X



トップページ議員・選挙
445コメント755KB

【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ22【三河】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0236無党派さん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:05:33.00ID:0R3u+zKR
>>235
菅は小選挙区で当選したぞネトウヨボケジジイw
0237無党派さん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:05:41.71ID:gM9XBj6O
江田憲司(衆議院議員) (@edaoffice)

検察上層部が政治権力に屈することがあるにしても、現場の捜査検事の正義感は未だ残っていると私は信じている
上層部が抑えようとしても抑えきれない正義感が。今回の改竄疑惑は、その検事からのリークという可能性が高まってきた
朝日も少なくとも見せられた原本の「写メ」は撮っていると思われる

しかし、自民の二階幹事長も参院吉田幹事長も、めずらしく野党と歩調をあわせて、
財務省が原本提出を捜査を盾に拒んでいるのを理解しがたいとしているのは、麻生財務大臣の首狙いか、
はたまた安倍三選阻止への動きなのか。極めて興味深い。この二人は政局でしか動かない政治家だから

<森友文書>「あいまい戦術」政府限界 自民、首相に不満
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00000003-mai-pol

 森友への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられたとされる疑惑で、「ゼロ回答」を強行した財務省に対し、
野党だけでなく自民党幹部からも「国民の理解を得られない」と批判が噴出した
首相官邸は「出せるものは出した」(幹部)と反論するが、早期の対処を迫る自民の圧力は強まる
支持率急落で危機に陥った昨夏の轍を踏むわけにもいかず、安倍政権の「あいまい戦術」は限界に近づいている

 「明らかにしないと、国会審議が進まないじゃないですか」。二階幹事長は6日の記者会見で、
財務省が書き換えの有無を明らかにすべきかと問われ、不快そうな表情を浮かべた
「事実なら政府に厳重に抗議する」という前日の発言から一段とトーンを上げた形
自民の実力者が「理解できない」と、公に政府を批判したインパクトは大きい

 直前の党副幹事長会議では、首相に近い議員を含めて
「ゼロ回答なら野党が審議を止めるのは当然だ」「与党の自浄作用が試される」と訴える声が続出
竹下総務会長も6日の会見で「政府にきちんと対応しろと言い続ける」と二階氏に同調した

 その背景には首相が強気の対応を続けて傷口を広げた昨年の苦い記憶がある
加計の獣医学部新設を巡る内部文書▽森友への国有地売却価格8億円値引き▽PKOの日報

 今国会でも、首相は裁量労働制に関する異常データを「問題ない」と押し切ろうとしたが、
「国会がもたない」と判断した二階氏らが、働き方改革関連法案から裁量労働の対象拡大を削除させたばかりだ
ともすれば「安全運転」から強気へと傾きがちな官邸への不満が、自民党内にはくすぶる

 今回は、首相側近や官僚の「そんたく」が働いたかではなく、書き換え前と後の文書があるのか否かという事実の問題だ
それも答えない財務省に、野党は「子どもに悪いが、子どもの返事以下だ」
(民進の那谷屋・参院国対委員長)と強く反発。与党は防戦一方に終わった

 首相は昨年、加計問題などで「なかったことは証明できない。悪魔の証明だ」と野党に反論していた
しかしこの日、首相に近い自民幹部と、首相から距離を置く幹部の2人がくしくも同じ言葉を口にした

 「今回はそんなことを言える雰囲気はない」

 ◇書き換え有無、政権左右

 財務省が決裁文書を早期に開示した場合、仮に書き換えが判明すれば、
首相を5年間支えてきた麻生副総理兼財務相の進退だけでなく、政権は屋台骨が揺らぐ深刻な事態に陥ることになる

 麻生氏は6日の記者会見で、書き換えが事実だった場合について「仮定の質問にはお答えしかねる」とかわした
ただ麻生氏はこれまで国会で「真実なら極めて由々しき事態だ」と答弁しており、
立民の辻元国対委員長は、政府全体の責任が問われるとの見方を示した
勢いづく野党からは「内閣総辞職」の言葉も出始め、首相に近い自民議員は「総辞職はさすがに飛躍だが、
麻生さんの責任問題になる前に収束させないと」と焦る

 書き換えが事実なら、その次は「誰の指示か」も焦点だ。官邸はあくまで財務省の問題だと切り離しに躍起で、
菅官房長官は会見で「麻生氏と財務省の答弁に尽きる」と多くを語らなかった
政府内からは「決裁文書は途中で変わるケースもある」と予防線を張るような声も漏れるが、それで世論や野党を説得できる可能性は低い

 政権の体力がじりじり削られ、森友、加計問題などで内閣支持率が急落した昨夏の再現につながれば、
首相の求心力は一気に低下。働き方改革関連法案どころか、自民総裁の3選に黄信号がともりかねない
0238無党派さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:50:20.35ID:gM9XBj6O
小泉進次郎筆頭副幹事長「これまでの森友問題とは次元が違う話だ。与党としての自浄能力も試されている」

自民党副幹事長会議の出席者「きちんと対応しないとまずいことになる」

首相側近「政権の傷口が広がる」


森友文書「確認できず」 財務省報告 野党反発、国会空転
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00000060-san-pol

 与党内でも財務省への批判が強まっている。
自民党の二階俊博幹事長は記者会見で、財務省の説明について
「どういう理由で資料を出せないのか、ちょっと理解できない。改めて問いただしたい」と苦言を呈した。

 小泉進次郎筆頭副幹事長は党会合で「(これまでの森友問題とは)次元が違う話だ」と語った。

書き換え疑惑「問題の質が違う」…小泉進次郎氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00050017-yom-pol

 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る決裁文書の書き換え疑惑で、
財務省が国会に報告した省内調査の状況は、
大阪地検の捜査を理由に書き換えの有無について言及を避けるなど苦しい内容に終始した。

 疑惑が長引けば安倍内閣にも深刻な打撃を与えかねないとして、政府・自民党には危機感が広がっている。

 6日午前、自民党が国会内で開いた副幹事長会議は森友問題一色となった。

 「今までの問題とは質が違う。与党としての自浄能力も試されている」

 小泉進次郎筆頭副幹事長が言及すると、他の出席者からも「きちんと対応しないとまずいことになる」との意見が飛んだ。
二階幹事長も6日の記者会見で「国会から要求された資料を出せないのは理解できない」と叱責するなど、自民党内で財務省を突き放す声が相次いだ。

財務省「塩対応」に与党内も不安 森友書き換え疑惑
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00143384-nksports-soci
 疑惑解明の見通しは立っておらず、自民党内でも、安倍政権への波及を懸念する声が出ている。

 書き換え疑惑をめぐる財務省の「塩対応」には、自民党内でも疑問視する声が出ている。
二階俊博幹事長は会見で「どんな理由で国会から要求された資料が出せないのか、理解できない。明らかにしないと国会審議が進まない」と指摘。
首相側近も「政権の傷口が広がる」と口にした。事実解明が遅れれば、麻生太郎財務相だけでなく、
森友学園と昭恵夫人の関係が指摘された安倍晋三首相の責任論にも発展しかねず、首相が受けるダメージの拡大にも不安が広がっている。

森友文書疑惑 与党からも批判
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180307-00000545-fnn-pol
財務省の対応には、自民党の二階幹事長や竹下総務会長がそろって苦言を呈するなど、
与党からも厳しい声が上がっていて、政府の立場は苦しさを増している。

野党猛反発、自民に焦り=森友疑惑の財務省対応
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00000021-jij-pol
 学校法人「森友学園」への国有地売却の決裁文書が書き換えられた疑惑に関し、財務省は「捜査中」を理由に真偽の説明を避けた。

 野党は「ゼロ回答だ」と猛反発。予算案審議が取りやめになるなど国会運営に影響が出ており、
焦燥感を募らせる自民党からは「ちょっと理解できない」(二階俊博幹事長)などと同省を突き放す発言が一斉に噴出した。

野党は「安倍1強」体制を崩す勝負どころとみており、結束は強まっている。

 裁量労働制に関する調査データに不備があった厚生労働省に続き、財務省が予算案審議の足を引っ張る形となり、
自民党には不満が募っている。二階氏が口火を切ったのに続き、竹下亘総務会長が「政府に『きちっと対応しろ』と言い続ける」と語り、
吉田博美参院幹事長も「財務省は説明責任を果たすべきだ。野党が納得いかないし、与党からもそういう声が出ている」と呼応した。

 政府側は防戦一方。菅長官は会見で「財務省が述べたことに尽きる。状況を見守りたい」と繰り返すにとどまった。 
0239無党派さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:57:13.46ID:gM9XBj6O
明日発売の[文春砲]
⇒安倍晋三崩壊必至の2大スクープ
@即大臣就任&即大臣辞任決定スクープ:福井 照新大臣、愛人との海外旅行費用を出資金詐欺業者が負担していた!-安倍官邸内だは「誰だ、こんなバカを大臣に推薦した奴は?」と怒り心頭
▼愛人とのタイ旅行代金96万円は出資金詐欺業者が負担
▼高知の自宅に愛人立てこもり救急車出動で即転居
▼有馬温泉では土建業者と一人の女性を…浴衣写真流出
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180307-00006466-bunshun-pol
A<本誌は朝日新聞をバックアップします>「森友公文書」改ざん疑惑 安倍晋三は財務省に責任転嫁−「定年だからね」と佐川宣寿に詰め腹を…
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/9343


明日発売の[週刊新潮]
⇒即大臣就任&即大臣辞任決定スクープ:身体検査を免れた「福井 照」新大臣
■元愛人の「赤坂芸者」がぶちまけた「沖縄・北方担当相」のカネと女を怒りのスッパ抜き!
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180307-00539055-shincho-pol
⇒「安倍官邸」火消しに躍起の朝日新聞独走スクープ“森友文書問題”舞台裏
http://www.dailyshincho.jp/renewal_common/images/shukanshincho/poster.jpg
0240無党派さん
垢版 |
2018/03/08(木) 03:03:08.14ID:Jgni1LYI
東京都日野、町田両市議選で擁立した候補が上位当選し、
選挙に強いイメージが定着しつつある立憲民主党への駆け込み入党が相次ぎ立民の地方議員が急増
立憲民主党の勢いはとどまることを知らないな


立民の地方議員急増…統一地方選へ駆け込み入党
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00050093-yom-pol

 立憲民主党の地方議員が急増している。

 6日の常任幹事会で67人の入党が承認され、計185人となった。
来年春の統一地方選を見据え、駆け込みでの入党が相次いでいるためとみられる。

 67人の内訳は、北海道37人、神奈川県19人、東京都7人などとなっている。2月20日時点では118人だったが、
2週間で1・5倍以上に増えた格好だ。福山幹事長は7日の記者会見で、
「統一地方選を立憲民主党の公認、推薦で戦ってくれる方が、一人でも増えるよう広く全国的に呼びかけていきたい」と強調した。

 2月に投開票された東京都日野、町田両市議選では擁立した候補が上位当選しており、
党関係者は「選挙に強いイメージが定着すれば、今後も他党からの移籍が増えるのではないか」と期待している。
0242無党派さん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:01:34.04ID:Jgni1LYI
安倍政権の終わりが近づいてきたな。アホウ太郎の辞任だけで済めばいいですね( ̄ー ̄)ニヤリッ


自公「対応を誤れば政権は持たない」

自民党ベテラン「政府をかばえば党も火だるまになりかねない」

自民党参院幹部「2018年度予算案は通すが、関連法案は通らないことを財務省は覚悟すべきだ」

与党「野党をさらに勢いづかせれば、政権の『骨格』である麻生太郎副総理兼財務相の進退にも発展する」

自民党関係者「出口が見えている人は誰もいない」


与党危機感、対応一転=書き換え疑惑、世論を意識
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180308-00000012-jij-pol

 森友学園への国有地売却に関する財務省の決裁文書書き換え疑惑をめぐり、
自民、公明両党は7日、同省に関連資料の写しを国会に提出させることにした。

 当初の慎重姿勢を転換したのは、この問題を長引かせれば世論の批判の矛先が政府だけでなく
与党側に向くとの強い危機感を抱いたためだ。「対応を誤れば政権は持たない」との声も広がりつつある。

 「省を挙げ、国会審議が進むよう財務省としても対応していただきたい」。
自民党の森山裕国対委員長は7日の与党幹事長・国対委員長会談後、記者団にこう強調。
「(大阪地検が保管する原本の)コピーはあるだろう」とも述べ、近畿財務局が保管する写しの提出を財務省に迫った。

 会談では、公明党の井上義久幹事長が「資料の調査をし、決裁文書作成に関わった者を聴取して、
一両日中に結果を報告すべきだ」と主張。提出・報告期限を8日とすることを確認した。

 自民党は疑惑が表面化して以降、基本的に静観し、資料提出も「捜査に支障を来す」として拒否してきた。
公明党の山口那津男代表は6日の記者会見で「捜査対象になっているなら、一定の配慮をするのが妥当だ」との見解を示していた。

 ところが、野党側の反発で国会が空転し、与党内には「政府をかばえば党も火だるまになりかねない」(自民党ベテラン)との警戒感が拡大。
6日午前の同党役員連絡会の段階で、参院幹部が「2018年度予算案は通すが、
関連法案は通らないことを財務省は覚悟すべきだ」と警告すると、二階俊博幹事長もその後の記者会見で
「(財務省の対応は)ちょっと理解できない」と不満を口にし、7日の方針転換につながった。

 一方で与党は、野党をさらに勢いづかせれば、
政権の「骨格」である麻生太郎副総理兼財務相の進退に発展しかねないと懸念している。
このため、国会法や議院証言法に基づく文書提出要求など野党が求める国政調査権の行使には及び腰で、
森山氏は7日、「捜査を続けている司法の立場もある」と記者団に語った。

 財務省は8日に提出する文書の写しについて、過去に国会議員に開示したものと同じと説明しており、
野党側が一段と態度を硬化させるのは確実。「出口が見えている人は誰もいない」。ある自民党関係者はこう不安を口にした。 
0243無党派さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:49:21.42ID:Jgni1LYI
麻生終わったな

立民は「原発ゼロ基本法案」を共産、自由、社民と4党で共同提出することを決定

森友“改ざん”問題で新展開 別文書にも「本件の特殊性」明記 崖っぷちの麻生財務相
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180308-00000091-sasahi-pol
 国会が空転するなど連日、論議されている森友学園への国有地売却に関する決裁文書“改ざん”問題。財務省への包囲網が強まっている

 自民の二階幹事長が官邸に対し、資料などを速やかに国会に提出するよう昨夜、要求していたにもかかわらず、渦中にある財務省の対応はまたも「肩すかし」だった

「原本のコピー」とする文書を8日、参院予算委員会の理事会に提出したものの、このコピーは昨年に国会に提出した文書と文言が同じものだった

 朝日新聞によると、2015〜16年に財務省近畿財務局が学園と土地取引をした際に作った文書と、
昨年2月に問題が表面化した後に財務省が国会議員に開示した文書の一部が異なり、
当時の文書にある「特例的な内容となる」「価格提示を行う」などの文言が開示文書から消えていたという

 野党はこの日も朝日が指摘した改ざん前の文書が存在するのかを問いただし、「他に文書が作られていないと明言してほしい」と財務省に迫った

 だが、財務省の富山財局次長は「調査は継続中」と繰り返し、書き換え文書の有無については最期まで答えなかった

 さらには毎日新聞(8日付夕刊)が、財務省が国会に提出したものとは別の決裁文書にも「本件の特殊性に鑑み」「学園に価格提示を行う」と、
朝日が報じた表現と似た文言があったと指摘した。この文書は同省近畿財務局が森友学園や国交省大阪航空局に売却の方針を通知した際のもので、
同省近畿財務局への情報公開請求で入手したという。国会に提出された決裁文書になかった表現が、またもや明らかになったことで疑惑はさらに深まった

 野党は「説明が一ミリも進んでいない」と反発し、その後の予算委集中審議への出席を拒否した

 立憲の福山幹事長はこう訴えた。

「今日の文書は与党の厳命で提出しろと言われたものであり、与党の面子も潰されたといわざるを得ません
与野党が参議院予算委員会で一致して、国会法104条に基づく資料の要求を政府に求めるべき」

