X



トップページ議員・選挙
838コメント725KB

【再復活の】野党政局総合スレッド 【本スレ】多分 Part.39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001だぬ@タブレット 【東電 84.7 %】 【22.8m】 ◆CuUr6Wvg92 (アウウィフ FFff-UUZu [106.171.5.66])
垢版 |
2018/01/19(金) 11:23:18.11ID:rsxGEastF
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512  
ルール  ↑
次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。
(立てると1行目は消えます/強制コテハンIP表示)
★ササ君の立てるダミースレに釣られてはならない

★次スレは>>950を踏んだ人が「スレ立て宣言して」立てましょう。



-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
※前スレ
【本スレ陥落】野党政局総合スレッド 仮設【コピペ爆弾】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1513828767/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0550無党派さん (ワッチョイ 2b9c-YHbr [118.108.146.27])
垢版 |
2018/02/24(土) 10:01:08.78ID:ucle6r2N0
6野党「働き方改革」で野党共闘=連合も後押し

立憲民主など野党6党は23日、政府の「働き方改革」関連法案を提出断念に追い込もうと、団結を強めた。

立憲、希望、民進の3党に共産、自由、社民を加えた6野党は23日の与野党幹事長会談で安倍政権が働き方法案の提出を断念し、
労働時間の実態調査をやり直すよう要求。与党は回答を週明けに持ち越した。

6野党は国会内で合同集会も開き、法案断念へ追い込む方針を再確認。
再結集への道筋が見えない民進系3党も裁量労働制の対象拡大に反発する連合の意を酌んで、足並みをそろえている

ただ、与党との数の差は歴然。今国会で本格化するとみられる憲法改正論議やカジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案への対応では、
民進、希望がいずれも党内に賛否両論を抱える。与党の出方次第で野党勢力が分断される可能性

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180224-00000026-jij-pol
0553だぬ@タブレット 【東電 70.6 %】 【4.8m】 ◆CuUr6Wvg92 (アウアウカー Sa5f-YSlj [182.251.248.8])
垢版 |
2018/02/24(土) 17:38:33.00ID:xurbyHNca
>>551
馬の骨が加われば相手にもされない┐(´・c_・` ;)┌
0554無党派さん (ワッチョイ b7be-hFc/ [118.21.99.141])
垢版 |
2018/02/24(土) 17:41:20.30ID:tWZyKxzz0
社民党大会では2019参院選は2016年の同様、5党での1人区一本化方針を表明。
希望は細野・長島みたいな奴がいる限り招待されなさそうだな。

 社民党の定期党大会が24日、東京都内で開幕した。
 大会には、立憲民主、民進、共産、自由各党の党首が出席。
立憲の枝野幸男代表は
「衆院選の小選挙区、参院選の(改選数1の)1人区では野党の候補者を一本に絞りたい」と表明。
民進の大塚耕平代表、共産の志位和夫委員長も参院選について
「完全に一本化したい」
「1人区全てで本気の共闘をつくり上げたい」と足並みをそろえた。
希望の党は憲法観の違いを理由に招待しなかった。 

「参院選候補を一本化」=野党党首、社民大会で足並み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180224-00000096-jij-pol
0558無党派さん (ワッチョイ 87c2-NcOv [180.57.204.155])
垢版 |
2018/02/24(土) 23:00:29.69ID:LPAM0S2f0
しかしキチガイサヨクのオッサンはどんだけ暇なんだ(苦笑)

だけどまぁ今ほど小沢さんの利用価値が高い時はないのに野党の人間ってのはホント駄目だな。
小山の大将やる為に政治家になったわけじゃねぇだろうっての(−−〆)
玉木、前原が小沢さんに土下座して「何卒もう一度ご指導を」と言えばいいだけなんちゃうの?
小沢さん味方につけりゃ枝野だって岡田だって神津だって共産党だって社民党だって無下には出来んからな。
小沢さんを好きか嫌いかはともかく、世間様だって希望を自民党と対峙する勢力だと認知する。
これやっぱり重要よ。
0559無党派さん (ワッチョイ 3fc7-U1N1 [123.230.42.96])
垢版 |
2018/02/24(土) 23:09:16.67ID:A6VPgj1I0
>>558
小沢一郎が活躍出来る乱世は終わったんだよ。
0560無党派さん (ワッチョイ 87c2-NcOv [180.57.204.155])
垢版 |
2018/02/24(土) 23:14:46.76ID:LPAM0S2f0
>>559
俺はそんなことは死ぬまで認めん。
そんなものなぁなぁで終わらせてたまるかってんだ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
0561無党派さん (ワッチョイ 9391-euXf [210.174.10.133])
垢版 |
2018/02/25(日) 01:12:11.14ID:gEuPnz/L0
社民党次期党首の又市がブレないで筋を通し続けている立憲民主党を絶賛。希望の党と民進党の合流論に関しては、
「両党とも社民党と変わらない低支持率で、選挙を戦えないからまとまろうということだ」と本当のことを言ってしまう

さらに吉田党首も「野党が分裂すれば、与党を利するのは自明の理だ。
来年の参議院選挙で候補者の最大限の一本化や選挙協力を追求しなければならない」と述べ、
「1人区」を中心に、野党連携を進めるべきだという考えを強調
枝野も「衆議院選挙の小選挙区と、来年の参議院選挙の1人区では、野党の候補者を1本に絞って戦っていきたい」と応じる

憲法観の違いを理由に社民党の定期大会に招待されなかった希望以外の野党5党は候補者一本化で合意

希望・民進合流は「落ち目の三度がさになりかねない」 社民・又市征治幹事長が疑問視
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180224/plt1802240010-s1.html

 社民党の又市征治幹事長は24日、党大会での議案提案の中で、 希望の党と民進党の合流論に疑問を呈した。
「両党ともわが党と並び低支持率で、選挙を戦えないからまとまろうということだが
『落ち目の三度がさ』になりかねない」と述べた。
 一方、社民党が連携を模索する立憲民主党に対しては
「(旧民進党勢力の結集に)絶対加わらないという立場でやっている」と持ち上げた。
 10、11両日の共同通信世論調査によると、
政党支持率は立民10・9%、希望2・0%、民進0・9%、社民0・7%だった。


社民党首「参院選で野党連携」 立民代表「野党候補一本化を」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180224/k10011341631000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

社民党の党大会で、吉田党首が安倍政権を退陣に追い込むため、
来年の参議院選挙の「1人区」を中心に野党連携を進めるべきだという考えを強調したのに対し、
立憲民主党の枝野代表は衆議院選挙の小選挙区も含め、野党の候補者の一本化を進める考えを示しました。

2年に1度開かれる社民党の定期党大会は、東京都内で24日から2日間の日程で始まりました。

この中で、吉田党首は「野党が分裂すれば、与党を利するのは自明の理だ。
野党共闘を再構築し、来年の参議院選挙で候補者の最大限の一本化や選挙協力を追求しなければならない」と述べ、
安倍政権を退陣に追い込むため、来年の参議院選挙で定員が一人の「1人区」を中心に、
野党連携を進めるべきだという考えを強調しました。

これに対して、来賓として出席した立憲民主党の枝野代表は「衆議院選挙の小選挙区と、
来年の参議院選挙の1人区では、野党の候補者を1本に絞って戦っていきたい」と述べました。


「参院選候補を一本化」=野党党首、社民大会で足並み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180224-00000096-jij-pol

 社民党の定期党大会が24日、東京都内で開幕した。

 任期満了に伴い退任する吉田忠智党首があいさつし、憲法改正の国会発議阻止を呼び掛けるとともに、
来年夏の参院選について「(野党が)最大限の候補者一本化を追求しなければならない。
野党各党と結束して安倍政治を終わらせよう」と訴えた。来賓の他の野党党首も候補一本化に前向きな考えを示した。

 大会には、立憲民主、民進、共産、自由各党の党首が出席。
立憲の枝野幸男代表は「衆院選の小選挙区、参院選の(改選数1の)1人区では野党の候補者を一本に絞りたい」と表明。
民進の大塚耕平代表、共産の志位和夫委員長も参院選について「完全に一本化したい」
「1人区全てで本気の共闘をつくり上げたい」と足並みをそろえた。希望の党は憲法観の違いを理由に招待しなかった。 


社民党大会始まる 幹事長に吉川元氏選出の見通し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180224-00000065-asahi-pol

 枝野氏はあいさつで、来年の参院選1人区について「今日お招きを頂いた各党のみなさん、
社民党のみなさんと、野党の候補者を一本に絞って勝ち抜いていきたい」と述べ、候補者調整を進める考えを示した。
0562無党派さん (ワッチョイ 87c2-NcOv [180.57.204.155])
垢版 |
2018/02/25(日) 01:35:43.14ID:yNj6Sxr+0
だからな
民希合流派は小沢さんを取り込めば勝ちなんだって。
又市なんて絶対にグスっとも言わなくなるし、立憲も共産党も一目置かざるを得なくなる。
これはガチ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
0563無党派さん (ワッチョイ 87c2-NcOv [180.57.204.155])
垢版 |
2018/02/25(日) 01:38:35.86ID:yNj6Sxr+0
だいたい政権構想も共有してないのに候補者一本化なんてどんだけ「野合」なんだよ(苦笑)
小沢さんがミスター共闘派だとすれば枝野はさしずめミスター野合派やな('◇')ゞ
0565無党派さん (ワッチョイ d7be-MTlB [114.181.6.126])
垢版 |
2018/02/25(日) 06:24:51.83ID:CqBT+jzs0
>>563

