X



トップページ議員・選挙
510コメント745KB
【大阪都】日本維新の会224【日本版CSU】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無党派さん
垢版 |
2018/01/17(水) 01:06:02.13ID:lrSDSbQx
ここは、国政に限らず、大阪その他の地方政治における
維新の会の政局を総合的に語る場です。

テンプレは>>2-7あたり

日本維新の会
http://o-ishin.jp/
大阪維新の会
http://oneosaka.jp/

橋下徹 Twitter(大阪維新の会・法律顧問)
https://twitter.com/hashimoto_lo
松井一郎 Twitter(大阪維新の会・代表、大阪府知事)
https://twitter.com/gogoichiro
吉村洋文 Twitter(大阪維新の会・政調会長、大阪市長)
https://twitter.com/hiroyoshimura

前スレ
【日本版CSU】日本維新の会223
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508166660/
0028無党派さん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:29:50.47ID:3KJWiXNt
>>27
震災当時、東京の政治家の先生が「東京でなくてよかった」発言や、
東京から観光バスが何台も阪神大震災見学ツアーに来たり、
思い出したら今でもムカムカするわ。
0029無党派さん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:54:26.01ID:V0OZXNb+
東京は、地方の被害は、商売道具。
東京は、ちょっと雪降っただけで大騒ぎ。
0030無党派さん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:41:22.96ID:FH3QsoUI
立憲民主と民進衆院の統一会派キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
以前から枝野は「無所属の会の恐らく全ての皆さんと理念・政策を共有できていると思うし、
参院民進党のかなりの方とも共有できている」って言ってるからな
まず衆院で会派を組んで徐々に参院も飲み込んでいくんだろうな
希望に関しては丸ごとと組むと野合と見られるから、使えそうな議員だけ引き抜いとけ


立憲民主・枝野代表 民進衆院との統一会派検討 提案あれば
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25824830X10C18A1000000/

 立憲民主党の枝野幸男代表は17日夜、
民進党の衆院会派「無所属の会」から統一会派の結成に向けた協議の提案があれば、前向きに検討する考えを示した。
「何か提起があれば内容によっては党内議論を踏まえて、どう対応するか検討していきたい」と述べた。都内で記者団の質問に答えた。

 17日の民進党の両院議員総会で、衆院での立憲民主党や希望の党との統一会派を巡る交渉の窓口は無所属の会が担うと確認した。
民進党と希望の党との統一会派が頓挫したのを受け、
岡田克也常任顧問が代表を務める無所属の会の中では、立憲民主党との結成を優先すべきだとの声が強まっている。


前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)

先の衆院選。希望の党は小池代表で戦い、選挙が終わると代表が元民進にすげ変わった。
民進党は候補者を立てず、審判すら受けていない。ともに正統性が脆弱だから、身動きがとれない。
筋を通した姿勢が評価された立憲民主党と無所属の会がまず組み、政策理念を軸にした結集を主導するのが王道だと思う。


真山勇一 参議院議員 (@MayamaMia)

民進、希望の統一会派は希望側も紛糾、見送りへ。
昨年からの動きも一区切りの一方、立憲民主党との統一会派が進展する可能性が。
そうなれば来週から始まる国会で、衆議院民進党(無所属)と立憲の協力など良い方向へ向かうことも。
政党のゴタゴタにうんざりしている有権者に申し訳ない思い…


統一会派「終わった話」=民進との協議に応じず―枝野立憲代表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180104-00000077-jij-pol

 立憲民主党の枝野幸男代表は4日、国会内で年頭記者会見を行い、
民進党が立憲、希望両党に呼び掛けた統一会派構想について
「希望とは理念・政策が異なる。終わった話だ」と述べ、協議に応じない方針を重ねて強調した。

 記者団が民進のみとの統一会派結成について質問したのに対し、
枝野氏は「(民進系の衆院会派)無所属の会の恐らく全ての皆さんと理念・政策を共有できていると思うし、
参院民進党のかなりの方とも共有できている」と語った。民進執行部が希望との統一会派を優先させることをけん制した形だ。 


<野党>結集か独自路線か 足並み乱れる仕事始め
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180104-00000090-mai-pol

 それでも枝野氏は党の独自性を最優先し、希望の党、民進党との3党による統一会派には否定的だ。
4日の記者会見では「3党でという呼びかけは終わった話。巻き込まないでほしい」と不快感をあらわにした。

 一方で枝野氏は、民進党籍を持つ議員が多い衆院会派「無所属の会」との連携には含みを持たせている。
統一会派構想は3党の主導権争いの様相だ。
0031無党派さん
垢版 |
2018/01/18(木) 01:51:41.61ID:nUb6Vhks
>>27
関西はじめ地方のことには目もくれず、
全国ネットでも東京にあらざればネタにあらず、
という東京キー局の悪癖

維新は電波オークション導入を安倍に訴えるべき
0032無党派さん
垢版 |
2018/01/18(木) 01:55:48.31ID:FH3QsoUI
細野が恥知らずにも民進党との統一会派に反対しないで民進党と合流しようとしたから、
統一会派が頓挫して野党第一会派を逃したとかマジで笑えるなw細野ってほんと疫病神でしかないなw


無所属の会「希望との統一会派は細野を切ることが条件だったのに明確な回答がなかったから反対した」

両党の複数の幹部「細野は16日までに民進党との会派結成に反対するとは伝えてこなかった」

民進党関係者「希望の党の執行部が細野氏を切れなかったのは誤算だった」

<民進・希望>内部に分裂の火種 統一会派見送り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00000104-mai-pol

 民進党と希望の党が協議していた統一会派結成構想は17日、両党幹事長が14日に大筋合意してからわずか3日で破綻した。
民進では与党に対峙(たいじ)する「大きな塊」(大塚耕平代表)を作るため希望との連携を画策した参院中心の執行部と、
衆院選で希望から「排除」されたわだかまりを抱える衆院側との温度差が表面化。
希望でも安全保障法制を巡る結党メンバーと民進合流組との認識のずれが再燃した。
両党とも内部に分裂の火種を抱えたまま、通常国会に臨むことになる。

 大塚氏ら民進執行部は希望との2党による会派結成に早くからかじを切り、安全保障法制など基本政策のすり合わせを進めていた。
これに対し衆院の民進系会派「無所属の会」は、
衆院選で民進出身者を「排除」した希望結党メンバーの細野豪志元環境相らを会派から外すことも念頭に「けじめ」(同会幹部)を希望側に要求。
しかし、希望の側からは明確な回答がなく、無所属の会は16日夜に統一会派反対で一致した。

 統一会派構想の肝の一つが、衆院での「野党第1党確保」だった。
その当事者である無所属の会の反対が、執行部を断念に追い込む決定打になった。

 参院民進党内にも政策・理念が近い立憲と会派を組むべきだと主張する議員が10人前後おり、
うち数人は離党もちらつかせて執行部をけん制していた。
離党を検討していた杉尾秀哉参院議員は17日、希望との統一会派協議打ち切りを受け、「今すぐ離党する必要はなくなった」と記者団に語った。

 一方、希望の党は玉木雄一郎代表が16日、統一会派に反対した結党メンバーの松沢成文参院議員団代表らに分党を提案。
希望幹部は「統一会派の先には両党による新党も視野に入れていた」と語るなど、前のめりだった。
それだけに民進に、はしごを外された形だ。別の幹部は「信頼関係が失われた。決裂だ。子供の使いじゃない」と怒りをあらわにした。

 ただ、玉木氏は昨年11月の共同代表選で「希望のカラーを明確にする」と主張して当選しただけに、
民進との統一会派は基本政策の違いを棚上げした「先祖返り」とも取れる。
松沢氏は17日、「政策・理念の異なる政党と性急にやろうとしすぎて大失敗した」と執行部を批判した。


民進・希望 統一会派交渉打ち切り、両党で強い反発、衆院選の遺恨で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25816960X10C18A1PP8000/

 最大の障壁となったのは、昨年の衆院選を巡る遺恨だ。
希望の党へ合流を決めた民進党との候補者調整を担った細野豪志氏ら結党メンバーに対し、
民進党の衆院議員には根深い不信感がある。選挙前に真偽不明の「排除リスト」が出回り、
細野氏は首相経験者らに合流辞退を促した。野田佳彦前首相は直後に無所属で出馬を発表した。

 「細野氏らがいる限りは組めない」。民進党の衆院会派「無所属の会」では
細野氏が統一会派に加わらないことを受け入れの条件にするよう求める声が強まっていた。

 希望の党の執行部も民進党の事情を認識していたフシがある。
両党の執行部がまとめた合意文書を巡り希望の党は衆院選で容認を掲げた安保法の表現で譲歩した。

 保守系の議員から「まったく理念・政策の違う政党と会派を組むことはありえない」(松沢成文参院議員)との声があがると、
玉木代表は会派結成に反対する議員に「財産分与」にあたる「分党」を提案した。

 焦点になったのが細野氏の動向だった。両党の複数の幹部によると、
細野氏は16日までに民進党との会派結成に反対するとは伝えてこなかったという。
「希望の党の執行部が細野氏を切れなかったのは誤算だった」。民進党関係者は指摘する。
0033無党派さん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:01:47.42ID:FH3QsoUI
松沢「理念・政策が大きく異なる政党と無理やり会派を組もうとしたから大失敗した」

大串「この党は基本的な立ち位置が議員によって大きく違う。本質的な問題を解決することが先だ」

政府関係者「目的もなく、勢力を大きくしようとしただけ」

松井「ほんまに漫画や」

枝野「無所属の会から正式にボールが投げられれば、真摯に受け止めて、党内で議論することになる」

玉木「次はちゃんとチャーターメンバー排除するから見捨てないで!(涙目)」

統一会派、わずか2日で破談=民・希双方にダメージ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180118-00000015-jij-pol

 民進、希望両党の執行部がもくろんだ統一会派構想は17日、正式合意からわずか2日後に破談となった。

 安全保障関連法や憲法改正といった根幹政策の違いを棚上げして進めようとしたことに対し、双方の党内で強い反発を招いたためだ。
野党勢力の結集に向けた動きは仕切り直しを余儀なくされたが、
展望は開けそうになく、22日召集の通常国会を前に、両党にダメージを残した。

 「希望と最初に一緒になるのは無理だという意見が圧倒的だった」。
民進党籍を持つ衆院会派「無所属の会」メンバーの安住淳元財務相は17日、同党両院議員総会後、記者団にこう語った。

 両党執行部は15日に会派結成で合意。安保法について
「違憲と指摘される部分の削除を含め見直しを行う」とする玉虫色の表現でスタンスの違いを糊塗(こと)し、
強行突破を図ろうとした。しかし、民進党内には、安保法反対を鮮明にする立憲民主党との連携を重視する意見も根強く、
民・希2党での会派を優先した執行部への支持は広がらなかった。

 無所属の会の14人のうち、統一会派に参加する意向を示したのは「3人程度」(関係者)だったという。
また、離党を検討してきた真山勇一、杉尾秀哉両参院議員らは、直ちに離党届を出すことは見送る考えだが、
記者団に「判断を保留したい」と語り、今後の執行部の対応次第で離党に踏み切る可能性を排除しなかった。

 一方、希望側は民進との協議打ち切りを決めたが、玉木雄一郎代表が一時提案した「分党」を見送ったため、党内対立が続くことになった。

 結党メンバーの1人で、改憲に積極的な松沢成文参院議員団代表は記者団に
「理念・政策が大きく異なる政党と無理やり会派を組もうとしたから大失敗した」と執行部を厳しく批判。
改憲や安保法に批判的な大串博志衆院議員は「この党は基本的な立ち位置が(議員によって)大きく違う。本質的な問題を解決することが先だ」と指摘した。

 こうした声を踏まえ、玉木氏は議員懇談会で「憲法と安保の立ち位置をしっかり確立できるか。できないと国会論戦に耐えられない。
民進党のようになってしまう」と述べ、党内の意思統一を図る考えを示した。だが、議論を進めれば亀裂が深まるリスクも伴う。

 統一会派の失敗について政府関係者は「目的もなく、勢力を大きくしようとしただけ」と冷ややかに語り、
日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は「ほんまに漫画や」と嘲笑した。 


立憲民主 民進との統一会派に前向き
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180118-00000250-fnn-pol

民進党と希望の党の統一会派構想が頓挫したことを受け、立憲民主党の枝野代表は17日夜、
民進党の衆議院側から正式な提案があれば、統一会派の協議に前向きに応じる姿勢を示した。
立憲民主党の枝野代表は「(『無所属の会』から)正式にボールが投げられれば、
真摯(しんし)に受け止めて、党内で議論することになる」と述べた。
枝野氏は、民進党籍の議員らによる衆議院会派「無所属の会」から、
正式に統一会派の提案があれば、党内で検討する考えを示した。
枝野氏は、これまで、希望の党が参加する形での民進党との統一会派協議を、強く拒んでいた。
一方、民進党の大塚代表と希望の党の玉木代表は、17日夜、BSフジの「プライムニュース」に出演した。
この中で玉木氏は、民進党との統一会派結成に反対する立ち上げメンバーとの「分党」を一時検討し、
見送ったことについて、「党設立から矛盾を内包したまま来ていた」と指摘したうえで、
「それぞれの考えが折り合わないところがあれば、きちんと別れてやった方が、互いにとって、いいのではないか」と述べた。
0034無党派さん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:05:37.15ID:EqRr0P+8
>>27
東京制作の番組では、例えば東京で桜が咲き始めたら
あたかも「全国で桜が咲き始めた!」みたいな雰囲気で
報道するように感じます。

それはまるで全て東京が中心で、
他は関係ない感が丸出しと思います。

上野のパンダのニュースも同様に感じます。
0035無党派さん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:37:21.54ID:roCoHrpj
大阪・関西差別を続ける関テレも倒産は時間の問題か