 ある官僚はこう話す

「公文書の書き換えが事実なら、近畿財務局の独断でできるわけはなく、本省も知っていたはず。それにしても、財務省はあちこちに痕跡を残している
交番の前で1万円札を拾って懐に入れたようなものです。こんなことが許されてはならないし、逮捕者が出て当然です」

 この官僚が指摘する「痕跡」とは、紙のコピーで8日に提出された決裁文書に書き込まれていたチェック印のことだ(資料写真参照)
昨年2月に問題が発覚した後に国会議員に配られた資料にチェック印はなかった。つまり、チェック印は国会議員に提示された後に誰かが書き加えたものと思われる
この点も国会で野党は財務省に問いただしたが、同省の富山氏は「今、調査している」を繰り返した

 なぜ、財務省は「調査中」を理由に事実上のゼロ回答を続けるが。元東京地検特捜部検事の郷原氏は、こう分析する

「朝日が報じたとおり書き換えが事実だと、現在、決裁文書の原本には2つの可能性があります
一つは、国会議員に提出されたものだけ内容が書き換えられていて、原本は正しい状態にあること
これは、原本を持っている大阪地検特捜部に『原本を使用したい』と言えば、すぐに突き合わせることができます
第二の可能性は、原本そのものが書き換えられていること。この場合は、誰が、どのような目的で書き換えたのかを調査しなければなりません
いずれの可能性も、有印公文書偽造・変造などの犯罪にあたる可能性があります」

 問題発覚から1週間が経過したが、沈静化の気配はない。与党内でも財務省の対応を批判する声は高まっている

「副幹事長の進次郎ら若手の間で、財務省の対応を批判する声がさらに高まっている
このまま、『調査中』という曖昧な対応で逃げ切ることは難しく、いずれ麻生財務相の進退問題となる可能性もある
そうなれば、9月の総裁選党に向け、政局に発展する危険性がでてきた」(与党関係者)

 国会から当分、目が離せない

「原発ゼロ」法案、9日提出=立憲など4党
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180308-00000127-jij-pol
 立憲は8日、法施行後5年以内に全原発の廃炉を決定する目標を掲げた
「原発ゼロ基本法案」について、共産、自由、社民各党と共同で提案することを決めた
0244無党派さん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:14:05.69ID:ai0/AUCw
>>241
やっぱりただの痴呆老人じゃないか(呆れ)
2014年の選挙結果とか持ってくる必死さが笑えるなw
最新の2017年の衆院選も菅が小選挙区落選したとか思ってたんなら恥ずかしがらずに素直にそう言えよw
そもそもお前が個人的に嫌いな政治家を当選させたからって「恥ずかしい選挙区民」とか言って民意を軽視するお前のほうが恥ずかしいわ
0245無党派さん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:31:10.60ID:ZpnGpoaY
共産党絶対殺すマン的には、希望民進の合併はどう思ってるの?
愛知県には結構影響ありそうだけど
0246無党派さん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:33:36.24ID:8MH1muBH
民進党を離党した道議や市町議37人が新たに立憲民主党に入党
2月中にも道議3人、市町議12人が移籍していて、道内の立憲民主党議員は衆院議員8人、地方議員52人に
4月7日の民進道連大会で役職を降りた議員らが離党する見通しで、立憲への入党の動きがさらに加速するとみられる

文書改竄問題で、与党内では問題の長期化への危機感が募り始める
財務省の曖昧な対応が続くと野党の勢いは増し、安倍内閣の支持率にも影響を与えかねない

移籍した道議「改選される統一地方選まであと一年。ようやく不安定な立場を抜け出せ、選挙に向けた態勢に入れる」


立憲民主党:さらに37人が入党 民進離党の道議、市町議 /北海道
https://mainichi.jp/articles/20180307/ddl/k01/010/230000c

 昨年10月の衆院選での分裂で、民進党を離党した道議や市町議37人が6日、立憲民主党に入党した。
2月中にも道議3人、市町議12人(網走、函館、帯広、北見市議9人、八雲、新ひだか町議3人)が移籍しており、
道内の立憲民主党議員は衆院議員8人、地方議員52人となった。

 入党した37人は、勝部賢志・道議会副議長ら道議7人、札幌市議9人、
その他の市町議21人(旭川、士別、名寄、石狩、江別、北広島、千歳、恵庭市の18市議と新得、音更町の3町議)。
東京都内で6日開かれた党本部常任幹事会で承認された。

 立憲の選挙区単位の各総支部の設立大会が2月に相次ぎ、移籍が進んだ。
3月にも3、4、5、8、10区総支部の大会が予定されるほか、
4月7日の民進道連大会で役職を降りた議員らが離党する見通しで、立憲への入党の動きがさらに加速するとみられる。

 移籍した道議の一人は「(改選される)統一地方選まであと一年。ようやく不安定な立場を抜け出せ、選挙に向けた態勢に入れる」と話した。


森友文書 国会空転、野党「今は我慢くらべ…」 安倍首相「現場に苦労かけている」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00000504-san-pol

 野党は8日、学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却をめぐり
財務省が参院予算委員会理事会に提出した決裁文書の写しが、すでに開示された内容と変わらなかったことに反発、
予算委を欠席するなど強硬姿勢を強めた。
立憲民主、希望、民進、共産、自由、社民の6野党は9日以降の国会の日程協議に応じない構えだ。
与党内では問題の長期化への危機感が募り始めている。

 6野党は幹事長・書記局長会談で、国政調査権に基づく調査を行うよう与党に求める方針を重ねて確認した。
ただ国政調査権の発動は与野党合意が慣例となっており、現状では与党側が求めに応じる気配はない。

 野党側は「別の文書の存否を明らかにするのは国会対応について協議に応じる最低の条件だ」(福山氏)と訴える。
ただ、財務省は「調査中」と繰り返すばかりで進展は見込めない。

 与党は8日、衆参両院で9日の本会議開催を両院の議院運営委員長の職権で決めた。

 立憲民主党幹部は「今週末は東日本大震災から7年を迎え『政治休戦』になる。対応は週明けに考えればいい」と語り、
9日も審議拒否を続ける姿勢を示唆した。その上で「政府、野党、疑惑を報じた朝日新聞。どこが最初に動くか…。今は我慢くらべだ」と漏らした。

 与党が懸念するのは、平成30年度予算関連法案の行方だ。
2月28日に衆院通過した予算案は、憲法の規定で年度内の自然成立が確定しているが、
同時に参院に送られた予算関連2法案に年度内成立の保証はない。
衆院では、黒田東彦日銀総裁の再任を含む国会同意人事の本会議採決も控えるが、
8日に予定していた本会議は野党の反発で流会した。
財務省の曖昧な対応が続くと野党の勢いは増し、安倍晋三内閣の支持率にも影響を与えかねない。
0247無党派さん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:52:32.00ID:ZlxcxYX3
一度統一会派構想が頓挫してるけど、民進と希望の合流が成就すれば大塚は自分の選挙も安泰だろうね。
ただ、無所属の会が纏まって合流新党に着いてくるとは考えにくいのと、その流れで立民が自由や社民と統一会派組んで、
民進+希望新党が衆議院野党第二会派のままだったりして。
0248無党派さん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:55:22.35ID:ZlxcxYX3
大塚にしてみれば今度失敗すれば自分の選挙が不利になりかねないから、合流新党に参加したくない議員の分党はあっさり呑む…のかも。
0249無党派さん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:14:29.12ID:8MH1muBH
森友学園への国有地売却問題を担当する部署に所属していた財務局職員が自殺とかヤバすぎだろ
朝日の報道が正しかったという証左だな。朝日の誤報なら財務省側が自殺なんてする必要がないわけだからな


「森友」担当の財務局職員が自殺か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00000066-jij-soci

 財務省近畿財務局の男性職員が、神戸市内の自宅で死亡していたことが9日、分かった。

 関係者によると、自殺とみられる。男性は以前、学校法人「森友学園」への国有地売却問題を担当する部署に所属していた。
0250無党派さん
垢版 |
2018/03/09(金) 15:27:55.93ID:8MH1muBH
元特捜部主任検事も「特捜部では『自殺者が出る事件は本物だ』と言われている」と発言
他の関係者は「死人に口なし」を好都合として自殺者に全責任を被せようとするし、
キーパーソンであればあるほど捜査も困難となり、連鎖自殺も懸念されると
第1次安倍内閣の閣僚の立件を目指した際も、関係者が次々と自殺したため、真相解明がとん挫したとか安倍政権怖すぎるだろ
自殺に見せかけて口封じで人を殺すとかやってることがロシアと同じ


前田恒彦 −元特捜部主任検事のつぶやき− (@maedatsunehiko)

つらい話ですが、特捜部では「自殺者が出る事件は本物だ」と言われています。
ただ、他の関係者は「死人に口なし」を好都合として自殺者に全責任を被せようとしますし、
キーパーソンであればあるほど捜査も困難となります。連鎖自殺も懸念されます。

東京地検特捜部が緑資源機構を巡る独禁法違反事件を足がかりとして第1次安倍内閣の閣僚の立件を目指した際も、
関係者が次々と自殺したため、真相解明がとん挫したことがありました。

https://news.yahoo.co.jp/profile/author/maedatsunehiko/comments/posts/15205705697820.0fb5.03433/


近畿財務局職員が自殺=「森友」交渉に関与か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00000066-jij-soci

 学校法人森友学園に大阪府豊中市の国有地が格安で売却された問題で、
学園側との交渉を担当した部署に所属していた近畿財務局の男性職員が兵庫県内で死亡していたことが9日、関係者への取材で分かった。

 自殺とみられる。県警などが詳しい状況を調べている。

 警察関係者によると、男性職員は数日前に神戸市内の自宅で死亡しているのが見つかった。
事件性はないとみられ、自殺とみて調べている。国有地売却問題との関連は不明。

 男性職員は近畿財務局が学園側と交渉していた当時、国有財産を管理する部署に所属。
この部署の幹部職員が学園前理事長の籠池泰典被告らとの直接交渉に当たっており、死亡した男性はこの職員の直属の部下だった。

 一連の問題では、この幹部職員と学園側が2016年に交渉した際のものとされる音声データの存在が明らかになっている。
音声では、籠池被告が「グーンと価格を下げて」と求め、幹部職員とみられる男性が「ゼロに近い金額まで努力している」などと応じていた。

 一連の問題については、大阪地検が背任や公用文書毀棄(きき)容疑などの告発を受け捜査しており、
近畿財務局職員らからも事情を聴いている。

 近畿財務局は取材に「情報を把握しておらず、個人情報でもあるので答えられない」としている。 
0251無党派さん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:47:05.95ID:8MH1muBH
佐川が国税庁長官を辞任。安倍に「愛国」されないようにちゃんと監視をつけておけよ


佐川国税庁長官が辞任意向固める
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180309-00000058-nnn-pol

森友学園への国有地売却問題をめぐり、
売却交渉の経緯を国会で説明していた財務省の前理財局長、佐川国税庁長官が辞任の意向を固めた。


★ 安倍政権、愛国リスト

住民基本台帳で違憲判決を出した竹中省吾裁判官が自殺

平田公認会計士 りそな銀行を監査中に自殺

鈴木啓一 朝日新聞記者 りそなの政治献金が10倍になっていることを記事にし東京湾に浮かぶ。自殺

石井誠 読売新聞政治部記者。郵政問題の記事を書く 事故死

斎賀孝治 朝日新聞デスク 耐震偽装問題を調べていて自殺

松岡農水相、議員宿舎で首吊り自殺

松岡事務所の地元秘書、熊本の自宅で首吊り自殺

緑資源機構の山崎元理事、マンションから転落死

加賀美正人内閣情報調査室参事官 外務省ロシア担当キャリア 練炭自殺

UR所管国交省職員 甘利大臣が入院した後、合同庁舎3号館より飛び降り自殺

自民党山田賢司議員の不正を週刊誌に告発した秘書、「検察に行く」と言い残し、練炭自殺

自民党神戸12人の政務活動費不正取得 取りまとめ役の大野一市議が急死、捜査終了

ガチャ規制を推進していた消費者庁審議官、妻と一緒に飛び降り自殺

特定秘密保護を治安維持法と批判した神原内閣参事官、屋久島の岩場で死体で見つかる

森友学園、疑惑の小学校から残土搬出を請け負った、田中造園土木の秋山社長自殺

New→近畿財務局 あかぎとしおさん 自殺
0252無党派さん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:48:19.63ID:/B2+P70L
民主党という汚水糟の下に溜まったヘドロが立憲民主党
ある意味分かりやすくなったとはいえ中日新聞的には全力応援勢力だもんな〜
0253無党派さん
垢版 |
2018/03/09(金) 17:30:19.46ID:at/rBp4q
分裂した党のどこにどの企業が付くかで各議員との関係が見える
0254無党派さん
垢版 |
2018/03/09(金) 17:44:28.68ID:8MH1muBH
政府が文書の書き換えを認めるってよ。その上で誰かが責任を取らないと収まらないからトカゲの尻尾切りをしたと
こんな小物を辞任させたところで問題が収束するわけないだろ。もう安倍政権は終わりだな。とりあえずアホウの辞任は確実だろう


佐川国税庁長官が辞任意向 判断の背景は?

3/9(金) 16:31配信 日テレNEWS24

森友学園への国有地売却問題をめぐり、
売却交渉の経緯を国会で説明していた財務省の前理財局長、佐川国税庁長官が辞任の意向を固めた。
今回の判断の背景には何があるんだろうか?国会記者会館から青山和弘記者が中継。

首相官邸には財務省が決裁文書を書き換えていないと言い切れない中で
何とか局面を打開しなければならないという強い危機感があった。
現段階で政府がこの書き換え疑惑についてどのように説明をするのかは明らかになっていないが、
一定の文書の書き換えは認めるものとみられる。その上で誰かが責任を取らないと収まらないという判断になった模様。

佐川国税庁長官は去年の国会で理財局長として森友学園との価格交渉を否定してきた。
一方で佐川長官の辞任によって疑惑が収束するとは限らない。
立憲民主党幹部は「トカゲのしっぽきりは許さない」として麻生財務相や安倍首相の責任を問う考えを示している。
疑惑をどのように説明できるのかにもよるが、安倍政権が大変な窮地に立たされていることは間違いない。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180309-00000064-nnn-pol
0255無党派さん
垢版 |
2018/03/10(土) 10:44:20.74ID:ZG6QRdT8
愛知県のGDPが大阪府のGDPを上回ったらしいな。
GDP計算方法を変えた効果らしい。
0256無党派さん
垢版 |
2018/03/10(土) 10:57:47.90ID:ggleWA2k
そりゃ大阪の工場って、パナソニック、サンヨー、シャープだろ。
0257無党派さん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:26:05.75ID:6ucFQqR4
アホウは佐川は適材適所だったとか言いつつ、減給処分にしたりしてやってることが支離滅裂で相当パニクってるしもうダメだな
与党からも切り捨てられつつあるアホウの辞職は時間の問題だ

与党「麻生氏の進退に波及する」

公明党・中堅議員「うしろめたいから辞めた、と言われる」

自民ベテラン議員「麻生氏の任命責任が問われるのは避けられない」

野党「首相や麻生氏は責任を免れない」

<森友問題>安倍政権、窮地に 麻生氏に波及、与党も懸念
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00000001-mai-soci
 ◇野党「とかげのしっぽ切りだ」 任命責任を追及する構え

 森友学園への国有地売却を巡り「手続きは適切だった」と国会で答弁した佐川国税庁長官(前財務省理財局長)が9日辞任し、
安倍政権は大きな打撃を受けた。決裁文書の書き換え疑惑の渦中で当時の担当局長が突然辞任したことに、
野党は「とかげのしっぽ切りだ」と安倍首相や麻生副総理兼財務相の任命責任を追及する構え。
与党からも「麻生氏の進退に波及する」との懸念が出ており、首相は窮地に追い込まれつつある。

