X



トップページ議員・選挙
376コメント779KB

世論調査のソースやデータを集めるスレ・15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無党派さん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:57:41.03ID:299oD/p8
・基本的に内閣支持率や政党支持率等の国政に関する世論調査のソースを集めます。
・世論調査結果を整理した表やグラフも集めます。
・都道府県など自治体の世論調査や政治以外の調査は集めないです。
・当スレは容量オーバーになりやすいので、世論調査と直接関係ない書き込みはご遠慮ください。
・基本sage進行で。

過去スレは>>2
0002無党派さん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:59:14.28ID:299oD/p8
過去スレ

世論調査のソースやデータを集めるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1358165974/
世論調査のソースやデータを集めるスレ・2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1373662947/
世論調査のソースやデータを集めるスレ・3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1396840456/
世論調査のソースやデータを集めるスレ・4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1407328228/
世論調査のソースやデータを集めるスレ・5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1409389130/
世論調査のソースやデータを集めるスレ・6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1422214661/
世論調査のソースやデータを集めるスレ・7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1436718690/
世論調査のソースやデータを集めるスレ・8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1449046668/
世論調査のソースやデータを集めるスレ・9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/giin/1460396338/
世論調査のソースやデータを集めるスレ・10
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/giin/1473050871/
世論調査のソースやデータを集めるスレ・11
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/giin/1490618729/
世論調査のソースやデータを集めるスレ・12
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/giin/1500198588/
世論調査のソースやデータを集めるスレ・13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508113653/
世論調査のソースやデータを集めるスレ・14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1522670676/
0003無党派さん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:00:52.62ID:299oD/p8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1522670676/301

https://mainichi.jp/articles/20180625/ddm/002/010/142000c

 ■本社世論調査 質問と回答

 ◆安倍内閣を支持しますか。
             全体 前回 男性 女性
支持する          36(31)39 33
支持しない         40(48)41 39
関心がない        22(19)19 26

<「支持する」と答えた方に>支持する理由は何ですか。
自民党の首相だから      10(10)10 10
安倍さんを評価している     23(23)21 26
政策に期待できる        13(17)16 10
他に良い人や政党がない    49(46)49 49

<「支持しない」と答えた方に>支持しない理由は何ですか。
自民党の首相だから     3 (2) 6  −
安倍さんを評価していない 50(58)51 48
政策に期待できない     31(27)25 38
他の人や政党の方が良い 11 (8)13  8

 ◆どの政党を支持しますか。
自民党           30(26)32 27
立憲民主党        11(13)13  9
国民民主党         0 (1) 1  0
公明党            4 (4) 5  4
共産党            2 (4) 2  2
日本維新の会        2 (2) 3  0
自由党            − (1) −  −
希望の党           0 (1) 1  0
社民党            1 (0) 1  1
その他の政治団体     1 (1) 0  1
支持政党はない      41(40)38 44

(続く)
0004無党派さん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:01:40.06ID:299oD/p8
(続き)

 ◆学校法人「森友学園」の問題で、財務省が国有地の売却価格を値引きした理由や決裁文書を改ざんした動機などが、
まだはっきりしていません。政府や国会がこの問題の解明を続けるべきだと思いますか。
解明を続けるべきだ     56    57 55
解明を続ける必要はない  32    34 29

 ◆学校法人「加計学園」の問題で、学園は愛媛県に対して、「安倍晋三首相と親友の加計孝太郎理事長が面会した」という
説明はうそだったとしています。真相を解明するため、加計理事長を国会に招致すべきだと思いますか。
招致すべきだ        55    58 52
招致する必要はない    30    31 30

 ◆あなたは、森友学園や加計学園の問題で、安倍首相に責任があると思いますか。
責任がある        60    60 61
責任はない        24    26 21

 ◆アメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が初めて会談しました。北朝鮮は完全な非核化を約束
しましたが、具体的なスケジュールや方策は今後の課題です。北朝鮮の核・ミサイル問題が解決できると思いますか。
解決できると思う       15    19 10
解決できるとは思わない   70    71 69

 ◆安倍首相は、北朝鮮との首脳会談に意欲を示しています。拉致問題の解決が期待できると思いますか。
期待できる        18    19 17
期待できない       66    68 64

 ◆高所得の一部専門職を労働時間規制から除外する高度プロフェッショナル制度の創設や、残業時間の上限規制などを盛り込んだ
働き方改革関連法案について、政府・与党は国会の会期を延長して成立させる方針です。この法案に賛成ですか、反対ですか。
賛成           30    31 30
反対           43    47 40

 ◆今年秋に自民党総裁選が実施されます。次の自民党総裁に誰がふさわしいと思いますか。
安倍晋三さん       21(16)22 20
石破茂さん         17(20)20 13
岸田文雄さん        3 (3) 3  2
小泉進次郎さん      18(17)20 16
河野太郎さん        3 (2) 3  3
野田聖子さん        3 (3) 3  3
このなかにはいない   18(18)15 21

 ◆成人年齢を現行の20歳から18歳に引き下げる改正民法が成立しました。この法律を評価しますか、しませんか。
評価する         42    51 32
評価しない        41    36 46

 ◆自民党は、参議院の定数を6議席増やす公職選挙法改正案を国会に提出しました。「1票の格差」の是正や、「合区」の対象県
の候補者を救済することが狙いです。この改正案に賛成ですか、反対ですか。
賛成           27    27 27
反対           48    56 40

 (注)数字は%、小数点以下を四捨五入。0は0.5%未満、−は回答なし。無回答は省略。カッコ内の数字は5月26、27日の前回調査結果。
0005無党派さん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:01:57.97ID:299oD/p8
2018年6月の政党・内閣支持率のグラフ
 ※原則は定例調査のみで緊急調査は除く

2017年6月〜2018年6月の政党支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org1569068.png
2017年6月〜2018年6月の内閣支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org1569070.png

歴代内閣の発足以来の支持率(NHK 2018年6月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1569075.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1569079.png
歴代内閣の発足以来の不支持率(NHK 2018年6月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1569083.png
歴代内閣の発足以来の支持率(時事通信 2018年6月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1569085.png
1998〜2018年の与野党の支持率(NHK世論調査)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1569086.png

NHK内閣支持率のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org1569087.png
NHK内閣支持率と不支持率の差のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org1569089.png
0006無党派さん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:10:26.83ID:wWwxE7ql
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180709/k10011525251000.html
NHK世論調査 各党の支持率
2018年7月9日 19時27分
各党の支持率は、自民党が38.1%、立憲民主党が7.5%、国民民主党が0.7%、公明党が2.7%、共産党が3.1%、日本維新の会が0.8%、自由党が0.3%、希望の党が0.1%、社民党が0.4%、「特に支持している政党はない」が39.1%でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180709/K10011525251_1807091945_1807091950_01_02.jpg
0007無党派さん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:15:35.61ID:u6yl4BCv
内閣支持率 4か月ぶり「支持する」が上回る NHK世論調査
2018年7月9日 19時09分

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より6ポイント上がって44%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は5ポイント下がって39%で、4か月ぶりに「支持する」が「支持しない」を上回りました。
NHKは、今月6日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは2075人で、59%にあたる1221人から回答を得ました。

それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より6ポイント上がって44%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は5ポイント下がって39%で、4か月ぶりに「支持する」が「支持しない」を上回りました。

支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が48%、「実行力があるから」が19%、「支持する政党の内閣だから」が15%でした。
逆に、支持しない理由では、「人柄が信頼できないから」が51%、「政策に期待が持てないから」が23%、「他の内閣の方が良さそうだから」が8%でした。

時間外労働に上限規制を設ける一方、高い収入の一部専門職を労働時間の規制から外すことなどを盛り込んだ働き方改革関連法が成立しました。
これを評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が5%、「ある程度評価する」が36%、「あまり評価しない」が31%、「まったく評価しない」が16%でした。

カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備法案に賛成か反対か聞いたところ、「賛成」が16%、「反対」が34%、「どちらともいえない」が40%でした。

自民党は、参議院選挙の1票の格差を是正するため、定数を6増やすとともに、比例代表の一部に、あらかじめ候補者の順位を決めておく「特定枠」を設けるなどとした法律の改正案を国会に提出しています。
この法案に賛成か反対か聞いたところ、「賛成」が11%、「反対」が36%、「どちらともいえない」が45%でした。

加計学園の獣医学部新設をめぐって、学園の加計理事長は、愛媛県の文書に書かれていた安倍総理大臣との面会について「記憶にもないし、記録にもなかった」と否定しました。
この説明に納得できるか聞いたところ、「大いに納得できる」が2%、「ある程度納得できる」が11%、「あまり納得できない」が27%、「まったく納得できない」が50%でした。

財務省の文書改ざん問題を受けて、野党側は、佐川前理財局長の証人喚問での証言には偽証の疑いがあるとして、国会として告発するよう求めていますが、与党側は、慎重な姿勢を示しています。

佐川氏を告発すべきかどうか聞いたところ、「告発すべき」が38%、「告発する必要はない」が16%、「どちらともいえない」が37%でした。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180709/k10011524991000.html
0008無党派さん
垢版 |
2018/08/20(月) 13:41:46.12ID:Me92M8bu
ANN世論調査 次の総裁は“石破氏” ただし…(2018/08/20 11:49)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000134411.html

 ANNの世論調査で来月に行われる自民党の総裁選挙について次の総裁は誰が良いか聞いたところ、石破元幹事長が
42%で安倍総理大臣を上回りました。

 調査は18日と19日に行いました。自民党の総裁選挙に立候補を表明したり意欲を示したりしている3人のうち誰が良いか
聞いたところ、石破氏が42%でトップになり、安倍総理が34%、野田総務大臣が10%でした。ただ、自民党支持層に限って
みると安倍総理が58%で、石破氏や野田氏に大きく差を付けています。また、内閣支持率は38.8%で横ばいでした。

そして、2020年の東京オリンピックに向けて暑さ対策のために検討されているサマータイムについては「支持しない」と答えた
人が53%で、「支持する」人は36%でした。
0009無党派さん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:40:41.40ID:V8DiqaLN
オール沖縄が玉城デニーを擁立する方針を固める。玉城も立候補に前向きな姿勢を示す
翁長知事が後継候補に挙げたもう一人である金秀グループの呉屋守将会長も玉城の支援を表明
保革を超えた政治勢力の結集を図る「オール沖縄」の枠組みは維持される見通し
これはオール沖縄の勝ちだな。亡くなった翁長知事が後継者指名した候補が弔い合戦、
しかも、玉城は知名度抜群な上に、保革を超えた幅広い層から支持を得ていて、若年層からも票が取り込める候補だ。自民に勝ち目はない


沖縄県知事選、「オール沖縄」の枠組み維持へ 県政与党「玉城氏は勝てる候補」
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-785571.html

 沖縄県知事選に向け、県政与党が自由党幹事長の玉城デニー衆院議員を擁立する方針を固めた。
8日に死去した翁長雄志知事が生前残した音声で玉城氏を「後継指名」したことが決め手となった。
一方、翁長氏が後継候補に挙げたもう一人である金秀グループの呉屋守将会長が玉城氏の支援を表明。
保革を超えた政治勢力の結集を図る「オール沖縄」の枠組みは維持される見通しとなった。

 玉城氏は人気ラジオ番組のパーソナリティーから政治家に転身している。
知名度が高い上に、保革を超えた幅広い層から支持を得ていることから、与党は「勝てる候補」と判断した。
与党幹部はオール沖縄の弱点とされる「若年層からも票が取り込める」と評価しており、近く出馬を正式に要請する。

 玉城氏は与党が主宰する「調整会議」が推薦した候補者の中に名前を連ねていなかったが、
翁長氏が音声を残していたことが17日に発覚し、事態は急変した。
調整会議が「翁長知事の遺志は重い」ことを全会一致で確認したことで、玉城氏に白羽の矢が立った。

 玉城氏は2017年10月の衆院選では米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設に反対する公約の堅持を理由に、
所属する自由党からではなく無所属で出馬した。
米軍基地問題では一貫した姿勢を示しており、知事選では新基地建設の是非を争点に、建設反対の意思を前面に訴えるとみられる。


【沖縄県知事選挙】翁長後継 玉城デニー氏、オール沖縄の条件整えば出馬
http://blogos.com/article/319035/

 玉城氏は翁長知事が亡くなる直前、金秀グループの呉屋守将会長と共に後継者指名されていた。
翁長氏の家族が録音していた遺言の存在が昨日(18日)、明らかになり、後継者の本命となっていた。

 玉城氏は先の衆院選挙では無所属で出馬し、自公候補に3万票もの差をつけて当選した。
琉球放送のラジオ・パーソナリティーを長年務めていたこともあり知名度は抜群だ。

 ウチナンチュの庶民感覚を大切にし、ブレずに辺野古新基地建設反対を訴え続ける政治姿勢は、
まさに「イデオロギーよりアイデンティティー」だ。

 調整会議が提示する条件が整いしだい、玉城氏は出馬の記者会見を開く。県知事選挙の火ぶたが事実上切って落とされる。


沖縄知事選、玉城デニー氏が立候補検討 オール沖縄確認
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180820-00000026-asahi-pol

 沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事の急逝に伴う知事選で、
自由党幹事長の玉城デニー衆院議員(58)=沖縄3区=が20日、立候補に前向きな姿勢を示した。
翁長氏を支持してきた「オール沖縄」勢力からの意向確認に対して「重く受け止めたい。やると決めたらやるしかない」と述べた。

 玉城氏は20日朝、朝日新聞の取材に「この状況になったら、しっかり重く考えないといけない。
今週中には決めたい。後ろ向きではない」と話した。オール沖縄も玉城氏擁立でまとまる見通しだ。
0010無党派さん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:42:21.99ID:oApCk4U2
ANN 2018年8月調査
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201808/index.html
【調査日】2018年8月18・19日(土・日曜日)【調査方法】電話調査(RDD方式)
【対象】全国18歳以上の男女1966人【有効回答率】56.6%

内閣支持率

あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
支持する 38.8% (前回比+0.6)
支持しない 44.6% (前回比-1.0)
わからない、答えない 16.6% (前回比+0.4)

支持する理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できるから 10.7%
支持する政党の内閣だから 17.2%
政策に期待が持てるから 12.9%
大臣の顔ぶれが良いから 0.7%
他の内閣より良さそうだから 46.9%
その他 4.5%
わからない、答えない 7.1%

支持しない理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できないから 37.0%
支持する政党の内閣でないから 8.3%
政策に期待が持てないから 27.5%
大臣の顔ぶれが良くないから 4.7%
他の内閣の方が良さそうだから 6.6%
その他 8.4%
わからない、答えない 7.5%

政党支持率

党 名 支持率(%) 前回比
自民党 44.0% 1.9
立憲民主党 10.7% -2.4
国民党 0.7% -0.7
公明党 3.8% -0.5
共産党 5.6% 1.9
日本維新の会 1.6% 0.7
自由党 0.1% -0.2
希望の党 0.1% 0.0
社民党 0.7% 0.0
その他 0.7% -0.4
支持なし、わからない、答えない 32.0% -0.3

アベノミクス評価
安倍内閣が大胆な金融緩和、財政出動、成長戦略を組み合わせた経済政策を始めてから5年半余りとなります。
あなたは、安倍内閣の経済政策は、うまく進んでいると思いますか、思いませんか?
思う 23%
思わない 57%
わからない、答えない 20%

(続く)
0011無党派さん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:52:24.93ID:oApCk4U2
(続き)

外国人就労拡大の賛否
外国人労働者の受け入れを拡大する、新たな制度の準備が、来年4月からの実施を目指して進められています。
深刻な人手不足を解消するため、技能を持ち、ある程度の日本語を身につけた外国人に、最長5年間、日本で働き、
暮らしてもらえるように制度を整えるものです。あなたは、この新制度を支持しますか、支持しませんか?
支持する 56%
支持しない 28%
わからない、答えない 16%

外国人労働者の必要性
あなたは、外国人労働者を受け入れなくても、日本国内の暮らしや経済は成り立つと思いますか、思いませんか?
思う 36%
思わない 46%
わからない、答えない 18%

(続く)
0012無党派さん
垢版 |
2018/08/21(火) 01:24:29.88ID:oApCk4U2
(続き)

自民党改憲案の審議について
安倍総理は、秋の臨時国会に、自民党が作った憲法改正案を、提出して審議を始めたい考えを明らかにしています。
あなたは、国会で自民党の憲法改正案の審議を始めることに、賛成ですか、反対ですか?
賛成 38%
反対 41%
わからない、答えない 21%

9条改憲の賛否
あなたは、戦争の放棄などを定めた憲法第9条を改正することに、賛成ですか、反対ですか?
賛成 28%
反対 56%
わからない、答えない 16%

辺野古基地建設の賛否
沖縄県にある普天間基地を名護市辺野古地区に移すことをめぐって、安倍内閣と沖縄県との対立が続いています。
あなたは、辺野古地区でアメリカ軍基地の建設工事を、進めることでよいと思いますか、思いませんか?
思う 29%
思わない 48%
わからない、答えない 23%

沖縄県知事選について
翁長雄志沖縄県知事が亡くなったことから、9月に沖縄県知事選挙が行われます。辺野古に基地を移すかどうかに
ついて、あなたは、新たに選ばれた県知事の主張を尊重するべきだと思いますか、思いませんか?
思う 49%
思わない 16%
わからない、答えない 35%

サマータイム導入について
再来年2020年夏に開かれる東京オリンピックでは、暑さ対策のために、この年のみ、約半年間、2時間程度早めて、
いまの午前5時を午前7時に変えるサマータイム・夏時間を行うことが検討されています。あなたは、この実施を支持
しますか、支持しませんか?
支持する 36%
支持しない 53%
わからない、答えない 11%

自民党総裁選
自民党の総裁選挙が9月に予定されています。あなたは、立候補を表明したり、意欲を示している次の3人のうち、
自民党総裁は、誰がよいとお考えですか?1人を選んで下さい。
安倍晋三(あべしんぞう) 34%
石破 茂(いしばしげる) 42%
野田聖子(のだせいこ) 10%
わからない、答えない 14%
0013無党派さん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:26:42.45ID:uBAJ50VT
改憲案、秋提出に反対多数 自民総裁選は首相先行
https://this.kiji.is/406348669606511713?c=39546741839462401
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/406389196372149345/origin_1.jpg
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/406389210728711265/origin_1.jpg
世論調査の主な結果

 共同通信社が25、26両日に実施した全国電話世論調査によると、秋の臨時国会に自民党改憲案を提出したいと
する安倍晋三首相の意向に「反対」との回答は49.0%で、「賛成」の36.7%を上回った。9月の自民党総裁選で、誰が
次期総裁になるのがふさわしいか問うと安倍首相が36.3%で、31.3%の石破茂元幹事長に先行した。野田聖子
総務相は4.9%だった。自民党支持層に限ると首相支持は60.2%。24.0%の石破氏、3.0%の野田氏に大差をつけた。

 新総裁に期待する政策を二つまで聞いたところ、景気や雇用など経済政策が38.6%で最多だった。
0014無党派さん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:52:44.66ID:uBAJ50VT
裁選支持 安倍氏39%、石破氏31% 本社世論調査  2018/8/26 18:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34612430W8A820C1000000/

 日本経済新聞社とテレビ東京による24〜26日の世論調査で、9月の自民党総裁選で誰が総裁にふさわしいか聞いたところ、
安倍晋三首相と答えた人は39%だった。石破茂元幹事長と答えた人は31%、野田聖子総務相は4%だった。自民党支持層
では安倍氏が65%、石破氏が21%だった。

 次の自民党総裁に期待する政策では「社会保障の充実」が46%でトップ。「景気回復」(40%)、「外交・安全保障」(33%)が
続いた…
0015無党派さん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:53:53.26ID:uBAJ50VT
サマータイム反対61% 新システム導入へ懸念  2018.8.26 20:11
https://www.sanspo.com/geino/news/20180826/pol18082620110003-n1.html

 共同通信の世論調査で、2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として、夏季だけ時間を早めるサマータイム
(夏時間)制度の導入を巡り、反対との回答が61・6%を占め、賛成の倍に達した。自民党では、安倍晋三首相から
検討指示を受けて今後議論が活発化する見通しだが、同党支持層でも反対は59・6%を占めた。交通や金融システム
の変更が避けられないだけに、導入への懸念が浮かび上がった格好だ。

 政党支持層別で見ると、公明党は賛成42・6%、反対48・6%。立憲民主党は賛成17・6%、反対78・1%だった。
 年齢別では、反対が30代以下の若年層(62・2%)、40〜50代の中年層(63・2%)、60代以上の高年層(59・9%)
のいずれでも過半数となった。

 自民党は9月にも議員連盟を発足させ、慎重に議論を進める方針だ。
0016無党派さん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:27:43.76ID:uBAJ50VT
サマータイム「反対」50%…読売世論調査  2018年08月26日 22時04分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180826-OYT1T50137.html
 読売新聞社が24〜26日に実施した全国世論調査で、夏に時計の針を進めるサマータイム(夏時間)の導入に反対は
50%で、賛成の40%を上回った。


安倍内閣支持上昇、50%に…読売世論調査  2018年08月26日 22時04分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180826-OYT1T50136.html
 読売新聞社が24〜26日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は50%となり、前回調査(7月21〜22日)
の45%から上昇した。不支持率は40%(前回45%)。
 政党支持率は、自民党が40%(前回41%)、立憲民主党が4%(同8%)などの順。無党派層は45%(同41%)だった。


次の総裁、首相42%・石破氏36%…読売調査  2018年08月26日 22時04分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180826-OYT1T50135.html
 読売新聞社は24〜26日、全国世論調査を実施した。9月の自民党総裁選に立候補を表明、または意欲を示している
安倍首相、石破茂・元幹事長、野田総務相の3人の中で次の総裁にふさわしい人を聞くと、安倍氏42%、石破氏36%、
野田氏10%の順だった。自民支持層に限ると、安倍氏が72%で、石破氏が21%、野田氏が4%となった。
0017無党派さん
垢版 |
2018/08/27(月) 01:27:23.21ID:xLtUAFrZ
ニコ動 月例ネット世論調査2018年8月
東京五輪に向けての「サマータイム」導入に賛成か、など12問のネット世論調査を実施
今回は8月23日21:33に実施しました。
https://enquete.nic**ovideo.jp/result/148#answers

内閣支持率
支持   54.0 %
不支持 20.7 %
どちらとも言えない 25.3 %

政党支持率
自民党 50.8 %
立憲民主党 3.2 %
国民民主党 0.6 %
公明党 1.4 %
共産党 2.3 %
日本維新の会 3.0 %
自由党 0.8 %
希望の党 0.6 %
社民党 0.3 %
その他の政党 1.2 %
支持政党はない 35.9 %
0018無党派さん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:11:40.92ID:xLtUAFrZ
携帯料金「高い」65% サマータイム「反対」55%   2018/8/27 0:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34612590W8A820C1PE8000/
 日本経済新聞社の世論調査で、日本の現在の携帯電話の利用料金が「高いと思う」は65%で「安いと思う」の1%を大幅に
上回った。「妥当だと思う」は24%だった。
 年代別に見ると、18〜29歳では「高い」が50%、「妥当だ」が48%で拮抗した。30代は「高い」が65%に上り「妥当だ」の30%
の2倍を超えた。40代では「高い」が78%で「妥当だ」は21%にとどまった。50代では「高い」が81%と、年代別で…
0019無党派さん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:12:14.00ID:xLtUAFrZ
厚労省分割「賛成」42% 「いえない・わからない」も多く  2018/8/27 0:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34612600W8A820C1PE8000/
 日本経済新聞社の世論調査で、厚生労働省を分割する案について「賛成だ」と答えた人は42%で「反対だ」の24%を
上回った。「どちらともいえない」は10%、「いえない・わからない」は24%だった。自民党の行政改革推進本部(甘利明本部長)
が近く、安倍晋三首相に分割を念頭に置いた提言を提出する予定だ。政府は提言を受けて検討を本…
0021無党派さん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:13:51.89ID:xLtUAFrZ
 日本経済新聞社とテレビ東京による24〜26日の世論調査で、9月の自民党総裁選で誰が総裁にふさわしいか聞いたところ、
安倍晋三首相と答えた人は39%だった。石破茂元幹事長は31%、野田聖子総務相は4%で、首相が先行する。ただ憲法改正
0022無党派さん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:14:06.74ID:xLtUAFrZ
案の今秋の臨時国会への提出には「急ぐべきではない」が7割で、首相が描く改憲シナリオへの理解は浸透していない。
 安倍内閣の支持率は48%で、7月下旬の前回調査の45%から3…
0023無党派さん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:17:03.91ID:xLtUAFrZ
>>14 タイトル訂正
総裁選支持 安倍氏39%、石破氏31% 本社世論調査
0024無党派さん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:22:52.10ID:xLtUAFrZ
2018年8月24-26日 日本経済新聞・テレビ東京世論調査

◆本社定例世論調査
(8/24〜8/26に実施。単位%、カッコ内は7/20〜7/22の前回調査。四捨五入したため合計が100%とならない場合がある。
内閣支持率は「いえない・わからない」と答えた人に「お気持ちに近いのはどちらですか」と再度聞き、政党支持率は「いえない
・わからない」「支持政党なし」と回答した人に「強いて言えばどの政党に好意を持っていますか」と再度聞いて、それぞれの
回答を反映している)

Q1.あなたは安倍内閣を支持しますか、しませんか。
支持する 48(45)
支持しない 42(47)
いえない・わからない 10(8)

Q1SQ1.(「支持する」と回答した方に)支持する理由は何ですか。
自民党中心の内閣だから 25(24)
政策がよい 14(14)
国際感覚がある 35(31)
指導力がある 22(17)
安定感がある 39(36)
人柄が信頼できる 15(13)
清潔である 5(6)
政府や党の運営の仕方がよい 11(9)
その他 2(5)
いえない・わからない 5(7)

Q1SQ2.(「支持しない」と回答した方に)支持しない理由は何ですか。
自民党中心の内閣だから 35(43)
政策が悪い 28(29)
国際感覚がない 9(12)
指導力がない 8(11)
安定感がない 12(18)
人柄が信頼できない 47(49)
清潔でない 23(21)
政府や党の運営の仕方が悪い 33(34)
その他 1(1)
いえない・わからない 5(3)

Q2.あなたは今、どの政党を支持していますか。ひとつだけお答え下さい。
自民党 45(38)
立憲民主党 10(12)
国民民主党 1(1)
公明党 3(3)
共産党 3(4)
日本維新の会 1(2)
自由党 0(0)
社民党 1(1)
希望の党 0(0)
その他の政党 0(0)
支持・好意政党なし 33(36)
いえない・わからない 3(4)

Q3.あなたは安倍政権の経済政策「アベノミクス」を評価しますか、しませんか。
評価する 43
評価しない 44
どちらともいえない 7
いえない・わからない 6

(続く)
0025無党派さん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:24:29.68ID:xLtUAFrZ
(続き)

Q4.安倍首相は2020年の東京オリンピックの暑さ対策として、時計を2時間程度進める「サマータイム」の導入を
検討するよう自民党に指示しました。あなたは、「サマータイム」の導入に賛成ですか、反対ですか。
賛成だ 31
反対だ 55
どちらともいえない 9
いえない・わからない 5

Q5.今年9月の自民党総裁選で、誰が選ばれるのがふさわしいと思いますか。次の中から1人だけお答え下さい。
安倍晋三 39
石破茂 31
野田聖子 4
この中にはいない 21
いえない・わからない 5

Q6.次の自民党総裁にどのような政策を期待しますか。次の7個からいくつでもお答え下さい。
景気回復 40(37)
財政再建 31(32)
社会保障の充実 46(44)
教育の充実 31(29)
外交・安全保障 33(30)
憲法改正 9(11)
政治・行政改革 21(24)
その他 1(0)
いえない・わからない 5(6)

Q7.安倍首相は自民党の憲法改正案を秋の臨時国会に提出する考えを示しましたが、石破茂元幹事長は時期尚早だと
批判しました。あなたは自民党の憲法改正案を秋の臨時国会に提出すべきだと思いますか、思いませんか。
秋の臨時国会に提出すべきだ 17
提出を急ぐべきではない 73
どちらともいえない 2
いえない・わからない 7

Q8.業務が多岐に渡っている厚生労働省の分割を促す案がありますが、あなたはこれに賛成ですか、反対ですか。
賛成だ 42
反対だ 24
どちらともいえない 10
いえない・わからない 24

Q9.あなたは、安倍首相と北朝鮮の金正恩委員長との会談についてどう思いますか。
首脳会談を早く開くべきだ 52(49)
首脳会談を急ぐ必要はない 40(43)
どちらともいえない 3(2)
いえない・わからない 5(6)

Q10.あなたは現在の携帯電話の利用料金の水準についてどう思いますか。
高いと思う 65
妥当だと思う 24
低いと思う 1
その他 0
いえない・わからない 10

Q11.政府は外国人労働者の受け入れを拡大する方針です。あなたはこの方針に賛成ですか、反対ですか。
賛成だ 51
反対だ 36
どちらともいえない 8
いえない・わからない 6
0026無党派さん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:50:12.55ID:rDzomGCU
【産経・FNN合同世論調査】
次期自民党総裁に安倍首相38・9%、石破氏35・1% 内閣支持率は45・1%、不支持を逆転  2018.8.27 12:00更新
http://www.sankei.com/politics/news/180827/plt1808270007-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/180827/plt1808270007-n2.html
https://www.sankei.com/images/news/180827/plt1808270007-p1.jpg

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は25、26両日、合同世論調査を実施した。9月7日告示、同20日投開票
の自民党総裁選に関し、安倍晋三首相が次期総裁にふさわしいと答えたのが38・9%、石破茂元幹事長は35・1%だった。
前回調査(7月21、22両日)では石破氏が首相を上回っていたが、二人による一騎打ちの構図が確実となったのを受けた
今回は首相が上回った。

 安倍内閣の支持率は45・6%で前回比3・5ポイント増、不支持は44・4%(前回比2・9ポイント減)だった。支持が不支持
を上回ったのは3月の調査以来となる。

 総裁選で争点の一つとなる憲法9条の改正をめぐっては、戦力の不保持を定めた2項を維持したまま自衛隊を明記する
安倍首相案を支持すると回答したのが21・9%、2項の削除と国防軍の創設を持論とする石破氏案を支持するとしたのは
22・2%で、ほぼ並んだ。「両案と異なる9条改正」は12・1%、「9条改正は必要ない」は38・1%が答えた。

 総裁選で争点として議論してほしいテーマに関しては、社会保障政策が22・7%と最も多く、経済・財政政策19・9%、
子育て・少子化対策13・3%、地方の活性化12・4%、憲法改正9・8%の順だった。

 9月30日投開票の沖縄県知事選で争点となる米軍普天間飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古への移設に
関して「県外移設を目指すべきだ」が48・4%、政府が進める「危険性除去のため早期の辺野古移設」を支持したのは
44・0%だった。

 平成32(2020)年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として夏の間だけ時間を繰り上げるサマータイム(夏時間)の
導入については、賛成が37・0%、反対が57・5%で、否定的な考えが多かった。

 政党支持率は、自民党が43・1%で前回比5・8ポイント増、立憲民主党が10・7%で同1・0ポイント減。以下、公明党
4・3%、共産党3・1%、日本維新の会2・0%が続いた。
0027無党派さん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:54:26.36ID:rDzomGCU
【FNN世論調査】安倍VS石破では安倍首相がトリプルスコア サマータイムは反対多数  2018年8月27日 月曜 午後0:16
https://www.fnn.jp/posts/00354960HDK
内閣支持率は今年3月ぶりに逆転
自民支持層は圧倒的に安倍支持
半数以上がサマータイム反対

今年3月ぶりに支持が不支持を逆転
https://www.fnn.jp/image/program/00354960HDK?n=11&;s=nc
自民党総裁選挙は、26日に安倍首相が正式に出馬を表明し、石破元幹事長との一騎打ちの構図が固まった。これを受け、
FNNが週末行った世論調査で『誰が総理・総裁に相応しいか』を聞いたところ、自民党支持層ではトリプルスコアで安倍首相
が石破氏を上回った。
安倍内閣の支持率は先月より3.5ポイント上がり、45.6%。支持しない人は2.9ポイント減って44.4%。支持が不支持を上回る
のは今年3月以来だ。

自民支持層ではトリプルスコアで安倍首相支持
https://www.fnn.jp/image/program/00354960HDK?n=12&;s=nc
https://www.fnn.jp/image/program/00354960HDK?n=13&;s=nc
自民党総裁選に関し、誰が総理・総裁に相応しいか聞くと、全体では安倍首相と答えた人が38.9%、石破元幹事長が35.1%
で迫り、野田総務大臣が6.1%だった。ただ、自民党支持層に限ると安倍首相が66.4%で21.8%の石破氏をトリプルスコアで
上回った。野田氏は3.5%だった。

サマータイムは半数以上が反対
https://www.fnn.jp/image/program/00354960HDK?n=14&;s=nc
再来年夏の東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策としてサマータイムを導入する案については、『賛成』が37%と3割台。
『反対』が57.5%と半数を大きく超えた。


【8月25日・26日の2日間 全国18歳以上の男女1000人に電話調査・RDD】
(「プライムニュースデイズ」8月27日放送)
0028無党派さん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:34:29.58ID:rDzomGCU
2018年8月 電話全国世論調査  2018年08月27日 10時52分
https://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/koumoku/20180827-OYT8T50003.html
 本社全国世論調査結果(数字は%)
 =質問文一部要約=
 選択肢を読みあげた質問は末尾に※印
 ( )内の数字は前回7月21〜22日の結果

◆あなたは、安倍内閣を、支持しますか、支持しませんか。
・支持する  50(45)
・支持しない 40(45)
・その他    3( 3)
・答えない   7( 7)

▼支持する理由(支持しない理由)を、次に読みあげる6つの中から、1つ選んで下さい。(左の数字は「支持する理由」、
右は「支持しない理由」)※
・政策に期待できる(できない) 15 16
・首相に指導力がある(ない)  12  4
・首相が信頼できる(できない)  8 50
・閣僚の顔ぶれがよい(よくない) 2  6
・自民党中心の政権だから   16 16
・これまでの内閣よりよい    42
(これまでの内閣の方がよい)     3
・その他               3  3
・答えない              2  2

◆今、どの政党を支持していますか。
・自民党    40(41)
・立憲民主党  4( 8)
・国民民主党  1( 0)
・公明党     2( 3)
・共産党     2( 3)
・日本維新の会 1( 1)
・自由党     0( 0)
・希望の党   −( 0)
・社民党     0( 1)
・その他     0(−)
・支持する政党はない 45(41)
・答えない    3( 2)

◆安倍内閣の経済政策を、評価しますか、評価しませんか。
・評価する  48
・評価しない 38
・答えない  14

◆安倍内閣の外交・安全保障政策を、評価しますか、評価しませんか。
・評価する  50
・評価しない 35
・答えない  14

(続く)
0029無党派さん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:35:15.58ID:rDzomGCU
(続き)

◆自民党総裁選が9月に行われます。次の総裁は、誰がふさわしいと思いますか。※
・安倍晋三   36
・石破茂     22
・岸田文雄    1
・野田聖子    2
・河野太郎    3
・小泉進次郎 24
・その他     0
・いない     4
・答えない    7

◆総裁選に立候補を表明したり、意欲を示したりしている次の3人の中では、誰がふさわしいと思いますか。※
・安倍晋三  42
・石破茂    36
・野田聖子  10
・答えない   12

▼3人の中で、その人がふさわしいと思う理由を、次の6つの中から、いくつでも選んで下さい。※
・政策が評価できる          66
・指導力がある            67
・安定した政権運営が期待できる 63
・政治理念が評価できる      68
・人柄が信頼できる         70
・ほかの人よりはよい        91
・その他                 1
・答えない                1

◆自民党は、憲法に自衛隊の存在を明記することについて、戦力を持たないことを定めた9条2項を維持したうえで、
自衛隊の根拠規定を追加する案を検討しています。この案に、賛成ですか、反対ですか。
・賛成   45
・反対   38
・答えない 17

◆安倍首相は、自民党の憲法改正案を、今年秋の臨時国会に提出したい考えです。あなたは、自民党が憲法改正案を
提出する時期は、いつがよいと思いますか。次の中から、1つ選んで下さい。※
・今年秋の臨時国会       18
・来年前半             12
・来年後半             11
・再来年以降           14
・改正案を提出する必要はない 31
・答えない             14

(続く)
0030無党派さん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:36:11.45ID:rDzomGCU
(続き)

◆安倍内閣は、沖縄県のアメリカ軍普天間飛行場について、県内の名護市辺野古に移設する方針です。この方針を、
評価しますか、評価しませんか。
・評価する  35
・評価しない 48
・答えない   17

◆日本は、北朝鮮との首脳会談を、なるべく早く行うべきだと思いますか、それとも、慎重に検討すべきだと思いますか。
・なるべく早く行うべきだ  41
・慎重に検討すべきだ   54
・答えない           5

◆2020年の東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は、マラソンや競歩などの猛暑対策として、夏の間だけ
時計の針を1〜2時間進めるサマータイムの導入を政府に要望しています。あなたは、サマータイムを導入することに、
賛成ですか、反対ですか。
・賛成    40
・反対    50
・答えない 10
−−−−−−−−−−−−−−−−−
【調査方法】8月24〜26日に、コンピューターで無作為に作成した固定電話と携帯電話の番号にかけるRDD(Random Digit
Dialing)方式で18歳以上の有権者を対象に実施。固定では有権者在住が判明した918世帯の中から529人、携帯では応答
のあった1191人の中から547人、計1076人の回答を得た。回答率は固定58%、携帯46%。
小数点以下四捨五入。グラフや表の数値は、合計が100%にならないことがある。0は0.5%未満。−は回答なし。
0032無党派さん
垢版 |
2018/08/28(火) 01:42:59.75ID:cXp7PXbr
(続き)

 共同通信社が25、26両日に実施した全国電話世論調査によると、秋の臨時国会に自民党改憲案を提出したいとする
安倍晋三首相の意向に「反対」との回答は49・0%で、「賛成」の36・7%を上回った。拙速な改憲論議に抵抗感が強い
世論が示された格好だ。9月の自民党総裁選で、誰が次期総裁になるのがふさわしいか問うと安倍首相が36・3%で、
31・3%の石破茂元幹事長に先行した。野田聖子総務相は4・9%だった。

 自民党支持層に限ると、首相への支持は60・2%。24・0%の石破氏、3・0%の野田氏に大差をつけた。
 新総裁に期待する政策を二つまで聞いたところ、景気や雇用など経済政策が38・6%で最多だった。
 2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として国全体の時間を夏の間だけ早めるサマータイム制度の導入を
巡っては反対が61・6%に達し、賛成の30・8%を大きく上回った。

(続く)
0033無党派さん
垢版 |
2018/08/28(火) 01:43:55.28ID:cXp7PXbr
(続き)

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を名護市辺野古へ移設する政府方針を支持しないとの回答は44・3%。支持は
40・3%だった。移設の是非は、9月30日投開票の沖縄県知事選でも大きな争点になるとみられる。

 憲法9条改正では、戦力不保持を定めた9条2項を維持して自衛隊を明記する首相の考えを支持するとしたのは40・0%。
2項を削除して自衛隊を戦力として位置付ける考えは17・8%にとどまった。自衛隊を明記する改憲は不要との回答は
30・9%だった。

 来年5月1日の新天皇即位に伴う新元号の公表について、改元1カ月前より早い時期を求める人は37・8%。政府が想定
する1カ月前でよいとしたのは33・8%で、即位と同時がよいとの回答は22・6%となった。

 内閣支持率は44・2%。7月21、22両日の前回調査から0・8ポイント増でほぼ横ばい。不支持は42・4%で0・6ポイント
増えた。

 政党支持率は自民党が前回比2・2ポイント増の43・8%。立憲民主党8・8%、国民民主党1・5%、公明党2・3%、
共産党3・2%、日本維新の会2・6%、自由党0・8%、希望の党0・7%、社民党1・3%。「支持する政党はない」とした
無党派層は32・8%だった。立憲民主党の支持率が10%を切ったのは昨年10月の結党以来、初めて。

電話世論調査の結果はこちら
http://www.nishinippon.co.jp/import/politics/20180827/20180827yorontyousa.pdf
2018/08/27付 西日本新聞朝刊
0034無党派さん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:30:45.36ID:oEnHeNBx
【産経・FNN合同世論調査】 「次期総裁」「内閣支持率」「政党支持率」で各社共通の傾向  2018.8.27 23:07更新
https://www.sankei.com/politics/news/180827/plt1808270035-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/180827/plt1808270035-p1.jpg
報道各社別支持率

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が25、26両日に実施した合同世論調査と、ほぼ同時期に行った他の
報道各社の世論調査では、共通の傾向がみられる。安倍晋三内閣の支持率、政党支持率、自民党次期総裁に関する
3テーマについて比べると、いずれも安倍首相(同党総裁)は復調し、野党は低迷を続けている。

 読売新聞(7月から日本テレビ系=NNN=と合同)と日経新聞・テレビ東京、共同通信を比較した。読売と共同は4月に
調査を2回実施しており、読売は同月23日付、共同は同月15日配信の記事を基にした。

 内閣支持率は、4、5月はすべてで不支持が支持を上回っていた。産経の4月は15・8ポイントの差があった。それが
5月以降はいずれも支持が上昇に転じ、6月は産経を除き支持が不支持を上回り、8月は産経を含む各社とも支持が
不支持を上回った。読売の8月は支持が50%に達した。

 政党支持率の動きをみると、内閣支持率の回復と歩調を合わせるように、自民党の支持が上昇していることが分かる。
産経は、4月に36・0%だったのが8月は43・1%まで回復した。上昇幅に差はあるが、読売、日経、共同も40%以上
になった。

 対照的に、野党は上昇の兆しがみえず、中でも第一党の立憲民主党の支持は右肩下がりの傾向にある。

 産経の場合、4月には13・8%あったが、今回は10・7%まで減少し、何とか2桁台に踏みとどまった。ただ、前回の
衆院選後に行った昨年11月の調査では、15・3%あった。

 読売は4月に10%あったのが5月以降は1桁になり、8月は4%。共同も8月に初めて1桁の8・8%に落ち込んだ。
日経は4月に14%あったが、6月に9%になり、7月は12%、8月は10%とかろうじて2桁を維持した。

 9月7日告示、同20日投開票の自民党総裁選に関しては、安倍首相と石破茂元幹事長の一騎打ちとなる構図が固まる
中、各社とも安倍氏が石破氏を上回った。

 4、5月の産経と共同は石破氏のリードを伝えていた。8月になると、産経は首相が38・9%、石破氏が35・1%で差は
3・8ポイントとなった。日経は首相が39%、石破氏が31%と8ポイント、読売は首相が42%、石破氏が36%と6ポイント、
共同は首相が36・3%、石破氏が31・3%と5・0ポイントの差がそれぞれ開いた。
(大橋拓史)
0035無党派さん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:34:29.87ID:oEnHeNBx
【産経・FNN合同世論調査】 国民民主党は「対決より解決」を 男性45%「期待しない」  2018.8.27 23:10更新
https://www.sankei.com/images/news/180827/plt1808270037-p1.jpg
22日、国民民主党代表選に立候補し共同記者会見に臨む玉木雄一郎共同代表(左)と津村啓介氏
=東京・永田町(春名中撮影)

 産経新聞社とFNNの合同世論調査では、9月4日投開票の国民民主党代表選に絡み、同党への期待について尋ねた。
安倍晋三政権と対決するだけでなく「提案も行う政党」が42.2%で最多で、「対決を重視する政党」は15.0%だった。
半面、同党に「期待していない」が39.0%に達した。

 代表選は、対決重視の津村啓介元内閣府政務官が「対決より解決」を掲げる玉木雄一郎共同代表に挑む構図で、
世論調査では玉木氏が「優勢」となった。しかし、政党支持率は0.7%(前回比0.1ポイント減)とさらに低迷の度を深めた。

 男女別にみると、男性の期待の低さが目立ち、「期待していない」が45.5%にのぼった。
0036無党派さん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:54:36.12ID:oEnHeNBx
【産経・FNN合同世論調査】 自民党支持層の66.4%が安倍晋三首相を支持 石破茂氏の3倍以上  2018.8.27 23:07更新
https://www.sankei.com/politics/news/180827/plt1808270033-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/180827/plt1808270033-p1.jpg

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が25、26両日に行った合同世論調査で、9月の自民党総裁選をめぐり
次期総裁にふさわしい人物を聞いたところ、同党支持層では66.4%が安倍晋三首相(党総裁)を支持し、石破茂元幹事長
(21.8%)、野田聖子総務相(3.5%)に大差をつけた。

 また、公明党支持層でも41.9%が首相を支持し、石破氏の25.6%を16.3ポイント上回った。首相は与党支持層の人気
が高い。

 一方、野党支持層は石破氏に人気があり、立憲民主党支持層は63.6%が石破氏と、首相(9.3%)を突き放した。「支持
する政党はない」のいわゆる無党派層も、石破氏が42.9%で首相の17.9%を大きく離した。首相は無党派層の支持拡大
が来年の参院選のカギになりそうだ。

 憲法9条改正の在り方では、自民党支持層の36.9%が戦力不保持を定めた2項を維持して自衛隊を明記する首相案を
支持した。2項削除と国防軍の創設を持論とする石破氏案の支持は23.9%にとどまった。
0037無党派さん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:04:40.18ID:oEnHeNBx
【産経・FNN合同世論調査】 サマータイム、賛成意見は「西高東低」  2018.8.27 18:59更新
http://www.sankei.com/politics/news/180827/plt1808270025-n1.html

 産経新聞・FNN合同世論調査では、夏の間だけ時間を繰り上げるサマータイム(夏時間)の導入について反対意見が
多かったが、衆院選比例代表のブロック別でみると、賛成は「西高東低」の傾向が出た。

 賛成は四国が最も高く48.4%で唯一、反対(45.2%)を上回った。以下、中国48.3%、九州43.4%、近畿41.4%、
東海40.2%と続いた。

 逆に、最も賛成が少なかったのは北関東で25.2%。次いで、平成32(2020)年に五輪・パラリンピックを開催する東京
の28.3%で、反対は66.0%に上った。

 男性の賛成は30.6%、反対は倍以上の64.5%に達した。女性は「10、20代」と「60代以上」で賛成と反対が同じ
(49.3%と45.9%)だった。
0038無党派さん
垢版 |
2018/09/02(日) 00:40:49.94ID:0aM7kAJX
2018年8月の政党・内閣支持率のグラフ
 ※原則は定例調査のみで緊急調査は除く

2017年8月〜2018年8月の政党支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org1631861.png
2017年8月〜2018年8月の内閣支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org1631868.png

歴代内閣の発足以来の支持率(NHK 2018年8月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1631869.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1631870.png
歴代内閣の発足以来の不支持率(NHK 2018年8月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1631871.png
歴代内閣の発足以来の支持率(時事通信 2018年8月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1631872.png
1998〜2018年の与野党の支持率(NHK世論調査)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1631873.png

NHK内閣支持率のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org1631875.png
NHK内閣支持率と不支持率の差のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org1631877.png
0039無党派さん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:14:03.08ID:BtOpfkq9
毎日新聞調査 ふさわしい総裁、安倍氏32%石破氏29%
毎日新聞2018年9月2日 18時39分(最終更新 9月2日 19時25分)
https://mainichi.jp/articles/20180903/k00/00m/010/026000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/09/03/20180903k0000m010043000p/8.jpg
安倍内閣の支持率
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/09/03/20180903k0000m010032000p/6.jpg
安倍晋三首相(左)と石破茂・自民党元幹事長

 毎日新聞は1、2両日、全国世論調査を実施した。自民党総裁選(20日投開票)に立候補を表明した安倍晋三首相と
石破茂元幹事長のうち、誰が次期総裁にふさわしいか聞いたところ、安倍首相が32%で、石破氏が29%と小差で続いた。
「このなかにはいない」と答えた人も28%いた。安倍内閣の支持率は37%で、7月の前回調査(37%)から横ばい。
不支持率は前回(44%)から3ポイント減の41%で、3月の調査から6回連続で不支持が支持を上回った。

安倍内閣支持横ばい37%
 次期総裁に関する回答を自民支持層に限ると、安倍首相が65%と石破氏の18%を大きく上回った。「このなかには
いない」は12%。一方「支持政党はない」と答えた無党派層では、石破氏が32%で安倍首相の19%を上回ったが、
最も多かったのは「このなかにはいない」の42%だった。無党派層は安倍内閣への不支持が49%、支持は19%。

 安倍首相は、自民党の憲法改正案を秋の臨時国会に提出したいという考えを示している。この方針に「賛成」と答えた人
は20%にとどまり、「反対」の38%を下回った。「わからない」も33%おり、首相が描く改憲シナリオへの理解は広がって
いない。

 次の首相に最も期待する政策は、「年金・医療」が23%で最も多く、「景気対策」15%▽「消費増税と財政再建」13%▽
「子育て支援と教育」12%−−などが続いた。「憲法改正」は4%にとどまった。

 主な政党の支持率は、自民党33%▽立憲民主党9%▽公明党3%▽共産党3%−−など。日本維新の会、社民党、
国民民主党、自由党はいずれも1%。無党派層は40%だった。
【平林由梨】

調査の方法
 9月1、2日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話を
かけるRDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号を除いた。
固定は18歳以上の有権者のいる847世帯から524人の回答を得た。回答率62%。携帯は18歳以上につながった番号
602件から508人の回答を得た。回答率84%。
0040無党派さん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:23:03.03ID:BtOpfkq9
毎日新聞調査
障害者水増し省庁説明「納得できぬ」79%
毎日新聞2018年9月2日 19時36分(最終更新 9月2日 19時51分)
https://mainichi.jp/articles/20180903/k00/00m/010/049000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/02/21/20180221mog00m010001000p/6.jpg
厚生労働省=東京・霞が関で2015年、竹内紀臣撮影

 毎日新聞が1、2両日に実施した全国世論調査で、中央省庁や地方自治体が雇用している障害者の人数を水増ししていた
問題について聞いた。多くの省庁などが「意図的ではなかった」「認識が足りなかった」などと説明し、故意を否定していること
に対して「納得できない」が79%にのぼり、「納得できる」は6%にとどまった。この問題でさらに検証を求める国民の意識が
浮かんだ形だ。

 東京五輪・パラリンピックに向け、夏の一時期に国内時間を1、2時間ほど早めるサマータイム制度を導入すべきだという
議論に関しては、「反対」が57%と半数を超え、「賛成」は26%だった。

 また東京医科大の入試で、女性の受験生が不利になるように得点が操作されていた問題について、最も必要な再発防止
策を尋ねたところ、「性別によらず得点だけで合格者を決める」が37%、「医師の出産・子育て環境を改善する」28%、「採点
基準を透明化する」20%となった。
【平林由梨】

調査の方法
 9月1、2日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話を
かけるRDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号を除いた。
固定は18歳以上の有権者のいる847世帯から524人の回答を得た。回答率62%。携帯は18歳以上につながった番号
602件から508人の回答を得た。回答率84%。
0041無党派さん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:36:42.69ID:BtOpfkq9
毎日新聞調査 普天間辺野古移設 反対42%、賛成33%
毎日新聞2018年9月2日 19時43分(最終更新 9月2日 19時43分)
https://mainichi.jp/articles/20180903/k00/00m/010/052000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/03/13/20180313k0000e040320000p/9.jpg
辺野古で進められている米軍普天間飛行場の移設工事
=沖縄県名護市辺野古で2017年10月12日、本社機「希望」から宮間俊樹撮影

 毎日新聞が1、2両日に実施した全国世論調査で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を名護市辺野古に県内移設する
政府の方針に「反対」と回答したのは42%で、「賛成」の33%を上回った。「無回答」も25%あり、国民の意見は割れている
のが現状だ。

 普天間飛行場の移設問題をめぐっては、沖縄県が先月31日、公有水面埋立法に基づく辺野古沿岸部の埋め立て承認を
撤回。安倍政権は法的な対抗措置を取る構えで、対立が続いている。翁長雄志知事の死去に伴う知事選(13日告示、30日
投開票)でも、最大の争点になるとみられる。

 自民支持層は59%が移設に賛成する一方、公明支持層は賛否が割れた。無党派層では50%が反対し、賛成は25%
だった。

 一方、学校法人「森友学園」と「加計(かけ)学園」をめぐり、安倍晋三首相や政府のこれまでの説明に「納得していない」と
答えた人は72%で、「納得している」は13%にとどまった。森友・加計問題で安倍首相に「責任がある」は63%、「責任は
ない」は21%で、世論の疑念をなおぬぐい去れていない。
【平林由梨】

調査の方法
 9月1、2日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話を
かけるRDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号を除いた。
固定は18歳以上の有権者のいる847世帯から524人の回答を得た。回答率62%。携帯は18歳以上につながった番号
602件から508人の回答を得た。回答率84%。
0042無党派さん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:41:43.89ID:BtOpfkq9
毎日新聞調査 自民支持層65%安倍総裁 陣営「さらに」
毎日新聞2018年9月2日 19時59分(最終更新 9月2日 20時34分)
https://mainichi.jp/articles/20180903/k00/00m/010/060000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/09/03/20180903k0000m010069000p/6.jpg
安倍晋三首相(左)と石破茂氏

 安倍晋三首相(63)と石破茂元幹事長(61)の一騎打ちとなる自民党総裁選を巡り、毎日新聞の世論調査で、自民支持層の
65%が安倍首相が次期総裁にふさわしいと回答した。

 首相の出身派閥、細田派の下村博文事務総長は毎日新聞の取材に「ありがたいが、まだそれほどの感じはしない」と分析。
党員票の過半数を目標に「さらに上乗せしたい」と活動を強化する考えだ。首相官邸幹部は首相の「優勢」について「石破氏が
あれだけ政権を批判し、支持者も嫌になっているのでは」と語った。

石破氏陣営は「逆転」期待
 一方、石破氏は2日、党員票獲得を目指して高知市の会合に出席し、浜口雄幸元首相の生家などを視察。記者団に「自民党
支持者、党員、国民に広く支持をいただくべく全力を尽くす。(逆転の可能性は)当然ある」と強調した。中谷元・元防衛相(衆院
高知1区)は会合で「権力は長くやると緩み、おごりが出る。一極、二極が存在して自民党に磨きをかけ、国民の声を反映すべき
だ」と述べ、石破氏支持を表明した。
【高橋恵子、村尾哲】
0043無党派さん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:56:05.20ID:1LusqDoG
JNN世論調査、総裁選で安倍首相と石破氏は拮抗  3日 1時44分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3462621.html

 安倍総理と石破元幹事長の一騎打ちとなる自民党・総裁選挙について、JNN世論調査でどちらが総裁にふさわしいか聞いた
ところ、両者が拮抗(きっこう)する結果となりました。 安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より2.4ポイント増え
て46.2%でした。一方、支持できないという人は、2.0ポイント減って52.0%で、6か月連続で不支持が支持を上回りました。

 今月20日に行われる自民党総裁選をめぐり、安倍総理と石破元幹事長のどちらが総裁にふさわしいか聞いたところ、
安倍総理と答えた人は41%、石破氏と答えた人は40%で、拮抗した結果となりました。ただ、自民党を支持する人に限ると
安倍総理は72%となり、石破氏の21%を大きく上回りました。一方、支持政党はないという人に限ると、石破氏が46%で、
安倍総理の29%を上回りました。

 安倍総理は秋の臨時国会に自民党の憲法改正案を提出する考えを示していますが、この考えに「賛成」と答えた人は26%に
とどまり、「反対」が53%でした。
 安倍政権の経済政策、アベノミクスについて景気回復の実感があるか聞いたところ、「実感はない」が84%に上りました。
アベノミクスを継続することへの賛否については「反対」が42%で、「賛成」の34%を上回りました。
 中央省庁の多くが雇用している障がい者の人数を水増ししていた問題で、国会の閉会中審査を行うべきか聞いたところ、「行う
べき」が74%に上りました。
 2020年の東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として夏の間、時計を早めるサマータイムの導入について賛否を聞いた
ところ、「反対」が64%に上りました。
0044無党派さん
垢版 |
2018/09/03(月) 11:26:25.68ID:1LusqDoG
JNN 安倍内閣 支持率は?調査日 2018年9月1日,2日 定期調査
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20180901/q1-1.html

内閣・政党支持率

安倍内閣を支持しますか?
安倍内閣についてどう思いますか。 1つだけ選んでください。
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20180901/images/q1-1.jpg
          8月4日,5日調査との比較
非常に支持できる 6.1%↓-0.5pt
ある程度支持できる 40.1%↑+2.9pt
あまり支持できない 35.4%↓-0.5pt
まったく支持できない 16.6%↓-1.5pt
(答えない・わからない) 1.8%↓-0.5pt

支持する理由は?
「支持できる」とした理由を次の中から1つだけ選んで下さい。
          8月4日,5日調査との比較
安倍総理に期待できる 22.2%↑+0.3pt
閣僚の顔ぶれがよい 4.3%↑+0.9pt
政策に期待できる 14.4%↑+0.3pt
自民党を中心とした内閣だから 29.1%↓-0.4pt
特に理由はない 27.4%↓-0.8pt
(答えない・わからない) 2.5%

不支持の理由は?
「支持できない」とした理由を、次の中からひとつだけ選んで下さい。
          8月4日,5日調査との比較
安倍総理に期待できない 31.4%↑+0.1pt
閣僚の顔ぶれがよくない 8.3%→±0.0pt
政策に期待できない 26.6%↑+1.8pt
自民党を中心とした内閣だから 22.9%↓-3.2pt
特に理由はない 7.5%↓-0.1pt
(答えない・わからない) 3.2%

どの政党を支持しますか?
あなたは現在、どの政党を支持していますか。一つだけ選んで下さい。
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20180901/images/q1-2.jpg
          8月4日,5日調査との比較
自民党 30.5%↓-1.2pt
立憲民主党 5.5%↓-2.0pt
国民民主党 0.5%→±0.0pt
公明党 1.8%↓-1.6pt
共産党 2.8%↑+1.0pt
日本維新の会 0.8%↓-0.7pt
自由党 0.2%↓-0.1pt
希望の党 0.0%↓-0.2pt
社民党 0.8%↑+0.2pt
(それ以外の政党を支持) 0.8%→±0.0pt
(支持する政党はない) 54.2%↑+3.5pt
(答えない・わからない) 2.2%↑+1.1pt

(続く)
0045無党派さん
垢版 |
2018/09/03(月) 11:28:32.06ID:1LusqDoG
(続き)

自民党総裁選について

自民党総裁にふさわしいのは?
安倍総理は自民党総裁としては現在2期目で、任期は今月までです。今月20日には総裁選挙が行われますが、
立候補を表明した次の2人のどちらが最も総裁にふさわしいと思いますか、一人だけ選んでください。
安倍晋三 41%
石破茂 40%
(その他) 6%
(答えない・わからない) 13%

総裁選で注目するテーマは?
自民党・総裁選の争点としてあなたが注目するテーマは何ですか?3つまで挙げてください。
          8月4日,5日調査との比較
消費税増税の是非 32%↓-5pt
年金や医療などの社会保障 54%↓-8pt
少子高齢化や子育て対策 41%↓-10pt
原子力発電などのエネルギー政策 23%↓-2pt
森友学園・加計学園の問題への対応 22%↑+7pt
外交 23%↑+5pt
安全保障 17%↑+1pt
地方分権や行政改革 9%→±0pt
憲法改正 23%↑+10pt
沖縄のアメリカ軍基地 14%↑+1pt
そのほか 5%→±0pt
(答えない・わからない) 2%↓-1pt

憲法改正について

改憲案を臨時国会に提出する考えについて?
安倍総理は、自民党の憲法改正案を秋の臨時国会に提出する考えを示しました。あなたはこの考えに賛成ですか、反対ですか。
賛成 26%
反対 53%
(答えない・わからない) 22%

9条に自衛隊を明記することについて?
安倍総理は、憲法9条について戦争放棄や戦力を持たないことなどを定めた今の条文は変えずに、新たに自衛隊の存在を
明記する考えを示しています。あなたはこの考えを支持しますか、しませんか?
支持する 39%
支持しない 47%
(答えない・わからない) 14%

アベノミクスについて

景気回復の実感はある?
アベノミクスと呼ばれる安倍政権の経済対策によって実際に収入が増えるなどあなたは、景気回復の実感がありますか、
ありませんか。
実感がある 11%
実感はない 84%
(答えない・わからない) 5%

アベノミクス継続に賛成?
あなたはアベノミクスを継続することに賛成ですか、反対ですか。
賛成 34%
反対 42%
(答えない・わからない) 24%

(続く)
0046無党派さん
垢版 |
2018/09/03(月) 11:37:08.29ID:1LusqDoG
(続き)

障がい者雇用問題について

国会で閉会中審査を行うべき?
【画像】
中央省庁の多くが雇用している障がい者の人数を水増ししていたことが明らかになりました。
この問題について、あなたは国会で閉会中審査を行うべきだと思いますか、その必要は無いと思いますか。
閉会中審査を行うべき 74%
その必要は無い 18%
(答えない・わからない) 8%

(続く)
0047無党派さん
垢版 |
2018/09/03(月) 11:42:20.10ID:1LusqDoG
(続き)

サマータイムについて

サマータイム導入に賛成?
2020年の東京オリンピック・パラリンピックでの暑さ対策として、夏の間だけ1、2時間、時計を早めるサマータイムの
導入が、自民党内で検討されています。あなたはサマータイム導入に賛成ですか、反対ですか?
賛成 24%
反対 64%
(答えない・分からない) 12%

北朝鮮について

北朝鮮の動向について?
最近の北朝鮮の動向について、あなたはどう感じていますか。次の4つの選択肢から1つ選んでください。
          8月4日,5日調査との比較
非常に不安を感じる 40%↓-3pt
多少は不安を感じる 46%↑+3pt
あまり不安を感じない 10%→±0pt
全く不安を感じない 3%↑+1pt
(答えない・わからない) 1%↓-1pt

普天間基地について

普天間基地の辺野古移設に賛成?
日米両政府は、沖縄県宜野湾市にあるアメリカ軍普天間基地を名護市辺野古沿岸に移設する方針です。
あなたは普天間基地の辺野古移設に賛成ですか、反対ですか。
賛成 30%
反対 43%
(答えない・わからない) 27%

野党共闘について

共産党を含めた選挙協力に賛成?
今月4日に行われる国民民主党の代表選挙は、共産党を含めた野党の選挙協力の是非が焦点の一つです。
あなたは、来年の参議院選挙で野党が共産党を含めた選挙協力をすることに賛成ですか、反対ですか。
賛成 43%
反対 32%
(答えない・わからない) 25%
0048無党派さん
垢版 |
2018/09/06(木) 03:11:52.91ID:b3Ng76Ww
2018年9月1-2日 毎日新聞世論調査  2018/09/02 18:39

 ■本社世論調査 質問と回答
 ◆安倍内閣を支持しますか。
                   全体 前回 男性 女性
支持する               37(37)43 31
支持しない              41(44)40 43
関心がない              20(18)17 24

<「支持する」と答えた方に>支持する理由は何ですか。
自民党の首相だから           8(13) 8 10
安倍さんを評価しているから      24(21)22 27
政策に期待できるから         18(15)23 12
他に良い人や政党がないから      47(49)46 50

<「支持しない」と答えた方に>支持しない理由は何ですか。
自民党の首相だから           3 (5) 4  1
安倍さんを評価していないから     48(48)54 44
政策に期待できないから        31(35)26 35
他の人や政党の方が良いから      14 (9)14 14

 ◆どの政党を支持しますか。
自民党                33(30)37 29
立憲民主党               9(10)11  8
国民民主党               1 (1) 0  1
公明党                 3 (2) 1  5
共産党                 3 (4) 4  3
日本維新の会              1 (2) 2  1
自由党                 1 (1) 0  1
希望の党                0 (1) 0  −
社民党                 1 (1) 1  1
その他の政治団体            0 (1) 0  1
支持政党はない            40(42)37 43
0050無党派さん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:25:07.28ID:3ILDbj1P
次の総裁は…安倍氏39%・石破氏27% 朝日世論調査  2018年9月10日19時02分
https://www.asahi.com/articles/ASL9B4T57L9BUZPS001.html

 朝日新聞社が8、9両日に実施した全国世論調査(電話)で、自民党総裁選の候補者のうち、次期総裁に誰がふさわしいか
名前を挙げて聞くと、安倍晋三首相が39%(前回8月調査は32%)、石破茂・元幹事長27%(同26%)、「この中にはいない」
30%(同34%)だった。安倍内閣の支持率は41%、不支持率は38%で、2月の調査以来7カ月ぶりに支持が不支持を
上回った。

 立候補しなかった野田聖子総務相を含めた3氏で聞いた前回調査と比べ、安倍氏のリードが広がった。自民支持層では
安倍氏が65%(同59%)と、石破氏の19%(同20%)を引き離した。一方、無党派層では、石破氏が29%(同27%)で、
安倍氏の22%(同16%)を上回り、「この中にはいない」は42%(同46%)だった。

 安倍氏がふさわしいと答えた人に理由を4択で聞いたところ、「他よりよさそう」46%が最も高く、「指導力がある」20%、
「政策が評価できる」18%、「人柄や言動が信頼できる」13%となった。石破氏と答えた人では、「人柄や言動が信頼できる」
54%が最も高く、「他よりよさそう」31%、「指導力がある」8%、「政策が評価できる」5%だった。

 また、森友学園の国有地の売却問題や、加計(かけ)学園の獣医学部新設問題への安倍首相の説明について、「納得して
いない」76%が、「納得している」14%を大きく上回った。次の自民党総裁に安倍氏がふさわしいと答えた人でも、「納得して
いない」57%が、「納得している」29%を上回った。

 総裁選で争点として一番議論してほしいことを6択で尋ねたところ、「社会保障のあり方」が26%と最も高く、「景気や雇用
などの経済政策」23%、「財政再建や税制」15%、「外交や安全保障」13%、「災害対策」11%と続き、「憲法改正」は8%
にとどまった。安倍氏がふさわしいと答えた人では、「景気や雇用などの経済政策」33%がトップで、最も低かったのが
「憲法改正」5%だった。

 一方、最近の大型台風や大地震をめぐる安倍内閣の災害対応を聞くと、「評価する」52%が、「評価しない」32%を上回った。
 東京五輪・パラリンピック期間中の暑さ対策として、標準時を早めるサマータイムを導入することには「反対」56%、「賛成」
31%だった。携帯電話料金の引き下げについて、政府が積極的にかかわることへの是非を尋ねたところ、「賛成」69%が
「反対」20%を上回った。

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設については、「反対」45%、「賛成」31%だった。
0051無党派さん
垢版 |
2018/09/11(火) 05:09:08.32ID:b3w/WQ50
世論調査―質問と回答〈9月8、9日実施〉  2018年9月11日01時22分
https://www.asahi.com/articles/ASL9B4TS8L9BUZPS003.html
(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。
〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、8月4、5日の調査結果)

◆いまの政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する      41(38)
 支持しない     38(41)
 その他・答えない 21(21)

◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
 首相が安倍さん   12〈5〉
 自民党中心の内閣 17〈7〉
 政策の面       21〈9〉
 他よりよさそう    49〈20〉
 その他・答えない   2〈0〉

◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
 首相が安倍さん   21〈8〉
 自民党中心の内閣 24〈9〉
 政策の面       37〈14〉
 他のほうがよさそう 13〈5〉
 その他・答えない   5〈2〉

◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
 自民党     40(36)
 立憲民主党   5(6)
 国民民主党   1(1)
 公明党      2(3)
 共産党      3(4)
 日本維新の会  1(1)
 自由党      0(0)
 希望の党     0(0)
 社民党      0(1)
 日本のこころ   0(0)
 その他の政党  0(1)
 支持する政党はない 36(41)
 答えない・分からない 12(6)

