の単線シリーズ
JR 関西本線、武豊線、飯田線
名鉄 本線(豊橋駅手前)、三河線(全線)、西尾線、河和線、内海線、尾西線、小牧線
三セク 愛知環状、あおなみ線

名古屋は単線王国www
ショボっ!
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-ep6E)
垢版 |
2022/05/22(日) 07:38:15.11ID:xbk1iVZJa
日本一都会? 大阪駅周辺を歩いてみた 新宿より都会?! Night Walking Tour In Osaka
https://youtu.be/xN5Hkj6ZUQY

大阪梅田が日本一都会で、近未来都市に見える。
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b9d-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 10:19:00.15ID:/5Gm+nOx0
>>735
その製造業が日本経済の核なんだが…お前アホ?
国内最大の企業は言わずもがなトヨタだし
ちなみに東京も一番大きいのは本田技研で横浜は日産だからなw
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b9d-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 10:20:31.76ID:/5Gm+nOx0
https://www.invest-jp.net/ranking/sales
あ、いけね三菱商事忘れてたわ
これ見りゃ日本の製造業がどれだけ国に貢献してるかが分かるよ
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spbb-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 10:23:04.34ID:N1IPza2fp
>>736
横浜って名古屋を馬鹿にできないレベルで車社会だけどな
横浜って横浜駅よりも東京重視の鉄道の引き方してるから意外と市内の移動は不便だぞ
都筑区なんかは完全に車前提の街づくりだし
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spbb-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 10:28:39.34ID:N1IPza2fp
実はEVの特許一番持ってるのはトヨタだったりする
EVなんかあれだけ補助金掛けても普及してない上にロシアのやらかしで欧州勢は涙目状態
アメリカもイーロンマスクがやる気無くしてるからむしろ先行き不透明なのはEVの方
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b9d-+H5q)
垢版 |
2022/05/22(日) 10:30:18.69ID:JG6zlHfw0
>>761
東京23区と大阪市以外は大なり小なり車社会
その他の政令市は拠点駅と旧都心を結ぶ都心軸こそ
地下鉄や路面電車やバスが数分毎に走っていて便利
だが、それ以外の地区は人口規模相応の公共交通
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spbb-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 10:34:17.75ID:cwkVZe2Hp
横浜に限らずなんだけど首都圏郊外は車社会のくせに郊外同士を結ぶ道路が貧弱すぎて郊外ですら渋滞酷いのがネック
外環道とか未だに繋がってないし、そもそも千葉なんかは幹線道路ですら軒並み1車線だし
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b9d-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 10:47:57.24ID:/5Gm+nOx0
http://city.ma-bank.net/ranking13350100.html
年間商品販売額だと愛知どころか名古屋市>神奈川県なんだなw
なんやかんやで三大都市圏の一角やってるだけのことはあるね
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spbb-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 10:52:56.34ID:M1ca0vFQp
>>766
これ見ると東京一局集中ぶりと神奈川、埼玉、千葉の昼間人口比率の低さがよく分かるな
平日は満員電車に乗って東京、休日は車で近所のオーケーに行くのが首都圏郊外住民の行動パターン
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spbb-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 11:09:06.37ID:iGpmWQrtp
つーか世界最強国家のアメリカが車社会なんだし免許持ってない底辺でもなければ別に車社会でも生活する上では困らんだろ
ちなみに姉妹都市を見ても名古屋(ロサンゼルス、シドニー)>横浜(サンディエゴ、バンクーバー)になっちゃうな
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a5d-KyzC)
垢版 |
2022/05/22(日) 11:15:30.10ID:hL5icZ7x0
名古屋も都心の人たちは電車使ってるし、鉄道網が整備されれば変わってくる気もする
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a5d-KyzC)
垢版 |
2022/05/22(日) 11:17:11.99ID:hL5icZ7x0
>>755
どっちも似たようなもんだろう
個人的には梅田の方が綺麗だから好きだけど、開発のタイミングの問題だからな
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-g2r0)
垢版 |
2022/05/22(日) 11:42:18.61ID:6CUH/sTgM
>>758
今時何言ってるの?