【話題】フジテレビ、正月特番が視聴率3%台連発…スタッフの質低下で番組として成立せず
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1516234496/
0036無党派さん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:08:20.92ID:FH3QsoUI
情報労連組織内候補の石橋と立正佼成会組織内候補の白は立民支持か
情報労連と立正佼成会は立憲民主党支持を鮮明にしたな


民進系「コップの中の争い」が終わらない理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180118-00205118-toyo-bus_all

 立憲民主党にシンパシーを感じている石橋通宏参議院議員、小西洋之参議院議員、杉尾秀哉参議院議員、
白眞勲参議院議員、真山勇一参議院議員の5名は16日に連名で常任幹事会に対して「要望書」を提出し、
希望の党の安保法制や集団的自衛権についての考え等について執行部に確認することを要求。
同日夜に会合を開いて、受け入れられない場合は離党することを確認し、17日には「離党会見」の会場まで準備した。
0037無党派さん
垢版 |
2018/01/18(木) 15:15:17.47ID:FH3QsoUI
「まるで独裁者であるかのごとく」じゃなくて橋下や松井なんて実際独裁者だろw
事実言われたからってファビョって提訴とかほんと松井って小物だよなw

新潟知事のツイートは名誉毀損? 大阪・松井知事が提訴
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180118-00000039-asahi-soci

 ツイッターへの書き込みで名誉を傷つけられたとして、大阪府の松井一郎知事が、
新潟県の米山隆一知事に550万円の支払いを求める訴訟を大阪地裁に起こした。
米山氏は18日、自身のブログで争う姿勢を表明。24日に初弁論が予定されている。

 松井氏の訴状によると、米山氏は昨年10月、ツイッターで松井氏が日本維新の会代表であることに触れ、
「異論を出したものを叩きつぶし党への恭順を誓わせてその従順さに満足する」などと書き込んだ。

 これについて松井氏側は「党内においてまるで『独裁者』であるかのごとく振る舞っているとの印象を抱き
社会的評価が低下する」と主張。名誉毀損(きそん)にあたるとしている。

 一方、米山氏は18日、新潟県庁で取材に応じ、問題とされたツイートは、
日本維新の会の丸山穂高衆院議員を批判していた橋下徹前代表に対するものだと反論。
「何度も誤読だとツイッターで指摘したが、受け入れられなかった。
仮に松井氏への批判と受け取られる可能性があったとしても、公党の代表に対する論評の範囲だ」として名誉毀損には当たらないと主張した。
0039無党派さん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:16:01.89ID:7K0fnLEO
米山さんの維新憎しの気持ちは分かるが、
一高校生の髪の毛トラブルまで大阪というだけで維新攻撃の材料に使うのは無理があるね。
新潟県知事が大阪維新を攻撃し続ける政治的意味はない、
あるとしたら、私怨?と見られて致し方ないでしょ?
0040無党派さん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:32:11.06ID:dmka+jJm
松井さん、米山さんを徹底的にやっちゃってください。
ある意味、米山さんのような人を世に出してしまった責任の一端は維新にもあるわけですから。
この際きっちりと始末してください。

新潟県民からのお願いです。
0041無党派さん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:41:26.87ID:jXAEpBuu
新潟県知事が人の事を批判しても何の得があるのか?
新潟県のイメージダウンにしかならないと思う。
この米山って人の発言って薄っぺらい。
0042無党派さん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:05:38.04ID:dBBgEQdA
うちの県がこんな他人に対して敵意剥き出しになるような危険人物だったら
絶対知事になって欲しくないですが、新潟県民はどう思ってるのでしょうかね?
0043無党派さん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:19:49.33ID:MR+pFQZ2
>>42
米山知事がダメなヤツなのは知ってて票を入れたまで。
原発再稼働問題で仕方なく消去法で選んだ人は俺だけではないはず…
0044無党派さん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:33:29.33ID:w/1HuqW5
今回の訴えは都構想住民投票対策という面もありそう。
0045無党派さん
垢版 |
2018/01/19(金) 01:03:25.54ID:wUD11Ejk
大塚はあんだけ民進と希望の2党間での統一会派をゴリ押ししてたのに、
希望との統一会派交渉が決裂した途端、立民と統一会派を組むとか変わり身の早さにワロタw

そして、立憲民主党が埼玉県連を設立。県選出の国会議員と地方議員18人程度が参加予定
立民は着々と地方組織作りを進めてる一方、
希望は民進の地方組織狙いで自前の地方組織作りをしてこなかったから完全に詰んでる状態だな


大塚「希望との統一会派が失敗したから立民と統一会派組むお!」


民進、立憲との統一会派模索=希望と断念で方針転換
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180118-00000113-jij-pol

 民進党の大塚耕平代表は18日の記者会見で、希望の党との統一会派構想断念を受け、
立憲民主党との統一会派を模索する考えを表明した。

 大塚氏は立憲との交渉について「可及的速やかにやりたい」と意欲を示した。

 民進党は18日の執行役員会で、立憲との交渉入りに向けた対応を協議。
民進系の衆院会派「無所属の会」の岡田克也代表(民進党常任顧問)は
記者団に「立憲と真剣に統一会派をつくる交渉をすべきだ」と強調した。 


立憲民主党の埼玉県連を設立
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180118-00010001-teletamav-l11

立憲民主党は18日、県の選挙管理委員会に県連組織の設立を届け出、受理されました。
県連代表には埼玉5区選出の枝野幸男党代表、幹事長には熊谷裕人さいたま市議会議員が就任する予定です。

18日は、午前10時半すぎに熊谷市議らが県の選挙管理委員会を訪れ、
政治団体としての届け出を行い、正式に受理されました。
県連組織の名称は、「立憲民主党埼玉県総支部連合会」。立憲民主党の県連組織が立ち上がるのは、
全国で10番目で、枝野幸男党代表が県連代表も兼ねます。

民進党や希望の党との関係性について熊谷市議は、
「希望の党には地方組織がないので、民進党県連を中心に3党で意見交換しながらも、
立憲民主党は立憲民主党の道を歩んでいきたい」と話しました。

1月27日には第一回運営委員会が開かれ、
県選出の国会議員と地方議員18人程度が参加する予定で、役員の人事案が承認される見通しです。
0046無党派さん
垢版 |
2018/01/19(金) 01:35:30.72ID:kaWxBN4s
>>39
この新潟県知事は何をやってるのだろうか。
松井府知事が二重行政解消のため精力的に府政に取り組んでるみたいに何かやったらどうか。
米山県知事に批判できるだけの実績はあるの?
0047無党派さん
垢版 |
2018/01/19(金) 04:33:00.30ID:GdcldB3t
このスレで暴れてる立憲民主の長文キチガイは、
維新の別スレは全く荒らさないんだな(笑)
0048無党派さん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:57:49.50ID:wUD11Ejk
立民と無所属の会との統一会派交渉は順調に進みそうだな


岡田克也氏「立憲民主党からポジティブな話も」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180119-00050025-yom-pol

 民進党と希望の党による統一会派の結成が頓挫したことを受け、
民進党の衆院議員が、立憲民主党との統一会派結成を先行させられないか模索し始めた。

 「立憲民主党からはポジティブ(前向き)な話も出ている。真剣に統一会派を交渉すべきだ」

 民進党籍を持つ無所属衆院議員らの会派「無所属の会」の岡田克也代表は18日、国会内で記者団にこう述べ、
立民との交渉入りに意欲を示した。岡田氏は同日、立民の枝野代表に近い赤松広隆衆院副議長を訪ねて会談するなどし、連携の糸口を探った。

 大塚代表ら参院議員を中心とする民進執行部は、希望、立民と3党による統一会派の結成を通常国会前に実現しようと試みたが、
立民が拒否したため、希望との会派結成を先行させる方針に転換した。
しかし、立民との溝が深まることを懸念した岡田氏ら衆院議員の多くがこれに反対し、断念に追い込まれた。


民進大塚代表に責任論 結論急いだ拙速な手法あだ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180119-00103831-nksports-soci

立民の枝野幸男代表は、大阪市で取材に応じ、
民進系の衆院会派「無所属の会」との統一会派結成に前向きな姿勢を表明。
右往左往する民進執行部をよそに、「申し入れがあればしっかり受け止めたい。党内で議論したい」と述べた。
0049無党派さん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:04:43.04ID:isSGIvWK
公人は発言に責任を持たなければならない。
新潟県知事の明らかな個人攻撃を言論の自由だとするなら、
新潟県では、ツイッターによる「イジメ」は容認されたことになる。
自身の立場を考えなくて、言論の自由に逃げるのは、
知事に相応しい人物とは言えないのでは?
0050無党派さん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:18:54.65ID:Xusc2D6n
>>40
私も新潟県民です。

前知事の泉田氏(現在国会議員、新潟県5区)といい米山氏といい、ずいぶんクセがあります。
米山氏は、国政選挙で落選続きのあげく知事になって行政に携わるようになりました。
有頂天になっているのかもしれません。
今回の松井氏の提訴で、痛い思いをするといいでしょう。
0051無党派さん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:14:32.03ID:wUD11Ejk
筋を通した立憲民主党の支持率は絶好調な一方、野合をしようとした民進、希望の支持率低下が止まらないな

さらに立憲民主党が熊本県連を設立。すでに民進党に所属する県議会議員や地方議員数人から入党の希望が寄せられている


【図解・政治】政党支持率の推移
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-politicalparty

立憲民主党は1.2ポイント増の6.2%。
一方、民進党は1.0ポイント減の0.8%、希望の党も0.3ポイント減の0.6%とそれぞれ下がった。
公明党3.4%、共産党2.0%、日本維新の会0.9%、社民党0.2%で、支持政党なしは56.0%だった。


立憲民主党が県組織設立
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180119-00000001-rkkv-l43

先の衆議院議員選挙で九州比例で復活当選した矢上雅義衆議院議員が代表をつとめる立憲民主党の県内組織が設立されました。
19日午前立憲民主党の矢上さんは県選挙管理委員会に党の県組織となる総支部連合会の設立を届け出ました
「県政レベル等の地方での政治活動を具体化させたい」(矢上雅義衆院議員)
矢上さんはこのようにのべ憲法問題や地方の経済政策などを中心に自・公連立与党への対立軸として今年行われる
市町村長選挙や来年の統一地方選挙、参議院選挙を視野に、支援体制づくりを急ぎたいと述べました。
代表は、矢上さんがつとめ、当面、八代市に事務所を置き党員やサポーターを募ることにしていていますが、
すでに民進党に所属する県議会議員や地方議員数人から入党の希望が寄せられているいうことです。
0052無党派さん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:47:00.88ID:wUD11Ejk
希望は結局、分党するのかよw希望は野党再編の主導権争いで立民に遅れを取ったから、焦りまくってるなw
てか細野は「安保法制は違憲」の踏み絵を踏むのかな?w前原にも指摘されてたが、
細野は民進党の政調会長時代に安保法制は廃止って決めたり、
シールズの安保法案反対集会に出席して安保法案を止めるって演説したくせに、
希望の党でいきなり安保法制容認派に転向した前科があるから、
また主張を180度変えて踏み絵を踏んでもおかしくないなw


希望、月内の分党検討=執行部と結党組に溝
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180119-00000116-jij-pol

 希望の党は月内にも分党する方向で検討に入った。

 党幹部が19日、明らかにした。玉木雄一郎代表ら執行部と
細野豪志元環境相ら結党メンバーの間で基本施策をめぐる隔たりが大きいためだ。
玉木氏が来週中にも基本政策の見解を示し、これに賛同しない議員に分党を提案する方針だ。

 希望内では、先に玉木氏が、民進党との統一会派交渉に反対した松沢成文参院議員団代表に分党を提案。
統一会派が白紙となり、分党も見送られたが、執行部は党の結束は難しいと判断した。

 希望は、来週にも憲法や安全保障政策について協議する場を設け、玉木氏が党の統一見解の案を示す考えだ。

 玉木氏は、憲法9条に自衛隊を明記する安倍晋三首相の提案に反対し、
集団的自衛権の一部行使を容認した安保関連法については「容認できる部分とできない部分が混在している」との立場。
一方、細野、松沢両氏ら結党メンバーは改憲に前向きで、安保法も容認している。
両氏のほか数人程度が玉木氏の見解を受け入れないとの見方がある。

 玉木氏は17日、記者団に「どういう党なのかを明確にする上で、
憲法や安保といった重要政策で党の統一的な考え方をまとめることが必要だ」と述べていた。
執行部の一人は「通常国会で本格論戦が始まる前に、
党の骨格となる考え方を決めなければいけない。代表の考えに賛同できるかどうかだ」と話す。 
0053無党派さん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:03:55.71ID:qir5W+I6
安倍政権と大阪維新で進む東京解体
次は大企業の東京本社機能の地方移転

<東京一極集中是正法案>23区内の大学の10年間定員凍結

政府は、「東京一極集中」を是正する法案の概要をまとめた。
東京23区内の大学の定員増を10年間認めず、
地方の大学や中核産業の振興計画を作成した自治体に助成する。
22日召集の通常国会に提出し、年度内成立を目指す。

安倍晋三首相は「地方の活力なくして日本の活力はない」と地方創生に意欲を示している。
政府が18年度税制改正で、東京都の地方消費税の税収を減らし、
地方に手厚く配分する制度変更を盛り込んだのもその一環だ。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180119-00000112-mai-pol
0054無党派さん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:47:58.54ID:tJrerPyw
でも卒業後の就職先の本社もほとんど東京。
中央省庁や大企業の本社も東京から出ていけば良い。
0055無党派さん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:58:42.90ID:3w+4bkaw
>>55
自民党と官僚が考えそうなことだな。

東京一極集中を解消したいならまずはお前ら自身が地方へ行けよ。
東京になくても問題ない省庁を地方へ移せ。
道州制を導入して、国から公布された予算の利用決定権についてヒモ付きではなく地方に完全に移管しろよ。