◆今月7日、自民党の総裁選挙が告示されました。あなたは、自民党の総裁選挙に関心がありますか。関心はありませんか。
 関心がある   53
 関心はない   43
 その他・答えない 4

◆自民党の総裁選挙には安倍晋三さん、石破茂さんの2人が立候補しています。あなたは、次の自民党総裁にふさわしい
のは誰だと思いますか。(択一)
 安倍晋三さん    39
 石破茂さん     27
 この中にはいない 30
 その他・答えない   4

◇(「安倍晋三さん」と答えた人に)あなたがその候補者がふさわしいと思う理由を次の四つの中から一つだけ選んでください。(択一)
 政策が評価できる     18〈7〉
 指導力がある        20〈8〉
 人柄や言動が信頼できる 13〈5〉
 他よりよさそう        46〈18〉
 その他・答えない       2〈1〉

(続く)
0052無党派さん
垢版 |
2018/09/11(火) 05:10:45.66ID:b3w/WQ50
(続き)
◇(「石破茂さん」と答えた人に)あなたがその候補者がふさわしいと思う理由を次の四つの中から一つだけ選んでください。(択一)
 政策が評価できる      5〈1〉
 指導力がある         8〈2〉
 人柄や言動が信頼できる 54〈15〉
 他よりよさそう        31〈8〉
 その他・答えない       2〈1〉

◆自民党総裁選挙で、あなたが、争点として一番議論してほしいことは何ですか。(択一)
 景気や雇用などの経済政策 23
 財政再建や税制        15
 社会保障のあり方       26
 外交や安全保障        13
 憲法改正              8
 災害対策             11
 その他・答えない         4

◆安倍首相は、自衛隊の明記などを盛り込んだ自民党の憲法改正案について、次の国会への提出をめざす考えを
示しました。あなたは、次の国会への提出に賛成ですか。反対ですか。
 賛成         32
 反対         49
 その他・答えない  19

◆あなたは、森友学園をめぐる国有地の売却問題や、加計学園の獣医学部新設の問題について、安倍首相の
これまでの説明に納得していますか。納得していませんか。
 納得している   14
 納得していない  76
 その他・答えない 10

◆あなたは、最近の大型台風や大地震をめぐる安倍内閣の災害対応を評価しますか。評価しませんか。
 評価する      52
 評価しない     32
 その他・答えない 16

◆夏の間に時計を早めるサマータイムについてうかがいます。東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として、
安倍政権はサマータイムの導入を検討しています。あなたは、サマータイムの導入に賛成ですか。反対ですか。
 賛成         31
 反対         56
 その他・答えない  13

◆沖縄の基地問題についてうかがいます。あなたは、沖縄県にあるアメリカ軍の普天間飛行場を、沖縄県の
名護市辺野古に移設することに、賛成ですか。反対ですか。
 賛成         31
 反対         45
 その他・答えない  24

◆あなたは、安倍内閣が進める沖縄の基地負担軽減策を評価しますか。評価しませんか。
 評価する      37
 評価しない     39
 その他・答えない. 24

◆携帯電話についてうかがいます。政府は携帯電話料金の引き下げに向けた議論を始めました。あなたは、
政府が携帯電話料金の引き下げに積極的にかかわることに賛成ですか。反対ですか。
 賛成         69
 反対         20
 その他・答えない  11

 〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、8、9
の両日に全国の有権者を対象に調査した(固定は福島県の一部を除く)。固定は有権者がいると判明した2090世帯から1007
人(回答率48%)、携帯は有権者につながった2044件のうち1095人(同54%)、計2102人の有効回答を得た。
0053無党派さん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:45:45.14ID:o5YGPm4T
安倍内閣支持41%、不支持を逆転=辺野古移設賛成3割弱−時事世論調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091400763&;g=pol
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20180914ax08.jpg
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20180914ax10.jpg

 時事通信が7〜10日に実施した9月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比3.2ポイント増の41.7%、不支持率は
2.3ポイント減の36.6%となった。支持が4割台を回復するとともに不支持を上回るのは、2月の調査以来7カ月ぶり。
一方、政府が進める米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設への賛否を聞いたところ、「反対」36.7%
で、「賛成」28.4%を上回った。「どちらとも言えない・分からない」は34.9%だった。

 辺野古移設は30日投開票の沖縄県知事選で最大の争点。支持政党別では、自民支持層で「賛成」47.9%が「反対」
26.3%を上回ったが、公明支持層は「賛成」27.5%より、「反対」52.9%が多かった。立憲民主や国民民主など野党
各党の支持層も軒並み反対が賛成を上回った。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」が依然高く21.0%。次いで「首相を信頼する」10.4%、
「リーダーシップがある」9.7%。一方、支持しない理由(同)は、「首相を信頼できない」22.0%、「期待が持てない」
16.0%、「政策が駄目」10.6%などの順となった。

 政党支持率は、自民党が前月比0.2ポイント減の26.9%、立憲民主党も0.2ポイント減の4.4%。以下、公明党4.1%
、共産党1.9%、日本維新の会0.9%、国民民主党0.4%など。支持政党なしは0.3ポイント増えて59.2%だった。

 調査は全国18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.0%だった。
(2018/09/14-15:13)
0054無党派さん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:47:27.70ID:o5YGPm4T
外国人受け入れ拡大、賛成6割=新元号の事前公表、容認多数−時事世論調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091400776&;g=pol

 時事通信の9月の世論調査で、外国人労働者の受け入れ拡大のため在留期間の上限を5年とする新たな在留資格を
来年4月から導入する政府方針について聞いたところ、「賛成」は60.8%で、「反対」は25.4%だった。

 在留期間中に高い専門性があると認めた外国人の在留期間の上限を撤廃し、家族を呼び寄せられるようにすることに
関しては、「賛成」79.6%、「反対」13.8%だった。

 一方、来年5月1日の皇位継承に伴う新元号の事前公表については「賛成」が66.9%、「反対」が14.4%となった。
「どちらとも言えない・分からない」は18.8%だった。

 元号の公表時期をめぐっては、政府が国民生活の混乱を避けるため事前公表を検討する一方、保守系の国会議員や
団体は皇太子さまの新天皇即位後にすべきだとして反対している。
(2018/09/14-15:24)
0055無党派さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:47:01.75ID:l0iQEfnA
“次の自民党総裁”は安倍総理が1位 ANN世論調査[2018/09/17 10:30]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000136381.html

 ANNの世論調査で自民党の総裁選挙について次の総裁は誰が良いか聞いたところ、安倍総理大臣が44%で
石破元幹事長を上回りました。

 調査は15日と16日に行いました。自民党の総裁選に立候補している2人のうちどちらが良いか聞いたところ、
安倍総理が44%で石破氏の42%を上回りました。自民党支持層に限って見ると、その差はさらに広がって
安倍総理が65%、石破氏が28%となっています。また、内閣支持率は39.4%で横ばいでした。そして、憲法改正
を巡り、秋の臨時国会に自民党が作った改正案を提出して審議を始めることについては、「賛成」と答えた人が
42%で「反対」の人は39%でした。
0056無党派さん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:55:33.41ID:+zho/y7a
【独自調査】安倍氏51%、石破氏41%
http://www.news24.jp/articles/2018/09/17/04404289.html

日本テレビは、自民党の党員、党友を対象に電話調査を行った。総裁選挙で安倍首相と石破元幹事長のどちらを支持
するかたずねたところ、安倍氏との回答が51%、石破氏が41%で、安倍首相が三選に向け優勢であることがわかった。

この電話調査は全国の有権者のうち、自民党の党員、党友であると答えた人を対象に行ったもの。それによると、今回の
総裁選挙で誰を支持するかたずねたところ、安倍氏が51%、石破氏が41%だった。一方で、「まだ決めていない」
「わからない」との回答も1割弱あった。

党員・党友票について総裁選の仕組みに従って換算すると、安倍氏が過半数となる203票以上を獲得する情勢である
一方、石破氏は4割を超え、およそ180票程度となる計算で、石破氏が善戦していることがわかった。

国会議員票では安倍氏は8割を超え、340票以上を獲得する見通しで、党員・党友票と合わせるとおよそ7割をうかがう
情勢で、連続三選に向け優勢。石破氏は国会議員票では2割弱、80票には達しない情勢で、党員・党友票と合わせても
3割には届かない見通し。

一方、安倍首相が自衛隊を憲法9条に新たに明記する、自民党の憲法改正案を秋の臨時国会に提出したい考えである
ことには「賛成」が44%、「反対」が42%で拮抗した。

〜日本テレビ緊急電話調査〜
■9月15日〜16日に実施
■全国の有権者のうち自民党員・党友と答えた1034人が回答
■調査協力:JX通信社
0057無党派さん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:02:46.32ID:+zho/y7a
【産経・FNN合同世論調査】自民支持者で次期総裁、安倍晋三首相71・4%、石破茂・元幹事長23・9%
2018.9.17 11:43更新
http://www.sankei.com/politics/news/180917/plt1809170008-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/180917/plt1809170008-n2.html
https://prt.iza.ne.jp/kiji/politics/images/180916/plt18091623340013-p1.jpg
候補者ネット討論会を終え握手する安倍晋三首相(右)と石破茂元幹事長
=16日午後、東京都港区のニコファーレ(宮崎瑞穂撮影)

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は15、16両日、合同世論調査を実施した。20日投開票の自民党総裁選
に関し、安倍晋三首相(総裁)が次の総裁にふさわしいとの回答は49・6%で、石破茂元幹事長の39・6%を10ポイント
上回った。自民党支持層でみると安倍首相71・4%、石破氏23・9%で差はさらに広がった。

安倍内閣の支持率は前回調査(8月25、26両日)比3・7ポイント増の49・3%で、2カ月連続の上昇。不支持は同2・6
ポイント減の41・8%だった。支持は今年2月(51・0%)以来の高水準に達した。

安倍首相が自民党の憲法改正案を秋の臨時国会に提出する方針を表明したことについては、賛成が38・8%、反対が
51・1%と反対が上回った。自民党支持層でみると賛成は57・5%、反対は30・8%だった。

総裁選で議論されている改憲項目のうち最優先すべき事項を尋ねたところ、緊急事態条項の創設が47・0%と最も多く、
9条改正は26・9%、参院選の合区解消は19・1%だった。

ロシアのプーチン大統領が、日本との平和条約をめぐり12日に「年末までの前提条件なしの締結」を提案したことに対し、
日本政府は北方四島の帰属の解決を前提とするこれまでの原則を守るべきだとの回答が81・0%に上った。西日本豪雨
や北海道地震での政府対応については66・2%が評価した。

来年10月に予定される消費税率の10%への引き上げについて、「子育て支援・教育無償化に充てるなら引き上げる
べきだ」が29・4%、「財政再建に重点を置くべきだ」が21・4%、「他の施策の財源にすべきだ」が12・0%で、引き上げ
を容認する回答は6割超に上った。

政党支持率は、自民党が42・6%で前回比0・5ポイント微減。立憲民主党は9・0%で、調査開始以来初めて10%を
切った。他の主要政党は共産党4・2%、公明党3・6%、日本維新の会1・6%、国民民主党0・5%。無党派層に相当する
「支持する政党はない」は35・4%で、前回の32・9より2・5ポイント増えた。
0058無党派さん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:13:00.32ID:+zho/y7a
【産経・FNN合同世論調査】 質問と回答(9月分) 安倍内閣を支持するか 支持する49・3% 支持しない41・8%
9/17(月) 13:46配信
http://www.sankei.com/politics/news/180917/plt1809170010-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/180917/plt1809170010-n2.html
http://www.sankei.com/politics/news/180917/plt1809170010-n3.html
http://www.sankei.com/politics/news/180917/plt1809170010-n4.html

【問】安倍晋三内閣を支持するか
支持する49.3(45.6) 支持しない41.8(44.4) 他8.9(10.0)

【問】どの政党を支持するか
自民党42.6(43.1)
立憲民主党9.0(10.7)
国民民主党0.5(0.7)
公明党3.6(4.3)
共産党4.2(3.1)
日本維新の会1.6(2.0)
自由党0.2(0.5)
希望の党0.2(0.6)
社民党0.9(0.8)
その他の政党1.3(1.1)
支持する政党はない35.4(32.9)
他0.5(0.2)

【問】安倍政権について次に挙げるものを評価するか
《首相の人柄》
評価する51.6(49.0) 評価しない41.5(43.7) 他6.9(7.3)
《首相の指導力》
評価する55.9(52.3) 評価しない36.6(40.5) 他7.5(7.2)
《景気・経済対策》
評価する39.6(43.3) 評価しない50.1(48.4) 他10.3(8.3)
《社会保障政策》
評価する31.6(28.3) 評価しない57.5(60.9) 他10.9(10.8)
《外交・安全保障政策》
評価する50.0(51.3) 評価しない40.0(40.4) 他10.0(8.3)

【問】自民党総裁選に関して
《総裁にはどちらがふさわしいか》
安倍晋三氏49.6 石破茂氏39.6 他10.8
《指導力で上回ると思うのは》
安倍晋三氏58.5 石破茂氏27.5 他14.0
《人柄がより評価できるのは》
安倍晋三氏39.7 石破茂氏46.5 他13.8
《景気・経済政策でより期待できるのは》
安倍晋三氏49.7 石破茂氏33.2 他17.1
《外交・安全保障政策でより期待できるのは》
安倍晋三氏51.1 石破茂氏34.9 他14.0
《社会保障政策でより期待できるのは》
安倍晋三氏35.7 石破茂氏43.7 他20.6
《地方の活性化策でより期待できるのは》
安倍晋三氏29.3 石破茂氏57.0 他13.7

(続く)
0059無党派さん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:19:03.72ID:+zho/y7a
(続き)

【問】安倍首相が自民党の憲法改正案を秋の臨時国会に提出できるよう目指す意向を示したことに賛成か
賛成38.8 反対51.1 他10.1

(続く)
0060無党派さん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:23:52.64ID:+zho/y7a
(続き)

【問】安倍首相も石破氏も憲法改正の必要性を訴えていることに関して
《2人が提唱する憲法改正項目で何がもっとも優先順位が高いと思うか》
9条の改正26.9 緊急事態条項の創設47.0
参院選の合区解消19.1 他7.0
《戦力不保持を定めた9条2項について、考えがもっとも近いものは》
安倍首相が提唱する「2項維持・自衛隊明記」案22.2(21.9)
石破氏が提唱する「2項削除・戦力保持明確化」案22.2(22.2)
この2案とは異なる9条改正16.4(12.2)
9条改正は必要ない33.0(38.1) 他6.2(5.6)

【問】石破氏が提唱する「防災省」の設置に賛成か
賛成63.9 反対25.4 他10.7

【問】政府は来年10月に消費税率を8%から10%に引き上げる予定で、安倍首相は増収分の一部を子育て支援や
教育無償化の財源に充てる方針だ。消費税に関して考えの近いものは
子育て支援や教育無償化に充てるのなら予定通り引き上げるべきだ29.4
予定通り引き上げるべきだが、財政再建に重点を置くべきだ21.4
予定通り引き上げるべきだが、ほかの施策の財源にすべきだ12.0
引き上げは延期すべきだ13.3 引き上げには反対だ22.5 他1.4

【問】10日にロシア・ウラジオストクで行われた日露首脳会談に関して
《領土交渉打開のため、北方領土での海産物の養殖や温室野菜栽培など5項目の共同経済活動の実現に向けた行程表
をまとめたことを評価するか》
評価する56.1 評価しない33.1 他10.8
《プーチン大統領が「年末までの前提条件なしの平和条約締結」を提案したことに対し、北方四島の帰属を解決した後に
平和条約を結ぶことを原則とする日本政府はどうすべきか》
従来の原則を守るべきだ81.0
プーチン氏の提案に応じるべきだ12.7 他6.3

【問】西日本豪雨や北海道地震などの災害復旧や復興に向けた政府の対応を評価するか
評価する66.2 評価しない26.0 他7.8

【問】自衛隊は合憲か、違憲か
合憲67.1 違憲22.1 他10.8


(注)数字は%。カッコ内の数字は8月25、26両日の前回調査結果。「他」は「わからない」「言えない」など。


 ■世論調査の方法
調査エリアごとの性別・年齢構成に合わせ、電話番号を無作為に発生させるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)
方式で電話をかけ、算出した回答数が得られるまで調査を行った。調査対象は全国の18歳以上の男女1000人
0061無党派さん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:47:01.82ID:+zho/y7a
ANN 2018年9月調査
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201809/index.html
【調査日】2018年9月15・16日(土・日曜日)【調査方法】電話調査(RDD方式)
【対象】全国18歳以上の男女1923人【有効回答率】57.2%

内閣支持率

あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
支持する 39.4% (前回比+0.6)
支持しない 38.7% (前回比-5.9)
わからない、答えない 21.9% (前回比+5.3)

支持する理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できるから 11.5%
支持する政党の内閣だから 19.1%
政策に期待が持てるから 12.8%
大臣の顔ぶれが良いから 1.8%
他の内閣より良さそうだから 42.4%
その他 8.2%
わからない、答えない 4.2%

支持しない理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できないから 37.1%
支持する政党の内閣でないから 7.7%
政策に期待が持てないから 30.2%
大臣の顔ぶれが良くないから 5.3%
他の内閣の方が良さそうだから 6.9%
その他 5.5%
わからない、答えない 7.3%

政党支持率

党 名 支持率(%) 前回比
自民党 46.6% 2.6
立憲民主党 6.7% -4.0
国民党 1.5% 0.8
公明党 3.9% 0.1
共産党 2.8% -2.8
日本維新の会 1.9% 0.3
自由党 0.6% 0.5
希望の党 0.1% 0.0
社民党 1.5% 0.8
その他 0.9% 0.2
支持なし、わからない、答えない 33.5% 1.5
0062無党派さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:54:17.98ID:ZYngCVWK
内閣支持42% 不支持39% NHK世論調査  2018年9月18日 19時43分自民 総裁選
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180918/k10011634801000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180918/K10011634801_1809181930_1809181943_02_01.jpg

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は先月の調査より1ポイント上がって42%だったのに対し、
「支持しない」と答えた人は2ポイント下がって39%でした。NHKは今月15日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象に、
コンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは2128人で、57%にあたる1215人から回答を得ました。

それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は先月の調査より1ポイント上がって42%でした。「支持しない」と答えた
人は39%で、先月より2ポイント下がりました。

支持する理由では「他の内閣より良さそうだから」が48%、「実行力があるから」が16%、「支持する政党の内閣だから」が14%
でした。逆に支持しない理由では「人柄が信頼できないから」が42%、「政策に期待が持てないから」が31%、「他の内閣の方
が良さそうだから」が11%でした。

豪雨や台風、地震など、大きな被害をもたらす自然災害が相次いでいます。自然災害に不安を感じるかどうか聞いたところ、
「大いに不安を感じる」が50%、「ある程度不安を感じる」が40%、「あまり不安を感じない」が6%、「まったく不安を感じない」が
2%でした。

北海道で震度7を観測した地震では、長時間にわたり停電が起きました。そうした場合への備えをしているか聞いたところ、
「以前からしている」が30%、「今回の地震を受けてした」が10%、「まだしていない」が57%でした。

安倍総理大臣は中国の習近平国家主席と会談し、来月、中国を訪問する方向で調整を進めることになりました。首脳レベルの
相互往来が本格的な関係改善につながると期待するか聞いたところ、「大いに期待する」が6%、「ある程度期待する」が31%、
「あまり期待しない」が41%、「まったく期待しない」が15%でした。

20日投開票が行われる自民党総裁選挙に関心があるか聞いたところ、「大いに関心がある」が19%、「ある程度関心がある」が
44%、「あまり関心がない」が24%、「まったく関心がない」が9%でした。

憲法改正をめぐって、安倍総理大臣は秋の臨時国会に自民党の改正案を提出できるよう党内議論を加速させたい考えを示し
ています。提出すべきだと思うか聞いたところ、「提出すべき」が18%、「提出する必要はない」が32%、「どちらともいえない」
が40%でした。

国民民主党の代表選挙では野党連携のあり方が争点の1つになりました。来年の参議院選挙に向けて野党連携を進めるべき
だと思うか聞いたところ、「進めるべき」が31%、「進める必要はない」が15%、「どちらともいえない」が43%でした。
0064無党派さん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:50:05.77ID:xE2FMlfj
NHK世論調査 政党支持率  2018年9月18日 20時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180918/k10011634921000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180918/K10011634921_1809181943_1809182040_01_02.jpg
各党の支持率は、自民党が35.8%、立憲民主党が4.8%、国民民主党が0.7%、公明党が4.1%、共産党が3%、
日本維新の会が0.3%、希望の党が0.1%、自由党が0.2%、社民党が0.5%、「特に支持している 政党はない」が
43%でした。
0065無党派さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:46:45.82ID:m7hHdxIo
「サマータイム」導入 賛成27% 反対43% NHK世論調査  2018年9月19日 4時42分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180919/k10011634961000.html

東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策で、「サマータイム」を導入することについて、NHKの世論調査で聞いたところ
「賛成」が27%、「反対」が43%でした。NHKは、今月15日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象にコンピューターで
無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象
となったのは2128人で、57%に当たる1215人から回答を得ました。

東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策で、夏に生活時間を早める「サマータイム」を導入することについて、「賛成」が
27%、「反対」が43%、「どちらともいえない」が22%でした。

沖縄のアメリカ軍普天間基地を名護市辺野古に移設させる計画について、「賛成」が21%、「反対」が25%、「どちらとも
いえない」が44%でした。

ふるさと納税をめぐって、総務省は、返礼品の調達価格が寄付額の3割を超える自治体などを税金が控除される制度の
対象からはずす方針です。これについて、「賛成」が28%、「反対」が23%、「どちらともいえない」が38%でした。

経団連は、大学生の新卒採用の解禁時期などを示した指針について、廃止も含めて、抜本的な見直しを検討することに
なりました。指針の廃止について、「賛成」が21%、「反対」が15%、「どちらともいえない」が51%でした。
0066無党派さん
垢版 |
2018/09/21(金) 18:12:02.58ID:X6gzEIio
自民改憲案提出に反対51% 「安倍1強」57%が問題視  2018/9/21 17:37
https://this.kiji.is/415788873161671777
https://img.cf.47news.jp/public/photo/8533b9c13e3d2ad3449ce4297c95fa06/photo.jpg
自民党総裁選で連続3選を決め、記者会見する安倍首相=20日午後、東京・永田町の党本部

 共同通信社が20、21両日、自民党総裁選で安倍晋三首相が連続3選を果たしたのを踏まえて実施した
全国緊急電話世論調査によると、首相が秋の臨時国会に党改憲案の提出を目指していることに「反対」
との回答は51.0%に上り、「賛成」の35.7%を上回った。首相が政治や行政の意思決定で大きな力を持つ
「安倍1強」を「問題だ」と答えた人が57.4%、「問題ない」は33.6%だった。

 首相の連続3選を「評価する」は29.7%にとどまり、「評価しない」は24.9%、「どちらとも言えない」は44.7%
だった。

 安倍内閣の支持率は47.4%。前回調査から3.2ポイント上昇した。
0067無党派さん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:50:23.51ID:EhCu9tYT
共同通信 中国語版
https://china.kyodonews.net/news/2018/09/53eb1566cb35-51.html

内閣支持率

支持   47.4(+3.2) 
不支持 40.0(-2.4)

政党支持率

自民 46.2(+2.4)
公明 *3.3(+1.0)
立憲 *6.3(-2.5)
国民 *1.5(±0.0)
共産 *3.2(±0.0)
維新 *2.1(-0.5)
自由 *0.4(-0.4)
希望 *0.3(-0.4)
社民 *1.0(-0.3)
支持政党なし 33.4(-0.6)
0068無党派さん
垢版 |
2018/09/22(土) 13:29:37.39ID:JbSI7j08
自民の改憲案提出に反対51% 「安倍1強」問題視57% 世論調査  2018年09月22日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/451574/
https://www.nishinippon.co.jp/import/politics/20180922/201809220002_000.jpg

 共同通信社が20、21両日、自民党総裁選での安倍晋三首相の連続3選を踏まえて実施した全国緊急電話世論調査に
よると、首相が秋の臨時国会に党憲法改正案の提出を目指していることに「反対」とする回答は51・0%に上った。「賛成」
は35・7%。首相が政治や行政の意思決定で大きな力を持つ「安倍1強」を「問題だ」と答えた人が57・4%、「問題ない」は
33・6%だった。

 首相の政権運営に対する世論の警戒感が浮き彫りになった。首相の連続3選を「評価する」は29・7%にとどまり、「評価
しない」が24・9%、「どちらとも言えない」は44・7%だった。

 一方、自民党の政党支持率は前回8月の調査から2・4ポイント増えて46・2%だった。2013年10月に46・4%を記録し
て以来の約5年ぶりの高水準。立憲民主党は6・3%となり、前回調査で初めて10%を切ったのに続き過去最低を更新した。

 内閣支持率は47・4%で、前回比3・2ポイント増。不支持率は40・0%で、2・4ポイント下がった。

 安倍内閣が取り組むべき課題を二つまで聞いたところ、年金、医療、介護が41・1%で最多だった。景気や雇用など経済
政策39・9%、子育て・少子化対策26・2%と続いた。憲法改正は7・2%にとどまった。

 来年10月に予定する消費税率10%への引き上げには54・1%が反対、賛成は41・2%。森友、加計(かけ)学園問題の
首相の説明に「納得していない」は76・8%に上った。

 自民、立民以外の政党支持率は、国民民主党1・5%、公明党3・3%、共産党3・2%、日本維新の会2・1%、希望の党
0・3%、社民党1・0%、自由党0・4%。「支持する政党はない」とした無党派層は33・4%だった。

(続く)
0069無党派さん
垢版 |
2018/09/22(土) 13:30:56.55ID:JbSI7j08
(続き)
   ◇    ◇
臨時国会に改憲案 公明支持層の50%反対

 共同通信社の世論調査で、秋の臨時国会に自民党の憲法改正案提出を目指す安倍晋三首相の意向について、政党
支持層別に聞いたところ、連立与党の公明党で反対が50・3%となり、賛成26・6%を大きく上回った。自民党は賛成
54・9%、反対36・5%だった。首相は自民党改憲案を提出する場合、公明党との調整を重視する考え。両党支持層の
認識の差が鮮明となり、与党間の話し合いが難航する可能性もありそうだ。

 このほか支持層別で見ると、野党第1党の立憲民主党で93・4%、国民民主党68・6%、共産党89・4%、日本維新の会
19・0%、「支持する政党はない」と答えた無党派層で60・2%が反対と回答した。

 安倍内閣を支持するとした人は賛成60・5%、反対28・4%。支持しないとした人は反対78・1%、賛成13・4%だった。

 年代別では、年代が高くなるほど反対が多い。高年層(60代以上)の反対は60・0%、賛成27・8%、中年層(40〜50代)
の反対は52・2%、賛成36・5%だった。一方、若年層(30代以下)は賛成46・2%、反対36・8%で、賛成が反対を上回った。

   ◇    ◇
「安倍1強」体制 自民支持層46%も疑問

 共同通信社の世論調査で、安倍晋三首相が政治、行政の意思決定で大きな力を握る「安倍1強」への評価を支持政党別
に見ると、自民党支持層の46・6%が「問題だ」と答え、「問題ない」の47・9%とほぼ拮抗(きっこう)した。公明党支持層の
66・6%も「問題だ」と回答。与党支持層でも、異論に耳を傾けずに最後は「数」で押し切ることが可能な1強体制に疑問が
生じている現状が浮かんだ。

 野党支持層では、立憲民主党96・6%、国民民主党64・2%、共産党88・6%、日本維新の会60・5%が「問題だ」とした。
「支持する政党はない」と答えた無党派層も62・0%が「問題だ」とした。

 年代別で見ると、若年層(30代以下)の41・7%、中年層(40〜50代)の60・2%、高年層(60代以上)の66・3%が問題
視し、年齢が高い人ほど安倍1強への拒否反応が強かった。

 首相が20日の自民党総裁選で連続3選したことについては、自民党支持層の46・8%が「評価する」とした一方、「評価
しない」は12・2%、「どちらとも言えない」は40・8%だった。公明党支持層では「評価する」は33・1%。「評価しない」は
15・5%、「どちらとも言えない」は51・4%に上った。

 ▽調査の方法=全国の有権者を対象に20日午後から21日にかけて、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話を
かけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。固定電話は、福島県の一部地域を調査対象から除いた。実際
に有権者がいる世帯にかかったのは745件、うち507人から回答を得た。携帯電話は、電話がかかったのは1147件、うち
510人から回答を得た。

電話世論調査の結果はこちら
http://www.nishinippon.co.jp/import/politics/20180922/P_CC14010900000177-09-22.pdf
0070無党派さん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:01:08.19ID:cSKPdtcO
内閣支持率、7ポイント増の55% 本社世論調査   2018/9/23 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35685690T20C18A9MM8000/

 日本経済新聞社とテレビ東京による21〜23日の世論調査で、安倍内閣の支持率は55%となり、前回の8月下旬の48%から
7ポイント上昇した。不支持率は42%から39%に下がった。支持率が55%以上になるのは、財務省の決裁文書改ざんが発覚
する前の2月(56%)以来。

 20日投開票の自民党総裁選で安倍晋三首相が3選した結果については「よかった」が55%、「よくなかった」が38%だった。
 首相に期待する政策(複数回答)はトップが「社会保障の充実」で49%。「景気回復」45%、「教育の充実」31%、「外交・
安全保障」30%と続き、首相が意欲を示す「憲法改正」は13%だった。

 公的年金の受給開始を70歳より後にずらすと毎月の受給額が今より増える制度を政府が検討していることについては反対
57%、賛成33%だった。

 政党支持率は自民党が48%で、前回の45%から3ポイント上昇した。特定の支持政党を持たない無党派層は32%だった。

 調査は日経リサーチが21〜23日に全国の18歳以上の男女に携帯電話も含めて乱数番号(RDD方式)による電話で実施。
973件の回答を得た。回答率は46.4%。

これまでの世論調査結果はこちら
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/cabinet-approval-rating/
0071無党派さん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:05:31.99ID:cSKPdtcO
トランプ氏要求「応える必要なし」76%、貿易黒字削減 本社世論調査   2018/9/23 20:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35686310T20C18A9PE8000/

 日本経済新聞社の世論調査で、日本に貿易黒字の削減を求めるトランプ米大統領の要求について「応える必要はない」が
76%だった。「応えるべきだ」は12%にとどまった。「応える必要はない」は内閣支持層で73%、不支持層では82%に達し、
ともに「応えるべきだ」を大きく上回った。

 政府が企業に原則65歳まで働けるよう義務付けている年齢を、さらに引き上げることについて賛成が57%で、反対の36%を
上回った。男…




日ロ平和条約締結 「領土問題の解決後に」66% 本社世論調査  2018/9/23 20:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35686040T20C18A9PE8000/

 日本経済新聞社の世論調査で、日本とロシアの平和条約締結について聞いたところ「領土問題を解決したあとに、平和条約
を締結するべきだ」が66%だった。「年末までに平和条約を締結し、その後に領土問題に取り組むべきだ」の19%を大きく上回
った。「平和条約を結ぶ必要はない」は6%にとどまった。
 日ロ平和条約を巡っては、ロシアのプーチン…
0074無党派さん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:44:51.68ID:cSKPdtcO
内閣支持率、7ポイント増の55% 本社世論調査 (2/2ページ)  2018/9/23 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35685690T20C18A9MM8000/?df=2
◆本社定例世論調査
(9/21〜9/23に実施。単位%、カッコ内は8/24〜8/26の前回調査。四捨五入したため合計が100%とならない場合がある。
内閣支持率は「いえない・わからない」と答えた人に「お気持ちに近いのはどちらですか」と再度聞き、政党支持率は「いえ
ない・わからない」「支持政党なし」と回答した人に「強いていえばどの政党に好意を持っていますか」と再度聞いて、
それぞれの回答を反映している。

Q1.あなたは安倍内閣を支持しますか、しませんか。
支持する 55(48)
支持しない 39(42)
いえない・わからない 5(10)

Q1SQ1.(「支持する」と回答した方に)支持する理由は何ですか。
自民党中心の内閣だから 24(25)
政策がよい 14(14)
国際感覚がある 33(35)
指導力がある 25(22)
安定感がある 43(39)
人柄が信頼できる 16(15)
清潔である 6(5)
政府や党の運営の仕方がよい 11(11)
その他 4(2)
いえない・わからない 5(5)

Q1SQ2.(「支持しない」と回答した方に)支持しない理由は何ですか。
自民党中心の内閣だから 34(35)
政策が悪い 24(28)
国際感覚がない 12(9)
指導力がない 8(8)
安定感がない 10(12)
人柄が信頼できない 53(47)
清潔でない 24(23)
政府や党の運営の仕方が悪い 25(33)
その他 1(1)
いえない・わからない 6(5)

Q2.あなたは今、どの政党を支持していますか。ひとつだけお答え下さい。
自民党 48(45)
立憲民主党 6(10)
国民民主党 1(1)
公明党 4(3)
共産党 3(3)
日本維新の会 1(1)
自由党 0(0)
社民党 1(1)
希望の党 0(0)
その他の政党 0(0)
支持・好意政党なし 32(33)
いえない・わからない 4(3)

Q3.自民党総裁選で安倍首相が3選し、首相を続けることになりました。あなたはこの結果をどう思いますか。
評価する 55
評価しない 38
どちらともいえない 5
いえない・わからない 2

(続く)
0075無党派さん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:46:37.60ID:cSKPdtcO
(続き)

Q4.安倍首相にどのような政策を期待しますか。次の7個からいくつでもお答え下さい。
景気回復 45
財政再建 29
社会保障の充実 49
教育の充実 31
外交・安全保障 30
憲法改正 13
政治・行政改革 15
その他 0
いえない・わからない 6

Q5.あなたは安倍首相をどの程度信頼できますか。
大いに信頼できる 9
ある程度信頼できる 48
あまり信頼できない 28
まったく信頼できない 13
その他 0
いえない・わからない 2
信頼できる合計 57
信頼できない合計 41

(続く)
0076無党派さん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:55:24.66ID:cSKPdtcO
(続き)

Q6.安倍首相は2019年10月に消費税率を10%に引き上げる考えです。あなたはこれについて賛成ですか、反対ですか。
賛成だ 47
反対だ 48
どちらともいえない 4
いえない・わからない 1

Q7.政府は企業に原則65歳まで働けるよう義務付けています。この年齢をさらに引き上げることに賛成ですか、反対ですか。
賛成だ 57
反対だ 36
どちらともいえない 6
いえない・わからない 2

Q8.政府は公的年金について、受給開始を70歳より遅らせると毎月の受給額が今よりも増える制度を検討しています。
あなたはこの制度に賛成ですか、反対ですか。
賛成だ 33
反対だ 57
どちらともいえない 6
いえない・わからない 4

Q9.政府はアメリカのトランプ大統領から、貿易黒字の削減を求められています。あなたはトランプ氏の要求について
どう思いますか。
要求に応えるべきだ 12
要求に応える必要はない 76
どちらともいえない 3
いえない・わからない 8

Q10.安倍首相は自民党の憲法改正案を秋の臨時国会に提出する考えを示しました。あなたは自民党の憲法改正案
秋の臨時国会に提出すべきだと思いますか、思いませんか。
秋の臨時国会に提出すべきだ 24
提出を急ぐべきではない 68
どちらともいえない 3
いえない・わからない 6

Q11.ロシアのプーチン大統領が、2018年末までに日ロ平和条約を締結するよう提案しました。あなたはこれについて
どう思いますか。
年末までに平和条約を締結し、その後に領土問題に取り組むべきだ 19
領土問題を解決したあとに、平和条約を締結するべきだ 66
平和条約を結ぶ必要はない 6
その他 0
いえない・わからない 10
0077無党派さん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:40:04.99ID:cSKPdtcO
安倍内閣の支持率、横ばい50%…読売世論調査  2018年09月23日 22時00分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180923-OYT1T50110.html
 読売新聞社は21〜23日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は50%で、前回8月24〜26日調査の50%から
横ばいだった。不支持率は41%(前回40%)。
 政党支持率は、自民党が40%(前回40%)、立憲民主党が6%(同4%)などの順。無党派層は45%(同45%)だった。


安倍総裁3選「よかった」46%…読売世論調査  2018年09月23日 22時00分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180923-OYT1T50111.html?from=yartcl_blist

 読売新聞社が21〜23日に実施した全国世論調査で、安倍首相が自民党総裁選で連続3選を果たしたことを「よかった」
と思う人は46%で、「よくなかった」41%と意見が分かれた。
 総裁選の得票が、安倍首相553票、石破茂・元幹事長254票だったことについては、「石破さんがもっと多い方がよかった」
49%、「ちょうどよい」39%、「安倍さんがもっと多い方がよかった」6%だった。
0078無党派さん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:11:24.70ID:Az7DfyzC
自民支持層の2割が玉城を支持、公明、維新の支持層も玉城に流れ、無党派層では玉城が優位に立つ
ある期日前投票の出口調査でも公明支持層が玉城に流れてることが明らかに
琉球放送や野党に一番厳しい情勢調査を出す朝日の調査で玉城はリードしてるし、もう玉城の勝ちで決まりだな


有田芳生 (@aritayoshifu)

沖縄知事選、玉城氏リード 佐喜真氏、激しく追う 朝日新聞社情勢調査
→沖縄県民と基地問題を特別重視する池田大作名誉会長の教えを守る真面目な創価学会員は、
佐喜真候補を支援する本部指示に反発あるいは離反しています。ある期日前投票の出口調査でも明らかです。
https://www.asahi.com/articles/DA3S13693282.html

こたつぬこ (@sangituyama)

なお共同の調査だと、公明党支持層の佐喜真さん支持は5割台で、一部玉城さんに流れています。
創価学会は地方選としては最大級の動員をかけ、原田会長まで現地入りしてこの崩れ方です。
与党公明党を揺るがす大変な事態になってきました。


沖縄知事選、玉城氏リード 佐喜真氏、激しく追う 朝日新聞社情勢調査
https://www.asahi.com/articles/DA3S13693282.html

 投票態度を明らかにした人で見ると玉城氏は立憲、共産、社民支持層の大半を固め、自民支持層の2割を取り込む。
無党派層では玉城氏が優位に立っている。


知事選最新情勢 玉城氏ややリード 佐喜眞氏激しく追う
https://www.rbc.co.jp/news_rbc/%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E9%81%B8%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%8B%A2%E3%80%80%E7%8E%89%E5%9F%8E%E6%B0%8F%E3%82%84%E3%82%84%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E4%BD%90%E5%96%9C%E7%9C%9E%E6%B0%8F%E6%BF%80/

 琉球放送は9月22日と23日、県知事選挙の情勢調査を行いました、取材を加味して分析したところ、玉城デニーさんがややリードし、
佐喜眞淳さんが激しく追う展開となっています。

 玉城さんは社民、共産、立憲民主の支持層を固め、自民支持層の一部を取り込み無党派層に広く浸透しています。


玉城、佐喜真氏が互角 2割強、態度未定 浮動票の獲得が鍵 琉球新報・共同通信世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180924-00000003-ryu-oki

公明と維新の支持層は佐喜真氏を支持する傾向が強いが、一部は玉城氏に流れている。

 玉城氏は社民、共産、社大、自由、国民民主、立憲民主などの票を8〜9割近く固めた。全体の5割近くを占める無党派層では、玉城氏が浸透
0079無党派さん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:58:44.18ID:e91gNs9s
日露平和条約の締結「北方領解決後」75%  2018年09月24日 12時39分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180924-OYT1T50005.html
 読売新聞社が21〜23日に実施した全国世論調査で、北方領土の帰属問題が解決してからロシアとの平和条約を結ぶと
している日本政府の方針を「支持する」と答えた人は75%に上った。「支持しない」は14%。ロシアのプーチン大統領は、
日本との平和条約を、前提条件をつけずに年内に結びたい考えを示したが、調査では否定的な意見が大勢を占めている。

 韓国の文ムン在寅ジェイン大統領と、北朝鮮の金正恩キムジョンウン朝鮮労働党委員長は首脳会談を行い、朝鮮半島
から核を完全になくす努力をすることなどを表明した。このことが、北朝鮮の核やミサイル問題の解決につながると「思う」
人は36%で、「思わない」が53%と半数を超えた。

 日本が北朝鮮との首脳会談を「なるべく早く行うべきだ」とした人は38%(前回8月調査41%)、「慎重に検討すべきだ」と
した人は57%(同54%)だった。
0080無党派さん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:47:49.38ID:PpO41lyy
2018年9月 電話全国世論調査2018年09月25日 10時46分
https://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/koumoku/20180925-OYT8T50002.html
本社全国世論調査結果(数字は%)
=質問文一部要約=
選択肢を読みあげた質問は末尾に※印
( )内の数字は前回8月24〜26日の結果

◆あなたは、安倍内閣を、支持しますか、支持しませんか。
・支持する  50(50)
・支持しない 41(40)
・その他    4( 3)
・答えない   5( 7)

▼支持する理由(支持しない理由)を、次に読みあげる6つの中から、1つ選んで下さい。(左の数字は「支持する理由」、
右は「支持しない理由」)※
・政策に期待できる(できない) 14 14
・首相に指導力がある(ない)  14  3
・首相が信頼できる(できない)  8 62
・閣僚の顔ぶれがよい(よくない) 3  4
・自民党中心の政権だから    16 12
・これまでの内閣よりよい  .   37
(これまでの内閣の方がよい)     1
・その他                3  1
・答えない               4  2

◆今、どの政党を支持していますか。
・自民党     40(40)
・立憲民主党   6( 4)
・国民民主党   1( 1)
・公明党     4( 2)
・共産党     2( 2)
・日本維新の会 1( 1)
・希望の党    0(−)
・社民党      0( 0)
・自由党     −( 0)
・その他      0( 0)
・支持する政党はない 45(45)
・答えない    3( 3)

◆自民党の総裁選挙で、安倍首相が3回目の当選を果たしたことを、よかったと思いますか、よくなかったと思いますか。
・よかった   46
・よくなかった 41
・答えない   13

◆総裁選挙の得票は、安倍さんが553票、石破さんが254票でした。この結果について、次の3つの中から、
あなたの考えに最も近いものを、1つ選んで下さい。※
・安倍さんがもっと多い方がよかった  6
・石破さんがもっと多い方がよかった 49
・ちょうどよい               39
・答えない                  6

(続く)
0081無党派さん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:54:10.48ID:PpO41lyy
(続き)

◆今後、安倍首相に優先して取り組んでほしい政策や課題を、次の中から、いくつでも選んで下さい。※
・経済政策               85
・財政再建               70
・年金など高齢者向け社会保障   77
・子育て支援や教育の無償化    71
・外交や安全保障           69
・震災復興や防災対策        89
・地方の活性化            70
・憲法問題               33
・森友学園や加計学園を巡る問題 42
・その他                 0
・とくにない                1
・答えない                0

◆自民党は、憲法に自衛隊の存在を明記することについて、戦力を持たないことを定めた9条2項を維持したうえで、
自衛隊の根拠規定を追加する案を検討しています。この案に、賛成ですか、反対ですか。
・賛成    39
・反対    43
・答えない 19

◆安倍首相は、自民党の憲法改正案を、今年秋の臨時国会で示したい考えです。この首相の考えに、賛成ですか、反対ですか。
・賛成    36
・反対    51
・答えない 13

◆安倍内閣は、沖縄県のアメリカ軍普天間飛行場について、県内の名護市辺野古に移設する方針です。この方針を、
評価しますか、評価しませんか。
・評価する  34
・評価しない 47
・答えない.  19

◆韓国の文在寅大統領と、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は、首脳会談を行い、朝鮮半島から核を完全になくす
努力をすることなどを表明しました。このことが、北朝鮮の核やミサイル問題の解決につながると思いますか、思いませんか。
・思う    36
・思わない 53
・答えない 11

◆日本は、北朝鮮との首脳会談を、なるべく早く行うべきだと思いますか、それとも、慎重に検討すべきだと思いますか。
・なるべく早く行うべきだ 38
・慎重に検討すべきだ  57
・答えない          5

◆ロシアのプーチン大統領は、日本との平和条約を、前提条件をつけずに年内に結びたい考えを示しました。これに対し、
日本政府は、北方領土の帰属問題が解決してから、ロシアとの平和条約を結ぶ方針です。この日本政府の方針を、支持しますか。
・支持する  75
・支持しない 14
・答えない . 11

◆総務省は、ふるさと納税の返礼品の価格が寄付額の3割を超えるものや地元産でない商品の場合は、寄付をしても
減税の対象にしない方針です。この方針に、賛成ですか、反対ですか。
・賛成   54
・反対   34
・答えない 12
 −−−−−−−−−−−−−−−−−
【調査方法】9月21〜23日に、コンピューターで無作為に作成した固定電話と携帯電話の番号にかけるRDD(Random Digit
Dialing)方式で18歳以上の有権者を対象に実施。固定では有権者在住が判明した830世帯の中から528人、携帯では応答
のあった1215人の中から525人、計1053人の回答を得た。回答率は固定64%、携帯43%。小数点以下四捨五入。グラフや
表の数値は、合計が100%にならないことがある。0は0.5%未満。−は回答なし。
0082無党派さん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:05:36.01ID:PpO41lyy
ニコ動 月例ネット世論調査2018年9月
「移民拡大」政策に賛成か、など12問のネット世論調査を実施
今回は9月20日21:21に実施しました。
https://enquete.nic**ovideo.jp/result/149#answers

内閣支持率
支持   55.5 %
不支持 20.0 %
どちらとも言えない 24.6 %

政党支持率
自民党 51.6 %
立憲民主党 2.7 %
国民民主党 0.5 %
公明党 1.7 %
共産党 2.3 %
日本維新の会 2.7 %
自由党 0.9 %
希望の党 1.0 %
社民党 0.2 %
その他の政党 1.9 %
支持政党はない 34.5 %
0083無党派さん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:20:14.95ID:PpO41lyy
2018年9月の政党・内閣支持率のグラフ
 ※原則は定例調査のみで緊急調査は除く

2017年9月〜2018年9月の政党支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org1651865.png
2017年9月〜2018年9月の内閣支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org1651866.png

歴代内閣の発足以来の支持率(NHK 2018年9月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1651876.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1651879.png
歴代内閣の発足以来の不支持率(NHK 2018年9月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1651882.png
歴代内閣の発足以来の支持率(時事通信 2018年9月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1651884.png
1998〜2018年の与野党の支持率(NHK世論調査)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1651888.png

NHK内閣支持率のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org1651891.png
NHK内閣支持率と不支持率の差のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org1651892.png

立憲民主党の支持率
https://dotup.org/uploda/dotup.org1651895.png
0085無党派さん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:14:16.95ID:5aU77vF8
内閣改造「評価せず」45% 支持率46%、不支持38%  2018/10/3 18:12
https://this.kiji.is/420141356361401441
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/420146751433770081/origin_1.jpg
第4次安倍改造内閣の初閣議を終え、記念撮影に臨む安倍首相(前列中央)と閣僚ら=2日夜、首相官邸

 共同通信社が2、3両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、内閣改造と自民党役員人事を「評価しない」との回答は
45.2%で、「評価する」の31.0%を上回った。安倍内閣の支持率は46.5%で、前回9月の調査から0.9ポイント減となった。不支持
は1.8ポイント減の38.2%だった。

 これまで人事の直後には支持率が上がるケースが多かったが、今回は支持上昇にはつながらなかった形だ。

 安倍晋三首相が麻生太郎副総理兼財務相を留任させたことについて「よかった」と答えた人の割合は33.5%で、「よくなかった」
は51.9%だった。
0086無党派さん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:36:49.34ID:5aU77vF8
内閣改造「評価せず」は45%
https://this.kiji.is/420126519147070561
 共同通信社が2、3両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、内閣改造と自民党役員人事を「評価しない」との回答は
45.2%で、「評価する」の31.0%を上回った。


麻生氏留任51%が評価せず
https://this.kiji.is/420126819181872225
 共同通信社の全国緊急電話世論調査によると、麻生太郎副総理兼財務相の留任について「よかった」との回答は33.5%、
「よくなかった」は51.9%だった。


安倍内閣支持率は46%で0.9ポイント減
https://this.kiji.is/420126956311233633
 共同通信社の全国緊急電話世論調査によると、安倍内閣の支持率は46.5%で、前回9月調査から0.9ポイント減だった。
不支持は38.2%。
0087無党派さん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:38:40.06ID:5aU77vF8
内閣支持率5ポイント減50% 改造「評価しない」44%   018/10/3 23:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36096870T01C18A0MM8000/?nf=1

日本経済新聞社とテレビ東京は第4次安倍改造内閣の発足と自民党役員人事を受けて2、3両日に緊急世論調査を実施した。
内閣支持率は50%となり、9月の前回定例調査から5ポイント下落した。自民党支持層では82%と4ポイント下がった。無党派層
は20%で9ポイント下落した。内閣不支持率は全体で42%と3ポイント上昇した。
9月の前回調査は自民党総裁選の直後で支持率が55%に上がっていた。総裁選前の8月の定例…
0089無党派さん
垢版 |
2018/10/04(木) 02:19:27.11ID:5aU77vF8
共同通信緊急世論調査(10月2〜3日実施)
(数字は%、かっこ内は前回9月20,21両日調査)
http://www.nishinippon.co.jp/import/politics/20181003/yoron1003.pdf

内閣支持率
支持   46.5(47.4)
不支持  38.2(40.0)

政党支持率
自民   44.8(46.2)
立憲民主 8.7(6.3)
国民民主 1.0(1.5)
公明    4.4(3.3)
共産    2.2(3.2)
維新    2.6(2.1)
希望    0.5(0.3)
社民    0.8(1.0)
自由    0.6(0.4)
その他   -(-)
支持なし 33.0(33.4)
分からない・無回答 1.4(2.3)
0090無党派さん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:07:33.60ID:xVq3E7as
内閣支持、横ばい50%…読売世論調査  2018年10月03日 22時00分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181003-OYT1T50101.html
 読売新聞社が2〜3日に実施した緊急全国世論調査で、安倍内閣の支持率は50%となり、前回9月21〜23日調査(50%)
から横ばいだった。不支持率は39%(前回41%)。
 政党支持率は、自民党43%(前回40%)、立憲民主党5%(同6%)、公明党3%(同4%)、共産党2%(同2%)などの順。
無党派層は42%(同45%)だった。


内閣改造を「評価」38%…読売世論調査  2018年10月04日 06時00分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181003-OYT1T50100.html
 読売新聞社は、第4次安倍改造内閣が発足した2日から3日にかけて、緊急全国世論調査を実施した。内閣の骨格となる
閣僚が留任する一方、初入閣が安倍内閣で最多の12人となった今回の内閣改造について評価を聞くと、「評価する」が38%
で、「評価しない」の45%を下回った。
 麻生副総理兼財務相が留任したことを「評価する」は36%で、「評価しない」57%の方が多かった。唯一の女性閣僚として、
片山地方創生相を起用したことについては「評価する」が51%、「評価しない」が35%。先の自民党総裁選で、安倍首相の
対抗馬の石破茂・元幹事長を支援した議員を閣僚に起用したことは「評価する」が71%に上り、「評価しない」の19%を大きく
上回った。
 自民党役員人事で、甘利明氏を選挙対策委員長に起用したことについては、「評価する」37%、「評価しない」41%だった。


日朝会談「早く」50%に上昇、慎重派と逆転  2018年10月04日 10時09分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181004-OYT1T50043.html
 読売新聞社が2〜3日に実施した緊急全国世論調査で、日本が北朝鮮との首脳会談を「なるべく早く行うべきだ」は50%
(前回9月21〜23日調査38%)に上昇し、「慎重に検討すべきだ」46%(同57%)と逆転した。
 「なるべく早く」が多数となったのは、同じ質問をした今年3月から7回の調査のうち、6月調査(51%)以来2回目。安倍首相が
北朝鮮の金正恩キムジョンウン朝鮮労働党委員長との直接対話に意欲を示していることや、米国のトランプ大統領と金委員長
の2回目の首脳会談に向けた調整が行われていることなども影響したとみられる。
 安倍首相がトランプ大統領との首脳会談で、日米両国が農産品などの関税を含む貿易交渉を始める一方、交渉中は自動車
の関税を引き上げないと確認したことを「評価する」は60%、「評価しない」は26%だった。
0091無党派さん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:43:44.37ID:xVq3E7as
世論調査データベース
http://yoronpoll.b*log.fc2.com/bl*og-entry-151.html
記事一覧
2018年10月2-3日 日本経済新聞・テレビ東京世論調査

◆本社緊急世論調査
(10/2〜10/3に実施。単位%、カッコ内は9/21〜9/23の前回調査。四捨五入したため合計が100%とならない場合がある。
内閣支持率は「いえない・わからない」と答えた人に「お気持ちに近いのはどちらですか」と再度聞き、政党支持率は
「いえない・わからない」「支持政党なし」と回答した人に「強いて言えばどの政党に好意を持っていますか」と再度聞いて、
それぞれの回答を反映している。)

Q1.あなたは安倍内閣を支持しますか、しませんか。
支持する        50(55)
支持しない       42(39)
いえない・わからない 9(5)

Q2.あなたは今、どの政党を支持していますか。ひとつだけお答えください。
自民党         46(48)
立憲民主党       8(6)
国民民主党       1(1)
公明党          4(4)
共産党          3(3)
日本維新の会     2(1)
自由党          0(0)
社民党          0(1)
希望の党        0(0)
その他の政党      0(0)
支持・好意政党なし  33(32)
いえない・わからない  3(4)
0092無党派さん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:47:57.27ID:xVq3E7as
日米の物品貿易協定、交渉入りを「評価」45% トランプ政権 内閣改造 貿易摩擦  2018/10/3 23:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36096860T01C18A0EA1000/

日本経済新聞社の緊急世論調査で、9月の日米首脳会談で安倍晋三首相とトランプ米大統領が農産品などの関税に関する
交渉を始めると合意したことについて聞いたところ「評価する」が45%だった。「評価しない」の36%を上回った。
9月の首脳会談ではモノの輸出入にかかる関税の引き下げや撤廃について定める物品…


「派閥の意向」が影 改造後の支持率下落は安倍政権初  2018/10/3 23:07 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36097290T01C18A0EA1000/
日本経済新聞社の世論調査で内閣改造・自民党役員人事後に内閣支持率が下がったのは、第1次・第2次を通じて安倍政権で
は初めてだ。2012年12月の第2次政権発足以降、改造や衆院選後の組閣で支持率は平均すると5ポイント程度上昇していた。
内閣改造は政権浮揚につながる例が多いが、今回は人事が政権運営に影を落とす結果となった。
【関連記事】内閣支持率5ポイント減50% 改造「評価しない」44%
首相は2日の内…


「ポスト安倍」進次郎氏が31%でトップ 石破氏21% 世論調査  2018/10/4 18:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36116260U8A001C1PP8000/

日本経済新聞社の緊急世論調査で、次の首相にふさわしいのは誰かを聞いたところ、小泉進次郎氏が31%でトップだった。
次に多かったのは9月の自民党総裁選で安倍晋三首相に挑んだ石破茂元幹事長の21…
0093無党派さん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:45:25.18ID:0vjO29r8
読売新聞 2018年10月 内閣改造緊急電話全国世論調査  2018年10月04日 13時04分
https://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/koumoku/20181004-OYT8T50043.html
本社緊急全国世論調査結果(数字は%) 選択肢を読みあげた質問は末尾に※印
( )内の数字は前回9月21〜23日の結果

◆あなたは、安倍内閣を、支持しますか、支持しませんか。
・支持する  50(50)
・支持しない 39(41)
・その他    2( 4)
・答えない  10( 5)

▼【前問で「支持する」と答えた人だけ】支持する理由を、次に読みあげる6つの中から、1つだけ選んで下さい。※
・政策に期待できる     19
・首相に指導力がある    18
・首相が信頼できる      8
・閣僚の顔ぶれがよい    3
・自民党中心の政権だから 17
・これまでの内閣よりよい  30
・その他             1
・答えない            4

▼【前問で「支持しない」と答えた人だけ】支持しない理由を、次に読みあげる6つの中から、1つだけ選んで下さい。※
・政策に期待できない    17
・首相に指導力がない     3
・首相が信頼できない    50
・閣僚の顔ぶれがよくない  8
・自民党中心の政権だから 15
・これまでの内閣の方がよい 3
・その他             2
・答えない            2

◆今、どの政党を支持していますか。1つだけあげて下さい。
・自民党        43(40)
・立憲民主党      5( 6)
・国民民主党      0( 1)
・公明党         3( 4)
・共産党         2( 2)
・日本維新の会     1( 1)
・希望の党       −( 0)
・社民党         0( 0)
・自由党         0(−)
・その他         0( 0)
・支持する政党はない 42(45)
・答えない        2( 3)

(続く)
0094無党派さん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:46:38.79ID:0vjO29r8
(続き)

◆内閣改造で、安倍首相は、財務大臣や官房長官など、内閣の骨格となる閣僚を留任させる一方、初入閣は安倍内閣で
最多の12人となりました。今回の内閣改造を、全体として、評価しますか、評価しませんか。
・評価する  38
・評価しない 45
・答えない.  17

◆副総理兼財務大臣に、麻生太郎さんが留任したことを、評価しますか、評価しませんか。
・評価する  36
・評価しない 57
・答えない   7

◆唯一の女性閣僚として、地方創生担当大臣に、片山さつきさんが起用されたことを、評価しますか、評価しませんか。
・評価する  51
・評価しない 35
・答えない  14

◆自民党の選挙対策委員長に、甘利明さんが起用されたことを、評価しますか、評価しませんか。
・評価する  37
・評価しない 41
・答えない . 22

◆安倍首相が、先の自民党総裁選挙で石破茂・元幹事長を支援した議員についても、閣僚に起用したことを、評価しますか、
評価しませんか。
・評価する  71
・評価しない 19
・答えない  10

◆沖縄県の知事選挙で、政府が進めているアメリカ軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に反対する玉城デニーさん
が当選しました。この結果を、評価しますか、評価しませんか。
・評価する  63
・評価しない 24
・答えない.  13

◆安倍首相は、アメリカのトランプ大統領との首脳会談で、日米両国が農産物などの関税を含む貿易交渉を始める一方、
交渉中は自動車の関税を引き上げないと確認しました。このことを、全体として、評価しますか、評価しませんか。
・評価する  60
・評価しない 26
・答えない  14

◆日本は、北朝鮮との首脳会談を、なるべく早く行うべきだと思いますか、それとも、慎重に検討すべきだと思いますか。
・なるべく早く行うべきだ 50
・慎重に検討すべきだ  46
・答えない          4

−−−−−−−−−−−−−−−−−
【調査方法】10月2〜3日に、コンピューターで無作為に作成した固定電話と携帯電話の番号にかけるRDD(Random Digit
Dialing)方式で18歳以上の有権者を対象に実施。固定では有権者在住が判明した973世帯の中から536人、携帯では応答
のあった1258人の中から585人、計1121人の回答を得た。回答率は固定55%、携帯47%。
小数点以下四捨五入。グラフや表の数値は、合計が100%にならないことがある。0は0.5%未満。−は回答なし。
0095無党派さん
垢版 |
2018/10/08(月) 08:36:51.05ID:ReG7y2zj
毎日新聞世論調査 安倍改造内閣に「期待」8%  毎日新聞2018年10月7日 20時55分(最終更新 10月7日 22時34分)
https://mainichi.jp/articles/20181008/k00/00m/010/051000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/10/08/20181008k0000m010055000p/9.jpg
安倍内閣の支持率

支持率は横ばいの37%

 毎日新聞は6、7両日に全国世論調査を実施した。2日の内閣改造で安倍内閣に対する期待が高まったか尋ねたところ、
「期待できない」が37%で、「期待が高まった」の8%を大きく上回った。最も多かったのは「変わらない」の47%。内閣支持率
は37%で9月の前回調査から横ばい。不支持率は1ポイント減の40%で、3月の調査から7回連続で不支持が支持を上回った。

 麻生太郎副総理兼財務相を留任させたことについて、「評価する」は25%にとどまり、「評価しない」が61%にのぼった。
自民支持層は、「評価する」48%と「評価しない」44%がほぼ拮抗(きっこう)。「支持政党はない」と答えた無党派層は、「評価
する」17%、「評価しない」69%。人事刷新による政権浮揚効果に影響した可能性がある。

 女性閣僚は改造前の2人から片山さつき地方創生担当相1人に減った。安倍内閣で最少になったことに関し「女性の閣僚を
もっと増やすべきだ」は38%、「女性の閣僚を無理に増やす必要はない」は50%だった。

 自民党総裁選で首相と戦った石破茂元幹事長が率いる石破派から山下貴司法相を起用したことについては、「評価する」
51%、「評価しない」31%となった。

 主な政党の支持率は、自民党31%▽立憲民主党11%▽公明党4%▽共産党3%▽日本維新の会2%▽国民民主党0%
−−など。無党派層は40%。【平林由梨】

調査の方法

 10月6、7日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話を
かけるRDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号を除いた。
固定は18歳以上の有権者のいる823世帯から503人の回答を得た。回答率61%。携帯は18歳以上につながった番号617
件から502人の回答を得た。回答率81%。
0096無党派さん
垢版 |
2018/10/08(月) 08:43:51.27ID:ReG7y2zj
毎日新聞世論調査 外国人労働者の拡大、「賛成」が47%  毎日新聞2018年10月7日 23時04分(最終更新 10月7日 23時08分)
https://mainichi.jp/articles/20181008/k00/00m/010/085000c

 毎日新聞が6、7両日に実施した全国世論調査で、建設や介護など人手不足の業種で外国人労働者の受け入れを拡大する
政府の方針に関して聞くと、「賛成」が47%と半数近くを占めた。一方、「反対」は32%、無回答も22%あった。

 外国人労働者の在留期間を5年間に限定して永住は認めない政府方針については「永住を認めるべきだ」40%、「永住を
認める必要はない」38%、無回答21%と意見が割れた。

 受け入れ拡大に賛成する層では「永住を認めるべきだ」が63%と、「永住を認める必要はない」の32%を大きく上回った。
受け入れ拡大に反対の層では、28%対67%と正反対の結果になった。政府は24日召集予定の臨時国会に関連法案を提出
する考えだが、丁寧な説明を求められそうだ。【平林由梨】

調査の方法

 10月6、7日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話を
かけるRDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号を除いた。
固定は18歳以上の有権者のいる823世帯から503人の回答を得た。回答率61%。携帯は18歳以上につながった番号617
件から502人の回答を得た。回答率81%。
0098無党派さん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:05:30.95ID:ReG7y2zj
(続き)
◆安倍内閣を支持しますか。

                   全体 前回 男性 女性

支持する      .         37(37)40 35
支持しない            .  40(41)40 40
関心がない              20(20)18 23

◆どの政党を支持しますか。

自民党                 31(33)35 28
立憲民主党              11 (9)11 11
国民民主党               0 (1) 0  1
公明党                  4 (3) 2  5
共産党                  3 (3) 2  3
日本維新の会              2 (1) 3  2
希望の党                 0 (0) −  1
自由党                  1 (1) 1  0
社民党                  1 (1) 0  1
その他の政治団体           1 (0) 1  1
支持政党はない            40(40)39 41
0099無党派さん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:39:52.34ID:MGYRFdjp
安倍内閣「支持する」42%「支持しない」40% NHK世論調査  2018年10月9日 19時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181009/k10011664861000.html
https://pbs.twimg.com/media/DpDyO_-UUAEYJpQ.jpg

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月と同じ42%だったのに対し、「支持しない」と答えた
人は、1ポイント上がって40%でした。NHKは今月6日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為
に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは2172人で、59%にあたる1271人から回答を得ました。

それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月と同じ42%でした。「支持しない」と答えた人は40%で、先月より
1ポイント上がりました。支持する理由では、「ほかの内閣より良さそうだから」が47%、「実行力があるから」が16%、「支持する
政党の内閣だから」が14%でした。

逆に、支持しない理由では、「人柄が信頼できないから」が45%、「政策に期待が持てないから」が26%、「支持する政党の内閣
でないから」が10%でした。

内閣改造と自民党役員人事

さきに行われた内閣改造と自民党役員人事を全体として評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が4%、「ある程度評価
する」が29%、「あまり評価しない」が36%、「まったく評価しない」が20%でした。

内閣改造について聞きました。安倍総理大臣は麻生副総理兼財務大臣を留任させました。野党側は決裁文書改ざんの責任を
取っていないなどと批判しています。麻生氏の留任について、「よかった」が17%、「よくなかった」が42%、「どちらともいえない」
が34%でした。

自民党総裁選挙で戦った石破派の山下貴司氏を法務大臣に起用したことについて、「大いに評価する」が7%、「ある程度評価
する」が47%、「あまり評価しない」が23%、「まったく評価しない」が8%でした。

内閣が最も力を入れるべきこと

安倍内閣が今後、最も力を入れて取り組むべきだと思うことを聞いたところ、「社会保障」が28%、「経済政策」が20%、「地方
活性化」が14%、「外交・安全保障」と「防災対策」が11%、「憲法改正」が6%でした。

自民 憲法改正案

安倍総理大臣は今月下旬に召集される臨時国会に、自民党の憲法改正案を提出できるよう党内議論を加速させたい考えを
示しています。これについて聞いたところ、「提出すべき」が17%、「提出する必要はない」が36%、「どちらともいえない」が38%
でした。

憲法改正について、戦力の不保持などを定めた9条を維持したまま、自衛隊の存在を明記することに賛成か反対か聞いた
ところ、「賛成」が30%、「反対」が19%、「どちらともいえない」が40%でした。
0100無党派さん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:47:39.36ID:MGYRFdjp
各党の支持率 NHK世論調査  2018年10月9日 19時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181009/k10011664891000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181009/K10011664891_1810091933_1810091934_01_02.jpg
各党の支持率は、自民党が36.3%、立憲民主党が6.1%、国民民主党が0.8%、公明党が3.3%、共産党が2.7%、日本維新の会
が0.5%、希望の党が0.2%、自由党が0.6%、社民党が0.5%、「特に支持している政党はない」が41.5%でした。
0101無党派さん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:52:23.42ID:o6lwxxOD
最新の世論調査で立憲の支持率爆上げで立憲の1人勝ち!沖縄県知事選での立憲の勝利のおかげだな
そもそも立憲の支持率が落ちてるように見えたのは国会の閉会や自民党総裁選のせいで自民ばっかメディアに露出して、
立憲はほとんどメディアに登場しなかったというのが大きいからな
あと、国政選挙が直近だとないから選挙の時に野党を支持する層が無党派に戻ってるというのが一番の要因
国政選挙直前になれば最低でも昨年の衆院選の時の立憲の支持率くらいまでは上がるから、平時の支持率が低くても気にする必要はない

しかし、内閣改造したら支持率が上がるのが普通なのに支持率を下げた安倍内閣は終わってるな
安倍が麻生を留任させたことについて「よかった」と答えた人は33.5%、「よくなかった」は51.9%とアホウ辞めろが大多数
橋下や前原ですらアホウを留任させたことを批判してるしな。傷だらけのアホウを留任させた安倍内閣は終わり


三春充希(はる)みらい選挙Project (@miraisyakai)

共同通信緊急世論調査(10月2〜3日実施)
政党支持率

自民   44.8(-1.4)
無党派  33.0(-0.4)
立憲民主 8.7(+2.4)
公明   4.4(+1.1)
維新   2.6(+0.5)
共産   2.2(-1.0)
国民民主 1.0(-0.5)
社民   0.8(-0.2)
自由   0.6(+0.2)
希望   0.5(+0.2)


三春充希(はる)みらい選挙Project (@miraisyakai)