日本の製造業は中国に取られて空洞化してるんだけど
日本円安だけど全く恩恵ありませんよね
あれ?日本は製造業だから本来なら歓迎されるはずだけどwww
そう今時日本が製造業都市とか言ってるのお前くらいじゃね?
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-g2r0)
垢版 |
2022/05/22(日) 11:43:06.21ID:wjLnNHAHM
>>761
え?

大丈夫??

ちゃんと指標見ようね

https://todo-ran.com/t/kiji/10786

相関ランキングでは公共交通機関通勤・通学率と負の相関があり、自家用車通勤・通学率と正の相関がある。自動車保有台数が多いところは公共交通機関での通勤が少なく自動車通勤が多いことを意味しており、公共交通機関が発達していないところで自動車保有台数が高いことが分かる。
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-g2r0)
垢版 |
2022/05/22(日) 11:46:58.91ID:wjLnNHAHM
>>767

日本の年間商品販売額一覧って卸売り業と密接に関係してて、卸売り業=製造業だから
名古屋はブルーカラー都市と言ってるもんだけどww
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-g2r0)
垢版 |
2022/05/22(日) 11:48:54.31ID:wjLnNHAHM
>>768
でも所得は

横浜>名古屋だよ

44位 横浜 417万8495円
48位 つくば市 413万1151円
50位 名古屋市 408万2691円

つくば市にも負ける名古屋ってwwwwww

2021年総務省発表の資料より全国1741市区町村の所得を算出しました

https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php

あれ?名古屋は経済都市で、裕福な都市なんだっけ?
つくば市に負けてるけど?www
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a67-O7jp)
垢版 |
2022/05/22(日) 13:47:06.81ID:DrpFUQsf0
https://youtu.be/tfYNRbE0qBg

「日本は7都市」
同意

北海道と東北は各々、
「点」(札幌、仙台)

首都圏、近畿、中京圏は、
「面」(東横名京阪神の各通勤圏)

山陽、九州北部は、
「線」(広島福岡に、岡山北九州を加えて)

大雑把に言うとこんな感じなのかな
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-0iGU)
垢版 |
2022/05/22(日) 13:49:14.04ID:eNxL+dwTa
>>575
人口だけでなく、企業も1都3県へ転入超過では地方の過疎化に歯止めが掛けられんね
新型ウイルス情勢でも1都3県に対する人口及び企業の一極集中が揺るがない位だから、減税や免税、現金給付などの
様々な生活上の優遇措置を国で実施しない限り、地方に定住するメリットが無くなる
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 14:47:55.32
東京と大阪じゃ全く比較にならん 東京の絶望的な圧勝w

https://i.imgur.com/RSjEnXJ.jpeg
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-1rOk)
垢版 |
2022/05/22(日) 15:16:45.15ID:/YY1rcK3r
まとめ人さん
5月の都道府県、だいぶ出ましたか?
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-vdOV)
垢版 |
2022/05/22(日) 16:49:31.58ID:+UiscCE+a
>>781
まだ4県

5/1
静岡県3,586,682 前月比+186 前年同月比-28,585

和歌山県906,494 前月比-474 前年同月比-10,297

鳥取県544,767 前月比+220 前年同月比-5,382

高知県678,117 前月比+229 前年同月比-8,379
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-vdOV)
垢版 |
2022/05/22(日) 16:52:43.86ID:+UiscCE+a
データと山陰 人口がピークから3割減 島根の未来は

課題先進県―。山陰両県は長らくそういわれてきた。少子高齢化や若者の県外流出など山積する課題に対し、行政や民間が公表するデータの編目をかけると、また違った風景が広がる。
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/211244
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-1rOk)
垢版 |
2022/05/22(日) 17:04:32.69ID:/YY1rcK3r
>>782
どうも
今月もよろしく
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-+lZY)
垢版 |
2022/05/22(日) 21:52:15.38ID:lkrLm55Xa
>>750
福岡はともかく仙台や新潟(笑)以下の訳がないだろ
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-g2r0)
垢版 |
2022/05/22(日) 22:00:27.75ID:gH6lvuYwM
>>785
って思うじゃん