自らの利権は変えることなく、うわっつらの対策ばかりやってる。

だから日本は衰退してるんだろ。
ほんと自己中な政治家や官僚ばかり。
0056無党派さん
垢版 |
2018/01/20(土) 17:32:53.41ID:NX+kXuOJ
新潟県知事の米山は言論の自由を叫びつつ
自分に少しでも批判的なリプを書いた一般人を即ブロックする
ダブルスタンダード
0057無党派さん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:14:15.42ID:0mf/Nb7p
米山知事は、反省したらいいんじゃないですか?
相手は、橋下法律顧問ですよ?
勝てると思ってるんですか?
0058無党派さん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:48:28.01ID:KAunw9oD
万博誘致、フランスが立候補取り下げる可能性

2025年の万博誘致を巡り、大阪の最大のライバルとされる
フランス・パリが立候補を取り下げる可能性があると現地紙が報じました。

これは現地紙「ジュルナル・デュ・ディマンシュ」がスクープとして報じているものです。
記事によりますと、フランスのエドワール・フィリップ首相が、
「2025年の万博立候補を取り下げることを決めた」とする
署名入りの書簡を万博誘致委員会側に送ったということです。

書簡の中で首相は、フランスの万博計画に対し、
財政上のリスクや民間投資の不足などの問題点を挙げ、
「将来に財政負担をかけることは認められない」と指摘しているということです。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3269841.html
0059無党派さん
垢版 |
2018/01/21(日) 15:16:45.59ID:hmKotkh5
やはり関西自民は何も出来ない
維新を関西全体に拡大する必要がある

北陸新幹線大阪延伸に分厚い財源の壁―「あまりに遅い」開業予定は2046年、リニアも20年先、
孤立する関西

全線開業の前倒しに必要となる財源の規模が大きいうえ、
政府やJR西日本、沿線の自治体などの利害調整も困難が予想される。
「具体的な捻出策を示すには時間がかかる」(関西経済同友会の鈴木博之代表幹事)のが実情だ。

リニアの東京・品川−名古屋間は27年に開業し、所要時間は40分。
46年春の北陸新幹線の全線開業を待つ間に、名古屋経由で北陸と首都圏との結びつきが強まれば、
孤立する関西の地域経済は衰退が避けられなくなる。

ttp://www.sankei.com/west/news/180121/wst1801210003-n4.html
0060無党派さん
垢版 |
2018/01/22(月) 00:30:08.12ID:aaersF2x
東京の大学の入学者増員禁止
税制改革で東京都の税収大幅減
文化庁の京都移転
本社機能移転優遇先に大阪と愛知も追加
複数の政府認証機関の大阪移転
大阪IR
大阪でG20開催
大阪万博 ← NEW!!

大阪維新&安倍政権による東京包囲網が着実に進んでいる
0061無党派さん
垢版 |
2018/01/22(月) 01:54:49.84ID:HRpHfIAU
埼玉の民進県議ら8人が立民へ。5区の枝野や3区の山川の選挙区以外からも離党者が出る
埼玉の民進の地方組織は徐々に立民に移行していくんだろうな

沖縄・南城市長選では民進や共産が推薦する候補が自民・公明・維新が推薦する候補に勝利し安倍政権に大打撃
衆院選の沖縄の比例票で野党で一番得票した立民はまだ沖縄県連がなくて首長選で推薦出せないからもったいないよな
沖縄に立民の国会議員がいればすぐに沖縄県連も作れたんだが
民進なんて沖縄で支持を得るのは絶望的なんだから、早く地方組織ごと立民に移ればいいのに

埼玉の民進県議ら8人、立民へ 県連代表「批判より協力」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180120-00000085-san-l11

 民進党県連は20日、懇談会を開き、山本正乃県議ら地方議員8人の離党を承認した。
大野元裕県連代表が懇談会後に明らかにした。
山本県議ら地方議員10人は同日までに民進県連に離党届を提出していた。
8人は27日に行われる立憲民主党の県連組織の初会合に参加するとみられる。

 大野代表によると、離党が承認されたのは山本県議のほか、 越谷市議3人▽所沢市議2人▽熊谷市議1人▽川口市議1人。
また、川越市議とふじみ野市議の計2人については離党後の去就について確認ができていないため保留となった。

 県内の民進、立民、希望の党の3党間では、来年の統一地方選で、
民進に所属していた地方議員が3党のいずれから出ても、対立候補を立てないという合意がなされている。

 立民の枝野幸男代表の選挙区である衆院5区の高木真理県議ら5人が19日までに立民へ移籍していたが、
これに続き、今回、立民の山川百合子衆院議員の選挙区である衆院3区の地方議員らも離党。3、5区以外からも離党者が出た。

 さらに、県議2人も離党の手続きを進めており、27日の立民の初会合に参加する予定だ。

 大野代表は記者団に対し「大変、残念」とした上で「国会議員のことで、地方議員が巻き添えになったのは事実。
批判するというのではなく、協力できる部分でしていきたい」と語った。


翁長氏支援の新人勝利=自公維推薦候補破る―沖縄・南城市長選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180122-00000003-jij-pol

 任期満了に伴う沖縄県南城市長選が21日投開票され、
無所属新人で翁長雄志知事の支援を受けた元衆院議員の瑞慶覧長敏氏(59)=民進、共産、自由、社民推薦=が、
無所属で4選を目指した現職の古謝景春氏(62)=自民、公明、維新推薦=を破り、初当選を果たした。

 沖縄では今年、県知事選や6市の市長選が行われるなど、選挙が集中する「選挙イヤー」で、
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に関する県内の民意の動向が焦点となる。
移設反対を掲げる翁長氏ら「オール沖縄」勢力は、初戦で勝利を収めたことで、
2月4日投開票の名護市長選や秋の知事選に向け、弾みとしたい考え。政府・与党は態勢の立て直しを急ぐ。

 瑞慶覧氏は現職の市政運営を批判し、刷新を訴え支持を集めた。古謝氏は3期12年の実績をアピール。
自民党の幹部らが相次いで応援に駆けつけ支援を訴えたが、及ばなかった。 

<南城市長選>瑞慶覧氏、古謝氏の4選阻む 翁長知事が支援
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180122-00000001-mai-pol

 2014年12月に翁長雄志(おなが・たけし)知事が就任した後、沖縄県の市長選で翁長氏が支援する候補が勝利したのは初めて。
県内では今年、南城市を含め6市長選が予定されている。初戦の南城市長選で与党系の現職が敗れたことは、
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設計画が進む名護市長選(28日告示、2月4日投開票)や秋の知事選に影響しそうだ。

 南城市に米軍基地はなく、基地問題は争点にならなかったが、翁長氏は選挙中、
「沖縄の政治は、中央から何か投げつけられたら、保守と革新に分かれて県民同士が戦っている。
これを克服しなければ基地問題は解決しない」と訴えた。
米軍機の相次ぐトラブルによる県民の不満の高まりが古謝氏への逆風になった面もある。

 安倍政権は今年、現職が翁長氏系の名護、那覇両市長選に勝利して県内全11市を政権寄りの首長で固め、
翁長氏が掲げる「オール沖縄」を崩そうと狙っていただけに、南城市での敗北は痛手だ。
0062無党派さん
垢版 |
2018/01/22(月) 03:51:02.17ID:fA355hze
>>59
野党の維新はどこから財源を捻出できるの?
0063無党派さん
垢版 |
2018/01/22(月) 04:57:01.73ID:HRpHfIAU
野党再編は立憲民主党主導で進むのは決定的だな
衆院選の時に一部の民進党出身者を排除した希望の党が、今度は蚊帳の外に置かれるという皮肉
小沢も「国民に選ばれて野党第1党になった立憲民主党の枝野を中心にした野党再結集をすべき、
希望はそれぞれの道に別れ、民進も結論を出せないから、明確な結論を出せ」と提言

枝野「(無所属の会との単独交渉に対して)真摯に受け止めたい」

民進党中堅「立憲民主党との交渉を先行させなければ執行部への突き上げは収まりそうにない。
         立憲民主党が希望の党と組む気がない以上、立憲単独と組むしかない」

小沢「野党第1党の枝野さんを立てながら各党はやるべきだ。枝野さんを中心にした野党再結集をすべき。
    基本政策で安倍首相と明確な対立的主張をきちっとしている。国民が選んで野党第1党にしたんだもん。
   希望の党は極端に意見が分かれている。きちんと話し合ってそれぞれの道を行く方法しかないんじゃない。
民進党も明確な結論を主張できない。だから安全保障とか憲法とか原発とか、明確な結論を民進党として出せるようにしないといけない」

“排除”したはずが…今度は蚊帳の外 「希望」なき野党再編、立憲民主中心に進展か
http://www.sankei.com/politics/news/180121/plt1801210011-n1.html

 通常国会では、立憲民主党を軸に野党再編が進みそうな雲行きだ。民進党と希望の党の統一会派協議決裂を機に、
衆院の民進党系会派「無所属の会」は、立憲民主党との会派結成模索へと舵を切った。
衆院選の際に一部の民進党出身者を「排除」した希望の党が、今度は蚊帳(かや)の外に置かれるという皮肉な状況が生まれている。

 希望の党の岸本周平幹事長代理は21日のNHK番組で、民進党系3野党結集に重ねて意欲をにじませた。

 「われわれは半年前は一緒だったんですから…」

 しかし、明るい材料は乏しい。民進党は、希望の党を含む枠組みの会派結成を拒否する立憲民主党との連携に傾いているからだ。

 民進党の岡田克也常任顧問(無所属の会代表)は、
立憲民主党の枝野幸男代表に近い赤松広隆衆院副議長と会談するなどして連携の環境整備を進めている。

 枝野氏は21日、神奈川県藤沢市で記者団に、3党統一会派が「数合わせ」との認識を重ねて示した。
一方、無所属の会との単独交渉には「真摯(しんし)に受け止めたい」と含みを持たせた。

 参院民進党は引き続き3党統一会派を模索する構えだが、
立憲民主党との交渉を先行させなければ執行部への突き上げは収まりそうにない。
立憲民主党が希望の党と組む気がない以上、「方程式の答えは一つ」(中堅)というわけだ。

 希望の党の玉木雄一郎代表は、安全保障法制を容認しない姿勢を鮮明にした党見解を近く発表する。
玉木氏に近い中堅議員は党見解の方向性をこう明かした。

 「安保法制には『反対』。憲法9条改正は『優先順は高くない』。無所属の会が納得する内容にしないといけない」

 置き去りにされた希望の党は、恭順の道をひた走っているように映る。


小沢氏「枝野さん立てるべき。国民が野党第1党にした」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180121-00000059-asahi-pol

■小沢一郎・自由党代表(発言録)

 立憲民主党や枝野幸男代表について、希望の党であれ民進党であれ、いろんな議論をする人がいると思いますけどね。
やっぱ野党第1党の枝野さんを立てながら各党はやるべきだ。(枝野氏を中心にした野党再結集について)当然そうすべきだと思います。
基本政策で安倍晋三首相と明確な対立的主張をきちっとしてますから。国民が選んだんだもん、第1党にしたんだもん。
今度こそ絶対に(安倍政権の退陣につながった)2007年(の参院選)を再現しなきゃダメ。
そのためには今国会中くらいにおおよその野党連携の枠組みを作っておかなきゃなんない。

 希望の党は極端に意見が分かれているでしょ。きちんと話し合ってそれぞれの道を行くっちゅう方法しかないんじゃないですかね。
民進党も明確な結論を主張できない。だから安全保障とか憲法とか原発とか、明確な結論を民進党として出せるようにしないといけないと思います。
枝野さん自身がどうだこうだと言うわけにいかんでしょうけど、(野党全体で)なんか方法を考えてみんなでいっしょにならないと。(BS朝日の番組で)
0064無党派さん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:01:11.11ID:hzu1XTxG
>>62
ここはCSUスレ
維新が関西でこのまま勢力を拡大して与党入りするのが目標
財源はそれからの話

大阪IRと万博も維新と安倍政権の近さで実現しつつある
0065無党派さん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:49:46.02ID:HRpHfIAU
小沢が立憲民主党中心の再結集を呼び掛ける
野党各党は第1党の枝野を立てて、立憲民主党のもとに野党が結集すれば政権交代は可能だと明言
実際、最新のANNの世論調査でも立憲民主党の支持率がアップし16.6%と高支持率になり、
毎日世論調査でも14%の高支持率を維持と立民は絶好調だからな。逆に安倍内閣の支持率は爆下げだ
毎日世論調査で支持率を半減させた希望と0%の民進は解党でいいだろ


自由党・小沢代表 立憲民主党中心に再結集呼び掛け
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180122-00000012-ann-pol

 自由党の小沢一郎代表はBS朝日の番組に出演し、野党第1党である立憲民主党を中心とした野党の再結集を呼び掛けました。

 自由党・小沢一郎代表:「第1党の枝野さんを立てながら、各党はやっぱりやるべきだと思う。
誰かが泥かぶって自分の気持ちは捨てて、国民のために、天下のためにという気持ちにならなければできないですよ」
 小沢代表は「立憲民主党のもとに野党が結集すれば政権交代は可能だ」と強調し、
来年の参議院議員選挙を見据えて通常国会の間におおよその野党連携の枠組みを作るべきだという考えを示しました。
一方、立憲民主党の枝野代表も「政権を倒すことに向け、一致する皆さんとは(候補者を)一本化するべき」と述べて候補者調整には意欲を示しました。


ANN世論調査

安倍内閣支持率
40.3(-3.6) 不支持42.3(+2.7)

政党支持率()内は前回
自民:42.3(42.3)
立民:16.6(14.5)
希望:3.0(1.8)
民進:1.2(2.7)


毎日世論調査

 ◆安倍内閣を支持しますか。

全体 前回 男性 女性

支持する 44(46)51 36

支持しない 38(36)34 43

関心がない 16(15)15 18


◆どの政党を支持しますか。

自民党 30(34)35 26
立憲民主党 14(14)14 14
希望の党 2 (4) 2  2
公明党 3 (4) 3  4
共産党 4 (3) 6  2
日本維新の会 2 (2) 3  1
自由党 1 (0) 1  1
社民党 0 (0) 0  0
民進党 0 (0) 0  1
その他の政治団体 0 (1) 0  1
支持政党はない 37(34)32 43
0066無党派さん
垢版 |
2018/01/22(月) 16:06:40.66ID:HRpHfIAU
FNN世論調査でも立憲民主党が支持を広げた一方、希望と民進は支持率を下げ、ともにこれまでで最も低い水準に
希望の党と民進党の統一会派構想はなんと反対が73.6%も


FNN世論調査

政党支持率

立憲民主党 [今回] 14.8% [前回]13.9%

希望の党 [今回] 1.3%  [前回]2.3%

民進党 [今回]0.7% [前回]1.8%


野党統一会派は?

