X



トップページ議員・選挙
1002コメント483KB
国民民主党 党内政局総合スレッド38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無党派さん (ワッチョイ 7f4a-5wwv [59.84.1.76])
垢版 |
2018/12/10(月) 01:31:33.86ID:KrCWPk3u0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる際には、まず上記のように
!extend:checked:vvvvvv
を3行並べてから立ててください(立てると1行目は消えます)

※荒らし、釣り、長文コピペはスルー
荒らしに構う人も荒らし

※前スレ
国民民主党 党内政局総合スレッド37
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1543605028/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0587無党派さん (ワッチョイ a2c7-k/Ze [61.245.50.149])
垢版 |
2018/12/12(水) 23:33:11.45ID:K/GpARgS0
>>584
無所属の会も立憲サイドに来るみたいだから、民民を取り巻く状況は一層悪くなると思う。
その頃に、立憲の足を引っ張れる程の力が民民に残っているかな。
0588無党派さん (ワッチョイ c3be-pji+ [114.191.177.2])
垢版 |
2018/12/12(水) 23:36:07.04ID:Z8lX6Lzy0
本当に自民党が茨城と広島で2人を立てると、立憲が二人区で立てなくても

国民民主党は比例2、選挙区3(愛知、長野、静岡)の計5になる。半減の惨敗。

長野も共産が降ろさなかったら負けるだろう。
0590無党派さん (ワッチョイ a2c7-k/Ze [61.245.50.149])
垢版 |
2018/12/12(水) 23:42:36.14ID:K/GpARgS0
>>588
自民党の2人区での擁立は、民民を殺す事に成りそう。
これでは立憲が候補者を立てても立てなくても、民民は死ぬ事になるな。

立憲が候補者を立てる→野党票が割れて民民落選
立憲が候補者を立てない→無党派票が伸びず民民落選
0591無党派さん (ワッチョイ e3bb-3M3s [120.143.14.122])
垢版 |
2018/12/12(水) 23:43:07.45ID:sSjgItdZ0
榛葉議員辺りの参院3年生がゴチャゴチャ言うのはともかく
党内で幅を利かしてるようじゃあお話にならんな。
0592無党派さん (アウアウカー Sae7-N681 [182.251.152.48])
垢版 |
2018/12/12(水) 23:45:54.36ID:ClAdM4cha
自民2人区擁立(茨城、広島)も立民京都増原擁立も全て民民潰しのため。
橋下は前回の衆院選を「野党整理選挙」と言ってたが、
という事は橋下的に言えば次期参院選は「民民解党選挙」と言えるかもしれないね。
0593無党派さん (ササクッテロラ Spff-p8s2 [126.199.66.111])
垢版 |
2018/12/12(水) 23:58:24.31ID:vyJX3KPlp
基本的には「国民民主は野党に非ず」だから、立憲が「民民に譲る」のは事実上の「野党不戦敗」
「票が割れる」以上に論外な選択肢(本当に民民に「票を割る」ほどのパワーがあるかも疑問だが)
0594無党派さん (ワッチョイ b5da-P8Qu [58.91.199.214])
垢版 |
2018/12/13(木) 00:15:05.35ID:b8KhrXG00
来年の参院選で国民民主は惨敗して、玉木は引責辞任
おそらく解党するだろう
所属議員は各自の判断で行動し、他党へ行ったり、新党を立ち上げたり

野党では立憲民主が参院で更に議席を増やし、民民からの入党、会派入りで
断然の野党第一党に君臨する

まぁこれで野党は正常な形になるんだろうな
0595無党派さん (ワッチョイ a9bd-KvaH [60.119.10.161])
垢版 |
2018/12/13(木) 00:31:39.99ID:iDv0aux+0
小沢代表「もう一度政権交代し、次世代にバトンタッチ」
朝日新聞
2018年12月12日20時16分

民主党のあのトラウマがあるから、たとえ野党が一つになってもそう
(民主党が政権交代を実現したように)はいかんだろうという人も結構いると思うが、
国民の意識は決してそうではない。
安倍政権に対する内的な反発と不満は非常に大きい。
(野党が)まとまりさえすりゃあ、今すぐ選挙やっても勝つんです。