以下ではないけど
新潟と同レベルなんだけどwww

2,格付け
A 新横浜
B さいたま新都心 新潟 新名古屋(現名鉄名古屋)(笑)←wwww
https://www.athome.co.jp/vox/jtown/all/58791/
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-QU/V)
垢版 |
2022/05/23(月) 02:52:04.76ID:6hsFbEmNr
都道府県スレだ
横浜、名古屋はスレチだろ
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-vdOV)
垢版 |
2022/05/23(月) 03:40:04.67ID:EozBxpq4a
子供人口(2021年10月)
東京都155.3万人
神奈川107.1万人
大阪府101.8万人
愛知県96.6万人
埼玉県86.0万人
千葉県72.7万人
福岡県66.1万人
兵庫県65.5万人
北海道54.4万人
静岡県42.9万人
広島県34.7万人
茨城県32.8万人
京都府28.9万人
宮城県26.4万人
沖縄県24.2万人
新潟県24.2万人
長野県24.0万人
岐阜県23.7万人
岡山県23.0万人
熊本県22.7万人
栃木県22.3万人
群馬県22.1万人
三重県20.9万人
鹿児島20.5万人
福島県20.2万人
滋賀県18.9万人
長崎県16.1万人
奈良県15.2万人
愛媛県15.1万人
山口県15.1万人
宮崎県13.8万人
石川県13.5万人
大分県13.4万人
岩手県12.9万人
青森県12.7万人
山形県11.7万人
富山県11.4万人
香川県11.3万人
佐賀県10.8万人
和歌山10.4万人
福井県9.4万人
山梨県9.1万人
秋田県9.0万人
島根県8.1万人
徳島県7.7万人
高知県7.4万人
鳥取県6.7万人
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-g2r0)
垢版 |
2022/05/23(月) 06:18:34.33ID:wJpQEzxXM
>>789
名古屋のホテル数やばwww

ブルーカラー都市だから出張や観光が需要がないって事?

観光客が来ないから名古屋のホテル数少ないwww

ホテル数www

https://i.imgur.com/0B9KKuC.jpg

何が凄いってみんなが行った観光地ランキングで50位もあるのに名古屋一つもランキングしてないってwww

https://tripnote.jp/m/japan/popular-spot-ranking

横浜は3つランクイン

名古屋はなしwww
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a8f-yXM1)
垢版 |
2022/05/23(月) 07:48:35.28ID:zROe1H/F0
>>790
都会度を表す指標のひとつである
水洗トイレ人口割合ランキング

1位東京都 98.5パーセント
2位神奈川県 94.4パーセント
3位大阪府 90.0パーセント
3位兵庫県 90.0パーセント
5位京都府 86.1パーセント
5位北海道 86.1パーセント
7位滋賀県 79.7パーセント
8位福岡県 75.0パーセント
9位埼玉県 74.3パーセント
10位長野県 73.8パーセント
11位富山県 73.4パーセント
12位宮城県 72.1パーセント
13位石川県 70.7パーセント
14位奈良県 68.4パーセント
15位愛知県 68.2パーセント <<------ココ
16位千葉県 67.0パーセント
17位福井県 66.5パーセント
18位広島県 66.2パーセント
19位山形県 62.6パーセント
20位沖縄県 62.1パーセント

http://grading.jpn.org/DivSRH5404.html
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-z3HI)
垢版 |
2022/05/23(月) 07:57:42.34ID:H7Cbbda3a
地方民がベッドタウンだから田舎、
新幹線通ってるから都会、都市圏の中心だから都会、県庁所在地で拠点性あるから都会とか言ってるの呆れる(笑)


新幹線や県庁ある山口市や盛岡市より、
ベッドタウンの船橋市や川崎市の方が田舎なのか(笑)?

名古屋から横浜が都会なのもそう言うことw人口差が150万人あってどうあがいても埋めれない差
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-jdfR)
垢版 |
2022/05/23(月) 07:59:51.91ID:TyTw+NkZd
>>790

都道府県別の“ライバル”を探せ! 最多はやっぱり東京都 出身地の自慢度トップは香川県

https://hint-pot.jp/archives/55695?page=2

「ライバル視している県がある」と考えているようです。ライバルとして一番多く名前が挙がったのは、やはり「東京都(162票)」。
2位は「大阪府(98票)」、3位は「神奈川県(75票)」が続きました。

東京都は「神奈川県」、神奈川県は「東京都」と答えた人が最多でした。多くの都道府県からライバル視されている東京都ですが、最大のライバルはどうやら神奈川県のようです。