統一会派の見送りは「当然だ」との意見が多数を占めた。
FNNが21日までの2日間行った世論調査で、希望の党と民進党の統一会派構想が頓挫したことについて尋ねたところ、
「統一会派を組むべきだった」と答えた人は1割台半ばで(15.7%)、7割を超える人が「統一会派見送りは当然だ」と答えた(73.6%)。

野党のあり方について、有権者の意見は割れており、
「野党はできるだけひとつの党になるほうがよい」は、2017年12月よりやや減って2割台後半、(27.4%)、
「それぞれの党を維持し、国会対応で会派をつくるなどしたほうがよい」は、12月とほぼ同じ3割台後半(37.0%)、
「政策課題ごとに各党個別で政権与党に対応したほうがよい」は、12月より増えて、3割台前半だった(31.9%)。
立憲民主党が、12月より支持を広げた一方、希望の党と民進党は支持率を下げ、ともにこれまでで最も低い水準となっている
0067無党派さん
垢版 |
2018/01/23(火) 02:26:04.28ID:fHnRs4+X
やはり安倍の自己満足でしかない改憲に反対している人のほうが多いな
憲法に自衛隊の存在を明記しようがしまいが、自衛隊の運用は何も変わらないわけだし時間と労力の無駄でしかないからな
そんなことより景気対策しろや無能


世論調査―質問と回答〈20日、21日〉
https://www.asahi.com/articles/ASL1Q4WK1L1QUZPS005.html


◆あなたは、憲法改正は優先的に取り組むべき課題だと思いますか。そうは思いませんか。

 優先的に取り組むべき課題だ32

 そうは思わない54

 その他・答えない14

◆安倍首相は、憲法9条を改正し、自衛隊の存在を憲法に明記することを提案しています。
あなたは、安倍政権のもとで、こうした憲法の改正をすることに、賛成ですか。反対ですか。

 賛成34

 反対46

 その他・答えない20

◆日本の防衛費は、新年度予算の政府案で、およそ5兆1900億円に増え、4年連続で過去最大となりました。
あなたは、このように防衛費を増やすことに賛成ですか。反対ですか。

 賛成39

 反対45

 その他・答えない16
0068無党派さん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:28:43.65ID:dmJbV+6z
.
0069無党派さん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:31:24.31ID:/PPXoYC4
維新府政になってから、大阪に負けっぱなしの東京

高価格マンション、近畿で販売好調 投資目的が4割

新築マンションの販売が、近畿地方で好調だ。
不動産経済研究所が22日に発表した2017年の契約率は、
近畿2府4県(大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山)の平均が76・1%と、
首都圏(東京都と神奈川、埼玉、千葉の3県)の68・1%を大きく上回る。
投資用での購入者には、首都圏の人や企業も目立つ。

ttps://www.asahi.com/articles/ASL1Q4WN1L1QPLFA00D.html

世界の不動産投資家、もはや東京は眼中になし

最近、「東京のタワーマンションは30年後にスラム化」などという物騒な記事が目につくようになった。
2000年以降、東京では新築のタワーマンションが湾岸エリアを中心に続々と供給され、活況を呈した。
だがここに来て、東京五輪を前に売却を図る所有者から「売れずに困っている」という声が多く聞かれる。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180123-00052138-jbpressz-int
0070無党派さん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:29:50.06ID:fHnRs4+X
名護市長選で立憲民主党が辺野古移設反対の稲嶺支持を決定!
希望はどうするんだ?細野ですら民主党の政調会長だった時に、
「辺野古を再検証する。民意がこれだけ示されている現実と向き合わなければいけない」って言って辺野古移設見直しを示唆してたが


名護市長選 立憲民主党、普天間移設反対の現職を支持
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180123-00000575-san-pol

 立憲民主党は23日の常任幹事会で、沖縄県名護市長選(28日告示−2月4日投開票)で、
米軍普天間飛行場の同市辺野古移設に反対する現職の稲嶺進氏(72)=社民、共産、社大、自由、民進推薦=を支持すると決めた。

 元市議で新人の渡具知武豊氏(56)=自民、公明、維新推薦=との一騎打ちとなる見通し。


<立憲民主>名護市長選で移設反対の現職、稲嶺進氏支持
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180123-00000087-mai-pol

 立憲民主党は23日の常任幹事会で、
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画が争点となる同県名護市長選(28日告示、2月4日投開票)で、
移設反対の現職、稲嶺進氏(72)を支持することを決めた。
名護市辺野古への移設を再検証する委員会を党内に設けることも確認した。


民主・細野氏「辺野古が正しいか再検証」抑止力も再研究
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/20380

2015年11月1日

 民主党本部の沖縄研究会の会長を務める細野豪志政策調査会長は31日、
米軍普天間飛行場返還問題をめぐる名護市辺野古の新基地建設について
「研究会として辺野古が正しいかを検証したい」と述べ、
党の沖縄政策を議論する機関として辺野古を再検証する考えを示した。視察で訪れた那覇市の首里城で報道陣に話した。

 細野氏は30日に辺野古に反対する島ぐるみ会議のメンバーと懇談したことを明らかにし
「(民主党政権で県外を主張し)辺野古の日米同盟に戻ったためこれまで慎重な姿勢だったが、
民意がこれだけ示されている現実と向き合わなければいけない」と述べた。
辺野古の検証と同時に、在沖海兵隊の抑止力についても再度研究するという。
0071無党派さん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:34:55.85ID:Y2lOOypM
>>69
維新の強みは大阪で着実に実績をあげていることだ。
0072無党派さん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:56:47.64ID:t9cmLeXV
都民ファーストの支持率が都議選投票日1週間前の調査の4分の1まで激減し、
立民は自民に次ぐ支持率2位に踊り出る。しかし、全国の支持率に比べて自民も支持率が低いな
17.8%しかなくて8.9%の立民と2倍くらいの差しかない
無党派が49.8%もいるから実際に選挙になったらまた自民がボロ負けしてもおかしくないな
とりあえず次の都議選で都民ファーストが壊滅して立憲民主党が大躍進するのは確実だろう
元民進の都議なんかは都議選が近くなったらどんどん離党して立民に逃げてきそう

全国の支持率もグラフに載ってて目算でだいたい分かるが、
これも自民が32%、立憲が17%と支持率の差が2倍くらいで無党派が34%と一番多い
共産は7%で公明の3%の倍もある。野党が候補者を一本化すれば十分自民に勝てそうだな

都民ファースト支持は激減=JX通信社 東京都内世論調査
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20180123-00080794/

小池知事支持率は46%に大幅回復もダメージ残る

内訳を見ると、支持基盤の脆弱さやダメージの大きさが浮き彫りになってくる。
知事の支持率45.8%のうち「強く支持する」と答えた層は9.4%に留まっており、10月半ばの衆院選直前と同水準で変わっていない。
支持率の回復は「どちらかと言えば支持する」と答えた弱い支持層が約14ポイント増えたことによるものだ。

国政における政党支持層別に内訳を見ると、そのダメージの大きさがより際立つ。
小池知事を支持しないとする人は自民党支持層の過半に加えて、立憲民主党・共産党支持層のそれぞれ約6割を占めている。
都議選直前の6月下旬の時点では、自民党支持層の半分弱と他の全ての政党支持層での過半を超える支持があったことを踏まえると、
希望の党の「野党色」で自民支持層が離れ、「保守色」で野党支持層が離れたと推測できる。
希望の党が民進党と事実上合流することになり、その過程で大きな混乱が報じられた結果、
支持率を急速に落とした経緯は従前の情勢記事で紹介した通りだ。現在の支持構成は、その傷跡をまだ生々しく残しているとも言えよう。

都議会には強者不在 都民ファーストも自民も低空飛行

今回の世論調査では、国政だけでなく「都政」においてどの政党・会派を支持するかについても聞いた。
その結果、昨年7月の都議選で第1党となった都民ファーストの会の支持率は8.1%で、
自民党(17.8%)、立憲民主党(8.9%)に続く3位に甘んじている。

都議選投票日1週間前の調査では32.2%の支持を集めていた同党だが、
衆院選を経ておよそ4分の1まで大幅に減らしていることがわかる。
衆院選翌月の昨年11月に行われた葛飾区議選では、都民ファーストの会は5人の候補を擁立したものの当選は僅か1人に留まった。
この結果から党勢の低調ぶりが指摘されていたが、今回の調査結果がそれを改めて裏付けた格好だ。

一方で、1位の自民党も都政に限れば状況は深刻だ。前段で紹介した通り、
国政政党としての支持は都内で32.2%に上っているにも関わらず、都政における支持率は半分近い17.8%にとどまっているのだ。
都議選直前の調査では都政における自民党の支持率は19.5%であり、都議選以降全く支持率が回復していないことがわかる。
対して、「支持する政党・会派はない」とした有権者は今回49.8%とおよそ半分に達しており、
都政において有権者の支持を集める強い党や会派が存在しない現状が浮き彫りになっている。

こうした「強者不在」の都議会の現状が、今後の都政運営にどう影響していくのか。
来年度予算案が審議される都議会第1回定例会は、来月半ばから開催される予定だ。


国政の政党支持率(画像のグラフを目算)

無党派層   34%
自民党    32%
立憲民主党  17%
日本共産党   7%
公明党     3%
その他     2%
希望の党    2%
日本維新の会  2%弱
社民党     1%弱
民進党     1%弱
0073無党派さん
垢版 |
2018/01/24(水) 14:18:54.85ID:yuAextxd
あと10年ぐらいは安倍政権が続いて欲しいところ
その間に大阪維新が連立入りして安倍政権後の橋下政権を狙う

東京の大学の入学者増員禁止
税制改革で東京都の税収大幅減
文化庁の京都移転
本社機能移転優遇先に大阪と愛知も追加
複数の政府認証機関の大阪移転
大阪IR
大阪でG20開催
大阪万博 ← NEW!!

大阪維新&安倍政権による東京包囲網が着実に進んでいる
0074無党派さん
垢版 |
2018/01/24(水) 14:43:15.88ID:UcTLADP8
異邦人@Beriozka1917 2016/06/25 15:34
大抵の人の認識って、せいぜい「自民党って憲法改正して自衛隊を軍にしたいんだね」ぐらいだと思う。
まさか個人主義が削除されていたり、憲法から直接国民に義務を課せるようになっていたり、治安維持法よろしく社会秩序で市民の権利自由を制限出来るようになっているとは夢にも思っていないでしょう。
https://twitter.com/Beriozka1917/status/746592298964680704

ジユウノボサツ@771koj 2018/01/21 00:42
@earth632 これからは、無党派層に訴えるのも良いが、自民党員、公明党員、
創価学会員さんに理解、説得するのが大事
皆で気付かせよう安部政権の国民を大事にするという嘘を急がば回れ

maria@maria93926960 2018/01/21 03:22
うーん、これだけのことをされて、未だに安倍を支持出来るとは…

Kanayan@CTS@kanamecchi921 2018/01/21 09:17
本当ですね。情弱というかマゾヒストというか何というか

maria@maria93926960 2018/01/21 09:24
ですよねー

逢空れい@早くも就活鬱のフレンズ@ranoiaru 2016/06/25 16:06
自民党のいう改憲が9条だけならどんなによかったか

異邦人@Beriozka1917 2016/06/25 16:20
そこだけだろうと思っていたから、私も数年前までのほほんと生きてきたんですけどね。夜道で襲われたかのような感じです。

森子@taiyakiugh 2016/08/16 01:33
自民党は、いつもコッソリ毒を混ぜるんです
だから、気づけない人が多い
集団的自衛権だって、日本を守るため「だけ」なら私も賛成です
でも、日本周辺だった活動範囲をゴッソリ削除し、戦争ビジネス
宗教戦争に手を出して、いまや日本人も標的です

小猿徳一@nori782 2016/10/21 21:42
国連の敵国条項が有るから9条改憲はNGですね。先制攻撃をすると敵国条項による制裁攻撃で国連加盟国から問答無用で攻撃を受けることになります。

TOMO@youtu_ 2016/07/09 12:48
それって公明党やおおさか維新の会も同調するのでしょうか?

異邦人@Beriozka1917 2016/07/09 12:54
少なくとも公明党はするでしょうね。いつも反対する素振りは見せたりしますが、採決の時は綺麗に賛成しますから。

しゅうへい@shuheikanaiwa 2016/06/30 21:19
横から失礼します。
自民党憲法草案は「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えています。
似ているようですが、性質が全然違います。
#今回ばかりは野党に投票
0075無党派さん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:47:59.25ID:viKkBdUx
自民党     39%
立憲民主党   9%
公明党      4%
共産党      3%
希望の党    1%
民進党      1%
日本維新の会 1%

その他の政党      1%
支持する政党はない 34%
答えない・分からない  7%

https://www.asahi.com/articles/ASL1Q4WK1L1QUZPS005.html
0076無党派さん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:01:25.59ID:UcTLADP8
「西日本の野菜を載せたトラックは関西を素通りして関東へ。
空になったトラックに関東の野菜を積んで関西へ」
個人的にはこれの裏づけを取りたい。
大阪府は規制しないの?
子供に内部被爆させて見殺しにするわけ?