野党は自民党に比べると、もう子どもみたいだ。
あのときあの野郎こうしたとかああしたとか、あいつはこうだったとかどうだったとか、
くだらんことでなかなか大同団結できないというのが今日の現状です。
しかし私も長い間、そして自民党を離党してまで今日までやってきて、
議会制民主主義、政権交代、このシステムを日本に定着させないまま
あの世に行くわけにはいかないという思いで、何としてももう一度政権交代して、
そして次の世代にバトンタッチしたい。こう思っている。
(12日、山崎拓・元自民党副総裁の政経懇話会で)
0597無党派さん (ワッチョイ a9bd-r0rD [60.119.10.161])
垢版 |
2018/12/13(木) 01:39:57.34ID:iDv0aux+0
>>596
小池希望のときは相手にもされないのに勝手に解党して無所属で出馬したくせにな。

小沢も内心は自分が生きてるうちは立憲じゃ政権交代する力はないと思ってる。
橋下出馬がなかった8月くらいまでは枝野と会談してたが、橋下が本出したら橋下に移った。
0598無党派さん (ワッチョイ 92c7-ot8n [61.245.50.149])
垢版 |
2018/12/13(木) 01:49:31.63ID:4z7v3kIK0
小沢が目指しているのは政権交代では無く、
一時的に野党に過半数を越える議席を取らせる事だけだろう。
要するに、選挙に勝つ事だけが目的(ゴール)で、政権交代まで行っていないんだよね。
そんな物は所詮は小沢を中心にした政局ゲームであって、まっとうな政治とは言えない。
0600無党派さん (アウアウウー Sacd-LVLw [106.161.130.202])
垢版 |
2018/12/13(木) 06:04:36.93ID:dWW+jDPQa
>>576
民社系の長老だった中野未完成や実力者川端は右翼ではなく穏健な思考をしているんだよな。
0601無党派さん (ガラプー KKad-BcpH [KrE2yfC])
垢版 |
2018/12/13(木) 06:40:56.61ID:vKs/WbRnK
>>525
> おっしゃるとおり,今でも立憲はボトムアップが全くありません。この点は自民党や共産党等の既存政党よりはるかに劣ってます。

選挙の候補者選定に、自民党員や共産党員が関わっている例はほとんど無いと思うけど
特に共産党は
候補者選定は大多数がトップダウン
現時点の立憲も同レベルであって、はるかに劣っているわけじゃない
0602無党派さん (アウアウウー Sacd-Fu7B [106.181.200.10])
垢版 |
2018/12/13(木) 07:46:45.01ID:Bv3YY1Kla
>>601
自民党でも共産党でも通常は候補者名は地元から声が上がってその中から決め
るんですよ?落下傘がいる場合もありますがそれだって地元と多少の縁があっ
て地元におす声があるのが大部分です。全く地元に関係のない人というのは少
数です。
共産党なんて基本勝ち目がない選挙なんだから党中央がトップダウン指名して
たら拒否されてその都度離党されたら困るでしょ。地元の機関内で話し合いで
しかたなくという形にするのが一番おだやかでいいんです。ボトムアップとい
うのは下から各段階でそういう意見があがって集約されていくという意味です。

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/630972

自民党だったら事例にことかきませんが,最近だと福井県連で選出された新会長
を稲田代議士が認めないと言い出して,怒ったお膝元の福井市議団から叛旗を翻
されて謝罪したり,現職の参議院議員にいつまでたっても公認申請を出さないと
いう事態に発展して,自民党本部も乗り出してやはり地元に謝罪させてなんとか
手打ちの方向にもっていきました。

あなたのように,単純になんでも党中央がトップダウンで決めれば支持者や地方
議員はなんでもいうこときくだろうというのは普通の政党ではなりたたないとい
うことです。なりたつのは公明党のような宗教政党だけです。立憲のような緩い
組織と支持者にのった政党ではもっとなりたちません。すべてはそれを前提にし
て動かさないといけないんですよ。現実はなろう小説じゃありません。
0603無党派さん (ワッチョイ a9bd-r0rD [60.119.10.161])
垢版 |
2018/12/13(木) 07:57:03.35ID:iDv0aux+0
>>599
それ結局国民党の幹部も解党して合流するって言ってたとか小沢発言したが、昨日の玉木の定例会見で聞いたことないって言ってたぞ。

まあ原口辺りが言ったんだろうが。
小沢が解党する気あるならなんで日吉が玉城デニーの代わりに自由党行くんだって話し。

つーか枝野は解党して個別合流なら受け入れてくれるんだから自由党も国民党も昨年の民進みたいに解党しろや。

それをできればしたくないので橋下なんて親安倍を連れてこようとしてる。

左派寄りの理念が嫌なのか、枝野個人が嫌なのか、選挙前じゃないからか。
0605無党派さん (ワッチョイ a9bd-r0rD [60.119.10.161])
垢版 |
2018/12/13(木) 08:24:42.52ID:iDv0aux+0
これはキシロー立憲来る可能性高いな。