沖縄県知事選は影響したかもしれません。後は間接的に、自民党総裁選が終わったこともあるのかもしれません。
総裁選の一時期は安倍首相に批判的な層の注目が石破さんに集まっていたし、
そうした報道も多かったので、立憲の支持率低下要因ではないかと書いたことがあります。


内閣改造「評価せず」45% 支持率46%、不支持38%
https://this.kiji.is/420141356361401441

 共同通信社が2、3両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、
内閣改造と自民党役員人事を「評価しない」との回答は45.2%で、「評価する」の31.0%を上回った。
安倍内閣の支持率は46.5%で、前回9月の調査から0.9ポイント減となった。不支持は1.8ポイント減の38.2%だった。

 これまで人事の直後には支持率が上がるケースが多かったが、今回は支持上昇にはつながらなかった形だ。

 安倍晋三首相が麻生太郎副総理兼財務相を留任させたことについて「よかった」と答えた人の割合は33.5%で、「よくなかった」は51.9%だった。
0102無党派さん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:52:50.09ID:o6lwxxOD
内閣改造したのに日経世論調査でも内閣支持率が爆下げ
総裁選直後の内閣支持率から一気に5ポイントも爆下げする。無党派層からの支持率は20%で9ポイントも下落
改造後の安倍内閣や自民党執行部の顔ぶれについて「評価しない」は44%で「評価する」の28%を上回る
「評価しない」が無党派層では50%
もはや安倍自体も国民から飽きられて在庫一掃内閣の在庫の1人としか思われてないとか末期だな
首相に期待する政策では「憲法改正」は13%と安倍政権下での改憲なんて誰も求めてないのは明らかだし、
ましてや教育勅語活用とか国民の求めてるものからズレすぎててアホだろ。まっとうな政治をしろや


内閣支持率5ポイント減50% 改造「評価しない」44%
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36096870T01C18A0MM8000/?s=3

日本経済新聞社とテレビ東京は第4次安倍改造内閣の発足と自民党役員人事を受けて2、3両日に緊急世論調査を実施した。
内閣支持率は50%となり、9月の前回定例調査から5ポイント下落した。
無党派層は20%で9ポイント下落した。内閣不支持率は全体で42%と3ポイント上昇した。

9月の前回調査は自民党総裁選の直後で支持率が55%に上がっていた。総裁選前の8月の定例調査では48%だった。

今回の調査で改造後の安倍内閣や自民党執行部の顔ぶれについて「評価しない」は44%で「評価する」の28%を上回った。
無党派層では50%だった。

新内閣や党執行部の顔ぶれを「評価しない」と答えた人に理由をたずねると「派閥の意向にとらわれていた」が26%と最も多かった。
「若手の登用が進んでいない」が17%で続いた。

不支持の理由(複数回答)では「人柄が信頼できない」が48%と最も多かった。

首相に期待する政策(複数回答)で最も多かったのが「社会保障の充実」で41%。「景気回復」が40%、「外交・安全保障」が32%、
「教育の充実」が30%だった。首相は秋の臨時国会に自民党の憲法改正案を提出することに意欲を示しているが、
首相に期待する政策で「憲法改正」は13%にとどまった。
0103無党派さん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:53:08.37ID:o6lwxxOD
嫌われ者の麻生を留任させて内閣改造効果をパーにした安倍は馬鹿すぎるな
一方、立憲は支持率が上がり11%と絶好調。民民は0%と消滅寸前


<毎日新聞世論調査>安倍改造内閣に「期待」8%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181007-00000064-mai-pol

 毎日新聞は6、7両日に全国世論調査を実施した。
2日の内閣改造で安倍内閣に対する期待が高まったか尋ねたところ、
「期待できない」が37%で、「期待が高まった」の8%を大きく上回った。

 麻生太郎副総理兼財務相を留任させたことについて、「評価する」は25%にとどまり、「評価しない」が61%にのぼった。
「支持政党はない」と答えた無党派層は、「評価する」17%、「評価しない」69%。人事刷新による政権浮揚効果に影響した可能性がある。

 主な政党の支持率は、自民党31%▽立憲民主党11%▽公明党4%▽共産党3%
▽日本維新の会2%▽国民民主党0%−−など。無党派層は40%。
0104無党派さん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:53:28.16ID:o6lwxxOD
長浜参院議員が民民を離党!参院の野党第一会派も立憲民主党に!
俺が以前予想した通り通常国会後に長浜が立憲会派に入って参院の野党第一会派が逆転したな
野田グループの議員が続々と立憲に入党してるし、野田も最終的には枝野に土下座して立憲に入れてもらうんだろうな

TBS NEWS (@tbs_news)

【速報】国民民主党の長浜博行参院議員が離党の意向。参院の野党第一会派は立憲民主党へ

308無党派さん2018/05/09(水) 15:56:39.23ID:zZkyzyIU
長浜参院議員が通常国会後に国民を離党し立民に入党。参院の野党第一会派も逆転か
国民が参院で第一会派なのは今国会だけとか短い春だったな
辻元や立民幹部の発言を見ても立民は余裕なのと対照的に、不調の国民が必死すぎるなwもう立民主導での野党再編は決まったな

辻元国対委員長「他の野党を批判せず、全て批判は安倍政権に」

立民幹部「新党ができたのだから、最初くらい花を持たせてあげないと」

野党、政権追及へ結束課題=盟主狙う立憲、国民が対抗心―国会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000023-jij-pol
 旧民進、旧希望両党の合流による国民の旗揚げを受け、構成の変わった野党陣営が結束できるかが課題だ
立憲は国民への参加を見送った議員を受け入れて勢力を拡大し、名実ともに野党の盟主を目指す
一方、不参加続出で低調な出足の国民は、立憲への対抗心を隠さず、独自色の発揮に腐心している

 「われわれの理念、政策を共有してくれる仲間が増えるのはうれしい。人数が多くなれば、国会内外の役割、責任が大きくなる」
立憲の枝野代表は8日の党常任幹事会で、さらなる勢力伸長に意欲を示した

 立憲は、国民への不参加組を取り込み、参院会派を従来の7人から3倍超の23人に増やした
参院の野党第1会派は国民の24人だが、関係者によると、野田前首相に近い長浜参院議員が
通常国会後の同党離党と立憲入りを検討。両党の勢力が逆転し、立憲が衆参ともに最大野党会派となる可能性が出てきた

 立憲と国民が主導権を争う展開になれば、野党間の連携を構築できず、与党に付け入る隙を与えかねない
立憲の辻元国対委員長は代議士会で「他の野党を批判せず、全て批判は安倍政権に」と呼び掛けた

国民民主党結成 野党政局も1強多弱!? 立憲民主党がじわり勢力拡大
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000507-san-pol
 新党結成の余波で、立民がじわじわと勢力を拡大している。新党不参加を理由に民進を離党した者をのみ込み、所属議員数を伸ばしているのだ
他党が「大きな固まり」を目指して再編に動けば動くほど、立民が大きくなるという皮肉な状況が生まれている

 「物の興廃は必ず人による。人の昇沈は定めて道にあり…。物事が発展するか廃れるかは全て人にかかっている」
国民の大塚共同代表は8日、結党後初の両院議員総会で、ファンを自称する空海の言葉を引用してこう訴えた

 ただ、肝心の「人」の数では、野党第一党の立民に差をつけられつつあるのが実相だ
同党は8日の常任幹事会で、小川元法相ら民進離党者11人の入党を承認した
これにより立民の所属国会議員数は、国民の62人に対し73人となった

 立民は、すでに野党第1会派が盤石な衆院に加え、参院でも着実に勢力を伸ばしている
小川氏ら新たな入党者に加え、民進を離党して無所属になった議員も含む計23人の新会派を8日に発足させた
7人だった参院会派の人数を一気に3倍以上に増やし、野党第1会派の国民に1人差まで詰め寄った

 立民は第1会派を逃したことにさほど口惜しさは抱いていないようだ
党幹部からは「新党ができたのだから、最初くらい花を持たせてあげないと」との軽口さえ聞こえる

 余裕の背景には、昨年の衆院選以降の野党再編の動きが、例外なく立民の党勢拡大につながっているという自負がある
民進と希望の間で合流や統一会派結成の動きが浮上するたび、離党者が続出して立民に入るという動きが繰り返されてきた

武正氏が立民入党へ 昨秋の衆院選は希望から出馬 埼玉
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000041-san-l11
 武正氏が立民入りを目指す背景には、民進党の衆院議員時代に野田グループに所属し、
野田氏が国民に参加しなかったことがある。加えて武正氏は憲法9条への自衛隊明記に反対で、
立民の枝野代表に政策的にも近い。民進と希望両党の政党支持率がそれぞれ1%台と低迷しているのも決め手となったようだ
0105無党派さん
垢版 |
2018/10/11(木) 03:26:58.21ID:nDVDd/B2
【速報】

立憲民主党と国民民主党が候補者の一本化で覚書を交わしていたことが判明
覚書は今月10日付で立憲民主党、国民民主党、両党の支持母体となる連合の3者によって交わされたもの
当選者が複数となる地域でも候補者が決まれば両党それぞれによる推薦・支援を行うといった内容が盛り込まれる

最終的に立憲と民民は1人区はもちろん、複数人区でも候補者調整をしそうだな
やるべきことは裏でちゃんとやってる枝野はすごいな


参院選に向け… 立憲と国民が候補者1本化で覚書
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000138151.html

 来年7月に予定される参議院選挙に向け、野党連携の動きが水面下で始まっています。
立憲民主党と国民民主党が候補者の一本化などで覚書を交わしていたことが分かりました。

 覚書は今月10日付で立憲民主党、国民民主党をはじめ、
両党の支持母体となる連合の3者によって交わされたものです。当選者が1人の「1人区」について、
与党対野党で一騎打ちの構図となるように「候補者の擁立の段階から1人に絞り込む調整が必要である」と書かれています。
さらに、当選者が複数となる地域でも候補者が決まれば両党それぞれによる推薦・支援を行うといった内容が盛り込まれています。
一方で、立憲幹部は「すべての複数区に候補者を立てる方針は変わっていない」と話していて、
調整は入り口の段階にあるとの認識を示しています。
0106無党派さん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:03:47.42ID:nDVDd/B2
立憲・国民・連合の3者は覚書をもとに、11月30日の連合中央委員会までに政策協定を結ぶ方針


立憲・国民と連合、参院選へ覚書 「選挙区で調整必要」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181011-00000032-asahi-pol

 立憲民主党と国民民主党、両党の支持団体である連合が11日までに、来年の参院選に向け、
選挙区の候補者について野党間で調整する必要性を確認する覚書を交わしたことがわかった。
3者は覚書をもとに、11月30日の連合中央委員会までに政策協定を結ぶ方針だ。

 覚書では「与党を利することがないよう、各選挙区での野党間の事前調整の必要性を共有する」と明記。
定員が1人の1人区、複数の複数区ともに「両党いずれかの候補者に絞り込まれた場合には、
両党それぞれによる推薦・支援を含め、連合の組織力を最大限発揮しうる環境を構築する」とした。


立民・国民・連合 参院選へ覚書「各選挙区で野党間調整必要」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181011/k10011666851000.html

来年の参議院選挙に向けて、立憲民主党と国民民主党、それに両党の支持団体の連合が「与党を利することがないよう、
各選挙区で野党間の事前調整の必要性を共有する」などとする覚書を交わしたことが明らかになりました。

来年の参議院選挙に向けて、立憲民主党と国民民主党、
それに両党の支持団体である連合の3者が覚書を交わしたことが明らかになりました。

それによりますと「参議院選挙で与党を利することがないよう、各選挙区で野党間の事前調整の必要性を共有する」としています。

そのうえで、定員が1人の「1人区」と複数の「複数区」ともに、いずれかの党の候補者に絞り込まれた場合には、
両党それぞれによる推薦・支援を含め、連合の組織力が最大限、発揮できるような環境を整えるなどとしています。

両党と連合はこの覚書を踏まえ、今後、参議院選挙に向けた政策協定を締結するなど、選挙態勢の構築を急ぐことにしています。
0107無党派さん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:19:26.12ID:O77WKX0l
旧細野Gで希望から滋賀2区へ出馬した田島一成が立憲民主党滋賀県連合主催の集会に呼ばれる
田島は次の衆院選で立憲民主党から出馬しそうだな
田島のツイッターも立憲の公式アカウントや枝野や福山や長妻のことはフォローしてるのに、
民民党の公式アカウントや玉木はフォローしてなくてワロタ。玉城デニーはフォローしてるがw
前原をフォローしてるし、関西で影響力のある福山・前原ラインで立憲入りできたのかな?


立憲民主党滋賀県連合
昨日 13:07
「田島一成氏と語る市民対話集会」のご案内

 直近のご案内になり申し訳ありません。
 立憲民主党滋賀県連合として、来年の統一地方選挙や参議院選挙への対応などの重要な政治課題に向かって
組織力を飛躍的に高めていかなければなりません。とりわけ県レベルの政党活動とあわせて、
より地域に密着した組織の確立と運動の強化が喫緊の課題です。
そのためには、県内のさまざまな人たちとの対話を深め交流を広げていきたいと思います。
 具体的な取り組みの第一弾として、元衆議院議員で民進党滋賀県総支部連合の代表であった田島一成氏をお迎えして、
昨秋の総選挙の際のめまぐるしい動きや、その後の政党再編のなどについて、下記により率直な振り返りや意見交換を行いたいと存じます。
 厳しい日程の中での開催ですので、不十分なご案内となりますことをお許しいただきながら、
是非とも本集会が実り多いものとなりますよう格別のご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
●日時   2018年10月17日(水) 午後6時30分開会
        (午後6時開場・受付)
●場所   彦根勤労福祉会館
      (彦根市大東町4-28)
     * 彦根駅下車線路沿いに南に300メートル徒歩3分
      京都銀行左折
●参加費   無料、どなたでも自由におこしください。
◇主催  立憲民主党滋賀県連合
◇連絡  事務局 担当 檜山 090-4036-4510

https://www.facebook.com/cdp.shiga/posts/1673737096071578?__tn__=-R
0108無党派さん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:27:30.01ID:MlxPsQw1
内閣支持、横ばい41%=改造、政権浮揚ならず−時事世論調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101200759&;g=pol
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20181012ax06.jpg
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20181012ax08.jpg

 時事通信が5〜8日に実施した10月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比0.2ポイント増の41.9%、不支持率は
同0.5ポイント減の36.1%だった。安倍晋三首相は2日に内閣改造を行ったが、支持率は横ばいとなり、政権浮揚には
つながらなかった形だ。

 日ロ平和条約をめぐり、北方領土問題の解決なしに平和条約交渉を進めるべきかどうかを聞いたところ、「進めるべきだ」
37.4%で、「進めるべきではない」47.5%の方が多かった。ロシアのプーチン大統領が先に、前提条件なしの条約締結を
首相に提案したが、領土の帰属問題を解決した上で条約を締結するとの日本政府の立場と相いれず、日本側は警戒している。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、多い順に「他に適当な人がいない」が20.5%、「リーダーシップがある」10.8%、
「首相を信頼する」9.0%など。一方、支持しない理由(同)は、「首相を信頼できない」20.7%、「期待が持てない」16.5%
、「政策が駄目」11.4%などとなった。

 政党支持率は、自民党が前月比0.8ポイント増の27.7%、立憲民主党は0.1ポイント増の4.5%。以下、公明党2.7%
、共産党1.8%、社民党1.0%、日本維新の会0.8%、自由党0.2%、国民民主党0.1%、希望の党0.1%となった。
支持政党なしは59.2%だった。

 調査は全国18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.6%だった。
(2018/10/12-15:04)
0109無党派さん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:30:25.41ID:MlxPsQw1
「ポスト安倍」、首位は小泉氏=時事世論調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101200760&;g=pol

 時事通信の10月の世論調査で、次の首相にふさわしいと考える人を聞いたところ、小泉進次郎自民党前筆頭副幹事長が
26.1%で首位に立った。小泉氏は6月の調査の「次の総裁」でもトップだった。自民党総裁最後の任期に入った安倍晋三
首相が16.7%と2位に踏みとどまり、根強い人気が示された。

 9月の総裁選で首相と戦った石破茂自民党元幹事長は15.3%の3位。「私がポスト安倍」と公言する立憲民主党の枝野
幸男代表が5.4%で4位だった。以下、岸田文雄自民党政調会長5.0%、河野太郎外相3.0%、野田聖子前総務相1.8%
の順となった。

 一方、自民党支持層に限って見ると、首相27.4%、小泉氏22.8%、石破氏17.6%などだった。
 新たな総裁候補に浮上してきた加藤勝信自民党総務会長は選択肢に含めなかった。
(2018/10/12-15:05)
0110無党派さん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:32:51.55ID:MlxPsQw1
見直し不要46%、必要31%=ふるさと納税返礼品−時事世論調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101200765&;g=pol

 時事通信の10月の世論調査で、ふるさと納税制度をめぐって政府が検討している返礼品規制について尋ねたところ、
「返礼品は自治体の裁量に任せればよく、制度を見直す必要はない」との回答が最も多く、46.8%となった。「制度を見直し、
国が返礼品を規制すべきだ」は31.9%。「制度は廃止すべきだ」との意見も13.8%あった。

 ふるさと納税をめぐっては、過度な返礼品が問題視され、総務省は返礼品の調達価格を寄付額の3割以下に抑えることなど
を求める通知を各自治体に出した。通知を守らない自治体は制度の対象から外し、寄付者が税優遇を受けられなくすることを
検討している。
(2018/10/12-15:07)
0112無党派さん
垢版 |
2018/10/13(土) 02:28:59.49ID:Ke3o2CHA
枝野の言う「事実上の予備選」は事前の世論調査などによる絞り込みを念頭に置いている
工作し放題の党員・サポーター票による投票ではない世論調査を使った予備選は
橋下も以前から推進してるんだから、維新は絶対逃げるなよ
逃げたら維新は民意を軽視する口だけの似非ポピュリズム政党と認識されて評判を落とすだけ
まぁどっちにしろ維新は1人区にろくに候補者立てられないだろうけど
2016年の参院選も奈良くらいしか立ててないし。今回の維新の1人区の候補者は0人になりそうだな
共産も負けること前提の党職員とかのやる気のないロボット候補者じゃ絶対に予備選には勝てないし、
予備選は実質的に立憲と民民の対決になる選挙区が多くなるだろうな
しかし、予備選ってほんと良いアイデアだよな。予備選を通じて野党候補者の知名度が上がりまくるし。枝野GJ


橋下徹 (@hashimoto_lo)4時間前

枝野氏、野党一本化「予備選を」 参院選1人区 | 2018/10/12 - 共同通信
https://this.kiji.is/423395118936704097?c=0

 立憲民主党の枝野幸男代表は12日、共同通信加盟社編集局長会議で講演し、来年夏の参院選に向け、
32ある改選1人区で野党候補の一本化を春先までに実現する意向を表明した。
同時に「与党候補に勝てるように事実上の予備選挙を行い、各地域で野党候補を決める。徹底して協力し一本化する」と述べた。

 また「各党の取引と見えるようなことはしない。市民が主体となって決めてもらう」と説明。
「事実上の予備選」は事前の世論調査などによる絞り込みを念頭に置いているとみられる。
0113無党派さん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:07:44.30ID:PSSXpl6d
1人区の調整はできそうだな。玉木は2人区まで調整しようとか自分たちに都合の良いことを言っているが、
立憲が民民現職のいる広島、静岡、茨城、(+京都?)を譲るなら最低でも北海道、大阪、兵庫あたりは民民が譲らないと立憲が損しかしないだろ


枝野代表「立憲民主党は1人区の調整は徹底して協力する」

枝野代表「現状で新人候補者が決まっていないのは遅れている状況ではない。
       来年の年明けにはそれなりに戦える1人区の候補者は決めていける」

今井衆院議員「国会活動は野党第一党の立憲民主党を中心にまとまっていくのが望ましい。
          自分なりに野党の大きな固まりをつくる動きをしたい」

玉木代表「枝野代表のいう『予備選』も一案。勝てるいい候補者を立てていきましょう。2人区くらいまでは野党間で候補者を調整すべきだ。
       選挙区に世論調査をかけ、野党のどちらの候補者が支持を潜在的に集めているかを客観的に調査したうえで、
       予備選挙のようなことを行う。野党間で納得できるような形で、勝てる候補1人に絞り込むことも調整の一つのやり方だ」


立民・枝野氏、参院選1人区で“予備選を”
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20181013-00000027-jnn-pol

 立憲民主党の枝野代表は都内で講演し、来年の参議院選挙に向け、
定数1の「1人区」において「それぞれの地域で事実上の予備選挙を行って1人に絞るべき」との考えを示しました。

 「それぞれの地域で、市民が主体となった形で事実上の予備選挙をやっていただくと。
自民党に対抗する候補者を1人に絞るということを、
政治的にその地域の有権者のみなさんに決めていっていただくと」(立憲民主党 枝野幸男 代表)

 枝野代表はこのように述べ、「立憲民主党は1人区の調整は徹底して協力する」と強調しました。

 また、「現状で新人候補者が決まっていないのは遅れている状況ではない」と述べ、
「来年の年明けにはそれなりに戦える1人区の候補者は決めていける」と自信を垣間見せました。


国民民主の今井衆院議員が離党し立憲民主会派へ 「立憲民主中心にまとまるのが望ましい」
http://www.sankei.com/politics/news/181013/plt1810130012-n1.html

 国民民主党の今井雅人衆院議員(比例東海ブロック)は13日、離党する意向を明らかにした。
取材に「近いうちに党を離れることになる」と述べた。立憲民主党の会派入りを目指す考えで、週明けにも離党届を提出する。

 今井氏は「国会活動は野党第一党の立憲民主党を中心にまとまっていくのが望ましい」と強調。
「自分なりに野党の大きな固まりをつくる動きをしたい」と語った。


玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro)

枝野代表のいう「予備選」も一案だと思います。勝てるいい候補者を立てていきましょう。


国民・玉木氏「参院選、2人区くらいまでは調整すべき」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00000051-asahi-pol

■玉木雄一郎・国民民主党代表(発言録)

 来夏の参院選の2人区について、立憲民主党は候補者を出すと言っている。
2人しか通らないところに野党が2人出せば共倒れになる可能性が高い。
かえって自民党が二つ取ったりすると、与党側を利することになる。

 2人区くらいまでは(野党間で候補者を)調整すべきだ。
選挙区に世論調査をかけ、(野党の)どちらの候補者が支持を潜在的に集めているかを客観的に調査したうえで、予備選挙のようなことを行う。
野党間で納得できるような形で、勝てる候補1人に絞り込むことも調整の一つのやり方だ。(13日、東京都内であったシンポジウムで)
0114無党派さん
垢版 |
2018/10/14(日) 05:26:03.77ID:PSSXpl6d
防災庁を設立して災害から国民を守り、移民政策を批判する枝野こそ移民大好きの似非保守売国奴の安倍とは違う本物の保守だな


立憲民主・枝野代表、「防災庁」新設検討の考え
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20181014-00000000-jnn-pol

 立憲民主党の枝野代表は13日、さいたま市で行った講演で、「防災庁」を新設する検討を党内で進める考えを示しました。

 「災害対策という意味では、やっぱり防災庁みたいなものを作ったほうがいいかなという方向で、
今、検討を進めてもらっています」(立憲民主党 枝野幸男代表)

 枝野代表は、2021年3月に設置の期限を迎える「復興庁」の後継組織として
災害対策全体の管理にあたる「防災庁」を新設することも一つの選択肢だという認識を示しました。
「復興庁」の人材やノウハウを災害対策に活かすためとして、今後、党内で防災庁について検討を進めていくということです。

 また、政府が次の臨時国会に提出する予定の新たな外国人材の受け入れ拡大に関する法案をめぐって、
枝野氏は、条件を満たせば事実上の永住や家族の同伴も認める内容になっていることから、
「安倍総理が移民政策はとらないと明言してきたことと、明らかに矛盾している」と指摘しました。


立憲民主・枝野幸男代表「在留資格新設は移民政策」と批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00000553-san-pol

 立憲民主党の枝野幸男代表は13日、さいたま市で開いた集会で、
外国人労働者受け入れ拡大に向け新たな在留資格を創設する入管難民法改正案などを「事実上の移民政策」と批判した。

 「堂々と(移民と位置づけて)受け入れるかを議論せず、なし崩し的にやるのは最悪だ」と主張した。
政府は改正案を秋の臨時国会に提出する構えだ。
0115無党派さん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:51:38.70ID:PSSXpl6d
移民に続いて増税で安倍信者のネトウヨ阿鼻叫喚だな。時計泥棒とかデマッター上念とか田中のハゲとかみたいに
安倍を「反増税で財務省と戦う英雄!」とか馬鹿みたいに持ち上げてたリフレカルト界隈はどうすんだよこれ
失った信頼を少しでも取り戻したいなら今の内に今までの発言を謝罪して立憲などの増税反対野党支持を表明しとけよ
同じリフレカルト一派でも金子洋一なんかは既に枝野に期待を表明してるぞ
しかし、これで安倍は俄然次の参院選が苦しくなったな
参院選で負けても解散しないで政権にしがみついてれば任期いっぱいは務められるから開き直ったか


消費増税、予定通り来年10月実施…首相表明へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00050070-yom-bus_all

 安倍首相は、消費税率を来年10月1日に現行の8%から10%へ予定通り引き上げる方針を固めた。
社会保障制度を全世代型に転換する財源を確保するため、増税は不可避だと判断した。
15日の臨時閣議で表明し、増税の影響を和らげる対策の検討を指示する。
中小小売店での商品購入時にクレジットカードなどを使った消費者に対し、購入額の2%分をポイントで還元する案などが柱となる。


金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko)10月5日

立憲民主党枝野幸男さんの「いま消費増税、とても考えられない」との発言。
その言葉が実際の政策となれば、今の野党もよみがえるでしょう。心から期待しています。

立憲・枝野氏「いま消費増税、とても考えられない」
https://www.asahi.com/articles/ASLB56HWFLB5UTFK016.html


金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko) 5時間前

消費増税には反対です。景気が良くなったとはいえ、5%への引き上げのあった1997年レベルに戻ったに過ぎません。大変残念です。
最善の増税の悪影響をやわらげる手段は増税そのものの中止です。


金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出)さんがリツイート

kikumaco(10/29ベアーズ) (@kikumaco)3時間前

経済政策が後退してしまえば安倍政権の支持率なんてジェットコースターのように急落すると思うのだけどな


金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko)2時間前

今の政権を支持している人の大半は経済政策を支持しているのであって、
憲法改正してほしくて支持しているわけではないでしょう。
消費増税すればおそらく憲法改正も不可能になりますが、それで安倍さんはいいのでしょうか?
0116無党派さん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:11:12.30ID:9L8I/k4M
JNN世論調査、改憲案の臨時国会提出「反対」5割超  15日 1時29分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3497955.htm

 安倍総理が自民党の憲法改正案を「次の国会で提出を目指すべきだ」と話していることについて、5割以上の人がこの考えに
反対していることがJNN世論調査でわかりました。調査は10月13日と14日に行いました。今回から、携帯電話も調査対象に
加えるなどの変更を行っています。

 安倍内閣を支持できるという人は51.7%でした。一方、支持できないという人は45.6%でした。調査方法が異なるので単純
に比較はできませんが、支持が不支持を上回るのは今年の3月以来、7か月ぶりです。

 安倍総理が自民党の憲法改正案について、今月、記者会見で「次の国会で提出を目指すべきだ」と述べましたが、この考え
への賛否を聞いたところ、「反対」が52%で、「賛成」の33%を上回りました。

 安倍総理は今月2日に内閣改造を行い第4次安倍改造内閣が発足しましたが、この改造内閣の顔ぶれの評価について聞いた
ところ、「評価する」と答えた人は25%で、「評価しない」が51%に上りました。

 また、麻生副総理兼財務大臣の留任については、「評価する」が32%で、「評価しない」が57%でした。一方、地方創生担当
大臣に片山さつき参院議員を起用したことについては、「評価する」が44%で、「評価しない」を上回りました。

 安倍内閣が最も優先して取り組む課題について聞いたところ、最も多かったのは、「年金や医療など社会保障」の51%、
次いで「景気や雇用」の44%、「少子高齢化や子育て対策」の33%が続き、「憲法改正」は12の選択肢のうち7番目の12%
でした。

 森友学園や加計学園の問題で安倍総理や政府のこれまでの説明に納得できたかどうか聞いたところ、「納得できなかった」
と答えた人が80%に上りました。「納得できた」は11%でした。
0117無党派さん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:54:48.79ID:9L8I/k4M
安倍内閣 支持率は?調査日 2018年10月13日,14日 定期調査
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20181013/q1-1.html

内閣・政党支持率

安倍内閣を支持しますか?
安倍内閣についてどう思いますか。 次の4つの中から1つだけ選んでください。
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20181013/images/q1-1.jpg
非常に支持できる 5.3%
ある程度支持できる 46.4%
あまり支持できない 32.8%
まったく支持できない 12.8%
(答えない・わからない) 2.7%

支持する理由は?
「支持できる」とした理由を、次の5つの中から1つだけ選んで下さい。
安倍総理に期待できる 19.9%
閣僚の顔ぶれがよい 3.4%
政策に期待できる 14.4%
自民党を中心とした内閣だから 27.2%
特に理由はない 33.0%
(答えない・わからない) 2.0%

不支持の理由は?
「支持できない」とした理由を、次の5つの中から1つだけ選んで下さい。
安倍総理に期待できない 23.2%
閣僚の顔ぶれがよくない 15.3%
政策に期待できない 24.2%
自民党を中心とした内閣だから 23.2%
特に理由はない10.1%
(答えない・わからない) 4.0%

どの政党を支持しますか?
あなたは現在、どの政党を支持していますか。1つだけ挙げて下さい。
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20181013/images/q1-2.jpg
自民党 38.4%
立憲民主党 5.3%
国民民主党 1.3%
公明党 3.9%
共産党 2.5%
日本維新の会 1.0%
自由党 0.3%
希望の党 0.3%
社民党 0.8%
(それ以外の政党を支持) 0.5%
(支持する政党はない) 42.0%
(答えない・わからない) 3.7%

(続く)
0118無党派さん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:56:11.75ID:9L8I/k4M
(続き)

内閣改造について

改造内閣の顔ぶれについて?
安倍総理は今月2日に内閣改造を行い、第4次安倍改造内閣が発足しました。あなたは、この改造内閣の顔ぶ
について評価しますか、評価しませんか?
評価する 25%
評価しない 51%
(答えない・わからない) 24%

(続く)
0119無党派さん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:56:50.90ID:9L8I/k4M
(続き)

麻生氏の留任について?
内閣改造では麻生副総理兼財務大臣が留任しました。あなたはこの人事を評価しますか、評価しませんか?
評価する 32%
評価しない 57%
(答えない・わからない) 12%

片山さつき氏の起用について?
内閣改造では、女性閣僚として地方創生担当大臣に片山さつき氏を起用しました。あなたはこの人事を
評価しますか、評価しませんか?
評価する 44%
評価しない 41%
(答えない・わからない) 16%

(続く)
0120無党派さん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:57:42.97ID:9L8I/k4M
(続き)

内閣の優先課題について?
あなたは、安倍内閣が最も優先して 取り組む課題は何だと思いますか。次の12の中から3つまで挙げてください。
景気や雇用 44%
年金や医療など社会保障 51%
消費税増税など税制 25%
東日本大震災の復興 19%
原子力発電などエネルギー政策 12%
外交や安全保障 23%
地方分権や行政改革 9%
憲法改正 12%
教育改革 12%
少子高齢化や子育て対策 33%
防災対策 12%
その他 1%
(答えない・わからない) 3%

森友・加計問題について
これまでの説明に納得できる?
森友学園や加計学園の問題で、あなたは安倍総理や政府のこれまでの説明に納得できましたか、できませんでしたか?
納得できた 11%
納得できなかった 80%
(答えない・わからない) 9%

外国人労働者について
受け入れ拡大のための法案について?
政府は、人手不足を解消するため外国人労働者の受け入れを拡大するための法案を今月下旬に召集される臨時国会に
提出する方針です。あなたは、この法案に賛成ですか、反対ですか。
賛成 46%
反対 40%
(答えない・わからない) 14%

憲法改正について
次の国会で提出を目指す考えについて?
安倍総理は、内閣改造の後に行った記者会見で自民党の憲法改正案について「次の国会で提出を目指すべきだ」
と話していますが、あなたはこの考えに賛成ですか、反対ですか。
賛成 33%
反対 52%
(答えない・わからない) 15%

北朝鮮について

北朝鮮の動向について?
最近の北朝鮮の動向について、あなたはどう感じていますか。次の4つの中から1つだけ選んでください。
非常に不安を感じる 33%
ある程度不安を感じる 50%
あまり不安を感じない 14%
全く不安を感じない 2%
(答えない・わからない) 2%

拉致問題について?
内閣改造で、安倍総理は菅官房長官に拉致問題担当大臣を兼務させるなど、拉致問題解決に改めて意欲を示しています。
あなたは、安倍総理の任期中に拉致問題を解決できると思いますか、思いませんか。
解決できると思う 10%
解決できるとは思わない 84%
(答えない・わからない) 5%
0121無党派さん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:21:47.19ID:J59qiyF7
豊見城市長選挙で自民が野党に敗北し20年続いた保守市政が終わる。玉城県政の運営に追い風
さらに君津市長選でも自公推薦候補が野党候補に敗北
君津市を含む千葉12区は自民党の浜田靖一氏を輩出する強固な保守地盤
保守地盤が崩壊しまくってて、本格的に安倍政権が終わり始めたな

そして、共産党は参院選で共通政策、相互推薦・相互支援、政権構想を条件にしないで各党と一本化の協議をしたいと態度を軟化させる
前回の参院選や衆院選みたいに選挙ギリギリまで粘って最終的に「苦渋の決断だ」とか言って降ろすのかと思ったら、
こんなに早く条件を取り下げるとは共産党は本気で安倍政権を潰しにきたな


【速報】山川氏が当選確実 20年の保守市政に終止符 豊見城市長選
http://www.yaeyama-nippo.co.jp/archives/2596

 任期満了に伴う豊見城市長選挙が14日投開票され、無所属新人で前市議の山川仁氏(44)=社民、社大、共産、自由、立民、国民民主推薦=が、
無所属新人で前市議の宜保安孝氏(41)=自民、維新、希望推薦=、無所属で現職の宜保晴毅氏(50)を破り初当選した。
20年近く続いた保守市政に終止符を打ち、玉城デニー新知事と歩調を合わせる市長が誕生した格好になり、今後の県政運営にも影響を与えそうだ。


豊見城市長選:山川仁氏が当選確実 玉城県政の運営に追い風
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-818549.html

 玉城デニー知事が誕生して初の県内市長選となった同市長選で、
玉城知事が支援する山川氏が当選確実となり、玉城県政の運営に追い風となりそうだ。

 山川仁氏は「事業仕分け」による行財政改革や子育て支援策を重要政策に掲げ市政刷新を訴えた。
9月の県知事選で当選した玉城知事や、県政与党からの支援を受け、辺野古新基地建設反対も明言し選挙戦を展開し、支持を広げた。


君津市長選挙開票結果
http://www.city-kimitsu.jp/senkyo/kaihyou_mayor_kekka.pdf

1 渡辺 きちろう 14,736.000
2 安藤 けいじ 5,345.000
3 石井 ひろ子 16,084.000


志位氏「野党各党と無条件協議」 参院選共闘巡り
http://this.kiji.is/424148079450522721

 共産党の志位和夫委員長は14日、第5回中央委員会総会後に記者会見し、
来年夏の参院選で改選1人区に野党統一候補を擁立するため条件を付けずに各党と協議を始めたいとの意向を表明した。
「各党それぞれ一本化や共闘についての考えがある。腹を割って話し合い、良い共闘の形をつくりたい」と重ねて呼び掛けた。

 これまでは共通政策、相互推薦・相互支援、政権構想の3点を共闘のあるべき姿として主張してきたが、
候補者一本化実現に向けて柔軟な姿勢を示した。

 参院選の1人区を巡り「全てで共闘態勢を組めば、与党を少数に追い込み、政権交代につなげられる大きなチャンスになる」と指摘した。
0123無党派さん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:23:20.42ID:J59qiyF7
今井雅人衆議院議員「安倍政権に対抗するため、野党が1つの大きなかたまりを作っていかなければならない」

今井雅人衆議院議員「立憲民主党の会派と一緒に行動したい。一日も早く野党として風をつくった方がいい」

今井雅人衆議院議員「野党の大きい塊をつくる。国民民主党の中にいるより、違う形の方が自分の考えに近づける」


国民 今井雅人衆院議員が離党届 立民の会派入りの意向
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181015/k10011672141000.html

国民民主党の今井雅人衆議院議員は、安倍政権に対抗するため、
野党側で大きなかたまりを作る必要があるとして、党本部に離党届を提出し、立憲民主党の会派に入りたいという意向を示しました。

国民民主党の今井雅人衆議院議員は15日午後、党本部を訪れ、離党届を提出しました。

このあと今井氏は記者団に対し、「安倍政権に対抗するため、野党が1つの大きなかたまりを作っていかなければならない」と述べ、
立憲民主党の会派に入りたいという意向を示しました。

今井氏は、衆議院比例代表東海ブロック選出の当選4回で56歳。
去年の衆議院選挙では、当時の希望の党から立候補して当選し、
その後、ことし5月に結成された国民民主党に加わり、国会対策委員長代理を務めました。

立憲民主党の会派をめぐっては、今月24日に召集される臨時国会を前に、衆議院の無所属議員の入会が相次いでいるほか、
参議院でも入会の意向を示す議員がおり、衆議院だけでなく、参議院でも野党第1会派となる可能性が出ています。


国民・今井氏、離党届提出 立民会派入りの意向
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36488290V11C18A0PP8000/

国民民主党の今井雅人衆院議員は15日、党本部に離党届を提出した。
提出後、記者団に「立憲民主党の会派と一緒に行動したい。一日も早く野党として風をつくった方がいい」と語った。
「野党の大きい塊をつくる。国民民主党の中にいるより、違う形の方が自分の考えに近づける」とも述べた。
国民民主党執行部は17日の総務会で対応を協議する見通しだ。
0124無党派さん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:33:10.97ID:J59qiyF7
立憲と国民が増税反対で一致。与党は来年の統一地方選や参院選への危機感が噴出

さらに産経新聞の世論調査で内閣支持率が2ポイント、自民党支持率が4.4ポイントの爆下げ
内閣改造が支持率上昇に結びついてないという悲惨な結果に


立憲・枝野代表「この経済状況で増税やれるのか。過去2回、景気を理由に先送りしたこととの整合性が取れない」

立憲・枝野代表「もうかっている企業や金融で稼いでいる方の課税を見直した上でないと、理解を得られない」

国民・玉木代表「軽減税率は混乱が生じる可能性が高いし、税収に穴があく。安倍政権の増税には反対だ」

自民閣僚経験者「統一選も参院選もしんどいことになった」

公明幹部「統一選や参院選への影響は大いにある」


野党、増税表明に一斉反発=与党、参院選へ危機感も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000097-jij-pol

 安倍晋三首相が来年10月の消費税率引き上げを表明したことについて、
野党各党は15日、「この経済状況でやれるのか」(枝野幸男立憲民主党代表)などと一斉に反発、24日召集の臨時国会で首相を追及する方針だ。

 与党は軽減税率や景気対策の検討を急ぐが、来年の統一地方選や参院選への危機感も出ている。

 枝野氏は文化放送の番組で、世界同時株安を踏まえ「過去2回、景気を理由に(増税を)先送りしたこととの整合性が取れない」と疑問を呈した。
その上で「もうかっている企業や金融で稼いでいる方の課税を見直した上でないと、理解を得られない」と指摘した。

 国民民主党の玉木雄一郎代表は記者団に、増税と同時に導入される軽減税率に触れ「混乱が生じる可能性が高いし、税収に穴があく。
安倍政権の増税には反対だ」と強調。共産党の小池晃書記局長は「貧困と格差の拡大に拍車を掛ける。
『社会保障のため』という言い方は国民を愚弄(ぐろう)する宣伝だ」と厳しく批判した。

 一方、自民党の岸田文雄政調会長は記者団に、
「全世代型の社会保障や財政再建への取り組みは歓迎すべきことだ」と強調。
公明党の石田祝稔政調会長も「社会保障の観点からもやらざるを得ない」と理解を示した。

 両党は選挙への影響を最小限に抑えるため、それぞれ党内で対策のとりまとめを急ぐ方針。
ただ、与党内からは「統一選も参院選もしんどいことになった」(自民閣僚経験者)、「影響は大いにある」(公明幹部)など懸念の声も出ている。 


産経・FNN合同世論調査 内閣支持率47・3% 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000524-san-pol

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は13、14両日、合同世論調査を行った。
第4次改造内閣発足後初となる安倍晋三内閣の支持率は47・3%、不支持は42・3%だった。
前回調査(9月15、16両日)と比べ支持は2・0ポイント減、不支持は0・5ポイント増となり、内閣改造が支持率上昇には結びつかない形となった。

 今回の内閣改造と自民党役員人事を「評価する」は24・9%にとどまり、「評価しない」は58・6%に上った。改造内閣に期待しないという回答も51・9%あった。

自民党の改憲案を24日にも召集予定の臨時国会に提出することについては賛成が42・9%、反対が48・3%で、反対がわずかながら上回った。

 政党支持率は、自民党が38・2%で前回比4・4ポイント減。
以下、立憲民主党8・5%、公明党4・7%、共産党3・8%、日本維新の会2・5%と続き、
無党派に相当する「支持する政党はない」は36・7%だった。
0125無党派さん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:58:10.08ID:DDsNjhMR
「安倍内閣に期待せず」半数超える【FNN世論調査】  2018年10月15日 月曜 午後0:55
https://www.fnn.jp/posts/00375010HDK?obtp_src=FNNjp_AR_1

安倍改造内閣に期待しない人が半数に上ることが分かった。一方、戦力を持たないことを定めた9条2項を維持して自衛隊を
憲法に明記する安倍首相の案に、半数の人が「賛成」と答えた。

内閣改造後初の世論調査 「安倍内閣に期待せず」半数超
https://www.fnn.jp/image/program/00375010HDK?n=11&;s=nc
https://www.fnn.jp/image/program/00375010HDK?n=12&;s=nc
FNNは13・14両日、全国の18歳以上の男女1000人に電話で世論調査を行った。その結果、安倍内閣の支持率は先月の前回
調査より2ポイント下がり、47.3%。不支持率は0.5ポイント上がり、42.3%だった。今月発足した第4次安倍改造内閣に「期待する」
と答えた人は4割台(44.1%)で、半数の人(51.9%)が「期待しない」としている。

安倍首相の憲法改正案 半数が「賛成」
https://www.fnn.jp/image/program/00375010HDK?n=13&;s=nc
https://www.fnn.jp/image/program/00375010HDK?n=14&;s=nc
安倍首相が24日にも始まる臨時国会に自民党の憲法改正案を提出したい考えを示したことについて尋ねたところ、「賛成」
(42.9%)と「反対」(48.3%)はともに4割台で、「反対」が「賛成」をわずかに上回った。ただ、安倍首相が提唱する戦力を持た
ないことを定めた9条2項を維持したまま、自衛隊の根拠規定を追加する案への賛否では「賛成」が半数に達し(50.2%)、
「反対」(36.3%)を大きく上回りました。

(「プライムニュース デイズ」10月15日放送より)
0126無党派さん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:05:33.68ID:DDsNjhMR
【産経・FNN合同世論調査】ポスト安倍は進次郎氏、石破氏に集中  2018.10.15 19:59
https://www.sankei.com/politics/news/181015/plt1810150022-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/181015/plt1810150022-p1.jpg

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が13、14両日行った合同世論調査で、次の首相に誰がふさわしいかを尋ね
たところ、自民党の小泉進次郎厚生労働部会長が30.3%で首位となり、石破茂元幹事長が27.6%と続いた。「ポスト安倍」
候補として名前が挙がる岸田文雄政調会長や河野太郎外相は10%以下と伸び悩んでおり、知名度向上と実績づくりが課題
になりそうだ。

 小泉氏は女性の人気が高く、10代から60代まですべての年代で石破氏を上回るか同数だった。ただ、男性の50、60代で
は石破氏が小泉氏より支持を集めた。

 9月の総裁選で連続3選した安倍晋三首相(党総裁)は、党の規程で次の総裁選に立候補できない。自民党支持層に限ると、
これまで安倍首相が圧倒的な支持を集めていたが、首相を選択肢から省いた今回は、小泉氏が30.1%の支持を集めた。
石破氏は24.1%だった。

 一方、野党の立憲民主党支持層では石破氏が42.4%で最も多く、小泉氏が16.5%、同党の枝野幸男代表は14.1%
だった。

 自民党で小泉氏と石破氏以外では、岸田氏が全体の7.3%で、河野氏が5.0%。次いで菅義偉官房長官が2.7%となり、
野田聖子前総務相(2.4%)を上回った。

 党幹部に抜擢され、「ポスト安倍」に急浮上した加藤勝信総務会長は1.3%。同じ竹下派(平成研究会)に所属する茂木敏充
経済再生担当相(0.3%)を上回ったが、今のところ国民の知名度は低いようだ。
0127無党派さん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:18:48.06ID:DDsNjhMR
【産経・FNN合同世論調査】質問と回答(10月分)  2018.10.15 21:06
https://www.sankei.com/politics/news/181015/plt1810150025-n1.html
https://www.sankei.com/politics/news/181015/plt1810150025-n2.html
https://www.sankei.com/politics/news/181015/plt1810150025-n3.html
https://www.sankei.com/politics/news/181015/plt1810150025-n4.html
https://www.sankei.com/images/news/181015/plt1810150025-p1.jpg
安倍晋三首相(手前)=首相官邸(春名中撮影)

【問】安倍晋三内閣を支持するか
支持する47.3(49.3) 支持しない42.3(41.8) 他10.4(8.9)

【問】どの政党を支持するか
自民党38.2(42.6)
立憲民主党8.5(9.0)
国民民主党0.8(0.5)
公明党4.7(3.6)
共産党3.8(4.2)
日本維新の会2.5(1.6)
自由党0.8(0.2)
希望の党0.6(0.2)
社民党1.1(0.9)
その他の政党1.7(1.3)
支持する政党はない36.7(35.4) 他0.6(0.5)

【問】安倍政権について次に挙げるものを評価するか

《首相の人柄》
評価する48.7(51.6) 評価しない41.9(41.5) 他9.4(6.9)

《首相の指導力》
評価する51.7(55.9) 評価しない39.1(36.6) 他9.2(7.5)

《景気・経済対策》
評価する35.9(39.6) 評価しない53.6(50.1) 他10.5(10.3)

《社会保障政策》
評価する29.1(31.6) 評価しない58.9(57.5) 他12.0(10.9)

《外交・安全保障政策》
評価する47.7(50.0) 評価しない40.6(40.0) 他11.7(10.0)

(続く)
0128無党派さん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:19:39.92ID:DDsNjhMR
(続き)

【問】2日の内閣改造と自民党役員人事に関して

《今回の人事を評価するか》
評価する24.9 評価しない58.6 他16.5

《第4次安倍改造内閣に期待するか》
期待する44.1 期待しない51.9 他4.0

《改造内閣で最も活躍を期待している閣僚は》
麻生太郎副総理兼財務相4.6
石田真敏総務相0.0
山下貴司法相2.4
河野太郎外相7.4
柴山昌彦文部科学相1.1
根本匠厚生労働相0.5
吉川貴盛農林水産相0.6
世耕弘成経済産業相1.1
石井啓一国土交通相0.9
原田義昭環境相0.1
岩屋毅防衛相1.0
菅義偉官房長官4.5
渡辺博道復興相0.1
山本順三国家公安委員長0.0
宮腰光寛沖縄北方担当相0.2
平井卓也IT政策担当相0.0
茂木敏充経済再生相0.4
片山さつき地方創生相5.6
桜田義孝五輪相0.1
期待する閣僚はいない38.4 他31.0

《女性閣僚が1人だったことをどう思うか》
意図的にもっと増やすべきだった49.9
意図的に増やす必要はない46.2 他3.9

《総裁選で敗れた石破茂元幹事長率いる石破派から山下法相を起用したことをどう思うか》
評価する65.4 起用する必要はなかった23.1 他11.5

《改造内閣が最も優先して取り組むべき課題は》
景気や雇用などの経済対策16.2
財政再建9.6
子育て・少子化対策13.3
医療・年金・介護などの社会保障30.0
外交・安全保障10.2
震災復興・防災対策8.1
地方創生3.2
アメリカとの通商交渉1.8
憲法改正3.0
行政改革2.1 他2.5

(続く)
0129無党派さん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:21:04.11ID:DDsNjhMR
(続き)

《安倍首相の後の首相には誰がふさわしいか》
石破茂氏27.6
加藤勝信氏1.3
岸田文雄氏7.3
小泉進次郎氏30.3
河野太郎氏5.0
菅義偉氏2.7
野田聖子氏2.4
茂木敏充氏0.3
枝野幸男氏3.8
玉木雄一郎氏0.3
その他の国会議員10.8 他8.2

【問】憲法に関して

《現行の憲法は時代に合っていると思うか》
思う32.8 思わない55.3 他11.9

《憲法改正に賛成か反対か》
賛成52.3 反対38.2 他9.5

《自衛隊は合憲か違憲か》
合憲64.3(67.1) 違憲21.2(22.1) 他14.5(10.8)

《9条2項を維持した上で自衛隊の根拠規定を追加する案に賛成か反対か》
賛成50.2 反対36.3 他13.5

《安倍首相が秋の臨時国会に自民党の改憲案を提出する意向を示しているが、賛成か反対か》
賛成42.9(38.8) 反対48.3(51.1) 他8.8(10.1)

【問】沖縄県の米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に反対する玉城デニー氏が知事に就任したことに関して

《名護市辺野古への移設以外に有効な代替案を見つけることはできると思うか》
思う40.8 思わない48.2 他11.0

《(前の設問で「思う」と答えた人のみ)政府と沖縄県のどちらが代替案を見つけるべきか》
政府71.1 沖縄県24.0 他4.9

《自衛隊の規模や朝鮮半島、中国の海洋進出などの情勢を鑑みたとき、沖縄県に米軍基地は必要だと思うか》
思う64.5 思わない28.5 他7.0

【問】日本相撲協会を退職した元貴乃花親方に関して

《元貴乃花親方が来年の参院選に立候補するとしたら、応援したいと思うか》
思う25.5 思わない68.5 他6.0

《元貴乃花親方が政治の世界から日本相撲協会を改革することに期待するか》
期待する36.8 期待しない57.7 他5.5


(注)数字は%。カッコ内の数字は9月15、16両日の前回調査結果。「他」は「わからない」「言えない」など。


 ■世論調査の方法
調査エリアごとの性別・年齢構成に合わせ、電話番号を無作為に発生させるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で
電話をかけ、算出した回答数が得られるまで調査を行った。調査対象は全国の18歳以上の男女1000人
0131無党派さん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:22:39.03ID:u+eaA928
安倍内閣の支持率が下がる一方、不支持率は上がり、支持率と不支持率が並ぶ
朝日調査でも自民党の支持率が3ポイントも下がり、産経調査と同じで自民党支持率が爆下げ傾向
今まで安倍内閣の支持率は下がっても自民党支持率はなかなか下がらなかったのに、
その自民党支持率まで爆下げするとは末期的だな。移民と増税でコアな自民党支持者が明らかに離れてるな
増税を掲げて参院選を戦う安倍内閣の敗北は確実になった

辺野古移設に反対する玉城デニーの当選を受けて、安倍政権は移設方針を見直す必要があるかないかという質問では
見直す必要がある55、その必要はない30と辺野古移設反対派が圧倒的多数派に

世論調査―質問と回答〈10月13、14日実施〉
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-00000005-asahi-pol

◆いまの政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。

 支持する  40(41)支持しない 40(38)その他・答えない 20(21)

◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)

 首相が安倍さん 25〈10〉自民党中心の内閣 25〈10〉政策の面 37〈15〉他のほうがよさそう 10〈4〉その他・答えない 4〈1〉

◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。

 自民党 37(40)

◆安倍首相は内閣を改造しました。
内閣の顔ぶれを見て、あなたは、安倍首相の今回の人事を評価しますか。評価しませんか。

 評価する 22評価しない 50その他・答えない 28

◆今回の内閣改造では、女性の閣僚は1人でした。あなたは、女性の閣僚がもっと多い方がよかったと思いますか。そうは思いませんか。

 もっと多い方がよかった 54そうは思わない 31その他・答えない 15

◆安倍首相は、すべての世代が安心できる社会保障制度への改革を、3年かけて行う考えを示しました。
あなたは、この安倍首相の社会保障制度改革に期待できますか。期待できませんか。

 期待できる 32期待できない 57その他・答えない 11

◆安倍首相は今後の課題として、北朝鮮の拉致問題の解決に意欲を示しています。
あなたは、安倍首相のもとで拉致問題が解決に向けて進むことに期待できますか。期待できませんか。

 期待できる 33期待できない 59その他・答えない 8

◆憲法改正についてうかがいます。安倍首相は、自衛隊の明記などを盛り込んだ、
自民党の憲法改正案について、今月に開かれる臨時国会への提出をめざす考えを示しました。
あなたは、臨時国会への提出に賛成ですか。反対ですか。

 賛成 36反対 42その他・答えない 22

◆学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる問題について、
今月7日、加計理事長が記者会見をしました。あなたは、これまでの安倍首相や加計理事長の説明によって、
加計学園が優遇されたのではないかという疑惑は晴れたと思いますか。それとも、疑惑は晴れていないと思いますか。

 疑惑は晴れた 6疑惑は晴れていない 82その他・答えない 12

◆安倍政権は、沖縄県にあるアメリカ軍の普天間飛行場を、沖縄県の名護市辺野古に移設する方針です。
先月の沖縄県知事選では、辺野古への移設に反対する玉城デニーさんが当選しました。
あなたは、この結果を受けて、安倍政権は移設方針を見直す必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。

 見直す必要がある 55その必要はない 30その他・答えない 15
0133無党派さん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:56:07.51ID:Rp8lW6OG
(続き)

 朝日新聞社が13、14両日に実施した全国世論調査(電話)で、安倍晋三首相が掲げた「全世代型の社会保障改革」について
尋ねたところ、「期待できない」が57%で「期待できる」は32%にとどまった。安倍政権に一番力を入れてほしい政策では「社会
保障」と答える人が30%と最も多かったが、改革への期待は低かった。

 内閣支持率は40%(前回9月調査は41%)、不支持率は40%(同38%)と拮抗(きっこう)。内閣改造による支持率上昇の
効果は見られなかった。

 安倍政権に力を入れてほしい政策を六つ挙げて聞くと、「社会保障」がトップで、「景気・雇用」「地方の活性化」(ともに17%)
などを上回った。ただ、安倍首相の社会保障改革については、30代以下は「期待できる」「期待できない」ともに4割台で割れ
たが、40代以上は「期待できない」の方が多かった。60代では69%が「期待できない」と答えた。

 北朝鮮の拉致問題について、安…
0134無党派さん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:10:00.13ID:Rp8lW6OG
朝日新聞 世論調査―質問と回答〈10月13、14日実施〉  2018年10月16日05時01分
https://www.asahi.com/articles/ASLBJ0R1LLBGUZPS007.html
(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。
〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、9月8、9日の調査結果)

◆いまの政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する      40(41)
 支持しない     40(38)
 その他・答えない  20(21)

◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
 首相が安倍さん   13〈5〉
 自民党中心の内閣 19〈7〉
 政策の面       16〈6〉
 他よりよさそう     49〈20〉
 その他・答えない    3〈2〉

◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
 首相が安倍さん   25〈10〉
 自民党中心の内閣 25〈10〉
 政策の面       37〈15〉
 他のほうがよさそう 10〈4〉
 その他・答えない   4〈1〉

◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
 自民党         37(40)
 立憲民主党       6(5)
 国民民主党       1(1)
 公明党          2(2)
 共産党          2(3)
 日本維新の会      1(1)
 希望の党         0(0)
 社民党          0(0)
 自由党          0(0)
 日本のこころ       0(0)
 その他の政党      0(0)
 支持する政党はない 40(36)
 答えない・分からない 11(12)

◆安倍首相は内閣を改造しました。内閣の顔ぶれを見て、あなたは、安倍首相の今回の人事を評価しますか。評価しませんか。
 評価する      22
 評価しない     50
 その他・答えない 28

◆安倍首相は、今回の内閣改造で、麻生太郎財務大臣を留任させました。あなたは、このことを評価しますか。評価しませんか。
 評価する      29
 評価しない     54
 その他・答えない 17

(続く)
0135無党派さん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:10:37.67ID:Rp8lW6OG
(続き)

◆今回の内閣改造では、女性の閣僚は1人でした。あなたは、女性の閣僚がもっと多い方がよかったと思いますか。そうは
思いませんか。
 もっと多い方がよかった 54
 そうは思わない      31
 その他・答えない     15

◆文部科学大臣に就任した柴山昌彦さんが、戦前、戦中に教育の基本とされた教育勅語について、現代風にアレンジすれば、
道徳の教育などに使える分野がある、という内容の発言をしました。あなたは、柴山大臣の発言は問題だと思いますか。問題
ではないと思いますか。
 問題だ       32
 問題ではない   38
 その他・答えない 30

◆あなたが、安倍政権に一番力を入れてほしい政策は何ですか。(択一)
 景気・雇用    17
 社会保障     30
 財政再建     15
 外交・安全保障  10
 地方の活性化  17
 憲法改正      5
 その他・答えない  6

◆安倍首相は、すべての世代が安心できる社会保障制度への改革を、3年かけて行う考えを示しました。あなたは、この
安倍首相の社会保障制度改革に期待できますか。期待できませんか。
 期待できる     32
 期待できない    57
 その他・答えない 11

◆安倍首相は今後の課題として、北朝鮮の拉致問題の解決に意欲を示しています。あなたは、安倍首相のもとで拉致問題
が解決に向けて進むことに期待できますか。期待できませんか。
 期待できる    33
 期待できない   59
 その他・答えない 8

◆政府は、人手不足に対応するため、法律を改正して、外国人労働者の受け入れを拡大する方針です。あなたは、外国人
労働者の受け入れを拡大することに、賛成ですか。反対ですか。
 賛成         49
 反対         37
 その他・答えない  14

(続く)
0136無党派さん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:15:56.16ID:Rp8lW6OG
(続き)

◆憲法改正についてうかがいます。安倍首相は、自衛隊の明記などを盛り込んだ、自民党の憲法改正案について、今月に
開かれる臨時国会への提出をめざす考えを示しました。あなたは、臨時国会への提出に賛成ですか。反対ですか。
 賛成         36
 反対         42
 その他・答えない  22

◆学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる問題について、今月7日、加計理事長が記者会見をしました。あなたは、
これまでの安倍首相や加計理事長の説明によって、加計学園が優遇されたのではないかという疑惑は晴れたと思いますか。
それとも、疑惑は晴れていないと思いますか。
 疑惑は晴れた      6
 疑惑は晴れていない 82
 その他・答えない   12

◆安倍政権は、沖縄県にあるアメリカ軍の普天間飛行場を、沖縄県の名護市辺野古に移設する方針です。先月の沖縄県
知事選では、辺野古への移設に反対する玉城デニーさんが当選しました。あなたは、この結果を受けて、安倍政権は移設
方針を見直す必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。
 見直す必要がある 55
 その必要はない   30
 その他・答えない  15

◆安倍首相の自民党総裁の任期は2021年9月までです。あなたは、次の自民党総裁として、誰がふさわしいと思いますか。(択一)
 石破茂さん     22
 岸田文雄さん     5
 野田聖子さん     4
 河野太郎さん     6
 小泉進次郎さん  28
 この中にはいない 28
 その他・答えない  7

     ◇
 〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、
13、14の両日に全国の有権者を対象に調査した(固定は福島県の一部を除く)。固定は有権者がいると判明した2040世帯
から965人(回答率47%)、携帯は有権者につながった2021件のうち972人(同48%)、計1937人の有効回答を得た。
0137無党派さん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:57:54.81ID:Rp8lW6OG
辺野古への移設方針「見直し必要」55% 朝日世論調査  2018年10月16日05時03分
https://www.asahi.com/articles/ASLBG630DLBGUZPS002.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181015004856_comm.jpg
沖縄知事選の結果を受け、安倍政権は辺野古移設を…

 朝日新聞社が13、14両日に実施した全国世論調査(電話)で、沖縄県にある米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設
問題について聞いた。県知事選で移設に反対する玉城デニー氏が当選したことを受け、安倍政権が移設方針を「見直す必要
がある」と答えた人は55%で、「その必要はない」30%を上回った。

 「見直す必要がある」は男性49%に対し、女性が61%と高かった。支持政党別では自民支持層でも38%が「必要がある」と
答え、「必要はない」は50%。無党派層では「必要がある」は63%に上った。

 自衛隊の明記などを盛り込んだ自民党の憲法改正案を、臨時国会に提出することには42%が「反対」と答え、「賛成」の36
%を上回った。「賛成」は自民支持層では61%と高めだったが、公明支持層では「反対」が「賛成」を上回った。

 安倍政権に一番力を入れてほしい政策を六つ挙げて聞くと、「社会保障」30%、「景気・雇用」と「地方の活性化」いずれも1
7%、「財政再建」15%、「外交・安保」10%。「憲法改正」は最も少ない5%だった。

 柴山昌彦文部科学相が、教育勅語を現代風にアレンジすれば、道徳の教育などに使える分野があると発言したことについ
ては、「問題だ」は32%で、「問題ではない」が38%。「その他・答えない」は30%。40代以下は「問題ではない」の方が多く、
50代以上は「問題だ」の方が多かった。
0138無党派さん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:03:23.90ID:Rp8lW6OG
「ポスト安倍」は? 進次郎氏がトップに 朝日世論調査  2018年10月16日05時04分
https://www.asahi.com/articles/ASLBH4HWGLBHUZPS002.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181015005132_comm.jpg

次の自民党総裁にふさわしいのは…

 朝日新聞社の世論調査(13、14日実施)で、安倍晋三首相の次の自民党総裁にふさわしいと思う人を尋ねると、小泉進次郎氏
が28%と最も多く、石破茂氏の22%を上回った。

 5人の名前を挙げて聞いた。ほかの3人は河野太郎氏6%、岸田文雄氏5%、野田聖子氏4%の順だった。「この中にはいない」
と答えた人も28%に上った。

 自民支持層では小泉氏が26%で、石破氏が25%とほぼ並んだ。「この中にはいない」は23%だった。無党派層では小泉氏が
29%に対し、石破氏は20%だった。
0139無党派さん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:53:03.49ID:bR/LwxWt
國場が辞任級のスキャンダル。文春にも掲載。自民はもうボロボロだな
これで無能ネトウヨデマッター秘書の田中慧も晴れて無職になるのか。胸が熱くなるな


ジャーナリスト 田中稔 (@minorucchu)

沖縄選出の代議士が今日中にも辞任との噂が永田町を駆け巡るのだが。


有田芳生 (@aritayoshifu)

深夜、那覇から連絡があり、保守政界が大騒ぎだと聞きました。
明日発売(神保町の一部書店では今日の午後発売されます)の「週刊文春」に掲載されるまで詰められたかどうか。
呆れ、驚く内容です。またか、の問題議員です。


有田芳生 (@aritayoshifu)1分前

国場幸之助議員の記事、掲載されています。
0140無党派さん
垢版 |
2018/10/18(木) 04:46:32.47ID:+cu7wUNB
片山さつきの辞任は不可避だろう。こんな元から悪目立ちしてた無能を内閣に入れた安倍が馬鹿

そしてなんと足立やすしが「野党6党の仲間に入れてくれ!」と必死に擦り寄り始める
最近の橋下は「自民に対抗するために野党を一つにするしかない」とか言ってるし、維新も少しずつ変わってきたのかな

橋下の新刊の『政権奪取論』でも橋下は、「維新は修正協議や付帯決議を勝ち取ることを目的にしてしまい、自民との違いが分からない」
「かつては朝日新聞あたりに批判されるのが嫌で政策の一致にこだわりすぎて政治家としては子供だったと反省している」、
「政策の違いはあってもいい。ただし最終的に決まったことには従うという組織の力が必要」、
「民主党時代の反省をいかしてガバナンスの強化をした枝野さんは正しい」とか言ったりしてるしな

片山さつき地方創生担当大臣に100万円国税口利き疑惑
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181017-00009365-bunshun-pol


足立康史 (@adachiyasushi)

野党6党派の党首らが会談 臨時国会での協力を確認 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181017/k10011674081000.html

国政維新として、一つひとつメッセージを出していかないと、忘れられるよ。
自公与党と野党6党派は、内容はともなく何がしたいか発信をしている。
国政維新は何がしたいのか。消費増税は?憲法9条は?