大阪市の給食もわざわざ福島周辺の野菜を持ってきてたよな
持ってこなきゃ測定の必要もないだろうに

公益財団法人 大阪市学校給食協会 - 放射性物質検査(モニタリング検査)の結果について
http://www.osaka-school-lunch.or.jp/school-lunch/23-category-etc/32-radioactivity-check-02.html

農産物の放射性物質検査結果について(平成30年1月19日現在)
検査日  産地  品目   使用日 結果(Bq/kg)セシウム-134 セシウム-137
1月19日 茨城県 はくさい 1月23日 http://moribin.blog114.f★c2.com/blog-e★ntry-2204.html
(★を削除)2017-12-23
0077無党派さん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:05:47.90ID:UcTLADP8
「西日本の野菜を載せたトラックは関西を素通りして関東へ。
空になったトラックに関東の野菜を積んで関西へ」
個人的にはこれの裏づけを取りたい。
大阪府は規制しないの?
子供に内部被爆させて見殺しにするわけ?

大阪市の給食もわざわざ福島周辺の野菜を持ってきてたよな
持ってこなきゃ測定の必要もないだろうに

公益財団法人 大阪市学校給食協会 - 放射性物質検査(モニタリング検査)の結果について
http://www.osaka-school-lunch.or.jp/school-lunch/23-category-etc/32-radioactivity-check-02.html

農産物の放射性物質検査結果について(平成30年1月19日現在)
検査日  産地  品目   使用日 結果(Bq/kg)セシウム-134 セシウム-137
1月19日 茨城県 はくさい 1月23日 <1.0検出せず <1.0検出せず
1月12日 茨城県 キャベツ 1月16日 <1.0検出せず <1.0検出せず
6月23日 福島県 三度豆  6月27日 <1.0検出せず <1.0検出せず

「この放射線像には一切外部被ばくが認められないので、全身の放射能はすべて根から吸収されて移行して来たものである」
WINEPブログ 6年半後のセイタカアワダチソウの高放射能内部被ばくにびっくり
http://moribin.blog114.f★c2.com/blog-e★ntry-2204.html
(★を削除)2017-12-23
0078無党派さん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:08:20.43ID:UcTLADP8
で、憲法改悪で若い世代が
国家の奴隷(税金など)
企業の奴隷
米軍の奴隷(徴兵)
になることぐらい、これまでの国の政策見てたらわかるだろ?
憲法変えられたら、国を変えるには革命しかないんだぞ?
(参考)
内田樹@levinassien 2016/07/13 19:52
緊急事態宣言を承認した国会議員たちは、解除の宣言を総理大臣がするまで「終身国会議員」の身分を保証されます。つまり、ひとたび緊急事態条項を通してしまえば、国会の過半数を制した政党は永遠の独裁体制を維持できる。
これを変更するためには革命しかないという窮地に国民は追い込まれるのです。

内田樹: 「緊急事態条項」が危ない - Togetter
https://togetter.com/li/999966
0079無党派さん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:08:47.14ID:UcTLADP8
投票で民主主義を捨てて奴隷になったバカ国民」とならないように!
これを放送した古館は報ステ降ろされた

【報道ステーション『ドイツのワイマール憲法から学ぶ、自民党憲法草案・緊急事態条項の危うさ』】
2016年3月17日放送

動画:古館伊知郎が訴える緊急事態条項の危うさ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3BxjQ5kOurA
文字起こし:ウィンザー通信
http://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/c917bf3b84ba25c2b0c39b6da4f0883a
(以下抜粋)

古館:
「じゃぁヒトラーは、どうしたんだ?
実は、使ったのは、ワイマール憲法の第48条、『国家緊急権』なんです。
これは、国家が緊急事態に陥った場合に、大統領が、公共の安全と秩序、これを回復するために、必要な措置を取ることができる。大統領が、一時的には何でもできちゃう、という条文だったわけです。」
(略)
古館:
「ワイマール憲法研究の権威であるドライアー教授に、日本の緊急事態条項について見ていただきました。」
ドライアー教授:
「この内容は、ワイマール憲法48条(国家緊急権)を思い起こさせます。
内閣の一人の人間に、利用される危険性があり、とても危険です。
一見読むと無害に見えますし、他国と同じような緊急事態の規則にも見えますが、特に、(議会や憲法裁判所などの)チェックが、不十分に思えます。」
「このような権力の集中には、通常の法律よりも、多くのチェックが必要です。
議会からの厳しいチェックができないと、悪用の危険性を与えることになります。
なぜ、一人の人間、首相に、権限を集中しなければならないのか。
首相が、(立法や首長への指示など)直接介入することができ、さらに、首相自身が、一定の財政支出までできる。」
(略)
「日本は、あのような災害(東日本大震災)にも対処しており、なぜ今、この緊急事態条項を入れる必要が、あるのでしょうか。」
(ここまでドライアー教授のコメント)
(略)

<参考記事>
国民投票の欠陥を元博報堂の本間龍氏が指摘 憲法改正へメディアが「情報操作」も|ニフティニュース
https://news.nifty.com/article/item/neta/12111-38222/
0080無党派さん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:09:34.69ID:UcTLADP8
【安倍政権の憲法改正と緊急事態条項】

「投票で民主主義を捨てて奴隷になったバカ国民」とならないように!
これを放送した古館は報ステ降ろされた

【報道ステーション『ドイツのワイマール憲法から学ぶ、自民党憲法草案・緊急事態条項の危うさ』】
2016年3月17日放送

動画:古館伊知郎が訴える緊急事態条項の危うさ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3BxjQ5kOurA
文字起こし:ウィンザー通信
http://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/c917bf3b84ba25c2b0c39b6da4f0883a
(以下抜粋)

古館:
「じゃぁヒトラーは、どうしたんだ?
実は、使ったのは、ワイマール憲法の第48条、『国家緊急権』なんです。
これは、国家が緊急事態に陥った場合に、大統領が、公共の安全と秩序、これを回復するために、必要な措置を取ることができる。大統領が、一時的には何でもできちゃう、という条文だったわけです。」
(略)
古館:
「ワイマール憲法研究の権威であるドライアー教授に、日本の緊急事態条項について見ていただきました。」
ドライアー教授:
「この内容は、ワイマール憲法48条(国家緊急権)を思い起こさせます。内閣の一人の人間に、利用される危険性があり、とても危険です。
一見読むと無害に見えますし、他国と同じような緊急事態の規則にも見えますが、特に、(議会や憲法裁判所などの)チェックが、不十分に思えます。」
「このような権力の集中には、通常の法律よりも、多くのチェックが必要です。議会からの厳しいチェックができないと、悪用の危険性を与えることになります。なぜ、一人の人間、首相に、権限を集中しなければならないのか。
首相が、(立法や首長への指示など)直接介入することができ、さらに、首相自身が、一定の財政支出までできる。」
(略)
「日本は、あのような災害(東日本大震災)にも対処しており、なぜ今、この緊急事態条項を入れる必要が、あるのでしょうか。」
(ここまでドライアー教授のコメント)
(略)

<参考記事>
国民投票の欠陥を元博報堂の本間龍氏が指摘 憲法改正へメディアが「情報操作」も|ニフティニュース
https://news.nifty.com/article/item/neta/12111-38222/
0081無党派さん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:10:21.23ID:UcTLADP8
【維新まとめ】(更新)

「吉村洋文弁護士が武富士の代理人として私利私欲のためにスラップを提起したのは紛れもない事実です」
https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/750565092757016579

「橋下は商工ローンのひとつである「シティズ」の顧問弁護士だった」
https://togetter.com/li/902257

「かつて飛田料理組合の顧問弁護士を務めていた大阪市長の橋下徹」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E7%94%B0%E9%81%8A%E5%BB%93
(飛田遊廓 - Wikipedia)

大阪府が起債許可団体に転落 大阪を破産させる経済無策の橋下・松井維新の会に国政進出の資格なし - Everyone says I love you !
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/19f9e58f51e86853782bd9c577f9956f
2012年10月11日
 ↓
橋下・松井大阪府政8年間を検証する。 - Everyone says I love you !
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/264c5dd13dc8d3fbd1fe52362224aaca
2015年10月30日

キャスト 特集 市立住吉市民病院問題 (2017年12月12日放送)
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/abc/29026/663433/
市立住吉市民病院と府立急性期・統合医療センターとの機能統合について、市立住吉市民病院の舟本仁一院長は「行き場を失う患者が出て来る可能性がある」としている。
0083無党派さん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:24:43.76ID:UcTLADP8
百田尚樹がとうとう発狂したようだな

現実を見ない人間はいずれこうなる
0084無党派さん
垢版 |
2018/01/25(木) 00:36:28.36ID:Cj5EKcU5
>>73
大阪府は10年後には交付税不交付団体になりそうだな
あ、大阪都か
0085無党派さん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:05:14.51ID:lKvRkCZo
ここまでステレオタイプの酷い東京人の記事は久々
「食いだおれ」「大阪の猥雑さ」「庶民的なムード」「大阪人の商魂」・・・
まるで数十年前の古い記事を見ているよう
もちろんUSJ、高級感の梅田阪急や難波高島屋の売り上げ増には言及無し

一応、大阪市にヘイト報告する

大阪だけ百貨店絶好調の「怪現象」一体なぜ

「食いだおれ」と言われる大阪の食べ物事情もアジアの観光客を惹きつけている。

たこ焼きやお好み焼きなど大阪の味も観光客の胃袋を大いに満足させている。
大阪の猥雑さは、アジアの嗜好に通じるのだろう。

東京・銀座の百貨店のような高級ムードが溢れる店づくりとはいかないが、品揃えも豊富で価格帯も幅広い。
庶民的なムードが旅行者にはかえって買い物しやすい雰囲気を作っているのかもしれない。

東京や名古屋に比べて景気の落ち込みが激しいと言われてきた大阪。
大阪人の商魂に注目したい。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180125-00054224-gendaibiz-bus_all&p=2
0086無党派さん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:06:26.26ID:BkiNbSis
【悲報】橋下が都構想の住民投票反対派になる

維新独裁のおかげで二重行政だと市民が誰も認識しなくなって、都構想が実現しなくなるとは皮肉だな


維新市議「住民投票を先送りにしろ!」

松井「無責任極まりない!任期の中で公約を実現するというのが政治家として当然の話だ!」

橋下「いや、都構想なんていらん!おおかたの市民は今のままで良いと思っている!」

松井「・・・」


橋下氏の住民投票先送り論、維新の都構想戦略に影響か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00000019-asahi-pol

 大阪維新の会が今秋の実施をめざす大阪都構想の住民投票をめぐり、前代表の橋下徹氏が「先送り論」を展開した。
維新にとっては住民投票に向けて本格的な活動を始めようとしていた矢先の発言で、今後の戦略に影響を与えそうだ。

 「今秋に住民投票の実施を実現したい」。維新の政調会長でもある吉村洋文・大阪市長は23日、
都市制度を議論する市議会の委員会で、改めて強調した。

 維新は、住民投票に向けて活動を本格化させる考えだ。
26日には所属議員らを集めた会合を開き、都構想への活動方針を協議する。
27日には、維新代表の松井一郎・大阪府知事と吉村氏が参加し、都構想を説明する街頭タウンミーティングを初めて開く予定だ。

 そうした中で橋下氏が発した住民投票の先送り論。
背景には、維新が大阪府と大阪市のトップを握るなかで連携が進み、それが逆に都構想の不要論につながっているとの考えがある。

 橋下氏が都構想をめざしたのは、大阪府と大阪市の「二重行政」を解消し、意思決定を一本化するためだった。
維新が2011年に府知事と市長のダブル選挙を制して以来、府と市は「バーチャル大阪都」を掲げて連携を強化してきた。
府と市の研究施設などの統合を進め、カジノを含む統合型リゾートや万博の誘致も連携して進めている。

 こうした状況に、橋下氏は朝日新聞のインタビューで、「おおかたの市民は今で良いと思っている」と指摘。
現状では住民投票の勝算が見通せず、再び廃案となれば都構想の実現の可能性がなくなるとの懸念から、住民投票の先送りに踏み込んだとみられる。

 住民投票の先送りは、昨年から維新の市議らからも上がっていた。
これに対して松井氏は昨年12月、記者団に「無責任極まりない。任期の中で公約を実現するというのが政治家として当然の話だ」と批判し、
あくまでも今秋の実施をめざす考えを示していた。

 ただ、住民投票を先送りしても、展望は開けない。

 住民投票の実施には両議会での議決が必要で、キャスティングボートを握る公明党の協力が欠かせない。
公明は、大阪で選挙の強い維新に配慮して前回の住民投票の実施には賛成したが、都構想自体には反対だ。
仮に来年春の統一地方選挙で維新の勢力が伸びなければ、公明の協力が得られなくなる可能性もある。


都構想の住民投票「今はやらない方が」 橋下氏が慎重論
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00000012-asahi-pol

 大阪維新の会・前代表の橋下徹氏は朝日新聞の単独インタビューに応じ、
大阪都構想の住民投票について「無理してやらない方がいい」と述べ、先送りするべきだとの考えを示した。
維新代表の松井一郎・大阪府知事は今秋に2度目の住民投票をめざしており、
旗振り役だった橋下氏の発言は波紋を呼びそうだ。

「今の状況で、都構想の必要性が(市民に)うまく伝わっていない」と述べ、現状では可決は難しいとの認識を示した。
ともに維新の松井知事と吉村洋文・大阪市長のもとで府と市の連携が進み、
「二重行政」の問題を市民が感じられなくなっているとの見方だ。
0087無党派さん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:39:35.32ID:8OQjkKaR
>おおかたの市民は今のままで良いと思っている!