足立康史
@adachiyasushi
9h
「『俺たちのほうが本当の自民党』、そんな気持ちが込められていた」自民県政クラブ が、立憲民主党や共産党と手を結ぶ。
中村喜四郎の動きから目が離せない。


NHKマガジン
一部抜粋

野党へ傾斜

さらに、「自民離れ」の動きは加速する。
今年6月の新潟県知事選挙では、野党統一候補の応援に尽力。
先の国会では、旧民進党出身者で作る会派に所属し、法案の採決などでは、野党寄りの対応をとった。

喜四郎の変化について、私は選挙戦の前、勇太に尋ねた。勇太は、こう答えた。
「いまの自民党は、もはや昔の自民党ではない。父がいたころの自民党ではない、ということではないでしょうか」

選挙戦終盤。思わぬ情報が入ってきた。
勇太と同じ古河市の選挙区で立候補している共産党公認の山口美千子の事務所に、
喜四郎が「必勝」の為書きを出したというのだ。

駆けつけてみると、志位委員長と並んで、「沈黙の男」が笑っていた。
「せっかく頂いたので、貼らせていただいた」と事務所のスタッフは話した。
0606無党派さん (アウアウウー Sacd-LVLw [106.161.128.84])
垢版 |
2018/12/13(木) 08:31:52.41ID:vozd8zUIa
>>605
会派か?入党か?
0607無党派さん (ワッチョイ a9bd-r0rD [60.119.10.161])
垢版 |
2018/12/13(木) 08:34:06.69ID:iDv0aux+0
>>606
流石に会派でしょ。
岡田とかに合わせていずれ入党はありえなくもないが。
0609無党派さん (ワッチョイ 69a7-UKyl [124.99.113.93])
垢版 |
2018/12/13(木) 08:49:14.04ID:PBGv9zBf0
立憲の党員資格が今も国政候補者、地方含めた議員に限られてるなら
政策提言は受けるけど、候補者選定をふくむ党運営には議員をだして発言しろというのが立憲のサポーター制度じゃないのか?
0610無党派さん (ガラプー KKd5-BcpH [KrE2yfC])
垢版 |
2018/12/13(木) 08:50:45.33ID:vKs/WbRnK
>>602
君は、「当時京都立憲に出入りしていた人たち」つまり一般の支持者が、京都府知事選の候補者選定に関われなかったことに異を唱えてるんだろう
福山哲郎と府議・市議だけで西脇推薦を決めたと
だから、まだサポーターズ制度さえがなかったにも関わらず、そんなことをいうのは無理筋なんだよ
繰り返しになるが、選挙の候補者選定に、自民党員や共産党員の一般党員が関わっている例はほとんど無いと思う
共産党は特にそうだ
その意味で、現時点の立憲も同レベルであって「はるかに劣っている」という指摘は当たらない

君が挙げた福井の例は、自民党福井県連の国会議員や地方議員のレベルの対立であって、一般党員は関係していない
京都立憲で言えば福山哲郎と府議市議が対立したような話だから、全然違う
京都府知事選においては、立憲の党本部も、京都府連も、京都府選出議員も、地方議員もみな、西脇推薦で一致している
だが、一般の支持者がついてこなかったという話なので、党中央VS地方議員という話とは本質的に異なる

共産党においてはもっと特殊
共産党員には経歴や党員歴による序列がある
たとえば地方選挙なら地区委員会がの委員長を筆頭とした常任委員が候補者選定を行う
一般党員に投票で諮るようなことはなく、一般党員は常任委員会の選定結果に従う
それが共産党の民主集中制だ
地区→中央へ上げるという点で、組織的にはボトムアップだろうが、君の望むボトムアップとは違うだろう
0611無党派さん (アウアウウー Sacd-Fu7B [106.181.200.10])
垢版 |
2018/12/13(木) 09:46:24.51ID:Bv3YY1Kla
>>610
まずボトムアップというのがいきなり一般党員から党中央に直結するという話
ではないのは理解できてますよね?自治体なり地区なりに議員かまとめ役がいて
県連に集約して中央にという(その間もあるでしょうがざっくり)。
私の祖父は長い間自民党の市議をやってたし,私自身がマスコミ関係の仕事して
いたので選挙の実務は多少しってますが,あなたがいうような形だけでは候補者
というのは決まらないんですよ。市町村レベルの自治体だとまず地域の代表とい
う形をとるから,あなたのような議員以外の意見はきかないなんてやってたら大
変なことになります。あたりまえですが一般党員はみな選挙のとき大事な手足に
なる人ですよ?横柄な態度で接したりする理由も必要もありありません。いや,
国会議員だってそうでしょう。「あんたたちなんかいらない」という態度の人
に投票する人は普通はいません。