足立康史 (@adachiyasushi)

軽減税率を伴う消費増税に反対なら、反対を公言する野党6党派とも連携を模索すべき。
消費増税を凍結するためには何でもやる、そうした気迫を見せなければ始まらない。

Mi2 (@YES777777777)

【還元うまくやっていかないかん】消費増税でポイント還元含めた反動減対策について、
麻生太郎財務大臣「田舎で魚屋で買い物した事があるか知らんけど大体クレジットカードなんかやってる人はいないからね。
はい8%、10%還元なんて話がどれだけうまくいくか経産省で色々やっていかないかんと思う」


足立康史 (@adachiyasushi)

こういう議論一つ取っても、消費増税する環境にないし、
環境整備を怠ってきたのが今の政府。消費増税の凍結に向けて、政府与党に対し、あらゆる対抗手段を講じるべきだ。
この一点では、野党6党派とも連携すべきであって、吐きそうになる(松井代表)相手とも連携することで国政維新の本気度が伝わる。

松井一郎 (@gogoichiro)

足立さん、政治で結果を出す手段、よくご存知やんか!吐きそうな相手であっても目的が一致すれば連携すべしです。

会館の美女 フリーランスのあづみです (@main_streamz)

こんなこと考えるなら、そもそも増税なんかやめればいい。現金配布などにどれだけコストがかかると思っているのか。
しかもそのコスト、国民には行かないのに。

増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00000010-asahi-pol … @YahooNewsTopics


足立康史 (@adachiyasushi)

政府与党はダメ。

消費増税については、年内に一定のダメージを与えなければ、流れを作られてしまう。

がんばりましょう。
0141無党派さん
垢版 |
2018/10/18(木) 04:46:51.59ID:+cu7wUNB
>303無党派さん2018/10/14(日) 16:02:28.03ID:qfUXbKT/

>>299
>手元に政権奪取論があるが、これをみると橋下のいつも松井のことだけは悪く言わない理由がわかる。
>おそらく橋下の本音では維新の自民すり寄りの元凶が松井や馬場であることは承知している。
>しかし、組織をまとめるという上で維新では松井くらいしかまともなのがいない。

>橋下の今の主張は本を読んだ限り、
>・維新は修正協議や付帯決議を勝ち取ることを目的にしてしまい、有権者からみると自民との違いがわからない。(つまり維新はゆ党という認識)
>・かつては朝日新聞あたりに批判されるのが嫌で政策の一致にこだわりすぎて政治家としては子どもだったと反省している。
>・政策の違いはあってもいい。ただし最終的に決まったことには従うという組織の力が必要。自民は安倍さんのような改憲派と9条護憲派が一緒にやってる。
>・維新の場合は松井が組織をまとめている。ほかのやつはゴミ。とくにインターネットの受けのみを気にして発言してるやつ。
>・民主党時代の反省をいかしてガバナンスの強化をして枝野さんは正しい。


橋下徹「政権奪取のための唯一の方法」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181017-00026340-president-pol&;p=1

 強い野党になるためには、議席数を増やさなければならない。
しかし、現在複数乱立している野党のうち、ある野党の一つがいきなり議席を大幅に増やすことには現実味がない。
国民民主党、立憲民主党、日本維新の会のうちいずれかの野党が、単独でいきなり自民党に対抗できる勢力になることは到底無理だし、
ましてや政権奪取を遂げることなどは夢物語のレベルだ。そんなことを考えている各野党の政治家がいるのなら、
彼ら彼女らは政治家を即刻辞めた方がいい。政治家としてのセンスは0だ。

 そして、野党の政治家は自党の利益だけを考えるのではなく、
日本の政治のことを常に考えるべきだ。そうであれば、まずはとにかく野党全体の議席数、
すなわち「自民党以外」の議席数を増やすことから始めなければならない。

 内閣総理大臣の指名権を有し、政権の要となる衆議院議員の選挙制度は現在、小選挙区制がベースだ。
一選挙区につき一人の当選者しか出さない小選挙区制は、基本的に二大政党が政権を争う仕組みである。
つまり日本はアメリカやイギリスのような二大政党制を志向している。

 ゆえに、歴史と伝統を有し、日本人的価値観を代表している感のある自民党という巨大な政党が一方に存在するのであれば、
それに対抗する野党勢力も大きく一つにまとまらざるを得ない。
日本の政治が二大政党制を前提にしている以上、自民党と「それ以外」という構図にならざるを得ず、
有無を言わさず、野党を一つにしていくしかない。

 野党議員はここを押さえる必要がある。日本の政治のことを考えるのであれば、「野党は一つ」なのである。

 では、どう一つになるか。この実現プロセスが重要だ。

 さっきも述べたが、今の各野党の支持率の状況で、どこかの野党の一つが一大勢力になる可能性はまずない。
だからといって、いきなり今の各野党が合併して一つの政党になっても、有権者は支持しないだろう。
そんな数合わせの政党には何の魅力も感じないからだ。

 自由党の小沢一郎代表は、野党が一つになる必要性をずっと主張していた。
その野党の最終形態は正しいにしても、小沢さんの考える実現プロセスが間違っていたがゆえに、野党の支持率は上がらなかったのだと思う。

 小沢さんは、野党がすぐに一つの政党にまとまることを考えていたが、それでは有権者の心を捉えることはできない。
単なる議員都合の数合わせにしか見えないからだ。民進党があれだけの騒動を経て、
小池百合子東京都知事率いる希望の党や、その後の国民民主党、立憲民主党への分裂に至り、
野党内の政治的主張の違いが見える化した。ここで国会議員の協議だけで再度一つにまとまっても、
それは単なる民進党への逆戻りに過ぎず、国民にとっては何のことやらさっぱり分からない。

したがって、野党が一つにまとまっていくプロセスを「見える化」することこそが有権者からの支持を集めるポイントになると思う。
0142無党派さん
垢版 |
2018/10/18(木) 13:27:36.66ID:+cu7wUNB
ついに片山さつきのスキャンダルがテレビで報道される。午後から会見
菅が「政治家としての自らの政治活動であるから説明責任を果たしていくだろう」
とかいきなり片山のことを突き放してるから下手すると国会始まる前に辞任もあるな


「国税に口利き」報道...午後説明へ 片山さつき大臣

10/18(木) 12:07配信 フジテレビ

18日発売の週刊誌が、片山地方創生担当相の国税庁に対する口利き疑惑を報じ、
片山地方創生担当相は、18日午後に説明する見通し。

報道は、18日発売の週刊文春が報じたもので、それによると、
会社経営者が2015年に税務調査をめぐり、片山氏の私設秘書に100万円を振り込み、
片山氏本人が依頼に応じて国税庁関係者に電話をしたとの内容。

この会社経営者は18日午前、FNNの取材に、記事に書かれた事実関係を大筋で認めた。

片山地方創生相は午前10時前、記者からの「一言お願いします」、
「口利き疑惑が言われてますけれども」との問いかけに、無言だった。

菅官房長官は、「(片山地方創生相は)自らの政治活動であるから、説明責任を果たしていかれるだろうと思います」と述べた。

片山地方創生担当相は、午後に記者団に説明する見通し。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20181018-00403430-fnn-pol


口利き疑惑「片山氏が説明を」=菅官房長官

10/18(木) 12:02配信 時事通信

 菅義偉官房長官は18日の記者会見で、片山さつき地方創生担当相の国税庁への「口利き」疑惑が
同日発売の週刊文春で報じられたことについて、
「政治家としての自らの政治活動だから、説明責任を果たしていくだろう」と述べた。

 
 片山氏は同日午前、内閣府で記者団の問い掛けに応じなかった。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000049-jij-pol
0143無党派さん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:29:19.58ID:offQ135y
与党内でも改造内閣の発足当初から「いずれ問題を起こす」と言われていた片山を内閣に入れた安倍の任命責任は免れないな
さらに渡辺博道復興相は経済産業省が所管する補助金を交付された企業から寄付金を受け取っていたことが新たに発覚、
柴山昌彦文部科学相は就任記者会見で教育勅語を一部評価し、批判を受けて釈明、
工藤彰三国土交通政務官は、会費制集会の政治資金収支報告書への記載漏れを指摘され、陳謝、
自民党沖縄県連会長の国場幸之助衆院議員には不倫疑惑が持ち上がっているとか在庫一掃内閣は不良品のオンパレードだな
立憲が衆参両院で野党第1会派になって影響力を増して、自民への批判がより厳しくなるし、安倍政権の崩壊は近いな

与党・閣僚経験者「片山さつきはいずれ問題を起こす」

自民党幹部「国会で明快な答弁がなければ森友・加計学園問題とセットで攻撃される」

国対幹部「別の閣僚から新たな問題が出てくる可能性も否定できない。国会が混乱しないように祈るしかない」

立憲・福山哲郎幹事長「片山氏は説明責任を果たせ。その上で出処進退は自身で判断することだ」

共産・志位委員長「疑惑そのものは深刻だ。事実であれば安倍晋三首相の任命責任は当然出てくる」

閣僚ら相次ぐほころび=与党、臨時国会へ危機感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000018-jij-pol

 先の内閣改造・自民党役員人事で処遇された閣僚らの「政治とカネ」の問題などが指摘され始めた。

 「在庫一掃」内閣とやゆされ、その資質を不安視する向きが多かったが、早くも顕在化した形。
与党は24日召集の臨時国会に向け危機感を強めている。

 「私が特定の企業への税務調査について口利きをしたことはない」。
国税庁への「口利き」疑惑が週刊文春で報じられた片山さつき地方創生担当相は18日、報道各社のインタビューで釈明に追われた。

 初入閣の片山氏は唯一の女性閣僚。片山氏は疑惑を否定しているが、
参院外交防衛委員長在任時には理事懇談会に遅刻して謝罪するなど、その言動がたびたび物議を醸してきた。
与党内では、改造内閣の発足当初から「いずれ問題を起こす」(閣僚経験者)との見方が出ていた。

 片山氏と同様に入閣待機組だった渡辺博道復興相をめぐっては、
経済産業省が所管する補助金を交付された企業から寄付金を受け取っていたことが18日、新たに発覚した。

 このほか、柴山昌彦文部科学相は就任記者会見で教育勅語を一部評価し、批判を受けて釈明。
工藤彰三国土交通政務官は、会費制集会の政治資金収支報告書への記載漏れを指摘され、陳謝した。
自民党沖縄県連会長の国場幸之助衆院議員には不倫疑惑が持ち上がっている。

 こうした状況に、自民党幹部は「国会で明快な答弁がなければ森友・加計学園問題とセットで攻撃される」と懸念を募らせる。
別の閣僚から新たな問題が出てくる可能性も否定できず、国対幹部は「国会が混乱しないように祈るしかない」と言葉少なに語った。

 野党側は片山氏らに照準を合わせる。
立憲民主党の福山哲郎幹事長は会見で、片山氏が説明責任を果たすように求めた上で「出処進退は自身で判断することだ」と指摘。
共産党の志位和夫委員長は「疑惑そのものは深刻だ。事実であれば安倍晋三首相の任命責任は当然出てくる」と強調した。 

国民・長浜氏が離党届 立憲民主、衆参で野党第1会派に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000056-asahi-pol

 国民民主党の長浜博行元環境相(参院千葉選挙区)が19日、同党に離党届を提出した。
参院の会派勢力は同党と立憲民主党が24議席ずつで拮抗(きっこう)しているが、
今後、国民が1減となり、与党に対し強い交渉力を持つ「野党第1会派」を衆参両院で立憲が占めることになる。

 長浜氏は同日午後、国民の古川元久代表代行と会談し、離党届を提出した。
玉木雄一郎代表ら同党幹部は断続的に協議し、対応を検討している。

 野党第1会派は、国会の日程調整などで与党との交渉窓口になるため、存在感が高まる。
通常国会では衆院は立憲、参院は国民で「ねじれ」状態にあり、
対決路線の立憲と対案路線の国民とで、足並みの乱れが指摘されていた。
立憲が参院でも第1会派となることで、国会審議の与野党対決が一層強まりそうだ。
0144無党派さん
垢版 |
2018/10/20(土) 03:02:22.68ID:9xyDpew9
97 名前:無党派さん (ワッチョイ 3bbd-6LPx) 2018/10/20(土) 01:24:00.42 ID:1vGjODGO0
菅野完がツイキャスで橋下と枝野は手を握るってさ。
0145無党派さん
垢版 |
2018/10/22(月) 03:04:38.23ID:J4LoVVjS
那覇市長選はオール沖縄候補がゼロ打ちの圧勝だな
「城間が、翁長を大きく引き離して極めて優勢」とNHKの出口調査で最上級の表現がされるほど
このボロ負けした自民候補に推薦出した公明は完全にミスったな
推薦を出すことを決めた時点では勝てる算段があったんだろうけど、
沖縄県知事選で自公候補が敗北して完全に流れが変わったんだろうな

そしてなんと兵庫県川西市長選では、
現職の後継の自民候補を桜井周などの立憲議員が支援した元民進党の新人候補がゼロ打ちで破る!
川西市はちょうど桜井周の選挙区の兵庫6区で、そこでゼロ打ちとか桜井頑張ったな
兵庫の立憲の躍進は確実だな。地方選で連敗続きの自民はもう終わりだな。参院選が危なくなった


三春充希(はる)みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai)

那覇市長選 現職の城間氏 当選確実
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181021/k10011680321000.html
「現職の城間幹子氏が、与党などが推薦した新人で元沖縄県議会議員の翁長政俊氏を大きく引き離して極めて優勢」

これはNHKの出口調査で最上級の表現。両候補の差はとても大きい。


福岡県議会議員 佐々木允 (@sasakimakoto)

那覇市長選、城間幹子市長当選。出口調査では7割近くの得票となっています。
#那覇市長選
#オール沖縄

https://pbs.twimg.com/media/DqB6OWWVYAEkWi_.jpg




川西市長選 新人越田氏が当選確実
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201810/0011751019.shtml

 任期満了に伴う兵庫県川西市長選は21日午後8時に投票が終了し、
無所属新人で元兵庫県議の越田謙治郎氏(41)が当選を確実にした。
同じく無所属新人で元川西市議の森本猛史氏(38)=自民推薦=は及ばなかった。
越田氏は県内41市町で最年少の首長となる見通し。

 越田氏は2002年に25歳で川西市議に初当選。
2期務めた後、11年の県議選に同市・川辺郡選挙区から立候補して当選し、
2期目途中の今年7月に辞職した。昨年7月には民進党(当時)を離党している。

 選挙戦では、情報公開の徹底や市民との対話重視、
財政健全化に向けた全事業の再検証、市立病院整備費の精査などを訴えた。
0146無党派さん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:06:21.98ID:j9NmNRxN
消費増税対策でポイント還元 6割“評価せず”[2018/10/22 05:54]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000138990.html

 安倍政権が消費税率10%への引き上げの際に2%分のポイント還元を検討していることについて、6割以上の人が評価して
いないことがANNの世論調査で分かりました。

 来年10月に消費税率を10%に引き上げることについて、「支持する」と答えた人は41%、「支持しない」とした人は47%と支持
しない人が上回りました。また、政府が増税後の買い控え対策として、中小の小売店でキャッシュレス決済で買い物をした場合
、2%分のポイント還元を検討していることについて、63%の人が「評価しない」と答え、「評価する」とした人は26%にとどまり
ました。

 一方、沖縄のアメリカ軍普天間基地を沖縄県名護市辺野古に移設する工事について「進めて良いと思う」とした人は28%に
とどまり、「良いと思わない」と答えた人が51%に上りました。なお、安倍内閣の支持率は39.3%と横ばいでした。
0147無党派さん
垢版 |
2018/10/22(月) 13:09:37.31ID:J4LoVVjS
立憲民主党が参院でも第1会派
https://this.kiji.is/426947654136808545

 参院会派「国民民主党・新緑風会」は22日、国民民主党に離党届を提出した長浜博行参院議員の会派退会を参院事務局に届け出た。
参院でも立憲民主党会派が野党第1会派となった。
0148無党派さん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:10:42.67ID:C3M3EaVN
立憲民主党の支持率が3.7ポイントの爆上げをし、自民は3.4ポイントの爆下げ!
内閣不支持率が内閣支持率を上回り逆転!立憲の好調っぷりと自民の不調っぷりが目立つな

藤末は中道政党を立ち上げたいとか言ってたのに結局上手くいかなくて諦めたのか
藤末は離党する時の会見で「民進党離党を立正佼成会に相談したら議員辞職しろと言われた」って言ってたからな
立正佼成会は藤末に激おこ、元民進党議員からは細野とかと同じ裏切り者扱いだから立憲や民民に入れてもらえないと詰んでる状態だった
このまま無所属続けてたら次は確実に落選するから自民入りを目指さないといけなくなったとか哀れだな


内閣支持率
支持する39.3% (前回比-0.1)
支持しない40.1% (前回比+1.4)
政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201810/index.html
【調査日】2018年10月20・21日(土・日曜日)

自民党
43.2% -3.4

立憲民主党
10.4% +3.7

共産党
4.5% +1.7

公明党
3.1% -0.8

国民党
1.4% -0.1

日本維新の会
1.2% -0.7

社民党
1.0% -0.5

自由党
0% -0.6

希望の党
0% -0.1

その他
0.4% -0.5

支持なし、わからない、答えない
34.8% +1.3


藤末健三氏 自民会派入り
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36758270S8A021C1PP8000/

参院会派「国民の声」の藤末健三代表は22日、自民党会派への入会を参院事務局に届け出た。
0149無党派さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:53:26.92ID:b7weN12v
ANN 2018年10月調査 【調査日】2018年10月20・21日(土・日曜日)【調査方法】電話調査(RDD方式)
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201810/index.html
【対象】全国18歳以上の男女2036人【有効回答率】53.9%

内閣支持率
あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
支持する 39.3% (前回比-0.1)
支持しない 40.1% (前回比+1.4)
わからない、答えない 20.6% (前回比-1.3)

支持する理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できるから 12.5%
支持する政党の内閣だから 16.2%
政策に期待が持てるから 14.0%
大臣の顔ぶれが良いから 0.5%
他の内閣より良さそうだから 46.0%
その他 5.2%
わからない、答えない 5.6%

支持しない理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できないから 34.2%
支持する政党の内閣でないから 5.2%
政策に期待が持てないから 32.5%
大臣の顔ぶれが良くないから 7.9%
他の内閣の方が良さそうだから 3.1%
その他 10.4%
わからない、答えない 6.7%

政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比
自民党 43.2% -3.4
立憲民主党 10.4% 3.7
国民党 1.4% -0.1
公明党 3.1% -0.8
共産党 4.5% 1.7
日本維新の会 1.2% -0.7
自由党 0% -0.6
希望の党 0% -0.1
社民党 1.0% -0.5
その他 0.4% -0.5
支持なし、わからない、答えない 34.8% 1.3
   
麻生大臣の続投
安倍総理は、自民党総裁選挙後に、国務大臣などを交代させる内閣改造を行いました。あなたは、安倍総理が、
麻生太郎議員に、財務大臣を続けさせたことを、よいと思いますか、思いませんか?
思う 29%
思わない 44%
わからない、答えない 27%

(続く)
0150無党派さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:54:22.91ID:b7weN12v
(続き)
   
安倍内閣の優先課題

あなたは、安倍内閣に、何を優先して取り組んで欲しいとお考えですか?次の8つから1つを挙げて下さい。
外交・安全保障 11%
加計・森友学園についての説明 8%
経済政策 22%
原子力発電問題 7%
憲法改正 4%
財政再建 11%
社会保障制度 26%
その他 4%
わからない、答えない 7%

消費税10%引き上げ
安倍総理は、来年10月から消費税率を、飲み物、食料品などを除いて、8%から10%に、予定どおり引き上げる方針です。
あなたは、この方針を支持しますか、支持しませんか?
支持する 41%
支持しない 47%
わからない、答えない 12%

2%ポイント還元
安倍総理は、消費税率を引き上げた時の買い控えを抑える対策として、来年10月からある程度の期間に限って、中小の
小売店で、現金ではなくクレジットカードなどを使って買い物をした場合、消費増税2%分をポイント還元して、2%分の減税
となるような仕組みを検討しています。あなたは、この対策を、評価しますか、評価しませんか?
評価する 26%
評価しない 63%
わからない、答えない 11%

日米の新貿易協定
9月下旬に安倍総理とトランプ大統領は、農産物や自動車などについて、日本とアメリカとの間で新たな貿易協定を結ぶ
交渉を、始めることで合意しました。あなたは、この合意を支持しますか、支持しませんか?
支持する 37%
支持しない 38%
わからない、答えない 25%

普天間基地移設
沖縄県にある普天間基地を名護市辺野古地区に移すことをめぐって、安倍内閣と沖縄県との対立が続いています。
あなたは、辺野古地区でアメリカ軍基地の建設工事を、進めることでよいと思いますか、思いませんか?
思う 28%
思わない 51%
わからない、答えない 21%

森友・加計問題
あなたは、森友学園への国有地売却や加計学園の学部開設について、10月下旬から始まる臨時国会で、引き続き調査
する必要があると思いますか、思いませんか?
思う 56%
思わない 33%
わからない、答えない 11%

日朝首脳会談
あなたは、安倍総理が、北朝鮮のキムジョンウン委員長と首脳会談を行うことを、期待しますか、期待しませんか?
期待する 63%
期待しない 29%
わからない、答えない 8%
0151無党派さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:46:12.25ID:C3M3EaVN
ついに立憲民主党が日本では珍しいリフレ派の経済学者の松尾匡を呼んだのか
松尾は山本太郎の経済政策のブレーンもやってるよな
立憲民主党が金融緩和の有効性を認める方向になってきたのは良いことだな。ポスト安倍を見据えている
立憲は反増税+金融緩和+財政出動を掲げれば政権奪取できるぞ
高橋洋一とかの安倍信者のリフレカルトですら安倍がやったのは金融緩和だけで、財政出動はまともにやってないと言ってるからな
政権奪取のタイミングとしては安倍政権が終わって次の首相が増税推進+反金融緩和+緊縮財政と安倍以上の緊縮派になって景気が悪くなり、
安倍政権が行ってる政策だから弱者見殺しなんじゃないかと考えて金融緩和に感情的に反対してた左派が落ち着いたら、
立憲が対立軸を作り政権を取るのがベストだな
安倍がリフレ政策やってるってだけで安倍の他の政策やスキャンダルとかも無理矢理擁護してるリフレカルトどもも立憲に乗り換える準備しとけよ

そしてなんとつい最近まで増税馬鹿だった長島昭久すらも増税反対のリフレ派に転身。時代はリフレだな
金融緩和に否定的な共産や増税推進の民民や野田とかも山本太郎や立憲や長島を見習って増税に反対して金融緩和の効果を認めろよ


10月26日(金)、立憲パートナーズ主催「ひとびとのための経済政策作戦会議」を開催します。
https://cdp-osaka.jp/partnersinfo/181026_partners-keizai.php

政府が発信する煌びやかな経済成果に反し、私たち1人ひとりはいまだ明るい未来を描けることができません。
それはGDPの多くを占める個人消費、つまり、わたしたちの生きる力に、国の助けが届いていないからではないでしょうか?
立命館大学経済学部の松尾匡教授の提案をたたき台に、ひとびとのための経済政策を考える作戦会議を行いたいと思います。

講師:松尾匡
理論経済学専門。立命館大学経済学部教授。著書に『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう: レフト3.0の政治経済学』(共著)(亜紀書房)。

日時:10月26日(金)19:00〜21:00
場所:立憲Cafe(大阪市中央区内淡路町2-3-1 EHH大手前1F、MAP)
参加対象:立憲パートナーズ  定員:25名(事前予約制) 参加費:500円
参加申し込み:下記こくちーずページよりお申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/7a5aa851f9ac133569207292b8325b3b/

問い合わせ先:田川 佳 mail kerokerokero.t★gmail.com(送信の際★を@にご変更ください) tel 090-1847-1586

kikumaco(@kikumaco)

左派・リベラルが取るべき経済政策については「そろそろ左派は経済を語ろう」や
「この経済政策が民主主義を救う」、とりあえず読むなら「キミのお金はどこに消えるのか」、
安倍政権の経済政策で何が起きたかについては「アベノミクスが変えた日本経済」を読むのがいいと思います

経済政策の失敗は人命に直結するので、
「安倍政権の政策だから全否定」みたいな馬鹿なことは言ってないで是々非々で議論しないと。
まずは「経済政策で人は死ぬか」と「アベノミクスが変えた日本経済」と
「そろそろ左派は経済を語ろう」を読んで考えてみてくださいよ。「経済は命」ですよ

イデオロギー左派は安倍政権の政策だからという理由でリフレ政策を否定しようとするんだけど、それは思考停止ですよ。
誰が採用したっていいわけ。えだのんにもせめて山本太郎くらいのことは言ってほしい。
山本は大嫌いだし議員にしてはいけない人だけど、経済政策については正しいと思う

山本が主張してる経済政策はアベノミクスよりも先を行ってる。彼は松尾匡さんの教えを受けてる。
えだのんも松尾さんなり他の誰かなり、リフレ派をブレーンに招くべきだと思う。

高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi)

長島昭久さん@nagashima21 昨日某所でばったりと遭遇。 リフレ派になりましたといわれて驚く。
安全保障では定評があったが、 経済ではどうかなというところだったが、今後の活躍に期待したい

長島昭久 (@nagashima21)

近いうちにリフレ派の考え方を参考にした私なりの経済政策を発表しようと思ってたところ、高橋洋一さんにばったり。
野田政権の閣僚として社会保障財源の安定化のためには消費税増税こそが「政治の責任」と思いつめて来ましたが、
この間、金子洋一さんの粘り強いご指導もあり一大政策転換に至りました。
0152無党派さん
垢版 |
2018/10/24(水) 02:09:25.44ID:sDrAxvX1
なんと政界で一番の経済通と言われ、安倍にアベノミクスを伝授した金子洋一が立憲民主党神奈川7区総支部の講演会に参加!
金子が立憲民主党入りするっていう噂は本当だったんだな。神奈川選挙区の2人目として出馬かな?
軽減税率を前提とした増税に反対と言ってるだけで増税自体は推進の民民より
景気への悪影響を考えて現状での増税に明確に反対してる立憲のほうが経済政策が近いから立憲入りは納得
金子が立憲入りしたら立憲民主党の経済政策がものすごくまともになりそうだな


キンド (@yukaspy007)

金子洋一…。
これはどういう意味かな?

https://pbs.twimg.com/media/DqLsICbV4AAwV3_.jpg


mold (@lautream)

金子洋一は立憲民主党入りの噂があるようだしな。


金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko)10月5日

立憲民主党枝野幸男さんの「いま消費増税、とても考えられない」との発言。
その言葉が実際の政策となれば、今の野党もよみがえるでしょう。心から期待しています。

立憲・枝野氏「いま消費増税、とても考えられない」
https://www.asahi.com/articles/ASLB56HWFLB5UTFK016.html


金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko)10月16日

消費増税について、枝野さんの「この段階で決めることに全く理解できない。2度延期した状況と何も変わっていない」、
「社会保障の財源に充てるという約束が守られていない。したがって3党合意は前提が崩れている」との言葉を信じたい。
ぜひ頑張ってほしい。 https://cdp-japan.jp/news/20181015_0942 … #立憲民主党
0153無党派さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:10:32.60ID:sDrAxvX1
来夏の参院選で、比例区でどの政党に投票するかは、「決めていない」が37・3%と最も多くて、
自民党は2番目の34・9%。立憲民主党は自民党に次ぐ15%と立憲がたけーな
決めていないって人はほとんどが野党寄りだから立憲に投票するだろうし、参院選は立憲の大躍進と自民の大幅議席減は決定的だろ

日本農業新聞モニター調査 農政 評価しない73% 内閣支持 30%台なお低水準
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181024-00010001-agrinews-soci

 日本農業新聞は23日、本紙の農政モニターを対象にした意識調査の結果をまとめた。
安倍内閣の支持率は、前回調査(4月)から2・8ポイント増の37・2%。
第4次安倍改造内閣発足直後の調査だったが、30%台と低水準のままだった。
一方、日米物品貿易協定(TAG)交渉入りの合意などを受け、
安倍内閣の農業政策を「評価しない」が73・4%と前回から2・8ポイント上昇。
安倍晋三首相の政権運営に、厳しい目が向けられている実態が浮かび上がった。

安倍農政への評価

 安倍内閣の農業政策への評価のうち、最も厳しい「全く評価しない」は前回から3・9ポイント増え、33・7%に上った。

 改造内閣に対しても66・8%が「評価しない」と回答。内閣改造後は支持率は上昇する傾向にあるが、今回の浮揚効果は限定的だった。
貿易自由化や官邸主導の農政改革を推進してきた重要閣僚が続投したことで、厳しい評価となったとみられる。

 「森友・加計問題」などを踏まえ、安倍晋三首相は先の自民党総裁で「丁寧で謙虚な政権運営」を掲げた。
ただ、これまでの政権運営に対する評価は「謙虚でない」が77・8%に上った。
安倍内閣を支持するとした回答者でも、うち47・9%が「謙虚でない」とした。

 厳しい評価の背景には、9月末に安倍首相とトランプ米大統領がTAG交渉入りに合意したことが挙げられる。
米国の関心は日本の農産物市場と自動車にあるとみられる中、交渉入りを決断したことに対して、「評価しない」が69・7%に上った。
「事実上の自由貿易協定(FTA)の交渉入り」(野党幹部)とも指摘されるTAG交渉に合意したことに批判が集まった形だ。

 来夏の参院選で、比例区でどの政党に投票するかは、「決めていない」が37・3%と最も多かった。
自民党は2番目の34・9%。立憲民主党は自民党に次ぐ15%となったが、その他の野党は10%未満と低迷した。

 調査は内閣改造後の10月上旬、本紙の農政モニター1035人を対象に郵送で実施。707人から回答を得た。
0155無党派さん
垢版 |
2018/10/27(土) 12:53:17.50ID:KwXR/RWG
「民主党のトラウマ」をどうする? 国民民主党代表・玉木雄一郎「民主党のババは僕が全部引き受けますよ」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181025-01073600-playboyz-pol

──玉木議員は、野党共闘についてどうお考えですか?

玉木 自公政権に代わる野党政権は連立政権しかありえません。
小選挙区制度の下で自公政権を倒すには、野党側もいくつかの政党がまとまるしかない。
だから、先の代表選でも私は統一会派、共同選対をつくろうと、立憲民主党に提案した。

──でも、立憲民主党は共闘には消極的ですよね。

玉木 はい。残念ながら枝野幸男代表からは、なかなか色よい返事がありません。

でも、ふたつの党を足したら、十分に自公を凌駕(りょうが)する議席数を取れる。
事実、昨年秋の衆院選の比例得票は立憲民主党が1100万票、当時は希望の党でしたが、
われわれにいただいた票が960万票。対する自民は1850万票で、野党票のほうが多かった。

この数字は政権交代を望む国民が多いことを示しています。
立憲民主党と国民民主党がまとまれば、いつでも政権交代は可能な状況にあるんです。

立憲民主党は野党第1党です。安倍政権打倒という共通の目標に向かって、枝野さんにはリーダーシップを発揮してほしい。

──ババを引き受けながら、野党をまとめることができますか?

玉木 人の数だけ政策があります。その違いを問題にしていたら、絶対にまとまれません。
そうではなくて、各政党が独自のカラーを出しながらも、大きな部分だけを一致させ、あとの細かな政策の違いはお互いが譲り合う。
そこをしっかり調整していけば、野党は必ずひとつにまとまる。

──大きな部分とは?

玉木 内政でひとつ、外政でひとつ。そのくらいの大きな共通政策で一致すれば十分。
例えば内政では「国民の暮らしが一番」でまとまればいい。
アベノミクスで株価が上昇し、企業収益も好調ですが、その一方で、例えば生活保護の受給世帯は過去最多になってしまった。
受給世帯の半数以上は65歳以上の人たちです。

このように多くの方々が日々の生活に不安を感じている。
なのに、安倍首相はトランプ大統領の言いなりに高額の武器を買ったり、
外遊に出かけては巨額の援助資金をバラまいています。
そんなお金があれば、まずは国民の暮らしに振り向けるべきでしょう。

いずれにしても今の安倍政権ではできない大きな共通政策を掲げ、
その上で野党がどこまで一致できて、どこは一致できないのか、
そこをきちんとすり合わせて国民に語りかけることが大切です。

■次の衆院選で政権交代を狙う!

──玉木さんの中で、政権交代に向けた具体的なスケジュールはあるんですか?

玉木 4年以内には政権交代を実現させたい。次の衆院選で政権交代を狙いますよ。
そのためには国民民主党と立憲民主党を軸として野党がまとまった上で、有権者に具体的な連立政権構想を示す必要があります。

──首班指名は?

玉木 野党第1党の党首が自然です。その野党連立政権で、日本が直面する問題の解決策をしっかり提示する。
それこそがわれわれの役目だと考えています。

──最後にひと言。

玉木 先の通常国会では予算委員会などでの論戦を手控えてしまったんですが、少し反省しています。
もう一度刀を抜いて質問席に立ち、安倍政権に白兵戦を挑むつもりです。ぜひ、国民民主党の今後に期待してください。
0156無党派さん
垢版 |
2018/10/28(日) 13:29:42.64ID:w2c6vW4y
ニコ動 月例ネット世論調査2018年10月
安倍首相は今度こそ消費税率引き上げを実施すると考えるか、など12問のネット世論調査を実施
今回は10月25日21:45に実施しました。
https://enquete.nic**ovideo.jp/result/155#answers

内閣支持率
支持   51.3 %
不支持 22.1 %
どちらとも言えない 26.6 %

政党支持率
自民党 48.6 %
立憲民主党 2.9 %
国民民主党 0.5 %
公明党 1.5 %
共産党 2.1 %
日本維新の会 2.4 %
自由党 0.7 %
希望の党 0.9 %
社民党 0.4 %
その他の政党 1.5 %
支持政党はない 38.5 %
0157無党派さん
垢版 |
2018/10/29(月) 02:13:54.71ID:lxWMyQNS
小柳は2位か。これで野党共闘の面目は保った
今回のように首長選は単純に自民VS野党にならない構図も多いから難しいな
労組に配慮して控えめな政策だった野党共闘候補の小柳よりなぜか自民系の保守のはずの吉田のほうが政策が左で、
BRT廃止や反原発が明確で共産党みたいな主張だったから、
反篠田市長票・無党派票などの野党票が削られまくったし、
前回の新潟市長選で共産党が支援した斎藤裕も今回の市長選では吉田を支援して、
鷲尾は中原支援と野党が分裂しまくったからな。飯野も主に無党派票狙いだったから野党にとって邪魔だったし
あと、これはさんざん言われてたけど、小柳が31歳と若すぎたのも
有権者からは首長としては頼りないと思われたからマイナスだったな。おっさんどもの嫉妬も受けそうだし
小柳の知名度が他の候補に比べてなかったのもあるだろう
それでも中原VS小柳の一騎打ちだったら小柳が余裕で勝ってただろう。今回自民は自民の分裂に助けられたとは皮肉だな

しかし、自民系2候補はここまで接戦だと、吉田を切り捨てて中原支持を強引に決めた自民党本部と
吉田を支持した市議や支持者との間に禍根が残るし、参院選では一致した支援はできそうにないな。塚田の再選は危うくなった


新潟市長選開票結果
https://www.nhk.or.jp/senkyo2/niigata/?utm_int=news_contents_news-closeup_001

中原 八一 98,975 得票率30.0%

小柳 聡 90,902 得票率27.6%

吉田 孝志 90,539 得票率27.4%

飯野 晋 49,425 得票率15.0%
0158無党派さん
垢版 |
2018/10/29(月) 09:40:20.30ID:S/gZnNWZ
安倍内閣支持率、横ばいの49%…読売世論調査  2018年10月28日 22時01分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181028-OYT1T50101.html

 読売新聞社が26〜28日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は49%となり、第4次安倍改造内閣が発足した
直後の前回調査(10月2〜3日)の50%からほぼ横ばいだった。不支持率は41%(前回39%)。

 政党支持率は自民党37%(前回43%)、立憲民主党5%(同5%)などの順。無党派層は46%(同42%)となった。


外国人労働者の受け入れ拡大「賛成」51%  2018年10月28日 22時24分 日テレNEWS24
http://news.livedoor.com/article/detail/15512360/
NNNと読売新聞が週末に行った世論調査で、政府が臨時国会での法案成立を目指している外国人労働者の受け入れ拡大に
「賛成」と答えた人は、51%と半数を上回った。政府は、これまで医師や研究者など、専門技能を持つ人に限ってきた外国人
労働者の受け入れを、単純な労働に就く人にも拡大する入国管理法改正案を、今の臨時国会に提出し成立させることを目指し
ている。

世論調査では、外国人労働者の受け入れ拡大に賛成が51%、反対は39%だった。ただし、外国人が定住を前提に移り住む
『移民』については、賛成が43%、反対が44%できっ抗している。
また、憲法改正をめぐり、自民党が検討している自衛隊を憲法9条に新たに明記する改正案については、賛成が前の月から
3ポイント増えて42%となり、反対の40%を上回った。

一方で、安倍首相は、臨時国会で改正案を国会に示したい考えだが、この考えに賛成する人は40%、反対は47%だった。
なお、安倍内閣を支持すると答えた人は49%、支持しないと答えた人は41%で前回からほぼ横ばいだった。

【NNN・読売新聞世論調査】
10/26〜28 全国有権者に電話調査
 固定電話 538人(回答率61%)
 携帯電話 545人(回答率47%)
  合計 1083人が回答
http://www.ntv.co.jp/yoron/
0159無党派さん
垢版 |
2018/10/29(月) 09:53:55.76ID:S/gZnNWZ
消費税増税「賛成」47%、内閣支持横ばい 本社調査   2018/10/28 18:01
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37046310Y8A021C1000000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20181028/96958A9F889DE1E5E2E6E4E1E3E2E0EAE3E2E0E2E3EAE2E2E2E2E2E2-DSXMZO3704656028102018MM8001-PB1-4.jpg

日本経済新聞社とテレビ東京による26〜28日の世論調査で、安倍内閣の支持率は48%となり、前回の10月初旬の緊急調査の
50%と横ばいだった。不支持率も42%と横ばいだった。2019年10月に予定する消費税率の10%への引き上げについて賛成が47%
と、反対の46%を上回った。
前回調査は2日の第4次安倍改造内閣の発足と自民党役員人事を受けて緊急に実施し、内閣支持率は50%に下がった。党総裁
選直後の9月の定例調査では55%だった。

政府は消費税率を引き上げる際に飲食料品や新聞などに8%の軽減税率を適用する方針だ。この方針を「評価する」は49%で、
「評価しない」の45%と拮抗した。
政府が中小店舗でキャッシュレス決済した時にポイント還元する期間限定の政策を検討していることについては反対が60%。
賛成は31%にとどまった。

政府が人手不足の分野で外国人労働者の受け入れ拡大を検討していることについて賛成が54%と、反対の37%より多かった。
外国人労働者の日本での永住についても賛成が54%にのぼり、反対の34%を上回った。

安倍晋三首相が意欲を示す憲法改正の国民投票の時期はいつがいいか聞いたところ「憲法改正には反対だ」が最多の37%
だった。「2021年以降」が24%、「19年中」が16%、「20年中」が12%だった。首相が7年ぶりに中国を公式訪問したことを「評価する」
が71%で、「評価しない」の20%を大きく上回った。

安倍内閣を支持する理由(複数回答)を聞いたところ「安定感がある」が39%、「国際感覚がある」が35%、「指導力がある」が24%
だった。不支持の理由(複数回答)では「人柄が信頼できない」が53%と最も多かった。

首相に期待する政策(複数回答)で最も多かったのは「社会保障の充実」で48%。「景気回復」が43%、「教育の充実」が31%、
「財政再建」が30%、「外交・安全保障」が26%だった。「憲法改正」は9%にとどまった。

調査は日経リサーチが26〜28日に全国の18歳以上の男女に携帯電話も含めて乱数番号(RDD方式)による電話で実施。
985件の回答を得た。回答率は45.5%。
0160無党派さん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:02:29.33ID:S/gZnNWZ
消費税増税「賛成」47%、内閣支持横ばい 本社調査 (2/2ページ)  2018/10/28 18:01
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37046310Y8A021C1000000/?df=2

◆本社定例世論調査
(10/26〜10/28に実施。単位%、カッコ内は10/2〜10/3の前回調査。四捨五入したため合計が100%とならない場合がある。
内閣支持率は「いえない・わからない」と答えた人に「お気持ちに近いのはどちらですか」と再度聞き、政党支持率は「いえない
・わからない」「支持政党なし」と回答した人に「強いて言えばどの政党に好意を持っていますか」と再度聞いて、それぞれの
回答を反映している。

Q1.あなたは安倍内閣を支持しますか、しませんか。
支持する 48(50)
支持しない 42(42)
いえない・わからない 9(9)

Q1SQ1.(「支持する」と回答した方に)支持する理由は何ですか。
自民党中心の内閣だから 23(21)
政策がよい 10(17)
国際感覚がある 35(34)
指導力がある 24(24)
安定感がある 39(47)
人柄が信頼できる 20(15)
清潔である 4(7)
政府や党の運営の仕方がよい 9(13)
その他 4(3)
いえない・わからない 5(4)

Q1SQ2.(「支持しない」と回答した方に)支持しない理由は何ですか。
自民党中心の内閣だから 40(36)
政策が悪い 32(30)
国際感覚がない 10(13)
指導力がない 11(12)
安定感がない 13(14)
人柄が信頼できない 53(48)
清潔でない 24(25)
政府や党の運営の仕方が悪い 32(32)
その他 0(1)
いえない・わからない 2(4)

Q2.あなたは今、どの政党を支持していますか。ひとつだけお答え下さい。
自民党 40(46)
立憲民主党 9(8)
国民民主党 1(1)
公明党 4(4)
共産党 4(3)
日本維新の会 1(2)
自由党 0(0)
社民党 0(0)
希望の党 0(0)
その他の政党 0(0)
支持・好意政党なし 36(33)
いえない・わからない 5(3)

(続く)
0161無党派さん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:04:24.62ID:S/gZnNWZ
(続き)

Q3.安倍首相にどのような政策を期待しますか。次の7つからいくつでもお答え下さい。
景気回復 43(40)
財政再建 30(28)
社会保障の充実 48(41)
教育の充実 31(30)
外交・安全保障 26(32)
憲法改正 9(13)
政治・行政改革 17(15)
その他 1(0)
いえない・わからない 6(9)

Q4.安倍首相は2019年10月に消費税率を10%に引き上げる考えです。あなたはこれについて賛成ですか、反対ですか。
賛成だ 47(42)
反対だ 46(50)
どちらともいえない 5(4)
いえない・わからない 2(3)

Q5.政府は消費税率を10%に引き上げる際、お酒と外食を除く食料品に8%の軽減税率を適用する方針です。あなたは
これを評価しますか、しませんか。
評価する 49
評価しない 45
どちらともいえない 3
いえない・わからない 3

(続く)
0162無党派さん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:10:15.73ID:S/gZnNWZ
(続き)

Q6.政.府は消.費税.率を10.%に引.き上げ.る際、小.売やサー.ビス業などの中.小事業者でク.レジットカー.ドなどを使ってキャッ.シュレ
ス決済をすると、ポイント還元をする期間限定の政策を検討しています。あなたはこれについて賛成ですか、反対ですか。
賛成だ 31
反対だ 60
どちらともいえない 5
いえない・わからない 4

Q7.政府は人手不足の分野で外国人労働者の受け入れ拡大を検討しています。あなたはこの方針に賛成ですか、反対ですか。
賛成だ 54
反対だ 37
どちらともいえない 6
いえない・わからない 3

Q8.あなたは、外国人労働者が日本に永住することについて、賛成ですか、反対ですか。
賛成だ 54
反対だ 34
どちらともいえない 9
いえない・わからない 3

Q9.あなたは、憲法改正の国民投票の時期はいつがいいと思いますか。次の4つからお答え下さい。
2019年中 16(18)
2020年中 12(16)
2021年以降 24(26)
憲法改正には反対だ 37(28)
その他 0(0)
いえない・わからない 12(11)

Q10.安倍首相は7年ぶりに中国を公式訪問しました。あなたはこれを評価しますか、しませんか。
評価する 71
評価しない 20
どちらともいえない 4
いえない・わからない 5
0163無党派さん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:15:53.90ID:S/gZnNWZ
2018年10月 電話全国世論調査  2018年10月29日 13時04分
https://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/koumoku/20181029-OYT8T50002.html
本社全国世論調査結果(数字は%)
=質問文一部要約= 選択肢を読みあげた質問は末尾に※印 ( )内の数字は前回10月2〜3日の結果

◆あなたは、安倍内閣を、支持しますか、支持しませんか。
・支持する  49(50)
・支持しない 41(39)
・その他    4( 2)
・答えない   6(10)

▼支持する理由(支持しない理由)を、次に読みあげる6つの中から、1つ選んで下さい。(左の数字は「支持する理由」、
右は「支持しない理由」)※
・政策に期待できる(できない) 15 22
・首相に指導力がある(ない)  12  5
・首相が信頼できる(できない) 10 45
・閣僚の顔ぶれがよい(よくない) 1  9
・自民党中心の政権だから   19 14
・これまでの内閣よりよい    39
(これまでの内閣の方がよい)     2
・その他               0  −
・答えない              2  4

◆今、どの政党を支持していますか。
・自民党            37(43)
・立憲民主党          5( 5)
・国民民主党          1( 0)
・公明党             3( 3)
・共産党             2( 2)
・日本維新の会        1( 1)
・自由党             0( 0)
・希望の党           −(−)
・社民党             0( 0)
・その他             0( 0)
・支持する政党はない    46(42)
・答えない            2( 2)

◆自民党は、憲法に自衛隊の存在を明記することについて、戦力を持たないことを定めた9条2項を維持したうえで、
自衛隊の根拠規定を追加する案を検討しています。この案に、賛成ですか、反対ですか。
・賛成    42
・反対    40
・答えない 18

◆安倍首相は、自民党の憲法改正案を、今の国会で示したい考えです。この首相の考えに、賛成ですか、反対ですか。
・賛成    40
・反対    47
・答えない 13

◆消費税率は、来年10月に、8%から10%への引き上げが予定されています。予定通り、10%に引き上げることに、
賛成ですか、反対ですか。
・賛成    43
・反対    51
・答えない  6

(続く)
0164無党派さん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:23:11.29ID:S/gZnNWZ
(続き)

◆政府は、消費税率の10%への引き上げに合わせ、増税後の消費の冷え込みを防ぐための経済対策を行う方針です。
あなたは、この経済対策に、期待しますか、期待しませんか。
・期待する  33
・期待しない 60
・答えない   7

◆あなたは、消費税率の10%への引き上げが、景気に悪い影響を与えるという不安を、感じますか、感じませんか。
次の4つの中から、1つ選んで下さい。※
・大いに感じる.  26
・多少は感じる  53
・あまり感じない 16
・全く感じない   3
・答えない     1

◆政府は、これまで医師や研究者など、専門的な技能を持つ人に限ってきた外国人労働者の受け入れを、単純な労働に就く人
にも拡大する法案を、今の国会に提出する方針です。あなたは、外国人労働者の受け入れ拡大に、賛成ですか、反対ですか。
・賛成    51
・反対    39
・答えない 10

◆あなたは、将来、外国人が定住を前提に日本に移り住む「移民」を受け入れることに、賛成ですか、反対ですか。
・賛成    43
・反対    44
・答えない 13

◆政府は、高齢者が希望すれば長く働けるよう、企業が継続して雇用する年齢を、今の65歳から70歳に引き上げる方針です。
この方針に、賛成ですか、反対ですか。
・賛成   70
・反対   24
・答えない  7

◆安倍首相は、日本の首相として7年ぶりに中国を公式訪問し、習近平国家主席と首脳会談を行いました。あなたは、
安倍首相の中国に対する外交を、評価しますか、評価しませんか。
・評価する  61
・評価しない 24
・答えない . 15

◆日本は、北朝鮮との首脳会談を、なるべく早く行うべきだと思いますか、それとも、慎重に検討すべきだと思いますか。
・なるべく早く行うべきだ  39
・慎重に検討すべきだ   56
・答えない            5

−−−−−−−−−−−−−−−−−
【調査方法】10月26〜28日に、コンピューターで無作為に作成した固定電話と携帯電話の番号にかけるRDD(Random Digit
Dialing)方式で18歳以上の有権者を対象に実施。固定では有権者在住が判明した885世帯の中から538人、携帯では応答の
あった1163人の中から545人、計1083人の回答を得た。回答率は固定61%、携帯47%。
小数点以下四捨五入。グラフや表の数値は、合計が100%にならないことがある。0は0.5%未満。−は回答なし。
0165無党派さん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:44:01.46ID:R7kv1/JE
枝野の言うように移民推進の売国自民は似非保守で移民反対の立憲こそ本物の保守政党だな

今度は同じ失敗を繰り返しちゃいけない 枝野幸男さん
https://www.tbsradio.jp/307714

「立憲民主党ってどんな党かというとき、左か右かで分けると立憲民主党は左だろうってみんな思っちゃうわけです。
それはなぜかというと自民党が右だからと、それだけの話なんです。ただ実態は立憲民主党は保守党で、『本物の保守とはこういうことなので、
自民党の保守はニセモノなんだ』ということをちゃんとアピールすれば、ぼくは理解されると思うんです」(久米さん)

「安倍さんはかつての自民党の右の中でもいちばん右に振り切ったことで、有権者に分かりやすくなったんです。これは左にも言えることです。
極端に振り切ったほうが分かりやすいというのが先進国の中でも最近はやっていて、この流れ自体にも我々はアンチテーゼを出していこうと。
ぼくは去年(2018年)の衆議院選挙で、右でも左でもなく『上から』か『草の根から』だと言ったんです。
上のほうの人たちをみてうまくいってるじゃないかと考えて政治をやるのか、生活が苦しい人や困っている人、
あるいは東京だけじゃなくて離島とか山村とか厳しい条件のほうからものを見て考えるか」(枝野さん)

「立憲民主党には若くて有望な議員が増えてきているんですか?」(久米さん)

「うちの党は、ばたばたと集まったわりに結構しっかりしているので、びっくりしているんです。
それとうちの若手が恵まれているのは、泳ぎ方を教わる前にいきなり海に突き落とされたこと。
しかも中堅がごっそりいないので、新人がいきなり最前線で仕事。だからものすごく鍛えられています。
ぼくが新人のとき(日本新党)がそうでした。あとは彼ら、彼女らがどうやって政治の世界で生き残れるかどうか。
国会では鍛えられているので、選挙でうまく首がつながっていけばそれが蓄積になって、いい政治家になっていくと思います」(枝野さん)

「実は、ほとんどの国民は国会議員をばかにしている。これは悲しい実情だと思うんです。
我々が選んで国の運営を任せた人なのに。これいちばん、なんとかせにゃならんと思う点です。
立憲民主党はちゃんと言ったほうがいいと思いますよ、立憲民主党は保守なんだって」(久米さん)

「本当の保守です。自民党の保守とは対極にあると思います」(枝野さん)

ののわ (@nonowa_keizai)
メルケル政権ですら移民問題で倒れたというのにこれから移民を受け入れようとする国があるのか

TOHRU. (@TOORU_HIRANO)
日本は、こういう海外の「失敗」を
見習わなくて良いのかな?

ドイツ・メルケル敗退。 移民政策で、ドイツ国民はズタボロ状態になってるから。日本は安倍政権が移民を、今よりも受け入れると今日の国会でも熱弁してる。このままでは取り返しのつかない状態の日本になりそう。
German chancellor Angela Merkel will not seek re-election in 2021
https://www.theguardian.com/world/2018/oct/29/angela-merkel-wont-seek-re-election-as-cdu-party-leader?CMP=share_btn_tw

但馬問屋 (@wanpakutenshi)
#NHK #NEWS7
“衆院 代表質問”

枝野代表
「入管法改正案は移民受け入れ政策とどう違うのか?」

安倍首相
「期限を付している(ので移民政策ではない”」

またまた、ゴマカシ答弁😩

最長10年もの滞在期間が可能になるなら、当然、“移民”。
(国連の定義でも12カ月間を“移民”、それ以上は“移住)

異邦人 (@Beriozka1917)
考えていないも何も、国際的な基準では本邦は既に移民大国ですよ。その上、今度は事実上の永住権も解禁する訳ですから、いくら「移民」という表現を使わなくても無意味ですよ。

代表質問に首相「移民政策、考えていない」 #日テレNEWS24 #日テレ #ntv
http://www.news24.jp/articles/2018/10/29/04407909.html
0166無党派さん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:11:26.03ID:T4IyU6en
2018年10月の政党・内閣支持率のグラフ
 ※原則は定例調査のみで緊急調査は除く

2017年10月〜2018年10月の政党支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org1680669.png
2017年10月〜2018年10月の内閣支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org1680670.png

歴代内閣の発足以来の支持率(NHK 2018年10月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1680672.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1680673.png
歴代内閣の発足以来の不支持率(NHK 2018年10月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1680674.png
歴代内閣の発足以来の支持率(時事通信 2018年10月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1680675.png
1998〜2018年の与野党の支持率(NHK世論調査)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1680676.png

NHK内閣支持率のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org1680677.png
NHK内閣支持率と不支持率の差のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org1680678.png

立憲民主党の支持率
https://dotup.org/uploda/dotup.org1680680.png
0167無党派さん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:16:06.52ID:/uSR56dM
片山はもう終わりだな

200万円政治献金を不記載 片山さつき大臣に新疑惑
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181031-00009505-bunshun-pol

「国税100万円口利き疑惑」に続き、片山さつき地方創生担当大臣(59)に、政治資金にまつわる新たな疑惑が浮上した。

【動画】片山さつき本人の音声を公開

「週刊文春」の取材によれば、片山氏側に献金された200万円が政治資金収支報告書に記載されておらず、
政治資金規正法違反の疑いがあることがわかった。

 政治資金収支報告書によると、片山氏が参院で2度目の当選を果たした2016年、
投開票日(7月10日)直前の6月下旬から7月上旬にかけて、8つの業界団体から片山氏が代表をつとめる政党支部、
政治団体、片山氏個人に対し、「寄附」、「陣中見舞」などの目的で計200万円が支出されている。
だが、受け取った片山氏側の収支報告書には、献金は一切記載されていないのだ。

 たとえば「全国LPガス政治連盟」の収支報告書には、〈陣中見舞 平成28年7月7日 
自由民主党東京都参議院比例区第二十五支部 500000〉と記されている。
「自由民主党東京都参議院比例区第25支部」(以下、「25支部」)は片山氏が代表を務める政治団体だ。
だが「25支部」の収支報告書には入金の記載はない。

 こうした消えた献金は、2016年だけでも計8団体、200万円に及ぶ。

 片山氏に献金したある政治団体の担当者は、「週刊文春」の取材にこう証言する。

「こちらで調べたところ、陣中見舞という形で払っています。『25支部』という政治団体に金を出し、
きちんと領収書を頂いております。支払いは振込みではなく、直接(事務所に)持っていったと思います」

「消えた200万円」について、片山事務所に取材を申し込むと、次のような回答があった。

「選挙運動費用収支報告書をご覧ください」

 だが、翌日になって「政党支部の収支報告書に各政治団体からの寄付収入等の記載が漏れていましたので訂正します」と答えるのだった。

「国税への100万円口利き」疑惑について、「週刊文春」への名誉毀損提訴を理由に、説明を避け続ける片山氏。
11月1日(木)発売の「週刊文春」では、「100万円」授受を片山氏が知っていたことを示す、片山氏本人の音声データを公開する。
また、「消えた献金200万円」や、片山氏が著書約6500冊を政治資金で購入し、
“印税キックバック”を受けていた新疑惑などについて、詳報している。
0168無党派さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:14:39.83ID:VsKdestQ
世論調査、安倍内閣の支持率47%
https://this.kiji.is/431707010598863969  2018/11/4 15:4911/4 17:52
 共同通信の世論調査によると、安倍内閣の支持率は47.3%で、10月2、3両日の前回調査から0.8ポイント増。
不支持は39.5%。
0169無党派さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:15:52.01ID:VsKdestQ
入管法案賛成51%、反対39%  2018/11/4 16:31
https://this.kiji.is/431717709752337505

 共同通信社が3、4両日に実施した全国電話世論調査によると、外国人労働者の受け入れを拡大する入管難民法などの
改正案に賛成は51.3%だった。反対は39.5%。国税庁への口利き疑惑を報じられた片山さつき地方創生担当相が報道を
否定し、司法の場で事実でないと明らかにするとしている対応に関して「記者会見などで詳しく説明するべきだ」が74.7%に
上った。

 安倍内閣の支持率は47.3%で、10月2、3両日の前回調査から0.8ポイント増。不支持は39.5%だった。

 消費税率を10%に引き上げるとした安倍首相の方針に反対との答えは50.8%で、賛成は46.4%となった。
0170無党派さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:57:22.16ID:VsKdestQ
世論調査、消費増税反対50%  2018/11/4 15:4811/4 17:46updated
https://this.kiji.is/431706889261499489
 共同通信の世論調査によると、来年10月に予定通り消費税率を10%に引き上げるとした安倍晋三首相の方針に反対と
答えた人は50.8%だった。賛成は46.4%。
0171無党派さん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:15:14.41ID:jfzDfyl2
外国人就労拡大、賛成51% 共同通信世論調査  2018年11月04日16時33分 (更新 11月04日 18時27分)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/462939/
https://www.nishinippon.co.jp/import/politics/20181104/201811040006_001_m.jpg
安倍内閣支持率の推移

 共同通信社が3、4両日に実施した全国電話世論調査によると、外国人労働者の受け入れを拡大する入管難民法などの
改正案に賛成するとの回答は51・3%だった。反対は39・5%。国税庁への口利き疑惑を報じられた片山さつき地方創生
担当相の対応に関しては「記者会見などで詳しく説明するべきだ」との答えが74・7%に上った。「今のままの対応でよい」は
17・2%にとどまった。

 安倍内閣の支持率は47・3%で、10月2、3両日の前回調査から0・8ポイント増でほぼ横ばい。不支持は39・5%だった。
来年10月の消費税率引き上げに反対は50・8%で、賛成は46・4%だった。
0172無党派さん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:20:40.90ID:jfzDfyl2
外国人就労拡大賛成51% 「片山氏疑惑説明を」74% 全国世論調査  2018年11月05日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/463019/

 共同通信社が3、4両日に実施した全国電話世論調査によると、外国人労働者の受け入れを拡大する入管難民法などの
改正案に賛成するとの回答は51・3%だった。反対は39・5%。国税庁への口利き疑惑を報じられた片山さつき地方創生
担当相の対応に関しては「記者会見などで詳しく説明するべきだ」との答えが74・7%に上った。「今のままの対応でよい」は
17・2%にとどまった。

 安倍内閣の支持率は47・3%で、10月2、3両日の前回調査から0・8ポイント増でほぼ横ばい。不支持は39・5%だった。

 来年10月に予定通り消費税率を10%に引き上げるとした安倍晋三首相の方針に反対は50・8%で、賛成は46・4%。
消費税増税に伴う期間限定の景気対策として、クレジットカードや電子マネーを使った中小店舗でのキャッシュレス決済時に
増税分の2%をポイント還元する政府の方針について反対62・1%が賛成30・3%を上回った。

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、玉城(たまき)デニー知事が反対を訴える中、移設を
推進する政府の姿勢について「支持しない」が51・0%に対し「支持する」は37・1%。首相が自民党憲法改正案の今国会
提出を目指す意向を示していることに反対は54・0%、賛成は35・3%だった。

 政党支持率は自民党が前回比0・4ポイント増の45・2%、立憲民主党も0・4ポイント増の9・1%。その他は公明党5・3%、
共産党3・6%、日本維新の会1・9%、国民民主党1・3%、自由党0・8%、社民党0・8%、希望の党0・3%。「支持する政党
はない」とした無党派層は30・2%だった。

電話世論調査の結果はこちら
http://www.nishinippon.co.jp/import/politics/20181105/P_CC14010900000177-11-05_edited-5.pdf
0173無党派さん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:07:43.22ID:jfzDfyl2
JNN世論調査、片山大臣の説明「納得できず」68%  5日 1時27分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3515796.html

 片山さつき地方創生担当大臣の国税庁への口利き疑惑について、片山大臣の説明に「納得できない」と考えている人が7割
近くに上ることが、JNN世論調査でわかりました。

 安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より0.7ポイント減って51.0%でした。一方、支持できないという人は、
1.4ポイント増えて47.0%でした。片山さつき地方創生担当大臣について、週刊誌が国税庁への口利き疑惑を報じ、片山
大臣はこれを否定しています。これまでの片山大臣の説明に納得できるかどうか聞いたところ、「納得できない」と答えた人が
68%に上り、「納得できる」は7%にとどまりました。また、片山大臣が提訴を理由に詳しい説明を避けていることについては、
「納得できない」が75%に上り、「納得できる」は12%でした。

 今の国会で焦点となっている外国人労働者の受け入れを拡大する法案について賛否を聞いたところ、「賛成」と答えた人が
41%だったのに対し、「反対」が44%でした。

 来年10月に消費税率は10%に引き上げられる予定ですが、この賛否を聞いたところ、「反対」と答えた人は49%で、「賛成」
の42%を上回りました。

 また、食料品などの消費税率を8%に据え置く軽減税率の導入については56%が「賛成」と答えましたが、政府が検討して
いる、クレジットカードなどで買い物をした場合に増税分をポイントで還元するという方法については、60%が「反対」でした。

 韓国の最高裁が、日本企業に対して韓国人の元徴用工への賠償を命じる判決を出したことについて、納得できるか聞いた
ところ、「納得できない」と答えた人が78%に上り、「納得できる」は9%でした。
0174無党派さん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:54:12.23ID:jfzDfyl2
JNN 安倍内閣 支持率は?調査日 2018年11月3日,4日 定期調査
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20181103/q1-1.html

内閣・政党支持率
安倍内閣を支持しますか?
安倍内閣についてどう思いますか。次の4つの中から1つだけ選んで下さい。
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20181103/images/q1-1.jpg
          10月13日,14日調査との比較
非常に支持できる 6.5%↑+1.2pt
ある程度支持できる 44.5%↓-1.9pt
あまり支持できない 32.9%↑+0.1pt
まったく支持できない 14.1%↑+1.3pt
(答えない・わからない) 2.0%↓-0.7pt

支持する理由は?
「支持できる」とした理由を、次の5つの中から1つだけ選んで下さい。
          10月13日,14日調査との比較
安倍総理に期待できる 18.8%↓-1.1pt
閣僚の顔ぶれがよい 1.7%↓-1.7pt
政策に期待できる 14.5%↑+0.1pt
自民党を中心とした内閣だから 26.0%↓-1.2pt
特に理由はない 35.9%↑+2.9pt
(答えない・わからない) 3.0%↑+1.0pt

不支持の理由は?
「支持できない」とした理由を、次の中からひとつだけ選んで下さい。
          10月13日,14日調査との比較
安倍総理に期待できない 20.7%↓-2.5pt
閣僚の顔ぶれがよくない 10.6%↓-4.7pt
政策に期待できない 31.7% ↑+7.5pt
自民党を中心とした内閣だから 22.3%↓-0.9pt
特に理由はない 12.3%↑+2.2pt
(答えない・わからない) 2.5%↓-1.5pt

どの政党を支持しますか?
あなたは現在、どの政党を支持していますか。1つだけ挙げて下さい。
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20181103/images/q1-2.jpg
          10月13日,14日調査との比較
自民党 37.3%↓-1.1pt
立憲民主党 4.9%↓-0.4pt
国民民主党 1.2%↓-0.1pt
公明党 4.3%↑+0.4pt
共産党 3.0%↑+0.5pt
日本維新の会 1.1%↑+0.1pt
自由党 0.1%↓-0.2pt
希望の党 0.5%↑+0.2pt
社民党 0.4%↓-0.4pt
(それ以外の政党を支持) 0.3%↓-0.2pt
(支持する政党はない) 44.0%↑+2.0pt
(答えない・わからない) 3.0%↓-0.7pt

(続く)
0175無党派さん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:55:01.74ID:jfzDfyl2
(続き)

消費税について
消費税引き上げについて?
消費税率は来年10月に10%に引き上げられる予定です。あなたは、消費税率10%への引き上げに賛成ですか、反対ですか。
賛成 42%
反対 49%
(答えない・わからない) 9%

軽減税率の導入について?
政府は、消費税率10%引き上げと同時に、食料品などは8%に据え置く、軽減税率を導入する方針です。
あなたは、軽減税率の導入に賛成ですか、反対ですか?
賛成 56%
反対 34%
(答えない・わからない) 11%

ポイント還元について?
政府は、消費税率10%引き上げ時の、景気対策としてクレジットカードなどで買い物をした場合、増税分をポイントで還元
することを検討しています。あなたは、このやり方に賛成ですか、反対ですか。
賛成 31%
反対 60%
(答えない・わからない) 9%

外国人労働者について
受け入れ拡大のための法案について?
政府は人手不足を解消するため外国人労働者の受け入れを拡大するための法案を今の臨時国会に提出しました。
あなたは、この法案に賛成ですか、反対ですか。
賛成 41%
反対 44%
(答えない・わからない) 16%

(続く)
0176無党派さん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:02:03.66ID:jfzDfyl2
(続き)

「移民」の受け入れについて?
あなたは、外国人が日本に移り住む「移民」を受け入れることに賛成ですか、反対ですか?
賛成 43%
反対 41%
(答えない・わからない) 16%

片山大臣について
片山大臣の説明に納得できる?
片山さつき地方創生担当大臣について、週刊誌が国税庁への口利き疑惑を報じましたが、片山大臣は、疑惑を否
定しています。あなたは、これまでの片山大臣の説明に納得できますか、納得できませんか。
納得できる 7%
納得できない 68%
(答えない・わからない) 25%

提訴を理由とした説明拒否について?
片山大臣は、国税庁への口利き疑惑について名誉毀損で提訴したことを理由に詳しい説明を避けています。
あなたは、提訴を理由に説明を避けることに納得できますか、納得できませんか。
納得できる 12%
納得できない 75%
(答えない・わからない) 14%

徴用工裁判について
韓国最高裁の判決について?
戦時中に日本で強制労働させられたとして韓国人の元徴用工が日本企業に損害賠償を求めていた裁判で、韓国の最
高裁判所は、元徴用工への賠償を命じる判決を言い渡しました。あなたは、この判決に納得できますか、納得できませ
んか?
納得できる 9%
納得できない 78%
(答えない・わからない) 13%

憲法改正について
今国会に示したい考えについて?
安倍総理は、自民党の憲法改正案を今の国会に示したい考えです。あなたはこの考えに賛成ですか、反対ですか。
賛成 36%
反対 48%
(答えない・わからない) 16%

北朝鮮について
北朝鮮の動向について?
最近の北朝鮮の動向について、あなたはどう感じていますか。次の4つの中から1つだけ選んでください。
非常に不安を感じる 35%
ある程度不安を感じる 47%
あまり不安を感じない 13%
全く不安を感じない 3%
(答えない・わからない) 2%
0177無党派さん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:53:11.51ID:9RBDFipL
民民から3人の離党者が出て立憲入りしそうなのか。誰だろう?
足立康史は安倍政権のガバガバ移民政策と何も動かない維新執行部を痛烈に批判

民民幹部「野党第一会派の座はわが党の『生命線』だった。第二会派の動きなんてマスコミも取り上げない…」

民民関係者「支持率低迷が続く中で、立憲とは異なる路線をアピールできた参院は党勢浮揚への突破口だったが死守できなかった…」

民民幹部「立憲の目的はわが党の瓦解だ。『野党第一会派の水は甘いぞ』と手を突っ込んでくる。このままではあと3人くらい抜ける」

足立康史「自民の補完勢力と化した維新は最低だ!俺は1人でも徹底的に国の未来のために自民と闘う!」

「ねじれ」は解消したけれど… くすぶる「立憲民主vs国民民主」暗闘の火種
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181105-00000593-san-pol
 国会は5日から参院予算委員会に論戦の舞台が移り、焦点の出入国管理法改正案などをめぐる攻防が繰り広げられた。
今国会は衆参で野党第一会派が異なる「ねじれ」が解消され、立憲民主党が両院で第一会派となった。
ただ、参院第一会派の座を奪われた国民民主党には怨嗟の声がくすぶっており、野党の様相は一枚岩とは程遠い。

 政府・与党への対決姿勢を鮮明に掲げる立憲民主党が衆参両院の野党側交渉窓口になったことで、与野党の対決色は先の通常国会よりも格段に強まっている。

 参院では、長浜博行元環境相が先月19日に国民民主党へ離党届を提出し、
無所属だった野田国義参院議員が立憲民主党会派に加わったことで、野党第一会派が国民民主党から立憲民主党へ代わった。
両党の参院会派の議員数の差はわずか1人だが、第一会派には、各委員会の野党筆頭理事のポストを得ることができるなど大きなメリットがある。

 「野党第一会派の座はわが党の『生命線』だった。第二会派の動きなんてマスコミも取り上げない…」

 国民民主党幹部はこんな恨み節を漏らす。支持率低迷が続く中で、
立憲民主党とは異なる路線をアピールできた参院は「党勢浮揚への突破口」(国民民主党関係者)だったからだ。
執行部は長浜氏への慰留を重ねて「生命線」の死守を図ったが、かなわなかった。

 国民民主党が危ぶむのは、参院での野党第二会派への転落を契機に、党内の「離党予備軍」に対する立憲民主党の揺さぶりが本格化することだ。
国民民主党幹部は「立憲民主党の目的はわが党の瓦解だ。『(野党第一会派の)水は甘いぞ』と手を突っ込んでくる。このままではあと3人くらい抜ける」と語る。

 「敵は野党ではない。一にも二にも安倍政権だ」

 立憲民主党の福山哲郎幹事長は臨時国会召集を前に党会合でこう強調したが、
野党の「盟主」の座を盤石にしたい立憲民主党と国民民主党の暗闘の火種が尽きる気配はない。

足立康史 (@adachiyasushi)
外国人材受け入れ 野党が対案 受け入れ総数上限や新機関設置も | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181101/k10011693811000.html

大事な議論だが、なぜか国政維新の存在感ゼロ。日系4世も大事だが、そもそも論やらないなら国政政党としての責任放棄。恥ずかしいぞ。
党として議論しないなら、一人ででも独自案を策定する。

足立康史 (@adachiyasushi)
代表のお言葉ですが、臨時国会前の50日も前から移民政策を取りまとめるべきと提案しています。
しかし党執行部からは何の方針も示されません。闘うのか闘わないのか執行部が方針を示さず、グダグダ。
代表質問も最低評価でした。だから一人でもやると申し上げているのです。

足立康史 (@adachiyasushi)
維新として移民政策に係る独自案を取りまとめる、徹底的に国の未来のために自民党と闘う、
取りまとめ役は誰、事務局長は誰、と決めて下されば何でも協力します。しかし遅すぎます。
国会での議論はもう終盤戦。安倍総理が外国人労働者受け入れ拡大を打ち出したのは今年2月の経済財政諮問会議でした。

足立康史 (@adachiyasushi)
安倍総理大臣「わが国での永住が認められるためには素行善良であること、独立の生計を営むに足る資産または技能を有すること、
そして引き続き10年以上は国に在留していることなどの厳しい条件が課されている…いわゆる移民政策ではない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181105/k10011698761000.html

これのどこが厳しいのかな?
0180無党派さん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:56:57.39ID:NtArwCIQ
民主党が下院で8年ぶりに多数派を奪還!
「隠れトランプ支持者がいるから共和党が下院でも勝つ!」とか言ってたアホウヨども赤っ恥ww
選挙人による勝者総取り方式という特殊な選挙方式の大統領選とそうじゃない中間選挙を単純に比較してる時点でアホすぎだろw
トランプの勢いだって2年前より落ちてるだろうしな。そもそも大統領選だって全米得票数だとヒラリーが勝ってたからな

これで参院選での安倍政権の敗北が見えてきたな
「日本もアメリカのようにねじれさせて安倍政権の暴走に歯止めをかけましょう!」と野党が訴えるのは確実


民主党が下院奪還、上院は共和党
https://this.kiji.is/432746110479090785?c=39550187727945729

 【ワシントン共同】米中間選挙は6日投開票が行われ、トランプ大統領と対立する野党民主党が下院で8年ぶりに多数派を奪還した。
有権者は政権に厳しい審判を下した。上院は共和党が多数派を維持した。米主要メディアが伝えた。
ねじれ議会で党派対立が一層激化し、政局が緊迫するのは必至で、トランプ氏が掲げる「米国第一」の公約実現は困難になりそうだ。

 民主党の下院選勝利は、政権に対する国民の反感の高まりが要因。
2020年の次期大統領選で再選を目指すトランプ氏には不安材料となった。
ロシア疑惑を巡り、トランプ氏の弾劾手続きに向けた動きが出る可能性がある。


米中間選挙 下院は民主党多数派奪還へ トランプ大統領に痛手
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181107/k10011701471000.html

アメリカ議会の中間選挙について、NBCテレビとFOXテレビは、
野党・民主党が下院で過半数の議席を獲得することが確実となり、多数派を奪還する見通しになったと伝えました。

上院はトランプ大統領の与党・共和党が多数派を維持する見通しで、
これにより、今後、2年間は、上院と下院で多数派が異なる「ねじれ」の状態が続き、
トランプ大統領にとって痛手となり、難しい政権運営を迫られることになりそうです。

民主党が下院で多数派となるのは8年ぶりです。
0181無党派さん
垢版 |
2018/11/08(木) 11:56:23.90ID:AdJwkP0e
なんと橋下、小沢、前原の3人で会食!ついに小沢と橋下が組むのか
小沢と橋下は始めから相思相愛だったのに橋下が石原珍太郎と組むという間違いを犯したせいでずいぶん回り道になっちまったな
小沢は橋下を担ぐ気満々。橋下も小沢は権力の本質について一番理解されていると絶賛
橋下を党首にして民民と維新と自由で新党ができたら面白いことになりそうだな。立憲もこれに加わるか選挙協力をすることになるだろう
調子に乗って極右イデオロギーを出して排除なんかやらかして自滅した小池と違って、
最近は『政権奪取論』とかで政策の一致にこだわらないで野党結集しようと言っている橋下は賢いな


橋下「自民党に対する強い野党が必要。野党勢力を結集させる」

国民幹部「橋下氏は絶対に政界に戻ってくる」

関係者「小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示している」

橋下「小沢氏はかつて自民党の中枢で権力闘争に揉まれ続けてきた人であり、権力の本質について一番理解されている」


橋下徹氏、小沢一郎代表と会食 前原誠司氏がつなぐ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000001-asahi-pol

 大阪市長などを務めた橋下徹・日本維新の会前代表は7日、東京都内で自由党の小沢一郎代表、
国民民主党の前原誠司・元外相と会食した。橋下氏は2015年末に市長を退任。
政界復帰を自らは否定し続けているが、野党内には待望論がくすぶる。
かつての政権交代の立役者、小沢氏との接近は臆測を呼びそうだ。

 橋下氏は今年9月に出版した近著で、自民党の1強政治の弊害を指摘し、
「自民党に対する強い野党が必要」として野党勢力の結集を呼びかけている。
維新ばかりでなく、他の野党の一部にも「絶対に政界に戻ってくる」(国民幹部)との期待感がある。

 小沢氏も野党勢力の結集を訴えてきた。関係者によると、
小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示しているという。橋下氏は著書で、
小沢氏について「かつて自民党の中枢で権力闘争に揉(も)まれ続けてきた人であり、
権力の本質について一番理解されている」と評している。前原氏は橋下氏、小沢氏それぞれと定期的に会食してきた。
昨年の衆院選で民進党の旧希望の党への合流を主導して以降、政界の表舞台から遠ざかっていたが、
今回は橋下氏と小沢氏の関係をつなぐ役割を担ったとみられる。
0182無党派さん
垢版 |
2018/11/09(金) 03:17:24.77ID:OrlU3Yz7
足立は維新を捨てて橋下・小沢新党に入る気満々でワロタ
足立に自民党のDNAと批判されている馬場とか片山とか松井とかの愚鈍執行部はどうすんだろうな
橋下・民民・自由で新党を結成する時に維新の分裂は不可避かな


橋下・小沢・前原会談の出席者「橋下さんの著書の内容について認識はみんな共通していた」

足立康史「維新が自民党との馴れ合いを続けるなら国政維新は空中分解する。
       その前に片山虎之助団代表に退いていただいた上で団代表選挙を実施し党の路線を決するべきと意見してきたが、
       次は松井一郎代表の責任を問う段階に入る」


橋下徹氏、小沢、前原両氏と会食
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000572-san-pol

 日本維新の会前代表の橋下徹前大阪市長と自由党の小沢一郎代表、国民民主党の前原誠司元外相が7日夜、
東京都内のフランス料理店で会食し、非自民勢力の結集のあり方などをめぐって意見交換した。

 関係者によると、会食は、小沢氏が橋下氏の動向に関心を示していることを耳にした前原氏が、
橋下氏と定期的に開いている会食の場に小沢氏を招く形で実現した。
橋下氏が野党結集に向けた持論を記した著書「政権奪取論」(朝日新書)が話題にのぼり、
著書の内容について「認識はみんな共通していた」(出席者の一人)という。

 橋下氏は「大阪都構想」をめぐる平成27年5月の住民投票で敗れたことを理由に同年12月に政界を引退。
「政権奪取論」で小沢氏を「権力の本質について理解されている」と評価している。


足立康史 (@adachiyasushi)

橋下徹氏、小沢一郎代表と会食 前原誠司氏がつなぐ?https://www.asahi.com/articles/ASLC755WHLC7UTFK00Q.html

維新が自民党との馴れ合いを続けるなら国政維新は空中分解する。
その前に片山虎之助団代表に退いていただいた上で団代表選挙を実施し党の路線を決するべきと意見してきたが、
次は松井一郎代表の責任を問う段階に入る。

橋下徹氏が小沢一郎氏と“極秘会食” 安倍1強打破へ急接近
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241237

 野党再編に向け、新たな一歩となるのか。大阪市長などを務めた橋下徹日本維新の会前代表が7日、
都内で自由党の小沢一郎代表、国民民主党の前原誠司元外相と“極秘裏”に会食した。
橋下氏は政界復帰を否定し続けているが、「剛腕・小沢」との接近は臆測を呼びそうだ。

 9月出版の近著で、橋下氏は「安倍自民1強」の弊害を指摘。
「強い野党が必要」として野党勢力の結集を呼びかけている。
野党結集を訴えてきたのは、小沢氏も同じだ。関係者によると、小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示しているという。

 橋下氏は近著で、小沢氏について
「かつて自民党の中枢で権力闘争に揉まれ続けてきた人であり、権力の本質について一番理解されている」と最大限に評価。

 前原は橋下氏、小沢氏それぞれと定期的に会食しており、今回は2人のパイプ役を買って出たとみられる。

 来年夏に参院選を控え、リアリスト同士の橋下氏と小沢氏は野党結集に向け、何を話し合ったのか。安倍首相も戦々恐々のはずだ。

夕刊フジ報道部 (@yukanfuji_hodo)

「橋下・小沢密会」は野党再編のノロシか?