> だいたい政権構想も共有してないのに候補者一本化なんてどんだけ「野合」なんだよ(苦笑)


それはそうだな
0566無党派さん (ワッチョイ d7be-MTlB [114.181.6.126])
垢版 |
2018/02/25(日) 06:26:34.47ID:CqBT+jzs0
>>564

与野党の議席数も政党支持率も違いすぎて
永田町は乱世どころか無風状態。
0568無党派さん (アウウィフ FFdf-YHbr [106.171.86.158])
垢版 |
2018/02/25(日) 12:41:39.91ID:QINgqgNMF
福山氏の選挙母体設立 京都府知事選で政策協定締結(京都新聞) - 『福山氏は「従前の『共産対非共産』という枠組みとは違う形で選挙母体を形成していただいた。』
共産党も少しずつ変えていこうという努力はしてるように思うね。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00000001-kyt-l26

任期満了に伴う京都府知事選(3月22日告示、4月8日投開票)に立候補表明している弁護士の福山和人氏(56)を支援する団体や個人が24日、選挙母体となる「つなぐ京都」を設立し、福山氏と政策に関する協定を締結した。

 共産党や労働組合でつくる「民主府政の会」代表の梶川憲氏(京都総評議長)や、元京都大教授でNPO法人「市民環境研究所」代表理事の石田紀郎氏、
弁護士の小笠原伸児氏など5人が呼び掛け人になって結成。知事選の確認団体として府選管に届ける。

福山氏は「従前の『共産対非共産』という枠組みとは違う形で選挙母体を形成していただいた。うれしく思う。」と力を込めた。
0570だぬ@タブレット 【東電 68.3 %】 【9.3m】 ◆CuUr6Wvg92 (アークセー Sx77-YSlj [126.196.76.112])
垢版 |
2018/02/25(日) 15:05:55.57ID:2VJiAaemx
歴史的には自民は大きすぎると閉塞感が出て割れる
オザーさんを取り込みたいのは自民の非安倍側┐(´・c_・` ;)┌
>>562
0573無党派さん (ワッチョイ 9391-euXf [210.174.10.133])
垢版 |
2018/02/25(日) 23:22:46.26ID:gEuPnz/L0
日経世論調査で自民が支持率を下げる一方、立民は2ポイントも上げ2桁台の支持率になり絶好調
裁量労働制をめぐる厚生労働省の労働時間調査に不備に対するこれまでの政府の説明に「納得できる」が14 「納得できない」が66 、
裁量労働制で働く人の労働時間の実態について「再調査をする必要がある」が75、
「再調査をする必要はない」14と政府の対応に批判的な国民が多数

毎日世論調査でも裁量労働制は、「対象拡大に反対」が57%で、「対象拡大に賛成」の18%を圧倒
内閣支持層でも対象拡大に「反対」は46%を占め、「賛成」は29%と政府方針への支持は広がらず

憲法改正案を発議する時期は、
「年内に発議する必要はない」との回答が1月の前回調査から4ポイント増の50%、
「年内に発議した方がよい」は同2ポイント減の34%と国民は安倍政権の拙速な憲法改正を望んでいないという結果に

日経世論調査

Q2.あなたは今、どの政党を支持していますか。ひとつだけお答えください。

自民党 42(43) 立憲民主党 11(9) 希望の党 1(1) 公明党 4(2) 共産党 2(4) 日本維新の会 3(1)
自由党 0(0) 社民党 1(0) 民進党 2(2)その他の政党 0(0) 支持政党なし 31(32) いえない・わからない 4(4)


Q4.政府は働き方改革に関する国会審議で、「裁量労働制」をめぐる厚生労働省の労働時間調査に不備があったと認め、陳謝しました。
あなたはこれまでの政府の説明に納得できますか、できませんか。

納得できる 14 納得できない 66 どちらともいえない 3 いえない・わからない 17

Q5.厚生労働省は労働時間調査の不備を受け、
「裁量労働制」で働く人の労働時間の実態について再調査をする必要はあると思いますか、その必要はないと思いますか。

再調査をする必要がある 75 再調査をする必要はない 14 どちらともいえない 3 いえない・わからない 9


裁量労働制の対象拡大「反対」57%
https://mainichi.jp/articles/20180225/k00/00e/010/268000c
 毎日新聞は24、25両日、全国世論調査を実施した。実際に働いた時間ではなく、
あらかじめ決めた「みなし労働時間」を基に残業代込みで賃金を支給する裁量労働制について、
「対象拡大に反対」との回答は57%で、「対象拡大に賛成」の18%を大きく上回った。

 政府は、裁量労働制の対象職種の拡大や残業時間規制を盛り込んだ働き方改革関連法案を今国会に提出する。
しかし、裁量労働制と一般労働者の労働時間を不適切に比較したデータによる安倍晋三首相らの答弁が国会で問題になり、法案の閣議決定は遅れている。
内閣支持層でも対象拡大に「反対」は46%を占め、「賛成」は29%。政府方針への支持は広がっていない。

 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る新たな行政文書が見つかった。
財務省理財局長のときに「交渉記録を廃棄した」と国会で答弁した佐川宣寿氏が現在、国税庁長官を務めていることについて、
納税者として「納得できない」は68%に達した。「納得できる」は14%にとどまった。

 9月に予定される自民党総裁選で安倍首相が「代わった方がよい」は44%で、「総裁を続けた方がよい」の41%より多かった。

憲法改正 年内発議「不要」50%
https://mainichi.jp/articles/20180226/k00/00m/040/062000c
 毎日新聞が24、25両日に実施した全国世論調査で、国会が憲法改正案を発議する時期について聞いたところ、
「年内に発議する必要はない」との回答が1月の前回調査から4ポイント増の50%を占めた。
「年内に発議した方がよい」は同2ポイント減の34%だった。自民党は年内の発議を目指しているが、調査では慎重論が目立っている。

 自民支持層に限ると「年内に発議」は47%で、「年内に発議する必要はない」41%より多かった。
「支持政党はない」と答えた無党派層では「年内に発議する必要はない」が57%に上った。

 関西電力大飯原発3号機と九州電力玄海原発3号機が3月にも再稼働する見通しになっている。しかし、国内の原発再稼働に「反対」は48%、「賛成」は32%。

 トランプ米政権は今月、核戦略指針「核態勢見直し(NPR)」を発表し、小型核兵器の開発や、核兵器以外による攻撃に核兵器で反撃する可能性を打ち出した。
日本政府が安全保障の観点からNPRを評価したことについて「納得できない」は58%で、「納得できる」の22%を大きく上回った。
0574無党派さん (ワッチョイ 9bbe-MTlB [114.180.233.18])
垢版 |
2018/02/26(月) 06:10:44.44ID:4GKk9Z1t0
任期満了に伴う石川県知事選は22日告示され、届け出順にいずれ
も無所属で、元県労連議長の新人小倉恵美氏(65)=共産党推薦
=と、全国最多の7選を目指す現職谷本正憲氏(72)=自民党県
連、公明党県本部、民進党県連、社民党、連合石川推薦=の2候補
による争いが確定した。3月11日の投開票に向け、17日間の選
挙戦に入った。
共産を除くオール与党体制の現職に、共産推薦で、立憲民主石川
(サポート立憲)の支援を受ける新人が挑む構図となる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180223-00575191-hokkoku-l17

         ↑

立憲民主石川(サポート立憲)ってのは、
立憲民主党石川県連とは別物なのか? 
0575無党派さん (ササクッテロレ Spaf-YHbr [126.245.192.141])
垢版 |
2018/02/26(月) 07:02:18.55ID:UEZYwMhfp
>>570
それはそれで面白い
自民が割れるのをもう一度見たい
0576無党派さん (ワッチョイ 87c2-NcOv [180.57.204.155])
垢版 |
2018/02/26(月) 07:53:59.13ID:He52OnEc0
オハイオ(^^)/
>>575
まぁ小沢さん自身のその力はもうないからね。
だから誰かが小沢さんを使う使わないの話になって来る。
小沢さんが持ってない物を持ってる奴で、そいつ自身が持ってない物を小沢さんに頼るという形。
ま、自民党にいる奴が自民党を出るというのはなかなか覚悟のいることだけど、今の野党政局の渦中にいる奴等にいったい何の覚悟が必要なんだと。
その辺やっぱ鳩山さんは偉かったよな。
細川さんも羽田さんも偉かった。
失敗はしたけど嘉田さんも度胸だけは褒めてやる。
それに比べて今の野党の連中と来たらどんだけ小者揃いなんだと(>_<)
0577だぬ@タブレット 【東電 76.4 %】 【3.3m】 ◆CuUr6Wvg92 (アークセー Sxaf-YSlj [126.149.15.36])
垢版 |
2018/02/26(月) 08:13:15.57ID:PyKLyHqfx
>>576
だから自民党離党と言うよりは
二階堂擁立劇辺りがターゲット┐(´・c_・` ;)┌
そもそもの政局のキーは【平成の角福戦争】【田中派再結集】だっちゅうの("⌒∇⌒")
これこそ【政策本位の離合集散】だお(*`Д´)ノ!!!