愛知県だけは近隣県ではなく「大阪府」と「福岡県」の名前を挙げているのが興味深いところです。

岡山県が「神奈川県」、広島県が「岡山県」、山口県が「広島県」と「島根県」を挙げる混戦模様です。

福岡県、佐賀県、宮崎県で「大阪府」との回答が最多に。

結果 愛知をライバルって思ってる県民は0wwww
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-z3HI)
垢版 |
2022/05/23(月) 12:43:26.08ID:H7Cbbda3a
同じ市内でもここまで増え方減り方違うのかよ、、、

1960年国勢調査人口→2022年4月人口
秋田県1,335,580→935,296(-30.0%)

能代市全体82,722→48,420(-41.5%)
旧能代市63,002→40,723(-35.4%)
旧二ツ井町19,720→7,697(-61.0%)

大館市全体103,531→67,268(-34.9%)
旧大館市73,027→53,237(-27.1%)
旧比内町18,350→8,581(-53.2%)
旧田代町12,154→5,450(-55.2%)

秋田市全体229,933→303,245(+31.9%)
旧秋田市203,661→290,426(+42.6%)
旧河辺町14,712→7,583(-48.5%)
旧雄和町11,560→5,236(-54.7%)
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1af0-y40a)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:05:11.09ID:FPwpVgHB0
じゃあ、アメリカでのG7は、パールハーバーかな?
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b5e-jdfR)
垢版 |
2022/05/24(火) 00:24:09.92ID:A68FOhXk0
いやー笑ったwww


名古屋の落選歴史 追加wwwwwww

1988 オリンピック開催地落選
2002 日韓ワールドカップ競技地落選
2016 G7開催地落選
2019 G20開催地落選
2023 G7開催地落選←new


名古屋可哀想www
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b5e-jdfR)
垢版 |
2022/05/24(火) 00:39:17.39ID:A68FOhXk0
>>812
よく理解してらっしゃるw
名古屋人はそう思ってないみたいだけどね

しかも名古屋の人口減少もかなりやばいし

人口減少で沈む名古屋だってww
https://zuuonline.com/archives/238472
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-vdOV)
垢版 |
2022/05/24(火) 02:16:46.61ID:eaNhmQ3Xa
5/1
茨城県2,842,043 前月比+1,640 前年同月比-15,716
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-C8n6)
垢版 |
2022/05/24(火) 08:22:29.44ID:GyoDh//Ua
>>1
東京は高層オフィスばかり造るより、商業施設を造った方が良いのでは?

築地跡地は国際会議場よりも高級ブランドファッションタウンを造った方が良いと思う。
銀座は100円ショップやユニクロのようなお上りド田舎企業が銀座の街をメチャクチャにしたからな。

あそこに福岡のジアウトレット北九州のような公園型モールにしたら日本の観光名所になります。
ワクワクするような再開発をやって欲しいですね。

東京が元気になれば日本は浮上しますよ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-C8n6)
垢版 |
2022/05/24(火) 08:49:19.72ID:GyoDh//Ua
>>821
じゃあ、福岡のジアウトレット北九州みたいにしたら良いんじゃない?
銀座や表参道とは店舗が被らないし、あのようなショッピングモールはお台場とららぽーと豊洲くらいないから。

都心にタワーマンションがたくさんできてるし、若い世代を呼び込めますよ。

国際会議場とかできても都民が楽しめる訳じゃないし。
福岡が日本一元気が良い街て言われるのは街中に子育て世代が楽しめるショッピングモールを造ってるから。

北九州市のジアウトレット北九州みたいにすべきです。公園型モールで子育て世代が気軽に遊びに行けるからね。
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-C8n6)
垢版 |
2022/05/24(火) 09:27:59.82ID:GyoDh//Ua
>>825
江戸城天守の再建と御殿の復元も。
天守と御殿がセットであるのは再建もいれて、名古屋、熊本、高知、掛川ぐらいしかない。
小倉城は天守、下屋敷が再建されてる。

立派な観光地になっています。
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df17-M6kC)
垢版 |
2022/05/24(火) 09:36:04.65ID:OYmohNjp0
名古屋城が空襲で炎上した時は銅の炎色反応で青緑の炎が高く上がって
非日常的美しさに「ああ、これで名古屋は終わりなんだな」と思ったそうだ