☆夕刊フジ電子版は下記リンク先からのご入会で初月は無料、 翌月から月額1000円税別。電子版限定プレミアムページも充実!
https://denshi.sankei.co.jp/purchase_detail_fuji.html
https://pbs.twimg.com/ media /DrdqXoDUwAEw0hi.jpg
0183無党派さん
垢版 |
2018/11/09(金) 03:17:39.78ID:OrlU3Yz7
<会食>橋下、小沢、前原3氏が東京都内で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000088-mai-pol

 橋下徹前大阪市長と自由党の小沢一郎共同代表、国民民主党の前原誠司元外相の3人が7日夜に東京都内で会食した。
橋下氏は15年に政界を引退したが復帰待望論が絶えず、3氏の接触が臆測を呼んでいる。

 橋下氏は9月に発刊した著書の中で「安倍1強」の自民党に対抗するための野党再編について言及している。
一方、2度の政権交代を成し遂げた経験のある小沢氏もかねて野党勢力の結集を唱えており、
前原氏がパイプ役の形で会食を実現させたとみられる。


橋下・小沢・前原氏が会食…野党再編で意見交換
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00050131-yom-pol

 大阪府知事などを務めた橋下徹・前日本維新の会代表と自由党の小沢共同代表、
国民民主党の前原誠司・元外相が東京都内で会食したことが8日わかった。
前原氏が呼びかけ、7日夜に行われた。関係者によると、3人の会食は初めて。
野党再編について意見交換したほか、2009〜12年の民主党による政権運営も話題に上ったという。

 橋下氏は自身の政界復帰を否定しているが、今年9月に出版した著書で野党の結集を訴えた。
小沢氏も来年の参院選に向けた野党間協力に積極的だ。


橋下、小沢、前原氏が会食 野党勢力の結集巡り
https://this.kiji.is/433246909453583457?c=39550187727945729

 日本維新の会創設者の橋下徹前大阪市長と自由党の小沢一郎共同代表、
国民民主党の前原誠司元外相が7日夜に東京都内で会食したことが8日、分かった。
自民党に対抗できる野党勢力の結集の在り方について意見交換したもようだ。

 橋下氏と定期的に会合を開いている前原氏が小沢氏を招待した。
会食では、橋下氏が野党に関する持論をまとめた著書「政権奪取論」が話題に上ったという。
0184無党派さん
垢版 |
2018/11/10(土) 02:15:18.99ID:dMHFR9q2
国民民主党幹部「安倍政権がこの先、政権運営で追い込まれ、転落した際の受け皿づくりを進めるうえでも、橋下氏には政界に戻ってきてほしい」

有馬晴海「『最後の一勝負をしよう』という小沢氏と、一時休みで充電していた橋下氏と、
       旧希望の党結集で失敗した前原氏が『三人寄れば文殊の知恵』で意見交換をした。
       野党はこの先、この3人を軸に、活路を見いだそうと、再編に本格的に動き出す可能性がある」


野党再編へ狼煙か!? 橋下氏が小沢氏と“密会” 永田町に根強い「橋下氏待望論」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181109-00000008-ykf-soci

 元大阪市長で日本維新の会前代表の橋下徹氏(49)が7日、都内で自由党の小沢一郎代表(76)、
国民民主党の前原誠司元外相(56)と会談したという。橋下氏は政界を「引退」しているが、
自民党に対抗できる受け皿政党をつくる構想は捨てていない。来年夏の参院選を見据え、政界再編、政権奪取に乗り出すのか。

 永田町をざわつかせる会食は、朝日新聞が8日朝刊で報じた。前原氏はこれまで、
橋下氏や小沢氏とそれぞれ定期的に会食しており、「(2人を)つなぐ役割を担ったとみられる」という。

 橋下氏は2015年、大阪府と大阪市の二重行政解消を目指す「大阪都構想」をめぐる住民投票が否決され、政界の表舞台から遠ざかった。

 だが、今年9月に著書『政権奪取論』(朝日新書)を発表し、自民党の対立軸となる強い野党のつくり方を伝授し、
野党勢力の結集を呼びかけた。ここにきて、テレビ番組での辛口コメンテーターとしての露出も一気に増えている。

 永田町では「安倍晋三政権がこの先、政権運営で追い込まれ、『高転び』した際の受け皿づくりを進めるうえでも、
橋下氏には政界に戻ってきてほしい」(国民民主党幹部)との待望論が根強くある。

 一方、小沢氏の持論は野党勢力が統一名簿を作り、大同団結して選挙を戦う「オリーブの木構想」だ。
来年夏の参院選で多数派を握り、「ねじれ」を作り、政権を奪い返すともくろんでいる。

 政治評論家の有馬晴海氏は「『最後の一勝負をしよう』という小沢氏と、一時休みで充電していた橋下氏と、
(旧希望の党結集で失敗した)前原氏が『三人寄れば文殊の知恵』で意見交換をした。
野党はこの先、この3人を軸に、活路を見いだそうと、再編に本格的に動き出す可能性がある」と語った。
0185無党派さん
垢版 |
2018/11/11(日) 04:59:47.07ID:erFIRXHo
やはり橋下が想定してる新党は民民と自由+維新の「一部」か。橋下は新党を作るなら維新の分裂は必須だと考えている
松井とかの自己保身に必死で大局が見れない馬鹿どもってごちゃごちゃイチャモンつけて新党結成に反対しそうだしな
新党ができるかどうかは橋下が自民の補完勢力の地位に安住してる松井たちを切る決断をできるかどうかにかかってるな


政界関係者 「橋下さんの頭にあるのは、国民民主党と自由党、さらに日本維新の会の一部を合流させた“保守新党”。
         この組み合わせなら、自民党から保守票を奪い、来年夏の参院選は躍進する可能性が高い。
         すでに水面下では、国民民主党と自由党が年内に合流するという話も流れている。
         年末ギリギリに維新の会の一部を引き連れて橋下さんが保守新党に加わる可能性はある」


小沢代表と合流か 飛び交う橋下徹氏の“政界復帰”シナリオ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241343/1

「政界復帰か」「参院選出馬か」――。橋下徹前大阪市長が小沢一郎自由党代表と“密会”していたことが分かり臆測が広がっている。
7日、東京都内で会食したことを朝日新聞がスクープしている。

 橋下氏の政界復帰説が強まっているのは、ここ最近、国政に対する発言を連発しているからだ。
「政界奪取論 強い野党の作り方」というタイトルの著書を9月に出版し、著書のなかで<野党の存在感が高まることで、
与党議員はより真剣に国民のことを考えた政治をするはずだ>と説いている。

 さらに、「国政政党の日本維新の会は、くそ生意気な国会議員が多いので嫌いだ。
野党が一つになるために、もうなくなればいい」と語り、「文芸春秋」11月号では、
<……その後、党を飛び出した小沢一郎さんです。小沢さんは「強い野党を作るには権力に執着すべきだ」という信念を貫き、
二〇〇九年に政権交代を実現させています>と説いている。

 一貫しているのは、「日本の政界には強い野党が必要だ」という主張だ。
このタイミングで「野党勢力結集」を訴えている小沢代表と会食すれば、
「政界復帰か」「野党再編か」と、臆測が広がるのは当然。橋下氏本人も、臆測が流れることは分かっていたはずだ。

 はたして橋下氏は、政界に復帰するのか。

「恐らく、橋下さんの頭にあるのは、国民民主党と自由党、さらに日本維新の会の一部を合流させた“保守新党”でしょう。
この組み合わせなら、自民党から保守票を奪い、来年夏の参院選は躍進する可能性が高い。
すでに水面下では、国民民主党と自由党が年内に合流するという話も流れている。
年末ギリギリに維新の会の一部を引き連れて橋下さんが保守新党に加わる可能性はあると思います」(政界関係者)

 なかなか支持率の上がらない国民民主党も、橋下氏が保守新党の旗頭になってくれることを期待しているという。

 先週発売された「サンデー毎日」で、<橋下―小沢会談>を予測していた政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が言う。

「橋下さんが政界に復帰する可能性はゼロではないでしょう。早ければ、来年夏の参院選です。当然、野党新党を率いることになると思う。
野党結集を訴えている小沢さんは、立憲民主党や国民民主党に働きかけているが、なかなか進まない。
野党結集のために橋下さんを担ぎ出して不思議ではない。橋下さんと小沢さんは、互いにリスペクトしている。
相手の悪口を言ったことがない。2人とも合理的、リアリストだけに、タッグを組む可能性はあると思う」
0186無党派さん
垢版 |
2018/11/12(月) 01:04:04.00ID:6LQ55sJK
なんと自公大地候補が枝野が応援に行った立憲候補にゼロ打ちでボロ負けし安倍政権に大打撃!


旭川市長選 西川氏の4選確実
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/247221

 【旭川】任期満了に伴う旭川市長選は11日投票、即日開票の結果、
無所属で現職の西川将人氏(50)=立憲民主、国民民主、社民推薦=の4選が確実となった。
無所属新人で元衆院議員秘書の今津寛介氏(41)=自民、新党大地推薦、公明支持=は及ばなかった。
0188無党派さん
垢版 |
2018/11/12(月) 13:40:03.58ID:z82E1y4A
(続き)

 自分たちが住む地域の人口が減少していると感じている人は半数を超える一方、地域社会を維持するための対策として
外国人の労働者や移住者を積極的に受け入れるべきだと考える人は14.6%にとどまることが、時事通信社が10月に実施
した「地域社会」に関する世論調査で分かった。

 質問の中で自分の住む地域社会に愛着を感じているかを聞いたところ、83.5%が「感じている」と回答。その上で、「地域
の人口が減っていると感じるか」を聞くと、「とても感じている」24.2%、「やや感じている」32.2%の計56.4%が人口減少
を身近に感じていた。

 人口減少を感じているのは70歳以上の68.5%、60歳代の65.8%など年齢が高い層で多く、18〜29歳の38.8%、
30歳代の43.0%と若い層では少なかった。

 人口が減少する中で地域社会を維持するために必要な対策について八つの選択肢から複数回答で選んでもらったところ、
「若い子育て世代を呼び込むために自治体が補助する」が71.8%と最も多く、次いで「農林水産業の規制緩和で地方にも
働く場所を作る」27.9%、「テレワーク導入で地方でも働けるようにする」19.8%などの順だった。「外国人労働者や移住者
を地域に積極的に受け入れる」は14.6%にとどまった。

 外国人労働者の雇用拡大をめぐっては、出入国管理法改正案の審議が国会で続いている。しかし、「積極的に受け入れる」
との回答は安倍内閣を支持する人で15.6%、支持しない人でも16.0%という結果で、政治的立場では賛否に差はほぼ
なかった。

 調査は10月5〜8日、全国の18歳以上の男女2000人に対面調査方式で行い、回収率は62.6%。
(2018/11/12-05:04)
0189無党派さん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:34:03.30ID:z82E1y4A
内閣を「支持する」46% 「支持しない」37% NHK世論調査  2018年11月12日 19時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181112/k10011707921000.html

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より4ポイント上がって46%だったのに対し、
「支持しない」と答えた人は3ポイント下がって37%でした。NHKは、今月9日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象に、
コンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。

調査の対象となったのは2133人で、57%にあたる1215人から回答を得ました。それによりますと、安倍内閣を「支持する」と
答えた人は、先月の調査より4ポイント上がって46%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は先月より3ポイント下がって
37%でした。

支持する理由では、▽「他の内閣より良さそうだから」が48%、▽「支持する政党の内閣だから」が18%、▽「実行力があるから」
が15%でした。

逆に、支持しない理由では、▽「人柄が信頼できないから」が42%、▽「政策に期待が持てないから」が30%、▽「他の内閣の方
が良さそうだから」が9%でした。

米中間選挙の結果について

アメリカ議会の中間選挙で、トランプ大統領の与党・共和党が、上院で多数派を維持した一方、下院は野党・民主党が多数派を
奪還したことについて聞いたところ、▽「よかった」が40%、▽「よくなかった」が7%、▽「どちらともいえない」が41%でした。

消費税率引き上げについて

安倍総理大臣は、来年10月に、消費税率を予定どおり10%に引き上げる方針です。これについて、▽「賛成」が32%、▽「反対」
が35%、▽「どちらともいえない」が27%でした。

消費税率の10%引き上げに伴って、外食をのぞいた食料品などに限り現在の8%のまま据え置く軽減税率を導入することに
ついて、▽「賛成」が34%、▽「反対」が27%、▽「どちらともいえない」が31%でした。

政府は、消費税率引き上げ後の消費の冷え込みを抑えるため、中小の小売店で現金を使わずにクレジットカードなどで買い物
をした場合、2%分のポイントを期間限定で還元する方針です。これについて、▽「賛成」が18%、▽「反対」が46%、▽「どちら
ともいえない」が29%でした。

外国人材受け入れ拡大について

深刻な人手不足を補うため、外国人材の受け入れを拡大することについて、▽「賛成」が27%、▽「反対」が30%、▽「どちらとも
いえない」が36%でした。

外国人材の受け入れを拡大するための法案について、政府・与党は、今の国会で成立させ、来年4月から実施する方針ですが
、野党側は、慎重な議論を求めています。今の国会で、法案を成立させるべきかどうか聞いたところ、▽「成立させるべき」が
9%、▽「成立を急ぐ必要はない」が62%、▽「どちらともいえない」が20%でした。

憲法改正について

憲法改正をめぐって、安倍総理大臣は、自民党の改正案を今の国会に提示し、各党に議論を促したい考えを示しています。
国会で憲法改正に向けた議論を早く進めるべきかどうか聞いたところ、▽「早く進めるべき」が17%、▽「急いで進める必要は
ない」が50%、▽「どちらともいえない」が24%でした。
0190無党派さん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:44:57.11ID:z82E1y4A
NHK世論調査 各政党の支持率  2018年11月12日 19時24分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181112/k10011707951000.html

各党の支持率は、▽自民党が37.4%、▽立憲民主党が6.2%、▽国民民主党が1.5%、▽公明党が3.7%、▽共産党が2.9%、
▽日本維新の会が0.4%、▽自由党が0.4%、▽希望の党が0.1%、▽社民党が0.7%、▽「特に支持している政党はない」が
40.7%でした。

https://pbs.twimg.com/media/Dry4NoBV4AEtaKn.jpg
0193無党派さん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:51:58.84ID:Qir3aCa5
「徴用工」判決「納得せず」69% NHK世論調査  2018年11月13日 7時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181113/k10011708061000.html

韓国の最高裁判所が、太平洋戦争中の徴用をめぐる裁判で日本企業に賠償を命じる判決を言い渡したことについて、NHKの
世論調査で聞いたところ、「納得できない」と答えた人が69%にのぼりました。NHKは、今月9日から3日間、全国の18歳以上の
男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査
を行いました。調査の対象となったのは2133人で、57%にあたる1215人から回答を得ました。

それによりますと、韓国の最高裁判所が、太平洋戦争中の徴用をめぐる裁判で、日本企業に賠償を命じる判決を言い渡した
ことについて、▽「納得できる」が2%、▽「納得できない」が69%、▽「どちらともいえない」が19%でした。

また、この判決をめぐって日本政府が、韓国政府による適切な措置がとられなければ国際司法裁判所への提訴も検討している
ことについて、▽「提訴すべき」が56%、▽「提訴する必要はない」が5%、▽「どちらともいえない」が25%でした。

このほか、社会保障制度の全世代型への改革に向けて、安倍総理大臣が、希望する人が70歳まで働き続けられるよう継続雇用
の年齢を引き上げる考えを示していることについて、▽「賛成」が50%、▽「反対」が15%、▽「どちらともいえない」が27%でした。
0194無党派さん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:22:27.07ID:Fjkw3FjT
陸上イージス、反対が多数=時事世論調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018111600807&;g=pol

 時事通信の11月の世論調査で、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備について尋ねたところ、
「進めるべきだ」は29.8%で、「進めるべきではない」44.0%の方が多かった。

 陸上イージスをめぐっては、政府が秋田市と山口県萩市を候補地として、現地調査などを進めているが、自治体側は
住民生活への影響を懸念。当初の見積もりから膨らんだ導入費用も問題視されている。

 一方、2011年に廃止された地方議員年金制度の復活について聞いたところ、「賛成」15.0%、「反対」68.6%、
「どちらとも言えない・分からない」16.3%だった。与党内には、担い手不足解消のため地方議員の厚生年金加入を検討
すべきだとの意見がある。

 調査は9〜12日に全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は60.6%。
(2018/11/16-15:06)
0195無党派さん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:26:02.86ID:Fjkw3FjT
【図解・政治】内閣支持率の推移
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-cabinet
https://www.jiji.com/news2/graphics/images/20181116j-01-w450.gif
内閣支持42%横ばい=辺野古移設「賛成」3割弱−時事世論調査
※記事などの内容は2018年11月16日掲載時のものです

 時事通信が9〜12日に実施した11月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比0.4ポイント増の42.3%で横ばいだった。
不支持率は同2.1ポイント増の38.2%。片山さつき地方創生担当相や桜田義孝五輪担当相ら初入閣組の問題が相次いで
いるが、支持率への影響は限定的だった。日本の首相として7年ぶりとなった中国の公式訪問など安倍晋三首相の外交が評価
された可能性もある。

 9月の沖縄県知事選で米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設反対を掲げた玉城デニー知事が勝利したものの
移設を推進する政府方針について聞いたところ、「反対」36.4%で、「賛成」29.0%を上回った。「どちらとも言えない・分から
ない」は34.6%だった。

 内閣支持の理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」19.4%、「リーダーシップがある」10.1%、「首相を信頼する」
9.6%などの順。支持しない理由(同)は、「首相を信頼できない」20.1%、「期待が持てない」17.0%、「政策が駄目」
12.7%などとなった。
0196無党派さん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:29:32.84ID:Fjkw3FjT
【図解・政治】政党支持率の推移
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-politicalparty
https://www.jiji.com/news2/graphics/images/20181116j-02-w480.gif
政党支持率、自民は前月比0.9ポイント減の26.8%=時事世論調査
※記事などの内容は2018年11月16日掲載時のものです

 政党支持率は、自民党が前月比0.9ポイント減の26.8%、立憲民主党は0.2ポイント減の4.3%。以下、高い順に公明党
4.0%、共産党2.4%、日本維新の会1.0%、国民民主党0.6%など。支持政党なしは0.9ポイント減の58.3%だった。
 調査は全国18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は60.6%だった。
0197無党派さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:28:35.37ID:2krs/ya0
毎日新聞世論調査 内閣支持率改善41%、不支持率上回る  毎日新聞2018年11月18日 16時39分(最終更新 11月18日 16時39分)
https://mainichi.jp/articles/20181118/k00/00e/010/225000c

 毎日新聞が17、18両日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は10月の前回調査から4ポイント増の41%だった。
不支持率は同2ポイント減の38%。内閣支持率が不支持率を上回ったのは2月調査以来。

 外国人労働者の受け入れ拡大に向けた入管法改正案については、「今国会成立にこだわらず議論を続けた方がよい」との回答が
66%に上り、政府・与党が目指す今の臨時国会での成立を支持する意見は9%にとどまった。「廃案にした方がよい」は11%だった。
    ◇
 調査の方法 11月17、18日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に
調査員が電話をかけるRDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号
を除いた。固定は18歳以上の有権者のいる794世帯から514人の回答を得た。回答率65%。携帯は18歳以上につながった番号
605件から468人の回答を得た。回答率77%。
0198無党派さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:33:54.33ID:2krs/ya0
毎日新聞世論調査 入管法改正「議論続けるべき」66%  毎日新聞2018年11月18日 19時30分(最終更新 11月18日 19時32分)
https://mainichi.jp/articles/20181119/k00/00m/010/036000c

 毎日新聞は17、18両日、全国世論調査を実施した。政府・与党が今の臨時国会で成立を図る外国人労働者の受け入れ拡大に向け
た入管法改正案について、「今国会での成立にこだわらず議論を続けた方がよい」と答えた人が66%に上った。「今国会で成立させた
方がよい」は9%にとどまり、「廃案にした方がよい」は11%だった。

 外国人労働者の受け入れを拡大する政府方針自体に対しては、「賛成」44%、「反対」42%と、賛否が拮抗(きっこう)した。10月の
前回調査(賛成47%、反対32%)から反対が増えた。今回受け入れに賛成した層も、入管法改正案の扱いについては「議論を続けた
方がよい」が76%と、大半を占めた。

 政府は改正案を今国会で成立させ、来年4月から外国人労働者の受け入れを拡大する考えだが、法務省が示した調査結果に集計
ミスが見つかるなど、「拙速」との批判も出ている。社会のあり方に大きく影響する法案だけに、有権者の不安も根強いようだ。

「2島先行返還論」は賛成55%、反対27%

 北方領土問題で歯舞、色丹の2島を先行して返還を目指す考え方について賛否を聞いたところ、「賛成」が55%で、「反対」の27%を
上回った。安倍晋三首相は14日にロシアのプーチン大統領と会談し、「平和条約締結後に歯舞、色丹両島を日本に引き渡す」と明記
した日ソ共同宣言(1956年)を基礎に交渉を本格化することで合意。世論の動向が、今後の展開に影響する可能性もある。

 安倍内閣の支持率は41%で前回から4ポイント上昇した。不支持率は同2ポイント減の38%だった。支持が不支持を上回ったのは
今年2月の調査以来。

(続く)
0199無党派さん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:34:31.11ID:2krs/ya0
(続き)

消費税率引き上げ 賛成42%、反対47%

 また、政府が来年10月に予定している消費税率10%への引き上げについて、「賛成」42%、「反対」47%と賛否が割れた。消費増税
に伴う経済対策として、消費者が中小の店舗でクレジットカードなどで支払いをした際に2%をポイント還元する案に対しては「反対」が
60%に上り、「賛成」は26%にとどまった。

 政府は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を名護市辺野古へ県内移設する工事を、今月1日から約2カ月ぶりに再開。沖縄県は
反発を強めている。調査では工事の再開に「反対」が46%と、「賛成」の35%を上回った。

 週刊文春が報じた、片山さつき地方創生担当相の国税庁への口利き疑惑に関しては、片山氏が国民への説明責任を「果たしていると
は思わない」が73%と大勢を占めた。「果たしていると思う」は9%。片山氏は政治資金収支報告書の訂正も相次ぎ、世論から厳しい目
が向けられている。

 また憲法改正をめぐっては、国会が改憲案の発議を「急ぐ必要はない」が64%となり、「急ぐべきだ」は20%。いずれも10月の前回
調査からほぼ横ばい。

 学校法人「森友学園」と「加計(かけ)学園」の問題で、安倍晋三首相や政府の説明に「納得していない」は72%、「納得している」は
11%と前回からほぼ横ばいだった。

 主な政党の支持率は、自民党29%▽立憲民主党12%▽公明党5%▽共産党3%▽日本維新の会2%▽国民民主党1%−−など。
無党派層は41%だった。
【倉岡一樹】

調査の方法

 11月17、18日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話をかける
RDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号を除いた。固定は18歳以上
の有権者のいる794世帯から514人の回答を得た。回答率65%。携帯は18歳以上につながった番号605件から468人の回答を得た。
回答率77%。
0200無党派さん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:36:28.53ID:hG8pYN15
日ロ首脳合意を過半数が支持 ANN世論調査[2018/11/19 05:54]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000141106.html

 日ロ首脳会談での合意を半数以上の人が支持していることがANNの世論調査で分かりました。

 調査は17日、18日に行われました。日ロ首脳会談で歯舞群島と色丹島を引き渡すと書かれた日ソ共同宣言を基礎とすることで合意
したことを「支持する」人は54%と半数を超えました。しかし、一方で「4島すべての返還が必要だ」とした人が51%に上り、「2島返還で
よい」「半分の面積の返還でよい」と答えた人はそれぞれ25%、13%にとどまりました。また、外国人労働者の受け入れを拡大する制度
については、「支持する」人が50%に上りました。ただ、政府が法案を今の国会で成立させて、来年4月から実施しようとしていることに
ついては、「反対」が「賛成」を上回りました。
0201無党派さん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:38:32.24ID:hG8pYN15
日ロ首脳合意を過半数支持 “4島返還”も過半数[2018/11/19 10:30]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000141111.html

 14日の日ロ首脳会談で北方領土交渉について、1956年の日ソ共同宣言を基礎とすることで合意したことを半数以上の人が支持して
いることがANNの世論調査で分かりました。

 調査は17日と18日に行いました。北方領土問題について、日ロ首脳会談で歯舞群島と色丹島の引き渡しを明記した日ソ共同宣言を
基礎とすることで合意したことを「支持する」と答えた人は54%に上りました。一方で「4島すべての返還が必要だ」とした人が51%と
半数を超え、「歯舞・色丹が返還されればよい」「4島全体の面積の半分の返還ならよい」と答えた人はそれぞれ25%、13%にとどまり
ました。また、来年10月から消費税率を10%に引き上げることについては「支持する」と答えた人は40%だったのに対し、「支持しない」
とした人は49%に上りました。そのうえで、増税時の買い控え対策として検討されているポイント還元やプレミアム商品券の発行に
ついては、それぞれ「評価しない」人が6割を超えました。
0202無党派さん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:49:27.68ID:hG8pYN15
毎日新聞世論調査 入管法議論継続66% 北方2島「先行」賛成55%  毎日新聞2018年11月19日 東京朝刊
http://mainichi.jp/articles/20181119/ddm/001/010/188000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/11/19/20181119k0000m010069000p/9.jpg
安倍内閣の支持率

 毎日新聞は17、18両日、全国世論調査を実施した。政府・与党が今の臨時国会で成立を図る外国人労働者の受け入れ拡大に
向けた入管法改正案について、「今国会での成立にこだわらず議論を続けた方がよい」と答えた人が66%に上った。「今国会で成立
させた方がよい」は9%にとどまり、「廃案にした方がよい」は11%だった。(2面に関連記事と「質問と回答」)

 外国人労働者の受け入れを拡大する政府方針自体に対しては、「賛成」44%、「反対」42%と、賛否が拮…
0203無党派さん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:26:21.20ID:hG8pYN15
日ロ首脳会談 評価6割 FNN世論調査  11/19 13:12

https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00405815.html

日ソ共同宣言を基礎に平和条約交渉を加速させることで合意した日ロ首脳会談について、FNNがこの週末に行った世論調査で、6割を
超える人が評価すると答えた。調査は、11月17日・18日の両日、電話調査(RDD)で行われ、全国18歳以上の男女1,000人が回答した。

平和条約締結後に、歯舞・色丹の2島を引き渡すとした1956年の日ソ共同宣言を基礎に、平和条約締結交渉を加速させることで合意した
、14日の日ロ首脳会談について、6割を超える人(64.9%)が「評価する」と答え、「評価しない」は2割台(27.3%)だった。
今後の政府の対応については、「4島返還を求めるべきだ」が6割(61.6%)、「4島返還にこだわらなくてよい」が、3割台半ば(35.9%)だった。

人手不足の分野で、外国人労働者の受け入れを拡大することについて尋ねたところ、「賛成(48.4%)」と「反対(42.5%)」が、共に4割台で、
意見が分かれた。ただ、受け入れ拡大のための法案については、8割を超える人(81.7%)が、「今の国会での成立にこだわるべきではない
」と答え、慎重な審議を求めていることがうかがえる。

太平洋戦争中の徴用をめぐり、日本企業に賠償を命じた韓国の最高裁判決について、8割近い人(78.7%)が「納得できない」と答え、7割を
超える人(73.2%)が、日本政府は「国際司法裁判所へ提訴するべきだ」としている。韓国を「信頼できる」と答えた人は、2割(20..9%)で、
「信頼できない」は7割(71.6%)だった。

連日、野党の追及を受けている2閣僚のうち、「政治とカネ」の問題が浮上した片山地方創生担当相については、「辞めるべきだ(49.7%)」
と「今後の仕事で挽回すべきだ(45.0%)」が、共に4割台で、意見が分かれた。一方、閣僚としての資質が問われている桜田五輪担当相に
ついては、「今後の仕事で挽回すべきだ」が4割(39.9%)、閣僚を「辞めるべきだ」と答えた人が半数(54.4%)を超えた。

安倍内閣の支持率は、10月から1.4ポイント下がり、45.9%。
支持しない人の割合は0.6ポイント上がり、42.9%だった。
0204無党派さん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:46:51.90ID:hG8pYN15
日露首脳会談「評価」は64・9% 「四島返還堅持を」61・6% 産経・FNN合同世論調査  2018.11.19 11:50
https://www.sankei.com/images/news/181119/plt1811190007-p1.jpg
会談前にロシアのプーチン大統領(右)と握手する安倍首相=14日、シンガポール(共同)
https://www.sankei.com/politics/news/181119/plt1811190007-n1.html

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は17、18両日、合同世論調査を実施した。安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領
が14日に会談し、1956(昭和31)年の日ソ共同宣言を基礎に平和条約締結の交渉を加速させると合意したことについて、64・9%が
「評価する」と答え、「評価しない」の27・3%を大きく上回った。

 日ソ共同宣言は平和条約締結後に北方領土の歯舞(はぼまい)群島と色丹(しこたん)島を引き渡すとしており、首相が歯舞、色丹の
「2島返還」を軸とした交渉にかじを切ったとの見方がある。調査では国後(くなしり)、択捉(えとろふ)両島を含めた四島返還を「求める
べきだ」が61・6%、「こだわらなくてよい」は35・9%だった。

 外国人労働者の受け入れ拡大に向けた出入国管理法改正案については、81・7%が「今国会成立にこだわるべきではない」と回答。
受け入れを拡大することに賛成は48・4%で、反対の42・5%をやや上回った。

 韓国の最高裁判所が元徴用工と主張する韓国人の訴えを認め、日本企業に賠償を命じた判決について「納得できない」が78・7%を
占め、73・2%が「国際司法裁判所(ICJ)に提訴すべきだ」とした。韓国を「信頼できる」との回答は20・9%にとどまり、「信頼できない」
は71・6%に達した。

 安倍首相の10月の訪中については63・5%が「評価する」と答えたが、中国を「信頼できる」との回答は13・3%で、「信頼できない」は
79・8%に上った。

 憲法改正の国民投票の時期に関しては「2019年中」は18・2%、「20年中」が12・0%。これに対し「21年以降」と「改正の必要はない
」がともに31・5%だった。

 安倍内閣の支持率は前回調査(10月13、14両日)比1・4ポイント減の45・9%、不支持率は同0・6ポイント増の42・9%。主な政党
の支持率は自民39・8%、立憲民主10・0%、国民民主1・2%、公明4・1%、共産4・6%、日本維新の会2・2%だった。
0205無党派さん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:07:41.34ID:hG8pYN15
辞めるべき閣僚 桜田氏54%、片山氏は49% 世論調査  2018.11.19 17:09政治政策
https://www.sankei.com/politics/news/181119/plt1811190014-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/181119/plt1811190014-p1.jpg
16日、衆院文部科学委員会に臨む桜田義孝五輪担当相=国会(春名中撮影)

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が17、18両日に実施した合同世論調査で、閣僚の資質をめぐり、野党の追及を受ける
片山さつき地方創生担当相と桜田義孝五輪相について「辞めるべきだ」と答えたのは、片山氏が49.7%、桜田氏は54.4%と過半数
に達した。

 片山氏は「政治とカネ」の問題が相次いで取り沙汰され、国会で釈明したことが影響したとみられる。ただし、地方創生や女性活躍など
の担当政策と直接関係がないためか「今後の仕事で挽回すべきだ」との回答も45.0%に上り、社民党支持層では80%に達した。

 一方、サイバーセキュリティー担当を兼ねる桜田氏は、14日の衆院内閣委員会で「パソコンを打たない」と述べたことが不安を招いた
ようだ。「辞めるべきだ」との回答について、地域別では、2020年東京五輪・パラリンピック開催地の東京都ブロックが58.5%と高い。
「今後の仕事で挽回すべきだ」は全体で39.9%にとどまったが、日本維新の会支持層では81.8%だった。

 菅義偉官房長官は19日の記者会見で「それぞれの閣僚がしっかり説明し、一つ一つの課題に全力で当たってもらいたい」と話した。
0206無党派さん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:15:58.40ID:hG8pYN15
ANN 2018年11月調査
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201811/index.html
【調査日】2018年11月17・18日(土・日曜日)【調査方法】電話調査(RDD方式)
【対象】全国18歳以上の男女1913人【有効回答率】56.1%

内閣支持率
あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
支持する 44.3% (前回比+5.0)
支持しない 36.4% (前回比-3.7)
わからない、答えない 19.3% (前回比-1.3)

支持する理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できるから 13.6%
支持する政党の内閣だから 17.6%
政策に期待が持てるから 12.5%
大臣の顔ぶれが良いから 1.5%
他の内閣より良さそうだから 46.0%
その他 4.4%
わからない、答えない 4.4%

支持しない理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できないから 32.6%
支持する政党の内閣でないから 7.9%
政策に期待が持てないから 31.1%
大臣の顔ぶれが良くないから 11.9%
他の内閣の方が良さそうだから 2.3%
その他 9.9%
わからない、答えない 4.3%

政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比
自民党 46.1% 2.9
立憲民主党 10.2% -0.2
国民党 2.0% 0.6
公明党 3.7% 0.6
共産党 4.3% -0.2
日本維新の会 1.3% 0.1
自由党 0.6% 0.6
希望の党 0.0% 0.0
社民党 0.7% -0.3
その他 0.7% 0.3
支持なし、わからない、答えない 30.4% -4.4
0207無党派さん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:32:37.32ID:hG8pYN15
毎日新聞世論調査 消費増税、反対47% 片山氏に厳しい目  毎日新聞2018年11月19日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20181119/ddm/002/010/065000c

 毎日新聞が17、18両日に実施した全国世論調査で、政府が来年10月に予定している消費税率10%への引き上げについて、「賛成」
42%、「反対」47%と賛否が割れた。消費増税に伴う経済対策として、消費者が中小の店舗でクレジットカードなどで支払いをした際に
2%をポイント還元する案に対しては「反対」が60%に上り、「賛成」は26%にとどまった。
【倉岡一樹】

 ポイント還元案への賛否は、18〜29歳と30代の「賛成」が約4割と相対的に高かった一方、50、60…
0208無党派さん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:55:04.02ID:DSZhddK5
入管法の改正「今国会、必要ない」64% 朝日世論調査  2018年11月20日05時34分
https://www.asahi.com/articles/ASLCM4HPQLCMUZPS001.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181119004056_comm.jpg
外国人労働者の受け入れ拡大に…

 朝日新聞社が17、18両日に実施した全国世論調査(電話)で、来年春から外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理法(入管
法)改正案を今国会で成立させるべきか尋ねたところ、「その必要はない」が64%、「今の国会で成立させるべきだ」は22%だった。
 安倍内閣の支持率は43%(前回10月調査は40%)、不支持率は34%(同40%)。財務省の公文書改ざん問題が発覚する前の
今年1、2月調査の水準まで支持率が回復した。
 政府・与党は、入管法改正案の今国会成立をめざしているが、自民支持層でも「その必要はない」57%、「今の国会で成立させるべき
だ」31%と、理解が広がっていない。
 外国人労働者の受け入れ拡大の…




消費増税のポイント還元案「反対」52% 朝日世論調査  2018年11月20日05時35分
https://www.asahi.com/articles/ASLCM4HPQLCMUZPS002.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181119004059_comm.jpg
消費増税の際のポイント還元案に…

 朝日新聞社の17、18日の世論調査で、来年10月の消費増税時に政府が検討しているポイント還元案について尋ねたところ、「反対」
は52%で、「賛成」の34%を上回った。
 ポイント還元案には、年齢が上がるほど反対が増える傾向がみられた。18〜29歳は「賛成」57%、「反対」28%だが、40代で賛否が
逆転し、60代は「賛成」21%、「反対」67%だった。
 政府は、消費増税時に低所得世帯や0〜2歳児がいる世帯を対象に「プレミアム商品券」の発行を検討している。この案に「賛成」は
48%、「反対」は43%で、賛成がやや上回った。若年層で賛成が多く、60代で反対が多かった。プレミアム商品券は、ポイント還元を
利用しにくい人がいるとして公明党が提案したもので、今回の調査では自民支持層の過半数と公明支持層の約7割が賛成した。
 予定通り来年10月に消費税を…
0209無党派さん
垢版 |
2018/11/20(火) 16:14:25.47ID:DSZhddK5
世論調査―質問と回答〈11月17、18日実施〉  2018年11月20日05時31分
https://www.asahi.com/articles/ASLCN11WJLCMUZPS003.html?iref=pc_extlink
(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。
〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、10月13、14日の調査結果)

◆今の政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する      43(40)
 支持しない     34(40)
 その他・答えない. 23(20)

◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
 首相が安倍さん   12〈5〉
 自民党中心の内閣 14〈6〉
 政策の面       20〈9〉
 他よりよさそう     52〈23〉
 その他・答えない    2〈0〉

◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
 首相が安倍さん   18〈6〉
 自民党中心の内閣 24〈8〉
 政策の面       46〈16〉
 他のほうがよさそう  9〈3〉
 その他・答えない.   3〈1〉

◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
 自民党    36(37)
 立憲民主党  7(6)
 国民民主党  1(1)
 公明党     3(2)
 共産党     3(2)
 日本維新の会 1(1)
 自由党     0(0)
 希望の党.    0(0)
 社民党.     0(0)
 その他の政党 1(0)
 支持する政党はない 41(40)
 答えない・分からない  7(11)

◆消費税についてうかがいます。あなたは、消費税を予定通り、来年10月に10%に引き上げることに賛成ですか。反対ですか。
 賛成        44
 反対        50
 その他・答えない  6

◆政府は、消費税を10%に引き上げる際に、中小の小売店でクレジットカードなどで支払いをした場合、期間限定で、購入金額の
2%分のポイントを還元することを検討しています。あなたは、このポイント還元案に賛成ですか。反対ですか。
 賛成         34
 反対         52
 その他・答えない  14

◆消費税を引き上げる際に、政府は、所得が低い世帯や2歳以下の子どもがいる世帯を対象に、プレミアム商品券の発行を検討
しています。プレミアム商品券とは、たとえば、1万円で購入した商品券で1万2千円分の買い物ができるものです。あなたは、この
案に賛成ですか。反対ですか。
 賛成        48
 反対        43
 その他・答えない  9

(続く)
0210無党派さん
垢版 |
2018/11/20(火) 16:16:01.06ID:DSZhddK5
(続き)

◆政府は、人手不足に対応するため、法律を改正して、外国人労働者の受け入れを拡大する方針です。あなたは、外国人労働者
の受け入れを拡大することに賛成ですか。反対ですか。
 賛成         45(49)
 反対         43(37)
 その他・答えない  12(14)

◆政府は、来年春から外国人労働者の受け入れを拡大するため、今の臨時国会で法律を改正する方針です。あなたは、この法案
を今の国会で成立させるべきだと思いますか。その必要はないと思いますか。
 今の国会で成立させるべきだ 22
 その必要はない         64
 その他・答えない         14

◆今回の外国人労働者の受け入れ拡大について、野党は事実上の移民政策だと指摘しています。これに対し安倍首相は、期限や
業種を限って受け入れるので移民政策ではない、と説明しています。あなたは、移民政策ではないとする安倍首相の説明に納得
できますか。納得できませんか。
 納得できる     29
 納得できない    52
 その他・答えない  19

◆政府の法案では、日本に来る外国人労働者は、熟練労働者の資格を得るまでは、家族と一緒に暮らすことができません。外国人
労働者が家族と一緒に暮らすことについて、あなたの考えに最も近いものを、次の三つの中から一つだけ選んでください。(択一)
 最初から認める方がよい  30
 熟練労働者の資格を得てから認める方がよい 55
 いっさい認めない方がよい 11
 その他・答えない        4

(続く)
0211無党派さん
垢版 |
2018/11/20(火) 16:18:43.54ID:DSZhddK5
(続き)

◆憲法改正についてうかがいます。安倍首相は、憲法改正の議論を促すために、自衛隊の明記などを盛り込んだ、自民党の憲法
改正案について、今の臨時国会で提示することを目指しています。あなたは、自民党の憲法改正案を今の国会で提示するべきだと
思いますか。急ぐ必要はないと思いますか。
 今の国会で提示するべきだ 20
 急ぐ必要はない        70
 その他・答えない        10

◆沖縄の基地問題についてうかがいます。アメリカ軍の普天間飛行場を、名護市辺野古に移設する工事は中断されていましたが、
安倍政権は今月、沖縄県が反対する中で工事を再開しました。あなたは、安倍政権が工事を再開したことは妥当だと思いますか。
妥当ではないと思いますか。
 妥当だ       35
 妥当ではない   54
 その他・答えない 11

◆安倍首相は、ロシアのプーチン大統領と会談し、北方領土の4島のうち、歯舞、色丹の2島を、平和条約を結んだあとで引き渡す
としている1956年の日ソ共同宣言を基礎に、平和条約交渉を加速させることで合意しました。あなたは、今回の合意が北方領土
問題の解決につながることを、どの程度期待できますか。(択一)
 大いに期待できる    3
 ある程度期待できる  35
 あまり期待できない  46
 まったく期待できない 14
 その他・答えない     2

◆あなたは、北方領土問題を今後どうするのがよいと思いますか。(択一)
 4島すべてを一括返還させる  25
 2島を先行して返還させ、残りは引き続き協議する 51
 2島の返還で決着させる     11
 返還を求めない           6
 その他・答えない           7

◆戦時中に朝鮮半島から労働力として動員された韓国人の元徴用工が、日本の企業に損害賠償を求めた裁判で、韓国の最高
裁判所は支払いを命じました。日本政府は、補償問題は解決済みとして、韓国側に抗議しました。あなたは、今回の判決で、韓国
へのイメージはよくなりましたか。悪くなりましたか。それとも、変わりませんか。
 よくなった     2
 悪くなった    53
 変わらない    41
 その他・答えない 4

 〈調査方法〉 
コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、17、18の両日に全国
の有権者を対象に調査した(固定は福島県の一部を除く)。固定は有権者がいると判明した2048世帯から991人(回答率48%)、
携帯は有権者につながった2022件のうち949人(同47%)、計1940人の有効回答を得た。
0212無党派さん
垢版 |
2018/11/20(火) 16:34:47.74ID:DSZhddK5
外国人受け入れ、若者は抵抗少なく 世論調査  2018.11.19 21:50政治政局
https://www.sankei.com/politics/news/181119/plt1811190023-n1.html

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が17、18両日に実施した合同世論調査では、安倍晋三政権が進める外国人労働者
の受け入れ拡大について、男女とも10〜20代は60%以上が賛成し、中高年より若年層の方が抵抗が少ないことが浮き彫りになった。
 受け入れ拡大に「賛成」と答えたのは男性は10〜20代が60%、女性は10〜20代が70・1%でいずれも最多だった。
逆に少なかったのは男性が60代以上で46・1%、女性も60代以上で36・2。女性は50代と60代以上で「反対」が「賛成」を上回った。

 一方、政府が受け入れ拡大に向けた出入国管理法改正案を今国会で成立させようとしていることに関しては、いずれの世代でも
「こだわるべきではない」との回答が「成立させるべきだ」を上回った。

 改正案は受け入れ上限や業種などを明記しておらず、日本人の雇用への影響や受け入れ環境の不備なども指摘されている。
受け入れ拡大に前向きでも、拙速な制度の導入には慎重な意見が根強いとみられる。

 こうした傾向は、政権支持層も同様で、安倍内閣を支持するとした人の73・4%、自民党支持者の75・6%が「こだわるべきではない」
と回答した。
0213無党派さん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:23:00.67ID:LEzrennd
2018年11月17-18日 FNN・産経新聞世論調査

【問】安倍晋三内閣を支持するか
支持する  45.9(47.3) 
支持しない 42.9(42.3) 
他      11.2(10.4)

【問】どの政党を支持するか
自民党    39.8(38.2)
立憲民主党 10.0(8.5)
国民民主党  1.2(0.8)
公明党     4.1(4.7)
共産党     4.6(3.8)
日本維新の会 2.2(2.5)
自由党     0.5(0.8)
希望の党    0.1(0.6)
社民党     0.5(1.1)
その他の政党 0.8(1.7)
支持する政党はない 35.3(36.7) 
他        0.9(0.6)
0214無党派さん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:26:43.25ID:LEzrennd
2018年11月17-18日 毎日新聞世論調査
 ■本社世論調査 質問と回答

 ◆安倍内閣を支持しますか。
          全体 前回 男性 女性
支持する      41(37)45 36
支持しない     38(40)36 40
関心がない     20(20)18 22

 ◆どの政党を支持しますか。
自民党       29(31)31 27
立憲民主党    12(11)14 10
国民民主党     1 (0) 1  1
公明党        5 (4) 5  4
共産党        3 (3) 3  3
日本維新の会    2 (2) 2  2
自由党        0 (1) 1  0
希望の党 .      0 (0) −  0
社民党.        0 (1) 0  0
その他の政治団体 1 (1) 1  0
支持政党はない  41(40)39 44
0216無党派さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:58:16.43ID:+1nRPqvR
日ロ平和条約交渉「評価する」67% 本社世論調査 内閣支持率51%  2018/11/25 18:01 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38161810V21C18A1MM8000/?nf=1

日本経済新聞社とテレビ東京による23〜25日の世論調査で、安倍内閣の支持率は51%となった。10月の前回調査では48%だった。
不支持率は4ポイント下がり38%だった。安倍晋三首相がロシアのプーチン大統領と1956年の日ソ共同宣言を基礎に平和条約交渉
を加速すると合意したことについては「評価する」が67%で「評価しない」は21%にとどまった。
内閣支持率を男女別にみると男性が前回の48%から55%に…
0217無党派さん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:01:55.52ID:ELFnJp22
「プレミアム商品券」に反対56% 賛成は33%にとどまる  2018/11/25 20:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38161880V21C18A1PE8000/
日本経済新聞社の23〜25日の世論調査で、政府・与党が2019年10月の消費税増税時に導入する「プレミアム付き商品券」について
賛否を聞くと反対が56%と半数を超え、賛成は33%にとどまった。
プレミアム付き商品券は増税後の消費喚起が目的。購入額に一定額を上乗せして買い物ができる。住民税非課税世帯と2歳以下の
子どもを持つ世帯が対象になる。
年代別に見ると、2歳以下の子どもを育てる世帯が多いとみ…


外国人労働者受け入れ 賛成41%、反対47% 本社世論調査  2018/11/25 20:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38161850V21C18A1PE8000/
日本経済新聞社の23〜25日の世論調査で、人手不足が深刻な分野に限って外国人労働者を5年間で最大34万5千人受け入れる政府
の方針について聞いたところ、賛成は41%にとどまった。反対は47%だった。
政府が受け入れを想定する具体的な規模を「2019年4月からの5年間で最大34万5千人」と説明した上で回答を得た。10月の前回調査で
は具体的な数値を示さずに外国人労働者の受け入れ拡大について賛否を聞き、…
0218無党派さん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:03:33.99ID:ELFnJp22
北方領土2島先行46%、2島だけ返還は5% 世論調査 決着前の条約締結「反対」45%  2018/11/25 21:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38162370V21C18A1PE8000/
日本経済新聞社の23〜25日の世論調査でロシアとの北方領土問題の決着方法を聞いたところ歯舞群島と色丹島の「2島をまず先に
返還すべきだ」が最も多く46%に上った。「2島だけの返還」は5%だった。4島の一括返還を求めた人は33%だった。自民党支持層でみると
2島の先行返還に賛成は55%だった。領土問題が決着する前に平和条約を結ぶことには賛成が43%、反対が45%だった。

安倍晋三首相とプーチン大統領は11月中旬の首脳会談で1956年の日ソ共同宣言を基礎に平和条約交渉を加速すると合意した。
同宣言では歯舞群島と色丹島の2島について、平和条約の締結後に日本に引き渡すと規定している。首相は4島一括返還ではなく、
まず2島の返還を目指す狙いがあると見られる。

日ロ首脳が平和条約交渉を進めると合意したことには67%が評価した。自民党支持層を見ると「評価する」は81%にのぼり、無党派層でも
56%が評価した。年齢別では20〜50歳代では7割以上が評価したが、60歳代では67%、70歳以上は51%にとどまった。

領土問題の決着方法の回答を支持政党別に見ると、自民党支持層では2島先行の55%に対し、4島一括は約半分の28%。無党派層では
2島先行が37%、4島一括が36%で拮抗した。自民党支持層ほど2島先行に理解がある。男女別では男性は2島先行に賛成が51%で、
女性は同39%だった。

年齢が高いほど4島の一括返還を求める傾向もあった。4島一括は20〜30歳代は3割前後だが、70歳以上は37%。一方で「2島だけ」は
各世代で低い。18〜29歳は11%あったが、30歳代以上の各世代では3〜6%だった。56年の日ソ共同宣言は2島の「引き渡し」までしか
言及していない。交渉の結果、2島しか返還されなければ厳しい評価を受ける可能性がある。

「領土問題が決着する前に平和条約を結ぶべきではない」と答えた人は45%で「結んでもいい」の43%と拮抗した。4島の一括返還を
求めた人では「結ぶべきではない」が56%で条約の先行に慎重論が多い。

2016年11月の世論調査では「4島全てが返ってくるよう交渉すべきだ」は29%で「一部でも返ってくるよう交渉すべきだ」が60%だった。
今年9月にプーチン氏は「年内に前提条件なしで平和条約を結ぶべきだ」と提案した。同月の世論調査では「年末までに平和条約を
締結し、その後に領土問題に取り組むべきだ」が19%。「領土問題を解決した後に、平和条約を締結すべきだ」が66%だった。

日ロの両首脳は11月30日からアルゼンチンで開く20カ国・地域(G20)首脳会議で会談する予定。首相は来年1月にもロシアを訪問する
方向だ。
0219無党派さん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:16:34.20ID:ELFnJp22
日本経済新聞 ◆本社定例世論調査
(11/23〜11/25に実施。単位%、カッコ内は10/26〜10/28の前回調査。

Q1.あなたは安倍内閣を支持しますか、しませんか。
支持する 51(48)
支持しない 38(42)
いえない・わからない 11(9)

Q2.あなたは今、どの政党を支持していますか。ひとつだけお答え下さい。
自民党 40(40)
立憲民主党 9(9)
国民民主党 1(1)
公明党 4(4)
共産党 3(4)
日本維新の会 1(1)
自由党 0(0)
社民党 0(0)
希望の党 0(0)
その他の政党 0(0)
支持・好意政党なし 38(36)
いえない・わからない 4(5)
0221無党派さん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:39:50.72ID:ELFnJp22
内閣支持率、4ポイント上昇53%…読売調査  2018年11月25日
https://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000302/20181125-OYT1T50099.html
 読売新聞社が23〜25日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は53%となり、前回10月26〜28日調査の49%から
4ポイント上昇した。不支持率は36%(前回41%)。
 政党支持率は自民党41%(前回37%)、立憲民主党7%(同5%)などの順。無党派層は42%(同46%)となった。


北方領土問題「解決向かわず」62%…読売調査  2018年11月25日
https://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000302/20181125-OYT1T50100.html
 読売新聞社が23〜25日に実施した全国世論調査で、安倍首相とロシアのプーチン大統領が、北方領土4島のうち、歯舞はぼまい、
色丹しこたんの2島を引き渡すとした日ソ共同宣言を基礎に、平和条約交渉を加速させると合意したことを「評価する」は64%に上った。
その一方、今後、北方領土問題が解決に向かうと「思わない」は62%に上り、否定的な見方が半数を超えた。
 ロシアとの北方領土返還交渉に臨む政府の姿勢については、「2島の返還を先に実現し、残りの島の返還交渉を続ける」58%、
「4島が一括して返還されるようにする」25%、「2島の返還で決着させる」11%の順だった。


キャッシュレス還元「反対」62%…読売調査  2018年11月25日
https://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000302/20181125-OYT1T50101.html
 読売新聞社が23〜25日に実施した全国世論調査で、来年10月の消費税率引き上げに伴うキャッシュレス決済のポイント還元制度
に「反対」は62%に上り、「賛成」の29%を上回った。
 2歳までの子供がいる世帯や低所得の世帯を対象に、購入価格より高い額の買い物ができる「プレミアム付き商品券」を発行する案に
ついては、「賛成」48%、「反対」44%だった。
0222無党派さん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:50:20.75ID:ELFnJp22
ニコ動 月例ネット世論調査2018年11月
安倍政権は今国会で外国人労働者受け入れ拡大法案を成立させるべきか、など12問のネット世論調査を実施
今回は11月20日21:08に実施しました。
https://enquete.nic**ovideo.jp/result/162#answers

内閣支持率
支持   50.3 %
不支持 21.0 %
どちらとも言えない 28.7 %

政党支持率
自民党 49.1 %
立憲民主党 2.4 %
国民民主党 0.5 %
公明党 1.3 %
共産党 2.2 %
日本維新の会 2.9 %
自由党 0.9 %
希望の党 0.9 %
社民党 0.4 %
その他の政党 1.3 %
支持政党はない 38.1 %
0223無党派さん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:00:32.89ID:oHRXkyUC
2018年11月 電話全国世論調査  2018年11月26日 11時20分
https://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/koumoku/20181126-OYT8T50000.html
本社全国世論調査結果(数字は%)
=質問文一部要約=
選択肢を読みあげた質問は末尾に※印 ( )内の数字は前回10月26〜28日の結果

◆あなたは、安倍内閣を、支持しますか、支持しませんか。
・支持する  53(49)
・支持しない 36(41)
・その他     4( 4)
・答えない    7( 6)

▼支持する理由(支持しない理由)を、次に読みあげる6つの中から、1つ選んで下さい。(左の数字は「支持する理由」、
右は「支持しない理由」)※
・政策に期待できる(できない) 17 22
・首相に指導力がある(ない)  16  4
・首相が信頼できる(できない)  9 36
・閣僚の顔ぶれがよい(よくない) 1 13
・自民党中心の政権だから .  15 18
・これまでの内閣よりよい     38
(これまでの内閣の方がよい)     2
・その他                 0  0
・答えない    ,           4  4

◆今、どの政党を支持していますか。
・自民党        41(37)
・立憲民主党      7( 5)
・国民民主党      0( 1)
・公明党         4( 3)
・共産党         2( 2)
・日本維新の会    1( 1)
・自由党        −( 0)
・希望の党       −(−)
・社民党         0( 0)
・その他         0( 0)
・支持する政党はない42(46)
・答えない        3( 2)

◆自民党は、憲法に自衛隊の存在を明記することについて、戦力を持たないことを定めた9条2項を維持したうえで、
自衛隊の根拠規定を追加する案を検討しています。この案に、賛成ですか、反対ですか。
・賛成   44
・反対   37
・答えない 18

◆安倍首相は、自民党の憲法改正案を、今の国会で示したい考えです。この首相の考えに、賛成ですか、反対ですか。
・賛成   38
・反対   47
・答えない 15

(続く)
0224無党派さん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:03:12.00ID:oHRXkyUC
(続き)

◆消費税率は、来年10月に、8%から10%への引き上げが予定されています。予定通り、10%に引き上げることに、
賛成ですか、反対ですか。
・賛成   44
・反対 .  51
・答えない  5

(続く)
0225無党派さん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:11:57.65ID:DEEscQ0T
(続き)

◆政府は、消*費税*率10*%への引*き上げに伴い、中*小事*業者の店*舗で現*金を使わず、クレ*ジッ トカ*ードなどで買い物をした人に、
0226無党派さん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:13:13.09ID:DEEscQ0T
5 %分のポ イントを期 間限定で還 元する案を検討しています。この案に、賛成ですか、反対ですか。

・賛成   29
・反対   62
・答えない. 9

◆政府・与党は、消費税率10%への引き上げに伴い、2歳までの子どもがいる世帯や、所得の低い世帯を対象に、「プレミアム付き
商品券」の発行を検討しています。商品券の購入価格よりも、高い金額の買い物ができるものです。この案に、賛成ですか、反対ですか。
・賛成   48
・反対   44
・答えない. 8

◆政府は、これまで医師や研究者など、専門的な技能を持つ人に限ってきた外国人労働者の受け入れを、単純な労働に就く人にも
拡大する法案を、今の国会に提出しています。あなたは、外国人労働者の受け入れ拡大に、賛成ですか、反対ですか。
・賛成   48
・反対   42
・答えない 10

◆政府は、外国人労働者の受け入れを拡大する法案を、今の国会で成立させ、来年4月から新しい制度をスタートしたい考えです。
この法案について、あなたの考えに最も近いものを、1つ選んで下さい。※
・今の国会で成立させる              9
・今の国会での成立にこだわらずに議論する 73
・廃案にする                     14
・答えない                       4

◆安倍首相とロシアのプーチン大統領は、首脳会談を行い、平和条約を結んだ後に、北方領土の4島のうち歯舞、色丹の2島を
引き渡すとした日ソ共同宣言を基礎に、条約の交渉を加速させることで合意しました。この合意を評価しますか、評価しませんか。
・評価する  64
・評価しない 25
・答えない  10

◆政府は、北方領土の返還に向けて、ロシアとの交渉に、どのような姿勢で臨むのがよいと思いますか。1つ選んで下さい。※
・4島が一括して返還されるようにする             25
・2島の返還を先に実現し、残りの島の返還交渉を続ける 58
・2島の返還で決着させる                     11
・答えない                               5

◆あなたは、今後、北方領土問題が解決に向かうと思いますか、そうは思いませんか。
・思う    27
・思わない 62
・答えない 11
−−−−−−−−−−−−−−−−−
【調査方法】11月23〜25日に、コンピューターで無作為に作成した固定電話と携帯電話の番号にかけるRDD(Random Digit Dialing)
方式で18歳以上の有権者を対象に実施。固定では有権者在住が判明した920世帯の中から535人、携帯では応答のあった1172人の
中から517人、計1052人の回答を得た。回答率は固定58%、携帯44%。
小数点以下四捨五入。グラフや表の数値は、合計が100%にならないことがある。0は0.5%未満。−は回答なし。
0227無党派さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:54:59.27ID:24/3liuE
2018年11月の政党・内閣支持率のグラフ
 ※原則は定例調査のみで緊急調査は除く

2017年11月〜2018年11月の政党支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org1702533.png
2017年11月〜2018年11月の内閣支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org1702535.png

歴代内閣の発足以来の支持率(NHK 2018年11月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1702537.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1702538.png
歴代内閣の発足以来の不支持率(NHK 2018年11月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1702539.png
歴代内閣の発足以来の支持率(時事通信 2018年11月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1702540.png
1998〜2018年の与野党の支持率(NHK世論調査)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1702542.png

NHK内閣支持率のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org1702543.png
NHK内閣支持率と不支持率の差のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org1702544.png

立憲民主党の支持率
https://dotup.org/uploda/dotup.org1702545.png
0228無党派さん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:40:23.08ID:PDhG6042
JNN世論調査 “外国人材”法案、今国会成立に6割が「反対」
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3539231.html

 外国人労働者の受け入れを拡大する法案について、今の国会で成立させるという政府・与党の方針に6割の人が反対していることが
JNNの世論調査でわかりました。 安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より1.8ポイント増えて52.8%でした。一方、
支持できないという人は、2.7ポイント減って44.3%でした。