あなた自身もかいてますが,支持者がついてこない政治判断をした。ならば,
その判断が間違っていたということ。京都立憲と枝野氏の最大の問題は間違いを
認めず謝罪もしないので,同じ間違いを繰り返すことです。大山崎町もそうです
ね。あんな選挙に推薦を出す必要性どこにありましたか?またしても恥をかいて
しかも公営保育園を立憲は廃止するつもりだというメッセージになってしまった。
得はなく損しかありません。身内に自民党員が何人もいるものとしてはっきり
いいますが,あなたがなんといおうが自民党のほうが形だけでもボトムアップ
はちゃんとしていますよ。

共産党についてもなにか なろう小説 の読みすぎなんじゃないかな。
立候補打診されて断る例とかいくらでもありますよ。断られるから空白区ができて
いるんでしょうに。そんな命令したら自動的に立候補するんだったら共産党の
党中央を苦労しないでしょうね。ま,これは本筋じゃないのでいいです。
0612無党派さん (ワッチョイ b1cf-o2yp [180.15.109.188])
垢版 |
2018/12/13(木) 09:51:41.94ID:r+YarOqy0
小沢一郎「来年の参院選までに野党は共産党含め共闘する過去のしがらみは忘れて協力し合う事だ」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544662222/

小沢一郎

共同通信によると、小沢氏は講演で、来年夏の参院選に向け、再編を含む野党共闘がなかなか進まない現状を嘆き
「自民党はいろんな権力抗争があっても、個人的な恨みつらみで、どうすることはない。それが大人の政党だ。」と指摘した

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00000626-san-pol
0613無党派さん (ワッチョイ f56a-ora5 [122.19.173.172])
垢版 |
2018/12/13(木) 10:00:04.99ID:IMTDpJZr0
「長島新党」年内結成は断念
2018.12.13 05:00

保守系新党の設立を目指していた無所属の長島昭久元防衛副大臣が、
年内の結党を断念したことが12日、分かった。
政党要件の「国会議員5人以上」を満たす見通しが立たなかった。
0614無党派さん (ワッチョイ 55da-P8Qu [218.224.18.173])
垢版 |
2018/12/13(木) 10:00:20.81ID:tptAP5Ia0
>>60.3
>それ結局国民党の幹部も解党して合流するって言ってたとか小沢発言したが、
 昨日の玉木の定例会見で聞いたことないって言ってたぞ。

党としての統制が取れてないよな
玉木を無視して、好き勝手に発言するから、どこまで信じていいのやら
0616無党派さん (アウアウウー Sacd-Fu7B [106.181.200.10])
垢版 |
2018/12/13(木) 10:23:02.98ID:Bv3YY1Kla
>>609
ひととおり規約を読み直してきたが,そんなことかいてありますか?
公認についての権限は立憲民主党規約26条で常幹,選対,(委任を受けた場合)県連にある。それはそのとおり当然のこと。

それで
立憲民主党規約4条2項
立憲パートナーズは、本規約その他本党の規則の定めるところにより、本党を通じて政治過程に参画することができる。
立憲パートナーズ規則
第7条
立憲パートナーは、立憲民主党とのパートナーシップに基づき、党及び立憲パートナーズによるプラットフォーム等を通じて、ボトムアップの政治をめざす様々な取り組みに参画する。

この政治過程とか参画というのに,誰を推薦するとか誰を立候補させたいとかにつ
いて一切意見を出すことを許さないのだとすると,それは少なくとも英米はもちろん
世界のどの民主主義政党ともかけはなれた特異な政党といわざるをえないね。
ようするにカフェにきてお茶のんでビラ配ったりするだけの人たちってことだろ?
0618無党派さん (アウアウウー Sacd-LVLw [106.161.128.84])
垢版 |
2018/12/13(木) 10:34:35.22ID:vozd8zUIa
>>615
山拓・古賀・青木が宏池会・平成研・近未来を自民党から引き剥がしてくれれば面白いがそんなこともできまい。
0620無党派さん (ワッチョイ adbe-dzMK [114.191.177.2])
垢版 |
2018/12/13(木) 11:39:27.67ID:qvcxd8eZ0
>>614