 「(辞任は)本人の意思だ。彼の責任感は理解するが、長官として不適任だったという認識は私にない」。
麻生氏は9日夜の記者会見でこう述べ、自らの任命責任を否定した。

 佐川氏からは理由として(1)理財局長時代の国会対応に丁寧さを欠き、審議の混乱を招いた
(2)文書の管理にさまざまな指摘を受けた(3)決裁文書の提出時の担当局長だった−−と説明されたとした。
だが麻生氏は、佐川氏が理財局長時代も適材適所だったと強調。
「極めて有能で真面目。途中で辞めるのは残念だ」と佐川氏を高く評価してみせ、辞任問題を政権から切り離そうと躍起になった。

 ただ、同時に佐川氏に減給の懲戒処分を科すことも発表。
会見では「(佐川氏が)国民の信頼を損ねたとか言ったからだ」などと釈明し、「適材適所」との矛盾も目立った。

 佐川氏は野党や世論から強い批判を浴びてきたが、決裁文書を巡って野党が追及しているタイミングだけに、
事態は収束しないという見方が与党にも強い。公明党の中堅議員は「うしろめたいから辞めた、と言われる」と懸念。
自民ベテラン議員は「麻生氏の任命責任が問われるのは避けられない」と指摘した。

 麻生氏は第2次安倍内閣発足以来、5年にわたって政権の屋台骨を支える首相の盟友で、
麻生氏に責任が波及すれば首相のダメージは計り知れない。

 一方、佐川氏の辞任に対し、野党は「首相や麻生氏は責任を免れない」と一斉に批判した。
希望の党の玉木雄一郎代表は、麻生氏の会見を「支離滅裂だ。国民や国会への謝罪・反省もなく、上から目線で、
麻生氏と安倍政権のごうまんさが表れている」と酷評。
「とにかく佐川氏を切って幕引きを図りたいということが態度に出た」と述べ、麻生氏らの責任を厳しく追及する方針を示した。

 立憲民主党の辻元国対委員長は「佐川氏も犠牲者かもしれない。政治家が責任を取るべきだ」と記者団に語り、佐川氏の国会招致要求も変えない考えを強調した。
民進党の増子幹事長は「佐川氏は安倍首相を守ることに終始し、そういう意味では適材適所だった」と皮肉った。

 決裁文書の書き換え疑惑を巡る与野党の対立が9日も続き、公明党の井上幹事長は会見で、
事態の打開に向けて「必要があれば与野党合意の上で、ということはある」と国政調査権の行使に言及した。
財務省が12日に報告する調査結果の内容次第では、国会の混乱がさらに拡大する可能性もある。

 ◇後手後手の財務省

 「あまりにも対応が後手後手で、最悪の展開になっている。
疑惑の真相解明を待たずに辞任してしまうと、説明責任に後ろ向きと受け取られ、財務省への批判は高まるばかりだろう」。
財務省の中堅キャリアは不安を隠さない。森友学園を巡る文書の書き換え疑惑の真相が明らかになる前に、
当事者の佐川国税庁長官の辞任を政府が認めたことで、書き換えがあったのではとの疑念が深まることは避けられず、財務省への風当たりはより一層強まりそうだ。

 そもそも佐川氏を巡っては、安倍首相、麻生氏いずれも、国税庁長官起用について「適材適所」として、野党の更迭要求を拒否してきた。
しかし、佐川氏は9日、国会審議の混乱を招いたことなどを理由に辞任を申し出て、麻生氏は即日受け入れた。
だが、佐川氏の辞任で事態打開が図れるかは不透明だ。週明けにも公表する調査結果で疑惑を払拭できるかどうか、財務省の姿勢が問われそうだ。
0258無党派さん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:09:23.44ID:6ucFQqR4
自民党幹部「佐川辞任は遅かった。もっと早く辞任させた方が良かった」

立憲民主党・辻元国対委員長 「佐川さんをトカゲのしっぽ切りで辞めさせるだけではなく、政治家が責任を取るべきだ」

希望の党・玉木代表は、「少なくとも麻生氏の責任は問われる。場合によっては首相に責任がある」


国税庁長官辞任 沈静化図るも政権に打撃

3/10(土) 7:55配信 産経新聞

 佐川宣寿国税庁長官の辞任は安倍晋三政権に大打撃だ。
学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐる国会答弁で批判を受けていた佐川氏の「退場」で
政府は事態の沈静化を図るが、財務省近畿財務局が作成した決裁文書の書き換え疑惑が浮上した中では、
むしろ不信を招きかねない。野党は安倍首相や麻生太郎副総理兼財務相の責任を厳しく追及する構えだ。

 佐川氏辞任について、野田聖子総務相は9日、国会内で記者団に「行政の根幹部分が大変なことになっていると国民は不安に感じている。
信頼回復と国会の停滞解消をしなければならない」と危機感を示した。

 西村康稔官房副長官は国会内で自民党の森山裕、公明党の大口善徳両国対委員長と会談し、協力を求めたが、
与野党対立が続く国会が正常化する見通しは立っていない。

 立憲民主党の辻元清美国対委員長は、
「佐川さんをトカゲのしっぽ切りで辞めさせるだけではなく、政治家が責任を取るべきだ」と記者団に語った。
決裁文書の書き換え疑惑について、国政調査権に基づく調査を求める方針だ。
希望の党の玉木雄一郎代表は、「少なくとも麻生氏の責任は問われる。場合によっては首相に責任がある」と批判する。

 財務省関係者によると、佐川氏は早い段階から辞意があったとされる。追い打ちをかけたのが、
近畿財務局で森友学園への国有地売却に携わっていた男性職員が7日に自殺したとの悲報だ。
「誰も責任を取らないのは組織としてあり得ない」(官邸筋)。辞任は既定路線になっていった。

 今後、官邸主導で政策を進めてきた首相の求心力低下を招く可能性もある。
自民党幹部は、佐川氏辞任に関し「遅かった。もっと早く辞任させた方が良かった」と語った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00000015-san-pol


佐川氏辞任も...野党攻勢強める

3/10(土) 7:26配信 FNN

佐川国税庁長官の辞任を受け、野党側は、麻生財務相にも責任があるとして、追及の手をさらに強めている。

立憲民主党の辻元国対委員長は、「(麻生財務相は)ひとごとのようにおっしゃっている。
これで済ますわけにはいかない。これは、政治家がしっかり責任を取らないとダメだと痛感した」と述べた。

希望の党の玉木代表は、「典型的なトカゲのしっぽ切りだ」と述べた。

佐川氏の辞任を受けて、立憲民主党は9日夜、
自民党に対し、決裁文書の調査を速やかに国会に報告することや、
国政調査権に基づく、文書の原本の提出、佐川氏の証人喚問などを求めた。

これに対し、自民党は「しっかり考えて対応する」と応じたが、
森山国対委員長は、国政調査権の発動や、佐川氏の証人喚問については、慎重な考えを示した。

野党側は今後も、麻生財務相の責任追及など攻勢を強める構えで、
週明けにも明らかにされる調査の内容によっては、さらなる政局の混乱につながる可能性もある。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180310-00000841-fnn-pol
0259無党派さん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:06:48.23ID:mRLHZODA
嘘だらけ!嘘だらけ!嘘だらけ!嘘だらけ!こんな数値、データ嘘八百だらけ!
今回の国会で分かっただろうが!www国、政府が出す数値、データはキチガイ官僚が改ざん捏造
した嘘だらけ!の数値、こんなの何十年も前から国民を騙して来てたんだぞ!wwww
例えば年間自殺者数3万人を切ったと政府凄い!のマスゴミ報道オンパレード!wwww
遺書がなければ自殺と数えられない!こんなのまともな数値か?www本当の自殺者数は年間11万人以上!
騙されるな!騙されるな!キチガイ官僚!やキチガイ議員!がやっていることはただ一つ
国民を奴隷にして税金を如何に自殺寸前まで搾取するか!騙されるな!騙されるな!

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
0260無党派さん
垢版 |
2018/03/10(土) 19:07:46.00ID:6ucFQqR4
速報!財務省が森友学園への国有地売却に関する決裁文書に書き換えがあったと認める方針を固める!

朝日大勝利だな。必死に朝日叩いてたネトサポどもは息してるかー?
麻生の辞任は不可避だろう。安倍政権はもう終わりだな


森友文書の書き換え認める方針 − 財務省、12日に国会報告へ
https://this.kiji.is/345139472235234401

 財務省は10日、森友学園への国有地売却に関する決裁文書に書き換えがあったと認める方針を固めた。
12日に国会に報告する。複数の政府関係者が明らかにした。


書き換え、交渉経緯や「特殊性」の文言削除
https://this.kiji.is/345139225006146657

 財務省の書き換え文書では、当初記載されていた森友学園側との交渉経緯や「特殊性」といった文言が、
国会議員らに昨年開示されたものからは削除されていたことが10日、分かった。
0261無党派さん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:13:03.28ID:6ucFQqR4
なんと橋下が朝日を絶賛し、安倍を批判。橋下にも見限られた安倍政権の終わりは近いな

公文書の変造が明らかになって安倍政権に大打撃
野党が安倍や麻生の責任を追及するのは必至で、週明けの国会は大荒れになりそうだ


橋下徹 (@hashimoto_lo) |

俺も政治家のときにはメディアと散々喧嘩をやったけど、やっぱり民主国家においてはメディアは重要だ。
しかもきっちりと調査できるメディアがね。野党は全く力不足。今回は朝日新聞は大金星だな。
これまで徹底した調査の陣頭指揮をとらなかった安倍政権の政治責任は重い。


財務省、書き換え認める方針=森友決裁文書、政権に大打撃
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00000091-jij-pol

 学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐり、財務省が決裁文書の書き換えを認める方針であることが分かった。

 政府関係者が10日、明らかにした。公文書の変造が明らかになることは安倍政権にとって大打撃。
野党が安倍晋三首相や麻生太郎副総理兼財務相の責任を追及するのは必至で、週明けの国会は大荒れになりそうだ。

 財務省は、当初の文書から「特殊性」などの文言が削除されたことを把握。12日に与野党に報告する見通しだ。
本省や近畿財務局の関係者の処分も検討する。 
0262無党派さん
垢版 |
2018/03/11(日) 01:08:58.86ID:naz1DNrT
書き換え前の文書には、複数の政治家の名前が書き込まれているだってさ
マジで安倍内閣吹っ飛ぶな


政府、決裁文書の書き換え認める方針

3/11(日) 0:07配信 日テレNEWS24


森友学園の国有地売却をめぐる決裁文書が書き換えられたとの疑惑について、
政府は週明けの12日に書き換えを認める方針。
また、書き換え前の文書には、複数の政治家の名前が書き込まれているという。

安倍首相「来週早々にはその結果(文書の有無)についてお示しできるよう、全力で取り組んでもらいたいと考えています」

複数の政府関係者によると、政府は週明け12日に行う決裁文書の書き換え疑惑をめぐる国会への報告で、
書き換える前の文書が存在することを認める方針。

その文書には、森友学園との交渉経緯や「本件の特殊性」といった文言が含まれているほか、
複数の政治家の名前も書き込まれているという。

その上で、文書の書き換えが決裁の後に行われたのか、また誰の指示で書き換えたのかが焦点。

決裁文書の書き換え疑惑をめぐっては、佐川国税庁長官が辞任しているが、
自民党幹部も「これはトカゲの尻尾切りにしか見えない。中途半端だ」と話している。

首相官邸は、麻生財務相の進退には発展させたくない考えだが、
12日の国会報告の内容によっては、麻生財務相や安倍首相の責任が問われる可能性も出てきている。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180311-00000000-nnn-pol
0263無党派さん
垢版 |
2018/03/11(日) 12:09:14.45ID:naz1DNrT
安倍政権は終わったな。10日付けの1面トップは本来なら米朝首脳会談のはずなのに、
ほとんどが「佐川国税庁長官辞任」を大見出しとした政局記事という異例の紙面構成だった
麻生の財務相辞任も含めた安倍政権の「終わりの始まり」ではないか、との観測が紙面構成につながったとみられると

麻生は遅かれ早かれPKO日報問題で辞任した稲田みたいに最後は辞任まで追い込まれるのは確実なんだから、
さっさと辞任させたほうがいい。安倍のお友達だからって無理に庇えば庇うほどダメージが大きくなるだけ


与党・閣僚経験者「いずれ、麻生の辞任は避けられないのでは」

自民幹部「もし、結果がクロなら、財務相辞任どころか政権全体が火だるま」


大揺れ森友政局、安倍1強政権は耐えられるか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180311-00212098-toyo-bus_all&;p=1

 権勢を誇る安倍晋三首相の泣き所として1年以上もくすぶり続けてきた森友学園問題はここへきて急展開、永田町に衝撃波がひろがった。
3.11東日本大震災の満7年に重なった「森友政局」による激震が、安倍1強政権を窮地に追い込みつつある。

 北朝鮮危機打開での米朝首脳会談開催合意という世界的ビッグニュースも同時に進行し、
政権基盤を揺るがす「想定外の危機」が、永田町の枠を超えて「1強政治の歪み」への国民の不信といらだちをかき立てている。

■「トカゲのしっぽ切り」

 確定申告の締め切りを6日後に控えた9日夕、政府は佐川宣寿国税庁長官の辞任を認めた。
森友問題での一連の対応による混乱を理由に佐川氏が自ら申し出たとしているが、事実上の安倍政権による更迭だ。

 国会での同氏への証人喚問要求が高まる中での突然の“佐川斬り”に、野党側は「トカゲのしっぽ切り」と一段と政権攻撃を強めている。
次なる標的は、佐川氏の上司の麻生太郎副総理兼財務相。
当人は「(進退は)今、特に考えているわけではない」とはぐらかすが、
与党内にも「いずれ、辞任は避けられないのでは」(閣僚経験者)との不安が広がる。

 当面の最大の焦点は森友問題での国有地取引に関する「公文書書き換え疑惑」の黒白の決着だ。
担当閣僚の麻生氏は「国会に対する週明けの調査結果公表」を約束したが、
「もし、結果がクロなら、財務相辞任どころか政権全体が火だるま」(自民幹部)になるのは確実だ。

 その場合、首相の目指す9月の自民党総裁選での3選と、その先に見据える憲法改正実現にも赤信号が灯る。
一方、5月までの開催で調整が進む歴史的な米朝首脳会談の、
「重要なバイプレーヤー」(外務省)としての首相の役割への悪影響も出かねず、「政権が体力を失う」ことにもつながる。

 仮に大阪地検が公文書書き換えという「財務省の犯罪」を暴き出せば、
森友問題の核心である「国有地の不当な値引きによる売却」にも直結する。
その場合「最強の官庁」とされる財務省は「近畿財務局のお取り潰しも含めた絶体絶命のピンチ」(自民長老)となり、
「組織ぐるみとされれば、財務相辞任どころか内閣総辞職の危機」(自民幹部)にもつながりかねない。

 中央紙の10日付けの1面トップはほとんどが「佐川国税庁長官辞任」を大見出しとした政局記事だった。
「本来なら、米朝首脳会談より一官僚の辞任が大きく扱われることはありえない」(有力紙編集幹部)のだが、
麻生氏の財務相辞任も含めた安倍政権の“終わりの始まり”ではないか、との観測が紙面構成につながったとみられる。
首相の天敵とされる朝日新聞の報道をきっかけに炎上した「森友政局」の結末を、
政官界や財界とともにメディアも息をひそめて見つめる状況がまだまだ続きそうだ。
0264無党派さん
垢版 |
2018/03/11(日) 12:39:44.53ID:qaQFHjy/
>>244
お爺ちゃんがなんで発狂してるのかよく分からないけど
自分が言ってたのは「(2014当時)つい最近まで総理大臣だった韓直人が小選挙区で落選した。これは民主党政権、管直人という政治家についての有権者の評価であり『無能』とはっきり突きつけられた菅直人は恥ずかしいねーw」って話してたんだよ
大臣経験者が落選しただけでトピックになるでしょ
それの超グレードアップ版だからね
0265無党派さん
垢版 |
2018/03/11(日) 12:55:17.56ID:qaQFHjy/
だから「昔の話をもってくるなんて必死だな、どうせ間違えてたんだろ」というのは的外れな意見だよ
0266無党派さん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:18:11.53ID:RC0ojvld
爺は昔話を昨日の話のようにする
0267無党派さん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:05:26.60ID:naz1DNrT
朝日新聞ってだけで色眼鏡で見て誤報認定してたネトウヨや御用学者・御用コメンテーターの池沼っぷりは笑えたよなw
安倍が「朝日新聞だから誤報!」とかコメント出してたらもっと面白かったがさすがにそこまで馬鹿ではなかったかw