 外国人労働者の受け入れを拡大する「入管難民法改正案」について、先週、野党が反対する中、与党は採決に踏み切り衆議院を通過
させました。この与党側の対応を評価するか聞いたところ、「評価する」と答えた人は26%にとどまり、「評価しない」が61%に上りました。
 また、政府与党はこの法案を今の国会で成立させる方針ですが、この方針への賛否を尋ねたところ、「反対」と答えた人が61%に上り
ました。

 安倍総理とロシアのプーチン大統領は、先月の首脳会談で1956年の日ソ共同宣言を基礎として平和条約の締結交渉を加速させる
ことで合意しました。日ソ共同宣言は、平和条約の締結後に歯舞群島と色丹島を日本に引き渡す内容です。この安倍総理とプーチン
大統領の合意について評価するか聞いたところ、「評価する」が56%、「評価しない」が27%でした。
 また、北方四島の返還問題についてどうすべきか聞いたところ、最も多かったのが「歯舞・色丹の2島を先に返還させ、残り2島の交渉
を続ける」で49%、次いで「4島一括の返還」が30%などとなっています。

 「パソコンは使わない」と国会で答弁するなど、発言がたびたび物議を醸している桜田オリンピック・パラリンピック担当大臣について、
引き続き大臣を続けることへの賛否を聞いたところ、「反対」が63%でした。
0229無党派さん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:04:06.26ID:PDhG6042
JNN 安倍内閣 支持率は?調査日 2018年12月1日,2日 定期調査
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20181201/q1-1.html


内閣・政党支持率

安倍内閣を支持しますか?
安倍内閣についてどう思いますか。次の4つの中から1つだけ選んで下さい。
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20181201/images/q1-1.jpg
          11月3日,4日調査との比較
非常に支持できる 6.9%↑+0.4pt
ある程度支持できる 45.9%↑+1.4pt
あまり支持できない 32.7%↓-0.2pt
まったく支持できない 11.6%↓-2.5pt
(答えない・わからない) 2.9%↑+0.9pt

支持する理由は?
「支持できる」とした理由を、次の5つの中から1つだけ選んで下さい。
          11月3日,4日調査との比較
安倍総理に期待できる 23.2%↑+4.4pt
閣僚の顔ぶれがよい 1.4%↓-0.3pt
政策に期待できる 14.0%↓-0.5pt
自民党を中心とした内閣だから 24.7%↓-1.3pt
特に理由はない 33.8%↓-2.1pt
(答えない・わからない) 3.0%→±0pt

不支持の理由は?
「支持できない」とした理由を、次の5つの中から1つだけ選んで下さい。
          11月3日,4日調査との比較
安倍総理に期待できない 20.8%↑+0.1pt
閣僚の顔ぶれがよくない 15.0%↑+4.4pt
政策に期待できない 31.5%↓-0.2pt
自民党を中心とした内閣だから 22.2%↓-0.1pt
特に理由はない 8.2%↓-4.1pt
(答えない・わからない) 2.3%↓-0.2pt

どの政党を支持しますか?
あなたは現在、どの政党を支持していますか。1つだけ挙げて下さい。
          11月3日,4日調査との比較
自民党 39.0%↑+1.7pt
立憲民主党 6.4%↑+1.5pt
国民民主党 1.0%↓-0.2pt
公明党 3.2%↓-1.1pt
共産党 2.2%↓-0.8pt
日本維新の会 0.9%↓-0.2pt
自由党 0.3%↑+0.2pt
希望の党 0.1%↓-0.4pt
社民党 0.5%↑+0.1pt
(それ以外の政党を支持) 0.9%↑+0.6pt
(支持する政党はない) 41.4%↓-2.6pt
(答えない・わからない) 4.1%↑+1.1pt

(続く)
0230無党派さん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:05:29.51ID:PDhG6042
(続き)

消費税について

消費税引き上げについて?
消費税率は来年10月に10%に引き上げられる予定です。あなたは、消費税率10%への引き上げに賛成ですか、反対ですか。
          11月3日,4日調査との比較
賛成 39%↓-3pt
反対 52%↑+3pt
(答えない・わからない) 9%→±0pt

ポイント還元について?
安倍総理は、消費税率を10%に引き上げたときの景気対策として、9か月間、クレジットカードなどで買い物をした場合、
増税分の2%を超える5%をポイントで還元する考えを明らかにしました。あなたは、この考えに賛成ですか、反対ですか。
賛成 27%
反対 60%
(答えない・わからない) 13%

外国人労働者について

入管難民法改正案の衆院通過について?
外国人労働者の受け入れを拡大する「入管難民法改正案」について主な野党が反対する中、自民・公明の与党は採決に
踏み切り衆議院を通過させました。あなたは、与党側のこの対応を評価しますか、評価しませんか?
評価する 26%
評価しない 61%
(答えない・わからない) 14%

今国会で成立させる方針について?
政府は、この法案を今の臨時国会で成立させる方針です。あなたは、この方針に賛成ですか、反対ですか
賛成 25%
反対 61%
(答えない・わからない) 15%

(続く)
0231無党派さん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:06:36.17ID:PDhG6042
(続き)

北方領土問題について
日ロ首脳の合意について?
安倍総理とロシアのプーチン大統領は1956年の日ソ共同宣言を基礎に平和条約の締結交渉を加速することで合意しました。
日ソ共同宣言は、平和条約を締結した後に歯舞群島と色丹島を日本に引き渡すという内容です。あなたは、安倍総理と
プーチン大統領の合意を評価しますか、評価しませんか。
評価する 56%
評価しない 27%
(答えない・わからない) 18%

北方領土の返還問題はどうすべき?
北方領土は、歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島の4つがあります。あなたは、北方領土の返還問題についてどうすべきだと
思いますか?次の4つの中から1つだけ選んで下さい。
4島一括の返還 30%
歯舞・色丹2島を先に返還させ、残り2島の交渉を続ける 49%
2島のみの返還 5%
返還の必要は無い 6%
(答えない・わからない) 9%

桜田大臣の資質について

桜田大臣が大臣を続けることについて?
桜田オリンピック・パラリンピック担当大臣について、国会の答弁で「パソコンは使わない」と発言したり言い間違いが相次ぐなど
野党側が問題視しています。あなたは、桜田大臣が引き続き大臣を続けることに賛成ですか、反対ですか。
賛成 22%
反対 63%
(答えない・わからない) 16%

憲法改正について

今国会に示したい考えについて?
安倍総理は、自民党の憲法改正案を今の国会に示したい考えです。あなたはこの考えに賛成ですか、反対ですか。
          11月3日,4日調査との比較
賛成 35%↓-1pt
反対 47%↓-1pt
(答えない・わからない) 18%↑+2pt

徴用工裁判について

今回の判決に納得できる?
戦時中に強制労働させられたとして韓国人の元徴用工らが日本企業に損害賠償を求めていた裁判で、韓国の最高
裁は日本企業に賠償を命じる判決を言い渡しました。10月の別の裁判に続き、日本企業の敗訴が確定します。
あなたは、今回の判決に納得できますか、できませんか?
納得できる 9%
納得できない 81%
(答えない・わからない) 10%
0233無党派さん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:02:09.07ID:P8FAtEmg
安倍内閣「支持する」41%「支持しない」38% NHK世論調査  2018年12月10日 19時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181210/k10011741981000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181210/K10011741981_1812101947_1812101955_02_01.jpg

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より5ポイント下がって41%だったのに対し、「支持
しない」と答えた人は、1ポイント上がって38%でした。NHKは、9日と8日の2日間、全国の18歳以上の男女を対象に、コンピューター
で無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは1951人で、55%にあたる1074人から回答を得ました。

それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より5ポイント下がって41%だったのに対し、「支持しない」と答えた
人は先月より1ポイント上がって38%でした。支持する理由では、「ほかの内閣よりよさそうだから」が46%、「支持する政党の内閣だから
」が19%でした。逆に、支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」と「人柄が信頼できないから」がともに35%となりました。

安倍総理大臣がロシアのプーチン大統領と会談し、「平和条約を締結したあとに、北方四島のうち、歯舞、色丹の2島を引き渡す」とした
日ソ共同宣言を基礎に、条約の交渉を加速させることで合意したことについて、「大いに評価する」が10%、「ある程度評価する」が47%、
「あまり評価しない」が24%、「全く評価しない」が9%でした。

ロシアとの平和条約交渉に、政府が、どのような姿勢で、臨むべきだと思うか聞いたところ、「4島の一括返還」が38%、「2島の先行返還
」が38%、「2島のみの返還」が10%でした。

来年4月から外国人材の受け入れを拡大するための法律が成立したことについて、「大いに評価する」が6%、「ある程度評価する」が
32%、「あまり評価しない」が34%、「全く評価しない」が20%でした。

沖縄のアメリカ軍普天間基地を名護市辺野古に移設させる計画について、地元の沖縄県は反対していますが、政府は、近く土砂の投入
を行うなど、予定どおり移設を進める方針です。この政府の方針について、「賛成」が22%、「反対」が30%、「どちらとも言えない」が40%
でした。

日産自動車のカルロス・ゴーン前会長が東京地検特捜部に逮捕された事件を受け、日産とルノーとの関係について聞きました。
大株主としてルノーが優位に立っている両社の関係について、「維持したほうがいい」が5%、「見直したほうがいい」が54%、「どちらとも
言えない」が29%でした。
0234無党派さん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:04:22.26ID:P8FAtEmg
各党の支持率 NHK世論調査  2018年12月10日 19時27分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181210/k10011741971000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181210/K10011741971_1812101949_1812101952_01_02.jpg

NHKの世論調査によりますと、各党の支持率は、自民党が34.5%、立憲民主党が7.6%、国民民主党が0.9%、公明党が3.6%、共産
党が3%、日本維新の会が0.6%、自由党が0.2%、希望の党が0.2%、社民党が0.4%、「特に支持している政党はない」が41.1%でした。
0235無党派さん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:56:26.68ID:P8FAtEmg
人手不足「実感」6割弱 治安悪化不安「感じる」7割超 FNN世論調査  2018年12月10日 月曜 午後0:27
https://www.fnn.jp/posts/00407370CX

8日未明に成立がもつれ込んだ、外国人労働者の受け入れを拡大する法律に関連して、FNNがこの週末に実施した世論調査では、6割
近い人が、人手不足を「実感している」と答えた。一方で、外国人労働者の増加で治安が悪化することへの不安を感じていると答えた人
は、7割を超えている。

調査は、12月8日・9日の両日、電話調査(RDD)で行われ、全国18歳以上の男女1,000人が回答した。

外国人労働者の受け入れを拡大する改正出入国管理法が成立したことについて、「評価できる」と答えた人の割合は2割台にとどまり
(22.4%)、「今の国会での成立にこだわるべきでなかった」と答えた人は、7割にのぼった(71.3%)。人手不足を「実感している」と答えた人は
半数を超え(57.3%)、「実感していない」と答えた人の割合を大きく上回っている(38.8%)。

一方で、外国人労働者が増えることに治安悪化への不安を「感じている」と答えた人は7割を超え(73.4%)、「感じていない」とした人は、
2割台だった(21.7%)。

安倍内閣を「支持する」と答えた人の割合は、11月より2.2ポイント減り、43.7%。
「支持しない」人の割合は、0.5ポイント増えて、43.4%だった。
0237無党派さん
垢版 |
2018/12/11(火) 00:41:31.37ID:Jpfm1nKe
【産経・FNN合同世論調査】改正入管法「今国会にこだわるべきでなかった」が7割  2018.12.10 12:00政治政局
https://www.sankei.com/politics/news/181210/plt1812100004-n1.html

https://amd.c.yimg.jp/im_siggsCKwtDWJsuldcoJZJeV1iA---x400-y219-q90-exp3h-pril/amd/20181210-00000516-san-000-4-view.jpg

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は8、9両日、合同世論調査を実施した。外国人労働者の受け入れ拡大に向け在留
資格を創設する改正出入国管理法が8日に成立したことを「評価できる」と答えたのが22・4%だったのに対し、今国会での成立に
こだわるべきでなかったとする回答は71・3%を占めた。

 また、外国人労働者の受け入れ拡大については「賛成」が前回調査(11月17、18両日)比で3・6ポイント減の44・8%、「反対」が
同1・3ポイント増の43・8%だった。一方、外国人労働者の増加に伴う治安悪化への不安を「感じている」との回答は73・4%に上った。

 安倍晋三内閣の支持率は前回調査比2・2ポイント減の43・7%で、3カ月連続の下落。不支持は同0・5ポイント増の43・4%で、
支持と不支持がほぼ並んだ。

 安倍首相が目指していた自民党改憲案の衆参憲法審査会への提示が今国会で実現しなかったことについては「残念だ」が34・4%、
「良かった」は55・4%だった。

 1日の日露首脳会談で、両首脳が平和条約締結交渉で外相間の新たな枠組み創設に合意したことについては、60・8%が「評価
する」と答え、新たな枠組みでの交渉進展を「期待する」との回答も65・0%に達した。

 北方領土問題で目指すべき合意に関しては「歯舞(はぼまい)・色丹(しこたん)2島を先に返還、国後(くなしり)・択捉(えとろふ)2島
は引き続き協議」とする「2島先行返還」が50・0%、「四島一括返還」が30・8%で、「歯舞・色丹の返還だけでよい」は7・7%にとど
まった。

 来年5月1日に皇太子さまが即位されることに伴う新しい元号の発表時期については、「5月1日より前」が64・8%で、「5月1日当日」
の30・4%を上回った。

 主な政党の支持率は、自民党が37・8%▽立憲民主党12・0%▽国民民主党1・1%▽公明党3・9%▽共産党2・8%▽
日本維新の会3・1%−だった。
0238無党派さん
垢版 |
2018/12/11(火) 15:43:48.30ID:J/dYQnu4
【産経・FNN合同世論調査】徴用工判決で「ICJ提訴を」75%超  2018.12.10 17:28政治政局
https://www.sankei.com/politics/news/181210/plt1812100016-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/181210/plt1812100016-p1.jpg
元徴用工らへの賠償を命じた韓国最高裁の判決を受け喜ぶ原告ら=11月29日、ソウルの韓国最高裁前(AP)

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が8、9両日に実施した合同世論調査で、いわゆる元徴用工らをめぐる訴訟で日本企業
に賠償を命じる確定判決が韓国で相次いでいることに関し「国際司法裁判所(ICJ)に提訴すべきだ」との回答が75.7%に上った。韓国
で日本企業の資産が差し押さえられた場合に相応の対抗措置を求める意見も約6割に達した。

 「ICJに提訴すべきだ」と考える人は、安倍晋三内閣支持層で78.7%、不支持層でも73.5%に上った。年代別でも、男性は「提訴す
べきだ」が軒並み7〜8割を超え、女性も10〜20代が67.2%、60代以上が65.2%だったほかは、7割を上回った。

 韓国で日本企業の資産が差し押さえられた場合の対応については、日本国内の韓国資産を「差し押さえるべきだ」と考える人が59.9
%に上った。「そうは思わない」と回答したのは28.2%だった。

 韓国では10月末以降、元徴用工らが提訴した3つの訴訟で新日鉄住金と三菱重工業の敗訴が確定した。日本政府は1965(昭和40)
年の日韓請求権協定により、日本統治時代の賠償問題は「完全かつ最終的に解決済み」との立場で、韓国政府に「国際法違反」の状態
を速やかに是正するよう求めている。
0239無党派さん
垢版 |
2018/12/11(火) 15:50:44.34ID:J/dYQnu4
【産経・FNN合同世論調査】「国後・択捉2島引き続き協議」が50・0%で最多  2018.12.10 17:38
https://www.sankei.com/politics/news/181210/plt1812100019-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/181210/plt1812100019-p1.jpg
北方四島の概況

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が8、9両日に実施した合同世論調査で、安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領が
北方領土の帰属問題についてどのような合意を目指すべきかを尋ねたところ「歯舞(はぼまい)群島と色丹(しこたん)島の2島を先に
返還、国後(くなしり)・択捉(えとろふ)2島は引き続き協議」が50・0%で最多だった。4島一括返還も30・8%に上った。一方で歯舞、
色丹の「2島だけの返還でよい」は7・7%にとどまった。

 両首脳は11月にシンガポールで行われた会談で平和条約締結後に歯舞、色丹2島を引き渡すと明記した1956(昭和31)年の日ソ
共同宣言を交渉の基礎とすることで合意したが、条約締結は国境線の画定が前提となる。首相は2島返還も視野に交渉加速化を目指
すが、国民の幅広い理解を得るためには国後、択捉両島の取り扱いが最大の焦点になりそうだ。

 河野太郎外相とラブロフ外相を責任者とする新たな交渉枠組みを決めた今月1日の日露首脳会談については「評価する」との回答が
60・8%で、「評価しない」の28・1%を引き離した。新たな枠組みの下での交渉進展に「期待する」は65・0%で、「期待しない」は29・8
%だった。

 自民党支持層に限れば、「期待する」との回答は77・5%。首相に批判的な立憲民主党と共産党のそれぞれの支持層でも「期待する」
と「期待しない」がいずれも4割台で、ほぼ拮抗(きっこう)している。戦後70年以上解決の道筋が立たなかった北方領土問題の前進に
国民の期待が高まっているといえそうだ。
0241無党派さん
垢版 |
2018/12/15(土) 03:39:49.97ID:8YLA3AFL
内閣支持下落38%=軽減税率、賛成5割−時事世論調査  2018年12月14日18時21分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121400547
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/20181214ax08.jpg
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/20181214ax10.jpg

 時事通信が7〜10日に実施した12月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比3.4ポイント減の38.9%で6カ月ぶりに下落した。
不支持率は同0.5ポイント増の38.7%で支持と不支持が拮抗した。外国人労働者の受け入れを拡大する改正出入国管理法をめぐり、
政府・与党が審議を強引に進めたことなどが影響したとみられる。

 来年10月の消費税率10%への引き上げに伴い導入される軽減税率の賛否を聞いたところ、「賛成」53.7%、「反対」32.9%となった。
 来年夏の参院選に合わせた衆院解散・総選挙が取り沙汰されていることを尋ねたところ、「賛成」33.9%、「反対」30.1%だった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」17.7%、「リーダーシップがある」10.5%、「首相を信頼する」9.1%
などの順。支持しない理由(同)は、「首相を信頼できない」21.0%、「期待が持てない」15.0%、「政策が駄目」13.8%などとなった。

 政党支持率は、自民党が前月比5.5ポイント減の21.3%、立憲民主党は0.3ポイント増の4.6%。以下、公明党3.4%、共産党
1.6%、国民民主党1.0%、日本維新の会0.8%など。支持政党なしは6.8ポイント増の65.1%だった。

 調査は全国18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は60.7%だった。(2018/12/14-18:21)
0242無党派さん
垢版 |
2018/12/15(土) 04:37:27.82ID:8YLA3AFL
閣僚「不適」トップは片山氏=2位麻生氏、3位桜田氏−時事世論調査  2018年12月14日18時22分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121400548&;g=pol

 時事通信の12月の世論調査で、10月発足の第4次安倍改造内閣のうち、閣僚としてふさわしくない人物を複数回答で尋ねたところ、
片山さつき地方創生担当相が43.7%でトップだった。麻生太郎副総理兼財務相、桜田義孝五輪担当相が続いた。

 片山氏は、自らが代表を務める団体の政治資金収支報告書の訂正などが相次いでいる。立憲民主、共産各党などの支持層では6〜
7割台だったほか、自民党支持層でも39.5%が不適とした。

 麻生氏は30.1%で2位。森友学園をめぐる財務省決裁文書の改ざん問題などで野党の厳しい追及を受けた。3位は桜田氏で29.
4%。パソコンを使わないとの発言が海外メディアにも取り上げられたほか、国会答弁が不安視されている。

 外国人労働者の受け入れを拡大する改正出入国管理法を所管する山下貴司法相が6.8%の4位。以下、菅義偉官房長官6.1%、
宮腰光寛沖縄・北方担当相3.6%、石井啓一国土交通相と茂木敏充経済再生担当相3.5%などだった。

 一方、「ふさわしくない人はいない、分からない」との回答は38.4%だった。

 調査は7〜10日に全国18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は60.7%。(2018/12/14-18:22)
0243無党派さん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:53:37.36ID:PKwxtUMR
内閣支持率は42%、不支持が逆転  2018/12/16 15:4612/16 16:50
https://this.kiji.is/446926547502171233
 共同通信の世論調査によると、内閣支持率は42.4%で、11月3、4両日の前回調査から4.9ポイント減った。不支持は44.1%で逆転した。
0244無党派さん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:56:36.65ID:PKwxtUMR
辺野古へ土砂、不支持56%  2018/12/16 16:13
https://this.kiji.is/446933592107549793?c=39546741839462401

 共同通信社が15、16両日に実施した全国電話世論調査によると、先の臨時国会で政府、与党が外国人労働者の受け入れを拡大する
改正入管難民法を成立させたことに関し「評価しない」は65.8%に上った。「評価する」は24.8%にとどまった。米軍普天間飛行場(沖縄県
宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部への土砂投入開始について、移設を進める政府の姿勢を「支持しない」とした回答は56.5%
だった。支持は35.3%。

 内閣支持率は42.4%で、11月3、4両日の前回調査から4.9ポイント減った。不支持は4.6ポイント増の44.1%で逆転した。
0245無党派さん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:00:58.92ID:PKwxtUMR
北方四島、2島先行返還が53%で最多  2018/12/16 15:44
https://this.kiji.is/446926171361018977
 共同通信の世論調査によると、ロシアとの北方領土を巡る交渉に関して「2島を先行して返還させ、残りの2島は引き続き協議する」との
回答が53.2%で最多となった。「4島すべてを一括返還させる」が28.6%で続いた。


辺野古の土砂投入、支持しないは56%  2018/12/16 15:43
https://this.kiji.is/446925917131621473
 共同通信の世論調査によると、政府が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部への土砂投入を始めた
ことについて、移設を進める政府の姿勢を支持しないとの回答は56.5%だった。支持は35.3%。
0246無党派さん
垢版 |
2018/12/16(日) 18:58:07.99ID:PKwxtUMR
中国製機器の事実上排除、61%が評価 本社世論調査  2018/12/16 18:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39012570W8A211C1MM8000/?nf=1
日本経済新聞社とテレビ東京による14〜16日の世論調査で、安倍内閣の支持率は47%と前回11月の調査から4ポイント低下した。
不支持率は6ポイント上昇して44%だった。安全保障上の懸念から、政府が省庁や自衛隊が使う中国製の情報通信機器を事実上
排除する方針を決めたことに関しては「評価する」が61%で「評価しない」が21%だった。
米中間の貿易摩擦が続くことへの日本経済に与える影響については「悪い影響…
0247無党派さん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:17:45.38ID:xN0b7O1v
内閣支持6ポイント低下、47%…読売世論調査  2018年12月16日 22時00分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181216-OYT1T50073.html

 読売新聞社が14〜16日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は47%となり、前回11月23〜25日調査の53%から
6ポイント下がった。不支持率は43%(前回36%)。

 政党支持率は、自民党が34%(前回41%)に下がり、立憲民主党8%(同7%)、公明党4%(同4%)などの順。無党派層は46%
(同42%)となった。
0248無党派さん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:18:52.99ID:xN0b7O1v
改正入管法「評価せず」48%…読売世論調査  2018年12月16日 22時00分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181216-OYT1T50074.html

 読売新聞社が14〜16日に実施した全国世論調査で、外国人労働者の受け入れを単純労働に拡大することに「賛成」は46%で、
「反対」39%を上回った。その一方、外国人の受け入れを拡大する改正出入国管理・難民認定法が、先の臨時国会で成立したことを
「評価する」は37%で、「評価しない」48%の方が多かった。

 政府は、同法の国会審議で、外国人の受け入れ業種や賃金水準など新制度の詳細は、法成立後に示すとした。この政府の対応を
聞くと、「適切だった」は18%で、「そうは思わない」が65%に上った。
0249無党派さん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:20:28.89ID:xN0b7O1v
与野党で改憲議論「期待」68%…読売世論調査  2018年12月16日 22時00分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181216-OYT1T50075.html

 読売新聞社が14〜16日に実施した全国世論調査で、今後、国会の憲法審査会で与野党が憲法改正について議論することを「期待
する」と答えた人は68%で、「期待しない」の24%を大きく上回った。

 憲法改正を実現し、2020年の施行を目指す安倍首相の方針については、「賛成」が36%で、「反対」47%の方が多かった。
0250無党派さん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:40:37.22ID:xN0b7O1v
消費税対策、商品券に「反対」55% ポイント還元は「反対」64% 毎日新聞世論調査
毎日新聞2018年12月16日 20時02分(最終更新 12月16日 22時56分)
https://mainichi.jp/articles/20181216/k00/00m/010/131000c

 毎日新聞が15、16両日に実施した全国世論調査で、政府が来年10月に予定している消費税率10%への引き上げに伴う経済対策に
ついて聞いた。低所得者や子育て世帯が2万円で2万5000円分の買い物ができるプレミアム付き商品券を導入する方針については
「反対」が55%を占め、「賛成」は32%にとどまった。

 クレジットカードなど現金以外の決済方法で買い物をした人に、中小の店舗では5%、外食産業やコンビニなど大手チェーンの
フランチャイズ店で2%のポイントを還元する案には「反対」が64%。「賛成」の25%を大きく上回った。

 安倍内閣の支持層でも、プレミアム付き商品券には賛成45%、反対42%。ポイント還元は賛成が39%、反対は49%で、いずれの
経済対策も理解が広がっているとは言い難い。
 消費増税自体については「賛成」が43%、「反対」は49%となり、11月の前回調査からほぼ横ばい。賛否は依然割れている。

(続く)
0251無党派さん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:42:05.30ID:xN0b7O1v
(続き)

 北方領土問題をめぐるいわゆる「2島プラスアルファ」論についても聞いた。日本政府が色丹、歯舞の2島については返還をロシアに
要求し、択捉、国後の2島は返還ではなくロシアと共同で経済活動を行うよう交渉すべきだという意見に「賛成」は42%、「反対」が39%
と、賛否がほぼ拮抗(きっこう)した。

(続く)
0252無党派さん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:43:12.94ID:xN0b7O1v
(続き)

 憲法改正をめぐっては、国会が改憲案の発議を「急ぐ必要はない」61%、「急ぐべきだ」22%。学校法人「森友学園」と「加計(かけ)学
園」の問題では、安倍晋三首相や政府の説明に「納得していない」が72%、「納得している」は12%。いずれも前回からほぼ横ばいだっ
た。【池乗有衣】
0253無党派さん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:53:11.64ID:xN0b7O1v
内閣支持率37%、不支持率40% 2カ月ぶり逆転 毎日新聞世論調査  毎日新聞2018年12月16日 16時23分(最終更新 12月16日 23時14分)
https://mainichi.jp/articles/20181216/k00/00m/010/101000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/12/16/20181216k0000m010182000p/8.jpg
安倍内閣の支持率
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/12/16/20181216k0000m010103000p/7.jpg
安倍晋三首相=川田雅浩撮影

 毎日新聞が15、16両日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は11月の前回調査から4ポイント減の37%だった。不支持率
は同2ポイント増の40%で、2カ月ぶりに不支持が支持を逆転した。

 外国人労働者の受け入れを拡大する改正入管法が臨時国会で成立したことについて「評価しない」と答えた人が55%と半数を超え、
「評価する」は30%にとどまった。

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、政府が辺野古沿岸部への土砂投入を始めたことに対しては
「反対」が56%で、「賛成」は27%だった。

    ◇
 調査の方法 15、16日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話を
かけるRDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号を除いた。固定は18歳
以上の有権者のいる834世帯から506人の回答を得た。回答率61%。携帯は18歳以上につながった番号638件から511人の回答を得た。
回答率80%。
0254無党派さん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:59:55.74ID:xN0b7O1v
改正入管法、「評価せず」55% 辺野古土砂投入は「反対」56% 毎日新聞世論調査
毎日新聞2018年12月16日 19時54分(最終更新 12月16日 23時13分)
https://mainichi.jp/articles/20181216/k00/00m/010/130000c

 毎日新聞は15、16両日、全国世論調査を実施した。外国人労働者の受け入れを拡大する改正入管法が先の臨時国会で成立した
ことについて「評価しない」が55%と半数を超え、「評価する」は30%にとどまった。また、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の
名護市辺野古への移設問題で、政府が辺野古沿岸部に土砂を投入して埋め立てることに対して「反対」は56%で、「賛成」の27%を
大きく上回った。

 改正入管法については、自民、公明両党の支持層では「評価する」が「評価しない」を上回ったが、「支持政党はない」と答えた
無党派層では66%が「評価しない」と回答した。

 同法に基づき来年4月にスタートする新制度では、外国人労働者が日本に長期滞在できる新たな在留資格が設けられる。政府は
「移民政策ではない」と強調しているが、調査では同法が事実上の「移民政策だと思う」が40%、「移民政策とは思わない」は42%で、
有権者の見方は割れた。

 改正法を評価する層でも38%が「移民政策だ」とみており、政府の説明を疑問視する意見も根強い。新制度は詳細を政令や省令で
定める部分が多く、政府は改めて丁寧な説明を求められそうだ。

 安倍内閣の支持率は11月の前回調査から4ポイント減の37%、不支持率は同2ポイント増の40%で、2カ月ぶりに不支持が支持を
上回った。自民支持層は74%が支持したが、無党派層は不支持が46%で、支持は21%だった。

 主な政党の支持率は、自民党29%▽立憲民主党10%▽公明党4%▽共産党3%▽日本維新の会2%▽国民民主党1%――など。
無党派層は43%だった。【池乗有衣】
0255無党派さん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:07:28.05ID:QBM85Ue3
毎日新聞世論調査 質問と回答  会員限定有料記事 毎日新聞2018年12月16日 22時15分(最終更新 12月16日 23時33分)
https://mainichi.jp/articles/20181216/k00/00m/010/178000c
 調査の方法
 12月15、16日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話をかける
RDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号を除いた。固定は18歳以上
の有権者のいる834世帯から506人の回答を得た。回答率61%。携帯は18歳以上につながった番号638件から511人の回答を得た。
回答率80%。
0256無党派さん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:13:24.50ID:QBM85Ue3
中国製機器の事実上排除、61%が評価 本社世論調査  2018/12/16 18:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39012570W8A211C1MM8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20181216/96958A9F889DE1EBE2E3E0E7E5E2E3E4E3E0E0E2E3EA9F9FEAE2E2E2-DSXMZO3901407016122018I00001-PB1-4.jpg
日本経済新聞社とテレビ東京による14〜16日の世論調査で、安倍内閣の支持率は47%と前回11月の調査から4ポイント低下した。
不支持率は6ポイント上昇して44%だった。安全保障上の懸念から、政府が省庁や自衛隊が使う中国製の情報通信機器を事実上
排除する方針を決めたことに関しては「評価する」が61%で「評価しない」が21%だった。
米中間の貿易摩擦が続くことが日本経済に与える影響については「悪い影響が…


消費増税対策 評価は実施後に ポイント還元は反対6割 世代で賛否割れる  2018/12/16 21:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39013020W8A211C1PE8000/
日本経済新聞社の14〜16日の世論調査では、政府が2019年10月の消費税増税に合わせて実施する対策の評価が割れた。「やり過ぎ
だ」が31%、「適当だ」が31%、「不十分だ」が27%だった。プレミアム付き商品券やキャッシュレス決済時のポイント還元などの実施は9カ月
以上先で現時点で判断しにくいとみられる。ポイント還元は反対が60%で、高齢世代で賛成が少なかった。
政府は来年の消費税増税の際に個人消費…


外国人受け入れ 反対48% 賛成40% 39歳以下は賛成56%  2018/12/16 21:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39013010W8A211C1PE8000/
日本経済新聞社の世論調査で、政府が2019年4月から人手不足が深刻な分野に限って外国人労働者を5年間で最大34万5000人受け
入れることについて聞いたところ、反対が48%で賛成の40%を上回った。男性は賛成が47%で反対の44%を上回ったが、女性は賛成31%…
0257無党派さん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:16:19.94ID:QBM85Ue3
北方領土問題「進展するとは思わない」74%  2018/12/16 21:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39012990W8A211C1PE8000/?n_cid=SPTMG053
日本経済新聞社の世論調査で、安倍晋三首相の在職中に北方領土問題が進展するかを聞いたところ「進展するとは思わない」が74%
に達した。「進展すると思う」は19%だった。内閣支持層でも「進展するとは思わない」が66%で「進展すると思う」の28%を大きく上回った。
不支持層では「進展するとは思…
0258無党派さん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:17:36.82ID:QBM85Ue3
改正水道法「評価しない」57% 「評価」は25% 本社世論調査  2018/12/16 21:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39012640W8A211C1PE8000/
日本経済新聞社の世論調査で、水道事業の広域化と民間への運営委託を進める改正水道法の成立について「評価しない」は57%だった
。「評価する」は25%にとどまった。内閣支持層でも「評価しない」が46%で「評価する」の38%を上回った。内閣不支持層は「評価しない」が
71%だった。
支持政党別で…
0259無党派さん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:03:43.06ID:QBM85Ue3
入管法成立評価せず65% 辺野古土砂支持しない56%  2018年12月16日16時16分 (更新 12月16日 19時52分)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/473463/
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/446950590272210017/origin_1.jpg
安倍内閣支持率の推移

 共同通信社が15、16両日に実施した全国電話世論調査によると、政府、与党が外国人労働者の受け入れを拡大する改正入管
難民法を先の臨時国会で成立させたことに関し「評価しない」は65・8%に上った。「評価する」は24・8%にとどまった。米軍普天間
飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部への土砂投入開始について、移設を進める政府の姿勢を「支持しない」
とした回答は56・5%だった。支持は35・3%。

 内閣支持率は42・4%で、11月3、4両日の前回調査から4・9ポイント減った。不支持は4・6ポイント増の44・1%で逆転した。

電話世論調査の結果はこちら
http://www.nishinippon.co.jp/import/politics/20181216/denwa_yoron_chousa.pdf
0260無党派さん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:06:22.95ID:QBM85Ue3
共同通信全国電話世論調査の結果 12月
http://www.nishinippon.co.jp/import/politics/20181216/denwa_yoron_chousa.pdf
(数字は%、かっこ内は前回11月3、4日両日調査)

内閣支持率
支持する  42.4 (47.3)
支持しない 44.1 (39.5)
分からない 無回答 13.5 (13.2)

政党支持率
自民   38.6 (45.2)
立憲   11.5 (9.1)
国民    1.4 (1.3)
公明    3.8 (5.3)
共産    3.4 (3.6)
維新    1.4 (1.9)
自由    0.8 (0.8)
希望    0.2 (0.3)
社民    0.5 (0.8)
その他  0.1(−)
支持なし 36.1 (30.2)
0261無党派さん
垢版 |
2018/12/17(月) 16:17:13.31ID:AaAAE0Ty
2018年12月 電話全国世論調査 : 読売新聞  2018年12月17日 11時00分
https://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/koumoku/20181217-OYT8T50008.html
本社全国世論調査結果(数字は%) =質問文一部要約=
選択肢を読みあげた質問は末尾に※印 ( )内の数字は前回11月23〜25日の結果

◆あなたは、安倍内閣を、支持しますか、支持しませんか。
・支持する  47(53)
・支持しない 43(36)
・その他    4( 4)
・答えない   6( 7)

▼支持する理由(支持しない理由)を、次に読みあげる6つの中から、1つ選んで下さい。
(左の数字は「支持する理由」、右は「支持しない理由」)※
・政策に期待できる(できない)  11 24
・首相に指導力がある(ない)   20  3
・首相が信頼できる(できない)   8 38
・閣僚の顔ぶれがよい(よくない)  2 10
・自民党中心の政権だから    14 19
・これまでの内閣よりよい  .   41
(これまでの内閣の方がよい)      4
・その他                 1  1
・答えない  .             4  2

◆今、どの政党を支持していますか。
・自民党        34(41)
・立憲民主党      8( 7)
・国民民主党      1( 0)
・公明党         4( 4)
・共産党         3( 2)
・日本維新の会     1( 1)
・自由党         0(−)
・希望の党        0(−)
・社民党         0( 0)
・その他         −( 0)
・支持する政党はない 46(42)
・答えない         3( 3)

◆安倍内閣のもとで、景気の回復を、実感していますか、実感していませんか。
・実感している   22
・実感していない 70
・答えない      8

◆安倍首相は、憲法の改正を実現し、2020年の施行を目指す方針です。この方針に、賛成ですか、反対ですか。
・賛成    36
・反対    47
・答えない 17

◆先の臨時国会の憲法審査会では、憲法改正に関する与野党の議論は行われませんでした。あなたは、今後の憲法審査会
で、与野党が憲法改正について議論することを、期待しますか、期待しませんか。
・期待する  68
・期待しない 24
・答えない   8

(続く)
0262無党派さん
垢版 |
2018/12/17(月) 16:18:28.84ID:AaAAE0Ty
(続き)

◆あなたは、これまで医師や研究者など、専門的な技能を持つ人に限ってきた外国人労働者の受け入れを、単純な労働に
就く人にも拡大することに、賛成ですか、反対ですか。
・賛成    46
・反対    39
・答えない 16

◆来年4月から外国人労働者の受け入れを拡大する、改正出入国管理・難民認定法が、臨時国会で成立したことを、
評価しますか、評価しませんか。
・評価する  37
・評価しない 48
・答えない . 15

◆政府は、改正出入国管理・難民認定法の国会審議で、外国人の受け入れの具体策については、成立後に示すと説明しました。
政府のこの対応は、適切だったと思いますか、そうは思いませんか。
・適切だった .  18
・そうは思わない 65
・答えない     17

◆自治体の水道事業を民営化しやすくする改正水道法が臨時国会で成立しました。あなたは、水道事業を民営化することに、
賛成ですか、反対ですか。
・賛成    27
・反対    60
・答えない 13

◆皇太子さまは、来年5月1日に新しい天皇に即位されます。政府は、新しい元号を、即位前の来年4月に公表する方針です。
新元号は、4月中に公表する方がよいと思いますか、それとも、即位する5月1日に公表する方がよいと思いますか。
・4月中に公表する方がよい        63
・即位する5月1日に公表する方がよい  23
・答えない                   15

◆政府は、沖縄県のアメリカ軍普天間飛行場を移設するため、県内の名護市辺野古沖の埋め立て工事を進める方針です。
この方針に、賛成ですか、反対ですか。
・賛成    36
・反対    47
・答えない  17

◆政府は、機密漏えいやサイバー攻撃の懸念があるとして、中央省庁や自衛隊などが使う通信機器から、中国の大手2社の
製品を事実上、排除する方針です。この方針に、賛成ですか、反対ですか。
・賛成    69
・反対    12
・答えない 18

◆韓国の最高裁判所は、第2次世界大戦中に朝鮮半島から動員された韓国人の元徴用工に対し、賠償金を支払うよう
日本企業に命じました。日本政府は、補償問題は解決済みで、判決は国際法違反だと韓国に抗議しています。この
日本政府の対応を、支持しますか、支持しませんか。
・支持する  86
・支持しない  6
・答えない.   9

 −−−−−−−−−−−−−−−−−
【調査方法】12月14〜16日に、コンピューターで無作為に作成した固定電話と携帯電話の番号にかけるRDD(Random Digit Dialing)
方式で18歳以上の有権者を対象に実施。固定では有権者在住が判明した954世帯の中から538人、携帯では応答のあった1293人の
中から522人、計1060人の回答を得た。回答率は固定56%、携帯40%。
小数点以下四捨五入。グラフや表の数値は、合計が100%にならないことがある。0は0.5%未満。−は回答なし。
0263無党派さん
垢版 |
2018/12/17(月) 16:52:11.26ID:AaAAE0Ty
支持率を追う 日経世論調査アーカイブ  2017.3.27公開 2018.12.17 更新
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/cabinet-approval-rating/

内閣支持率
支持   47(51)
不支持  44(38)
いえない・わからない 9(11)

政党支持率
自民党       38(40)
立憲民主党     9(9)
国民民主党     1(1)
公明党        4(4)
共産党        4(3)
日本維新の会   2(1)
自由党        0(0)
社民党        1(0)
希望の党   .   0(0)
その他の政党    0(0)
支持・好意政党なし  37(38)
いえない・わからない  3(4)
0264無党派さん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:18:57.39ID:AaAAE0Ty
辺野古への基地移設工事 55%が評価せず[2018/12/17 05:55]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000143246.html

 ANNの世論調査によりますと、普天間基地の辺野古への移設工事を進めることについて半数以上の人が良いと思わないと答えました。

 安倍内閣の支持率は4.3ポイント下がって40.0%でした。普天間基地の辺野古への移設問題では、土砂投入などの工事を進めることに
ついて良いと思う人は32%で、良いと思わない人は55%でした。また、外国人労働者の受け入れを拡大する法律が成立したことを支持
する人は49%で、支持しない人は34%でした。来年10月に予定されている消費増税後の対策で、ポイント還元やプレミアム商品券の
発行などについては評価しないと答えた人が66%でした。




消費増税還元策を半数以上が評価せず ANN調査[2018/12/17 10:31]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000143256.html

 来年10月に消費税を増税する際、政府がポイント還元やプレミアム商品券の発行などを検討していることについて、3人に2人が評価
していないことがANNの世論調査で分かりました。

 調査は15日と16日に行いました。来年10月に消費税率を10%に引き上げる安倍総理大臣の方針について支持する人は45%、支持
しない人は49%と2つに分かれました。一方で、増税時の買い控えを抑えるため、ポイント還元やプレミアム商品券など総額2兆円規模
の対策を検討していることについて、評価しない人が66%に上りました。また、外国人労働者の受け入れを拡大する法律が成立したこと
については、支持する人が支持しない人を上回りました。安倍内閣の支持率は40.0%で、先月の調査より4.3ポイント下がりました。
0265無党派さん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:35:33.61ID:AaAAE0Ty
ANN 2018年12月調査
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201812/index.html
【調査日】2018年12月15・16日(土・日曜日)【調査方法】電話調査(RDD方式)
【対象】全国18歳以上の男女1892人【有効回答率】57.0%

内閣支持率
あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
支持する  40.0% (前回比-4.3)
支持しない 40.6% (前回比+4.2)
わからない、答えない 19.4% (前回比+0.1)

支持する理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できるから 16.7%
支持する政党の内閣だから     20.4%
政策に期待が持てるから       10.1%
大臣の顔ぶれが良いから       2.5%
他の内閣より良さそうだから     42.1%
その他                   3.7%
わからない、答えない          4.5%

支持しない理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できないから 31.2%
支持する政党の内閣でないから     6.6%
政策に期待が持てないから       37.2%
大臣の顔ぶれが良くないから      10.2%
他の内閣の方が良さそうだから      2.3%
その他                     6.3%
わからない、答えない            6.2%

政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比
自民党    45.2% -0.9
立憲民主党  8.6% -1.6
国民党     1.4% -0.6
公明党     3.9% 0.2
共産党     5.0% 0.7
日本維新の会 2.2% 0.9
自由党     0.3% -0.3
希望の党    0.0% 0.0
社民党     1.7% 1.0
その他     1.6% 0.9
支持なし、わからない、答えない 30.1% -0.3
0266無党派さん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:16:32.16ID:PZbIXcMZ
内閣支持率、40%に減 特に女性で下落 朝日世論調査  2018年12月18日05時00分
https://www.asahi.com/articles/ASLDG3FWNLDGUZPS002.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181217004680_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181217004673_comm.jpg
安倍内閣を…

 朝日新聞社の15、16日の世論調査で内閣支持率は40%にやや下がり、不支持率41%と拮抗(きっこう)した。特に女性の支持率が
前回11月調査の39%から34%に下落。不支持率が34%→43%に増えて支持を上回った。無党派層では不支持率が44%→50%
に増えた。

 財務省の決裁文書改ざんが発覚した今年3月に31%まで下落した内閣支持率はその後、徐々に回復。11月調査では支持率43%
(不支持率34%)まで上がったが、臨時国会を経て失速した形だ。

 政府の強硬姿勢への反発が、特…
0267無党派さん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:21:09.67ID:PZbIXcMZ
GWの10連休「うれしくない」45% 主婦層は53%  2018年12月17日16時26分
https://www.asahi.com/articles/ASLDK4QY3LDKUZPS002.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181217004200_comm.jpg
5月1日は祝日、10連休に

 朝日新聞社が15、16日に実施した全国世論調査(電話)で、来春の大型連休(GW)が10連休になることについて尋ねると、「うれしい」
は35%で、「うれしくない」の45%の方が多かった。

 男性は「うれしい」43%が、「うれしくない」40%より少し多かった。一方、女性は51%が「うれしくない」と答え、「うれしい」は28%に
とどまった。

 「うれしい」は若年層ほど多く、18〜29歳は58%、30代は43%に対し、60代は25%、70歳以上は18%だった。職業別では事務・
技術職層の51%が「うれしい」と答える一方、製造・サービス従事者層の「うれしい」は35%にとどまり、50%が「うれしくない」。主婦層
では53%が「うれしくない」と答えた。
0268無党派さん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:27:46.06ID:PZbIXcMZ
辺野古へ土砂投入、60%が「反対」 朝日世論調査  2018年12月18日05時06分
https://www.asahi.com/articles/ASLDG3FWNLDGUZPS001.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181217004909_comm.jpg
米軍普天間飛行場の辺野古移設問題

 朝日新聞社が15、16日に実施した全国世論調査(電話)で、沖縄県にある米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設問題に
ついて聞いた。政府が辺野古沿岸部に土砂の投入を進めることには60%が「反対」し、「賛成」は26%にとどまった。政府と沖縄県の
対話については、76%が「十分ではない」と答えた。

 辺野古沿岸への土砂の投入は、沖縄県が中止を訴える中で強行された。土砂投入を進めることに、自民支持層も賛成43%、反対
42%と割れ、公明支持層では反対がほぼ半数で、賛成を大きく上回った。内閣不支持層では反対が83%で、賛成は9%だった。

 投入の前には沖縄県の玉城デニ…
0269無党派さん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:56:15.21ID:WGCzDF4V
世論調査―質問と回答〈12月15、16日調査〉  2018年12月18日00時32分
https://www.asahi.com/articles/ASLDG3FWQLDGUZPS007.htm
(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は
全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、11月17、18日の調査結果)

◆いまの政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する      40(43)
 支持しない     41(34)
 その他・答えない 19(23)

◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
 首相が安倍さん   11〈4〉
 自民党中心の内閣 17〈7〉
 政策の面       16〈6〉
 他よりよさそう     53〈21〉
 その他・答えない    3〈2〉

◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
 首相が安倍さん   16〈7〉
 自民党中心の内閣 24〈10〉
 政策の面       50〈20〉
 他のほうがよさそう  8〈3〉
 その他・答えない .  2〈1〉

◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
 自民党    35(36)
 立憲民主党  8(7)
 国民民主党  1(1)
 公明党     3(3)
 共産党     3(3)
 日本維新の会. 1(1)
 自由党      0(0)
 希望の党    0(0)
 社民党      0(0)
 その他の政党 1(1)
 支持する政党はない 41(41)
 答えない・分からない  7(7)

◆第2次安倍政権が発足してから、間もなく6年になります。安倍さんの自民党総裁としての任期は、2021年の秋までです。
あなたは、安倍さんに総裁の任期いっぱいまで首相を続けてほしいですか。続けてほしくないですか。
 続けてほしい   50
 続けてほしくない 37
 その他・答えない. 13

◆同じ首相が連続で9年つとめるのは長すぎると思いますか。そうは思いませんか。
 長すぎる     43
 そうは思わない 49
 その他・答えない 8

◆安倍首相は、2020年に新しい憲法を施行したいとの考えを改めて示しました。あなたは、この安倍首相の姿勢を
評価しますか。評価しませんか。
 評価する     33
 評価しない    48
 その他・答えない 19

(続く)
0270無党派さん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:57:38.80ID:WGCzDF4V
(続き)

◆あなたは、来年夏の参議院選挙で、野党は、自民党と公明党に対抗するために、野党同士で協力して、統一候補を
立てる方がよいと思いますか。そうは思いませんか。
 統一候補を立てる方がよい 50
 そうは思わない        32
 その他・答えない       18

◆政府は、人手不足に対応するため、外国人労働者の受け入れを拡大する方針です。あなたは、外国人労働者の受け入れ
を拡大することに賛成ですか。反対ですか。
 賛成        46
 反対        40
 その他・答えない 14

◆来年4月から外国人労働者の受け入れを拡大する法律が成立しました。あなたは、この法律が成立したことを評価しますか。
評価しませんか。
 評価する      39
 評価しない     48
 その他・答えない. 13

◆外国人労働者の受け入れを拡大する今回の法律について、あなたは、国会での政府の説明は十分だったと思いますか。
十分ではなかったと思いますか。
 十分だった     10
 十分ではなかった 73
 その他・答えない  17

◆水道事業について、自治体が施設を所有したまま、運営権を民間企業に売却できるようにして、いわゆる「民営化」を
しやすくする法律が成立しました。あなたは、こうした水道事業の民営化に賛成ですか。反対ですか。
 賛成         26
 反対         55
 その他・答えない  19

◆沖縄の基地問題についてうかがいます。アメリカ軍の普天間飛行場を、名護市辺野古に移設する工事で、政府は沖縄県が
反対する中、沿岸を埋め立てる土砂の投入を始めました。あなたは、政府が土砂の投入を進めることに賛成ですか。反対ですか。
 賛成         26
 反対         60
 その他・答えない  14

◆普天間飛行場の名護市辺野古への移設について、政府と沖縄県の対話は十分だと思いますか。十分ではないと思いますか。
 十分だ       11
 十分ではない   76
 その他・答えない 13

◆2025年の国際博覧会、いわゆる「万博」が大阪市で開かれることが決まりました。あなたは、大阪万博にどの程度関心が
ありますか。(択一)
 大いに関心がある.  13
 ある程度関心がある 38
 あまり関心はない   33
 まったく関心はない  15
 その他・答えない.    1

◆来年に限って5月1日が祝日となり、ゴールデンウィークは暦の上で10連休になります。あなたにとって、この10連休はうれしい
ですか。うれしくないですか。
 うれしい       35
 うれしくない     45
 その他・答えない 20
     ◇
 〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、15、16の
両日に全国の有権者を対象に調査した(固定は福島県の一部を除く)。固定は有権者がいると判明した1928世帯から1003人(回答
率52%)、携帯は有権者につながった1942件のうち916人(同47%)、計1919人の有効回答を得た。
0271無党派さん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:10:02.30ID:o0VSQSWy
2018年12月15-16日 毎日新聞世論調査

 ■本社世論調査 質問と回答
 ◆安倍内閣を支持しますか。
             全体 前回 男性 女性
支持する         37(41)41 33
支持しない        40(38)36 44
関心がない.        21(20)22 21

 ◆どの政党を支持しますか。
自民党          29(29)32 26
立憲民主党       10(12)11  9
国民民主党        1 (1) 2  1
公明党           4 (5) 4  4
共産党           3 (3) 3  2
日本維新の会 .      2 (2) 2  1
自由党           1 (0) 1  −
希望の党 .         0 (0) 0  −
社民党        .   0 (0) 1  0
その他の政治団体    0 (1) 0  1
支持政党はない.     43(41)39 47
0272無党派さん
垢版 |
2018/12/21(金) 13:31:11.24ID:B3eYX887
ニコ動 月例ネット世論調査2018年12月
消費税率引き上げに伴う軽減税率やポイント還元、プレミアム付き商品券などで、
全体の負担は増えると考えるか、など12問のネット世論調査を実施 
今回は12月19日21:23に実施しました。
https://enquete.nic**ovideo.jp/result/164#answers

内閣支持率
支持   46.6 %
不支持 24.6 %
どちらとも言えない 28.7 %

政党支持率
自民党 46.4 %
立憲民主党 3.0 %
国民民主党 0.7 %
公明党 1.3 %
共産党 2.1 %
日本維新の会 3.2 %
自由党 0.9 %
希望の党 0.9 %
社民党 0.3 %
その他の政党 1.6 %
支持政党はない 39.7 %
0273無党派さん
垢版 |
2018/12/21(金) 14:51:49.16ID:B3eYX887
2018年12月の政党・内閣支持率のグラフ
 ※原則は定例調査のみで緊急調査は除く

2017年12月〜2018年12月の政党支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org1723420.png
2017年12月〜2018年12月の内閣支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org1723422.png

歴代内閣の発足以来の支持率(NHK 2018年12月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1723426.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1723427.png
歴代内閣の発足以来の不支持率(NHK 2018年12月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1723428.png
歴代内閣の発足以来の支持率(時事通信 2018年12月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1723430.png
1998〜2018年の与野党の支持率(NHK世論調査)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1723431.png

NHK内閣支持率のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org1723432.png
NHK内閣支持率と不支持率の差のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org1723433.png

立憲民主党の支持率
https://dotup.org/uploda/dotup.org1723434.png
0274無党派さん
垢版 |
2018/12/30(日) 07:58:47.64ID:xuC5Zugb
時事通信世論調査 2017年12月〜2018年12月
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_politics-support-pgraph

12月│1月 2月  3月  4月  5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月  
42.6│46.6 48.7 39.3 38.4 38.1 35.5 37.0 38.5 41.7 41.9 42.3 38.9   内閣支持
36.1│33.6 31.9 40.4 42.6 43.0 43.4 40.9 38.9 36.6 36.1 38.2 38.7   内閣不支持

24.8│28.1 28.5 25.2 25.3 26.8 25.8 25.4 27.1 26.9 27.7 26.8 21.3   自民
*5.0│*6.2 *4.2 *5.3 *5.1 *5.0 *5.2 *4.7 *4.6 *4.4 *4.5 *4.3 *4.6   立憲
--.-│--.- --.- --.- --.- *0.6 *0.6 *0.6 *0.5 *0.4 *0.1 *0.6 *1.0   国民
*4.1│*3.4 *3.9 *2.9 *3.9 *4.4 *3.8 *3.7 *3.3 *4.1 *2.7 *4.0 *3.4   公明
*1.7│*2.0 *1.8 *2.6 *2.4 *1.7 *2.0 *2.1 *2.3 *1.9 *1.8 *2.4 *1.6   共産
*1.0│*0.9 *1.1 *0.8 *1.0 *0.7 *1.1 *1.1 *0.9 *0.9 *0.8 *1.0 *0.8   維新
*0.0│*0.0 *0.1 *0.1 *0.0 *0.2 *0.1 *0.0 *0.2 *0.0 *0.2 *0.2 *0.1   自由
--.-│--.- --.- --.- --.- *0.2 *0.1 *0.2 *0.0 *0.2 *0.1 *0.1 *0.2   新希望
*0.6│*0.2 *0.3 *0.6 *0.7 *0.4 *0.4 *1.0 *0.3 *0.3 *1.0 *0.2 *0.2   社民
*0.9│*0.6 *0.3 *0.5 *0.4 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-   希望
*1.8│*0.8 *0.9 *1.2 *0.7 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-   民進
58.7│56.0 57.6 58.3 58.3 57.7 58.9 58.2 58.9 59.2 59.2 58.3 65.1   支持なし
0275無党派さん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:00:54.48ID:xuC5Zugb
共同通信世論調査 2017年12月〜2018年12月

12月│1月 2月 3月  3月  4月  4月  5月 6月 7月  8月  9月 10月 11月 12月  
47.2│49.7 50.8 48.1 (38.7) (42.4) 37.0 38.9 44.9 43.4 44.2 (47.4) (46.5) 47.3 42.4   内閣支持
40.4│36.6 36.9 39.0 (48.2) (47.5) 52.6 50.3 43.2 41.8 42.4 (40.0) (38.2) 39.5 44.1   内閣不支持

37.1│38.4 41.2 39.5 (36.2) (39.1) 36.8 37.1 38.8 41.6 43.8 (46.2) (44.8) 45.2 38.6   自民
12.5│12.7 10.9 11.1 (11.5) (14.2) 11.9 13.3 12.2 12.4 *8.8 (*6.3) (*8.7) *9.1 11.5   立憲
--.-│--.- --.- --.- (--.-) (--.-) --.- *1.1 *1.7 *0.9 *1.5 (*1.5) (*1.0) *1.3 *1.4   国民
*2.7│*2.8 *4.0 *3.7 (*3.2) (*3.9) *3.2 *3.7 *3.7 *2.9 *2.3 (*3.3) (*4.4) *5.3 *3.8   公明
*3.1│*3.8 *2.7 *3.7 (*2.9) (*3.9) *5.1 *4.5 *2.5 *3.0 *3.2 (*3.2) (*2.2) *3.6 *3.4   共産
*2.2│*2.4 *2.9 *2.6 (*3.1) (*2.2) *3.0 *1.5 *2.3 *2.1 *2.6 (*2.1) (*2.6) *1.9 *1.4   維新
*0.3│*0.1 *0.7 *0.6 (*0.4) (*0.7) *0.2 *0.7 *0.8 *0.5 *0.8 (*0.4) (*0.6) *0.8 *0.8   自由
--.-│--.- --.- --.- (--.-) (--.-) --.- *0.7 *0.9 *0.4 *0.7 (*0.3) (*0.5) *0.3 *0.2   新希望
*1.1│*0.6 *0.7 *0.3 (*1.1) (*0.6) *1.2 *0.8 *0.3 *0.5 *1.3 (*1.0) (*0.8) *0.8 *0.5   社民
*3.2│*1.2 *2.0 *1.6 (*1.0) (*1.3) *1.7 --.- --.- --.- --.- (--.-) (--.-) --.- --.-   希望
*1.8│*1.3 *0.9 *1.4 (*2.8) (*0.9) *1.1 --.- --.- --.- --.- (--.-) (--.-) --.- --.-   民進
34.4│35.4 33.4 34.1 (36.5) (32.0) 34.6 34.2 36.0 32.8 32.8 (33.4) (33.0) 30.2 36.1   支持なし

* ( )は財務省の決裁文書改ざん問題を受け、2018年3月17-18日に実施した全国緊急電話世論調査、
   佐川前国税庁長官の証人喚問を受けて2018年3月31-4月1日に実施した、全国緊急電話世論調査
   自民党総裁選で安倍晋三首相が連続3選を果たしたのを踏まえて2018年9月20-21日に実施した
   全国緊急電話世論調査、第4次安倍改造内閣の発足と自民党役員人事を受けて2018年10月2-3日に
   実施した全国緊急電話世論調査
0276無党派さん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:02:54.93ID:xuC5Zugb
読売新聞世論調査 2017年12月〜2018年12月
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6100/koumoku/

12月│1月 2月 3月  4月 4月  5月 6月  7月  8月 9月 10月 10月 11月 12月   
53.-│54.- 54.- 48.- (42.-) 39.- 42.- 45.- 45.- 50.- 50.- (50.-) 49.- 53.- 47.-   内閣支持
36.-│35.- 36.- 42.- (50.-) 53.- 47.- 44.- 45.- 40.- 41.- (39.-) 41.- 36.- 43.-   内閣不支持

40.-│39.- 42.- 38.- (36.-) 37.- 37.- 38.- 41.- 40.- 40.- (43.-) 37.- 41.- 34.-   自民
*9.-│*8.- *9.- *9.- (*9.-) 10.- *7.- *6.- *8.- *4.- *6.- (*5.-) *5.- *7.- *8.-   立憲
--.-│--.- --.- --.- (--.-) --.- *2.- *1.- *0.- *1.- *1.- (*0.-) *1.- *0.- *1.-   国民
*3.-│*4.- *3.- *4.- (*3.-) *2.- *4.- *3.- *3.- *2.- *4.- (*3.-) *3.- *4.- *4.-   公明
*2.-│*2.- *2.- *3.- (*2.-) *3.- *3.- *3.- *3.- *2.- *2.- (*2.-) *2.- *2.- *3.-   共産
*1.-│*1.- *1.- *1.- (*1.-) *1.- *2.- *0.- *1.- *1.- *1.- (*1.-) *1.- *1.- *1.-   維新
--.-│--.- *0.- *0.- (*0.-) *0.- --.- --.- *0.- *0.- --.- (*0.-) *0.- --.- *0.-   自由
--.-│--.- --.- --.- (--.-) --.- *0.- *0.- *0.- --.- *0.- (--.-) --.- --.- *0.-   新希望
*0.-│*1.- *0.- *0.- (*1.-) *0.- *0.- *0.- *1.- *0.- *0.- (*0.-) *0.- *0.- *0.-   社民
*2.-│*1.- *1.- *1.- (*0.-) *1.- --.- --.- --.- --.- --.- (--.-) --.- --.- --.-   希望
*1.-│*1.- *2.- *1.- (*1.-) *2.- --.- --.- --.- --.- --.- (--.-) --.- --.- --.-   民進
*0.-│*0.- --.- *0.- (*0.-) *0.- *0.- *0.- --.- *0.- *0.- (*0.-) *0.- *0.- --.-   その他の政党
39.-│40.- 36.- 38.- (41.-) 40.- 42.- 44.- 41.- 45.- 45.- (42.-) 46.- 42.- 46.-   支持なし

* ( )は佐川前国税庁長官の証人喚問を受け、2018年3月31日-4月1日に実施した電話全国世論調査
  、第4次安倍改造内閣が発足した後の2018年10月2-3日に実施した緊急全国世論調査
0277無党派さん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:07:11.76ID:xuC5Zugb
毎日新聞世論調査 2017年12月〜2018年12月
http://mainichi.jp/select/seiji/yoron/

12月│1月 2月  3月  4月 5月  6月 7月 8月  9月 10月 11月 12月   
46.-│44.- 45.- 33.- 30.- 31.- 36.- 37.- --.- 37.- 37.- 41.- 37.-   内閣支持
36.-│38.- 32.- 47.- 49.- 48.- 40.- 44.- --.- 41.- 40.- 38.- 40.-   内閣不支持

34.-│30.- 35.- 29.- 29.- 26.- 30.- 30.- --.- 33.- 31.- 29.- 29.-   自民
14.-│14.- 13.- 13.- 13.- 13.- 11.- 10.- --.- *9.- 11.- 12.- 10.-   立憲
--.-│--.- --.- --.- --.- *1.- *0.- *1.- --.- *1.- *0.- *1.- *1.-   国民
*4.-│*3.- *3.- *3.- *3.- *4.- *4.- *2.- --.- *3.- *4.- *5.- *4.-   公明
*3.-│*4.- *3.- *4.- *3.- *4.- *2.- *4.- --.- *3.- *3.- *3.- *3.-   共産
*2.-│*2.- *3.- *2.- *2.- *2.- *2.- *2.- --.- *1.- *2.- *2.- *2.-   維新 
*0.-│*1.- *1.- *1.- *0.- *1.- --.- *1.- --.- *1.- *1.- *0.- *1.-   自由
--.-│--.- --.- --.- --.- *1.- *0.- *1.- --.- *0.- *0.- *0.- *0.-   新希望
*0.-│*0.- *0.- *1.- *1.- *0.- *1.- *1.- --.- *1.- *1.- *0.- *0.-   社民
*4.-│*2.- *0.- *1.- *1.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-   希望
*0.-│*0.- *1.- *1.- *1.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-   民進
*1.-│*0.- *1.- *1.- *2.- *1.- *1.- *1.- --.- *0.- *1.- *1.- *0.-   その他
34.-│37.- 37.- 39.- 40.- 40.- 41.- 42.- --.- 40.- 40.- 41.- 43.-   支持なし

* ( )は第3次安倍第2次改造内閣の発足を受けて2016年8月3-4日に実施した緊急全国世論調査、
  2016年9月3-4日に実施した緊急全国世論調査
0278無党派さん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:09:23.31ID:xuC5Zugb
朝日新聞世論調査 2017年12月〜2018年12月
http://www.asahi.com/special/08003/?ref=recc

12月│1月 2月 3月  4月 4月  5月 6月  7月  8月 9月 10月 11月 12月  
41.-│45.- 44.- 31.- 31.- (36.-) 36.- 38.- 38.- 38.- 41.- 40.- 43.- 40.-   内閣支持
38.-│33.- 37.- 48.- 52.- (56.-) 44.- 45.- 43.- 41.- 38.- 40.- 34.- 41.-   内閣不支持

36.-│39.- 35.- 32.- 33.- (33.-) 36.- 34.- 34.- 36.- 40.- 37.- 36.- 35.-   自民
*9.-│*9.- 10.- 11.- 10.- (12.-) *9.- *9.- *8.- *6.- *5.- *6.- *7.- *8.-   立憲
--.-│--.- --.- --.- --.- (--.-) *1.- *1.- *1.- *1.- *1.- *1.- *1.- *1.-   国民
*3.-│*4.- *3.- *3.- *4.- (*4.-) *3.- *3.- *4.- *3.- *2.- *2.- *3.- *3.-   公明
*3.-│*3.- *4.- *3.- *3.- (*3.-) *3.- *3.- *3.- *4.- *3.- *2.- *3.- *3.-   共産
*1.-│*1.- *1.- *1.- *1.- (*2.-) *1.- *1.- *1.- *1.- *1.- *1.- *1.- *1.-   維新
*0.-│*0.- *0.- *0.- *0.- (*1.-) *0.- *0.- *0.- *0.- *0.- *0.- *0.- *0.-   自由
--.-│--.- --.- --.- --.- (--.-) *0.- *0.- *0.- *0.- *0.- *0.- *0.- *0.-   新希望
*0.-│*0.- *1.- *0.- *0.- (*1.-) *0.- *0.- *1.- *1.- *0.- *0.- *0.- *0.-   社民
*0.-│*0.- *0.- *0.- *0.- (*0.-) *0.- *0.- *0.- *0.- *0.- *0.- --.- --.-   こころ
*1.-│*1.- *1.- *1.- *0.- (*1.-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-   希望
*1.-│*1.- *1.- *1.- *2.- (*1.-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-   民進
*0.-│*1.- *0.- *0.- *0.- (*0.-) *0.- *1.- *1.- *1.- *0.- *0.- *1.- *1.-   その他の政党  
36.-│34.- 38.- 36.- 40.- (42.-) 39.- 40.- 39.- 41.- 36.- 40.- 41.- 41.-   支持なし

* ( )は憲法記念日の5月3日を前に郵送方式で2018年3月14日-4月25日に実施した、
  憲法に関する世論調査
0279無党派さん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:20:01.27ID:xuC5Zugb
--------------------------------
0280無党派さん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:21:27.08ID:xuC5Zugb
日経新聞世論調査 2017年12月〜2018年12月
http://www.nikkei-r.co.jp/phone/results/index.html

12月│1月 2月 3月  4月  5月 6月 7月  8月  9月 10月 10月 11月 12月    
50.-│55.- 56.- 42.- 43.- 42.- 52.- 45.- 48.- 55.- (50.-) 48.- 51.- 47.-   内閣支持
40.-│37.- 36.- 49.- 51.- 53.- 42.- 47.- 42.- 39.- (42.-) 42.- 38.- 44.-   内閣不支持

40.-│43.- 42.- 40.- 40.- 42.- 44.- 38.- 45.- 48.- (46.-) 40.- 40.- 38.-   自民
10.-│*9.- 11.- 12.- 14.- 12.- *9.- 12.- 10.- *6.- (*8.-) *9.- *9.- *9.-   立憲
--.-│--.- --.- --.- --.- *1.- *0.- *1.- *1.- *1.- (*1.-) *1.- *1.- *1.-   国民
*3.-│*2.- *4.- *4.- *3.- *4.- *4.- *3.- *3.- *4.- (*4.-) *4.- *4.- *4.-   公明
*4.-│*4.- *2.- *4.- *3.- *4.- *4.- *4.- *3.- *3.- (*3.-) *4.- *3.- *4.-   共産
*2.-│*1.- *3.- *1.- *2.- *2.- *1.- *2.- *1.- *1.- (*2.-) *1.- *1.- *2.-   維新
--.-│--.- --.- *0.- *0.- *0.- *0.- *0.- *0.- *0.- (*0.-) *0.- *0.- *0.-   自由
*1.-│--.- *1.- *0.- *0.- *1.- *1.- *1.- *1.- *1.- (*0.-) *0.- *0.- *1.-   社民
--.-│--.- --.- --.- --.- *0.- *0.- *0.- *0.- *0.- (*0.-) *0.- *0.- *0.-   新希望
*1.-│*1.- *1.- *1.- *0.- --.- --.- --.- --.- --.- (--.-) --.- --.- --.-   希望
*1.-│*2.- *2.- *2.- *1.- --.- --.- --.- --.- --.- (--.-) --.- --.- --.-   民進
--.-│--.- --.- --.- --.- *0.- *0.- *0.- *0.- *0.- (*0.-) *0.- *0.- *0.-   その他
33.-│32.- 31.- 31.- 32.- 30.- 30.- 36.- 33.- 32.- (33.-) 36.- 38.- 37.-   支持・好意政党なし