つまり、このまま大阪維新府政市政が続くということ
5期20年ぐらいは続きそう
大阪がピンチになれば再び都構想

なお、都構想が白紙になって一番困るのは公明
0088無党派さん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:45:05.59ID:zsS+d+N+
大阪はこのままで良い → 大阪維新の天下が続く
大阪がピンチだ → 大阪都が必要

どっちにしろ大阪維新の府政市政が続くだけ

なお都構想先送りなら、
今まで都構想で維新に揺さぶりをかけ続けてきた
公明が大ピンチに陥る

国政選挙 公明党 比例票(大阪)

2001参 761,210
2003衆 753,212
2004参 751,657
2005衆 779,057
2007参 721,848
2009衆 704,839
2010参 698,438
2012衆 590,344
2013参 667,150
2014衆 596,500
2016参 608,104
2017衆 553,451
0089無党派さん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:11:13.49ID:BkiNbSis
このまま住民投票に特攻して否決されて、維新は大阪でも死んで完全に終わりそうだな


橋下氏助言も住民投票先送りせず
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180125/4677291.html

大阪府の松井知事は、ことし秋に実施したいとしているいわゆる大阪都構想の是非を問う住民投票について、
橋下・前大阪市長から先送りするよう助言を受けたことを明らかにしました。
ただ、松井知事は、今の時点で先送りする考えはないことを強調しました。
いわゆる大阪都構想の是非を問う住民投票について、
大阪府の松井知事は、ことしの9月か10月に実施したいという考えを示しています。
これに関連して、松井知事は、25日、記者団に対し、
大阪維新の会の法律顧問を務める橋下徹・前大阪市長から
「大阪市民は、いまの大阪に満足している」などとして、住民投票を先送りするよう助言を受けたことを明らかにしました。
そのうえで、松井知事は、「政治家を引退して2年以上が経過している中、民間人として、エールを送ってくれているんだろう。
ただ、与えられた任期内に、公約を実現させるというのは、
政治家として当然のことなので、今の時点で変更する気持ちはない」と述べ、実施時期を先送りする考えはないことを強調しました。
0090無党派さん
垢版 |
2018/01/25(木) 23:00:42.61ID:kS7pw3T1
前回も住民投票でまけたけど、
後の大阪W選挙で維新は圧勝
大阪が絶好調であるが故のジレンマでもある
0091無党派さん
垢版 |
2018/01/26(金) 02:26:18.90ID:SAiPLetp
>>88
今回の橋下発言で一番困ったのが公明である事を
分かっていない奴がツイッターでも多過ぎる
0092無党派さん
垢版 |
2018/01/26(金) 08:09:31.81ID:DGxYjdAk
俺も似たようなこと思ったわ。

アンチは「維新が橋下に梯子外されたwww」って喜んでたけど、今回は梯子外されたのは公明党だよな。
0093無党派さん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:16:53.06ID:HwXASq+F
総合区は維公で今年秋に確実に実現できるからな
公明も今更総合区に反対するわけにいかないし
0094無党派さん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:25:59.72ID:Mj9P8xr3
逗子市市議選に立憲民主党が元みんなの党の中西なおみを擁立すると表明
同党神奈川県連初の公認候補


中西なおみ (@Nakanishi_Naomi)

本日毎日新聞さんに記事掲載していただきました!
記者さんにクレジット掲載ならアップしてもいいと許可いただいたので、画像つきです。

(毎日新聞 1月25日日刊 23面)

https://pbs.twimg.com/media/DUYb-FxU0AARxFG.jpg
0095無党派さん
垢版 |
2018/01/26(金) 18:54:49.84ID:Mj9P8xr3
おにぎり本部長の暴言と沖縄の懸念を軽視すると本音を漏らした安倍とかもはや沖縄で負けたくて言ってるとしか思えないほど酷いな


大臣「何人死んだ」/米軍事故 志位質問に暴言ヤジ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2018-01-26/2018012602_02_1.html

 沖縄県で続発する米軍機の落下物事故や不時着についてただした日本共産党の志位和夫委員長の
代表質問(25日、衆院本会議)に、自民党席から「それで何人死んだんだ」とのヤジが飛びました。

 松本文明内閣府副大臣(衆院東京7区)が本会議後、本紙の取材に対し、「僕の発言だ」と認めました。
同氏は元沖縄・北方担当副大臣。

 ヤジは、志位氏が部品落下のあった保育園の保護者の不安の声を紹介し、
ここ1年半で起きた事故・不時着は県全土にわたるとして、「危険な基地が沖縄にある限り、危険は変わらない」と強調し、
普天間基地の無条件撤去、辺野古新基地建設の中止、沖縄からの海兵隊の撤退を求めたところで出ました。

 松本氏は、「死者が出なければ良いという考えか」との取材に「そんなことは全然ない」と開き直りました。


松本内閣府副大臣が辞表=本会議場のやじに批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00000131-jij-pol

松本文明内閣府副大臣は26日、首相官邸で安倍晋三首相に会い、辞表を提出した。

 25日の衆院本会議で、共産党の志位和夫委員長が沖縄県で相次ぐ米軍ヘリの事故やトラブルについて質問した際、
議席から「それで何人死んだんだ」とのやじを飛ばし、批判の声が上がっていた。 


首相、沖縄「軽視」と誤読 参院本会議の答弁
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018012601002033.html

 安倍晋三首相は26日の参院本会議での質疑の際、沖縄県で相次ぐ米軍ヘリコプターの不時着に関し、
「地元の懸念を軽減する」とすべき答弁を「地元の懸念を軽視する」と言い間違え、本会議場がざわつく一幕があった。

 首相は24日にもプライマリーバランス(基礎的財政収支)を「改善させている」と読むべきところを「改ざんさせている」と誤った。
0096無党派さん
垢版 |
2018/01/27(土) 01:51:51.11ID:1rFU9Yp2
山形県内の社民党の地方議員3人が離党。立憲民主党入り狙いだろうな
社民党はもう終わりだな。解党するしかない


社民地方議員3人が離党届 山形県連
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00000017-khks-pol

 山形県内の社民党所属の地方議員3人が党県連本部に離党届を提出していたことが25日、分かった。

 離党届を提出したのはともに山形市議の石沢秀夫(70)、斉藤栄治(54)の両氏、上山市議の枝松直樹氏(62)の計3人。
離党の理由について、石沢氏は「昨年10月の衆院選で壊滅的な大敗をした後も、国民の期待に応える動きが見えない」と話している。
0097無党派さん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:13:07.98ID:1rFU9Yp2
立憲民主党兵庫県連が設立。代表は兵庫県で唯一の野党の衆院議員の桜井周


日刊!桜井シュウ 立憲民主党兵庫県連を設立!
https://ameblo.jp/sakuraishu/entry-12347750016.html

 本日、立憲民主党兵庫県総支部連合会の設立届を兵庫県選挙管理委員会に提出し、受理されました。
事務手続き的には、政党支部として設立できたことになります。

 また、午後4時から兵庫県庁記者クラブで記者会見を行い、県連設立について報告しました。
この模様は、関西ローカルのニュースとしてテレビ報道されました。

 昨年10月に立憲民主党を設立して以来、早く地方組織を立ち上げて欲しいという市民のお声を頂戴してきました。
ただし、私自身、衆議院初当選の新人議員であり、かつ兵庫県では唯一の野党の衆議院議員ということで
様々な活動を全て一人でこなさなければならず、さらに立憲民主党の近畿ブロックでの活動もある一方で、
選挙直後に特別国会、閉会後は年末年始のイベントなどがあり、兵庫県連の設立が後回しになってしまいました。
しかし、通常国会が始まり、私の国会議員としての活動が軌道に乗り始めたので、このタイミングで兵庫県連を設立する運びとなりました。

 昨年10月の衆議院総選挙では、枝野代表は、草の根からの民主主義を実現するとお約束しました。
そのためには、地方組織の充実が不可欠です。党本部においては、「つながる本部」が設置されました。
お隣の大阪府連では設立記念シンポジウムで「バズセッション(市民参加型討論会)」を開催し、今後は「立憲カフェ」を開催する予定です。
こうした取り組みを参考にしながら、兵庫県連でも市民参加型の仕組みを作り上げていきます。

 なお、兵庫県連事務所は、当面は伊丹市西台にある兵庫6区総支部と兼ねます。
地方議員に入党いただくなどして、ある程度の規模になった段階で、本格的な事務所の設置を検討します。

 さて、今後は、立憲民主党の理念と政策を共有できる地方議員と
市民の方に所属していただけるようにするための体制を整備していきます。
記者会見では、民進党兵庫県連所属の地方議員の去就や、選挙協力について問われました。

 去就については地方議員が理念と政策に照らしてご自身で判断されることであり、私から働きかけるものではありません。

 また、選挙協力について、立憲民主党が当選の見込みが薄いのに強引に候補者を擁立することはしません。
政党は理念と政策を実現するための手段にすぎないので、
理念と政策を実現するためならば、政党の枠組みに固執することはありません。
0098無党派さん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:46:55.70ID:iUUIgzQ/
いくら東大や一橋が落ち目だからって、こういう事をしたらダメだろう
東京マスコミの信用度もますます落ち目になるだけ

山中所長めぐる共同記事に「印象操作」批判 見出しも記事も「別もの」に

共同通信は2018年1月25日の日中、
「山中氏、科学誌創刊に深く関与か 京大、iPS研の論文不正」とのタイトルで記事を配信。

ツイッターでは、「記事では創刊に関わっていたことを強調しており、
これは『印象操作』ではないか」といった受け止め方をした人から批判が出て、

「共同通信はこの記事を撤回して謝罪すべきです」
「出来る限り早く記事を取り下げて謝罪した方がよい案件 放置すればするほど傷が深くなる気が......」
との声も上がった。

だが共同通信は記事は撤回せず、同日夜に記事の見出しを
「山中所長が給与全額寄付 京大iPS研、論文不正」に変え、本文も半分以上、大幅に変更。

こうした共同通信の対応をめぐって、ツイッターなどインターネット上では、

「おいおい......同じurlで見出しも記事も全然違うんですけどナニコレ酷すぎない?」
「ホントだ、URL同じままでタイトルと記事の本文すり替えてる」
と批判の声が殺到した。

「共同通信社には、もはや研究不正や捏造を取材する資格がないと思う」
「通信社がこんな無責任な記事配信をするなら、配信して欲しくない新聞社が出てくるのではないか?」
「昨年ぐらいから新聞社・通信社の報道が著しくおかしくなってきてる感ってないですか?」
など、批判の矛先はメディア業界全体にも向いている。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00000004-jct-soci&p=2
0099無党派さん
垢版 |
2018/01/27(土) 20:57:50.66ID:SXz2CmLn
>>91 >>92
無党派で維新寄りだが都構想反対という層が結構多い
都構想先送りして次の統一地方選で府会市会維新単独過半数を狙うのもあり
市会は定員削減&区割り変更で維新が単独過半数を獲るのが不可能でなくなった
0100無党派さん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:20:04.03ID:C/Z7ll0/
1月29日(月)発売の[週刊ポスト]
⇒告発大スクープ:国会議員会館が秘書のラブホテルになっていた!−日本維新の会・東 徹議員の秘書が犯した愚行
0101無党派さん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:29:20.09ID:+X69Ix83
>>99
今後は維新の都構想は国政自民の憲法改正みたいになるのかもわからんな。
0102無党派さん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:33:50.95ID:o1v9juFj
大阪都はあくまでも大阪発展の為のツールでしかないからな
現状、大阪が維新府政で発展している以上、
橋下の言うように、恩恵を受けている有権者にとって大阪都の必要性は低い

逆に言うと、大阪が衰退すれば大阪都実現に近づく事になる
政府自民が大阪に飴(IR、万博、G20など)を与え続けるのも
大阪都実現を防ぐという裏目的があるとも言える
まあ安倍個人は憲法改正の前哨戦として大阪都成立に期待しているとは思うが
0103無党派さん
垢版 |
2018/01/27(土) 23:29:05.91ID:sHTbfZ/t
反維新の大阪市職員ですら今のままの維新市政で良いと思っている
橋下市長以降、マスコミは異なり大阪市職員の不祥事を殆ど報道しなくなったから

関市政までは東京マスコミも含め連日大阪市は叩かれていたが
(これが皮肉にも大阪維新台頭にきっかけにもなる)
今これやったら、大阪市不要論、つまり大阪都に直結する
反大阪都のマスコミは絶対にこれを避けたい
0104無党派さん
垢版 |
2018/01/28(日) 02:37:57.82ID:ocBYFZ//
社民議員3人の離党はやはり今を時めく立憲民主党への入党狙いだったか

一方、維新政治塾は2012年の1期目には3千人以上が応募するほど人気だったのに、
その後は激減し、今回の受講生は80人とか維新はもう終わりだな


山形、上山の社民3市議が離党届 「立民」念頭発言も
http://yamagata-np.jp/news/201801/26/kj_2018012600591.php

 社民党籍の山形、上山両市議会の3議員が、同党県連に離党届を提出したことが25日、分かった。
昨秋の衆院選の結果を踏まえ、「有権者の支持がなく、党として活動ができない」ことなどを理由に挙げた。
県連は受理せず慰留に努めているが、一部から立憲民主党を念頭にした発言も出ており、県連の求心力低下が懸念されている。

 離党の意思は、党公認で前議長の石沢秀夫山形市議と、党籍を有し無所属の斉藤栄治山形市議、枝松直樹上山市議が示した。
それぞれ昨年12月までに県連に離党届を提出した。

 関係者によると、衆院選の県内小選挙区で候補者のいない立憲民主への県内投票が躍進した結果などに対し、
党籍がある山形市議ら9人は衆院選直後、連名で「建白書」とする意見書を県連に提出。組織の改善を求めたが、具体化していないという。

 山形新聞の取材に対し、石沢市議は「人材育成や強化ができていない。もっと幅広い運動ができなければならない」、
斉藤市議は「(現状で)戦えない。当面の間、政党に入らず無所属で活動する」、
枝松市議は「建白書を提出した人を含め、どうすれば運動が前に進むか話し合っていきたい」とそれぞれ語った。