米重 克洋 (@kyoneshige)

朝日新聞の戦略的な調査報道。さすがとしか言いようがない。

米重 克洋 (@kyoneshige)

今回の件が興味深いのは、他社が追随しきれず、
「朝日新聞が報道した〜〜」などと注釈的に説明せざるを得なかったこと。
この間1週間以上、朝日新聞が独走状態で追及。
小出しに詰めていって白旗を挙げさせたのは調査報道の大成果。記憶に残るスクープになった。

米重 克洋 (@kyoneshige)

報道は政治ゲームではない。結果起きることは政治ゲームかもしれないが、
報道においては「事実は何か」ということが重要。
ダブル吉田問題でダメージがあり、何かにつけて捏造だフェイクニュースだと叩かれやすい素地があったなかで、
彼らの報道を色眼鏡で見る空気があったことも今回興味深かった。

米重 克洋 (@kyoneshige)

これから政権がどうなるかは分からないが、この件でまず最も重要なのはそういう政治ゲームの帰結ではなくて、
そもそも「彼らが報じなければ、書き換えが世に明らかにされることはなかった」ということ。
見過ごされそうになった重大な事実を突き止め明らかにしたという一点だけでも、とても大きなこと。

米重 克洋 (@kyoneshige)

補足しておくと、人間誰しも間違いはあるので、
個人的には今回朝日新聞の報道を見て「根拠なし」「捏造」「フェイク」などと言っていた人を殊更あげつらうつもりはない。
ただ学べるのは、プレイヤーが手の内を見せないゲームの結果を、好き嫌いで予想するのは危険だということ。

米重 克洋 (@kyoneshige)

その点、政権も財務省も、当初から朝日新聞の報道を頭ごなしに否定することはせず、曖昧な釈明を続けていた。
朝日新聞の「手の内」が見えないなか、スクープが正しかった場合に備えたリスク管理が一応は機能していたということだろう。
それでも打撃は大きいが。

米重 克洋 (@kyoneshige)

これは…。佐川氏の指示というのも驚きだが、その佐川氏を国税庁長官に任命した責任は免れないというより直接的な責任論が生じる
>"政府関係者によると、自身の答弁を正当化するため、佐川氏が書き換えを指示した可能性があるという"
>森友文書:財務省書き換え、佐川氏が指示

森友文書:財務省書き換え、佐川氏が指示 12日国会報告
http://mainichi.jp/articles/20180311/k00/00m/010/141000c

米重 克洋 (@kyoneshige)

この内容で報告がなされるなら証人喚問の回避はまず無理だろう。
0268無党派さん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:44:08.96ID:naz1DNrT
池田信夫は自分の誤りを認めて朝日は正しいっていう主張になったぞ。朝日批判してた他の御用コメンテーターも早く訂正して謝罪しろ


池田信夫「私が間違っていた。まさか近畿財務局がそんな単純な偽造をするはずがない――
       というのが私の常識的な見立てだったが、常識外のことが起こったようだ」
       
池田信夫「朝日新聞の情報源は、検察だと思われる。朝日が『原本』の写真を出せないのに『確認』したと主張する理由もわかる。
       この『原本』は今後も出てこないだろう。国家公務員法違反(捜査情報の漏洩)の証拠になるからだ」

池田信夫「『改竄』といわれてもしょうがない。麻生財務相の進退問題に発展する可能性もある」

池田信夫「もともと森友問題は朝日だけが騒いだケチなサツネタだが、政権の対応は拙劣だった。
       事態はニクソン大統領が些細な盗聴事件をもみ消そうとして大スキャンダルに発展し、政権が倒れたウォーターゲート事件に似てきた」


森友文書「書き換え」疑惑についての訂正 --- 池田 信夫
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180311-00010006-agora-pol

おとといのアゴラの記事(http://agora-web.jp/archives/2031515.html)の私の推測は外れたようだ。昨夜からの報道によると、
財務省は12日にも「書き換え」の事実を認めるという。まだ全容は明らかになっていないが、私が間違えた部分を取り急ぎ訂正しておく。

各社の報道はまちまちだが、売買契約の「決裁文書」に複数バージョンが存在することは確実だ。
これ自体は私の予想どおりだが、NHKニュース(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180311/k10011360121000.html)によると
「国会に提出された決裁文書とは一部内容が異なる文書を検察側が保管している」という。

だとすると、私が「検察に任意提出したバージョンは国会に開示したのと同じだろう」と書いたのは誤りだった。
検察と違うバージョンを国会に出したら、それを見た検察がすぐ気づいて公文書偽造の動かぬ証拠になる。
まさか近畿財務局がそんな単純な偽造をするはずがない――というのが私の常識的な見立てだったが、常識外のことが起こったようだ。

朝日新聞の情報源は、検察だと思われる。第一報(https://digital.asahi.com/articles/ASL317533L31UTIL060.html)の「契約当時の文書」を
「検察に任意提出された文書」と読み替え、「複数の関係者」を「大阪地検特捜部」と読み替えると、この記事は理解できる。
朝日が「原本」の写真を出せないのに「確認」したと主張する理由もわかる。この「原本」は今後も出てこないだろう。
国家公務員法違反(捜査情報の漏洩)の証拠になるからだ。

「書き換え」が決裁前か後かは不明だが、検察に出したのが旧バージョン、国会に出したのが新バージョンだと思われる。
「書き換え」が2016年6月の売買契約のときだったら、小さな案件のテクニカルな修正だが、
去年2月に国会に出すときだったら「改竄」といわれてもしょうがない。
後者なら麻生財務相の進退問題に発展する可能性もあるが、安倍首相まで行く話ではないだろう。

奇妙なのは去年2月に国会に新バージョンを出したあと、4月以降に検察に旧バージョンを出したことだ。
ありうる推測としては「決裁文書を改竄した国会担当者と、
検察に文書を任意提出した担当者が別の人物で、改竄の口裏合わせが足りなかった」とも考えられる。

もともと森友問題は朝日だけが騒いだケチなサツネタだが、政権の対応は拙劣だった。
事態はニクソン大統領が些細な盗聴事件をもみ消そうとして大スキャンダルに発展し、
政権が倒れたウォーターゲート事件に似てきた。正式発表は週明けを待ちたい。
0269無党派さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:22:35.82ID:TT01imF+
書き換えは本省指示で、しかも文書の決裁後とか完全にアウトだな
内閣支持率も今の段階で既に6ポイントも爆下げしてて、
これから問題が明らかになって叩かれるからもっと下がるし、安倍政権終わったな


希望の党・玉木代表「麻生財務大臣の責任は免れないし、すでに事態は安倍総理・安倍内閣全体の責任の有無というところに移った」


書き換え、本省指示の可能性=森友疑惑、12日に調査報告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00000074-jij-pol

 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地格安売却問題をめぐり、
財務省は12日、与党や国会に対し、土地取引に関する同省の決裁文書に書き換えがあったことを報告する。

 書き換えの経緯や動機などについて同省がどう説明するかが焦点。
与党関係者によると、財務省の調査で本省サイドが近畿財務局側に書き換えを指示した可能性が出ている。
野党側は安倍晋三首相や麻生太郎副総理兼財務相の責任追及を強める構えで、政権は厳しい状況に置かれている。

 財務省は書き換えに関与した職員や幹部を処分する方針だ。

 問題となっているのは、学園との2015年の貸し付け契約と、16年の売買契約に関する近畿財務局作成の決裁文書。
朝日新聞は、昨年2月に森友問題が表面化してから国会議員らに開示した文書では、
契約当時の文書にあった「特例的」などの表現がなくなっていたと報じた。

 財務省は12日、自民、公明両党に関連文書を提出し、職員への聞き取り調査結果も説明する。
参院予算、衆院財務金融両委員会の理事懇談会でも報告する予定だ。政府関係者は11日、「全て説明しないともたない」と語った。 


森友文書“書き換え”は文書の決裁後
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180311-00000036-nnn-pol

森友学園の国有地売却をめぐる決裁文書について、
政府は12日に書き換えがあったことを認める方針だが、書き換えは文書の決裁後に行われていたことが明らかになった。

これは複数の政府関係者が明らかにしたもので、書き換えは文書が決裁され、去年、この問題が取りざたされた後に行われたという。

書き換え前の文書には森友学園との交渉経緯や「本件の特殊性」といった文言が含まれているほか、
複数の政治家の名前も書き込まれているという。

こうした中、麻生財務相は11日午後、調査内容について財務省幹部から報告を受けた。関係者によると、
書き換えは国会での追及を逃れるために行われ、広い範囲に及んでいたという。

財務省は、書き換えの時期など詳しい経緯の解明は「捜査当局に委ねる」として報告書には明記しない方針だった。
しかし、政府内には財務省が自分たちの調査で明らかにすべきという批判もあり、
12日の国会への報告で、政府側が何のために、誰の指示で書き換えたと説明するのかが大きな焦点となる。

この疑惑をめぐり首相官邸は麻生財務相の進退問題には発展させたくない考えだが、野党側は攻勢を強めている。

希望の党・玉木代表「麻生財務大臣の責任は免れないと思いますし、
すでに事態は安倍総理・安倍内閣全体の責任の有無というところに移ったと思う」

財務省は12日午前、まず与党の幹事長らに調査の内容を伝えた上で、国会に報告する予定。

安倍内閣支持率、下落し48%…読売世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00050085-yom-pol

読売新聞社が9〜11日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は48%となり、
前回調査(2月10〜11日)の54%から6ポイント下落した。

 昨年10月の衆院選後初めて5割を下回った。不支持は42%(前回36%)だった。
0270無党派さん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:24:22.55ID:TT01imF+
あ〜、一番名前が載っていちゃいけない人物の名前が載ってたのか
何でそんなに必死に隠蔽しようとしたのかこれで腑に落ちたな
安倍が財務省に指示を出して昭恵の名前を消させたのは確実だな
これじゃ麻生どころか安倍の首も飛ぶな。バイバイ安倍


昭恵夫人の名前も削除 書き換え認める調査報告
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180312-00000012-ann-bus_all

 学校法人「森友学園」の国有地売却に関する決裁文書について、
財務省は安倍昭恵夫人の名前を削除するなど書き換えがあったことを認め、12日午後に国会に報告します。

 財務省の国会への報告には、「本件の特殊性」といった記述がなくなるなど
国会に提出された文書とは内容の異なる文書が複数、確認されたことや、
文書の書き換えが財務省本省の指示で行われたことなどが盛り込まれているということです。
また、安倍昭恵夫人の名前が削除されていたことも分かりました。


削除部分に昭恵夫人や複数政治家の名前
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180312-00000009-nnn-pol

森友学園への国有地売却問題で政府は12日、14の決裁文書が書き換えられていたことを国会に報告する。
削除された部分には籠池前理事長とのやりとりが書かれていて、安倍首相の昭恵夫人や複数の政治家の名前も盛り込まれているという。

政府は12日、森友学園への国有地売却などに関する14の決裁文書が書き換えられていたことを国会に報告する。
政府関係者によると、文書の書き換えは問題発覚後の去年2月から4月の間に行われたとみられる。

削除された部分には、籠池前理事長と財務省側とのやりとりが事細かに書かれていて、
安倍昭恵夫人や鴻池元防災担当相、平沼元経済産業相などの名前も盛り込まれているという。

書き換えは広い範囲にわたっており、文書の国会提出当時の理財局長だった佐川前国税庁長官をはじめ、
財務省本省の複数の職員が関与したことが報告に盛り込まれる。
また、書き換えは佐川氏の国会答弁との整合性を取る形で行われたこともわかった。

報告では、政府側がなぜ決裁文書を書き換えたのか、誰が指示したのかについてどう説明するかが焦点。

財務省・福田事務次官「これからしかるべき所で説明がありますから、それを聞いてください。
(Q:財務省本省の指示だったと?)内容についてはそこで説明しますので」

官邸関係者は、麻生財務相の進退問題には発展しないとの見方を示しているが、
自民党内からも「トカゲのしっぽ切りに見える」などと厳しい声が上がっている。
0271無党派さん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:41:06.96ID:TT01imF+
産経・FNN合同世論調査でも安倍内閣の支持率が6ポイントの爆下げ
麻生は辞任すべきが71%と圧倒的な数字に。麻生辞任は確実として、
昭恵が関与してたことが判明した安倍ももう終わりだな。支持率もこれからどんどん下がるだろう


産経・FNN合同世論調査 内閣支持率下落45% 森友文書書き換えで「麻生氏は辞任すべき」71%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180312-00000519-san-pol

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は10、11両日、合同世論調査を実施した。
安倍晋三内閣の支持率は45・0%で、前回調査(2月10、11両日)と比べて6・0ポイント下がった。
不支持は43・8%で、前回より4・8ポイント上昇した。
裁量労働制に関する厚生労働省のデータ不備や、
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却をめぐる財務省の文書書き換えといった問題が支持率に影響したとみられる。

 文書書き換え問題に対する麻生太郎副総理兼財務相の責任について、「即刻辞任すべきだ」が17・9%、
「書き換えが事実だった場合は辞任すべきだ」が53・1%で、2つを合わせると71・0%に上った。「辞任する必要はない」は26・1%だった。
昨年の通常国会で「文書記録は残っていない」などと答弁していた当時の理財局長、
佐川宣寿前国税庁長官が国会で説明すべきだとの回答は88・0%に達した。

 政党支持率は、自民党が35・4%で前回から3・4ポイント下落した。
以下、立憲民主党14・0%、公明党4・0%、共産党3・1%、日本維新の会2・7%、希望の党1・4%、民進党1・2%の順だった。
0272無党派さん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:08:36.12ID:TT01imF+
【速報】安倍首相の名前も決裁文書から削除されていたことが判明!