* ( )は第4次安倍改造内閣の発足と自民党役員人事を受けて2018年10月2-3日に実施した
  緊急世論調査
0281無党派さん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:27:49.35ID:s3ECrzTE
NHK世論調査 2017年12月〜2018年12月
http://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/index.html

12月│1月 2月  3月 4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月   
49.-│46.- 46.- 44.- 38.- 38.- 38.- 44.- 41.- 42.- 42.- 46.- 41.-   内閣支持
35.-│37.- 34.- 38.- 45.- 44.- 44.- 39.- 41.- 39.- 40.- 37.- 38.-   内閣不支持

38.1│38.1 38.7 36.3 35.4 35.9 35.8 38.1 35.6 35.8 36.3 37.4 34.5   自民
*7.9│*9.2 *8.3 10.2 *8.5 *7.9 *8.9 *7.5 *5.6 *4.8 *6.1 *6.2 *7.6   立憲
--.-│--.- --.- --.- --.- *1.1 *1.1 *0.7 *0.4 *0.7 *0.8 *1.5 *0.9   国民
*1.8│*1.3 *1.4 *1.2 *1.4 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-   民進
*4.1│*2.4 *2.1 *3.1 *3.5 *3.5 *2.4 *2.7 *4.1 *4.1 *3.3 *3.7 *3.6   公明
*3.5│*3.6 *2.7 *2.6 *2.9 *2.3 *4.1 *3.1 *2.7 *3.0 *2.7 *2.9 *3.0   共産
*1.5│*1.0 *1.1 *1.2 *0.8 *0.7 *0.7 *0.8 *0.9 *0.3 *0.5 *0.4 *0.6   維新
--.-│--.- --.- --.- --.- *0.1 *0.0 *0.1 *0.0 *0.1 *0.2 *0.1 *0.2   新希望
*1.4│*1.0 *0.4 *0.6 *0.3 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-   希望
*0.2│*0.0 *0.6 *0.2 *0.3 *0.3 *0.0 *0.3 *0.3 *0.2 *0.6 *0.4 *0.2   自由
*0.6│*0.3 *0.4 *0.7 *0.5 *0.3 *1.2 *0.4 *0.3 *0.5 *0.5 *0.7 *0.4   社民
*0.1│*0.4 *0.2 *0.0 *0.2 *0.3 *0.2 *0.2 *0.0 *0.2 *0.2 *0.2 *0.3   その他
34.1│36.6 36.8 37.9 39.2 40.4 38.2 39.1 43.2 43.0 41.5 40.7 41.1   支持なし
*6.9│*6.2 *7.4 *5.9 *7.0 *7.3 *7.4 *7.0 *6.8 *7.4 *7.5 *5.8 *7.6   無回答

* ( )は2016年6月10-12日実施の第24回参院選第1回全国調査、2016年6月17-19日実施の
  第24回参院選第2回全国調査、2016年6月24-26日実施の第24回参院選第3回全国調査
0283無党派さん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:34:40.14ID:s3ECrzTE
NNN世論調査 2017年12月〜2018年12月
http://www.ntv.co.jp/yoron/index.html

12月│1月 2月  3月 4月  5月  6月
37.8│36.9 44.0 30.3 26.7 32.4 39.4   内閣支持
45.3│43.8 37.3 53.0 53.4 50.6 41.9   内閣不支持

34.3│31.5 36.7 33.3 33.4 36.7 38.9   自民
10.5│13.0 11.1 10.3 *9.5 12.2 10.2   立憲
--.-│--.- --.- --.- --.- *0.5 *0.4   国民
*2.7│*3.8 *4.1 *3.7 *4.0 *3.7 *3.4   公明
*4.3│*2.8 *4.0 *3.9 *3.4 *3.2 *2.9   共産
*1.6│*1.6 *1.6 *1.3 *2.2 *1.4 *1.9   維新 
*0.0│*0.8 *0.1 *0.5 *0.3 *0.5 *0.0   自由
--.-│--.- --.- --.- --.- *0.4 *0.3   新希望
*0.7│*1.0 *1.1 *1.7 *0.9 *1.2 *0.8   社民
*1.2│*1.0 *1.2 *0.9 *0.7 --.- --.-   希望
*2.4│*1.4 *2.3 *2.0 *1.2 --.- --.-   民進
*0.7│*0.8 *0.1 *0.7 *0.1 *0.3 *0.0   その他
41.2│41.8 37.3 41.7 44.4 39.8 41.1   支持なし
0284無党派さん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:35:31.42ID:s3ECrzTE
JNN世論調査 2017年12月〜2018年12月
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/backnumber.html

12月│1月 2月  3月  4月 5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月  
52.7│54.6 50.6 49.3 40.0 40.6 39.0 43.1 43.8 46.2 51.7 51.0 52.8   内閣支持
45.7│43.9 46.8 48.9 58.4 57.7 59.1 55.8 54.0 52.0 45.6 47.0 44.3   内閣不支持

35.7│33.8 32.9 30.3 31.7 30.4 30.8 29.8 31.7 30.5 38.4 37.3 39.0   自民
*9.8│11.3 10.6 11.4 *8.8 *8.3 10.7 *8.0 *7.5 *5.5 *5.3 *4.9 *6.4   立憲
--.-│--.- --.- --.- --.- *0.8 *0.5 *0.6 *0.5 *0.5 *1.3 *1.2 *1.0   国民
*3.1│*3.3 *3.4 *3.8 *3.1 *3.7 *3.2 *3.0 *3.4 *1.8 *3.9 *4.3 *3.2   公明
*3.7│*3.5 *2.8 *3.6 *2.4 *2.5 *4.0 *3.2 *1.8 *2.8 *2.5 *3.0 *2.2   共産
*1.1│*1.8 *1.8 *0.9 *1.8 *1.8 *2.2 *1.3 *1.5 *0.8 *1.0 *1.1 *0.9   維新
*0.2│*0.1 *0.3 *0.0 *0.1 *0.1 *0.3 *0.0 *0.3 *0.2 *0.3 *0.1 *0.3   自由
--.-│--.- --.- --.- --.- *0.3 *0.2 *0.1 *0.2 *0.0 *0.3 *0.5 *0.1   新希望
*0.7│*0.4 *0.3 *0.4 *0.1 *0.3 *0.6 *1.6 *0.6 *0.8 *0.8 *0.4 *0.5   社民
*1.2│*1.2 *1.0 *1.1 *1.8 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-   民進
*1.0│*0.6 *0.8 *0.8 *1.1 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-   希望
*0.9│*0.8 *0.9 *1.1 *0.8 *0.9 *0.9 *0.7 *0.8 *0.8 *0.5 *0.3 *0.9   その他
41.3│41.3 43.3 44.9 47.3 49.1 44.4 50.4 50.7 54.2 42.0 44.0 41.4   支持なし
0285無党派さん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:37:23.15ID:s3ECrzTE
FNN世論調査 2017年12月〜2018年12月
http://www.fnn-news.com/archives/yoron/inquiry_list.html

12月│1月 2月  3月 4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月 
47.5│52.6 51.0 45.0 38.3 39.8 44.6 42.1 45.6 49.3 47.3 45.9 43.7   内閣支持
44.6│39.2 39.0 43.8 54.1 48.5 45.6 47.3 44.4 41.8 42.3 42.9 43.4   内閣不支持

37.7│40.8 38.8 35.4 36.0 35.9 39.7 37.3 43.1 42.6 38.2 39.8 37.8   自民
13.9│14.8 15.6 14.0 13.8 13.1 12.8 11.7 10.7 *9.0 *8.5 10.0 12.0   立憲
--.-│--.- --.- --.- --.- *1.0 *0.8 *0.8 *0.7 *0.5 *0.8 *1.2 *1.1   国民
*4.1│*4.1 *3.2 *4.0 *3.3 *4.0 *3.3 *2.7 *4.3 *3.6 *4.7 *4.1 *3.9   公明
*4.3│*3.4 *3.3 *3.1 *3.2 *3.3 *4.0 *4.2 *3.1 *4.2 *3.8 *4.6 *2.8   共産
*2.4│*3.0 *2.9 *2.7 *2.2 *2.0 *2.6 *2.5 *2.0 *1.6 *2.5 *2.2 *3.1   維新
--.-│--.- --.- --.- --.- *0.7 *0.1 *0.4 *0.6 *0.2 *0.6 *0.1 *0.1   新希望
*0.4│*0.6 --.- *0.2 *0.4 *0.6 *0.1 *0.5 *0.5 *0.2 *0.8 *0.5 *1.0   自由
*0.6│*0.5 *0.9 *0.5 *0.6 *0.8 *0.8 *0.4 *0.8 *0.9 *1.1 *0.5 *1.4   社民
*2.3│*1.3 *1.8 *1.4 *1.7 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-   希望
*1.8│*0.7 *0.7 *1.2 *1.2 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-   民進
*0.9│*1.4 *1.2 *0.9 *0.7 *1.9 *1.9 *1.2 *1.1 *1.3 *1.7 *0.8 *0.9   その他
31.1│29.0 31.0 36.2 36.5 36.3 33.2 37.6 32.9 35.4 36.7 35.3 34.4   支持なし
0286無党派さん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:39:08.28ID:s3ECrzTE
ANN世論調査 2017年12月〜2018年12月
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/index.html

12月│1月 2月  3月  4月  5月 6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月 
43.7│40.1 44.3 32.6 29.0 34.1 39.4 38.2 38.8 39.4 39.3 44.3 40.0   内閣支持
39.6│42.3 41.7 54.9 55.2 51.1 44.5 45.6 44.6 38.7 40.1 36.4 40.6   内閣不支持

42.3│42.3 44.9 40.3 37.6 41.4 47.7 42.1 44.0 46.6 43.2 46.1 45.2   自民
14.5│16.6 13.3 16.2 13.6 15.2 11.2 13.1 10.7 *6.7 10.4 10.2 *8.6   立憲
--.-│--.- --.- --.- --.- *1.5 *1.5 *1.4 *0.7 *1.5 *1.4 *2.0 *1.4   国民
*5.3│*3.6 *3.7 *3.8 *3.1 *4.1 *3.0 *4.3 *3.8 *3.9 *3.1 *3.7 *3.9   公明
*3.9│*4.8 *5.4 *4.9 *4.1 *5.7 *3.0 *3.7 *5.6 *2.8 *4.5 *4.3 *5.0   共産
*2.3│*2.0 *2.3 *1.1 *1.9 *1.6 *1.1 *0.9 *1.6 *1.9 *1.2 *1.3 *2.2   維新
*0.4│*0.9 *1.8 *1.3 *1.6 *1.3 *1.1 *0.7 *0.7 *1.5 *1.0 *0.7 *1.7   社民
*0.4│*0.2 *0.1 *0.3 *0.5 *0.4 *0.2 *0.3 *0.1 *0.6 *0.0 *0.6 *0.3   自由
--.-│--.- --.- --.- --.- *0.7 *0.2 *0.1 *0.1 *0.1 *0.0 *0.0 *0.0   新希望
*1.8│*1.2 *1.1 *0.9 *0.4 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-   希望
*2.7│*3.0 *1.5 *3.7 *2.9 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-   民進
*0.0│*1.1 *0.5 *0.8 *0.2 *1.2 *0.7 *1.1 *0.7 *0.9 *0.4 *0.7 *1.6   その他
26.4│24.3 25.4 26.7 34.1 26.9 30.3 32.3 32.0 33.5 34.8 30.4 30.1   支持なし
0287無党派さん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:43:24.79ID:s3ECrzTE
ニコニコ動画世論調査 2017年12月〜2018年12月
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/index.html

12月│1月 2月  3月  4月  5月 6月 7月 8月  9月 10月 11月 12月 
43.7│58.0 57.8 56.2 54.6 56.9 56.5 55.3 54.0 55.5 51.3 50.3 46.6   内閣支持
39.6│17.8 18.0 20.7 22.6 20.1 19.5 19.6 20.7 20.0 22.1 21.0 24.6   内閣不支持

42.3│53.8 53.4 52.7 51.3 51.5 51.9 50.7 50.8 51.6 48.6 49.1 46.4   自民
14.5│*3.7 *3.6 *3.5 *3.1 *3.0 *2.4 *2.6 *3.2 *2.7 *2.9 *2.4 *3.0   立憲
--.-│--.- --.- --.- --.- *0.5 *0.6 *0.5 *0.6 *0.5 *0.5 *0.5 *0.7   国民
*5.3│*1.8 *1.5 *1.7 *1.5 *1.3 *1.6 *1.6 *1.4 *1.7 *1.5 *1.3 *1.3   公明
*3.9│*2.3 *2.3 *1.9 *2.2 *2.3 *1.7 *2.1 *2.3 *2.3 *2.1 *2.2 *2.1   共産
*2.3│*3.6 *3.4 *3.4 *3.1 *3.1 *3.4 *3.4 *3.0 *2.7 *2.4 *2.9 *3.2   維新
*0.4│*1.4 *1.1 *1.0 *1.0 *0.6 *0.7 *0.9 *0.8 *0.9 *0.7 *0.9 *0.9   自由
--.-│--.- --.- --.- --.- *1.0 *0.8 *0.8 *0.6 *1.0 *0.9 *0.9 *0.9   新希望
*0.4│*0.5 *0.3 *0.3 *0.3 *0.4 *0.3 *0.3 *0.3 *0.2 *0.4 *0.4 *0.3   社民
*1.8│*0.7 *0.5 *0.6 *0.5 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-   希望
*2.7│*0.7 *0.7 *0.8 *0.7 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-   民進
*0.0│*2.2 *1.8 *1.7 *1.7 *1.5 *1.9 *1.6 *1.2 *1.9 *1.5 *1.3 *1.6   その他
26.4│29.5 31.4 32.5 34.5 34.9 34.7 35.4 35.9 34.5 38.5 38.1 39.7   支持なし
0288無党派さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:13:45.02ID:NwsPocz1
勤労統計で政府不信78% 新元号4月公表、66%評価  2019/1/13 17:43
https://this.kiji.is/457075674457719905?c=39546741839462401
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/457102987690787937/origin_1.jpg
安倍内閣支持率の推移

 共同通信社が12、13両日に実施した全国電話世論調査によると、厚生労働省の「毎月勤労統計」の不適切調査問題を受け、
政府統計を「信用できない」との回答は78.8%に上った。「信用できる」は10.5%。根本匠厚労相の対応や説明に「納得できない」
は69.1%、「納得できる」は18.0%だった。

 5月1日の新天皇即位に伴って改める新元号を4月1日に公表すると表明した安倍晋三首相の方針を「評価する」は66.2%、
「評価しない」は23.1%。安倍内閣の支持率は43.4%で昨年12月15、16両日の前回調査から1.0ポイント増。不支持は42.3%だった。
0290無党派さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:43:02.61ID:NwsPocz1
>>289
(数字は%、かっこ内は前回12月15、16日両日調査)

内閣支持率
支持する  43.4 (42.4)
支持しない 42.3 (44.1)
分からない 無回答 14.3 (13.5)

政党支持率
自民   36.0 (38.6)
立憲   *9.2 (11.5)
国民   *1.4 (*1.4)
公明   *2.8 (*3.8)
共産   *2.4 (*3.4)
維新   *2.4 (*1.4)
自由   *0.6 (*0.8)
希望   --.- (*0.2)
社民   *0.4 (*0.5)
その他  --.- (*0.1)
支持なし 43.5 (36.1)
無回答  *1.3 (*2.2)
0291無党派さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:47:34.16ID:NwsPocz1
JNN世論調査、厚労省の不適切調査「問題だ」86%  14日 1時47分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3572521.htm

 厚生労働省が行う賃金などの調査が不適切な方法で行われていたことについて、「問題だ」と考える人が86%に上ることがJNN
世論調査でわかりました。安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より2.0ポイント減って50.8%でした。一方、支持
できないという人は、1.2ポイント増えて45.5%でした。

 雇用保険の失業給付などの計算に使われる「毎月勤労統計」について、先週、厚労省は15年前から不適切な手法で調査を
行っていたことを明らかにしました。これについて「問題だ」と答えた人は、「非常に」と「ある程度」を合わせて86%に上りました。

 海上自衛隊の哨戒機が韓国軍の艦船から火器管制レーダーの照射を受けた問題で、韓国政府は照射していないと主張して
いますが、韓国側の主張に納得できるか聞いたところ、「納得できない」と答えた人が87%に上り、「納得できる」は2%でした。
 また、韓国側は海自の哨戒機が「危険な低空飛行をした」と主張していますが、この主張に納得できるかどうかも聞いたところ、
「納得できない」が81%でした。

 今月と6月には日ロ首脳会談が行われる予定ですが、これらの首脳会談を通じて北方領土問題が進展すると思うか聞いたところ
、「進展すると思わない」が75%に上りました。

 5月1日に新天皇が即位し、元号が変わりますが、新たな元号を改元の1か月前の4月1日に公表するという政府の方針について
、「賛成」が67%で「反対」が14%でした。

 7月の参議院選挙に合わせて衆議院選挙も同時に実施するという案が取りざたされていますが、衆参同日選挙を行うべきか
聞いたところ、「行うべき」は30%で、「行うべきではない」が38%でした。
0292無党派さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:10:27.43ID:NwsPocz1
安倍内閣 支持率は?調査日 2019年1月12日,13日 定期調査
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20190112/q1-1.html

内閣・政党支持率

安倍内閣を支持しますか?
安倍内閣についてどう思いますか。次の4つの中から1つだけ選んで下さい。
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20190112/images/q1-1.jpg
          2018年12月1日,2日調査との比較
非常に支持できる 7.9%↑+1.0pt
ある程度支持できる 42.9%↓-3.0pt
あまり支持できない 35.3%↑+2.6pt
まったく支持できない 10.2%↓-1.4pt
(答えない・わからない) 3.6%↑+0.7pt

支持する理由は?
「支持できる」とした理由を、次の5つの中から1つだけ選んで下さい。
          2018年12月1日,2日調査との比較
安倍総理に期待できる 19.7%↓-3.5pt
閣僚の顔ぶれがよい 4.0%↑+2.6pt
政策に期待できる 14.1%↑+0.1pt
自民党を中心とした内閣だから 28.9%↑+4.2pt
特に理由はない 31.6%↓-2.2pt
(答えない・わからない) 1.7%↓-1.3pt

不支持の理由は?
「支持できない」とした理由を、次の5つの中から1つだけ選んで下さい。
          2018年12月1日,2日調査との比較
安倍総理に期待できない 21.0%↑+0.2pt
閣僚の顔ぶれがよくない 9.3%↓-5.7pt
政策に期待できない 31.9%↑+0.4pt
自民党を中心とした内閣だから 23.5%↑+1.3pt
特に理由はない 11.7%↑+3.5pt
(答えない・わからない) 2.6%↑+0.3pt

どの政党を支持しますか?
あなたは現在、どの政党を支持していますか。1つだけ挙げて下さい。
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20190112/images/q1-2.jpg
          2018年12月1日,2日調査との比較
自民党 37.8%↓-1.2pt
立憲民主党 5.2%↓-1.2pt
国民民主党 0.6%↓-0.4pt
公明党 3.4%↑+0.2pt
共産党 2.5%↑+0.3pt
日本維新の会 1.1%↑+0.2pt
自由党 0.4%↑+0.1pt
希望の党 0.0%↓-0.1pt
社民党 0.4%↓-0.1pt
(それ以外の政党を支持) 0.2%↓-0.7pt
(支持する政党はない) 43.5%↑+2.1pt
(答えない・わからない) 4.8%↑+0.7pt

(続く)
0293無党派さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:11:37.16ID:NwsPocz1
(続き)

新元号の公表について

4月1日に公表する方針について?
5月1日に新天皇が即位され、元号が変わりますが、安倍総理は、新たな元号をその1か月前の4月1日に
公表する方針を明らかにしました。あなたはこの方針に賛成ですか、反対ですか?
賛成 67%
反対 14%
(答えない・わからない) 19%

日韓レーダー問題について

韓国側の照射否定について?
先月、防衛省は、海上自衛隊の哨戒機が韓国軍の艦船から射撃管制用のレーダーを照射されたと発表しましたが、
韓国側は照射していないと否定しています。あなたは、韓国側の主張に納得できますか、できませんか?
納得できる 2%
納得できない 87%
(答えない・わからない) 11%

韓国側の主張に納得できる?
この問題をめぐり韓国側は、海上自衛隊の哨戒機の飛行が危険な低空飛行だと主張して、日本側に謝
罪を求めていますが、防衛省はこれを否定しています。あなたは、韓国側の「自衛隊機が危険な低空飛
行をした」という主張に納得できますか、できませんか?
納得できる 4%
納得できない 81%
(答えない・わからない) 15%

参院選について

比例代表ではどの政党に投票したい?
今年の7月には参院選があります。現時点で比例代表に投票するとしたら、あなたはどの政党に投票しますか?
1つだけあげて下さい。
自民党 34.0%
立憲民主党 6.6%
国民民主党 1.0%
公明党 3.6%
共産党 2.7%
日本維新の会 1.1%
自由党 0.3%
希望の党 0.0%
社民党 0.3%
(それ以外の政党) 0.2%
(まだ決まっていない) 37.6%
(答えない・わからない) 12.6%

衆参同日選挙について?
今年の参議院選挙に合わせて衆議院選挙も同時に実施するという案が取りざたされています。
あなたは、この衆参同日選挙を行うべきだと思いますか、思いませんか?
行うべき 30%
行うべきでは無い 38%
(答えない・わからない) 32%

(続く)
0294無党派さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:17:08.96ID:NwsPocz1
(続き)

毎月勤労統計問題について

厚労省の調査について?
雇用保険の失業給付などの計算に使われる「毎月勤労統計」について、厚生労働省は、15年前から、定められた手法で
調査を行っていなかったことを明らかにしました。厚生労働省のこの調査についてあなたはどう思いますか。
次の4つのうちから1つ選んで下さい。
非常に問題だ 58%
ある程度問題だ 28%
あまり問題では無い 8%
まったく問題では無い 1%
(答えない・わからない) 5%

消費税について

消費税引き上げについて?
消費税率は10月に10%に引き上げられる予定です。あなたは、消費税率10%への引き上げに賛成ですか、反対ですか。
賛成 43%
反対 51%
(答えない・わからない) 6%

北方領土問題について

北方領土問題は進展する?
今年は今月と6月、日ロ首脳会談が予定されていますが、あなたは、これらの首脳会談を通じて北方領土問題が
進展すると思いますか、思いませんか。
進展すると思う 16%
進展すると思わない 75%
(答えない・わからない) 9%

北方領土の返還問題はどうすべき?
北方領土は、歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島の4つがあります。あなたは、北方領土の返還問題について
どうすべきだと思いますか?次の4つの中から1つだけ選んで下さい。
4島一括の返還 30%
歯舞・色丹2島を先に返還させ、残り2島の交渉を続ける 47%
2島のみの返還 8%
返還の必要は無い 7%
(答えない・わからない) 9%

野党の姿について

徹底追及型と提案型、どちらが望ましい?
昨年の臨時国会では、与野党が対立する法案について、野党内の路線対立が目立ちました。立憲民主党などは、
徹底した論戦を通じて廃案を目指す徹底追及型の対応で、一方、国民民主党などは、対案を提出するなどの
提案型の対応でした。あなたは、徹底追及型と提案型、どちらの対応が野党として望ましいと思いますか。
徹底追求型 24%
提案型 51%
(答えない・わからない) 25%
0295無党派さん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:56:39.30ID:slWJcoNA
内閣「支持する」43% 「支持しない」35% NHK世論調査  2019年1月15日 19時48分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190115/k10011778571000.html

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より2ポイント上がって43%だったのに対し、
「支持しない」と答えた人は、3ポイント下がって35%でした。NHKは、今月12日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象に、
コンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは2166人で、56%にあたる1206人から回答を得ました。

それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より2ポイント上がって43%だったのに対し、「支持しない」
と答えた人は先月より3ポイント下がって35%でした。

支持する理由では
▽「他の内閣より良さそうだから」が46%
▽「実行力があるから」が18%
▽「支持する政党の内閣だから」が15%でした。

逆に、支持しない理由では
▽「政策に期待が持てないから」が36%
▽「人柄が信頼できないから」が34%
▽「支持する政党の内閣でないから」が11%でした。

皇太子さまの即位に伴う新しい元号について、安倍総理大臣は、国民生活への影響を最小限に抑えるため、1か月前の4月1日に
閣議決定し、発表する考えを示しました。これについて
▽「大いに評価する」が17%
▽「ある程度評価する」が53%
▽「あまり評価しない」が16%
▽「まったく評価しない」が7%でした。

太平洋戦争中の「徴用」をめぐる裁判で、韓国の裁判所が日本企業の資産の差し押さえを認める決定をしたことに対する
日本政府の対応について
▽「あくまで2国間で話し合う」が20%
▽「国際社会の場で解決する」が53%
▽「対抗措置を講じる」が17%でした。

また、海上自衛隊の哨戒機が韓国軍の駆逐艦から射撃管制用のレーダーを照射された問題への対応については
▽「日韓双方の当事者で話し合う」が28%
▽「国際機関に訴える」が56%
▽「静観する」が6%でした。

日ロの両首脳は、平和条約を締結した後に、北方4島のうち、歯舞、色丹の2島を引き渡すとした日ソ共同宣言を基礎に、条約の
交渉を加速させることで合意しています。日ロの平和条約について聞いたところ
▽「できるだけ早く締結すべき」が30%
▽「急いで締結する必要はない」が28%
▽「どちらともいえない」が31%でした。

安倍総理大臣は、2020年を新しい憲法が施行される年にしたいとして、憲法改正に意欲を示しています。国会での憲法改正に
向けた議論について
▽「早く進めるべき」が23%
▽「急いで進める必要はない」が50%
▽「憲法改正の議論をする必要はない」が14%でした。

ことし夏の参議院選挙に合わせて、衆議院選挙を行う「衆参同日選挙」について
▽「賛成」が18%
▽「反対」が21%
▽「どちらともいえない」が51%でした。
0296無党派さん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:58:40.17ID:slWJcoNA
内閣支持率  2019年1月(1月15日更新)
http://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
http://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/images/line_graph_201901.png

安倍内閣 支持43% 不支持35%(NHK世論調査)
NHKは、今月12日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の
番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは2166人で、56%にあたる1206人から
回答を得ました。

それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より2ポイント上がって43%だったのに対し、「支持しない」と
答えた人は先月より3ポイント下がって35%でした。

支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が46%、「実行力があるから」が18%、「支持する政党の内閣だから」が15%
でした。逆に支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が36%、「人柄が信頼できないから」が34%、「支持する政党の
内閣でないから」が11%でした。
0297無党派さん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:59:50.69ID:slWJcoNA
各党の支持率は NHK世論調査  2019年1月15日 19時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190115/k10011778591000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190115/K10011778591_1901151928_1901151946_01_02.jpg

NHKの世論調査によりますと、各党の支持率は
▽自民党が35.2%
▽立憲民主党が6.0%
▽国民民主党が1.0%
▽公明党が5.5%
▽共産党が2.7%
▽日本維新の会が0.8%
▽自由党が0.2%
▽社民党が0.2%
▽「特に支持している政党はない」が42.5%でした。
0298無党派さん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:36:33.25ID:HCz1+q1p
【図解・政治】内閣支持率の推移
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-cabinet
https://www.jiji.com/news2/graphics/images/20190118j-04-w480.gif
内閣支持増、43%に=新憲法20年施行、賛成は3割弱−時事世論調査
※記事などの内容は2019年1月18日掲載時のものです

 時事通信が11〜14日に実施した1月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比4.6ポイント増の43.5%、不支持率は
同3.6ポイント減の35.1%となった。強引な法改正が前回調査で支持率下落の要因になったとみられる外国人就労拡大の
問題が一段落した形だ。

 ただ、厚生労働省による毎月勤労統計不正問題は広がりを見せており、今後の政権運営や支持率に影響を与える可能性がある。
 安倍晋三首相が目指す2020年の改正憲法施行について尋ねたところ、「賛成」は28.8%にとどまった。「反対」は37.7%、
「どちらとも言えない・分からない」が33.5%だった。自民党支持者は賛成が53.2%に上ったが、反対(20.8%)と「どちらとも
言えない・分からない」(26.0%)も一定の割合を占めた。

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設の賛否を問う県民投票(2月24日投開票)を踏まえた政府の対応
については、「結果に従うべきだ」が49.5%と半数近くを占めた。「結果にかかわらず移設を進めるべきだ」が23.5%、「結果に
かかわらず移設はやめるべきだ」は13.0%だった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」22.7%、「リーダーシップがある」10.9%、「首相を信頼する」
9.1%などの順。支持しない理由(同)は「首相を信頼できない」19.3%、「期待が持てない」15.8%、「政策が駄目」12.0%
と続いた。
0299無党派さん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:37:52.02ID:HCz1+q1p
【図解・政治】政党支持率の推移
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-politicalparty
https://www.jiji.com/news2/graphics/images/20190118j-05-w480.gif
政党支持率、自民は前月比5.4ポイント増の26.7%=時事世論調査
※記事などの内容は2019年1月18日掲載時のものです

 政党支持率は、自民党が前月比5.4ポイント増の26.7%、立憲民主党は0.4ポイント減の4.2%。以下、公明党2.8%、
共産党1.9%、日本維新の会1.1%、社民党0.6%、国民民主党と希望の党が0.2%。支持政党なしは5.1ポイント減の
60.0%。

 調査は全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.0%。
0300無党派さん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:08:55.78ID:HCz1+q1p
内閣支持増、43%に=新憲法20年施行、賛成は3割弱−時事世論調査
2019年01月18日17時38分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011800843&;g=pol
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/20190118ax08S.jpg
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/20190118ax10S.jpg

 時事通信が11〜14日に実施した1月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比4.6ポイント増の43.5%、不支持率は同
3.6ポイント減の35.1%となった。強引な法改正が前回調査で支持率下落の要因になったとみられる外国人就労拡大の問題
が一段落した形だ。

 ただ、厚生労働省による毎月勤労統計不正問題は広がりを見せており、今後の政権運営や支持率に影響を与える可能性がある。
 安倍晋三首相が目指す2020年の改正憲法施行について尋ねたところ、「賛成」は28.8%にとどまった。「反対」は37.7%、
「どちらとも言えない・分からない」が33.5%だった。自民党支持者は賛成が53.2%に上ったが、反対(20.8%)と「どちらとも
言えない・分からない」(26.0%)も一定の割合を占めた。

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設の賛否を問う県民投票(2月24日投開票)を踏まえた政府の対応に
ついては、「結果に従うべきだ」が49.5%と半数近くを占めた。「結果にかかわらず移設を進めるべきだ」が23.5%、「結果に
かかわらず移設はやめるべきだ」は13.0%だった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」22.7%、「リーダーシップがある」10.9%、「首相を信頼する」
9.1%などの順。支持しない理由(同)は「首相を信頼できない」19.3%、「期待が持てない」15.8%、「政策が駄目」12.0%と
続いた。

 政党支持率は、自民党が前月比5.4ポイント増の26.7%、立憲民主党は0.4ポイント減の4.2%。以下、公明党2.8%、
共産党1.9%、日本維新の会1.1%、社民党0.6%、国民民主党と希望の党が0.2%。支持政党なしは5.1ポイント減の
60.0%。

 調査は全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.0%。
(2019/01/18-17:38)
【政治記事一覧へ】 【アクセスランキング】
0301無党派さん
垢版 |
2019/01/21(月) 16:43:52.68ID:EiJItfTk
【産経・FNN合同世論調査】レーダー照射での韓国反応「納得できない」90%  2019.1.21 11:44政治政局
https://www.sankei.com/politics/news/190121/plt1901210006-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/190121/plt1901210006-p1.jpg
安倍内閣の支持率

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は19、20両日、合同世論調査を実施した。日露平和条約締結交渉の最大の懸案
である北方領土問題について「進展すると思わない」の回答が72・9%に達し、「進展すると思う」は20・4%にとどまった。22日に
日露首脳会談が予定される中、交渉で四島返還が見通せないとの考えが反映しているとみられる。

 北方領土問題で目指すべき合意については「歯舞(はぼまい)と色丹(しこたん)の2島を先に返還し、国後(くなしり)と択捉
(えとろふ)の2島は引き続き協議」とする2島先行返還が43・5%で最も多く、「四島一括返還」が32・9%で続いた。「歯舞と色丹の
2島だけの返還でよい」は10・1%、「四島返還は求めない」は7・3%だった。

 韓国海軍の駆逐艦が海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制用レーダーを照射した問題では、当時の映像を公表した日本側の対応
について85・0%が「支持する」と答え、「支持しない」の8・8%を大きく上回った。「海自機が威嚇的な低空飛行をした」として謝罪を
求めている韓国側の対応には、90・8%が「納得できない」とした。

 韓国最高裁が日本企業に賠償を命じたいわゆる徴用工訴訟では、1965年の日韓請求権協定で請求権問題は完全かつ最終的
に解決済みとする日本側の立場について、84・5%が「支持する」と答えた。日本企業の資産差し押さえに「日本政府は相応の対抗
措置を取るべきだと思う」とする回答も76・8%に上った。

 天皇陛下の譲位と皇太子さまの新天皇即位に伴う5月1日の改元に向け、安倍晋三首相が4月1日に新元号を公表すると表明
したことについては、73・4%が「賛成」と答えた。「反対」は17・1%だった。

 安倍内閣の支持率は昨年12月の前回調査比4・2ポイント増の47・9%で、4カ月ぶりに上昇した。不支持率は同4・2ポイント減
の39・2%。

 主な政党の支持率は、自民党39・4%▽立憲民主党10・4%▽国民民主党1・2%▽公明党4・0%▽共産党3・5%▽
日本維新の会2・0%−だった。
0302無党派さん
垢版 |
2019/01/21(月) 16:59:27.46ID:EiJItfTk
【産経・FNN合同世論調査】質問と回答(1月分)北方領土問題が進展すると「思わない」72.9%  2019.1.21 15:17政治政局
https://www.sankei.com/politics/news/190121/plt1901210016-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/190121/plt1901210016-p1.jpg
衛星から撮影された北海道東部。右下から左へ色丹島、歯舞諸島。上中央は国後島、右上は択捉島の一部
(Earth Satellite Corporation)

【問】安倍晋三内閣を支持するか
支持する  47.9(43.7) 
支持しない 39.2(43.4) 
他      12.9(12.9)

【問】どの政党を支持するか
自民党    39.4(37.8)
立憲民主党 10.4(12.0)
国民民主党  1.2(1.1)
公明党     4.0(3.9)
共産党     3.5(2.8)
日本維新の会 2.0(3.1)
自由党     0.4(1.0)
希望の党    0.3(0.1)
社民党     0.7(1.4)
その他の政党 1.8(0.9)
支持する政党はない 35.4(34.4) 他0.9(1.5)

【問】安倍政権について次に挙げるものを評価するか
《首相の人柄》
評価する 51.6(48.4) 評価しない37.6(41.8) 他10.8(9.8)
《首相の指導力》
評価する 50.3(48.5) 評価しない38.7(42.9) 他11.0(8.6)
《景気・経済対策》
評価する 35.9(37.5) 評価しない50.0(51.6) 他14.1(10.9)
《社会保障政策》
評価する 29.1(26.8) 評価しない56.6(58.8) 他14.3(14.4)
《外交・安全保障政策》
評価する 45.3(51.8) 評価しない40.8(37.1) 他13.9(11.1)

【問】皇位継承に伴う新しい元号について、安倍首相が改元1カ月前の4月1日に公表する方針を表明したことに賛成か
賛成 73.4 反対 17.1 他 9.5

【問】普段は元号と西暦のどちらを使いたいか
元号 26.8 西暦 31.8 元号と西暦の両方 41.1 他 0.3

【問】厚生労働省が「毎月勤労統計」について15年前から一部で不適切な手法で調査を行っていたことに関して
《政府の統計を信頼できるか》
信頼できる 12.1 信頼できない78.2 他9.7
《この15年間の歴代厚労相に対して報酬の一部返上など何らかのペナルティーが必要だと思うか》
思う 59.6 思わない30.4 他10.0

(続く)
0303無党派さん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:33:57.29ID:EiJItfTk
(続き)

【問】日露平和条約交渉をめぐり、14日に交渉責任者の両外相が会談し、22日に首脳会談も予定されていることについて
《一連の会談を通じて北方領土問題が進展すると思うか》
思う 20.4 思わない72.9 他6.7
《北方領土の返還についてどのような合意を目指すべきか》
四島一括返還 32.9(30.8)
歯舞と色丹の2島を先に返還、国後と択捉は引き続き協議 43.5(50.0)
歯舞と色丹の2島だけの返還でよい 10.1(7.7)
四島の返還は求めない7 .3(5.7)
他 6.2(5.8)

【問】消費税率が10月に8%から10%に引き上げられることについて
《消費税率10%への引き上げに賛成か》
賛成 45.8 反対 50.8 他 3.4
《消費税率引き上げによる景気の先行きに不安を感じるか》
感じる 74.0 感じない 21.9 他 4.1

【問】いわゆる徴用工をめぐる韓国最高裁判決を受けて日本企業の資産が差し押さえられ、日本政府は「賠償問題は
1965年の日韓請求権協定で解決済み」との立場で抗議していることについて
《日本政府の対応を支持するか》
支持する 84.5 支持しない 9.4 他 6.1
《日本政府は相応の対抗措置を取るべきだと思うか》
思う 76.8 思わない 14.4 他 8.8

【問】韓国軍艦艇が海上自衛隊機に射撃をするための火器管制レーダーを照射したとして、防衛省が映像を公開した。
韓国側も反論の動画を公開し、哨戒機が危険な低空飛行をしたとして日本の謝罪を求めていることについて
《映像を公開した日本政府の対応を支持するか》
支持する 85.0 支持しない 8.8 他 6.2
《韓国側の主張に納得できるか》
納得できる 3.7 納得できない 90.8 他 5.5

【問】今年夏の参院選の比例代表でどの政党に投票する考えか
自民党 39.3 立憲民主党 14.5 国民民主党 1.9 公明党 4.1
共産党 3.4 日本維新の会 2.7 自由党 0.5 希望の党 0.5
社民党 1.1 その他の政党 7.4 他 24.6

【問】参院選に合わせて衆院を解散し、衆参同日選を行うことに賛成か
賛成 41.6 反対 41.7 他 16.7

(注)数字は%。カッコ内の数字は昨年12月8、9両日の前回調査結果。「他」は「わからない」「言えない」など。


 ■世論調査の方法
調査エリアごとの性別・年齢構成に合わせ、電話番号を無作為に発生させるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)
方式で電話をかけ、算出した回答数が得られるまで調査を行った。調査対象は全国の18歳以上の男女1000人
0304無党派さん
垢版 |
2019/01/21(月) 18:06:05.64ID:EiJItfTk
FNN世論調査 安倍内閣を「支持する」47.9%  2019年1月21日 月曜 午後0:42
https://www.fnn.jp/posts/00410200CX


FNNが週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は、2018年12月より4ポイント余り上がり、47.9%だった。
調査は、1月19日・20日の両日、電話調査(RDD)で行われ、全国18歳以上の男女1,000人が回答した。

安倍内閣を「支持する」と答えた人は、2018年12月の調査より4.2ポイント上がって、47.9%。
「支持しない」と答えた人は、4.2ポイント下がって、39.2%だった。

15年間にわたり、不適切な調査が行われていた「毎月勤労統計」に関連し、政府の統計について尋ねたところ、「信頼できる」
およそ1割(12.1%)、「信頼できない」が8割(78.2%)近くにのぼった。

この15年間の厚生労働相について、6割(59.6%)近い人が報酬の一部返上など何らかのペナルティーが必要だと「思う」と答えた
(「思う」59.6%、「思わない」30.4%)。

韓国軍による自衛隊機へのレーダー照射問題で、日本政府の対応を「支持する」と答えた人は8割(85.0%)を超え(「支持する」
(85.0%)、「支持しない」8.8%)、9割(90.8%)の人が韓国側の主張は「納得できない」と答えた(「納得できる」3.7%、「納得できない」
90.8%)。

また、いわゆる元徴用工訴訟で日本企業の資産が差し押さえらえたことを受けて、7割(76.8%)を超える人が、日本政府は相応
の対抗措置をとるべきだと「思う」と答えた(「思う」76.8%、「思わない」14.4%)。
0305無党派さん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:11:49.88ID:chIXP4ap
勤労統計不正「大きな問題」82% 朝日世論調査  2019年1月21日23時28分
https://www.asahi.com/articles/ASM1P4RQ1M1PUZPS001.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190121003973_comm.jpg
北方領土問題、解決に向けて進むことを…

 朝日新聞社が19、20両日に実施した全国世論調査(電話)で、「毎月勤労統計」の調査が不正に行われたことを尋ねると、
「大きな問題だ」が82%、「それほどでもない」は13%だった。自民支持層でも「大きな問題」と答えたのは79%にのぼった。

 調査の不正やその後の政府の対応を受けて、政府の統計データへの信頼度を尋ねると「下がった」48%、「変わらない」44%
、「上がった」は3%だった。

 内閣支持率は43%で、前回昨年12月調査の40%からやや上がった。不支持率は38%(前回41%)だった。
 北方領土についても尋ねた。安…
0306無党派さん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:16:19.53ID:chIXP4ap
参院比例投票先、自民41%、立憲15% 朝日世論調査  2019年1月21日23時29分
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190121004921_comm.jpg
比例区投票先の質問と参院選得票率

 朝日新聞社が19、20両日に実施した全国世論調査(電話)で、今夏の参議院選挙の比例区について「仮にいま投票するとしたら」
として尋ねたところ、自民41%、立憲15%、国民2%、公明5%、共産5%、維新4%などとなった。

 無党派層の比例区投票先を見ると、自民21%、立憲16%、国民2%、公明4%、共産4%、維新4%などだった。
 調査方法などが変わったため単純比較はできないが、前回参院選のあった2016年の1月調査で同様の質問をしている。このとき
は自民39%、野党第1党の民主は14%だった。

 調査結果は投票結果に直接結び…
0307無党派さん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:27:25.83ID:chIXP4ap
世論調査―質問と回答〈1月19、20日実施〉  2019年1月21日23時30分
https://www.asahi.com/articles/ASM1P51C0M1PUZPS003.html?iref=pc_extlink
(数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する
回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、昨年12月15、16日の調査結果)

◆安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する  43(40)
 支持しない 38(41)

◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
 首相が安倍さん   11〈5〉
 自民党中心の内閣 18〈8〉
 政策の面       15〈7〉
 他よりよさそう     54〈23〉

◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
 首相が安倍さん    17〈6〉
 自民党中心の内閣  21〈8〉
 政策の面        49〈19〉
 他のほうがよさそう   9〈3〉

◆今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
 自民          38(35)
 立憲           7(8)
 国民           1(1)
 公明           3(3)
 共産           3(3)
 維新           1(1)
 自由           0(0)
 希望           0(0)
 社民           0(0)
 その他の政党      0(1)
 支持する政党はない 38(41)
 答えない・分からない 9(7)

◆今年の夏に、参議院選挙があります。仮にいま投票するとしたら、比例区ではどの政党、またはどの政党の候補者に投票
したいと思いますか。(択一)
 自民           41
 立憲           15
 国民            2
 公明            5
 共産            5
 維新            4
 自由            2
 希望            1
 社民            1
 その他の政党      2
 答えない・分からない 22

(続く)
0308無党派さん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:28:24.46ID:chIXP4ap
(続き)

◆参議院選挙の結果、政権与党と憲法改正に前向きな勢力で、参院全体の3分の2以上を占めた方がよいと思いますか。
占めない方がよいと思いますか。
 占めた方がよい.  39
 占めない方がよい 39

◆野党についてうかがいます。自民党に対抗するため、立憲民主党や国民民主党などの勢力が、参院選で一つにまとまって
戦う方がよいと思いますか。その必要はないと思いますか。
 一つにまとまって戦う方がよい 50
 その必要はない          36

◆参院選で一番議論してほしい政策は何ですか。(択一)
 景気・雇用           15
 消費税の引き上げ       9
 医療・年金などの社会保障. 34
 子育て支援           15
 外交・安全保障        13
 憲法改正            10

◆景気についてうかがいます。安倍政権のもとで景気がよくなったと実感していますか。(択一)
 大いに実感している    2
 ある程度実感している  24
 あまり実感していない   48
 まったく実感していない  24

◆勤労統計の問題についてうかがいます。厚生労働省の毎月の勤労統計の調査方法に不正があり、のべ2千万人以上の
雇用保険などが少なく支給されていました。勤労統計が不正に調査されていたことは、大きな問題だと思いますか。
それほどでもないと思いますか。
 大きな問題だ    82
 それほどでもない  13

◆勤労統計が不正に調査されていた問題や、その後の政府の対応を受けて、政府が出す統計データへの信頼度はどうなりましたか。
上がりましたか。下がりましたか。それとも、変わりませんか。
 上がった   3
 下がった  48
 変わらない 44

(続く)
0309無党派さん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:32:18.73ID:chIXP4ap
(続き)

◆北方領土についてうかがいます。安倍首相のもとで、北方領土の問題が解決に向けて進むことを期待しますか。期待しませんか。
 期待する  57
 期待しない 37

◆ロシアは日本に対し、第2次世界大戦の結果として、北方領土4島の主権はロシアにあると認めるよう求めています。ロシア側の
この主張に納得できますか。納得できませんか。
 納得できる   8
 納得できない 80

◆北方領土の問題について、色丹、歯舞の2島はロシアが日本に引き渡し、国後、択捉の2島は、日本とロシアが共同で経済活動
を行うことをめざすべきだという考え方があります。この考え方に賛成ですか。反対ですか。
 賛成 38
 反対 40

◆沖縄の基地問題についてうかがいます。アメリカ軍の普天間飛行場を、名護市辺野古に移設する工事で、政府は沖縄県が反対
する中、沿岸を埋め立てる土砂の投入を続けています。あなたは、政府が土砂の投入を続けることに賛成ですか。反対ですか。
 賛成 28
 反対 58

◆日韓関係についてうかがいます。元徴用工の問題や、自衛隊機へのレーダー照射をめぐる問題など最近の日本と韓国の関係を
見て、安倍政権の韓国に対する姿勢を評価しますか。評価しませんか。
 評価する  38
 評価しない 48
     ◇
 〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、19、20の
両日に全国の有権者を対象に調査した(固定は福島県の一部を除く)。固定は有権者がいると判明した1930世帯から922人(回答率
48%)、携帯は有権者につながった2019件のうち967人(同48%)、計1889人の有効回答を得た。
0310無党派さん
垢版 |
2019/01/27(日) 18:52:59.72ID:pTLySEhC
政府統計「信用できない」79% 本社世論調査 内閣支持率は53%   2019/1/27 18:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40537280X20C19A1MM8000/

日本経済新聞社とテレビ東京による25〜27日の世論調査で、安倍内閣の支持率は53%と昨年12月の前回調査から6ポイント上昇した。
不支持率は7ポイント低下し37%だった。厚生労働省による毎月勤労統計の不適切調査問題を受け、政府統計の信頼性を聞いたところ
「信用できない」が79%で「信用できる」は14%だった。
政府統計を「信用できない」と答えたのは男女別、各世代でみても8割前後がほとんどだった。支持…
0312無党派さん
垢版 |
2019/01/27(日) 19:45:40.13ID:pTLySEhC
ニコ動 月例ネット世論調査2019年1月
違法なやり方で行っていた「毎月勤労統計」調査など政府統計を信用しているか、
など12問のネット世論調査を実施今回は1月24日21:45に実施しました。
https://enquete.nic**ovideo.jp/result/173#answers

内閣支持率
支持   50.0 %
不支持 21.8 %
どちらとも言えない 28.2 %

政党支持率
自民党 48.9 %
立憲民主党 2.4 %
国民民主党 0.5 %
公明党 1.3 %
共産党 2.1 %
日本維新の会 2.8 %
自由党 0.9 %
希望の党 0.8 %
社民党 0.2 %
その他の政党 1.5 %
支持政党はない 38.6 %
0313無党派さん
垢版 |
2019/01/27(日) 20:20:44.67ID:pTLySEhC
参院選投票先 自民41%、立民12%   2019/1/27 19:30 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40538980X20C19A1PE8000/?n_cid=SPTMG053


日本経済新聞社の世論調査で、夏の参院選で投票したい政党や投票したい候補者がいる政党を聞いたところ、自民党が41%と他党
を大きく引き離した。立憲民主党が12%、公明党が5%で続いた。支持政党をもたない無党派層では投票先に自民党を挙げたのは15%
だった。

「まだ決めていない」は20%、「いえない・わからない」は13%だった。現時点での動向が最終的な投票結果につながるかは流動的な
要素がある。共産党…
0314無党派さん
垢版 |
2019/01/27(日) 20:27:57.33ID:pTLySEhC
衆参同日選 賛成46%、反対29%   2019/1/27 19:30 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40538990X20C19A1PE8000/
日本経済新聞社の世論調査で、夏の参院選にあわせた衆院解散と衆参同日選挙について聞いたところ、賛成は46%、反対は29%
だった。自民党支持層では賛成は53%に上った。自民党内には夏の参院選を巡って大勝した2013年の反動で議席が減る懸念を
指摘する向きもあり、一部に同日選への期待の声があった。
自民党支持層の反対は26%だった。…


北方領土決着前の条約「結んでもいい」42%、「結ぶべきではない」46% 本社世論調査   2019/1/27 19:30 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40538970X20C19A1PE8000/
日本経済新聞社の25〜27日の世論調査で、北方領土問題の決着前に平和条約を「結んでいい」と答えた層は42%だった。「結ぶべき
ではない」は46%だった。日本政府はこれまで「領土問題を解決し、平和条約を締結する」との基本方針を掲げてきた。
昨年11月の世論調査では「結んでいい」が43%、「結ぶべきではない」が45%だった。安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領は1956年
の日ソ共同宣言を基礎とした平和…


韓国レーダー照射「強い対応を」62%  2019/1/27 20:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40539000X20C19A1PE8000/
日本経済新聞社の25〜27日の世論調査で、韓国海軍の駆逐艦が自衛隊機に火器管制レーダーを照射した問題を巡る日本政府の
姿勢を尋ねると「もっと強い対応をとるべきだ」が62%で最も多かった。「もっと韓国側の主張を聞くべきだ」は7%にとどまり「静観すべき
だ」が24%だった。
安倍政権や自民党を支持する層は強い対応を求める声が多かった。内閣支持層では67%が「もっと強い対応をとるべきだ」と答え、
内閣不支持…
0315無党派さん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:28:56.19ID:pTLySEhC
内閣支持率、ほぼ横ばい49%…読売世論調査  2019年01月27日 22時01分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190127-OYT1T50087.html
 読売新聞社が25〜27日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は49%となり、前回調査(昨年12月14〜16日)の
47%からほぼ横ばいだった。不支持率は38%(前回43%)。
 政党支持率は、自民党38%(前回34%)、立憲民主党6%(同8%)などの順。無党派層は45%(同46%)となった。


厚労省説明「納得せず」85%…読売世論調査  2019年01月27日 22時01分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190127-OYT1T50088.html
 読売新聞社が25〜27日に実施した全国世論調査で、厚生労働省による毎月勤労統計の不適切調査問題を巡り、担当職員が
不適切だと知りながら対応しなかったとする一方、組織的な隠蔽いんぺいはなかったとする同省の説明に「納得できない」は85%
に上った。
 統計の不適切な処理が、国の省庁の信頼性に「影響する」と答えた人は80%を占め、「影響しない」の12%を大きく上回った。


参院比例選投票先、自民40%…読売世論調査  2019年01月27日 22時01分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190127-OYT1T50089.html
 読売新聞社の全国世論調査で、今夏の参院選での比例選投票先を聞いたところ、自民党が40%でトップ、2位は立憲民主党で
12%だった。以下、共産党5%、公明党4%、日本維新の会が2%などで続いた。「決めていない」は26%だった。
0316無党派さん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:38:25.68ID:pTLySEhC
日経新聞 ◆本社定例世論調査
(1/25〜1/27に実施。単位%、カッコ内は2018年12/14〜12/16の前回調査。四捨五入したため合計が100%とならない場合がある。
内閣支持率は「いえない・わからない」と答えた人に「お気持ちに近いのはどちらですか」と再度聞き、政党支持率は「いえない・
わからない」「支持政党なし」と回答した人に「強いて言えばどの政党に好意を持っていますか」と再度聞いて、それぞれの回答を
反映している)

Q1.あなたは安倍内閣を支持しますか、しませんか。
支持する 53(47)
支持しない 37(44)
いえない・わからない 10(9)

Q2.あなたは今、どの政党を支持していますか。ひとつだけお答えください。
自民党 43(38)
立憲民主党 9(9)
国民民主党 1(1)
公明党 4(4)
共産党 4(4)
日本維新の会 2(2)
自由党 0(0)
社民党 1(1)
希望の党 0(0)
その他の政党 0(0)
支持・好意政党なし 33(37)
いえない・わからない 4(3)

Q3.夏の参院選で、あなたが投票したい政党、または投票したい候補者がいる政党はどこですか。ひとつだけお答えください
自民党 41
立憲民主党 12
国民民主党 1
公明党 5
共産党 4
日本維新の会 2
自由党 1
社民党 1
希望の党 0
その他の政党 1
まだ決めていない 20
いえない・わからない 13
0317無党派さん
垢版 |
2019/01/28(月) 11:22:13.36ID:P0nsgQX/
日韓対立への対応、47%「評価せず」 ANN世論調査[2019/01/28 10:30]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000146285.html

 厚生労働省が統計調査を不正な方法で行っていた問題について、「組織的な隠蔽はなかった」とする中間報告に納得しない人が
8割を超えていることがANNの世論調査で分かりました。

 調査は26日と27日に行われました。不正統計を巡る中間報告で、厚労省が「組織的な隠蔽はなかった」と説明したことについて
「納得する」と答えた人は8%にとどまり、「納得しない」人が83%に上りました。また、徴用工訴訟やレーダー照射など日本と韓国が
対立している問題について、安倍内閣の対応を「評価しない」と答えた人は47%で、「評価する」とした人を上回りました。さらに、
沖縄の普天間基地を名護市辺野古に移すことの賛否を問う来月の沖縄の県民投票について、安倍内閣が投票結果を尊重すべき
だと思うと答えた人は69%に上りました。


統計不正「組織的隠蔽ない」8割強納得せず ANN調査[2019/01/28 05:52]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000146270.html

 厚生労働省が統計調査を不正な方法で行っていた問題について、「組織的な隠蔽はなかった」とする中間報告に納得しない人が8
割を超えていることがANNの世論調査で分かりました。

 統計調査を巡る調査の中間報告で、厚労省が「組織的な隠蔽はなかった」と説明したことについて「納得する」と答えた人は8%に
とどまり、「納得しない」人が83%に上りました。また、徴用工やレーダー照射など日本と韓国が対立している問題について、安倍内閣
の対応を「評価しない」と答えた人は47%で、「評価する」とした人を上回りました。
0318無党派さん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:17:59.12ID:P0nsgQX/
2019年1月 電話全国世論調査  2019年01月28日 10時46分
https://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/koumoku/20190128-OYT8T50017.html
本社全国世論調査結果(数字は%)  =質問文一部要約=
選択肢を読みあげた質問は末尾に※印 ( )内の数字は前回12月14〜16日の結果

◆あなたは、安倍内閣を、支持しますか。
・支持する  49(47)
・支持しない 38(43)
・その他     6( 4)
・答えない    7( 6)

▼支持する理由(支持しない理由)を、次に読みあげる6つの中から、1つ選んで下さい。(左の数字は「支持する理由」、
右は「支持しない理由」)※
・政策に期待できる(できない) 13 29
・首相に指導力がある(ない)  11  3
・首相が信頼できる(できない)  7 39
・閣僚の顔ぶれがよい(よくない) 2  6
・自民党中心の政権だから   18 17
・これまでの内閣よりよい.    40
(これまでの内閣の方がよい)     2
・その他                4  2
・答えない               4  3

◆今、どの政党を支持していますか。
・自民党        38(34)
・立憲民主党      6( 8)
・国民民主党      1( 1)
・公明党         3( 4)
・共産党         2( 3)
・日本維新の会     1( 1)
・自由党         0( 0)
・希望の党       −( 0)
・社民党         0( 0)
・その他         0(−)
・支持する政党はない 45(46)
・答えない        4( 3)

◆消費税率は、今年10月に8%から10%への引き上げが予定されています。10%に引き上げることに、賛成ですか、反対ですか。
・賛成   39
・反対   52
・答えない 8

◆今年夏の参議院選挙の比例代表では、どの政党の候補者、あるいは、どの政党に投票しようと思いますか。※
・自民党     40
・立憲民主党  12
・国民民主党   1
・公明党      4
・共産党      5
・日本維新の会 2
・自由党      1
・希望の党    0
・社民党      1
・その他      0
・決めていない 26
・答えない     7

(続く)
0319無党派さん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:18:56.90ID:P0nsgQX/
(続き)

◆参議院選挙の結果、自民党と公明党の与党が、参議院で過半数の議席を維持する方がよいと思いますか、そうは思いませんか。
・維持する方がよい  45
・そうは思わない   40
・答えない       15

◆参議院選挙の選挙区選で、立憲民主党などの野党は、候補者をできるだけ統一する方がよいと思いますか、それとも、統一する
必要はないと思いますか。
・統一する方がよい   51
・統一する必要はない 31
・答えない        18

◆政府は、北方領土の返還に向けて、ロシアとの交渉に、どのような姿勢で臨むのがよいと思いますか。1つ選んで下さい。※
・4島が一括して返還されるようにする   .          23
・2島の返還を先に実現し、残りの島の返還交渉を続ける 53
・2島の返還で決着させる                    15
・答えない                              10

◆あなたは、今後、北方領土問題が解決に向かうと思いますか、そうは思いませんか。
・思う    20
・思わない 69
・答えない 11

◆日本と韓国は、第2次世界大戦中の元徴用工の問題や、海上自衛隊の哨戒機へのレーダー照射問題などを巡り、両国政府の
対立が続いています。今後の日韓関係について、次の2つの意見のうち、あなたの考えに近い方を選んで下さい。※
・関係の改善が進むよう、日本が韓国に歩み寄ることも考えるべきだ         22
・受け入れがたい主張を韓国がしている限り、関係が改善しなくてもやむを得ない  71
・答えない                                             7

◆厚生労働省は、「毎月勤労統計」の調査手法が不適切だった問題について、職員が不適切だと知りながら対応しなかったとする
一方、組織的な隠ぺいはなかったと説明しています。この説明に、納得できますか。
・納得できる   6
・納得できない 85
・答えない     9

◆勤労統計など、国の統計を不適切に処理していた問題は、国の省庁の信頼性に影響すると思いますか。
・影響する  80
・影響しない 12
・答えない   9

◆政府は、クジラの資源管理を行う国際捕鯨委員会(IWC)に、日本が脱退すると通告し、今年7月から商業捕鯨を再開する
方針です。この方針を、評価しますか。
・評価する  51
・評価しない 35
・答えない . 15
 −−−−−−−−−−−−−−−−−
【調査方法】1月25〜27日に、コンピューターで無作為に作成した固定電話と携帯電話の番号にかけるRDD(Random Digit Dialing)
方式で18歳以上の有権者を対象に実施。固定では有権者在住が判明した884世帯の中から547人、携帯では応答のあった1256人の
中から556人、計1103人の回答を得た。回答率は固定62%、携帯44%。
小数点以下四捨五入。グラフや表の数値は、合計が100%にならないことがある。0は0.5%未満。−は回答なし。
0320無党派さん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:30:52.84ID:P0nsgQX/
ANN 2019年1月調査
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201901/index.html
【調査日】2019年1月26・27日(土・日曜日)【調査方法】電話調査(RDD方式)
【対象】全国18歳以上の男女1876人【有効回答率55.1%

内閣支持率
あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
支持する 41.0% (前回比+1.0)
支持しない 37.9% (前回比-2.7)
わからない、答えない 21.1% (前回比+1.7)

支持する理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できるから 11.7%
支持する政党の内閣だから 22.0%
政策に期待が持てるから 13.6%
大臣の顔ぶれが良いから 1.2%
他の内閣より良さそうだから 45.2%
その他 0.9%
わからない、答えない 5.4%

支持しない理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できないから 36.6%
支持する政党の内閣でないから 5.2%
政策に期待が持てないから 40.3%
大臣の顔ぶれが良くないから 6.8%
他の内閣の方が良さそうだから 3.7%
その他 2.6%
わからない、答えない 4.8%

政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比
自民党 43.6% -1.6
立憲民主党 7.1% -1.5
国民党 1.2% -0.2
公明党 5.1% 1.2
共産党 4.1% -0.9
日本維新の会 1.4% -0.8
自由党 0.5% 0.2
希望の党 0.2% 0.2
社民党 1.4% -0.3
その他 0.2% -1.4
支持なし、わからない、答えない 35.2% 5.1
0321無党派さん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:28:08.32ID:a5DflE84
2019年1月の政党・内閣支持率のグラフ
 ※原則は定例調査のみで緊急調査は除く

2018年1月〜2019年1月の政党支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org1762997.png
2018年1月〜2019年1月の内閣支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org1762999.png

歴代内閣の発足以来の支持率(NHK 2019年1月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1763001.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1763002.png
歴代内閣の発足以来の不支持率(NHK 2019年1月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1763004.png
歴代内閣の発足以来の支持率(時事通信 2019年1月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1763005.png
1998〜2019年の与野党の支持率(NHK世論調査)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1763007.png

NHK内閣支持率のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org1763008.png
NHK内閣支持率と不支持率の差のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org1763010.png
立憲民主党の支持率
https://dotup.org/uploda/dotup.org1763012.png
0322無党派さん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:04:02.16ID:GS0WsnS8
政府統計「信頼揺らいだ」75% 内閣支持は拮抗 毎日新聞世論調査
毎日新聞2019年2月3日 15時35分(最終更新 2月3日 15時49分)
https://mainichi.jp/articles/20190203/k00/00m/010/100000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/01/09/20190109k0000m010091000p/8.jpg
厚生労働省が入る中央合同庁舎第5号館=東京・霞が関で、竹内紀臣撮影

 毎日新聞が2、3両日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は昨年12月の前回調査から1ポイント増の38%だった。
不支持率は同1ポイント減の39%で、支持と不支持がほぼ拮抗(きっこう)した。

 厚生労働省が公表する「毎月勤労統計」に不正な調査方法が見つかったほか、国の重要な基幹統計でも不適切な処理が次々と
明らかになった問題をめぐっては、政府の統計への信頼が「揺らいだ」との回答が75%に上り、「揺らいでいない」の12%を大きく
上回った。

調査の方法

 2月2、3日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話をかける
RDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号を除いた。固定は18歳
以上の有権者のいる800世帯から495人の回答を得た。回答率62%。携帯は18歳以上につながった番号655件から528人の回答を
得た。回答率81%。
0323無党派さん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:17:29.71ID:GS0WsnS8
統計不正、政府の対応「不十分」83%  2019/2/3 15:39 2/3 19:05updated
https://this.kiji.is/464681919719130209
 共同通信社が2、3両日に実施した全国電話世論調査によると、厚生労働省による毎月勤労統計の不正問題を受けた政府の対応
について「不十分だ」との回答は83.1%に上った。「十分だ」は7.8%。


根本厚労相の辞任必要46%、不要42%  2019/2/3 15:40 2/3 19:05updated
https://this.kiji.is/464682299784774753
 共同通信の世論調査によると、統計不正を巡り根本匠厚労相は辞任すべきだとの回答は46.3%だった。辞任する必要はないは
42.2%。


北方領土、安倍首相在任中解決しない88%  2019/2/3 15:42 2/3 19:11updated
https://this.kiji.is/464682671063417953
 共同通信の世論調査によると、日ロ平和条約締結交渉に関し、安倍晋三首相の在任中に北方領土問題が「解決するとは思わない」
と答えた人は88.2%だった。解決するは7.3%。


安倍内閣の支持率は45%  2019/2/3 15:45 2/3 19:09updated
https://this.kiji.is/464683428609229921
 共同通信の世論調査によると、安倍内閣の支持率は45.6%で前回の43.4%から2.2ポイント増。不支持率は41.1%だった。


統計不正、対応不十分83% 厚労相、46%が辞任必要  2019/2/3 17:27 2/3 19:05updated
https://this.kiji.is/464689345675592801?c=39546741839462401
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/464708973539837025/origin_1.jpg
安倍内閣支持率の推移
 共同通信社が2、3両日に実施した全国電話世論調査によると、厚生労働省による毎月勤労統計の不正問題を受けた政府の対応
について「不十分だ」との回答は83.1%に上った。「十分だ」は7.8%にとどまった。根本匠厚労相は辞任すべきだとの答えは46.3%
だった。辞任する必要はないは42.2%。
 日ロ平和条約締結交渉に関し、安倍晋三首相の在任中に北方領土問題が解決するとは思わないと答えた人は88.2%だった。
解決するは7.3%。首相の自民党総裁任期である2021年9月が期限となる。
 安倍内閣の支持率は45.6%で前回の43.4%から2.2ポイント増えた。
0324無党派さん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:21:06.48ID:GS0WsnS8
参院比例投票先は自民35%、立憲14% 本社世論調査  毎日新聞2019年2月3日 20時22分(最終更新 2月3日 21時02分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190203/k00/00m/010/146000c

 毎日新聞が2、3両日に実施した全国世論調査で、夏の参院選比例代表について「いま投票するとしたら」として投票先を尋ねた
ところ、自民党35%▽立憲民主党14%▽共産、公明両党と日本維新の会が各4%▽国民民主党1%――などとなった。無回答は
29%。

 一方、主な政党の支持率は自民31%▽立憲9%▽公明、共産、維新が各3%▽国民1%――など。「支持する政党はない」と答えた
無党派層は42%だった。比例の投票先はおおむね支持政党と一致する傾向があった。無党派層の比例投票先は、自民20%▽
立憲10%▽共産4%▽維新2%――などとなり、無回答が44%と高かった。

 調査方法などが異なるため単純比較はできないが、前回参院選が行われた2016年の1月調査では自民が36%とトップで、当時
野党第1党だった旧民主党は10%だった。
0325無党派さん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:21:22.57ID:GS0WsnS8
(続き)

 また今夏の参院選では、憲法改正に前向きな勢力が3分の2(164議席)を維持するかどうかが焦点の一つ。改憲勢力が3分の2
以上を維持することを「期待しない」との回答が47%で、「期待する」の36%を上回った。自民支持層では「期待する」が64%と
高かったが、無党派層では24%だった。

 ロシアに対して北方領土4島のうち色丹、歯舞2島の返還を要求し、択捉、国後2島は返還ではなくロシアと共同経済活動を行うよう
交渉するという日本政府の方針については「賛成」46%、「反対」36%。無回答も18%あった。

 韓国海軍の駆逐艦による海上自衛隊哨戒機への火器管制レーダー照射問題については、日韓当局間の協議を打ち切るなどした
日本政府の一連の対応を「支持する」が64%に上り、「支持しない」は21%にとどまった。
【平林由梨】
0326無党派さん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:08:11.52ID:LKU88Dx4
JNN世論調査、統計不正の隠蔽否定「納得できず」76%  4日 1時11分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3590049.html