あれは小沢が悪い。原口が立憲の感触を探って貰うだけだったのに、小沢がバラした。
0621無党派さん (ワッチョイ 69a7-UKyl [124.99.113.93])
垢版 |
2018/12/13(木) 11:44:29.38ID:PBGv9zBf0
>>616
これな
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26085200U8A120C1PP8000/
今も規約上そうなってるのか知らないけど

どの党も熱心に選挙活動してくれる後援者の意見は聞いてくれるだろうけど
共産党や自民党は数か月前くらいから事務所に出入りしだした連中の言うことを既存後援者より聞いてくれる政党なのか
0622無党派さん (アウアウウー Sacd-LVLw [106.161.117.189])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:02:41.72ID:8Kt/EfNTa
>>619
養老院くらいにしとけ。
0623無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:05:29.37ID:/G8DB/3G0
立憲の方向性は悩ましいな。
社会的な制度(別姓・同性婚など)は完全自由主義でリベラルでリバタリアンで全く問題ないが。

経済制度について、特定カテゴリーの弱者優遇は大衆に支持されないどころか嫌われつつある。
ナマポや無職や母子家庭や自称貧困ばかり優遇して、労働者は税を搾取されるだけ。

近代労働者運動から始まった「大きな政府・福祉国家」は、今や労働者階級を搾取し差別する暗黒の制度に反転した。
この矛盾をどうするか。
日本含む先進国の矛盾は、大きな政府と税金が労働者と敵対していることだ。
0624無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:08:58.11ID:/G8DB/3G0
ナマポとか貧困とか母子家庭とかの優遇は、

普通の一般大衆・労働者・中間層は取られるだけで損するだけなのだから反対に決まってる。

そもそも「大きな政府」がもはや労働者を差別し搾取する体制に転換してしまったのに、

まだ19世紀的な発想で「重税や大きな政府こそ労働者のため!」と妄想している経済左派は間違ってる。

税金と搾取の人類の歴史を学べば、重税が親庶民だった19世紀労働運動的な時代こそが例外にすぎないのだ。
0625無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:11:41.83ID:/G8DB/3G0
まあ何が言いたいかっていうと、
・「重税と大きな政府こそ労働者の利益」というのは、経済左派の妄想にすぎない。
・中間層以上から搾取して貧困利権にばら撒きするなら中間層の支持は得られない。

この点は軽減税率絶対反対とか、消費税中心主義の井手・前原思想とか、参考にすべき。

国民民主はクズだし井手の貧者優遇思想もダメなんだけど、
消費税中心の分断なき福祉=オールフォーオール思想は学ぶべきだ。
0626無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:14:40.94ID:/G8DB/3G0
立憲支持者の経済左派wは無邪気に「税金をどんどん取って分配しようぜwwww」とほざきますが、
ただでさえナマポとかニートとか寄生虫は嫌われまくってんのに支持されるわけないだろ。

だって既存左派(共産・社民・立憲)の労働課税論では働く者が100%損するからねw

労働者大衆に公平なのは、資産課税か消費課税。

既存左派(右派もだけど)の労働課税=労働搾取による財源では、頑張って稼ぐけど無資産なプロレタリアが損をする。
0628無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:15:51.59ID:/G8DB/3G0
俺は医療関係の仕事をしているが、
民医連みたいな共産系はともかく、ナマポ否定派が圧倒的に多いよ。
0629無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:17:18.58ID:/G8DB/3G0
>>627
これ

しかも「稼いでいる奴から所得税を奪い取れー」だと節税脱税できないサラリーマンだけが取られる。

所得税では資本家や自営業者から取れず貧しい労働者階級が搾取される。

所得税こそ逆進税だ。
0630無党派さん (アウアウウー Sacd-LVLw [106.161.117.189])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:17:34.47ID:8Kt/EfNTa
AI・ロボット化の進展により労働者総失業もあり得るからな。
今働いている労働者も明日は我が身。それもRPAの導入によりホワイトカラーが危ない。
0631無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:18:26.77ID:/G8DB/3G0
>>627
これな

あんまり言いたくないけど、既存左翼の「大きな政府・再分配論」だと

特定カテゴリーのプロ弱者が得をするだけで、労働者が支持する理由が全くない。
0632無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:20:09.76ID:/G8DB/3G0
>>630
AIとBIは怠け者の拠り所だなw