これで安倍は終わりだな。次の総理を早いとこ考えないとな


安倍首相の名前記載部分も削除
http://this.kiji.is/345792397018481761

 決裁文書では籠池泰典前理事長を「(保守系団体の)日本会議大阪に関与」と紹介し、
関連の日本会議国会議員懇談会を「副会長に安倍晋三総理らが就任」と説明した部分も削除されていた。
0273無党派さん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:01:23.70ID:TT01imF+
池田信夫や元産経新聞の首相官邸キャップだった糞ウヨの山際澄夫がまともなこと言ってて糞ワロタw
未だに安倍擁護してるやつらはこの糞ウヨ2匹以下の知能かネトサポだろw


池田信夫「これは首相の政治責任に発展する。超大型のスキャンダルだ」

池田信夫「国会答弁の文書を佐川理財局長が改竄させ、その後、彼は国税庁長官に出世した。内閣としての責任はまぬがれない」

池田信夫「この問題はウォーターゲート事件と似ている。昭恵さんの名前が出てきた文書を役所が改竄し、
       嘘が嘘を呼んで大スキャンダルになった。安倍政権の最大の危機だ」

山際澄夫「森友問題で国会を騙し続けた責めは政権にある。財務省や、まして真相を暴露したメディアや野党に責任を押し付けるのは、違う。
       この先、国会は与野党が協力して真相解明にあたらなくてはならない。そうでなければ深刻な政治不信が拡大する」


池田信夫 (@ikedanob)

これは首相の政治責任に発展する。超大型のスキャンダルだ。

首相夫人・昭恵氏の名前削除か 森友文書の書き換え疑惑
https://www.asahi.com/articles/ASL3D3VLNL3DUTFK00K.html?ref=tw_asahi


池田信夫 (@ikedanob)

これが改竄の始まりじゃないか。籠池の話に出てきただけなら、
そのまま出して「昭恵さんは働きかけていない」といえばすむのに、
安倍首相が「関与があったら辞任する」といったから削除したんだろう。
|首相夫人・昭恵氏の名前削除か 森友文書の書き換え疑惑:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASL3D3VLNL3DUTFK00K.html


池田信夫 (@ikedanob)

問題は安倍首相が実際に関与したかどうかではなく、国会答弁の文書を理財局長が改竄させたこと。
その原本が(誤って)検察に渡らなかったら、改竄は闇から闇に葬られていた。
しかも彼はその後、国税庁長官に出世した。内閣としての責任はまぬがれない。


池田信夫 (@ikedanob)

この問題はウォーターゲート事件と似ている。
国有地売却は大した話ではなかったが、昭恵さんの名前が出てきた文書を役所が改竄し、
嘘が嘘を呼んで大スキャンダルになった。安倍政権の最大の危機だ。


池田信夫さんがリツイート

山際澄夫 (@yamagiwasumio)

残念だが、森友問題で国会を騙し続けた責めは政権にある。
財務省や、まして真相を暴露したメディアや野党に責任を押し付けるのは、ちょっと違う。
この先、国会は与野党が協力して真相解明にあたらなくてはならない。そうでなければ深刻な政治不信が拡大する。
0274無党派さん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:28:13.97ID:TT01imF+
さすがにないとは思うが、全責任を官僚に押し付けて政治家は責任を取らずにトンズラする気なら、最悪の手だな
そんなことしたら官僚たちがブチギレて、これから安倍政権の言う事を聞かなくなって仕事をしなくなるし、
政権に都合の悪い情報をどんどんリークするリーク祭りになって安倍内閣なんて簡単に崩壊するからな
麻生は「自分が去ったら内閣が持たない」とか言ってるらしいが、
官僚に全責任を押し付けた末に安倍内閣が崩壊しても後々まで自民党政権の足を引っ張ることになるんだから、
どっちにしろ安倍内閣が消えるなら政治家が責任を取って消えたほうがはるかにマシ

政府「麻生財務相の責任は免れない」 

安倍首相の周辺「書き換えの事実が明らかになった場合、いずれトップの麻生が責任を取らなければいけない」

公明党関係者「佐川氏のせいにするだけでは済まない、麻生財務相をうちは守らない」

麻生「自分が去ったら内閣が持たない」

山際澄夫「麻生財務大臣は立派な政治家だと思っているし、あの明るさが大好きなんだが、
       森友文書書き換えを認めたぶさらがりの記者会見はひど過ぎた
       あってはならないことをして、国民に申し訳ないという思いがまるで伝わってこない。あれではだめだな」

答弁に合わせて書き換え=「最終責任者は佐川氏」―麻生財務相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180312-00000053-jij-pol
 麻生副総理兼財務相は12日、森友学園に関する財務省決裁文書の書き換えについて、
当時理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官が最終責任者だとの見解を示した
また、書き換えは佐川氏の国会答弁に合わせる形で行われたと説明した。同省で記者団の取材に答えた

麻生財務相、書き換え認める 自身の進退「考えてない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180312-00000035-asahi-pol
 麻生財務相は12日、財務省内で記者団の取材に応じ、昨年2月下旬から4月にかけ、
財務省理財局で14件の決裁文書の書き換えが行われていたことを明らかにした
麻生氏は「極めてゆゆしきことで、誠に遺憾だ。私としても深くおわびを申し上げる次第だ」と陳謝した
だが、自らの進退については「考えていない」と述べるにとどめた

 麻生氏は「理財局の一部の職員によって行われたことは事実だ」と指摘。書き換えた理由については、
当時の理財局長だった佐川・前国税庁長官の2月から3月にかけての国会答弁にあわせるように書き換えたと説明した

 佐川氏自身が書き換えを指示したかについては「佐川の判断の前の段階だと思う」と否定的な見方を示したが、
「最終責任者が理財局の局長である佐川ということになる」とし、さらなる処分を検討する考えを示した
麻生氏は、今回の書き換えで、政治家の名前や安倍首相の妻昭恵氏に関する記述が削除されていたことも認めた
自らの監督責任については「誠に残念で、誠に申し訳ない」と述べた

麻生財務相引責辞任は?「自分が去ったら内閣持たない」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180312-00000960-fnn-pol
政府側は、文書の書き換えに政権が関与していないとの立場を崩していないが、麻生財務相の責任は免れないとの声が、日増しに強まっている

安倍首相の周辺は11日、「書き換えの事実が明らかになった場合、
いずれトップが責任を取らなければいけない」と述べ、麻生財務相の責任問題に波及することは確実だとの見方をしている

また、調査報告が出る前の佐川国税庁長官の辞任には、野党が「とかげの尻尾切りだ」と批判するだけでなく、
与党内にも、「調査報告を出して終わる話ではない」との指摘が多く出ている

公明党関係者は、「佐川氏のせいにするだけでは済まない、麻生財務相をうちは守らない」と語っている

麻生財務相は、周辺に対し、「自分が去ったら内閣が持たない」と話しているということだが、
FNNがこの週末に行った世論調査では、すでに内閣支持率が6ポイント下がっていて、全容が明らかになれば、今後、支持率低下も予想される
安倍政権は、国会審議への影響を見極めながら、麻生財務相の進退も含め、難しい判断を迫られることになる

山際澄夫 (@yamagiwasumio)

麻生財務大臣は立派な政治家だと思っているし、あの明るさが大好きなんだが、森友文書書き換えを認めたぶさらがりの記者会見はひど過ぎた
あってはならないことをして、国民に申し訳ないという思いがまるで伝わってこない。あれではだめだな
0275無党派さん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:45:21.47ID:TT01imF+
NHK世論調査で立憲民主党の支持率が10%超えたのは初めてだな
民進党は2016年の7月の参院選直後の調査の1回しか10%超えたことないし、選挙期間じゃないのに10%超えた立民はすごいな


NHK世論調査 各党の支持率
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180312/k10011362141000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001

各党の支持率は、自民党が36.3(−2.4)%、立憲民主党が10.2(+1.9)%、公明党が3.1(+1.0)%、
希望の党が0.6(+0.2)%、民進党が1.2(−0.2)%、共産党が2.6(−0.1)%、日本維新の会が1.2(+0.1)%、
自由党が0.2(−0.4)%、社民党が0.7(+0.3)%、「特に支持している政党はない」が37.9(+1.1)%でした。
0276無党派さん
垢版 |
2018/03/13(火) 13:32:06.33ID:dYXJvqDx
既に内閣支持率がかなり落ちてるが、世間一般に政治の情報が伝わるまでタイムラグがあるから、これからも内閣支持率は落ち続けるな
前回内閣支持率が落ち込んだ時は2カ月半かかって落ちた。安倍政権にとってこれからが本当の地獄の始まりだな
麻生が大臣に居座り続けるだけでジリジリと支持率が下がり続けるからさっさと切ったほうがいいのに、安倍は本当に馬鹿だな
麻生は田母神にも苦言を呈される有様。進次郎にも遠回しに麻生は責任取って辞めろと言われてるし早く辞めたほうがいい

政党支持率も自民の支持率は下落傾向、立憲民主の支持率は上昇傾向


田母神俊雄「麻生財務大臣が佐川前国税庁長官のことを、今日から罪人と思っているのか、佐川と呼び捨てにしています。
        昨日までは適材適所の人事だとか、一生懸命やってもらったとか言って呼び捨てにしていなかったのに、
        テレビを見ていてなんだか違和感を感じます。よくもそんなにすぐに変われるもんだと思います」


小泉進次郎「自民党は、官僚だけに責任を押しつける政党ではない。その姿を見せる必要がある」

内閣支持率、急落だと思いますか?
https://note.mu/miraisyakai/n/n51763d5f8f07

はる/みらい選挙プロジェクト
2018/03/12 12:55

内閣支持率は下落が確実な状況となっていますが、みなさんは今回の下げ幅は大きいと思いますか? それとも意外と大きくないと思いますか?

今週の調査は国有地売却をめぐる文書改竄の問題が大きく動いていく途中の日程で実施されました。
状況が急激に変化するときはそれに追いついていない人も多いです。
政治に強く関心を持つ層は政権への批判を強めていますが、世論はそこまでは敏感に動きません。

くりかえし報道が行われ、週刊誌が取り扱い、友達や同僚、
家族からの話を聞いたりする中で、世論は徐々に変化していきます。
それは2017年5月からはじまり2か月半かかって落ちていった内閣支持率の下落(グラフ参照)からもお分かりになると思います。

現時点では下落ペースは速いものの、実はまだ支持率が落ち始めて2週間程度にすぎません。
これが継続するかどうか。来週・再来週の調査にも注目してください。

はる/みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai)

内閣支持率・不支持率(全社平均)補正値

読売、産経、NHKの世論調査を反映しました。内閣支持率は下落が確実ですが、
国有地売却をめぐる文書改竄の問題が動いていく途上の日程で調査が実施されたため、影響が捉え切れていないとみられます。

はる/みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai)

政党支持率(全社平均)補正値

読売、産経、NHKの世論調査を反映しました。自民党の支持率が下落傾向です。
立憲民主党の支持率は増加している可能性がありそうです。

田母神俊雄 (@toshio_tamogami)

麻生財務大臣が佐川前国税庁長官のことを、今日から罪人と思っているのか、佐川と呼び捨てにしています。
昨日までは適材適所の人事だとか、一生懸命やってもらったとか言って呼び捨てにしていなかったのに、
テレビを見ていてなんだか違和感を感じます。よくもそんなにすぐに変われるもんだと思います。

小泉進次郎氏「書き換えたことの事実重い」一問一答
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180312-00148199-nksports-soci

 進次郎氏 これから、自民党自身もなぜこうなったのか重く受け止め、
行政だけでなく、政治がどう向き合うかがすごく問われている、政治にしかできないことがある。
自民党は、官僚だけに責任を押しつける政党ではない。その姿を見せる必要があるのではないか。
0277無党派さん
垢版 |
2018/03/13(火) 14:01:32.78ID:sX002u5b
書きかえ前の決済文書には、日本会議大阪の概要まで記載されてる。
主だった登場人物の籠池、鴻池、平沼、麻生、安倍は日本会議の中枢メンバーだ。
日本会議の幹部や政治家が、役所相手に何をして来たのかがハッキリした。
これは大阪だけではない、愛知でも似たことが起きている。
とにかく、日本会議というのは政治家を利用した、陳情・口利きが好きな連中だね。
愛知県知事大村秀章と日本会議愛知のトップ、重富亮の関係。
こっちも、医療利権の問題がいろいろ出て来る。
0278無党派さん
垢版 |
2018/03/13(火) 17:54:58.05ID:dYXJvqDx
自民が党大会前の改憲案を見送りへ。自分の不祥事で違憲の改憲を頓挫させて立憲主義を守るとかこれは安倍ちゃんGJだね!

そしてついに自民党内の大物議員からも安倍の責任論が出る


自民党若手議員「内閣支持率が下落すれば、いったん改憲の旗を降ろさないといけなくなる」

ベテラン議員「改憲は諦めた方がいい」

自民党・村上元行政改革担当大臣「南スーダンのPKO部隊の日報問題、加計学園をめぐる問題、
今回の問題と、はっきり言って全部出発点は安倍総理大臣だ。
                       一連の問題について、トップとしての責任をもっと猛省すべきだ。大所高所から判断する時期が来ている」


党大会前の改憲案、見送りへ=自民、森友問題が影響
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180313-00000066-jij-pol

 自民党は13日、憲法改正論議で積み残しとなっている9条と緊急事態条項の創設について、
25日の党大会前の条文案策定を見送る方向で検討に入った。

 党大会では改憲の方向性を示すにとどまる見通しだ。
学校法人「森友学園」をめぐる財務省の決裁文書改ざん問題を受け、
党内では早期の改憲発議は困難になったとの見方が広がりつつある。

 安倍政権にとって、財務省の公文書改ざん問題の収束が最優先課題に浮上。
これに伴い、自民党内では「内閣支持率が下落すれば、いったん改憲の旗を降ろさないといけなくなる」(若手)と懸念する向きが出ている。
あるベテラン議員は「改憲は諦めた方がいい」と語った。 


安倍首相の責任論に言及「大所高所から判断する時期が来ている」と村上誠一郎氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180313-00000550-san-pol

 自民党の村上誠一郎元行政改革担当相は13日、学校法人「森友学園」(大阪市)との国有地取引をめぐる
財務省の決裁文書書き換え問題をめぐる安倍晋三首相の対応について「トップとして、もっと猛省してほしい。
大所高所から判断する時期が来ている」と批判し、責任論に言及した。

 また村上氏は、書き換えの指示が行われた当時、理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問に理解を示した。


自民 村上氏「はっきり言って全部出発点は安倍首相 猛省すべき」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180313/k10011363021000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題について、
自民党の村上元行政改革担当大臣は、安倍総理大臣には行政の長として責任があり、猛省すべきだという考えを示しました。

自民党の村上元行政改革担当大臣は記者団に対し、「南スーダンのPKO部隊の日報問題、加計学園をめぐる問題、
今回の問題と、はっきり言って全部出発点は安倍総理大臣だ。
一連の問題について、トップとしての責任をもっと猛省すべきだ」と述べ、
安倍総理大臣には行政の長として責任があり、猛省すべきだという考えを示しました。

そのうえで、「竹下総理大臣の時に予算の成立と引き換えに大所高所の判断をしたことがあった。
予算案や関連法案があるので、そろそろ大所高所の判断をすべき時期に来ているのではないか」と述べました。

また、村上氏は、野党側が求めている佐川前国税庁長官の証人喚問について、
「ここまで大きな問題になっているし、籠池前理事長が証人喚問を受けたのに、
佐川氏になにもしないのでは政治における正義が果たされない」と述べ、証人喚問を行うべきだという考えを示しました。
0279無党派さん
垢版 |
2018/03/13(火) 18:16:15.83ID:ES1UUYxF
愛知の日本会議と1番関係が深いのは希望の党の牧義夫(愛知4区)だよ。
落選した時でも秘書がわざわざ中国領事館問題で東海財務局に陳情してた。 
この辺の事情は検索するとネトウヨのブログに出て来る。
アレレ?東海財務局!!
野党にブーメランにならなきゃいいけどな〜
0280無党派さん
垢版 |
2018/03/13(火) 18:53:10.60ID:kXoZgLR3
もう諦めろよ、安倍はおしまい
0281無党派さん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:01:05.79ID:iwXidaBK
牧が先手で議員辞職して麻生を追い詰める手もあるな。
福田が先手で官房長官辞任して菅直人を辞任に追い込んだように。
0282無党派さん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:46:17.76ID:6U9jrrzq
学生時代の悪さを自分のブログに書いて炎上した
愛知一区の熊田裕通も日本会議。
兄貴の会社が高速道路や駐輪場の利権ですごいみたい。
日本会議つながりでいろんなボロが出て来るから
困る議員がいっぱいいるだろうな。
0283無党派さん
垢版 |
2018/03/14(水) 18:11:12.49ID:RxyiEhx+
橋下が麻生を攻撃。小泉純一郎も安倍、麻生を猛烈批判
姫路市議会の自民党市議も麻生が自らの進退を考えていないと発言したことを受け会派を離脱
安倍・麻生が自らの保身ばかりを考えて責任を取らないせいで自民党は滅茶苦茶だ


橋下徹「詳細な調査がない中で、『政権への忖度はない』『佐川氏の答弁に合わす書き換え』と断定する麻生に調査資格はない」

小泉純一郎元首相「安倍も麻生も長官への起用を適材適所と言い切った。これにはあきれたね。
             判断力がおかしくなっているのではないか。どうしてああいう答弁ができるか不思議だね」

小泉純一郎元首相「安倍の『私や妻が関係していたということになれば首相も国会議員も辞める』との国会答弁が問題の端緒。
             安倍の答弁に合わせないといけないということで改竄が始まった」

橋下徹 (@hashimoto_lo)

決定的な証拠が出る最後の最後まで国会と国民を騙し続けようとした財務省に自己調査能力なし。
また財務省の言い分を鵜呑みにしこれまで自ら調査に乗り出すことを全くせず、
詳細な調査がない中で、「政権への忖度はない」「佐川氏の答弁に合わす書き換え」と断定する麻生さんにも調査資格はない。


小泉純一郎元首相が安倍晋三首相や麻生太郎財務相を猛批判「佐川宣寿氏が適材適所? あきれたね」
http://www.sankei.com/politics/news/180313/plt1803130071-n1.html