 「毎月勤労統計」の不正調査問題で、厚生労働省の特別監察委員会が組織的な隠蔽を「認定できなかった」としたことに「納得
できない」と考える人が、76%に上ることがJNN世論調査でわかりました。
 安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より2.0ポイント増えて52.8%でした。支持できないという人は、1.2ポイント
減って44.3%でした。

 「毎月勤労統計」の不正調査問題で、経緯などを調査した厚生労働省の特別監察委員会は先月、「組織的な隠蔽」について「認定
できなかった」と結論づけました。この説明について納得できるか聞いたところ、「納得できない」と答えた人が76%に上り、「納得
できる」は10%でした。

 この特別監察委員会の調査については、厚労省幹部が同席していたことなどが明らかになっていますが、この調査の中立性に
ついて聞いたところ、「中立性があると思う」は10%にとどまり、「中立性があるとは思わない」が76%でした。

 一方、一連の問題で根本厚労大臣が辞任するべきか聞いたところ、「辞任すべき」は35%で、「辞任する必要はない」が46%
でした。

 先週、政府はアベノミクスと共に始まった景気回復が戦後最長になった可能性が高いと発表しましたが、景気回復の実感について
尋ねたところ、「実感はない」が82%でした。

 また、10月に予定される消費税率の引き上げについて、「反対」が55%で、「賛成」を上回りました。

 民主党政権で環境大臣などを務めた細野豪志衆院議員が自民党二階派の特別会員になり、今後、自民党への入党を目指すと
していますが、細野氏の自民党入りを理解できるか聞いたところ、「理解できる」という人は25%で、「理解できない」は58%でした。
0327無党派さん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:30:24.00ID:LKU88Dx4
安倍内閣 支持率は?調査日 2019年2月2日,3日 定期調査
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20190202/q1-1.html

内閣・政党支持率

安倍内閣を支持しますか?
安倍内閣についてどう思いますか。次の4つの中から1つだけ選んで下さい。
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20190202/images/q1-1.jpg
          1月12日,13日調査との比較
非常に支持できる 7.3%↓-0.6pt
ある程度支持できる 45.5%↑+2.6pt
あまり支持できない 30.8%↓-4.5pt
まったく支持できない 13.5%↑+3.3pt
(答えない・わからない) 2.9%↓-0.7pt

支持する理由は?
「支持できる」とした理由を、次の5つの中から1つだけ選んで下さい。
          1月12日,13日調査との比較
安倍総理に期待できる 20.4%↑+0.7pt
閣僚の顔ぶれがよい 2.6%↓-1.4pt
政策に期待できる 11.2%↓-2.9pt
自民党を中心とした内閣だから 30.0%↑+1.1pt
特に理由はない 33.3%↑+1.7pt
(答えない・わからない) 2.4%↑+0.7pt

不支持の理由は?
「支持できない」とした理由を、次の5つの中から1つだけ選んで下さい。
          1月12日,13日調査との比較
安倍総理に期待できない 21.1%↑+0.1pt
閣僚の顔ぶれがよくない 13.2%↑+3.9pt
政策に期待できない 33.7%↑+1.8pt
自民党を中心とした内閣だから 19.3%↓-4.2pt
特に理由はない 9.5%↓-2.2pt
(答えない・わからない) 3.2%↑+0.6pt

どの政党を支持しますか?
あなたは現在、どの政党を支持していますか。1つだけ挙げて下さい。
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20190202/images/q1-2.jpg
          1月12日,13日調査との比較
自民党 40.6%↑+2.8pt
立憲民主党 6.3%↑1.1pt
国民民主党 1.2%↑+0.6pt
公明党 4.2%↑+0.8pt
共産党 3.3%↑+0.8pt
日本維新の会 1.4%↑+0.3pt
自由党 0.1%↓-0.3pt
希望の党 0%→±0pt
社民党 0.4%→±0pt
(それ以外の政党を支持) 0.3%↑+0.1pt
(支持する政党はない) 37.0%↓-6.5pt
(答えない・わからない) 5.2%↑+0.4pt

(続く)
0328無党派さん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:31:10.92ID:LKU88Dx4
(続き)

毎日勤労統計問題について

厚労省の説明について?
雇用保険の失業給付などの計算に使われる「毎月勤労統計」の不正調査の問題について、原因などを調べていた
厚生労働省の「特別監察委員会」は「組織的な隠ぺい」について「認定できなかった」と結論づけました。
あなたは、この説明に納得できますか、納得できませんか?
納得できる 10%
納得できない 76%
(答えない・わからない) 14%

再調査に中立性は?
この「特別監察委員会」の調査では、関係する職員への聞き取り調査の多くが身内の厚労省職員によって
行われていたことや、厚労省の幹部が同席していたことが明らかになり、厚労省は、再調査を行っています。
あなたは、厚労省の特別監察委員会の調査について中立性があると思いますか、思いませんか。
中立性があると思う 10%
中立性があるとは思わない 76%
(答えない・わからない) 14%

根本厚労相は辞任すべき?
統計の不正調査をめぐる一連の問題を受けて、根本厚生労働大臣は辞任すべきだと思いますか、その必要は無いと思いますか?
辞任すべき 35%
辞任する必要は無い 46%
(答えない・わからない) 19%

日韓レーダー問題について

日本側の対応を評価する?
韓国海軍の艦船が自衛隊機に火器管制レーダーを照射した問題で、日本と韓国の防衛当局が協議を続けていましたが、
日本側は先月下旬、事実上、協議の打ち切りを表明しました。あなたは、この日本側の対応を評価しますか、評価しませんか。
評価する 53%
評価しない 33%
(答えない・わからない) 14%

韓国側の主張に納得できる?
韓国政府は自衛隊の哨戒機が韓国海軍の艦船に新たに「低空威嚇飛行」をしたと主張して写真を公開しました。
あなたは、この韓国側の主張に納得できますか、納得できませんか。
納得できる 3%
納得できない 87%
(答えない・わからない) 9%

(続く)
0329無党派さん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:34:39.46ID:LKU88Dx4
(続き)

消費税について

景気回復の実感は?
アベノミクスと呼ばれる安倍政権の経済対策と共に始まった景気回復は戦後最長になった可能性が大きいと
政府が発表しました。あなたは、実際に収入が増えるなど景気回復の実感はありますか、ありませんか?
実感がある 13%
実感はない 82%
(答えない・わからない) 4%

消費税引き上げについて?
消費税率は10月に10%に引き上げられる予定です。あなたは、消費税率10%への引き上げに賛成ですか、反対ですか。
賛成 37%
反対 55%
(答えない・わからない) 8%

参院選について

比例代表ではどの政党に投票したい?
今年の7月には参院選があります。現時点で比例代表に投票するとしたらあなたはどの政党に投票しますか?1つだけあげて下さい。
          1月12日,13日調査との比較
自民党 35.7%↑+1.7pt
立憲民主党 9.2%↑+2.6pt
国民民主党 0.9%↓-0.1pt
公明党 4.0%↑+0.4pt
共産党 4.1%↑+1.4pt
日本維新の会 2.0%↑+0.9pt
自由党 0.1%↓-0.2pt
希望の党 0%→±0pt
社民党 0.5%↑+0.2pt
(それ以外の政党) 0%↓-0.2pt
(まだ決まっていない) 28.9%↓-8.7pt
(答えない・わからない) 14.5%↑+1.9pt

野党の候補者一本化について?
野党は参院選で32ある定数1のいわゆる1人区で、候補者の一本化の調整を進めることで合意しました。
あなたは、野党の候補者一本化に賛成ですか、反対ですか?
賛成 38%
反対 33%
(答えない・わからない) 28%

細野議員について

細野氏が自民党に入ることを理解できる?
民主党政権で環境大臣などを務めた細野豪志衆院議員が、自民党二階派の特別会員になりました。今後、自民党
への入党を目指すとしていますが、あなたは、細野氏が自民党に入ることを理解できますか、理解できませんか?
理解できる 25%
理解できない 58%
(答えない・わからない) 17%
0330無党派さん
垢版 |
2019/02/04(月) 13:17:50.87ID:LKU88Dx4
統計不正、対応不十分83% 厚労相、46%が辞任必要  2019年02月03日16時11分 (更新 02月04日 06時00分)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/484152/
https://www.nishinippon.co.jp/import/politics/20190203/201902030004_000_m.jpg
安倍内閣支持率の推移

 共同通信社が2、3両日に実施した全国電話世論調査によると、厚生労働省による毎月勤労統計の不正問題を受けた政府の
対応について「不十分だ」との回答は83・1%に上った。「十分だ」は7・8%にとどまった。根本匠厚労相は辞任すべきだとの答え
は46・3%だった。辞任する必要はないは42・2%。

 日ロ平和条約締結交渉に関し、安倍晋三首相の在任中に北方領土問題が解決するとは思わないと答えた人は88・2%だった。
解決するは7・3%。首相の自民党総裁任期である2021年9月が期限となる。
 安倍内閣の支持率は45・6%で前回の43・4%から2・2ポイント増えた。

電話世論調査結果はこちら
http://www.nishinippon.co.jp/import/politics/20190203/20190204.pdf
0331無党派さん
垢版 |
2019/02/04(月) 13:28:55.16ID:LKU88Dx4
>>330
共同通信
政党支持率(%)

自民党      40.6
立憲民主党   *8.6
国民民主党   *1.2
公明党      *3.7
共産党      *3.8
日本維新の会 *2.8
自由党      *0.8
希望の党     0.6
社民党      *1.1
その他の政党・政治団体 --.-
支持する政党はない 35.3
分からない・無回答  *1.5
0332無党派さん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:03:03.22ID:zW2I5CiT
NHK世論調査 内閣を「支持する」44%「支持しない」37%  2019年2月12日 19時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190212/k10011812281000.html

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より1ポイント上がって44%だったのに対し、「支持
しない」と答えた人は、2ポイント上がって37%でした。NHKは、今月9日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象に、コンピューター
で無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となった
のは2180人で、57%にあたる1236人から回答を得ました。

それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より1ポイント上がって44%だったのに対し、「支持しない」と
答えた人は先月より2ポイント上がって37%でした。
支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が51%、「実行力があるから」が16%、「支持する政党の内閣だから」が12%でした。
逆に、支持しない理由では、「人柄が信頼できないから」が39%、「政策に期待が持てないから」が35%、「実行力がないから」が8%
でした。

厚生労働省の統計不正など一連の問題を受けて、政府が発表している統計を信用できるか聞いたところ、「信用できる」が5%、
「信用できない」が52%、「どちらともいえない」が37%でした。また、この問題で、根本厚生労働大臣は辞任すべきだと思うか質問
したところ、「辞任すべき」が26%、「辞任する必要はない」が25%、「どちらともいえない」が40%でした。

千葉県野田市で小学4年生の女の子が死亡した事件を受けて、安倍総理大臣は、虐待が疑われるすべてのケースについて1か月
以内に緊急の安全確認を行うことなどを指示しました。政府の取り組みによって、児童虐待が減っていくと思うか尋ねたところ、
「減っていく」が23%、「減っていかない」が36%、「どちらともいえない」が32%でした。

今月下旬に行われる予定のアメリカと北朝鮮による2回目の首脳会談で、北朝鮮の非核化が進展すると思うか聞いたところ、「進展
する」が7%、「進展しない」が61%、「どちらともいえない」が23%でした。

アメリカのトランプ政権が、ロシアとのINF=中距離核ミサイルの全廃条約の破棄を決定したことについて、「評価する」が7%、「評価
しない」が50%、「どちらともいえない」が32%でした。

国民民主党と自由党は、国会で統一会派を結成し、将来的な合流も視野に連携を強化する方針です。これについて、「評価する」が
12%、「評価しない」が34%、「どちらともいえない」が44%でした。
0333無党派さん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:06:36.80ID:zW2I5CiT
NHK世論調査 政党支持率  2019年2月12日 19時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190212/k10011812301000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190212/K10011812301_1902121927_1902121927_01_02.jpg
各党の支持率は、自民党が37.1%、立憲民主党が5.7%、国民民主党が0.6%、公明党が3.3%、共産党が3.1%、日本維新の会が
1.2%、自由党が0.2%、社民党が0.4%、「特に支持している政党はない」が41.5%でした。
0334無党派さん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:52:28.83ID:6SvAFMKd
【図解・政治】内閣支持率の推移
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-cabinet
https://www.jiji.com/news2/graphics/images/20190215j-02-w480.gif
不正隠蔽あったと思う「7割超」=内閣支持は微減42%−時事世論調査
※記事などの内容は2019年2月15日掲載時のものです

 時事通信が8〜11日に実施した2月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比1.1ポイント減の42.4%だった。不支持率は
同0.6ポイント減の34.5%。厚生労働省による毎月勤労統計の不正調査問題に関し、同省の組織的隠蔽(いんぺい)はなかった
と思うかを尋ねたところ、「あった」が73.5%に上り、「なかった」は7.4%にとどまった。

 統計問題が内閣支持率に与える影響は限定的だった一方、統計不正に対し国民が不信を募らせている現状が浮き彫りになった
形だ。  根本匠厚労相らが統計問題の責任を取り、給与などを自主返納することについては、「十分だ」17.0%、「不十分だ」
60.4%、「どちらとも言えない・分からない」22.6%だった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」22.9%、「リーダーシップがある」9.1%、「首相を信頼する」8.9%
などの順。支持しない理由(同)は「首相を信頼できない」19.5%、「期待が持てない」16.4%、「政策が駄目」11.9%と続いた。
0335無党派さん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:53:29.30ID:6SvAFMKd
【図解・政治】政党支持率の推移
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-politicalparty
https://www.jiji.com/news2/graphics/images/20190215j-03-w490.gif
政党支持率、自民は前月比1.3ポイント減の25.4%=時事世論調査
※記事などの内容は2019年2月15日掲載時のものです

 政党支持率は、自民党が前月比1.3ポイント減の25.4%、立憲民主党は0.8ポイント減の3.4%。以下、公明党3.3%、
共産党1.8%、日本維新の会1.0%など。国民民主、自由両党はともに0.3%だった。支持政党なしは1.5ポイント増の61.5%。
 調査は全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は61.1%。
0336無党派さん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:46:12.56ID:6SvAFMKd
県民投票「結果従うべきだ」5割超=辺野古移設めぐり−時事世論調査  2019年02月15日20時35分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021500850&;g=pol

 時事通信の2月の世論調査で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設の賛否を問う県民投票を踏まえた
政府の対応について聞いたところ、「結果に従うべきだ」が51.3%で、1月の世論調査より1.8ポイント増加した。

 一方、「結果にかかわらず移設を進めるべきだ」も1月より1.6ポイント増えて25.1%となった。「結果にかかわらず移設はやめる
べきだ」は同3.2ポイント減の9.8%、「分からない」は同0.2ポイント減の13.8%だった。

 県民投票の結果に法的拘束力はないが、条例は最も票を得た選択肢が全有権者の4分の1に達した場合、知事は結果を尊重し、
首相と米大統領に通知すると定めている。ただ、政府は結果にかかわらず工事を進める構えを示している。
 調査は8〜11日に全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は61.1%。
(2019/02/15-20:35)


領土交渉「ロシア主導」7割=56年宣言基礎の交渉、過半が賛成−時事世論調査  2019年02月15日20時35分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021500851&;g=pol

 時事通信の2月の世論調査で、ロシアとの北方領土問題を含む平和条約交渉に関し、交渉の主導権を握っているのはどちらだと
思うかと尋ねたところ、「日本」12.3%に対し、「ロシア」70.0%と大差が付いた。交渉の先行きについて、厳しい見方が多いことが
浮き彫りとなった。

 日ロ首脳が歯舞、色丹2島の引き渡しを明記した1956年の日ソ共同宣言を基礎に交渉を進めることへの賛否を尋ねたところ、
「賛成」55.8%、「反対」21.5%、「どちらとも言えない・分からない」22.7%だった。56年宣言には国後島、択捉島の記述はなく
、2島の返還断念につながるのではないかとの懸念もある。

 安倍晋三首相が在任中の北方領土交渉決着に意欲を示していることに関しては、「決着させるべきだ」38.7%、「そうは思わない」
38.3%が伯仲。「どちらとも言えない・分からない」22.9%だった。
 調査は8〜11日に全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は61.1%。
(2019/02/15-20:35)
0337無党派さん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:48:38.58ID:6SvAFMKd
統計不正、支持率響かず=与党強気、野党戦術見直しも−時事世論調査  2019年02月15日20時35分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021501178&;g=pol

 厚生労働省の統計不正問題が国会で連日取り上げられる中、各種世論調査で安倍内閣の支持率にほとんど影響が出ていない。
この問題に有権者の関心は薄いとして強気の政府・与党に対し、野党には国会戦術の見直しを模索する声が出ている。

 「内容が細か過ぎるから、国民はよく分からないのだろう」。自民党幹部は15日、統計不正問題の影響が限定的な理由をこう分析。
首相周辺は「多くの国民は自分に関係ないことだと思っている」と指摘した。

 同日発表の時事通信の世論調査で内閣支持率は前月比1.1ポイント減の42.4%だったが、不支持率も微減だった。報道各社
の調査では支持率が微増しているケースも目立つ。

 第1次安倍政権は「消えた年金」問題で支持率が急落。2007年参院選の惨敗とその後の退陣につながった。統計不正をめぐって
も、当初はその再現を懸念する声が強かった。

 それだけに政府・与党内には安堵(あんど)感が広がる。ある政府関係者は雇用保険などの追加給付額が1人当たり平均約1400
円となることを踏まえ、「今回は金額が少なくて助かった」と語った。

 立憲民主党幹部は「政党別では『支持政党なし』も増えている」として今後の巻き返しに意欲を示す。ただ、世論の批判が高まった
森友・加計学園問題と比べ、追及のボルテージが上がらないのも事実。同党内からは、政権による「アベノミクス偽装」の構図を描き
出すのは「無理があった」(中堅)との声も漏れる。
(2019/02/15-20:35)
0338無党派さん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:51:28.57ID:6SvAFMKd
不正隠蔽「あったと思う」7割超=内閣支持は微減42%−時事世論調査  2019年02月15日20時36分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021500848&;g=pol
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/20190215ax04S.jpg
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/20190215ax06S.jpg


 時事通信が8〜11日に実施した2月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比1.1ポイント減の42.4%だった。不支持率は
同0.6ポイント減の34.5%。厚生労働省による毎月勤労統計の不正調査問題に関し、同省の組織的隠蔽(いんぺい)はなかった
と思うかを尋ねたところ、「あった」が73.5%に上り、「なかった」は7.4%にとどまった。

 統計問題が内閣支持率に与える影響は限定的だった一方、統計不正に対し国民が不信を募らせている現状が浮き彫りになった形だ。

 根本匠厚労相らが統計問題の責任を取り、給与などを自主返納することについては、「十分だ」17.0%、「不十分だ」60.4%、
「どちらとも言えない・分からない」22.6%だった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」22.9%、「リーダーシップがある」9.1%、「首相を信頼する」8.9%
などの順。支持しない理由(同)は「首相を信頼できない」19.5%、「期待が持てない」16.4%、「政策が駄目」11.9%と続いた。

 政党支持率は、自民党が前月比1.3ポイント減の25.4%、立憲民主党は0.8ポイント減の3.4%。以下、公明党3.3%、
共産党1.8%、日本維新の会1.0%など。国民民主、自由両党はともに0.3%だった。支持政党なしは1.5ポイント増の61.5%。

 調査は全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は61.1%。
(2019/02/15-20:36)
0339無党派さん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:55:17.26ID:bulVPDr6
統計不正責任 過去の厚労相・官僚が3割超 本社世論調査  2019/2/17 18:08 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41384440X10C19A2MM8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20190217/96958A9F889DE6E3E1EAE6E6E6E2E3E5E2E0E0E2E3EB9F9FEAE2E2E2-DSXMZO4138453017022019I00001-KB2-4.jpg
日本経済新聞社とテレビ東京による15〜17日の世論調査で、安倍内閣の支持率は51%となり、53%だった1月下旬の前回調査から
横ばいだった。不支持率は37%から42%に上がった。厚生労働省の毎月勤労統計の不正問題で最も責任があるのは誰かを聞くと
「これまでの厚生労働大臣」が34%、「厚生労働省の官僚」が31%だった。「安倍晋三首相」は16%、「根本匠厚労相」は3%だった。
統計不正問題で最も責任があ…


与党で過半数維持49%、夏の参院選 野党「統一候補を」57% 改憲勢力維持は47%   2019/2/17 20:30 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41385270X10C19A2PE8000/
日本経済新聞社の15〜17日の世論調査で夏の参院選について聞いたところ、与党の自民、公明両党が「過半数を維持する方が
よい」と答えた人が49%と「維持しない方がよい」の39%を上回った。一方、野党が「統一候補を立てるべきだ」は57%と「立てるべきでは
ない」の25%を大きく上回った。現時点では与野党の対決構図を望む声が多いことがうかがえる結果となった。
与党が過半数を維持する方がよいと答えた人は内閣…


「戦後最長の景気回復」、8割が実感せず 本社世論調査  2019/2/17 21:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41385010X10C19A2PE8000/
日本経済新聞社の世論調査で、政府が「戦後最長になった可能性がある」と指摘している現在の景気回復について、78%が「実感
していない」と答えた。「実感している」の16%を大きく上回った。内閣支持層や自民党支持層でも「実感していない」は7割に達し、
内閣不支持層では「実感していない」は91%だった。
「実感し…


元徴用工問題、政府対応「評価」64% 本社世論調査  2019/2/17 21:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41385000X10C19A2PE8000/
日本経済新聞社の世論調査で、韓国の元徴用工訴訟問題をめぐって日本政府が第三国の委員を交えた仲裁委員会の設置申し
入れを検討していることを聞いたところ「評価する」が64%だった。「評価しない」は23%。内閣支持層では71%、内閣不支持層でも57%
が「評価する」と答えた。野党支持層や無党派層でも過半数がいまの日本政府の対応を評価した。韓国…
0340無党派さん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:00:01.29ID:bulVPDr6
◆本社定例世論調査
(2/15〜2/17に実施。)

Q1.あなたは安倍内閣を支持しますか、しませんか。
支持する 51(53)
支持しない 42(37)
いえない・わからない 7(10)

Q2.あなたは今、どの政党を支持していますか。ひとつだけお答えください。
自民党 42(43)
立憲民主党 9(9)
国民民主党 1(1)
公明党 3(4)
共産党 4(4)
日本維新の会 1(2)
自由党 0(0)
社民党 0(1)
希望の党 0(0)
その他の政党 0(0)
支持・好意政党なし 33(33)
いえない・わからない 6(4)

Q3.夏の参院選で、あなたが投票したい政党、または投票したい候補者がいる政党はどこですか。ひとつだけお答えください
自民党 43(41)
立憲民主党 15(12)
国民民主党 2(1)
公明党 5(5)
共産党 4(4)
日本維新の会 3(2)
自由党 1(1)
社民党 2(1)
希望の党 0(0)
その他の政党 0(1)
まだ決めていない 17(20)
いえない・わからない 8(13)
0341無党派さん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:35:05.44ID:bulVPDr6
2019年2月2-3日 毎日新聞世論調査

 ■本社世論調査 質問と回答
 ◆安倍内閣を支持しますか。
            全体 前回 男性 女性
支持する        38(37)41 34
支持しない       39(40)40 38
関心がない       22(21)19 25

 ◆どの政党を支持しますか。
自民党         31(29)35 28
立憲民主党        9(10)11  7
国民民主党        1 (1) 1  1
公明党          3 (4) 2  5
共産党          3 (3) 3  3
日本維新の会       3 (2) 3  2
自由党          1 (1) 1  0
希望の党         0 (0) −  0
社民党          0 (0) −  1
その他の政治団体     1 (0) 1  1
支持政党はない     42(43)39 46

 ◆今年の夏に参院選があります。いま投票するとしたら、比例代表でどの政党に投票しますか。
自民党         35    38 31
立憲民主党       14    17 11
国民民主党        1     1  1
公明党          4     2  6
共産党          4     5  4
日本維新の会       4     5  3
自由党          0     0  0
希望の党         0     −  0
社民党          1     0  1
その他の政治団体     8     8  8
0342無党派さん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:49:34.90ID:bulVPDr6
町村議会、なり手不足が「課題」49% 朝日新聞調査  2019年2月17日20時16分
https://www.asahi.com/articles/ASM2D5W0KM2DUTIL04F.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190217002478_comm.jpg

 朝日新聞社が統一地方選を前に全国の全地方議会を対象にアンケートをしたところ、議員のなり手不足が「課題」と答えた議会が
38%の678議会に上った。町村議会の49%、市議会の27%が「課題」と答えた。対応策として議員報酬を増やす動きも出ている。

 アンケートは昨年12月から全国の都道府県と市区町村の計1788議会に送り、全議会から回答を得た。
 「なり手不足は課題になっているか」という質問に「課題」と答えたのは、都道府県議会や指定市議会では少なく、それぞれ11%と
5%。都道府県別にみると、鳥取県内の8割、長野県内の7割、富山県内の6割の議会が「課題」と答えた。また、「課題」と答えた
議会に、複数回答可として理由を選んでもらうと、「仕事との両立が難しい」(60%)、「議員報酬が少ない」(57%)、「有権者の関心
が低い」(54%)などが多かった。

 市議会でも危機感は広がっており、特に人口5万人未満の市の43%がなり手不足が「課題」と答えた。一方、鳥取市や徳島市
などの県庁所在地や茨城県つくば市、広島県福山市といった人口数十万人規模の市議会も「課題」と回答した。東京都内でも63
議会のうち東大和市など4市を含む13議会、大阪府内では泉大津市など4議会、愛知県内では知多市など14議会、福岡県内では
春日市など16議会が課題と答えた。

 対策の一つと考えられているの…
0343無党派さん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:54:01.38ID:bulVPDr6
辺野古埋め立て「反対」59% 沖縄県民投票で朝日調査  2019年2月17日21時39分
https://www.asahi.com/articles/ASM2K4JQ3M2KUZPS003.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190217002798_comm.jpg
辺野古埋め立てに…

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画をめぐり、名護市辺野古の埋め立ての是非を問う沖縄県民投票が24日に
行われる。朝日新聞社が16、17両日、沖縄県民を対象に電話による世論調査を実施したところ、県民投票で問われる3択のうち、
埋め立てに「反対」の59%が、「賛成」の16%、「どちらでもない」の21%を上回った。

 今回の調査は県内の有権者全体が対象で、実際には投票に行かない人も含まれるため、投票結果を直接示すものではない。
 今回の県民投票に「関心がある」と答えたのは、「大いに」51%、「ある程度」33%を合わせて84%に上った。「あまり関心はない」
は12%、「全く関心はない」は2%にとどまった。「大いに関心がある」と答えた層では、埋め立てに「反対」82%、「賛成」12%、
「どちらでもない」5%だった。

 県民投票に「必ず行く」は71…
0344無党派さん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:57:54.78ID:bulVPDr6
世論調査―質問と回答〈沖縄県、2月16、17日実施〉  2019年2月17日21時49分
https://www.asahi.com/articles/ASM2K52ZHM2KUZPS005.htm
(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は
全体に対する比率)

辺野古埋め立て「反対」59% 沖縄県民投票で本社調査
◆アメリカ軍普天間飛行場の、名護市辺野古への移設をめぐって、今月24日に県民投票が実施されます。あなたは、
この県民投票にどの程度関心がありますか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
 大いに関心がある 51
 ある程度関心がある 33
 あまり関心はない 12
 まったく関心はない 2
 その他・答えない 2

◆あなたは、こんどの県民投票では、投票に行くと思いますか。(択一)
 必ず行く 71
 行くと思う 14
 できれば行きたい 9
 行かない 5
 その他・答えない 1

◆こんどの県民投票では、普天間飛行場の代替施設として国が名護市辺野古に計画している米軍基地建設のための
埋め立てについて投票します。あなたは、仮にいま投票するとしたら、賛成、反対、どちらでもない、のうち、どれに投票しますか。
 賛成 16
 反対 59
 どちらでもない 21
 その他・答えない 4

◇(「どちらでもない」と答えた人に)あえて賛成か反対かを選ぶとすれば、どちらに気持ちは近いですか。賛成ですか。反対ですか。
 賛成 31〈6〉
 反対 45〈9〉
 その他・答えない 24〈6〉

◆今回の県民投票の結果を、政府は尊重すべきだと思いますか。その必要はないと思いますか。
 尊重すべきだ 80
 その必要はない 11
 その他・答えない 9

◆アメリカ軍基地が集中する沖縄の負担軽減について、あなたは、安倍内閣が沖縄の意見をどの程度聞いていると思いますか。(択一)
 十分聞いている 4
 ある程度聞いている 17
 あまり聞いていない 37
 まったく聞いていない 39
 その他・答えない 3

(続く)
0345無党派さん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:01:56.32ID:elB9lzw7
(続き)

◆あなたは、アメリカ軍の普天間飛行場を、名護市辺野古に移設することに賛成ですか。反対ですか。
 賛成 21
 反対 68
 その他・答えない 11

◆あなたは、沖縄の米軍基地は日本の安全保障にとって、どの程度必要だと思いますか。(択一)
 大いに必要だ 11
 ある程度必要だ 42
 あまり必要ではない 25
 まったく必要ではない 18
 その他・答えない 4

◆沖縄には、在日米軍専用の基地や施設の約7割が集中しています。あなたは、この状態は本土と比べて、
負担が大きすぎると思いますか。そうは思いませんか。
 負担が大きすぎる 88
 そうは思わない 9
 その他・答えない 3

◆ところで、あなたは、沖縄県の玉城デニー知事を支持しますか。支持しませんか。
 支持する 75
 支持しない 15
 その他・答えない 10

◆あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する 24
 支持しない 60
 その他・答えない 16

◆あなたは、いま、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
 自民党 17
 立憲民主党 5
 国民民主党 1
 公明党 2
 共産党 4
 日本維新の会 1
 自由党 1
 希望の党 0
 社民党 3
 沖縄社大党 1
 その他の政党 2
 支持する政党はない 43
 答えない・分からない 20

    ◇
 〈調査方法〉 16、17の両日、コンピューターで無作為に作成した固定電話番号に調査員が電話をかけるRDD方式で、
沖縄県内の有権者を対象に調査した。有権者がいる世帯と判明した番号は2138件、有効回答は1125人。回答率は53%。
0347無党派さん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:08:08.33ID:ZwPwqGFL
【産経・FNN合同世論調査】韓国国会議長の発言「撤回すべき」82%  2019.2.18 11:50
https://www.sankei.com/politics/news/190218/plt1902180007-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/190218/plt1902180007-p1.jpg

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は16、17両日、合同世論調査を実施した。韓国の文喜相国会議長が「慰安婦
問題の解決には天皇の謝罪が必要」と発言し、天皇陛下を「戦争犯罪の主犯の息子」と評したことについて、発言を撤回すべきだ
との回答が82・7%に達した。

 慰安婦問題が収まらないのは「韓国側」「あえて言えば韓国側」に問題があると答えたのが67・7%に上った。「両国ともに問題が
ある」は26・7%で、「日本側」「あえて言えば日本側」は3・7%だった。韓国を「信頼できない」との回答は77・2%、「信頼できる」は
13・9%にとどまった。

 安倍晋三内閣の支持率は43・9%で、1月19、20両日の前回調査から4・0ポイント減、不支持は42・9%で同3・7ポイント増
だった。

 厚生労働省の「毎月勤労統計」をはじめ政府統計の不正が相次いで発覚していることを受けて、政府統計を「信頼できない」とする
回答は79・1%に上り、統計問題に対するこれまでの政府の説明について「納得できない」との回答も78・9%に達した。
 安倍内閣の支持と不支持が1ポイント差に縮まったのは統計問題が一因とみられる。

 今月27、28日に予定されるトランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との2度目の首脳会談によって、北朝鮮の
非核化が進むと「思う」との回答は16・9%にとどまり、「思わない」は76・5%に上った。日本人拉致問題についても72・1%が
進展を「期待しない」と答え、「期待する」は24・4%だった。

 主な政党の支持率は、自民党35・2%▽立憲民主党9・6%▽国民民主党0・8%▽公明党4・3%▽共産党4・1%▽
日本維新の会2・8%−だった。
0348無党派さん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:20:56.65ID:ZwPwqGFL
【産経・FNN合同世論調査】質問と回答(2月分)  2019.2.18 15:58政治政局
https://www.sankei.com/politics/news/190218/plt1902180015-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/190218/plt1902180015-p1.jpg

【問】安倍晋三内閣を支持するか
支持する43.9(47.9) 支持しない42.9(39.2) 他13.2(12.9)

【問】どの政党を支持するか
自民党35.2(39.4)
立憲民主党9.6(10.4)
国民民主党0.8(1.2)
公明党4.3(4.0)
共産党4.1(3.5)
日本維新の会2.8(2.0)
自由党0.1(0.4)
希望の党0.3(0.3)
社民党0.7(0.7)
その他の政党0.9(1.8)
支持する政党はない39.3(35.4)
他1.9(0.9)

【問】安倍政権について次に挙げるものを評価するか
《首相の人柄》
評価する51.2(51.6) 評価しない40.8(37.6) 他8.0(10.8)
《首相の指導力》
評価する49.4(50.3) 評価しない42.0(38.7) 他8.6(11.0)
《景気・経済対策》
評価する31.8(35.9) 評価しない56.4(50.0) 他11.8(14.1)
《社会保障政策》
評価する32.2(29.1) 評価しない55.6(56.6) 他12.2(14.3)
《外交・安全保障政策》
評価する44.6(45.3) 評価しない44.2(40.8) 他11.2(13.9)

【問】天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に伴い、5月1日に新しい元号となる。新しい時代に希望を持っているか
希望を持っている72.2 希望を持っていない20.1 他7.7

【問】厚生労働省の「毎月勤労統計」などの不正について
《政府の統計を信頼できるか》
信頼できる14.6(12.1) 信頼できない79.1(78.2)
他6.3(9.7)
《これまでの政府の説明は納得できるか》
納得できる12.8 納得できない78.9 他8.3

(続く)
0349無党派さん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:23:58.09ID:ZwPwqGFL
(続き)

【問】米国のトランプ大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の2度目の首脳会談が27、28両日にベトナムのハノイで
予定されていることについて
《2度目の米朝首脳会談の開催で北朝鮮の非核化が進むと思うか》
思う16.9 思わない76.5 他6.6
《北朝鮮の完全な非核化が実現するまで経済制裁を緩和するべきではないと思うか》
思う75.6 思わない17.6 他6.8
《2度目の米朝首脳会談が日本人拉致問題の進展につながると期待するか》
期待する24.4 期待しない72.1 他3.5

【問】ふるさと納税について
《ふるさと納税の制度に賛成か》
賛成67.4 反対21.8 他10.8
《返礼品をそれぞれの地方自治体の地場産品に限ることに賛成か》
賛成69.2 反対22.5 他8.3
《地方自治体による返礼の割合を寄付額の3割以内に抑えることについて考えに近いものは》
3割を超えることを認めるべきだ21.9
3割程度でよい52.7
3割よりもっと低く抑えるべきだ20.4
他5.0

【問】今年夏の参院選の比例代表でどの政党に投票する考えか
自民党39.4(39.3) 立憲民主党13.2(14.5)
国民民主党1.6(1.9) 公明党4.8(4.1)
共産党5.9(3.4) 日本維新の会3.2(2.7)
自由党0.3(0.5) 希望の党0.3(0.5)
社民党1.1(1.1) その他の政党9.7(7.4) 他20.5(24.6)

【問】参院選に合わせて衆院を解散し、同じ日に衆院選も行うことが取りざたされている。衆参同日選に賛成か
賛成41.8(41.6) 反対42.4(41.7) 他15.8(16.7)

【問】立憲民主党や国民民主党などの参院選での戦い方について、どれが最も適切か
一つにまとまって戦う33.7
選挙区での候補者1本化などの協力29.3
野党が一つにまとまったり協力したりする必要はない31.3
他5.7

【問】参院選の比例代表の共闘策として、政党は別々のまま野党候補を束ねる「統一名簿」をつくることについて賛成か
賛成40.5 反対37.7 他21.8

【問】韓国国会の議長が天皇陛下について「戦争犯罪の主犯の息子」とした上で、慰安婦問題は「陛下の一言で解
決する」と述べ、元慰安婦への謝罪を求めたことについて
《この発言を撤回するべきだと思うか》
思う82.7 思わない12.0 他5.3
《慰安婦問題が収まらないのは日本と韓国のどちらに問題があるからだと思うか》
韓国側50.5 あえて言えば韓国側17.2
あえて言えば日本側1.6 日本側2.1
両国ともに問題がある26.7 他1.9
《韓国という国を信頼できるか》
信頼できる13.9 信頼できない77.2 他8.9
(注)数字は%。カッコ内の数字は1月19、20両日の前回調査結果。「他」は「わからない」「言えない」など。


 ■世論調査の方法
調査エリアごとの性別・年齢構成に合わせ、電話番号を無作為に発生させるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で
電話をかけ、算出した回答数が得られるまで調査を行った。調査対象は全国の18歳以上の男女1000人
0350無党派さん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:41:43.28ID:ZwPwqGFL
「統計不正」 納得できない78.9% FNN世論調査  2019年2月18日 月曜 午後0:31
https://www.fnn.jp/posts/00412296CX

FNNが、この週末に行った世論調査で、統計不正の問題に対する政府の説明に「納得できない」と答えた人が、8割近くにのぼった。
調査は、2月16日・17日の両日、電話調査(RDD)で行われ、全国18歳以上の男女1,000人が回答した。

厚生労働省の毎月勤労統計の不正調査などに関し、政府の統計を信頼できるかを尋ねたところ、「信頼できる」は1割台(14.6%)で、
8割近い人(79.1%)が「信頼できない」と答えた。加えて、これまでの政府の説明についても、「納得できない」と答えた人が8割近く
(78.9%)にのぼっている。

慰安婦問題をめぐり、天皇陛下の謝罪を求めた韓国国会議長の発言について尋ねたところ、撤回するべきだと「思う」人が8割を
超えた(82.7%)。

安倍内閣を「支持する」と答えた人の割合は、1月に比べ、4ポイント減って43.9%。
「支持しない」人の割合は、3.7ポイント増えて、42.9%だった。
0351無党派さん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:51:17.54ID:EJB+Z2e5
統計不正、政権対応「不適切」61% 朝日新聞世論調査  2019年2月18日19時02分
https://www.asahi.com/articles/ASM2L3K6WM2LUZPS001.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190218004871_comm.jpg
統計不正問題について

 朝日新聞社が16、17両日に実施した全国世論調査(電話)で、統計不正問題の真相解明に向けた安倍政権の対応について聞く
と、「適切だ」は15%にとどまり、61%が「適切ではない」と答えた。「適切ではない」は自民支持層でも49%、無党派層では64%。
政府が出す統計データへの信頼が「揺らいだ」と答えた人は67%に上った。

 厚生労働省の「毎月勤労統計」などの調査で不正が発覚した後も、安倍晋三首相は「雇用・所得環境が改善しているとの判断に
変更はない」と述べている。この安倍首相の説明には、64%が「納得できない」と答えた。内閣不支持層では「納得できない」が
91%。一方、内閣支持層では「納得できる」41%、「納得できない」43%と割れた。

 北方領土について、安倍首相が「日本固有の領土」と発言しなくなったことには「納得できない」が47%で、「納得できる」の32%
より多かった。「納得できない」は年代が高いほど多く、30代の28%に対し、60代は57%、70歳以上では63%に上った。

 野党から閣僚としての資質を問われている桜田義孝五輪相についても聞いた。65%が五輪相に「ふさわしくない」と答え、「ふさわ
しい」は13%にとどまった。

 政府が「戦後最長になった可能性が大きい」と発表した景気回復について、「実感がある」は16%にとどまった。「実感はない」が
78%。特に女性の実感が乏しく、82%が「実感はない」と答えた。

 安倍内閣の支持率は41%(前回1月調査は43%)、不支持率は38%(同38%)。男女で差があり、男性は支持率48%(同46%)
と横ばいだったが、女性は35%(同41%)に下がった。
0352無党派さん
垢版 |
2019/02/18(月) 22:21:05.42ID:EJB+Z2e5
世論調査―質問と回答〈2月16、17日実施〉  2019年2月18日19時04分
https://www.asahi.com/articles/ASM2L3K6XM2LUZPS003.html
(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。
〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、1月19、20日の調査結果)

◆いまの政治などについてうかがいます。あなたは安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する      41(43)
 支持しない     38(38)
 その他・答えない  21(19)

◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
 首相が安倍さん   11〈5〉
 自民党中心の内閣 14〈6〉
 政策の面       20〈8〉
 他よりよさそう     52〈21〉
 その他・答えない    3〈1〉

◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
 首相が安倍さん   17〈7〉
 自民党中心の内閣 21〈8〉
 政策の面       48〈18〉
 他のほうがよさそう  9〈3〉
 その他・答えない    5〈2〉

◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
 自民党     37(38)
 立憲民主党   6(7)
 国民民主党   1(1)
 公明党      3(3)
 共産党      2(3)
 日本維新の会  1(1)
 自由党      0(0)
 希望の党     0(0)
 社民党      0(0)
 その他の政党  1(0)
 支持する政党はない 41(38)
 答えない・分からない  8(9)

◆政府は、景気回復の期間が戦後、最も長くなった可能性が大きいと発表しました。あなたは、景気が回復している実感が
ありますか。実感はありませんか。
 実感がある    16
 実感はない    78
 その他・答えない  6

◆厚生労働省の賃金などに関する統計が、不正に調査されていたことが分かりました。あなたは、政府が出す統計データ
への信頼が揺らいだと思いますか。そうは思いませんか。
 揺らいだ      67
 そうは思わない  21
 その他・答えない 12

◆あなたは、統計が不正に調査されていた問題の真相解明について、安倍政権の対応は適切だと思いますか。適切では
ないと思いますか。
 適切だ       15
 適切ではない   61
 その他・答えない 24

(続く)
0353無党派さん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:12:38.27ID:EJB+Z2e5
(続き)

【問】米国のトランプ大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の2度目の首脳会談が27、28両日にベトナムのハノイで
予定されていることについて
《2度目の米朝首脳会談の開催で北朝鮮の非核化が進むと思うか》
思う16.9 思わない76.5 他6.6
《北朝鮮の完全な非核化が実現するまで経済制裁を緩和するべきではないと思うか》
思う75.6 思わない17.6 他6.8
《2度目の米朝首脳会談が日本人拉致問題の進展につながると期待するか》
期待する24.4 期待しない72.1 他3.5
0354無党派さん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:14:40.10ID:EJB+Z2e5
【問】ふるさと納税について
《ふるさと納税の制度に賛成か》
賛成67.4 反対21.8 他10.8
《返礼品をそれぞれの地方自治体の地場産品に限ることに賛成か》
賛成69.2 反対22.5 他8.3
《地方自治体による返礼の割合を寄付額の3割以内に抑えることについて考えに近いものは》
3割を超えることを認めるべきだ21.9
3割程度でよい52.7
3割よりもっと低く抑えるべきだ20.4
他5.0
0355無党派さん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:15:39.08ID:EJB+Z2e5
【問】今年夏の参院選の比例代表でどの政党に投票する考えか
自民党39.4(39.3) 立憲民主党13.2(14.5)
国民民主党1.6(1.9) 公明党4.8(4.1)
共産党5.9(3.4) 日本維新の会3.2(2.7)
自由党0.3(0.5) 希望の党0.3(0.5)
社民党1.1(1.1) その他の政党9.7(7.4) 他20.5(24.6)
0356無党派さん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:16:39.74ID:EJB+Z2e5
【問】参院選に合わせて衆院を解散し、同じ日に衆院選も行うことが取りざたされている。衆参同日選に賛成か
賛成41.8(41.6) 反対42.4(41.7) 他15.8(16.7)

【問】立憲民主党や国民民主党などの参院選での戦い方について、どれが最も適切か
一つにまとまって戦う33.7
選挙区での候補者1本化などの協力29.3
野党が一つにまとまったり協力したりする必要はない31.3
他5.7

【問】参院選の比例代表の共闘策として、政党は別々のまま野党候補を束ねる「統一名簿」をつくることについて賛成か
賛成40.5 反対37.7 他21.8

【問】韓国国会の議長が天皇陛下について「戦争犯罪の主犯の息子」とした上で、慰安婦問題は「陛下の一言で解
決する」と述べ、元慰安婦への謝罪を求めたことについて
《この発言を撤回するべきだと思うか》
思う82.7 思わない12.0 他5.3
《慰安婦問題が収まらないのは日本と韓国のどちらに問題があるからだと思うか》
韓国側50.5 あえて言えば韓国側17.2
あえて言えば日本側1.6 日本側2.1
両国ともに問題がある26.7 他1.9
《韓国という国を信頼できるか》
信頼できる13.9 信頼できない77.2 他8.9
(注)数字は%。カッコ内の数字は1月19、20両日の前回調査結果。「他」は「わからない」「言えない」など。


 ■世論調査の方法
調査エリアごとの性別・年齢構成に合わせ、電話番号を無作為に発生させるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で
電話をかけ、算出した回答数が得られるまで調査を行った。調査対象は全国の18歳以上の男女1000人
0357無党派さん
垢版 |
2019/02/19(火) 00:30:17.23ID:d4PZhcp3
親の体罰「法律で禁じる方がよい」46% 朝日新聞調査  2019年2月18日19時42分
https://www.asahi.com/articles/ASM2L3K6WM2LUZPS002.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190218004873_comm.jpg
親による体罰を法律で…

 「しつけ」に名を借りた児童虐待が相次いでいることを受け、朝日新聞社は16、17両日の世論調査で、親による体罰を法律で
禁じることの是非を聞いた。「禁止する方がよい」は46%で、「しない方がよい」の32%を上回った。

 親の子どもへの体罰禁止を明記した法律はない。相次ぐ事件を受け、国会では家庭内の体罰禁止を法制化すべきだという意見が
出ている。 体罰禁止の法制化の是非を男女別にみると、「禁止しない方がよい」は男性が40%と比較的高く、女性は24%だった。

 年代別では、子育ての当事者に近い世代で、法制化に慎重な傾向がうかがえた。40代以下は「禁止しない方がよい」が4割と高め
で、中でも男性の30代と40代は半数以上が「禁止しない方がよい」と答えた。一方、70歳以上は「禁止する方がよい」が52%だった。

 千葉県野田市で小4女児が自宅で死亡した事件での児童相談所や教育委員会の対応には「大いに」と「ある程度」合わせて95%
が「問題があった」と答えた。「大いに問題」は男性の62%と比べ、女性の72%の方が高かった。
0359無党派さん
垢版 |
2019/02/25(月) 11:14:41.38ID:5WKN8SFP
何がNGワードになったんだろう?
0360無党派さん
垢版 |
2019/03/01(金) 10:47:15.90ID:jB5vEYeS
ニコ動 月例ネット世論調査2019年2月
子どもの頃、両親などから虐待を受けたことがあるか、など12問のネット世論調査を実施
今回は2月21日21:12に実施しました。
https://enquete.nic**ovideo.jp/result/178#answers

内閣支持率
支持  49.3 %
不支持 21.9 %
どちらとも言えない 28.8 %

政党支持率
自民党 46.7 %
立憲民主党 2.5 %
国民民主党 0.7 %
公明党 1.3 %
共産党 2.2 %
日本維新の会 3.1 %
自由党 0.9 %
希望の党 0.8 %
社民党 0.4 %
その他の政党 1.9 %
支持政党はない 39.6 %
0361無党派さん
垢版 |
2019/03/01(金) 10:47:54.44ID:jB5vEYeS
ANN世論調査 6割強が「県民投票結果を尊重すべき」[2019/02/25 05:53]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000148408.html
 今回の沖縄県民投票の結果を安倍内閣は尊重するべきだと考える人が全国で6割を超えることがANNの世論調査で明らかに
なりました。
 沖縄の県民投票の結果を安倍内閣は尊重するべきだと思うと答えた人は62%に上り、尊重するべきだとは思わないとした人を
大きく上回りました。また、辺野古の基地建設工事を進めることで良いと思うと答えた人は29%だったのに対し、良いと思わないと
答えた人は48%でした。一方、毎月勤労統計の調査が不正な方法で行われていたことについては、安倍内閣の対応を評価しない
人と答えた人が73%に上りました。また、安倍内閣の支持率は41.8%とほぼ横ばいでした。
0362無党派さん
垢版 |
2019/03/01(金) 10:49:17.15ID:jB5vEYeS
ANN 2019年2月調査
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201902/index.html
【調査日】2019年2月23・24日(土・日曜日)【調査方法】電話調査(RDD方式)
【対象】全国18歳以上の男女1974人【有効回答率】54.5%

内閣支持率
あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
支持する 41.8% (前回比+0.8)
支持しない 36.7% (前回比-1.2)
わからない、答えない 21.5% (前回比+0.4)

支持する理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できるから 13.5%
支持する政党の内閣だから 14.7%
政策に期待が持てるから 13.8%
大臣の顔ぶれが良いから 2.0%
他の内閣より良さそうだから 45.0%
その他 3.0%
わからない、答えない 8.0%

支持しない理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できないから 30.4%
支持する政党の内閣でないから 6.9%
政策に期待が持てないから 31.8%
大臣の顔ぶれが良くないから 14.0%
他の内閣の方が良さそうだから 4.0%
その他 5.0%
わからない、答えない 7.9%
0363無党派さん
垢版 |
2019/03/01(金) 10:51:05.08ID:jB5vEYeS
政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比
自民党 44.2% 0.6
立憲民主党 9.9% 2.8
国民党 0.8% -0.4
公明党 4.5% -0.6
共産党 4.6% 0.5
日本維新の会 1.6% 0.2
自由党 0.2% -0.3
希望の党 0% -0.2
社民党 1.4% 0.0
その他 0.2% 0.0
支持なし、わからない、答えない 32.6% -2.6

参院選比例の投票先
あなたは、いま参議院選挙で投票するとしたら、比例代表選挙では、どの政党に投票しますか?ご自由に挙げて下さい。
自由民主党 35.3 %
立憲民主党 10.1%
国民民主党 0.5 %
公明党 4.7%
日本共産党 4.1%
日本維新の会 2.0%
自由党 0.1%
希望の党 0.1%
社会民主党 1.3 %
その他の政党 0%
投票しない 4.2%
わからない、答えない 37.6%

賃金上昇の実感
安倍内閣が発足してから約6年になります。あなたは、この6年間で、労働者の賃金が上がっていると感じますか、感じませんか?
感じる 22%
感じない 65%
わからない、答えない 13%
0364無党派さん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:06:18.11ID:jB5vEYeS
消費税増税の賛否
安倍総理は、10月から消費税率を、飲み物、食料品などを除いて、8%から10%に、予定どおり引き上げる方針です。
あなたは、この方針を支持しますか、支持しませんか?
支持する 38%
支持しない 49%
わからない、答えない 13%

毎月勤労統計の政権対応
あなたは、労働者の賃金の実態を、毎月調べている統計調査が不正に行われていたことについて、安倍内閣の対応を、
評価しますか、評価しませんか?
評価する 8%
評価しない 73%
わからない、答えない 19%

沖縄県民投票結果
沖縄県は、24日に宜野湾市のアメリカ軍普天間基地を、名護市辺野古へ移すことの賛成反対を問う県民投票を実施する
予定です。あなたは、この県民投票の結果を、安倍内閣は尊重するべきだと思いますか、思いませんか?
思う 62%
思わない 19%
わからない、答えない 19%

辺野古移設の賛否
辺野古地区でのアメリカ軍基地の建設工事について、安倍内閣は、普天間基地の危険性を取り除くため必要だとしています。
一方、玉城デニー沖縄県知事は、新たなアメリカ軍基地建設は、受け入れられないとして反対しています。あなたは、辺野古
地区でアメリカ軍基地の建設工事を、進めることでよいと思いますか、思いませんか?
思う 29%
思わない 48%
わからない、答えない 23%

9条改憲の理由
安倍総理は、憲法第9条に自衛隊を書き込む、改正を目指しています。その理由として、安倍総理は、自衛隊員の募集にあたって、
6割以上の市区町村が、18歳を中心とする住民名簿の防衛省への提供を拒否していることを挙げています。あなたは、この主張に
納得しますか、納得しませんか?
納得する 21%
納得しない 52%
わからない、答えない 27%

米朝首脳会談
アメリカのトランプ大統領と北朝鮮のキムジョンウン委員長との2回目の首脳会談が、来週27・28日にベトナムのハノイ市で開かれる
見込みです。あなたは、この話し合いが、北朝鮮のミサイル、核兵器開発をやめさせることにつながっていくと思いますか、思いませんか?
思う 29%
思わない 59%
わからない、答えない 12%

日朝首脳会談への期待
あなたは、安倍総理が、北朝鮮のキムジョンウン委員長と首脳会談を行うことを、期待しますか、期待しませんか?
期待する 57%
期待しない 33%
わからない、答えない 10%
0365無党派さん
垢版 |
2019/03/02(土) 18:54:04.64ID:e/xQvzIo
2019年2月の政党・内閣支持率のグラフ
 ※原則は定例調査のみで緊急調査は除く

2018年2月〜2019年2月の政党支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786639.png
2018年2月〜2019年2月の内閣支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786637.png

歴代内閣の発足以来の支持率(NHK 2019年2月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786640.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786642.png
歴代内閣の発足以来の不支持率(NHK 2019年2月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786646.png
歴代内閣の発足以来の支持率(時事通信 2019年2月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786648.png
1998〜2019年の与野党の支持率(NHK世論調査)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786649.png

NHK内閣支持率のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786650.png
NHK内閣支持率と不支持率の差のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786652.png
立憲民主党の支持率
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786654.png
0366無党派さん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:24:42.54ID:LS3VT0m3
JNN世論調査 「統計不正」の政府説明、約7割「納得できず」  4日 2時01分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3613213.html

 統計の不正調査問題をめぐり、これまでの政府の説明に「納得できない」と考える人が7割近くに上ることがJNN世論調査でわかり
ました。 安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より0.5ポイント減って、52.3%でした。一方、支持できないという人
は、先月と同じ44.3%でした。

 統計の不正調査の問題をめぐり、これまでの政府の説明に納得できるか聞いたところ、「納得できない」と答えた人は67%で、
「納得できる」の14%を大きく上回りました。また、「毎月勤労統計」の不正調査については、厚生労働省の特別監察委員会が行った
再調査で、再び組織的な隠蔽はなかったと結論づけましたが、この結論に「納得できない」と答えた人は62%でした。

 安倍総理は、憲法改正に関する発言の中で、自衛官の募集について「市町村の6割以上が協力を拒否している」とした上で、「憲法
に自衛隊を明記し、違憲論争に終止符を打とう」と強調しました。自衛隊を憲法に明記すれば自衛官への応募が増えると思うか聞い
たところ、「増えると思う」と答えた人は「非常に」と「ある程度」を合わせて22%で、「増えないと思う」は「あまり」「まったく」を合わせて
71%でした。

 アメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)党委員長が2度目の首脳会談を行いましたが、首脳会談を通じて
北朝鮮の非核化が「進むと思わない」が76%に上りました。

 沖縄県アメリカ軍普天間基地の移設に伴う辺野古の埋め立てについて、県民投票で埋め立て「反対」が7割を超えましたが、政府
は続行する考えです。この埋め立てをどうするべきか聞いたところ、最も多かったのは「いったん中断すべき」で、49%でした。
0367無党派さん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:49:25.74ID:LS3VT0m3
JNN 安倍内閣 支持率は?調査日 2019年3月2日,3日 定期調査
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20190302/q1-1.html

内閣・政党支持率

安倍内閣を支持しますか?
安倍内閣についてどう思いますか。次の4つの中から1つだけ選んで下さい。
news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20190302/images/q1-1.jpg

          2月2日,3日調査との比較
非常に支持できる 7.5%↑+0.2pt
ある程度支持できる 44.8%↓-0.7pt
あまり支持できない 32.2%↑+1.4pt
まったく支持できない 12.1%↓-1.4pt
(答えない・わからない) 3.4%↑+0.5pt

支持する理由は?
「支持できる」とした理由を、次の5つの中から1つだけ選んで下さい。
          2月2日,3日調査との比較
安倍総理に期待できる 18.8%↓-1.6pt
閣僚の顔ぶれがよい 2.8%↑+0.2pt
政策に期待できる 14.1%↑+2.9pt
自民党を中心とした内閣だから 27.0%↓-3.0pt
特に理由はない 34.8%↑+1.5pt
(答えない・わからない) 2.5%↑+0.1pt

不支持の理由は?
「支持できない」とした理由を、次の5つの中から1つだけ選んで下さい。
          2月2日,3日調査との比較
安倍総理に期待できない 23.3%↑+2.2pt
閣僚の顔ぶれがよくない 13.5%↑+0.3pt
政策に期待できない 30.4%↓-3.3pt
自民党を中心とした内閣だから 20.1%↑+0.8pt
特に理由はない 9.6%↑+0.1pt
(答えない・わからない) 3.1%↓-0.1pt

(続く)
0368無党派さん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:50:16.59ID:LS3VT0m3
(続き)

どの政党を支持しますか?
あなたは現在、どの政党を支持していますか。
1つだけ挙げて下さい。
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20190302/images/q1-2.jpg
          2月2日,3日調査との比較
自民党 38.8%↓-1.8pt
立憲民主党 5.7%↓-0.6pt
国民民主党 1.1%↓-0.1pt
公明党 3.7%↓-0.5pt
共産党 2.2%↓-1.1pt
日本維新の会 1.8%↑+0.4pt
自由党 0.9%↑+0.8pt
希望の党 0.2%↑+0.2pt
社民党 0.2%↓-0.2pt
(それ以外の政党を支持) 0.4%↑+0.1pt
(支持する政党はない) 40.0%↑+3.0pt
(答えない・わからない) 5.1%↓-0.1pt

統計不正問題について

厚労省の再調査の結果について?
雇用保険の失業給付などの計算に使われる「毎月勤労統計」の不正調査の問題について、厚生労働省の特別監察委員会は
再調査の結果を発表し、組織的な隠蔽はなかったと結論づけました。あなたはこの結論に納得できますか、できませんか。
納得できる 14%
納得できない 62%
(答えない・わからない) 24%

政府の説明に納得できる?
統計の不正調査問題を巡るこれまでの政府の説明に、あなたは納得できますか、できませんか。
納得できる 14%
納得できない 67%
(答えない・わからない) 18%

根本厚労相は辞任すべき?
統計の不正調査をめぐる一連の問題を受けて、根本厚生労働大臣は辞任すべきだと思いますか、その必要は無いと思いますか?
          2月2日,3日調査との比較
辞任すべき 29%↓-6pt
辞任する必要は無い 49%↑+3pt
(答えない・わからない) 22%↑+3pt

沖縄県民投票について

辺野古の埋め立てについて?
沖縄県のアメリカ軍普天間基地の移設に伴う辺野古の埋め立ての賛否を問う県民投票が行われ、埋め立て「反対」が7割を
超えました。しかし、政府は引き続き埋め立て工事を進める考えです。あなたは、辺野古の埋め立てについて、どうすべきだ
と思いますか、次の3つの中から 1つだけ選んでください。
埋め立てを続けるべき 22%
いったん中断すべき 49%
完全に中止すべき 21%
(答えない・わからない) 8%

(続く)
0369無党派さん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:51:18.64ID:LS3VT0m3
(続き)

自衛官の募集について

憲法に明記すれば応募は増える?
安倍総理は憲法改正に関連し、自衛官の募集をめぐって「市町村の6割以上が協力を拒否している」とした上で、「憲法に
自衛隊を明記し違憲論争に終止符を打とう」と強調しました。あなたは、自衛隊を憲法に明記すれば、自衛官への応募が
増えると思いますか。次の4つの中から1つだけ選んで下さい。
非常に増えると思う 2%
ある程度増えると思う 20%
あまり増えないと思う 51%
まったく増えないと思う 20%
(答えない・わからない) 7%

ふるさと納税について

政府の方針について?
政府は、ふるさと納税での自治体の返礼品について寄附の金額の3割以下で地場産の品でない場合は、減税の対象と
しない方針です。あなたは、この政府の方針に賛成ですか、反対ですか。
賛成 42%
反対 42%
(答えない・わからない) 16%

米朝首脳会談について

北朝鮮の非核化は進む?
アメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩党委員長による2度目の首脳会談が行われました。
あなたは、首脳会談を通じて北朝鮮の非核化が進むと思いますか、思いませんか。
進むと思う 15%
進むとは思わない 76%
(答えない・わからない) 9%

参院選について

比例代表ではどの政党に投票したい?
今年の7月には参院選があります。現時点で比例代表に投票するとしたらあなたはどの政党に投票しますか?1つだけあげて下さい。
          2月2日,3日調査との比較
自民党 36.4%↑+0.7pt
立憲民主党 8.9%↓-0.3pt
国民民主党 1.0%↑+0.1pt
公明党 4.2%↑+0.2pt
共産党 3.2%↓-0.9pt
日本維新の会 2.1%↑+0.1pt
自由党 0.6%↑+0.5pt
希望の党 0.3%↑+0.3pt
社民党 0.1%↓-0.4pt
(それ以外の政党) 0.4%↑+0.4pt
(まだ決まっていない) 29.6%↑+0.7pt
(答えない・わからない) 13.2%↓-1.3pt

(続く)
0370無党派さん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:03:10.38ID:LS3VT0m3
(続き)

参院選の投票に行く?
7月の参院選であなたは投票に行きますか。次の4つの中から1つだけ選んでください。
必ず行く 54%
なるべく行くつもり 34%
たぶん行かない 7%
行かない 5%
(答えない・わからない) 0%

参院選で重視するテーマは?
7月の参院選であなたが投票する上で重視するテーマは何ですか。次の11の中から3つまで挙げてください。
消費税増税の是非 38%
年金や医療などの社会保障 59%
少子高齢化や子育て対策 49%
原子力発電などのエネルギー政策 18%
森友学園・加計学園の問題への対応 9%
外交 15%
安全保障 14%
地方分権や行政改革 11%
憲法改正 10%
沖縄のアメリカ軍基地 9%
その他 3%
(答えない・わからない) 7%
0371無党派さん
垢版 |
2019/03/10(日) 17:30:46.78ID:Om6imEIN
共同通信世論調査、景気回復実感せず84%  2019/3/10 15:43
https://this.kiji.is/477366499675309153?c=39546741839462401

 共同通信社の世論調査によると、1月の景気動向指数で後退局面に入った可能性が示されたことに関連し、景況感を尋ねると、
景気回復を「実感していない」は84.5%に上った。「実感している」は10.1%。
0372無党派さん
垢版 |
2019/03/10(日) 17:31:40.93ID:Om6imEIN
共同通信世論調査、安倍内閣支持は43%  2019/3/10 15:463/10 17:29updated
https://this.kiji.is/477367256898225249

 共同通信社の世論調査によると、安倍内閣の支持率は43.3%で、前回の45.6%から2.3ポイント減。不支持率は40.9%だった。
0373無党派さん
垢版 |
2019/03/10(日) 17:33:06.39ID:Om6imEIN
移設反対多数の沖縄県民投票、尊重を68%  2019/3/10 15:41
https://this.kiji.is/477365997495223393


 共同通信社が9、10両日に実施した全国電話世論調査によると、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を
巡り、7割超が反対した2月実施の県民投票結果を政府は「尊重すべきだ」とした回答は68.7%に上った。
0374無党派さん
垢版 |
2019/03/10(日) 17:36:09.62ID:Om6imEIN
沖縄県民投票、「尊重を」68% 共同通信世論調査  2019/3/10 16:34
https://this.kiji.is/477378777821185121
https://amd.c.yimg.jp/im_siggjJ2PLUn4DjVJ40i7JAFq4A---x400-y267-q90-exp3h-pril/amd/20190310-00000078-kyodonews-000-2-view.jpg
沖縄県民投票の翌日も埋め立て工事が続いた辺野古の海=2月25日、沖縄県名護市

 共同通信社が9、10両日に実施した全国電話世論調査によると、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を
巡り、7割超が反対した2月実施の県民投票結果を政府は「尊重すべきだ」とした回答は68.7%に上った。「尊重する必要はない」は
19.4%。1月の景気動向指数で後退局面に入った可能性が示されたことに関連し、景況感を尋ねると、景気回復を「実感していない」
は84.5%だった。「実感している」は10.1%にとどまった。

 安倍内閣の支持率は43.3%で、前回の45.6%から2.3ポイント減。不支持率は40.9%だった。
0375無党派さん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:43:07.37ID:UAX00n40
各政党の支持率 NHK世論調査  2019年3月11日 20時09分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190311/k10011843891000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190311/K10011843891_1903112006_1903112009_01_02.jpg

各党の支持率は
▽自民党が36.7%
▽立憲民主党が5.5%
▽国民民主党が1.0%
▽公明党が3.4%
▽共産党が2.8%
▽日本維新の会が1.0%
▽自由党が0.2%
▽希望の党が0.1%
▽社民党が1.1%
▽「特に支持している政党はない」が40.6%でした。
0376無党派さん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:47:12.77ID:UAX00n40
安倍内閣「支持する」42%「支持しない」36% NHK世論調査  2019年3月11日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190311/k10011843881000.html

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より2ポイント下がって42%だったのに対し、
「支持しない」と答えた人は、1ポイント下がって36%でした。NHKは今月8日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象に、
コンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。

調査の対象となったのは2094人で、54%に当たる1132人から回答を得ました。
それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より2ポイント下がって42%だったのに対し、「支持しない」と
答えた人は、先月より1ポイント下がって36%でした。支持する理由では「他の内閣より良さそうだから」が47%、「支持する政党の
内閣だから」が19%でした。逆に支持しない理由では「人柄が信頼できないから」が44%、「政策に期待が持てないから」が28%
でした。

長期間勾留について
日産自動車のカルロス・ゴーン前会長が保釈されたことに関連して、長期間の勾留について、どう思うか聞いたところ、「証拠隠滅
などを防ぐためにはやむを得ない」が41%、「人権の観点から認めるべきではない」が13%、「どちらともいえない」が39%でした。

米朝首脳会談について
アメリカと北朝鮮による2回目の首脳会談は、非核化と制裁の解除をめぐって立場の違いが明らかになり、合意には至りませんで
した。これについて、「合意した方がよかった」が9%、「合意しなくてよかった」が49%、「どちらともいえない」が36%でした。

日朝首脳会談について
また、安倍総理大臣が意欲を示している北朝鮮との首脳会談について、「できるだけ早く開催すべき」が28%、「成果が見込めない
限り急いで開催する必要はない」が49%、「どちらともいえない」が17%でした。

普天間基地移設について
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画に伴う名護市辺野古沖の埋め立てへの賛否を問う県民投票で、「反対」の票が多数を
占めましたが、政府は普天間基地の返還を実現するため、予定どおり移設を進める方針です。
この政府の方針について、「評価する」が24%、「評価しない」が34%、「どちらともいえない」が34%でした。

厚労省 統計不正について
厚生労働省の毎月勤労統計調査の不正問題で、再検証を進めてきた特別監察委員会は、組織的な隠蔽は認められなかったと
する報告書をまとめました。再検証によって、問題の真相が解明されたと思うか尋ねたところ、「十分解明された」が1%、「ある
程度解明された」が11%、「あまり解明されていない」が43%、「まったく解明されていない」が33%でした。

震災の教訓について
東日本大震災から8年となりました。災害への備えに震災の教訓が生かされていると思うか尋ねたところ、「十分生かされている」
が4%、「ある程度生かされている」が51%、「あまり生かされていない」が32%、「まったく生かされていない」が4%でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況