オザーさんの有効活用はコンサル( ^ω^ )
それ以上でも以下でも遺憾f(^ー^;
0579無党派さん (ワッチョイ 9bbe-MTlB [114.180.233.18])
垢版 |
2018/02/26(月) 09:10:04.04ID:4GKk9Z1t0
任期満了に伴う石川県知事選が22日告示され、新人で団体役員の小
倉恵美氏(65)、現職で全国最多となる7選を目指す谷本正憲氏
(72)の無所属2氏が立候補を届け出た。
投開票は3月11日。
小倉氏は共産党県委員会や政治団体「立憲民主石川」の推薦を受
け、谷本氏の多選を批判し、北陸電力志賀原発(同県志賀町)の廃
炉を訴える。
谷本氏は自民、公明、民進、社民4党の県連・県本部の推薦を受け
る。2015年3月の北陸新幹線延伸開業の経済効果を実績としてア
ピールし、効果持続を掲げる。 

          ↑

謎の政治団体「立憲民主石川」
0580だぬ@タブレット 【東電 84.5 %】 【18.5m】 ◆CuUr6Wvg92 (アウアウカー Sa5f-YSlj [182.251.248.19])
垢版 |
2018/02/26(月) 09:22:44.74ID:Ju9TUJD0a
>>579
クレクレ厨に教えてやるお人好しはこのスレにはいないお(*`Д´)ノ!!!
0581無党派さん (ササクッテロラ Spb7-YHbr [126.152.37.121])
垢版 |
2018/02/26(月) 12:45:17.38ID:v9WDxZlwp
足立康史議員が辻元清美議員に「野田中央公園」巡り質問「不動産鑑定書の日付はいつですか」

日本維新の会・足立康史衆議院議員が立憲民主党の辻元清美・国対委員長と野田中央公園の関連についてSNSで質問に答えるよう求めています。

足立「そもそも野党理事たちは、抗議したのでしょうか。辻元清美国対委員長の疑惑を取り上げたから、でしょうか。
私は、森友学園に係る国有地払下げと同程度かそれ以上に深刻な疑惑が隣の野田中央公園に係る国有地払下げにもあるということを指摘し、
不動産鑑定が行われた2010年2月時点の担当政務三役の一人、辻元氏に説明責任を果たすよう求めているだけです。」

問題の2月5日の予算委員会で足立議員はこのように発言していました。

足立「ね?こっちに疑惑あるんですよ何で追及しないんですか?彼らが、こちらを追及しない理由はね、これ2つあると思いますよ?
ひとつはこれ辻元さんが関係してるからですよ。辻元さんが国交省の副大臣の時に、ね?補助金を、配って、ゼロ円にしたもっと酷い話ですよ。」

こうした中で行われた2月5日の質疑でしたが、足立議員は予算委員会での追及を補強する意味合いもあるのか、2月22日と24日の2回、SNS上でこのように辻元議員に対し回答を求めています。

足立「それでモリカケスパですけどね、若干の時間を使って片付けたいと思いますが、まずね、今パネル出しました。あの、皆さんね?こっちに疑惑あるんですよ何で追及しないんですか?彼らが、こちらを追及しない理由はね、
これ2つあると思いますよ?ひとつはこれ辻元さんが関係してるからですよ。辻元さんが国交省の副大臣の時に、ね?補助金を、
配って、ゼロ円にしたもっと酷い話ですよ。で、辻元さんはアレでしょ?何か籠池夫人の携帯メールにも名前が出てきてるけど、これマスコミに対して、これを・・
おかしくないですかこれ?これやってたの、辻元副大臣ですよ?何故野党これ追及しないか
足立「とにかくね、あの、私1回検査したほうがいいと思うねこれ。」
http://www.buzznews.jp/?p=2115383
0582無党派さん (ワッチョイ 9391-euXf [210.174.10.133])
垢版 |
2018/02/26(月) 12:54:40.44ID:RNlS5KWV0
町田市議選で立民の新人が2位、2002年に初当選したが、2006年〜2014年まで3期連続で落選した元職が5位という上位当選を果たす!
立憲民主党への追い風が凄まじいな。しかし、町田市長選で自主投票だった立民の幟旗を勝手に使って共産候補を応援した市民団体はほんと酷いな
都民ファーストや維新がブームだった時に「〜ファースト」とか「〜維新」とか使って立候補したやつらみたいなもんか
これからこういう風に立憲民主党の名前を利用するクズが大量に出てきそうだし、党は厳しい対応をしろ

あべ祐美子 ・前品川区議 (@abe_shinagawa)

町田市議選、まだ開票途中だけど、立憲民主党・ちだ伸也さん当確と判断したとちだ事務所の方から伺いました。
浪人期間が長かっただけに、本当に良かった。逆境は人を強くする。東友美候補も大量得票♪

村上さとこ@北九州市議会議員 (@murakamisatoko)

町田市議選、立憲の獲得票が凄まじい。おめでとうございます。
都民ファーストがそうだったように都内近郊や政令市は「風」をモロに受ける。北九州市も同じ。
漏れ聞こえる話では、民進議員は選挙時の「風」を見て立憲に入るかどうか決めると。党に入るってそういうもの?

菅 直人 (Naoto Kan) (@NaotoKan)

昨日の町田市議選で立憲民主党候補が2位と5位で当選。ご支援、ありがとうございました。
東京三多摩では先の日野市議選でのトップ当選に続く好結果でした。
立憲民主党が枝野代表の言うように草の根に根差す政党に育つために、最も地域に近い自治体議員の活動が重要です。私も連携して活動していきます。

軍畑先輩 (@ixabata)

今回町田市長選で立憲民主党はどの候補にも支持、推薦は出していませんよね?「立憲民主党を支持する町田市民の会」なる団体が共産党系候補に推薦を出して、
共産党系候補が立憲民主党の旗を掲げて街頭演説をしているんですが、立憲民主党はこれに許可を出しているんでしょうか

マチーダさん(@UmgM0EdnAEX1cAK)

立憲民主党を支持する町田市民の会には立憲関係者が告示前から幟旗を使わないようにお願いしていたそうですが「関係ない!」と一蹴していたそうです。
これは全国的に野党共闘で尽力している人たちを愚弄していると私は思います。推薦が下りなかったから勝手に党の幟を使って応援するなんて許されない!

マチーダさん(@UmgM0EdnAEX1cAK)

立憲民主党を支持する町田市民の会は大西氏と辰巳氏の両名で作られた政治団体だとか。
大西氏は櫛渕氏の後援会長との情報。関係者筋から聞くところによると幟旗を下げるようにと再三お願いしていたが聞き入れてもらえなかったとのこと。

軍畑先輩 (@ixabata)

見てよこれ
何の関係もない立憲民主党の幟が日本共産党の幟より手前にあるんだぜ?
こんなの政治にあまり関心がない人がみたら立憲民主党系の候補って勘違いするレベルだろ
実際は立憲民主党から支持も推薦も受けてない無関係の候補だぜ
https://pbs.twimg.com/ media /DW4YYPiV4AUijbW.jpg

悠久なる書記長 (@godfather2037)

町田市議選の話今更知ったんだがあの立憲民主党を支持する町田市民の会とかいう詐欺集団はいったいどこの回し者だ?
勝手連が立憲民主党の推薦でもない候補に立憲民主党の幟を使って応援するとか妨害工作だろ。
今後間違いなく便乗して悪用する輩が出てくるぞ。ふざけるのもいい加減にしろ。

森村廣 (@hiromu_morimura)

もう選挙が終わったから言うけど、町田市長選挙は最悪

「立憲民主党を支持する◯◯の会を作る」→OK
「当該会名義でどこかを支持する」→グレーだけど誤認させなければまあよし
「党の活動と誤認させるようなビラや幟を使う」→アウト

いかに有権者に誠実になれるかという問題
0584無党派さん (ワッチョイ b7be-hFc/ [118.21.99.141])
垢版 |
2018/02/26(月) 15:37:50.43ID:Z+ZS+E9v0
沖縄の石垣市の、市議補選の候補

欠員2に立候補予定者は3人

黒島孫昇=無新(砂川系 陸自配備反対)
花谷史郎=無新(オール沖縄系 陸自配備反対)
米盛初恵=無新(中山系 陸自配備賛成)
0585無党派さん (ワッチョイ 2b9c-YHbr [118.108.146.27])
垢版 |
2018/02/26(月) 17:50:20.74ID:R+JldFfA0
町田市市議36人の顔ぶれ決まる

市議選は定数36に対し44人が立候補し、現職26人、新人8人、元職2人が当選しました。党派別では、
自民12、公明6、共産4
立憲2、民進1、都民ファーストの会1
町田・生活者ネットワーク1、
NHKから国民を守る党1、無所属8

投票率は市議選が前回(2014年)を1.02ポイント上回る42.35%でした。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180226-00010005-seijiyama-pol
0587無党派さん (ワッチョイ 2b9c-YHbr [118.108.146.27])
垢版 |
2018/02/26(月) 18:41:11.94ID:R+JldFfA0
あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、
支持しませんか?