税金を乞食するプロ弱者「AIがあるから就職しませんwww」
0633無党派さん (アウアウウー Sacd-LVLw [106.161.117.189])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:22:14.44ID:8Kt/EfNTa
>>632
俺はそんなこと言っとらん労働者総失業で労働者総野垂死にもあり得ると言ってる。
0634無党派さん (アウアウウー Sacd-LVLw [106.161.117.189])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:25:10.43ID:8Kt/EfNTa
日本はAI・ロボットの開発競争に敗れ国際競争力を失い企業総倒産もあり得るな。
0635無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:26:11.53ID:/G8DB/3G0
かと言って、小さな政府の党に3度続けて騙されたのも痛いな

勤勉な労働者大衆・普通の日本人()が熱狂できる政策を考えてみた。
・所得税廃止。努力が報われる社会へ
・社会保険料廃止。財源は一般売り上げ税を例外なく全ての経済活動に課す
・資産税と付加価値税を財源にして、社会保障の所得制限を撤廃
・母子家庭の優遇を廃止
・意図的に働かない奴のナマポを禁止
・善良な公務員と連携し、利権を持つ天下りなどの悪徳公務員を打倒
・善良な土建屋と連携し、談合する悪徳土建屋を密告
・同性婚や夫婦別姓を自由化
・他人の私生活に干渉することを法律で禁止
・犯罪の厳罰化。なんでも病気のせいにすることを禁止
・成人の売春を一定のルールのもと合法化
・公害企業への刑罰や賠償を整備。全企業を対象とした公害保険を創設
0636無党派さん (ワッチョイ f6df-UKyl [119.229.204.199])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:30:25.12ID:S1WVol4l0
>>626
今の世論調査で増税について賛否が半々で前回再延期を発表した時は賛成が多数だったんだから
言うほど消費増税が労働者の支持を集めてるとは言えない
そもそも中間層からの徴収を強化しようなんて主張してるやついるのかね藁人形論法では
君はえたひにんを叩く農民でしかない
0637無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:37:41.87ID:/G8DB/3G0
>>636
お前まさか年収600万〜1500万程度のプロレタリアが富裕層だとか思ってる?

40〜60代の教師・技術者・研究者・警官・看護師・薬剤師・役所職員・行員とか一般家庭の人だろ

ふざけんな

これ以上サラリーマンを虐めるな

所得税廃止しろ
0638無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:40:05.83ID:/G8DB/3G0
立憲のダメなところは、一部の弱者カテゴリー(母子家庭とか無職貧困とかナマポ)に過度に依存していることです。

これでは、既存商店街や土建・電力など既得権や規制で保護された層に依存している自民党と同罪です。
0640無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:43:11.01ID:/G8DB/3G0
百歩譲って弱者優遇が良いとしても、

立憲や共産のダメなところは、既存勢力=弱者=善、新規参入=強者=悪 という
無意識な差別思想を露出しまくってることですね。

例えば、商店街や個人商店=善、イオンやセブンやAmazon=悪 という区分は全く根拠がない。

本来、顧客に選ばれる企業が残ればそれでいいわけでが、ここに意味不明な差別をするからおかしくなる。

そもそも、平等な社会では、既存勢力を打倒する権利があるわけです。
それを否定するのは、身分差別主義者ということになる。
0642無党派さん (オッペケ Sr79-+j+j [126.34.36.37])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:46:10.86ID:STW+Owtir
高等教育にアクセス出来ない人間を増やす政策は
短期的には良くても中長期的には国を滅ぼす現実が見えない阿呆
0643無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:46:11.33ID:/G8DB/3G0
菅政権のころだけど、
「郵政民営化反対」と演説してた共産党員に、「特定郵便局長は世襲公務員だから差別ですよね?」と聞いた。

その党員は、「敵は大企業や大資産家だ。今は世襲公務員とも手を組むべき」という差別正当化でした。酷い

立憲や共産は、強者=悪と断定した人を叩くことが目的化して、身近な差別や不公平を無視している。
0644無党派さん (アウアウウー Sacd-Fu7B [106.181.200.10])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:46:36.15ID:Bv3YY1Kla
>>621
規約をまず確認しよう。新聞はあくまで二次ソース。
選挙の候補者決める権限は党員にはない。あるのは常幹・選対・県連。