 小泉純一郎元首相は13日夜のBSフジ番組で、
学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐる財務省の決裁文書改竄(かいざん)問題をめぐり、
安倍晋三首相や麻生太郎副総理兼財務相の対応を激しく批判した。

 小泉氏は改竄当時に財務省理財局長だった佐川宣寿氏の国税庁長官起用に関し
「国税庁長官になって記者会見を一度もしていない。ひどいなあと思っていた」と述べた。
その上で「安倍首相も麻生氏も(長官への起用を)適材適所と言い切った。これにはあきれたね。
判断力がおかしくなっているのではないか。どうしてああいう答弁ができるか不思議だね」と断じた。

 また、首相の「私や妻が関係していたということになれば首相も国会議員も辞める」との国会答弁が問題の端緒との見方を示し、
「首相の答弁に合わせないといけないということで改竄が始まったと私は見ている。(財務省が)忖度(そんたく)したんだよ」と持論を述べた。


姫路市議、自民会派を退会 森友問題巡る麻生氏発言受け
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00000041-asahi-pol

 姫路市議会の会派「自民党」は13日、臨時総会を開き、松浦國泰市議(31)=1期目=の退会を認めた。
松浦市議は、学校法人・森友学園との国有地取引に関する財務省の決裁文書の書き換え問題をめぐり、
麻生太郎財務相が自らの進退については考えていないと発言したことを受け、退会を表明していた。
同会派は8人で他の2会派とともに市議会の最大会派だったが、松浦市議の退会で7人となった。
0284無党派さん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:22:13.06ID:RkmZWAOd
影の存在だった、日本会議が、表に出て来てしまったのが間違いの始まりだ。
あれだけ大きいな団体なのに、日本会議にはなんの法人資格もない。
政治団体ではないし、NPOや社団法人でもない。
法人資格取得すると所管庁に、書類等を提出する業務があって、中身が公になってしまう。
任意団体なのは公にして、組織の実態が外部に知られるのが困るからだろう。
似たようなものだと、安倍が資金集めに作った「安晋会」もそうだ。
総務省や選管に、届出がされてない任意団体なので、収支報告書を提出する必要がなかった。
それをいいことに危ない勢力や個人からの寄付が問題になり、批判を受けて
安晋会は解散したけど、元文科相の下村博文が同じことやっていた。
それが「博友会」で、中部地区の責任者をしていたのが、名進研の問題になったあの創業者。
名進研が経営母体の私立小学校設立に、山口組弘道会のフロント企業で
風俗業者(現在服役中)が関与していて問題になった。
財務省や文科省、森友や名進研といい、安倍や下村など、日本会議人脈が深く関与している。
過去の事象が、これからどんどん、マスコミに暴かれて行くことだろう。
0285無党派さん
垢版 |
2018/03/15(木) 12:57:19.74ID:q9+7zpf7
元自民党副総裁・山崎拓「事態の収拾のためにも、麻生副総理兼財務大臣は責任をとって辞任すべき
  
元自民党副総裁・山崎拓「「安倍総理に関しては、去年2月の『私や妻が関係しているということになれば、
                  総理大臣も国会議員も辞める』という国会答弁もあるので、
                  昭恵夫人が、国有地売却の問題に関与していたことが明らかになれば、
                  『りん言汗のごとし』で責任を取らざるをえない」


「麻生財務相は辞任すべき」元自民党副総裁の山崎拓氏
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180314/k10011365181000.html

森友学園への国有地売却に関する財務省の文書の書き換え問題をめぐり、
山崎拓元自民党副総裁は国会内で記者団に対し、事態の収拾のためにも、
麻生副総理兼財務大臣は責任をとって辞任すべきだという認識を示しました。

この中で、山崎元自民党副総裁は「事態の収拾のためには、
財務省の最高責任者の大臣が責任を取って辞めるのは当然ではないか」と述べ、
麻生副総理兼財務大臣は辞任すべきだという認識を示しました。

また山崎氏は「安倍総理大臣に関しては、去年2月の『私や妻が関係しているということになれば、
総理大臣も国会議員も辞める』という国会答弁もあるので、
万が一、今後の展開で、昭恵夫人が、国有地売却の問題に関与していたことが明らかになれば、
『りん言汗のごとし』で責任を取らざるをえない」と指摘しました。
0286無党派さん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:02:51.62ID:sMVGeWLn
森友&財務省(日本会議)の問題は統一地方選挙に間違いなく影響する!

参考になるのが日本会議のhpに載ってる日本会議地方議員連盟の正会員名簿(中部ブロック)

名古屋市議会では日本会議名古屋市会議員連盟があるようだけど活動実態については不明。
0287無党派さん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:10:24.92ID:q9+7zpf7
当選11回の超大物で自民党の良心の逢沢一郎元国対委員長が
決裁文書改ざん問題は安倍内閣、安倍政権の信頼そのもの、
あるいは自民党の信頼にも関わってくる大きな重い問題であるという認識を持たざるを得ない、
政治家が政治的な責任を明らかにすべき問題だと麻生を念頭に、全容解明後にけじめをつける必要があるとの認識を示す

野田聖子総務相も麻生には徹底的に事態を究明してもらう責任があるからそこまではやってもらうが、
その後の進退は本人の判断だと麻生を突き放す

もうアホウ辞任の外堀が埋められつつあるな


逢沢一郎「決裁文書改ざん問題は政治そのものの信頼を揺るがしかねない、重い問題。
       安倍内閣、安倍政権の信頼そのもの、あるいは自民党の信頼にも関わってくる、大きな重い問題であるという認識を持たざるを得ない。
       政治家が政治的な責任を明らかにすべき問題。またそうでなくてはならないテーマ

野田聖子総務相「麻生氏には徹底的に事態を究明してもらう責任があるからそこまではやってもらうが、その後の進退は本人の判断」


自民・逢沢氏「政治家が政治的責任明らかにすべき問題」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180315-00000043-asahi-pol

■逢沢一郎・自民党谷垣グループ代表世話人(発言録)

 (森友学園をめぐる財務省の決裁文書改ざん問題について)安倍(晋三)総理大臣は
「行政全体の信頼を揺るがしかねない事態であり、行政の長として責任を痛感している」とおっしゃいました。誠にその通りでございます。
ただ、行政全体の信頼を揺るがしかねない、それはその通りでありますけれども、
同時に政治そのものの信頼を揺るがしかねない、重い問題だということも指摘しておかなくてはならない。
安倍内閣、安倍政権の信頼そのもの、あるいは自民党の信頼にも関わってくる、大きな重い問題であるという認識を持たざるを得ない。

 この問題は、私の私見でありますけれども、政治家がやはり政治的な責任を明らかにすべき問題であると、
またそうでなくてはならないテーマではなかろうかと思っております。
国民の皆さんの声にしっかりと耳を傾け、真相究明をしていく。そして、二度とこのようなことが起こってはならないわけで、
まさに政治、行政の信頼を回復するために何が必要であるか、そのことに真摯(しんし)に向き合い、発言もし、行動もしていく、
そうありたいと考えています。(都内であった谷垣グループ例会で)


改ざん、真相究明に全力を=逢沢氏は麻生氏責任論―自民各派
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180315-00000110-jij-pol

 学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書改ざんをめぐり、
15日の自民党各派の例会で、信頼回復に向け政府・自民党が真相究明に全力を尽くすべきだとの発言が相次いだ。

 一方、逢沢一郎元国対委員長は麻生太郎副総理兼財務相らの「政治責任」に言及した。

 旧谷垣グループ代表世話人の逢沢氏は「安倍内閣の信頼にも関わる重い問題だ。
政治家が政治的な責任をいずれ明らかにすべきだ」と強調。麻生氏らを念頭に、全容解明後にけじめをつける必要があるとの認識を示した。


自民議員も公然と安倍首相、麻生財務相の進退言及
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00149296-nksports-soci

 文書改ざんをめぐり13日、自民党議員が公の場で初めて安倍晋三首相の進退に言及した。

 村上誠一郎元行革担当相は「トップとして猛省してほしい。大所高所から判断する時期が来ている」と述べた。
竹下登元首相がリクルート事件の責任を取って89年度予算の成立と引き換えに退陣した例を挙げ、
「竹下氏は大所高所から判断された」とも指摘した。
一方、野田聖子総務相は麻生氏の進退に言及。「麻生氏には徹底的に事態を究明してもらう責任がある。
そこまではしっかりやっていただき、その後のことはご本人の判断と思う」と、含みを持たせた。
0288無党派さん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:43:56.22ID:mVD+DFyd
今まで安倍政権のために必死に動いてきた官僚が
超エリートの佐川が失脚させられて責任を全て押し付けられ、ノンキャリアの自殺という悲劇を経験し、
このまま安倍官邸の“忖度”を続けても、割に合わないと感じて反乱を起こし始めたようだな
いかに安倍官邸が無理な要求を役人たちにしてきたのかが、官僚たちのリークによって今後も次々に明るみにでることになる
政権中枢筋も麻生は今国会で来年度予算が成立したら辞任、
安倍もこの秋の三選を目指す総裁選への出馬が難しくなったと言ってるし安倍政権はもう終わりだな


政権中枢筋「麻生財務相は今国会で来年度予算が成立したら辞任だろう。
安倍首相もこの秋の三選を目指す総裁選への出馬が難しくなった」


安倍昭恵さんに「人格疑われる」の声、官僚の乱開始か
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180315-00000013-pseven-soci&;p=1

 政権を揺るがす大問題に発展した森友問題。そもそもこの問題は“アッキード事件”と揶揄され、
安倍晋三首相(63才)の妻・昭恵さん(55才)が引き金を引いたといえる問題だ。

 しかも昭恵さんは2014年3月に投稿した籠池夫妻とのスリーショットをいまだにフェイスブックで公開しており、無神経と言わざるを得ない。

「そもそも森友問題が解決しないのは、昭恵さんが証人喚問に応じないのも一因です。
国会そっちのけで“スピリチュアルな活動”に精を出していますが、昭恵さんが早期に国会で真実を話し、
政府が真摯に調査していれば、近畿財務局の職員は死なずにすんだはずです。
昭恵さんと安倍首相の罪は重いと言わざるを得ません」(前出・政治部記者)

 公文書の書き換え問題は、安倍政権下における「日本の権力の在り方」にも重大な問題を投げかけている。

 立法、司法、行政の「三権分立」。国の権力が1点に集中しないための基本的なルールだ。
お互いが独立し、監視しあうことで、権力が暴走しないように制御するシステムである。
一般に、国民が唯一選挙で選ぶことができる立法が他に優越するとされる。

「安倍一強政権が続いてきたことで、そのバランスが崩れてしまいました。
行政府(内閣・官僚機構)は立法府(国会)に捏造した文書を出すほど軽んじているし、
司法府(検察)は官邸の顔色を見て動いています。森友の土地売買問題で、
検察は“買い手”の籠池夫妻を逮捕して長期拘留しているのに、“売り手”の官邸・官僚には手を出さないのが、そのいい例です。

 しかし、ここにきて風向きが変わってきました。霞が関の中心である財務省は超エリートの佐川宣寿氏(前・国税庁長官)が失脚させられ、
ノンキャリアの自殺という悲劇を経験しました。官僚機構は、このまま安倍官邸の“忖度”を続けても、割に合わないと感じたことでしょう。

 今後は安倍官邸に対する、官僚たちの反乱が起きるはずです。いかに安倍官邸が無理な要求を役人たちにしてきたのかが、
官僚たちのリークによって今後も次々に明るみにでるかもしれません。
検察も、もう黙っていられないでしょう。公文書の偽造をしたのは誰か、指示を誰が出したのか、
そこに政治家の関与がなかったかを調べ上げて事件にするはずです」(ジャーナリスト・伊藤博敏さん)

 安倍政権が無傷でいられるわけはない。
ある政権中枢筋は、「麻生財務相は今国会で来年度予算が成立したら辞任だろう。
安倍首相もこの秋の三選を目指す総裁選への出馬が難しくなった」と語る。
0289無党派さん
垢版 |
2018/03/16(金) 16:09:06.17ID:mVD+DFyd
安倍内閣の支持率が急落し、ついに30%台に!5カ月ぶりに不支持率が支持率を上回る!
しかも、政府が初めて改竄認めたのは12日だけど、時事通信の調査日は9日〜12日
初期段階でこれだから、まだまだ支持率は下がり続ける
安倍は終わったな。仮に安倍が必死に政権にしがみついたとしても総裁選で3選するのはもう無理だ


内閣支持急落39%=不支持5カ月ぶり逆転―森友文書改ざんが打撃・時事世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00000072-jij-pol

 時事通信が9〜12日に実施した3月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比9.4ポイント減の39.3%と急落した。

 不支持率は8.5ポイント増の40.4%だった。支持が3割台だったのも、不支持が支持を上回ったのも、昨年10月以来5カ月ぶり。
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書改ざん問題が政権への打撃となったとみられる。

 文書改ざんに反発する野党は、麻生太郎副総理兼財務相の辞任を迫るなど攻勢を強めており、
政権は当面守勢を強いられることになる。
安倍晋三首相が目指す憲法改正の国会論議や、今秋の自民党総裁選での首相の3選戦略に影響が及ぶのは必至だ。

 ◇「信頼できない」急増

 支持しない理由は、「首相を信頼できない」が8.8ポイント増の25.2%と最多で、
「期待が持てない」17.3%、「政策が駄目」14.1%などが続いた。
0290無党派さん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:14:23.63ID:mVD+DFyd
自民内では改憲は無理だという声が続出し、 元から改憲に消極的な公明は強気になり、
改憲議論に積極的だったはずの希望、維新も消極的になり、立民は勢いづく。もう改憲は無理だな

石破元幹事長「夜を徹しての議論をと何度もお願いした。地方の代表も入れて、徹底的に議論して、そして議論を尽くして一任なら構わないが、今の状態がそうではないから反対した」

閣僚経験者「首相は総裁選がある秋まで持つのか」

閣僚経験者「憲法どころじゃない。いくらやっても無駄で、もはや意味がない」

首相に近い閣僚経験者「憲法改正なんてできるわけない。無理だ」

公明党憲法調査会長を務める北側・中央幹事会長「憲法審査会の場で憲法改正原案が出てくる段階には至っていない。それはだいぶ先の話」

公明党憲法調査会に呼ばれた専門家「既成政党・既得権益への反発が国民投票で表出する危険性がある」

公明党幹部「国民投票の難しさを共有した。まずは行政と政治への信頼を取り戻すのが先だ」

公明党憲法調査会幹部「党内議論はしばらくお休みだ」

希望・玉木代表「安倍政権と国会との信頼関係は崩れ去ってしまった。何もなかったように憲法改正論議に入れるような環境ではない」

維新・馬場幹事長「内閣総辞職をするとかいう状況になれば、改憲議論は事実上できない」

立民幹部「安倍氏が首相である限り、国会での改憲論議は進まない」

自民改憲、森友問題の影 9条首相案、まとまらず
https://www.asahi.com/articles/DA3S13404697.html
 森友学園をめぐる財務省の決裁文書改ざん問題が、安倍晋三首相がめざす憲法改正に影を落とし始めた。
自民党憲法改正推進本部は15日、全議員が参加できる全体会合で9条改正を議論。
首相の唱える自衛隊明記案でのとりまとめを図ったが、先送りに。他党も改憲に後ろ向きになり、首相の悲願に暗雲が垂れ込めている。

 ■一任求める執行部に反対続出

 15日夕、開始から2時間半ほど経過した頃、自民党本部9階で開かれていた推進本部の全体会合の議論は一気に緊迫した。
 高村正彦副総裁が細田博之本部長への憲法9条改正条文案の一任を求めた。「最後のある一定の時には本部長に一任するしかないのではないか」

 首相が9条改正の懐刀と頼む高村氏は「国民投票で絶対に否決されないようにしなければいけない」とも言った。
9条1、2項を維持して自衛隊を明記する首相案こそが現実的だというのが、高村氏の持論だ。

 間髪入れずに反発したのは石破茂・元幹事長だった。
 「夜を徹しての議論をと何度もお願いした。地方の代表も入れて、徹底的に議論して、
そして議論を尽くして一任なら構わない。今の状態がそうだと思わない」