支持する44.3%
支持しない41.7%
わからない、答えない14.0%

ANN政党支持率 2/24-25

自民党 44.9%
立憲民主党 13.3%
共産党 5.4%
公明党 3.7%
日本維新の会 2.3%
社民党 1.8%
民進党 1.5%
希望の党 1.1%
自由党 0.1%
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201802/index.html
0589無党派さん (ワッチョイ 2b9c-YHbr [118.108.146.27])
垢版 |
2018/02/26(月) 19:23:20.10ID:R+JldFfA0
立憲民主党・枝野代表 民進や希望なんかと合流したら「1+1+1が0.8になる」

「1+1+1が0.8」。立憲民主党の枝野代表が名古屋で講演。野党再編に改めて否定的な考えです。

「おそらく1+1+1が0.8になると思います。考え方が違うと言ってわかれたのに、また選挙が終わったらくっつくの?というのに対して、ものすごい国民の間でネガティブなイメージを持たれているのが今の状況」(枝野代表)

 枝野代表は26日午後、名古屋市内で講演し、立憲・民進・希望の3党の合流に否定的な考えを改めて示しました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-00002580-tokaiv-pol
0591無党派さん (ワッチョイ 2b9c-YHbr [118.108.146.27])
垢版 |
2018/02/26(月) 19:59:32.75ID:R+JldFfA0
タンシバとだぬーの調子のってるとこ言ってやるよ
0592無党派さん (ワッチョイ 2b9c-YHbr [118.108.146.27])
垢版 |
2018/02/26(月) 20:00:24.73ID:R+JldFfA0
こいつらほんの少しまえまで「さすが前さんだぜ!前原しかいない!前さんなんだよ前さん前さん」
とか言ってたのよ
0593無党派さん (ワッチョイ 2b9c-YHbr [118.108.146.27])
垢版 |
2018/02/26(月) 20:01:16.91ID:R+JldFfA0
今じゃ前の字も言わなくなってやがる
政局音痴にもほどがあるよなw
あんなのに期待してたなんて
全然読めてない
0595無党派さん (ワッチョイ 2b9c-YHbr [118.108.146.27])
垢版 |
2018/02/26(月) 20:03:29.35ID:R+JldFfA0
タンシバなんてさwww
「やっと政局が楽しくなってきた前原代表が中心となり政局変わるぞ、ほら俺の思ってたとおりだ」
とかはしゃいでさあ
0612無党派さん (ワッチョイ 47be-MTlB [153.144.100.81])
垢版 |
2018/02/26(月) 20:51:09.34ID:BCF69WhU0
>>590

昔の三木派みたいな集団は、小選挙区制のもとでは生き残れないのでは?
0614無党派さん (アウアウイー Sae7-yCW/ [36.12.65.17])
垢版 |
2018/02/26(月) 21:20:31.27ID:sEar6hv7a
>>590
おっちゃんの示唆するような昭和的穏健保守はすっかり目立たなくなったなあ。まあ目立たなくなっただけでホントは地道に生き残ってる多数派なのかもしれんけど。

あと二極化というのは党内擬似的政権交代システムを待望してるのかな。
分党しちゃったら保守二大政党制になっちゃうし。大組織(not個人後援会)を背後に持たない政党は生き残れないからね。
0616だぬ@タブレット 【東電 71.9 %】 【1.1m】 ◆CuUr6Wvg92 (アークセー Sx1f-YSlj [126.183.65.23])
垢版 |
2018/02/26(月) 22:25:16.90ID:0gr4QDFVx
>>590
せやから角福戦争でおk( ^ω^ )
そこに創共戦争が絡み合う展開f(^ー^;
0618河内のおっちゃん ◆bD/EPAkqms (ガラプー KKef-WQBq [353462059251616])
垢版 |
2018/02/26(月) 23:37:13.52ID:aSgFm4m5K
>>612 >>614 >>616
だからワシの持論は【選挙制度を変えろ】というとこに行き着くんやね。

現状より実際の得票と獲得議席の差が少ない制度にしたほうが良い。ワシは多党制が理想だとは思うが、得票の結果として保守二大政党になるんならそれでかまわん(民意として受け入れるしかない)ではないか。
選挙制度で無理やり二大政党にしようとしたのが今の政治問題の根っ子になっとるとワシは認識している。

自民党に懐の深さや多様な価値観を許容するゆとりが失われて、タカ派色の濃いパフォーマンスや強引さ任せの手法が目立つのも小選挙区制度の弊害が絡んでおる。
一方の野党第一党もパフォーマンスを優先させて詰めが甘い。転がり込んだ大勝で政権についた民主党が失態や混乱続きだったのも、小選挙区制による影響と言える。
0619だぬ@タブレット 【東電 76.9 %】 【3.1m】 ◆CuUr6Wvg92 (アウアウカー Sa5f-YSlj [182.251.248.18])
垢版 |
2018/02/27(火) 08:38:38.31ID:6veNtiMRa
>>618
漏れは小選挙区制定着への過渡期の【反動】と見ているお( ^ω^ )
現在は野党側としての利点を消し去り弊害のみが強調されているだけ
でも中選挙区制に戻す為には一度【現行制度】で多数を取ってからしか
可能にはならない訳で(^o^ゞ
ちなみに中選挙区導入したら間違いなく創共躍進旧民主系は陣笠壊滅に1票。・゚・(Д`)ヽ(゚Д゚ )
0620無党派さん (ワッチョイ af54-jcVR [153.207.55.149])
垢版 |
2018/02/27(火) 08:50:09.70ID:CymqNHHu0
中選挙区だと公明は関西で大躍進する可能性が高いな。
0623無党派さん (ワッチョイ 7f5e-blIE [59.147.132.129])
垢版 |
2018/02/27(火) 16:58:36.04ID:5CaQeRF00
立憲民主党が地方選挙に擁立した公認候補が軒並み上位で当選
党名を前面に集票できる実績を得たことで、
来年の統一地方選に向けた候補者擁立の際に、民進党や希望の党に対して優位に立ちやすくなると

裁量労働制は法案を提出しなければ安倍の求心力が低下し、提出を強行すれば支持率が低下と進むも地獄、退くも地獄で自民は詰んだな


<立憲民主>地方議員選で上位当選続々 来年の統一選に弾み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-00000081-mai-pol

 立憲民主党が地方議員選挙に擁立した公認候補が軒並み上位で当選している
25日投開票の東京都町田市議選(定数36)では元職・新人各1人が2位と5位で当選した
党名を前面に集票できる実績を得たことで、
来年の統一地方選に向けた候補者擁立の際に、民進党や希望の党に対して優位に立ちやすくなりそうだ

 町田市議選で立憲の2人は合わせて1万1683票を獲得。1人だけ立候補した民進党公認候補(当選)の2720票を大きく上回った
18日投開票の東京都日野市議選では、新人の女性候補が4493票でトップ当選。2位の公明現職を約900票上回った

 立憲に入党した地方議員は26日現在で121人で、1500人弱の民進党との差は大きい
しかし24、25日の毎日新聞の全国世論調査での政党支持率は立憲が13%で、民進の1%、希望の0%を圧倒している

 立憲も党勢拡大で地方選を重視する
町田市議選では枝野幸男代表、福山哲郎幹事長、長妻昭代表代行(東京都連会長)が相次いで応援に入った

 枝野氏は26日、名古屋市で開かれた「ミッドランド毎日フォーラム」(毎日新聞社主催)で講演し、
「ピラミッド型の組織を作り、いかに外に広げるかというオーソドックスなやり方は時代に合わなくなっている」とし、
「政治に距離を置く人たち、ピラミッド型組織から排斥されている人が参加しやすい場を作るのを、試行錯誤している」と語った


<裁量労働制>首相、異常データで板挟み 求心力か支持率か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-00000119-mai-pol

 政府は26日の衆院予算委員会で、裁量労働制に関する厚生労働省の調査データを撤回しないと強調した
撤回して再調査に追い込まれた場合、このデータに基づく働き方改革関連法案の見直しは必至で、今国会成立も絶望的
安倍晋三首相の求心力低下が避けられないからだ。ただ「過労死など命に関わる法律」(野党)だけに、
データの異常値が増え続ける中で法案提出を強行すれば、今度は支持率低下につながりかねず、政権は対応に苦慮している

 「合理的ではない」「違和感がある」。加藤勝信厚労相は予算委で、
野党議員から新たに指摘された数値の異常さを認めざるを得なかった
立憲民主党の長妻昭代表代行は「データの信頼性が失われた」と追及したが、
首相と加藤氏は「まさに今精査している」と予防線を張り続け、
問題になっている「2013年度労働時間等総合実態調査」の調査データは撤回しない、とした

 撤回すれば野党が調査をやり直すよう迫るのは必至で、働き方改革法案を「妥当」と結論づけた厚労省の審議会まで議論が逆戻りしかねない
首相は今国会を「働き方改革国会」と位置づけており、
法案の成否は、9月の自民党総裁選を控えた首相の求心力に影響する。首相官邸幹部は「再調査はしない」と明言した

 また、裁量労働と一般労働の不適切なデータ比較を「誰が指示したのか調べるべきだ」とただした長妻氏に対し、
加藤氏は「担当課が出してきた。それ以上でもそれ以下でもない」と、木で鼻をくくったような答弁を展開した
首相がこのデータ比較に基づく国会答弁を撤回しただけに、
加藤氏のはぐらかしは「政権に都合のいいデータ作成を指示したのは誰か」という追及を封じるためだったが、
野党は「完全な開き直りだ」とかえって反発した