あと昨年10月にできた政党について今年4月の知事選の時点で存在する
支持者はみな数ヶ月以内の支持者。物理法則の問題だからあたりまえ。
熱心な支持者だから選挙を手伝ったり集会参加しているんだとおもうが。
自民党の国会議員はむしろ地元にもどれば必ずそういう後援会の声は熱心
にきいてくる。
ここでいわれているような,立憲はそもそも支持者の意見など一切きく必
要はないというのであれば,きわめて世界の歴史でも特異な政党といわざ
るをえないが,そんな無理な解釈をしなくても,京都立憲が態度をあらた
めて他の政党と同程度に支持者の意見に耳を傾ければよいだけ。
正直なんで無理無理な擁護をしているのかわからないな。京都立憲の一度
の失敗はしかたないかもしれない。が二度目は反省しなかったことからお
きた。このままだとまたまた同じ失敗を繰り返す。応援と盲信は違うよ。
0645無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:48:19.77ID:/G8DB/3G0
>>641
カムイ伝は創作ですよw
そもそも、階級対立はあって当たり前。下層だけは叩くなというのは身勝手。

>>642
教育政策は否定していない。
働かない方が奨学金貰えるとか、離婚したほうが税金で養われて得をするとか、
逆差別が悪いんです。
0647無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:51:09.45ID:/G8DB/3G0
>>641
中間層以上から税を搾取して特定カテゴリーの弱者を優遇する政策は階級対立とヘイトしか生まないというのは、
前原ブレーンの井手も言っている。

中間層以上の人は損しかしないのだからプロ弱者に反対するのは当たり前。
0648無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:53:43.62ID:/G8DB/3G0
>>646
歪んでいるのは税金を貰って当然という方々では…

経済左派が大好きなヨーロッパでもプロ弱者は批判されている。

イギリスでは週1くらいでナマポボッシー批判記事が出ます。
0649無党派さん (ワッチョイ f6df-UKyl [119.229.204.199])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:56:30.11ID:S1WVol4l0
>>648
認知のゆがみ(wikiより)

全か無かの思考
行き過ぎた一般化
心のフィルター
マイナス思考
論理の飛躍
拡大解釈、過小解釈
感情の理由づけ
〜すべき思考
レッテル貼り
誤った自己責任化(個人化)
0650無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 13:04:45.63ID:/G8DB/3G0
>>649
全か無かの思考:累進課税を9割に戻せ
行き過ぎた一般化:99%の庶民は富裕層に怒っている
心のフィルター:敵(富裕層)は国民的利益を共有していない
マイナス思考:グローバル化のせいで職がない
論理の飛躍:格差が拡大し餓死や凍死が増える
拡大解釈、過小解釈:財政拡大で無限に経済成長できる/重税でも経済成長可能だ
感情の理由づけ:累進課税は嫉妬ではなく公憤だ
〜すべき思考:増税して下層に分配すべき
レッテル貼り:大企業や高所得者は売国奴
誤った自己責任化(個人化):税金が嫌なら出ていけばいい


全部、経済左派のことだろ
0652無党派さん (ワッチョイ 92c7-lvcs [61.245.58.118])
垢版 |
2018/12/13(木) 13:10:37.84ID:6MXsxdc50
>>625
>この点は軽減税率絶対反対とか、消費税中心主義の井手・前原思想とか、参考にすべき。
一体何のギャグだ
その前原が代表時代、党の支持率が無残だったことも忘れたのか
前原の妄言どおりに消費税増税を決断した野田は未だに元民主議員からも恨まれてるし
0653無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 13:11:10.40ID:/G8DB/3G0
>>651
立憲民主党「生活保護増額!母子手当増額! 労働者なんか知らん!」

これは支持できないな
0654無党派さん (ワッチョイ 92c7-lvcs [61.245.58.118])
垢版 |
2018/12/13(木) 13:11:26.26ID:6MXsxdc50
消費税増税ではなくアメリカでも韓国でも導入してる内部留保課税を本気で検討する時期だと思うよ
そこだけは希望の党はよかった

企業の「内部留保」史上最高の500兆円突破で起きること
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57392
企業がせっせと貯め込んだ「内部留保」の金額が、またしても過去最高を更新した。