 石破氏は戦力不保持と交戦権否認を定める2項の削除論者。この日も、持論を徹底的にぶった。
 首相に近い細田氏ら執行部は、25日の党大会に首相案に沿う形で方向性を示し、党内論議にケリをつけようと、一任とりつけを狙っていた。

 とりまとめを急ぐのは、首相が2020年の改正憲法施行をめざしているためだ。
実現のためには、今秋の臨時国会での憲法改正発議が一つのめど。
逆算すれば、党大会までに自民党の条文案をとりまとめ、4月以降、他党との協議を進める必要がある、ということになる。

 細田氏は必死だった。日頃、接触の少ない石破派の議員に「9条で石破氏を説得して欲しい」と頼み込んだこともある。
推進本部の執行部が協議した際には細田氏は「明日、一任が取れなければ、明後日の金曜日、それでも駄目なら、月曜日だ」。9条案決着まで全体会合を連日開催することまで模索した。

 だが、15日の全体会合では石破氏以外にも「一任反対」が続き、細田氏はこの日のとりまとめを断念。連日開催も見送り、次回会合は20日に開くことになった。

 背景にあるのは、森友問題の対応に足をとられる首相の求心力低下だ。
問題発覚後、党内からは「首相は総裁選がある秋まで持つのか」(閣僚経験者)との声すら上がるようになった。

 閣僚経験者は「憲法どころじゃない。いくらやっても無駄で、もはや意味がない」と指摘。
首相に近い閣僚経験者ですら「憲法改正なんてできるわけない。無理だ」と漏らす。憲法改正に向けた党内の空気は急速に冷めつつある。
0291無党派さん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:14:58.27ID:mVD+DFyd
 ■距離をとる公明・維新 「まずは信頼取り戻すのが先」

 自民党主導の改憲論議につかず離れずの姿勢を保ってきた公明党も、その距離をじわりと広げ始めた。

 党憲法調査会長を務める北側一雄・中央幹事会会長は15日の記者会見で、
改ざん問題が改憲論議に影響を与えるか問われ、そっけなく答えた。

 「(国会の)憲法審査会の場で憲法改正原案が出てくる段階には至っていない。
それはだいぶ先の話なんだろう。二つをリンクさせる必要はない」

 そもそも公明党は憲法改正には慎重な立場。自民党総裁選で安倍首相の3選が確実視される中、
「首相は年内の国会発議を狙ってくる」(公明党関係者)と改憲の動きに警戒を強めていた。

 しかし、政府が「書き換え」を認めた今月12日以降は雰囲気が一変した。

 14日に開かれた調査会では、欧州で国民投票が否決された事例について専門家の話を聞いた。
「既成政党・既得権益への反発が国民投票で表出する危険性がある」といった指摘に、出席議員は熱心にメモを取った。

 党幹部は調査会のテーマ設定について「国民投票の難しさを共有しようという趣旨だ」と説明したうえで、
「まずは行政と政治への信頼を取り戻すのが先だ」。調査会幹部も「党内議論はしばらくお休みだ」と言い切った。

 問題追及で足並みをそろえる野党内でも、改憲論議の機運が急速にしぼむ。

 民進党の大塚耕平代表は15日の記者会見で「憲法順守義務が課されている官僚の言動がこういう状況では、憲法論議に入れない」と指摘。
議論の推進を掲げてきた希望の党の玉木雄一郎代表も13日、「安倍政権と国会との信頼関係は崩れ去ってしまった。
何もなかったように憲法改正論議に入れるような環境ではない」と強調した。

 首相官邸との蜜月関係を築いてきた日本維新の会の馬場伸幸幹事長も同日の記者会見で
「内閣総辞職をするとかいう状況になれば、改憲議論は事実上できない」と先行きに厳しい見方を示した。

 与党側と衆院憲法審査会の日程調整などを担う野党第1党の立憲民主党は首相主導の改憲に反対の論陣を張ってきた。
現時点では審査会の日程協議にも応じない構えだ。同党幹部は勢いづく。「安倍氏が首相である限り、国会での改憲論議は進まない」
0292無党派さん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:46:48.49ID:9iY+8P5Q
文科省は義家みたいなイキリチンピラを置いてる役所らしい圧力だわ
よう晒してやった
0294無党派さん
垢版 |
2018/03/17(土) 03:11:38.01ID:K6vT/cI6
>>293
これは国家公務員の天下りを規制した現政権に批判的な
元官僚と公務員が仕組んだものだ。

名古屋市の再就職状況見ると名古屋市立学校長たちも
市の幹部と同じく天下り先が保障されていることが分かる。

名古屋市職員の特権は名古屋市議同様に市民の批判を受けているから

今回の騒動は既得権を守りたい八王子中学校長や政権批判をする
前事務次官の前川と中日新聞の利害が一致したというところだな。

性犯罪等の不祥事が多い名古屋市教育委員会の判断は大失敗だ。

何故ならこの騒動で名古屋市職員の天下り問題や不祥事が
クローズアップされることになる。
0296無党派さん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:10:22.64ID:jsfcVDqp
>>293の記事は中日新聞配信じゃないんだが。
0297無党派さん
垢版 |
2018/03/17(土) 12:10:29.86ID:v07sVf0m
地方組織の設立を着々と進めて、地方議員を増やしまくり、統一地方選も躍進確実と産経も認めざるを得ない立憲民主党のすごさ
そしてついに待望の静岡県連を立ち上げ


産経新聞「立憲民主党は 来春の統一地方選で民進党や希望の党に比べて優位な戦いを展開することも予想される」

産経新聞「再編構想の迷走でゴタゴタが続く民進、希望両党とは対照的に、国会議員の離合集散と距離を置く立憲民主党の姿勢が評価されているようだ」

産経新聞「枝野幸男代表は『きちんと自前の草の根のネットワークを張っていく』と繰り返し強調し、
      地方での基盤固めを党勢拡大の軸とする姿勢を示している。その成果は、最近の地方選でじわじわと表れている」


立憲民主、統一地方選へ都道府県連設立着々
http://www.sankei.com/politics/news/180316/plt1803160041-n1.html

 立憲民主党が着々と地方組織の設立を進めている。
結党から半年に満たない間に東京、北海道、神奈川、大阪など17都道府県連を発足させ、
地方議員数は200人に迫る。多くの地方で民進党の組織を「侵食」する立憲民主党は
来春の統一地方選で民進党や希望の党に比べて優位な戦いを展開することも予想される。

 すでに発足している群馬県連は17日、2カ所で「キックオフ」の大規模な集会を開く。
福山哲郎幹事長が出席し、所属する地方議員らと党勢拡大に向けた結束を確認する。
静岡、高知両県でも近く県連を設立する見通しだ。

 立憲民主党の地方議員は現在、全国で191人。多くが民進党を離党して入党した。
再編構想の迷走でゴタゴタが続く民進、希望両党とは対照的に、国会議員の離合集散と距離を置く立憲民主党の姿勢が評価されているようだ。

 枝野幸男代表は「きちんと自前の草の根のネットワークを張っていく」と繰り返し強調し、
地方での基盤固めを党勢拡大の軸とする姿勢を示している。その成果は、最近の地方選でじわじわと表れている。

 これまで公認候補を擁立した4市の市議選で5人の候補全員が当選した。
東京都では2月、日野市議選(定数24)でトップ当選、町田市議選(定数36)で2位と5位で当選を果たすなど、
立憲民主党候補が上位に躍り出るケースが目立つ。


立憲民主党 県連立ち上げへ 来週にも動き
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00010002-sbsv-l22

 2017年10月の衆院選で躍進した立憲民主党が、来週にも県内組織を立ち上げることになりました。
 県連会長には日吉議員が就く予定です。日吉議員の事務所によりますと最近、
党本部から県連立ち上げについて許可が出たため早急に組織を立ち上げることになったということです。
民進党や希望の党などほかの野党との連携については今後の課題としていて、まずは県内での党の勢いの拡大に努めたいとしています。
0299無党派さん
垢版 |
2018/03/17(土) 13:28:21.44ID:v07sVf0m
安倍3選はもう無理だな

江田憲司(衆議院議員) (@edaoffice)

佐川喚問は自民党内の政治力学が急速に変わりつつあるということ。
反主流派は当然、二階幹事長も含め秋の総裁選に向け動きだしたということ。
その背景には官邸の失態でこれ以上党が迷惑を被るのはかなわないという思い。
麻生大臣の首をとるのは野党や世論だが、安倍首相の首を最後とるのは自民党。

政府関係者「財務省爆弾の威力はすさまじい」

石破茂元幹事長「党への信頼を回復する方が改憲より先だ」

公明党・北側一雄中央幹事会長「改憲原案が出てくるのはまだだいぶ先の話だ」

公明党・中堅議員「改憲はもう無理だ」

政府関係者「改憲どころではない」

首相の出身派閥である細田派の中堅議員「首相が当たり前に勝つ雰囲気ではなくなった」

岸田派内「岸田派も首相をライバル視する石破派も活発に動くだろう。展開次第で首相は出馬を諦めるかもしれない」

自民党関係者「何を言うか分からない佐川氏の国会招致ば怖い」

自民党関係者「麻生太郎副総理兼財務相の進退も内閣総辞職に発展しかねない」

公明党関係者「きな臭くなってきた」

支持率急落、安倍政権に衝撃=憲法改正・総裁選に暗雲
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180317-00000026-jij-pol
 時事通信の世論調査で内閣支持率が3割台に急落し、安倍政権に衝撃が走った。
学校法人「森友学園」をめぐる財務省の決裁文書改ざんが影響したのは明らかで、政権は危機感を募らせる。
しかし、信頼回復への手掛かりは見えず、安倍晋三首相が悲願とする憲法改正論議や秋の自民党総裁選の行方に暗雲が垂れ込めている。
 ◇「財務省爆弾の威力」
 「国民から厳しい目が向けられている。信頼回復に向けて全力で取り組んでいきたい」。
菅義偉官房長官は16日の記者会見で支持率下落について問われると、硬い顔つきでこう語った。
 3月の内閣支持率は39.3%。前月から9.4ポイント落ち込んだ。
  政府関係者の一人は「財務省爆弾の威力はすさまじい」と絶句した。
 世論調査では内閣不支持の理由として、「首相を信頼できない」と答えた人が急増した。
支持率急落の背景には個別政策への反発というよりも、「政権の体質」への嫌悪感が広がっていることがあるとみられ、信頼回復は容易でない状況だ。
 ◇しぼむ改憲機運
 支持率急落は首相の求心力低下につながり、改憲論議の行方にも影を落としている。
首相は2020年の改正憲法施行を目指す構えを崩していないが、文書改ざんへの世論の厳しい視線を意識する与党内では、
年内の改憲発議に向けて党内論議を急ぐ機運が急速にしぼみつつある。
 自民党の石破茂元幹事長は14日、「党への信頼を回復する方が(改憲より)先だ」と記者団に強調した。15日の党憲法改正推進本部の全体会合では、
石破氏に同調する形で憲法9条改正の条文案を執行部に一任する提案に異論が出たため、執行部は意見集約を先送りせざるを得なかった。
 冷ややかな空気は公明党にも波及しており、同党の北側一雄中央幹事会長は15日の記者会見で、
「改憲原案が出てくるのはまだだいぶ先の話だ」と党内論議を急がない考えを表明。中堅議員は「改憲はもう無理だ」と漏らした。
 現状では、「早ければ今国会での改憲発議」という政権の想定は吹き飛んでいる状況で、政府関係者も「改憲どころではない」と認める。
 ◇楽勝ムード一変
 自民党内では、厚い支持基盤を背景に、秋の党総裁選で首相が3選するとの楽勝ムードも一変している。
首相の出身派閥である細田派の中堅議員は「首相が当たり前に勝つ雰囲気ではなくなった」と声を落とした。
 総裁選での主戦論と首相からの禅譲論が交錯する岸田派内では、
「岸田派も首相をライバル視する石破派も活発に動くだろう。展開次第で首相は出馬を諦めるかもしれない」と見る向きもある。
 首相は佐川氏の国会招致で問題の幕引きを狙うが、自民党関係者は「佐川氏が自分に責任があると証言すればいいが、そうでなければ怖い」と不安を隠さない。
「最後のカード」と目される麻生太郎副総理兼財務相の進退も「内閣総辞職に発展しかねない」と危惧する。
 一方、立憲民主党など野党6党は内閣不信任決議案提出も視野に攻勢を強める構えで、
政局の行方は不透明感を増している。公明党関係者は「きな臭くなってきた」とうめいた。
0300無党派さん
垢版 |
2018/03/17(土) 13:53:50.82ID:7fKduzhu
前川喜平と名古屋市立八王子中学校の上井校長はどんな関係なんだろ?
喜平のガールズバー通いと名古屋教員のワイセツ事件は
対象が若い女の子だけあって
シンパシーを感じる部分があるんじゃないか(笑)
0301無党派さん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:21:07.42ID:Vd98iD0I
>>300
上井靖(うわい・やすし) - Facebook
https://www.facebook.com/yasushi.uwai
上井 靖(@yachocon) - Twitter
https://twitter.com/yachocon

FAJ:特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 - 6月5日(日)午前 2nd.セッション
https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=1857
教育×ファシリテーションNovember 8, 2015 | 上井 靖 (名古屋市立八王子中学校校長)
http://openfaj.wixsite.com/openfaj2015/single-post/2015/11/08/%E6%95%99%E8%82%B2%C3%97%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
どまつり合宿「#もっと深く 〜システム思考で紐解く〜」
https://www.domatsuri.com/blog/camp/detail/42
上井靖 先生 - 大ナゴヤ大学
http://dai-nagoya.univnet.jp/teachers/detail/242
0302無党派さん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:21:24.91ID:Vd98iD0I
750 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/03/16(金) 02:01:53.27 ID:g/gqxCBf0
松原 みさこ 2月16日
こんな校長先生、名古屋市にいるんだね。今日、とある北区の中学校に行きました。あの前川喜平さんがこられるという。
全校生徒300人、生徒の保護者と一般客200名以上。この校長、前川さんを追っかけていた。すごい、校長。
来週、友人とこの方に会いにいく。
https://www.facebook.com/misako.matsubara.18/posts/1163695410428031



名古屋市立八王子中学校
http://www.hachioji-j.nagoya-c.ed.jp/today_act.html

2018年2月16日(金)
全校一斉総合
前文部科学省事務次官の前川喜平さんをお招きして、「これからの日本を創るみなさんへのエール 〜誰もが安心して
生きていける学校・地域・社会をつくるために〜」をテーマに、一斉授業をしていただきました。自分らしく生きるとはどういうことか、
またこれからの社会を創っていく上で大切なことは何かをを考えることができました。
0303無党派さん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:21:56.19ID:Vd98iD0I
 
志位和夫@shiikazuo

「文科省が授業内容などの提出要求 前川前次官の中学校での授業で」
何と酷いことを。教育基本法で「教育は不当な支配に服することなく」とあるのは、
戦前の軍国主義教育が子どもたちを戦場に駆り立てた反省からだ。
日本国憲法を蹂躙する愚行をただちにやめよ!!