 一方、今回の異常データ問題は、働き方改革法案に盛り込まれる「裁量労働制の対象拡大」がクローズアップされる結果を招いている
毎日新聞の世論調査では対象拡大への反対意見が57%を占め、賛成の18%を大きく上回った
このまま法案を提出すれば反対が一層広がりかねない状況だ

 このため、首相は26日の予算委で、法案の提出時期について
「与党の審査があるので確定的なことは言えない。党が決めることだ」と明言を避けた
加藤氏もこの日夜に東京都内で予定していた自身の政治資金パーティーを延期するなど、政権は細心の対応を余儀なくされている
0624無党派さん (ワッチョイ 8f23-f0ks [180.47.168.98])
垢版 |
2018/02/28(水) 00:27:30.85ID:+1RoVOjz0
  吉田英男(自民) 三浦市長まとめ
・ 親族を市役所に勤務させて市から給与を支払わせていた。
・ 市長が公用車で川崎のソープ街に乗りつけていた。
・ 京急長野カントリークラブの接待も公用車を使っていた。
・ 旅行の羽田空港まで送り迎えにも私用していた。
・ 更に愛人宅まで公用車で帰宅もしていた。
・ 上記をチクった市職員は降格している。
・ 公用車運転記録を住民監査請求したら秘密委員会で破棄された。
・ 上記を議会に問いた議員は現在村八分にされている。
・ 市長報酬の値上げをしている。(市長年収1800万 会社不労所得2200万)
・ 前年の台風被害の復旧工事は特別会計から数割しかされていない事実。
0625無党派さん (ワッチョイ 7f5e-euXf [59.147.132.129])
垢版 |
2018/02/28(水) 12:03:56.11ID:gaVY7cEI0
産経新聞「与党内でもずさんさを問題視する声が上がるデータ不備問題に対し、野党が徹底して精査を求めるのは当然といえる。
      『命と生活がかかっている』という立民・福山幹事長の主張ももっともだ」

自民重鎮「何となく、消えた年金問題で第1次安倍政権が退陣した時と似ている感じがするね…」

自民厚生労働部会の出席者「責任の所在を明らかにし、信賞必罰で毅然とした態度を示すべきだ」「新しいデータをもって議論すべき」

萩生田幹事長代行 「私個人は非常に違和感がある。次から次に新しいもの(データの不備)が出るのは嫌な感じがする」

民進・増子幹事長「予算案の衆院通過を1日ずらすことができた」

共産・小池書記局長「旧知の戦友であるかのような連帯感が生まれている」

社民・吉川幹事長は「初仕事から夜中まで戦うことは光栄の極みだ」

民進・岡田常任顧問「データ不備問題をめぐる共闘は民進党系3党が一体となって対応できる。
               いろいろなことをやりながら距離感、溝が埋まっていくのは結構なことだ」

「消えた年金」に似ている…データ不備問題 与党、危機感 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00000504-san-pol
 衆院の審議は裁量労働制に関する厚労省のデータ不備に集中した
与党は19年の「消えた年金」問題と似た展開に危機感を募らせる。普段は足並みの乱れが目立つ野党は政権批判で共闘する

 ■与党によぎる「消えた年金」

 「何となく、あのときと似ている感じがするね…」
 裁量労働制に関する厚労省のデータ不備が相次いで明らかになることに対し、自民重鎮は思わず肩をすくめた
脳裏をよぎったのは、11年前の「消えた年金」問題だ
厚労省の外局だった社保庁(現日本年金機構)の不手際が明らかになり、第1次安倍政権は退陣に追い込まれた
今回も厚労省が政権の足を引っ張る形となり、与党幹部は憤りと焦りを隠せないでいる
年金問題では、社保庁の記録から保険料の納付記録が漏れ、
基礎年金番号に未統合の記録が約5000万件あることが発覚した。長年にわたる社保庁のずさんな管理体制が原因だった
年金問題で当時の安倍内閣の支持率は大きく落ち込み、同年夏の参院選で自民党が惨敗する大きな要因になった
今回も衆院予算委員会の審議で不適切なデータが次々と明らかになったり
「廃棄した」と説明した調査票の原票が発見されたりと、厚労省の失態が相次ぐ

 「責任の所在を明らかにし、信賞必罰で毅然とした態度を示すべきだ」
27日の自民厚生労働部会では、出席者から厚労省への厳しい指摘が続出した。「新しいデータをもって議論すべきだ」という意見も出た
政府は裁量労働制の適用拡大を盛り込む働き方改革関連法案を予定通り来月にも国会に提出し、成立させる方針だ
しかし、データ問題が収束する気配はない。野党は水を得た魚のように政権批判を強め、同法案の提出断念を迫っている

 自民の萩生田幹事長代行は27日、厚労省への不満を隠さなかった
「私個人は非常に違和感がある。次から次に新しいもの(データの不備)が出るのは嫌な感じがする」

 立民、希望、民進、共産、自由、社民の6野党は27日、
裁量労働制に関する再調査と佐川国税庁長官らの証人喚問を求める合同集会を国会内で開き、改めて結束を確認した

 「予算(案の衆院通過)を1日ずらすことができた。これから中身をどのような形で勝ち取るかが私たちの責任だ」
民進の増子幹事長は同日未明まで続いた攻防の戦果をこう誇ってみせた
共産の小池書記局長は「旧知の戦友であるかのような連帯感が生まれている」と共闘の深化を喜び、
25日に幹事長に就任したばかりの社民の吉川氏は「初仕事から夜中まで戦うことは光栄の極みだ」と高揚感をにじませた

 裁量労働制をめぐるデータ不備問題は6野党にとって格好の「結節点」となっている
憲法や安全保障とは違って政党間の見解の相違が際立つこともない
とりわけ、すれ違いが続く民進党系3野党には連携強化のまたとない好機だ
民進の岡田常任顧問は27日の記者会見で、データ不備問題をめぐる共闘を「3党が一体となって対応できる
いろいろなことをやりながら距離感、溝が埋まっていくのは結構なことだ」と評価した

 与党内でもずさんさを問題視する声が上がるデータ不備問題に対し、野党が徹底して精査を求めるのは当然といえる
「命と生活がかかっている」(立民の福山幹事長)という主張ももっともだ
0626無党派さん (ササクッテロレ Spaf-DAvH [126.245.78.244])
垢版 |
2018/02/28(水) 12:06:39.80ID:z/CgcRIUp
維新足立「希望の党の玉木って本当のアホ!ここまでアホとは知らなかったなあ!へー」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519775150/

足立康史

希望代表 総理の改憲目的に疑問


玉木雄一郎議員って本当のアホ。
ここまでとは知らなかった。

https://twitter.com/adachiyasushi/status/968517021636820993
0627無党派さん (ワッチョイ 2b9c-DAvH [118.108.146.27])
垢版 |
2018/02/28(水) 16:48:24.86ID:fRH8F/4A0
維新足立「立憲民主は北朝鮮の工作員」

これまでも度々問題を起こしてきた日本維新の会の足立康史衆議院議員が2月27日、自身のツイッターアカウントで「立民は北朝鮮の工作員」と中傷を行った。立民党のアカウントは翌28日、「ツイッター社に報告します」と応じた。

「責任あるべき国会議員の発言として、あまりにひどいデマに言葉を失いました。ツイッター社に報告します。政策の上では主義主張や信念が異なるとしても、この社会をより生きやすい場所にするという目的はみんな同じはずです」

■与野党に対し不適切な発言を連発して当役職から解任

足立康史氏のツイート
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/02/022802.jpg

足立氏は27日、前出の「北朝鮮の工作員」ツイートのほかに「革マルの枝野代表」などとも投稿。立憲民主党のネガティブキャンペーンに躍起になっている様子だ。

これまでも不適切な発言を繰り返してきた足立氏。産経新聞によると、今月5日の衆院予算委員会では、立民の辻本清美国対委員長が森友学園問題に関係していると批判。

自民党の石破茂元幹事長についても「加計学園問題の本丸」「自民党の顔をしているが、野党とグルかもしれない」と発言していたという。こうした一連の発言が要因となり、翌6日には、維新の会の国会議員団幹事長代理を解任されている。

https://twitter.com/adachiyasushi/status/968490829940690944
https://twitter.com/adachiyasushi/status/968493525305298944

2018.2.28
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=50789
0628無党派さん (スプッッ Sdbf-hQnv [1.75.239.12])
垢版 |
2018/02/28(水) 22:56:02.83ID:oWKSETGLd
まだ、提出されてない法案を理由に暴れるんか。
わけわからんな。
0629無党派さん (ワッチョイ 135e-exWc [59.147.132.129])
垢版 |
2018/03/01(木) 00:40:10.65ID:NwPdmjcH0
安倍が裁量労働制を全面削除へ方針転換
経済界などの反発も避けられず、「働き方改革国会」と名付けた安倍にとって打撃は避けられない

安倍政権は重要法案をいつもゴリ押しで通してきたし、野党が法案を断念させるまで追い込んだのって今回が初めてじゃないか
民主党・民進党ができなかったことをいきなり成し遂げて成果を出した立憲民主党はすげーな。立民はますます勢いづくだろう
逆に安倍の求心力の低下は不可避だな。安倍政権の裁量労働制を後押ししてきた経団連などの経済界も激怒してるだろう


「働き方」法案 「裁量労働制の対象拡大」切り離しへ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180301-00000001-asahi-pol