 衆院選を巡っては、社民県連は、支持を決めていた県内3小選挙区の民進系候補者が「希望の党」公認を得たため、
党の理念が一致しないとし、支持を撤回して自主投票を選択。比例東北ブロックでは目標とした議席を獲得できなかった。

 県連によると、県内には党籍を有する県議や自治体議員が26人いる。公認は石沢氏を含めて5人。
高橋啓介県連代表は離党の動きについて「重く受け止めている。中央の発信力が弱くなっている。
県連としての取り扱いを含め、今後の対応を話し合っていきたい」としている。


統一選見据え政治塾開講 大阪維新の会 人気激減、受講生は80人
http://www.sankei.com/west/news/180127/wst1801270074-n1.html

 松井一郎大阪府知事が代表を務める政治団体・大阪維新の会が27日、
4期目となる「維新政治塾」を開講し、大阪市内で1回目の講義を実施した。来年春の統一地方選の候補者発掘が目的。
2012年の1期目には3千人以上が応募する人気を誇ったが、その後は激減し、今回の受講生は80人にとどまっている。

 政治塾1期目の12年当時は橋下徹前大阪市長が大阪維新の代表を務めており、国政進出に向けた動きとして注目を集めた。
ただ2期目の14年の応募者は105人、3期目の16年は176人と大幅に減少。
昨年末にはキャスターの辛坊治郎氏を招いたプレ講演を開くなどして4期目の受講生確保に努めたが、応募は102人だった。

 4期目の講義は全10回で、橋下氏も講師として参加する予定。
0105無党派さん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:15:25.53ID:ocBYFZ//
枝野「民進地方議員の移籍が思っていたよりも多かった」

枝野「来年の統一地方選では民進の候補者がいる1〜2人区で立民の候補者を立てない。
    立民と民進の会派の規模がより大きくなることを目指す。増える分は立憲民主党が担いたい」

枝野「「参院選は埼玉は3人区なので独自候補を立てる。野党と協議しない。意中の候補者がいる」

枝野「衆院選は1人区なので、野党が一本化しないといけない。それを考慮しながら、できるだけ候補者を多く立てたい」

枝野「昨年9月の騒動の中でいろいろな事情で、今は同じ党ではない人もいる。
    その中には立民の理念にほぼ一致する人もおり、できれば、変な争いはしたくない」


「思ったより多かった」枝野氏、拡大意欲も 立民埼玉県連26人で船出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00000088-san-l11

 ■参院選は独自候補明言 意中の人「頭の中に」

 立憲民主党は27日、さいたま市内で県連組織「県総支部連合会」の第1回運営委員会を開いた。
代表に枝野幸男衆院議員、幹事長に熊谷裕人さいたま市議、
顧問に田並胤明元衆院議員と秦哲美元県議とする人事案や党の規約が承認された。県連には国会議員、地方議員ら計26人が名を連ねた。

 「思っていたよりも多かった」。県連副代表だった浅野目義英県議や井上将勝県議ら19人の民進地方議員が移籍したことについて、
枝野氏は記者会見後、こう本音を漏らした。
今後については「無理をしない中で、できるだけ早く多くの皆さんが参加してくれることを期待している」と記者会見で語ったが、直接的な呼びかけはしないという。

 昨年の衆院選で民進が空中分解して以来、地方議員らに混乱を招いているが、
枝野氏は「国会議員以外の皆様には、中央の事情でご苦労をお掛けしている」と謝罪した上で
「ぜひともに手を携えて国民の皆さんと幅広く肩を組んで進んでいきたいと思う。どうぞよろしくお願い致します」と力を込めた。

 会合で集まった地方議員からは、党活動に主体的に参加してもらう制度「立憲パートナーズ」についての質問などがあったという。

 民進分裂以前から会派を組んでいた民進の地方議員とは関係を維持し、
来年の統一地方選では民進の候補者がいる1〜2人区で立民の候補者を立てない方針。
一方、枝野氏は「(立民と民進の会派の)規模がより大きくなることを目指す。
増える分は立憲民主党が担いたい」と党勢拡大に強い意欲を示した。

 枝野氏以外の国会議員は3人所属しており、大河原雅子氏が副代表、山川百合子、高木錬太郎両氏が常任幹事となった。
当面は1カ月〜1カ月半に1回、運営委員会を開いて体制を整えていく。

                   ◇

 一方、枝野氏は国政選挙については統一地方選と異なるスタンスを示した。
統一地方選は民進県連代表の大野元裕代表、希望の党の大島敦代表代行と基本的に対立候補を出さないという合意がなされているが、
来夏の参院選については「埼玉は3人区なので独自候補を立てる。野党と協議しない」と明言。
さらに「候補者は私の頭の中にある」と述べ、意中の候補者がいることも明らかにした。

 衆院選については「1人区なので、野党が一本化しないといけない。
それを考慮しながら、できるだけ候補者を多く立てたい」との考えを示した。
また、「昨年9月の騒動の中でいろいろな事情で、今は同じ党ではない人もいる。
その中には立民の理念にほぼ一致する人もおり、できれば、変な争いはしたくない」と述べ、秋波を送った。

 昨年の衆院選で民進が希望と立民に分裂し、野党が混乱している。
希望と民進が統一会派の結成を目指したが、白紙となった。
希望は行田邦子参院議員ら結党メンバーが民進合流組との政策や理念の違いを理由に分党も検討している。

 分党となれば、民進と希望の一部が合流する可能性もあるが、両党とも支持率が約1%と低迷しており、先行きは厳しい。
一方、立民は民進、希望との野党再編に一線を画している。

 枝野氏は支持率の高いうちに県内の党勢を拡大し、国政選挙でも多くの候補者を立て、野党内で主導権を握りたい考えだ。
0106無党派さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:08:59.26ID:aRJ1okWY
橋下さん言って委員会レギュラー復帰すればいいのにしないと言うことは
政界復帰は見据えているのだろう
来年の参院選か大阪都知事か
0107無党派さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:22:11.91ID:RYhJKZKI
まあ出馬したら絶対当選するからなw
0108無党派さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:09:45.46ID:ArRrbw7F
>>106
今日のそこまで言って委員会(関東以外全国ネット)は橋下出演もあって面白かった

辛坊「東京は地方以上に周りが見えていない、舛添&小池問題もそう」
橋下「大阪はノックで卒業したのに、東京は未だにノックレベルが知事をやっている」
辛坊「大阪は全部の数字でほぼ改善している一方、東京は酷くなっている」
橋下「大阪は悪くなった方が良い、大阪都を成立させる為に(笑)」
長谷川&金美齢「東京は大阪に見習うべき」
0109無党派さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:10:26.78ID:3gWWoAIC
明日発売の[週刊ポスト]
⇒告発大スクープ:国会議員会館が秘書のラブホテルになっていた!−日本維新の会・東 徹議員の秘書が犯した愚行
0110無党派さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:58:27.61ID:dcvS4hpS
萩谷は東京の左派系弁護士
左派の正体が改めてバレた(綺麗なものは東京、汚いものは地方へ)
なお須田さんが「片道切符」について言及してくれた

783 名無しさん@1周年 2018/01/28(日) 15:41:12.63 ID:jnfHfmGJ0
https://twitter.com/N74580626/status/957487798663094272/video/1
萩谷氏「(大阪は)10年でだいぶ良くなったと言ったが統計の数字は驚くほど違う。2016年は重要犯罪認知件数、生活保護率が全国1位」
橋下氏「学者やインテリがよくやるパターン。今までのトレンド見た?」
辛坊氏「昔から酷いの。全部の数字はほぼ改善してる」

ワロタ

834 名無しさん@1周年 2018/01/28(日) 16:51:07.95 ID:Z/KzGPqJ0
>>783
何が面白いって
人権派弁護士と言われる萩谷が
ナマポ数を出して大阪はワーストと言ってるところな

こいつら自称人権派も本音ではナマポは汚い存在だと思っている
0111無党派さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:59:12.65ID:A9UHBgEQ
875 名前:花火 ◆ZnBI2EKkq. [sage] :2018/01/28(日) 16:49:05.40 ID:/ppPKmWP
ゴッホですら幻聴治らねえのにてめえが治るわけねえだろ
無駄飯くらい

876 名前:花火 ◆ZnBI2EKkq. [sage] :2018/01/28(日) 16:49:24.74 ID:/ppPKmWP
この薬の無駄遣いが

881 名前:花火 ◆ZnBI2EKkq. [sage] :2018/01/28(日) 16:50:20.93 ID:/ppPKmWP
本当に言われてんじゃねえのか?
「あの人キモい」って
だから薬飲んでも治らねえんだよ

883 名前:花火 ◆ZnBI2EKkq. [sage] :2018/01/28(日) 16:50:50.27 ID:/ppPKmWP
外に出たら人様に不快感与えるグロ面人間が

891 名前:花火 ◆ZnBI2EKkq. [sage] :2018/01/28(日) 16:52:52.93 ID:/ppPKmWP
おまえ祖国に帰れよ
おまえの祖国はラクーンシティーだろ
グロ面ゾンビ
0112無党派さん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:50:04.85ID:y/7VCYD6
>>102
大阪都構想を実現させたくないのは
実は維新もという側面もあると思うね。
0113無党派さん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:21:27.19ID:ysh+/8dg
日テレ世論調査で立憲民主党の支持率が2.5%も爆上げし13%に!
一方、自民は2.8%の爆下げ!希望は支持率を1%に下げ、社民党と並ぶ泡沫政党に!

今憲法改正を行うことに反対する国民が圧倒的に!安倍の改憲案自体も反対多数!
安倍政権の長時間労働の慣わしの見直しなどの働き方改革も「長時間労働の実態が変わると思わない」が断トツという結果に!

自民党総裁にふさわしいのは誰かという質問でも安倍が石破に敗北!
安倍と石破の2人だけで調査したら石破が圧倒的だろうな
国民に支持されているのは安倍じゃなくて石破なのに自民議員が安倍を選ぶようなら石破は離党したほうがいいな

日本テレビ世論調査(1月26〜28日実施)
http://www.ntv.co.jp/yoron/201801/soku-index.html


内閣支持率 36.9%(0.9ポイント減)
不支持率  43.8%(1.5ポイント減)

政党支持率

無党派  41.8(+0.6)
自民   31.5(-2.8)
立憲民主 13.0(+2.5)
公明   3.8(+1.1)
共産   2.8(-1.5)
維新   1.6(±0.0)
民進   1.4(-1.0)
社民   1.0(+0.3)
希望   1.0(-0.2)
自由   0.8(+0.8)

[ 問5]
安倍総理は、通常国会開会を前に、憲法改正について「いよいよ実現する時を迎えている」と述べ、強い意欲を改めて示しました。
あなたは、これを評価しますか、評価しませんか?

(1) 評価する 29.0 % (2) 評価しない 51.2 % (3) わからない、答えない 19.9 %


[ 問6]

安倍総理は、戦争の放棄などを定めた憲法第9条の1項、2項を残したうえで、
自衛隊の存在を明記する条文を追加する考えを明らかにしています。あなたは、この考えに、賛成ですか、反対ですか?

(1) 賛成 34.8 % (2) 反対 43.7 % (3) わからない、答えない 21.5 %


[ 問10] 安倍総理は、国会での演説で、長時間労働の慣わしを改めて、罰則つきの労働時間の限度をつくることを述べました。

具体的には残業時間を月平均60時間、年720時間を上限とし、
どんなに忙しい月でも100時間未満に制限するものです。
あなたは、この見直しで、実際に長時間労働の実態が変わると思いますか、思いませんか?

(1) 思う 13.7 % (2) 思わない 72.5 % (3) わからない、答えない 13.8 %


[ 問11]

今年9月に自民党総裁選が予定されています。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは、誰だとお考えですか?

(1) 安倍晋三 19.9 % (2) 石破 茂 21.4 % (3) 岸田文雄 5.0 % (4) 小泉進次郎 19.2 %
(5) 河野太郎 5.4 % (6) 野田聖子 4.5 % (7) その他の議員 2.4 % (8) わからない、答えない 22.2 %
0114無党派さん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:05:09.39ID:kBWmuVhI
>>99
むしろ維新が大阪都を一旦引っ込める事で
府議会市議会で維自が連携する場面が増える
これはつまり大阪での公明不要論に繋がる
維新も遠慮なく関西公明6小選挙区に候補を出せる

公明もこんな牽制をやってる余裕は無いと思うが

<カジノ実施法案>公明、慎重論崩さず 自民と維新をけん制

公明党の石田祝稔政調会長は28日、NHKの討論番組で、
カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案について
「依存症対策をしっかりするのが大前提だが、
これ(対策)ができたからすぐいいというわけでもない」と述べ、
慎重審議が必要との認識を示した。

同党は2016年に成立したIR整備推進法の採決時に
党内で賛否が割れた経緯があり、同じ事態にならないよう、
カジノ導入に前向きな自民党や日本維新の会をけん制したとみられる。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180128-00000070-mai-pol
0115無党派さん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:43:28.61ID:LLiUOi8A
そうかも
0116無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:24:53.17ID:AOvBfcuW
>>112
大阪維新が将来崩壊するとしたら
「大阪都実現→大阪衰退→大阪都実現させた維新死ね」のシナリオぐらいしかないからな
大阪経済が好調な今、あえてリスクを冒さない心情は分からんでも無い
0117無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:45:47.63ID:FoXnkqPq
元民主党議員で民進党系の地方議員や連合岐阜の支援を受けた柴橋が
保守王国・岐阜の県都の市長選で自公推薦候補を破る!自民系が敗れるのは16年ぶり! 岐阜で自民党の崩壊が始まったな

宮崎の延岡市長選では参院選で野党共闘候補として出馬した読谷山洋司が自公推薦候補に勝利!