なお、尾張ネタのレスは不要
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1af0-y40a)
垢版 |
2022/05/24(火) 10:36:08.37ID:tUlLbsv/0
広島の復元天守閣はデルタ地帯の平城で、そびえる・・というより地を這ってる・・・という感じ。
耐震基準不足で中にも入れない。

ちなみに江戸城の復元は、写真がないから外観復元でも文化庁が許さないよ。
大阪城は戦前で適当な時代だったから、熊本、名古屋は詳細な写真が存在してから復元できた。
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-C8n6)
垢版 |
2022/05/24(火) 10:43:46.80ID:GyoDh//Ua
>>831
そしたら永久に再建できないな。
再建できたら都民の誇りになると思うけど。

観光で都民がお城を見にいく理由がわかる。
関東は家康が江戸も守る為に、大規模は天守は造らせなかったからな。

西国には大規模天守が多いね。
小田原城は西国ではショボいな。
0833ノノ^∀^)にヘッドロック (ロソーン FF7f-8CoD)
垢版 |
2022/05/24(火) 12:19:21.03ID:B3P7Z+MJF
ノノ^∀^)にヘッドロック
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a5b-Aba8)
垢版 |
2022/05/24(火) 13:21:27.31ID:Nv4utMau0
こんなに近いのに…台湾から“ラブコール” 沖縄・与那国島へ直航航路の開設めざす
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-z3HI)
垢版 |
2022/05/24(火) 13:38:57.40ID:3uqNFvXFa
地方の駅前商店街が死んだのは、
郊外にショッピングセンターやロードサイドの店舗が乱立したから

駅前の個人のチマチマした小規模の土地を行政が買い取り集約して大型のハコモノ(イオンでも病院や競技場とか)建てればいいと思う
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-z3HI)
垢版 |
2022/05/24(火) 13:41:49.50ID:3uqNFvXFa
都内でも小規模の商店街や個人のお店や駐車場をまとめて買い取り、大塚や巣鴨あたりにでもイオンモール建てればいいと思うのだが、、、

京都や岡山に駅前のイオンモールがあって感動した
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a5d-KyzC)
垢版 |
2022/05/24(火) 15:43:49.18ID:CAe4slOr0
都民だがイオンモールはおろかイオンにも入ったことがない
近くにできたら入ってみたい
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-C8n6)
垢版 |
2022/05/24(火) 15:58:36.33ID:GyoDh//Ua
>>837
東京は電車社会なんで北九州市にあるジアウトレット北九州のような公園型モールが良いと思います。

博物館はいらないがライナーズカフェ、あそべるような幼児が遊べる施設、通路は公園になって
いて、小さい子ども連れの奥さんにもやさしい。

地方にも東京より優れた施設があるからね。
地方の良い物をパクって東京の流行にして欲しい。
もう、バカの一つ覚えみたいに高層オフィスマンションばかり建てるのはやめてほしいわ。
築地跡地は公園型モールを造るべきですよ。
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-vdOV)
垢版 |
2022/05/24(火) 16:32:51.74ID:Othu7jqea
自由が丘にイオンモールが新商業施設。
ピーコックストア跡地

イオンモールは、東京都目黒区自由が丘「ピーコックストア自由が丘店」跡地で新たな商業施設「(仮称)自由が丘二丁目計画」の建設に着工、2023年秋に開業する。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1386652.html
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-vdOV)
垢版 |
2022/05/24(火) 16:33:41.16ID:Othu7jqea
イオンモール、東京・八王子に「次世代スーパー」 2026年開業予定

イオンモールは、東京都八王子市に同グループ初となる次世代型複合商業施設「(仮称)八王子インターチェンジ北」を出店すると発表した。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2112/24/news089.html
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e89-ZabH)
垢版 |
2022/05/24(火) 17:13:52.93ID:nITpwJ5Y0
>>835
無理だと思うなたった一軒の古い空き家すら地権者全員の同意を取る事すら不可能な状況だったりする
空き家とかたくさんあるしその一つ一つの建物や土地に子供や孫もいるだろうから途方もない地権者の数だと思う
昔みたいに間に入って話し付ける親分とかもいないだろうし厳しいと思うな
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a5d-KyzC)
垢版 |
2022/05/24(火) 22:57:17.08ID:CAe4slOr0
>>845
そっちにはめちゃめちゃ世話になってるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況