 安倍晋三首相は28日深夜、与党幹部らと首相官邸で会談し、
働き方改革関連法案から裁量労働制の対象拡大を切り離す方針を伝えた。
与党幹部は会談後、記者団に「裁量労働制は全面削除だと(首相から)話があった」と述べた。

 関連法案は、裁量労働制の対象拡大や残業時間の上限規制などを盛り込んだ8本の法案を束ねている。
裁量労働制部分の削除は、関連法案の根幹部分の変更となる。
経済界などの反発も避けられず、「働き方改革国会」と名付けた首相にとって打撃は避けられない。

 裁量労働制をめぐる労働時間の不適切データ問題で、野党は猛反発。
与党内にも野党要求を受け入れる形で裁量労働制部分を切り離すことで、
関連法案の国会審議を前進させるべきだとの意見が広がっていた。


働き方法案、裁量労働制を分離=調査データ不備、安倍首相が判断
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180301-00000000-jij-pol

 安倍晋三首相は28日、今国会の焦点である「働き方改革」関連法案について、裁量労働制の対象業務拡大を切り離して提出する方針を固めた。

 裁量労働制については調査データの不備を踏まえて運用実態の把握からやり直す

 野党の反発を受け、関連法案を一括提出するとしてきた方針の転換に追い込まれ、政権には打撃だ。

 今国会を「働き方改革国会」と位置付ける首相は、
経済界からの要望が強い裁量労働制拡大を含む関連法案の成立を最優先課題に掲げていた。
しかし、調査データに多くの異常値が見つかり、野党のみならず与党からも批判する声が出ていた。 


裁量労働制の拡大、切り離す方針固める
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180228-00000090-nnn-pol

裁量労働についてのデータの不備が次々と明らかになる中で、安倍首相は働き方改革で一歩後退を迫られた形だ。

安倍首相は28日の国会審議で、「裁量労働の実態を把握するまで前に進めない」と明言していた。
そして、実態の把握には時間がかかることもあって、働き方改革関連法案から裁量労働制を拡大する部分を切り離す方針を固めた。

切り離した場合、裁量労働制の拡大はどうなるのかまだ分からないが、
ある自民党幹部は、「法案から切り離せば今国会での実現は難しくなる」と話している。

また、法案の残りの部分には、同じく野党が反対する、
高収入の一部の専門職を労働時間の規制から外すことなどが含まれている。
野党が攻勢を強めるのが確実な中、残りの法案の行方も不透明だ。

働き方改革は、安倍首相が成長戦略の柱に掲げていた。
一部、後退を余儀なくされたことは、安倍政権の求心力に影響を与える可能性もある。
0630無党派さん (ワッチョイ 135e-exWc [59.147.132.129])
垢版 |
2018/03/01(木) 02:57:18.50ID:NwPdmjcH0
最重要法案と位置付けていた裁量労働制をゴリ押しして通すことができなかった安倍政権の求心力は低下、
枝野は「裁量労働制拡大の切り離しは問題点を国会審議で明確にしてきた成果だ」だと勢いづき、野党側は今後、攻勢を強める方針

小沢一郎が「立憲民主党の枝野代表が中心になって野党が連携を完全に作ると」宣言し、立民への期待感を示す

立憲民主党は、法施行後5年以内に政府が全ての原発の廃炉を決定することを定めた「原発ゼロ基本法案」をまとめ、
希望の党と民進党に共同提出を呼びかけ野党共闘を主導
希望の党の田嶋要エネルギー調査会長も「希望の党が策定中の骨子案と本質的な差がない印象を受けた。
比較しながら法案を作り込みたい」と共同提出に前向きな姿勢を示す


裁量労働制拡大を切り離し 首相が方針転換
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180301-00000004-nnn-pol

安倍首相が働き方改革をめぐり一歩後退。安倍首相は先月28日夜、
働き方改革関連法案から裁量労働制の拡大を切り離す方針を決めた。

裁量労働制をめぐっては厚生労働省のデータの不備が相次いで見つかり、
野党側は「根拠が間違っていた」として、裁量労働制の拡大は撤回するよう求めていた。

安倍首相は、残りの部分の法案については、「今の国会で成立させたい」と強調した。
しかし、安倍首相がこの国会の最重要法案と位置づけていた働き方改革関連法案の形が変わることになり、
政権の求心力が低下する可能性も出ている。

一方、立憲民主党の枝野代表が、「問題点を国会審議で明確にしてきた成果だ」と話すなど、野党側は今後、攻勢を強める方針。


小沢氏「枝野代表中心で野党連携、完全に作る」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00050086-yom-pol

 自由党の小沢共同代表が28日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、野党再編などについて語った。

 小沢氏は昨年の衆院選で民進党が分裂し、野党がバラバラになった現状について
「一つにするには多少時間がかかるが、意識を新たにして国民の期待に応えるようにしなくてはならない。
そのために努力したい」と述べ、野党再編に意欲を示した。

 2019年の参院選に向け、「立憲民主党の枝野代表が中心になって野党が連携を完全に作る」とも語り、期待感を示した。


立憲民主党、「原発ゼロ法案」共同提出を希望、民進に呼びかけ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00000556-san-pol

 立憲民主党は、法施行後5年以内に政府が全ての原発の廃炉を決定することを定めた「原発ゼロ基本法案」をまとめ、
28日、希望の党と民進党に共同提出を呼びかけた。3月9日の国会提出を目指す。

 法案は、電力会社の廃炉支援や原発立地地域の雇用創出に国が責任を持つと定めた。廃炉の時期は明記しなかった。
骨子案には、電気の供給に支障が生じた際は原発の運転を認める例外規定を盛り込んでいたが、党主催の集会で寄せられた意見を踏まえて削除した。

 立憲民主党の山崎誠エネルギー調査会事務局長は28日、希望、民進両党の会合に出向き、法案の内容を説明した。
希望の党の田嶋要エネルギー調査会長は「(希望の党が策定中の骨子案と)本質的な差がない印象を受けた。
比較しながら法案を作り込みたい」と記者団に語り、共同提出に前向きな姿勢を示した。
0631だぬ@タブレット 【だん吉】 【11.8m】 ◆CuUr6Wvg92 (アウアウカー Saf5-0fdn [182.251.248.14])
垢版 |
2018/03/01(木) 09:42:57.00ID:Dqici6hJa
さあ参議院だ( ^ω^ )
0634無党派さん (ワッチョイ 135e-exWc [59.147.132.129])
垢版 |
2018/03/01(木) 12:09:45.82ID:NwPdmjcH0
経済界の待望論が大きかったのは、高プロより対象者が広い裁量労働制の拡大の方だったから、
高プロを法案に残すことで経済界の理解が得られるかは見通せないと
しかも、連合・労働者側は高プロにも反対してるから、経営側にも労働側にもそっぽを向かれるとか安倍政権は終わってるな

首相周辺「明らかに政府のミスで、経済界には何の瑕疵もない」

自民・厚労族議員「中小企業の残業上限規制だけ通すなら、大反対」

厚労省関係者「裁量労働制の拡大はもう二度と通せないのではないか」

労働側・野党「裁量労働制の拡大や高プロは長時間労働を助長する」

経済界「働き方改革として掲げてきたことが何もできなくなる」

自民幹部「労使双方に配慮した『ガラス細工』の法案だった」

一転削除、政権打撃 首相、深夜の撤退 「働き方」法案
https://www.asahi.com/articles/DA3S13381459.html
 働き方改革関連法案をめぐる不適切なデータ問題で、安倍政権が大きなダメージを受けた
ミスの発覚が相次ぎ、首相は28日、法案の一部削除と提出時期の延期を決断。火消しに追われる

 政権を直撃した厚労省のデータ問題。自らの答弁を撤回、謝罪に追い込まれた末、連日のように異常値がみつかる
この日も一般労働者の1日や1週間の残業時間が「ゼロ」なのに、1カ月の残業時間が記載されたケースが57件、新たに判明
異常値はのべ400件を超え、さらに増える可能性も出てきた

 これまでは、特定秘密保護法や安全保障法制など野党の厳しい批判があっても、
圧倒的多数を握る与党の力を背景に、一切譲らずに押し切る国会運営を続けてきた
今回は不手際が相次いで発覚する状況に、首相側は「このデータで理解を得ることは無理だ」との判断に至った

 ただ、裁量労働制の対象拡大は経済界が強く要望してきた。残業時間の上限規制と一括で法案化することで理解を得てきただけに、
首相周辺は「明らかに政府のミスで、経済界には何の瑕疵もない」と語る

 もともと自民内には、中小企業に残業上限規制を入れることに対する不満も根強い
法案審査を控える中での方針転換に、厚労族議員は「規制だけ通すなら、大反対」と語り、党内議論は荒れる可能性がある
裁量労働制の切り離しは、野党の批判をかわす狙いもあるが、さっそく立民の長妻代表代行は、
専門職で年収の高い人を労働時間規制から外す高度プロフェッショナル制度も問題視
「高プロを切り離さなかったのは愚策。労政審に差し戻すべきだ」と攻勢を強める

 ■戸惑う厚労省、野党は攻勢
 厚労省は28日朝から首相に翻弄された。首相が予算委で表明した「実態把握」の方針は、直前まで知らされていなかった
加藤厚労相が前日の閣議後会見で、労働時間の再調査について「(やり直しの考えは)今は持っていない」と述べたばかり
首相の答弁を聞いた厚労省幹部は「具体的な指示もない。どういう実態把握を、どこまですればいいのか」とのけぞった