新日本婦人の会@njwa_nakama

怖い??こんな監視社会?? #安倍内閣総辞職 で変えよう??
#前川喜平

「国が学校の個別の授業内容を調査することは原則、認められてない」

文科省が授業内容などの提出要求 前川前次官の中学校での授業で | NHKニュース


新日本婦人の会
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E3%81%AE%E4%BC%9A

政党との関係

事務局長や会長が日本共産党から立候補して当選した小笠原貞子や
井上美代元参議院、日本共産党の現職衆議院議員笠井亮夫人が現在の会長である。
日本共産党員が中央や地方組織の要職を務めるなど
日本共産党の女性党員や女性支持者と関係が深い[6][7]。

1966年、日中共産党の関係悪化に関連して日中両者の支持派が対立、
中国支持派が脱退した経緯があり、以後政治的な路線は日本共産党と共通している。
0304無党派さん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:22:26.82ID:Vd98iD0I
 
革新市政の会 各団体行事日程
http://n-kakusin.jp/html/schedule/

2018年5月5日(土)

> 講演会「憲法の精神を生かして、基本的人権と平和主義の教育を!」
> 講師・前川喜平(前文科省事務次官)、対談、前川喜平、大内裕和(中京大学教授)
0305無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:42:42.52ID:+BZoIw/Y
名古屋市教育委員会というか、職員組合は共産党色が強いところだな。
河村が市長になったころ、名古屋市では裏金詐欺事件が起きていて
2百名を超える、OBや、市の職員が処分され
詐欺した公金を返却したりと
名古屋市職員による、大がかりな裏金事件があった。
市長の河村が告訴しなかったので、立件されず助かった組合員が大勢いて
今でも、のうのうと市役所で勤務している分けだ。
しかも、名古屋市の職員は待遇や、再就職で優遇されているのは知られた事実。
公務員改革をやろうとしている、安倍政権に首切りされた
前川喜平事務次官を市立中学の校長が授業で講師に呼ぶ。

「前川さんは世間で言われているような悪い人ではありませんよ〜」
という世論作りに、今回の講演会を開催した、背景があるように感じるな。
0306無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:49:25.24ID:K6nLVQ5T
共産党に親殺されたマンは赤松の選挙区の出来事だから不服だろうな(笑)
何をふかそうとそもそも文科省がでしゃばる話じゃねぇよ
0307無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:01:38.57ID:5OLjwoiD
>>305
名古屋市職員労働組合連合会
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E8%81%B7%E5%93%A1%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A

反共なのは、名教組(名古屋市小中教員)と自治労名古屋のみ。

他は連合加盟でも共産党に浸透されていて、
名古屋市労連という統一戦線組織に加盟している。

容共市長の河村が、松原市政で
タヒにかけていた連中を完全に生き返らせたからね。
0308無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:03:42.68ID:5OLjwoiD
>>307
悪い。名教組も去年、陥落したようだw 自治労名古屋だけだな。
0309無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:05:22.75ID:5OLjwoiD
名教組の名古屋市労連加盟と、今回の事件はまったく無関係とは言えないね。

共産系が名古屋市の教育現場でも、ますます調子乗ってきたということ。

つまり名教組が守ってくれるから。
0310無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:18:10.51ID:PDdQrzM+
東大出の元エリート官僚が地方公務員と結託したか

しかも共産系まで絡んで来て

公務員の既得権を守るのにエリートと低底公務員が手を組む

まさに安倍は公務員の敵!

公務員はやりたい放題(笑)
0311無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:19:24.13ID:xedq4LGH
なんでこの2018年に名古屋市役所が赤化してるの?
0312無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:34:49.10ID:5OLjwoiD
>>311
容共市長の河村たかしが9年も市長やってりゃ、そりゃそうなるよ。

それにしても、名教組の赤化(名古屋市労連への加盟)は、衝撃的ですねw

ある意味、日教組最右派だった御用組合が、ある日突然、
日教組左派の北海道や広島を飛び越えて左旋回した、針が振り切れたってことですから。
0313無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:39:39.67ID:5OLjwoiD
河村たかしは、本山政雄以来、24年ぶりに誕生した容共市長ですからね。
それが9年間も続いている悪影響は測り知れないですよ。

そりゃ市職労、名古屋市労連はやりたい放題ですよ。

市議会も全面降伏で、ロクな対抗馬立てられない。
どっちが勝っても容共の市長候補ばかり擁立してお茶を濁してるでしょう。
(石田芳弘、岩城正光など)
0314無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:15:52.46ID:K6nLVQ5T
共産党の話題出しながら発狂しとるいつものやつ
0315無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:29:14.95ID:J3iwwnFe
愛知5区は、名古屋市外の自民党の強い地域も含んでいるので旧民主党王国・名古屋では一番、自民
候補が戦いやすいはずの場所。
ところが、今の自民党候補が地元の自民党県議・市議や公明党と仲が悪く、自公支持層が赤松に流れる
ので今や愛知随一の立憲民主党王国になりつつある。
0316無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:45:55.17ID:7KE+7GPL
愛知3区は自民が新進気鋭の若手池田代議士、対するは老害近藤とくれば、今後は自民が安定するのは火を見るより明らかだ
0317無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:48:08.51ID:u9Ip3ff+
愛知7区:不倫容認
愛知5区:貧困調査容認

ということだな
0318無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 13:01:55.46ID:zESMaNRf
>>316
50代すでに3回も選挙に出ているのに新進気鋭の若手www
0319無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 14:18:39.71ID:gIrywJpE
愛知3区は池田では近藤に勝てないよ
池田も日本会議でツッコミどこ満載だからな
池田は永遠に比例復活当選(笑)
0320無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:49:43.18ID:RrxxDOQB
自治体で問題になってる赤旗の購読は名古屋市でもあるのかな?
職員組合が活発だと公費で取ってそうな予感がする。 
0321無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:52:38.30ID:IbWrO4HK
公費で政党機関紙はあり得ないだろ。さすがに
0322無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:37:03.64ID:5OLjwoiD
>>320
大阪と同じで、
そもそも自民党市議に毒が回っていて、問題にしないからなw

減税は最初から容共だし。
0323無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:44:17.36ID:jhiWn/sm
時事通信に続いて共同通信でも支持率が10ポイントの爆下げで30%台突入キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
支持率は38.7%で不支持は48.2%、決裁文書改ざんで「安倍晋三首相に責任があると思う」との回答は66.1%
「安倍昭恵首相夫人の国会招致が必要だ」との回答は65.3%とか安倍は完全に終わったな。安倍は早く辞職しろ


内閣支持率は38%、不支持が逆転
https://this.kiji.is/348000450958099553

 共同通信が17、18両日実施した全国緊急電話世論調査によると、
内閣支持率は38.7%で、3、4両日の前回調査から9.4ポイント減った。不支持は48.2%で逆転した。


森友改ざん「首相に責任」66%
https://this.kiji.is/348000465906779233

 共同通信の世論調査によると、森友学園への国有地売却に関する決裁文書改ざんで
「安倍晋三首相に責任があると思う」との回答は66.1%だった。


「安倍首相夫人の国会招致必要」は65%
https://this.kiji.is/348000475473871969?c=39550187727945729

 共同通信世論調査によると、森友学園の国有地売却問題を巡り
「安倍昭恵首相夫人の国会招致が必要だ」との回答は65.3%に上った。必要ないは29.0%だった。
0324無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:24:11.07ID:+Vx3Qqz5
正社員の3分の1の給料の派遣の人達が全国に600万人以上もいる!景気が上がっているはずなかろうwww

なんでこうも政府に騙されるのかww政府が420万社の企業の内の経団連の企業の株式を (それも主だった50社ぐらい)

GPIFで(140兆円)の資産を使って買っているたったそれだけで日経平均が上がっているw

フジテレビも朝日テレビもマスゴミは全部、経団連wwww政府の悪口言えるはずない!

そして糞マスゴミの本当の正体!あの国の国会議員さん達の利権!生コンをなぜ!どこも報道しない?wwなぜ?どこの一社たりとも!www

もう国民も目を覚ませ!wwwなぜ我々は働けば働く程国が(自分が)貧しくなって行くのか?

調べて見ろ!調べて見ろ!www全部海外にプレゼント!しているじゃないか!www

騙されるな!騙されるな!騙されるな!騙されるな!騙されるな! 自分で調べて見ろよww

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM

http://www.youtube.com/watch?v=jwHdBGIyS_o
0325無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:28:08.97ID:WN8gXLYI
>>320-322
名古屋市役所のタブーといえば
赤旗・同和有料購読
河村商事の古紙回収
0326無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:30:52.83ID:xedq4LGH
もし職場内で政党機関紙の購入売買をしてたら、違法だろうな。
0327無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:31:33.50ID:jhiWn/sm
内閣支持率が12ポイント爆下げして33%!不支持率は15ポイントも爆増して47%!
首相にも「責任がある」は68%!
それにしてもすげーペースで支持率が落ちてるな。来月の調査では内閣支持率20%台まで落ちるなこりゃ


<本社世論調査>内閣支持率33% 前回比12ポイント減
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180318-00000029-mai-pol

 毎日新聞が17、18両日に実施した全国世論調査によると、安倍内閣の支持率は2月の前回調査から12ポイント減の33%、
不支持率は同15ポイント増の47%だった。不支持が支持を上回ったのは昨年9月以来。
学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書改ざん問題が影響したとみられる。

 この問題で麻生太郎副総理兼財務相が「辞任すべきだ」との回答は54%、「辞任する必要はない」は32%。
首相にも「責任がある」は68%に上った。
0328無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:21:54.76ID:PHkudohT
名古屋市内にある公立学校に勤務していた教員の一部は
市教委に再雇用され嘱託として勤務。
組合と市教委は馴れ合いの関係だね。
「名古屋市退職職員の再就職状況について」を見ると
市教委の管理職や公立学校の校長クラスは外郭団体他に
毎年再就職していることが記載されてる。
安倍政権による公務員改革や公務員の天下りが法律で禁止されると
名古屋市職員で困る連中がいるわけだ。
そして国家公務員法違反で文科省を処分されたはずの
前川喜平事務次官を名古屋市の中学校が公務の授業に
講師で招請することになる。
0329無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:24:35.72ID:jhiWn/sm
日テレ世論調査でも支持率が14ポイント爆下げし30%(過去最低)、
不支持率は16ポイント爆上げし53.0%(過去最高)と未知の領域に突入!

決裁文書の改竄は政治家から何らかの働きかけがあったという回答が一番多く、
麻生が辞任する必要があるが60.8%、昭恵の証人喚問が必要が65.2%
自民党総裁にふさわしいのは安倍が14%、石破が24%と安倍が石破に完敗
安倍3選は完全に消えたな


日テレ世論調査

安倍内閣支持率:30.3%(2月:44.0%)
不支持率:53.0%(2月:37.3%)


[ 問5]
財務省は、森友学園への国有地売却を巡る決裁文書の改ざんを、認めました。
あなたは、どうして改ざんが行われたと思いますか?

(1) 安倍総理ら政治家を忖度した 23.6 %
(2) 政治家から何らかの働きかけがあった 40.1 %
(3) 当時の佐川理財局長の国会答弁にあわせるため 14.1 %
(4) その他 4.7 %
(5) わからない、答えない 17.6 %


[ 問6]
あなたは、麻生太郎財務大臣は、この改ざんの責任をとって、大臣を辞任する必要があると思いますか、思いませんか?

(1) 思う 60.8 %
(2) 思わない 28.8 %
(3) わからない、答えない 10.4 %


[ 問7] 立憲民主党など野党は、安倍総理の昭恵夫人を、証人喚問することを求めています。
あなたは、これを必要だと思いますか、思いませんか?

(1) 思う 65.2 %
(2) 思わない 27.3 %
(3) わからない、答えない 7.4 %


[ 問11]
今年9月に自民党総裁選が予定されています。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは、誰だとお考えですか?

(1) 安倍晋三 14.1 %
(2) 石破 茂 24.0 %
(3) 岸田文雄 7.0 %
(4) 小泉進次郎 21.2 %
(5) 河野太郎 3.5 %
(6) 野田聖子 4.2 %
(7) その他の議員 1.0 %
(8) わからない、答えない 25.0 %
0330無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:27:50.73ID:xedq4LGH
外郭団体はないわな。ようは税金で給料が払われるわけだし。部活のコーチならまだしも。
0331無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:54:34.79ID:RqLXkt2L
森友に続いて前川の圧力問題にも、また日本会議系議員の名前が出て来たな
0332無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:10:07.82ID:A7d5gSxa
名古屋市役所が有料購読しているしんぶん赤旗は日刊紙だから
金額も大きいし大量のゴミになる。
名古屋市役所の必要が無くなった行政文書の一部や
しんぶん赤旗などは古紙となり名古屋市が契約している
河村市長の家業河村商事のパッカー車が回収して行く。
市民が知らない政治家や政党(会派)の利権。
外郭団体や名古屋市役所が所管となる企業(三越や松坂屋なども含まれる)に
市のOBたちが再就職している。
第2の就職先これも市民が知らない名古屋市役所職員らの利権。
0333無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:22:16.48ID:K6nLVQ5T
糖質の妄想が止まらない
0334無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:55:22.20ID:5OLjwoiD
ID:K6nLVQ5T 日曜なのに今日も一日ご苦労さんw
0335無党派さん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:58:30.24ID:K6nLVQ5T
1日切り替えながらご苦労様
0336無党派さん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:43:21.88ID:HiVolxlA
朝日新聞世論調査でも内閣支持率が13ポイントも爆下げし31%、不支持率は11ポイントも爆上げし48%になり、
自民が歴史的惨敗を喫した都議選後の支持率をも下回り、第2次安倍内閣の発足以降で最低に!
安倍に「責任がある」は82%!安倍の「書き換え前の文書を見ても、私や私の妻が関わっていないということは明らか」という発言に
「納得できない」は72%で、「納得できる」は17%。内閣支持層でも「納得できない」46%が「納得できる」41%を上回る!

麻生が「改竄は理財局の一部の職員によって行われた。最終責任者は佐川だ」と説明していることに「納得できない」は75%に上り、「納得できる」は13%にとどまる!
麻生の財務相辞任は「必要ない」と答えた層でも、麻生の説明に「納得できない」は56%で、「納得できる」の28%を上回る!

毎日新聞世論調査では9月に予定される自民党総裁選で首相が3期目も「総裁を続けた方がよい」は29%で、前回より12ポイント減少!
「代わった方がよい」は同11ポイント増の55%と安倍の3選に反対の声が大多数!
自民の政党支持率も6ポイントも爆下げし、立民との差がほぼダブルスコアまで縮まる!


内閣支持率31%、第2次政権以降で最低 朝日世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180318-00000045-asahi-pol

 朝日新聞社が17、18両日に実施した全国世論調査(電話)によると、
安倍内閣の支持率は31%で、前回調査(2月17、18日)の44%から急落、第2次安倍内閣の発足以降で最低となった。
不支持率は48%(前回37%)だった。学校法人・森友学園との国有地取引に関する決裁文書の改ざんについて、
安倍晋三首相にどの程度責任があると思うかを尋ねると、「大いに」と「ある程度」を合わせ、「責任がある」は82%に上った。

 第2次安倍内閣以降の支持率の推移をみると、昨年7月調査の33%がこれまでの最低だった。
このときは学校法人・加計(かけ)学園の獣医学部の新設をめぐる問題などがクローズアップされ、
自民党が歴史的惨敗を喫した東京都議選後の時期にあたる。

 安倍首相は14日の参院予算委員会で「書き換え前の文書を見ても、私や私の妻が関わっていないということは明らか」と答弁。
この発言に「納得できない」は72%で、「納得できる」は17%。内閣支持層でも「納得できない」46%が「納得できる」41%を上回った。

 この問題の解明のため、安倍首相の妻昭恵氏が国会で説明する必要があるかどうかについては、「必要がある」が65%で、
前回2月調査の57%から増加。「必要はない」は27%(前回調査33%)だった。

 麻生氏が改ざんについて「理財局の一部の職員によって行われた。
最終責任者は佐川(宣寿(のぶひさ)・前理財局長)だ」と説明していることに「納得できない」は75%に上り、「納得できる」は13%にとどまった。
麻生氏の財務相辞任は「必要ない」と答えた層でも、麻生氏の説明に「納得できない」は56%で、「納得できる」の28%を上回った。

 今回の改ざんはどの程度問題だと思うか聞くと、最多の63%が「大いに問題だ」とし、
次いで「ある程度問題だ」23%▽「あまり問題ではない」9%▽「まったく問題ではない」3%。
内閣支持層でも、36%が「大いに問題」、36%が「ある程度問題」とした。


<毎日新聞世論調査>文書改ざん「首相に責任」68%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180318-00000057-mai-pol

 9月に予定される自民党総裁選で首相が3期目も「総裁を続けた方がよい」は29%で、前回より12ポイント減少した。
「代わった方がよい」は同11ポイント増の55%。

 主な政党支持率は、自民29%▽立憲民主13%▽共産4%▽公明3%▽日本維新の会2%▽希望、民進各1%−−など。無党派層は39%だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況