福岡の太宰府市長選でも元民進党議員の楠田大蔵が自公推薦候補に勝利!

そして、立憲民主党の枝野代表が参院選で、神奈川選挙区(改選数4)に公認候補を擁立する意向を表明
改選を迎える4人のうち旧民主党で当選したのが1人だけだったので、
他の野党との関係で、候補者を立てることは十分可能だと判断

<岐阜市長選>柴橋氏初当選確実に 16年ぶり自民系敗れる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180128-00000055-mai-pol

 任期満了に伴う岐阜市長選は28日投開票され、無所属新人で元民主党衆院議員の柴橋正直氏(38)が、
製菓会社社長の中西謙司氏(56)=自民推薦、公明支持=ら無所属新人の6人を破り、
初当選することが、毎日新聞の出口アンケートなどから確実になった。
衆参両院の県内選挙区の全議席を自民党が独占する保守王国・岐阜の県都の市長選で同党推薦候補が敗れるのは、
引退する細江茂光市長(69)が初当選した2002年以来16年ぶり。

 公選制となった戦後の同市長選で最多の7人の候補者が争う乱戦になった。

岐阜市長に柴橋氏=新人7人の争い制す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180128-00000074-jij-pol

 柴橋氏は民進党系の地方議員や連合岐阜の支援を受け、有利な選挙戦を展開。
JR岐阜駅の駅前再開発などを訴え、幅広い支持を集めた。


宮崎・延岡市長選 開票速報
http://www.umk.co.jp/election/

読谷山洋司 無新 26094

永山 英也 無新 25527


<太宰府市長選>元衆院議員の楠田大蔵氏が初当選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180128-00000077-mai-pol

 太宰府市長(福岡県)元衆院議員の楠田大蔵氏(42)が初当選。前市教育長の木村甚治氏(64)を破る。

当13103 楠田 大蔵<1>無新

 11157 木村 甚治 無新=[自][公]


立憲民主・枝野代表、参院神奈川で擁立意向
http://www.sankei.com/politics/news/180128/plt1801280014-n1.html

 立憲民主党の枝野幸男代表は28日、来年夏の参院選で、 神奈川選挙区(改選数4)に公認候補を擁立する意向を表明した。
神奈川県鎌倉市で記者団に、改選を迎える4人のうち旧民主党で当選したのが1人だけだったことを踏まえ
「他の野党との関係で、候補者を立てることは十分可能だ」と述べた。
1人区で候補者調整を進める一方で、複数区は独自候補を立てる考えだ。

 埼玉選挙区(改選数3)についても「私が県連代表なので間違いなく独自候補を立てる」と強調した。

 枝野氏は以前から全国に32ある1人区では、野党間の候補者調整に前向きな姿勢を示している。
神奈川選挙区の具体的な候補者については「県連と相談したい」と述べるにとどめた。
0119無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:45:11.62ID:FoXnkqPq
定数が22から20と2減になった糸島市議選。立憲民主党候補は票を大幅に上積みし前回8位から今回2位に大躍進
立民は2人立てても当選してたのにほんとにもったいなかったな

一方、前回維新で最下位当選した岡村が今回は無所属で出馬するも、票を1票しか伸ばせず定数削減の煽りを受けて落選
さすが元維新だけあって自ら落選することによって身を切る改革を実践したんだな(棒)

自民は公認候補すら立てられなかったとか終わってるな


ナオ(立憲民主党支持の道産子) (@tyandori)

立憲民主党として初の一般選挙となった福岡県糸島市議会選挙。
公認候補の徳安達成さんは、2980票を得て2位で当選。この票数だと2人擁立しても当選出来たかもしれない。

http://www.city.itoshima.lg.jp/s042/010/010/050/sokuhou_councilor2.html
0120無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:51:52.20ID:ZdOqNBTt
恒例の毎日新聞見出し
「東京宮司殺害」という見出しには絶対にしない

ちなみに関西での毎日新聞の部数は激減しており
毎日新聞は事実上関東ローカル紙になっている

静岡女性遺体 34歳被告を強盗殺人容疑で再逮捕
ttps://mainichi.jp/articles/20180129/k00/00m/040/027000c
静岡の山中遺体強盗殺人容疑で再逮捕
ttps://mainichi.jp/articles/20180129/ddm/041/040/077000c
大阪住宅火災 木造3階建てから出火、2人の遺体
ttps://mainichi.jp/articles/20180129/k00/00e/040/126000c
大阪1歳遺棄 母の元同居者「保護すべき責任なかった」
ttps://mainichi.jp/articles/20180129/k00/00e/040/209000c
富岡八幡宮殺傷 宮司殺害容疑 死亡の弟夫婦を書類送検
ttps://mainichi.jp/articles/20180129/k00/00e/040/193000c
0121無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 13:06:04.87ID:wFNH3SSS
【朗報】橋下、有名だった反維新アカウントを瞬殺

橋下徹 @hashimoto_lo
ツイッターが簡易であるがゆえに名誉棄損が横行しており、
しばらく様子を見ていましたがこの虚偽リツートが収まる気配が一向にありません。
ゆえに一般の人を相手に法的手続きを執ることは非常に残念ですが、
今後これらの虚偽ツイート・リツートをした人に対して法的手続きを執る旨警告します
0122無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 13:35:05.77ID:LlhxsGzp
>>114
そういう見方もあるのか
年末の安倍さん菅さん橋下さん松井さん会談でもそういう話してそう
0123無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 14:44:30.18ID:gyFY3753
相次ぐ沖縄ヘリ事故問題で共産、立民、希望の野党三党が合同現地視察 安倍政権の沖縄への属国的対応を批判

沖縄ヘリ事故問題で野党が県民の怒りを受け止める形で1月15日に合同現地視察、22日から始まる通常国会で安倍政権を追及すると同時に、
諸悪の根源とされる日米地位協定見直し論議にまで踏み込もうとしている。
安倍首相の属国的対応を野党が批判、辺野古新基地建設が最大の争点の「名護市長選(2月4日投開票)」にも影響を与える可能性も出てきたのだ。

立憲民主党と希望の党と共産党などの野党視察団(事務局は本多平直・立民筆頭副幹事長)は15日9時すぎに那覇空港に到着

「CH53E」の窓枠が校庭に落下した「普天間第二小学校」(宜野湾市)や「緑ヶ丘保育園」(同)では、保護者からもヒヤリング。最後は県庁で、翁長雄志県知事と面談した。

「緑ヶ丘保育園」の神谷武宏園長も野党視察団に「防衛省沖縄防衛局は部品が米軍のものであることは認めたが、落下を否定する米軍の言い分を受け売りするだけです」と怒りを露にした。
落下の事実さえ認めない米軍に反論すらしようとしていない安倍首相の姿勢を見透かして、米軍はわが物顔に振舞っているようにみえるのだ。

相次ぐヘリ事故が、自公推薦の渡具知武豊候補と稲嶺進市長の一騎打ちとなる名護市長選を直撃するのも確実。
 稲嶺市長も全機種点検と検証なき飛行再開を批判すると同時に、海外に比べて対米従属的な日米地位協定の改定を日米両政府に強く求めると明言をしているためだ。

これに野党も属国的対応の安倍政権批判で同調。枝野幸男・立憲民主党代表が「安倍政権は米国に物がいえない」と指摘すると、大塚耕平・民進党代表も「日本国民の代表として安倍首相はもっと厳しい意見を言ってほしい」(11日の会見)と注文をつけ、

玉木雄一郎・希望の党代表も「日米地位協定があって(日本側が)十分な捜査・調査ができないことも、頻繁に起きる背景にある」と意欲を示した。

一方、自民党は菅義偉官房長官や二階俊博幹事長が沖縄入りして、名護東道路の完成前倒しや延伸などを訴える土建選挙を展開
米軍ヘリの危険除去や新基地反対の民意を血税流用で抑え込もうとしている。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180129-00010000-kinyobi-soci
0124無党派さん
垢版 |
2018/01/29(月) 23:56:46.59ID:NR3vUNOf
@安倍政権はよく頑張っているが、やはり維新公約の中央省庁地方移転が必須
A大阪府は維新前まで全国ワーストの人口流出だったが、維新後は人口流入が続く
B維新(吉村)の大阪市は全国市町村トップの人口流入数
C反維新(竹山)の堺市は全国ワースト2の人口流出数
D東京キー局は東京一極集中問題に一切触れず(タブー)

東京一極集中進む 昨年、転入超過11.9万人

都道府県別では、東京圏4都県と愛知、大阪、福岡の計7都府県が転入超過。
転出超過は40道府県。
福島の8395人が最多で、次いで兵庫の6657人、北海道の6569人だった。

全1719市町村(東京23区は1市として集計)のうち、転出超過は1311市町村だった。
北九州市が4年連続で最も多く、2248人。堺市の2211人、長崎市の1888人が続いた。
一方、転入超過が最も多いのは東京23区の6万1158人で、次いで大阪市、札幌市だった。

ttps://mainichi.jp/articles/20180130/k00/00m/010/054000c
0125無党派さん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:40:16.54ID:vyBSztXG
名護市長選は野党候補がやや先行、自公維候補は猛追という表現。もう野党の勝ちで決まりだな

てか産経はまた願望が先行して捏造記事を書いたのか
自分で取材せずにネトウヨの情報を元にして記事を書くとか報道機関として終わってるだろ
産経小説とはよく言ったものだな。この週刊誌以下のゴミ新聞がどの口で朝日新聞や沖縄2紙を批判できるんだよ。早く潰れろ


琉球新報「産経新聞は、自らの胸に手を当てて『報道機関を名乗る資格があるか』を問うてほしい。」

【名護市長選・情勢調査】稲嶺氏やや先行、渡具知氏が猛追の接戦 争点は「辺野古」最多53%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180130-00202367-okinawat-oki

 2月4日投開票の名護市長選で、沖縄タイムス社は28、29日の両日、
市内の有権者を対象に電話世論調査を行い、取材で得た情報を合わせて情勢を探った。
3期目を目指す無所属現職の稲嶺進氏(72)=社民、共産、社大、自由、民進推薦、立民支持=がやや先行し、
前市議で無所属新人の渡具知武豊氏(56)=自民、公明、維新推薦=が激しく追っている。

 投票先を決めているとした人を分析すると、稲嶺氏は推薦を受けた社民、共産、社大、自由の支持層をほとんど固め、
無党派層の7割が支持している。支持にとどまったものの、調査の政党支持率が2番目に高い立民支持層からも、7割の支持を集めた。

 一方で、渡具知氏は推薦を受けた自民支持層の8割の支持を固め、同じく推薦の維新も大半が支持している。
公明は前回選挙で自主投票だったが、今回は自民と同様に渡具知氏を推薦しており支持層の半数以上の支持を集めた。

 市長選で最も関心を持っている争点は、米軍普天間飛行場返還問題を巡る「名護市辺野古移設」が53・2%と最も多く、
次いで「雇用・経済振興」が16・6%、「医療・福祉」が11・6%、「教育・子育て」が11・4%と続いた。

 辺野古の賛否では「反対」の53%と「どちらかと言えば反対」の13%の合計が66%、
「賛成」の10・5%と「どちらかと言えば賛成」の17・8%の合計が28・3%だった。

 市長選への関心は「大いにある」が69・3%、「ある程度ある」が22・8%と高く、「あまりない」6・9%、「全くない」が1%だった。


「米兵が救助」米軍否定 産経報道「沖縄2紙は黙殺」 沖縄県警も「確認できず」 昨年12月自動車道事故
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-655697.html

 昨年12月1日に沖縄自動車道を走行中の米海兵隊曹長の男性が、意識不明の重体となった人身事故で、
産経新聞が「曹長は日本人運転手を救出した後に事故に遭った」という内容の記事を掲載し、
救出を報じない沖縄メディアを「報道機関を名乗る資格はない」などと批判した。
しかし、米海兵隊は29日までに「(曹長は)救助行為はしていない」と本紙取材に回答し、県警も「救助の事実は確認されていない」としている。
産経記事の内容は米軍から否定された格好だ。県警交通機動隊によると、産経新聞は事故後一度も同隊に取材していないという。
産経新聞は事実確認が不十分なまま、誤った情報に基づいて沖縄メディアを批判した可能性が高い。
産経新聞の高木桂一那覇支局長は「当時のしかるべき取材で得た情報に基づいて書いた」と答えた。

 昨年12月9日に産経新聞の高木支局長は、インターネットの「産経ニュース」で「沖縄2紙が報じないニュース」として、
この事故を3千字を超える長文の署名記事で取り上げた。
「日本人運転手が軽傷で済んだのは曹長の勇気ある行動があったからだ」と紹介し、
沖縄メディアに対し「これからも無視を続けるようなら、メディア、報道機関を名乗る資格はない。日本人として恥だ」と断じた。

 同12日には産経新聞本紙でも「日本人救った米兵 沖縄2紙は黙殺」という見出しで、
曹長の回復を祈る県民の運動と共に報じている。ネットでは県内メディアへの批判が集中し、
本紙にも抗議の電話やメールが多数寄せられた。

 しかし海兵隊は現場で目撃した隊員の証言などから1月中旬、
「(曹長は)他の車両の運転手の安否を確認したが、救助行為はしていない」と回答。
県警交通機動隊によると、事故で最初に横転した車の運転手は当初「2人の日本人に救助された」と話していたという。

 海兵隊によると、曹長は意識を回復しリハビリに励んでいるという。
産経ニュースはその後、曹長の回復や事実誤認については報じていない。

 産経新聞は、自らの胸に手を当てて「報道機関を名乗る資格があるか」を問うてほしい。
0126無党派さん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:00:16.81ID:M/ye/l6A
>>124
北摂も維新の強い自治体では人口が増えているけど
辻元清美(立憲民主党)のいる高槻だけが人口が減っているんだよなw
0127無党派さん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:08:17.09ID:VbSweP3u
大阪府全体では人口減ってるけどな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況