 首相は28日深夜には裁量労働制拡大の切り離しまで決断した。「(加藤)大臣が考えるとは思えない」(幹部)めまぐるしい動きに、
別の厚労省関係者は「裁量労働制の拡大はもう二度と通せないのではないか」とつぶやいた

 働き方改革関連法案は、その原型は2016年に首相自ら議長を務めた「働き方改革実現会議」にある

 会議には連合の神津会長と経団連の榊原会長の労使トップが参加
連合が求める規制強化を盛り込む一方、経団連が求める規制緩和を抱き合わせて、労使双方を納得させようとしてきた経緯がある

 だが、労働側や野党は裁量労働制の拡大や高プロは「長時間労働を助長する」などと反対姿勢を強めていた
裁量労働制の拡大を法案から切り離しても、野党の反発は収まらない公算が大きい。専門職で年収の高い人を労働時間規制から完全に外し、
裁量労働制以上に規制緩和を進める「高プロ」を導入する方針を政権が変えていないからだ

 一方、経済界の待望論が大きかったのは、高プロより対象者が広い裁量労働制の拡大の方だった
高プロを法案に残すことで経済界の理解が得られるかは見通せない
経済界からは早くも、「働き方改革として掲げてきたことが何もできなくなる」と牽制する声が出ている

 労使双方に配慮した「ガラス細工」(自民幹部)のような働き方改革関連法案は、労働側にも経営側にもそっぽを向かれるリスクを抱え込む形になった
0636無党派さん (ワッチョイ abae-m1UI [113.34.37.122])
垢版 |
2018/03/01(木) 22:10:43.59ID:iwCaim1z0
>>489
亀だけど、福井県の国道8号閉塞はこういうプロセスで起きたらしい。

【福井の大規模立往生】 データ分析で原因が明らかに
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519163603/

【福井】穴だらけだった福井県の除雪計画 燃料油不足や除雪車の余裕なく
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519213018/

考えてみたけど、あれは天災の側面もあるが、かなりの部分「人災」だ。
特に広域災害と融合型地方自治制度との相性は悪い。
一般道の道路閉鎖権限がはっきりしないのも拙い。
しかし、いずれまたやってくる。天災は忘れたころにやってくるのだろうけど。
地方自治制度の抜本改革は不可避だと思うけど、また追加の検討課題ができた。
0637無党派さん (ワッチョイ 135e-exWc [59.147.132.129])
垢版 |
2018/03/02(金) 03:24:05.48ID:ELWg3cv10
衆院予算委論戦、後半は政府防戦一方 改憲議論に影響も

産経新聞

 ■もり・かけ・スパ→佐川国税庁長官→裁量労働データ

 衆院予算委員会での与野党論戦は、野党側の追及材料不足により与党ペースで淡々と進んだ前半戦から一転、
裁量労働制に関する厚生労働省の調査データに不備があった問題が浮上すると
野党は働き方改革関連法案の提出阻止に狙いを定め、政府・与党は防戦に追われた。
衆院は1日以降、空転する可能性もあり、憲法改正議論にも影響が出そうだ。

 「総理、総理、総理、これは労働者の命がかかっていますから! 裁量労働制で働く人の声も聞く実態調査をするのか」

 希望の党の山井和則氏は28日の衆院予算委で、再調査を強く求めた。安倍晋三首相は働き方改革法案の国会提出延期をにおわせた。

 そもそも法案は国会提出すらされておらず、「緊急性の高い予算案に反対する理由にはならない」(自民党幹部)のは確かだ。
ただ、直近の報道各社の世論調査では裁量労働制の拡大に「反対」が「賛成」を上回り、確実に安倍政権のダメージになっている。

 予算案の実質審議入りは2月2日。野党は当初、森友・加計学園問題に、
スーパーコンピューター開発をめぐる国の助成金詐欺事件を含めた「もり・かけ・スパ」に照準を合わせた。
財務省が2月9日に森友学園をめぐる内部文書を公表。
矛先は過去に学園側との面会記録を「廃棄した」と答弁した佐川宣寿国税庁長官に向かったが、
与党は佐川氏の国会招致に応じなかった。

 流れが変わったのは2月14日だった。野党が厚労省データに疑義を呈し、
首相が裁量労働制に関し「一般労働者より(労働時間が)短いというデータもある」とした答弁を撤回した。

 その後も異常値が相次いで発覚。野党が平成30年度予算案の採決時期をめぐって審議拒否など徹底抗戦しなかったのは、
データ不備問題で政権を追及した方が得策だと踏んだからだ。

 立憲民主党の辻元清美国対委員長は28日、自民党の森山裕国対委員長に「再調査を受け入れない限り、
3月1日以降、衆院の全委員会で審議に応じない」と伝えた。
自民党は予算成立後、具体的な改憲議論を加速したい考えだが、野党の反発が収まる気配はない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180301-00000028-san-pol
0638無党派さん (ワッチョイ 135e-exWc [59.147.132.129])
垢版 |
2018/03/02(金) 03:24:25.96ID:ELWg3cv10
ひよって裁量労働制を取り下げた安倍に経済界が失望。安倍政権の崩壊開始


裁量労働制“拡大”今国会断念、経済界に衝撃
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180301-00000070-jnn-pol

 いまの国会の焦点、「働き方改革関連法案」について安倍総理は、「裁量労働制」の対象拡大を切り離すことを明らかにしました。
今国会での提出を断念することになります。急転直下の決断は、与野党・経済界に波紋を広げています。

 1日午前7時過ぎ、総理官邸に姿を見せた安倍総理。
政権が負ったダメージの大きさを物語っているのでしょうか、その表情には疲れの色がにじんでいるように見えます。
安倍総理は、「働き方改革関連法案」から“裁量労働制の対象業務拡大”を切り離す決断をしました。

 「働き方改革法案の中において、裁量労働制については全面削除するように指示しました」(安倍首相)

 突然の方針転換に、裁量労働制の拡大を求めていた経済界からは落胆の声が漏れました。

 「今回は政府の自爆だ。裏切られた気持ちだよ」(経済団体幹部)
 「これでは本当の『働き方改革』につながらない。『働き方“未”改革』だね」(経済団体幹部)

 苦渋の決断をした安倍総理ですが、混乱は収まりそうにありません。
次の焦点は働き方改革の柱の一つ、「高度プロフェッショナル制度」です。

 野党側は「高度プロフェッショナル制度」の削除を求め、政府を徹底追及する方針です。
自民党内からは今後の展開を不安視する声も上がっています。

 「それにしても急転直下だよな。俺が野党だったら黙ってないよ」(自民党幹部)


<裁量労働制>削除に「残念」 財界から失望の声
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180301-00000129-mai-bus_all

 安倍晋三首相が、今国会に提出する働き方改革関連法案から裁量労働制の対象拡大に関わる部分を削除する方針を表明したことについて、
実現を求めていた日本商工会議所、経団連、経済同友会の財界3団体トップからは1日、失望や遺憾の声が相次いだ。

 日商の三村明夫会頭は1日の記者会見で「非常に残念だ。政府は(裁量労働制について)実態調査をきちんとやったうえで
再度法案を提出すると理解しているので、できるだけ早く実現してほしい」と、安倍政権に注文をつけた。

 経団連の榊原定征会長は1日、「柔軟で多様な働き方の選択肢を広げる改正として期待していただけに残念に思う。
今後、新たな調査をしっかり行い、国民の信頼と理解が得られるよう全力を尽くしていただきたい」との談話を発表した。
経済同友会の小林喜光代表幹事は「世界と比して低い生産性の向上が求められる中、今回の事態は極めて遺憾だ」などとするコメントを出した。
0639無党派さん (ワッチョイ 0b8c-jyF0 [153.199.182.108 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/02(金) 05:30:00.26ID:BCM1ahNE0
<2日付の「朝日新聞」一面トップの大スクープです>

森友文書、財務省が書き換えか 「特例」など文言消える
https://www.asahi.com/articles/ASL317533L31UTIL060.html

財務省「決裁文書、開示したものだけ」 書き換え指摘に
https://www.asahi.com/articles/ASL3202KBL31UTIL06G.html


まさに野党は今「「もり・かけ」疑惑」「働き方改悪」「福井 照沖縄相」の追及3点セットでウハウハですなw
0640無党派さん (ワッチョイ 135e-exWc [59.147.132.129])
垢版 |
2018/03/02(金) 12:05:20.47ID:ELWg3cv10
森友の決裁文書が問題発覚後に改竄されたとか今までの問題と比較にならないくらいヤバいな
麻生も否定していないし、安倍内閣が吹っ飛ぶなこりゃ
この大スクープをつかんだ朝日は大手柄だな。安倍が朝日攻撃をやめないから朝日が本気になっちゃってこういうことになる

たつみコータロー参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi)

決裁文書が書き換えられていたなんてこれが事実なら佐川氏の首が飛んで済む話ではない。内閣ぶっ飛ぶ話。
森友文書、書き換えの疑い 財務省、問題発覚後か 交渉経緯など複数箇所

たつみコータロー参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi)

いずれにしても一役人の判断でできるものではない。

森友文書、書き換えの疑い 財務省、問題発覚後か 交渉経緯など複数箇所
https://www.asahi.com/articles/DA3S13383143.html

 学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引の際に財務省が作成した決裁文書について、契約当時の文書の内容と、
昨年2月の問題発覚後に国会議員らに開示した文書の内容に違いがあることがわかった。
学園側との交渉についての記載や、「特例」などの文言が複数箇所でなくなったり、変わったりしている。
複数の関係者によると、問題発覚後に書き換えられた疑いがあるという。

 内容が変わっているのは、2015〜16年に学園と土地取引した際、
同省近畿財務局の管財部門が局内の決裁を受けるために作った文書。
1枚目に決裁の完了日や局幹部の決裁印が押され、2枚目以降に交渉経緯や取引の内容などが記されている。

 朝日新聞は文書を確認。契約当時の文書と、国会議員らに開示した文書は起案日、
決裁完了日、番号が同じで、ともに決裁印が押されている。
契約当時の文書には学園とどのようなやり取りをしてきたのかを時系列で書いた部分や、
学園の要請にどう対応したかを記述した部分があるが、開示文書ではそれらが項目ごとなくなったり、一部消えたりしている。

 また、契約当時の文書では、学園との取引について「特例的な内容となる」「本件の特殊性」と表現。
財務省は国会で学園との事前の価格交渉を否定し続けているが、「学園の提案に応じて鑑定評価を行い」「価格提示を行う」との記載もあった。
開示された文書では、これらの文言もなくなっている。

 昨年2月、大幅に値引きされて土地が学園に売却された問題を朝日新聞が報道。
国会で野党が「学園に便宜が図られたのではないか」などと追及し、
財務省は否定する答弁を繰り返していた。関係者によると、文書の内容が変わったのは、昨年2月下旬以降とみられる。
これらの文書の一部は国会議員からの求めに応じて開示された。

 土地取引の決裁文書は保存期間が最長30年。会計検査院の検査に提出を求められることもある。
決裁後の変更は、意思決定の経緯を検証できるようにすることを求める公文書管理法の趣旨に反するおそれもある。

 一連の問題をめぐっては、大阪地検特捜部が背任容疑の告発を受理して昨年9月以降、関係者への任意の事情聴取を本格化。
文書管理をめぐる公用文書等毀棄(きき)容疑や証拠隠滅容疑の告発も受理している。

 ■出しているものだけ

 財務省の中村稔・理財局総務課長は1日、決裁後に内容が変更されていないか、との朝日新聞の取材に対し、
「我々が決裁文書として持っているものは、情報開示請求などに出しているものだけだ」と答えた。

麻生財務相「答弁差し控える」 森友文書問題で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00000024-asahi-pol

 学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引の経緯を記した財務省の文書の内容が、
契約当時とその後で違っていると朝日新聞が報道したことについて、麻生太郎財務相は2日の参院予算委で自民議員から発言を求められ、
「大阪地検の捜査に影響を与えるかについて予測しがたいため、答弁を差し控えねばならない」と述べた。

 朝日新聞は2日付の朝刊で、財務省近畿財務局が契約当時に局内の決裁を受けるために作った文書の内容が、
昨年2月の国有地売却問題の発覚後に国会議員らに開示した決裁文書の内容と違っている、と報じた。
開示された文書には、「特例」の文言がなくなるなどしていた。こうした違いは、問題の発覚後に書き換えられた疑いがあることも指摘した。
0644無党派さん (ワッチョイ 135e-exWc [59.147.132.129])
垢版 |
2018/03/02(金) 19:47:51.75ID:ELWg3cv10
安倍内閣の退陣はもはや時間の問題になってきたな

共産・小池書記局長「『書き換えていない』と言えないということは、『文書を書き換えた』と認めたことになる」

立民・福山幹事長「政府側があるとかないとか言う前に、現物が出てきたら大問題になる」

麻生財務相「今のようなことはあってはならないとは思っている・・・(汗)」

希望・古川幹事長「本当に書き換えがあったら、明らかに公文書変造だ」

希望・泉健太国対委員長「これが真実であれば内閣は退陣しなければいけない」

立民・枝野代表森「かなり疑いが濃厚で、政権そのものが問われる大きな話だ」

森友文書書き換え? 麻生大臣は明言避ける
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180302-00000074-nnn-pol

森友学園への国有地売却問題で新たな展開。共産党は、財務省が決裁文書を書き換えた疑惑があるとの一部報道について国会で事実関係をただした。

共産党の小池書記局長は事前に価格を提示していたことなどを隠すために文書を書き換えたのかただしたが、
麻生財務相は地検の捜査への影響を理由に明言を避けた。

共産党・小池書記局長「麻生大臣、文書の書き換えをやっていないならやっていないとこの場で言ってくださいよ。やっていないんですね」

麻生財務相「今、書類等々につきましては、太田(理財局長)が申し上げましたように
全面的に(捜査に)協力している段階ですから私どもとしては今、お答えは申し上げられないということです」

小池書記局長は「書き換えていない」と言えないということは、「文書を書き換えた」と認めたことになると指摘した。
また、立憲民主党の福山幹事長は書き換える前の決裁文書が存在するのか財務省にただした。

太田理財局長は「現在、証拠隠滅あるいは公用文書毀棄(きき)などで告発を受けて、捜査が行われている。
捜査に全面的に協力する段階で、答弁は差し控えたい」と繰り返した。

これに対して福山幹事長は「政府側があるとかないとか言う前に、現物が出てきたら大問題になる」と追及し、
麻生財務相は「仮定の質問に答えかねることは基本だと思っているが、今のようなことはあってはならないとは思っている」と述べた。

野党側は、疑惑が事実なら政権を揺るがす大問題だとして追及を強める考え。

森友文書、書き換えか=麻生財務相「答弁控える」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00000100-jij-pol

 学校法人「森友学園」への国有地格安売却問題をめぐり、財務省が関連する決裁文書を書き換えた疑いが浮上した。

 麻生太郎副総理兼財務相は2日の参院予算委員会で事実関係について「答弁は差し控える」と明言を避けた。
野党は森友問題の新疑惑が浮上したとして追及を強めた。

 朝日新聞が2日付の朝刊で報じた。それによると、学園との土地取引の際に財務省近畿財務局が作成した決裁文書と、
問題発覚後に国会議員に開示した文書の内容に違いがあり、書き換えられた可能性があるとした。

 麻生氏は予算委で、答弁を控える理由について「大阪地検で背任のほか証拠隠滅や公用文書等の破棄について告発を受けている。
捜査にどのような影響を与えるか予見し難い」と説明。太田充財務省理財局長は「捜査に影響がないと考えられる段階で、なお必要があれば調べる」と述べた。

 希望の党の古川元久幹事長は党会合で「本当に書き換えがあったら、明らかに公文書変造だ」と指摘。
同党の泉健太国対委員長は記者団に「これが真実であれば内閣は退陣しなければいけない」と語った。 

「疑い濃厚、政権が問われる」と枝野氏
https://this.kiji.is/342223631419884641

 立憲民主党の枝野幸男代表は2日のTBS番組収録で、森友学園問題を巡る朝日新聞報道に関し
「かなり疑いが濃厚で、政権そのものが問われる大きな話だ」と述べた。
0647無党派さん (ワッチョイ 0b8c-jyF0 [153.199.182.108 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/03(土) 05:28:25.29ID:stzybiru0
<3日付の「朝日新聞」一面トップの、スクープの続報です>

土地の賃貸と売却契約の決裁文書、書き換えか 森友問題
https://www.asahi.com/articles/ASL325G3ZL32UTIL049.html

<3日付の、「もり・かけ」疑惑を徹底追及し続けている「朝日新聞」社説>
森友と財務省 事実を調査し、公表を
http://www.asahi.com/articles/DA3S13384911.html?ref=editorial_backnumber
0648無党派さん (ワッチョイ 39be-k3ZN [60.35.26.115])
垢版 |
2018/03/03(土) 06:25:44.90ID:PqmzDjG60
>>635

> 沖縄市長選


立憲民主党は自主投票か?
0649無党派さん (ワッチョイ 89c2-Sc2n [180.57.204.155])
垢版 |
2018/03/03(土) 06:26:05.25ID:PtOGa8a40
オハイオ(^^)/
森友ねぇ・・・
だから何でこれだけ「大きな問題」があるにも関わらずダラダラと政権を生き長らえさせてしまうのかと。
その辺がやっぱ野党政局的に「大きな問題」なんだと思うわけですよ(>_<)
これね、調査能力の問題もさることながらやっぱ共産党含め国会対応が生温過ぎるよな。
そらどっかで国会ボイコットみたいなことやらないと圧倒的に数に勝る与党ペースになるに決まってますがね。
だから多分どっかで勘違いしてると思うんだけど、そら無暗にボイコットしたって野党が批判されるのは分かってるさ。
そこは確かに諸刃の剣だ。
だからそこはいかに世論を味方につけると言うか、国会正常化には与党側の「ケジメ」が必要であるという世論を野党側が作らなきゃならんわけだよな。
それが国会対策。
つまりは選挙対策と同じ。
そこはだから一対で小沢さんに任せろと。
枝野も小沢さんにさんざ持ち上げられてるんだら、逆に国会対策、選挙対策は小沢さんのお願いしたいぐらいのこと言ってみろっっつーのよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況