財務省が9月3日に発表した2017年度の法人企業統計によると、企業(金融・保険業を除く全産業)の「利益剰余金」、いわゆる「内部留保」が446兆4844億円と前年度比9.9%増え、過去最高となった。
増加は6年連続だが、9.9%増という伸び率はこの6年で最も高い。
「内部留保」は企業が事業から得た利益のうち、配当や設備投資に回さずに手元に残している「貯蓄」のこと。
金融・保険業を加えたベースでは前年度比10.2%増の507兆4454億円と、初めて500兆円を突破した。
500兆円といえば、日本のGDP(国内総生産)の1年分に匹敵する額。かねてから巨額の利益を貯め込んでいるとして、企業の内部留保は問題視されてきたが、一段と批判の声が高まるのは必至だ。
0655無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 13:14:16.48ID:/G8DB/3G0
>>652
枝野君も消費税を推進していました。

アベがポピュリズムに走って増税凍結した以上、野党も消費税反対するのは当たり前。

でも内心では立憲の議員も消費税しかないと思ってるよ。

野田や前原がクズだったとしても、消費税に罪はない。
0656無党派さん (アウアウウー Sacd-LVLw [106.161.122.72])
垢版 |
2018/12/13(木) 13:25:36.44ID:LOb6CYdXa
どうしても消費税を導入したければ個人の資産・所得により消費税率が決まる方式にすれば良い。
人体認証とマイナンバーで悪用は防止できる。
0657無党派さん (ワッチョイ adbe-dzMK [114.191.177.2])
垢版 |
2018/12/13(木) 13:38:43.74ID:qvcxd8eZ0
>>654

参院選の争点は「内部留保課税」とすべし。
0659無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 13:45:59.49ID:/G8DB/3G0
>>658
左右の扇動者により、消費税=悪と洗脳された情弱ポピュリズムのせいで、

枝野らが消費税支持を言えないのはしょうがない。

本心ではないと理解している。
0660無党派さん (ササクッテロ Sp79-DbtA [126.35.24.25])
垢版 |
2018/12/13(木) 13:49:11.89ID:1HTXQhOGp
消費税増税は国民民主党や維新が積極的に掲げればいいだけ
立憲が掲げる必要性が皆無
0661無党派さん (ガラプー KKc1-BcpH [KrE2yfC])
垢版 |
2018/12/13(木) 14:43:55.44ID:vKs/WbRnK
>>611
長いわりに要領を得ないな
まず自民党福井県連の参院選公認騒動の話には、一般党員は関係ないのはは理解できたってことでいいのか
自民党の候補者選定についても、市区町村議レベルなら一般党員やら後援者やらの介在はあるだろう
だが、都道府県知事選の選挙で候補者選定に一般党員が介在した事例があるのかね
党員投票とかやった事例は、俺は知らないが
たとえば俺が、自民党の事務所に半年出入りしたとして、知事選の候補者選定について意見を言ったとしよう
その意見を職員や秘書が聞きおいてくれるだろうが、実際の選定に反映されるとは思えないが

繰り返すが、サポーターズ制度はなく、なんらのプラットホームも存在しない結党半年の4月の時点で、「立憲京都に出入りしてた人」の意見を知事選の推薦の有無に反映させろというのは、無理筋もいいとこ
立憲京都府連の西脇推薦の判断が間違っていたと批判するなら理解できる
だが、「立憲京都に出入りしてた人」の意見を反映させなかったから間違いだ、と批判するのは理解できない
今後、サポーターズ制度やらプラットホームとやらが本格的に動き出しても「ボトムアップ」でなかったら、存分に批判したらいい

あと、共産党で立候補打診されて断る例とかいくらでもあるとか、当たり前だろww
俺はそんなことは書いていない
繰り返すが、たとえば地方選挙なら地区委員会がの委員長を筆頭とした常任委員が候補者選定を行う
一般党員に投票で諮るようなことはなく、一般党員は常任委員会の選定結果に従う
分かりやすく書くと、常任委員が候補はAさんがいいと決めて、Aさんが受諾すれば、「候補はAさんに決まりました」と発表して、それに一般党員が従うってこと
候補者がAさんBさんいたとして、絞りこみ、要請するまで地区の幹部が決めて、一般党員にAさんとBさんどちらがいいか諮ることはないってことだ
小説とか言ってるが、共産党関連の記事を読んだら、いくらでも共産党関係者の話は出ているよ
0663無党派さん (ワッチョイ a203-1w8F [133.218.186.103])
垢版 |
2018/12/13(木) 15:11:16.13ID:/G8DB/3G0
消費税反対では頭の悪い経済左派(無職)やネトウヨ左翼にしかモテないよw

普通に働いていれば、怠け者ほど得をする福祉利権とかプロ弱者がいかに嫌われてるか分かるw
0664無党派さん (ワッチョイ d2bd-IWFs [221.84.250.174])
垢版 |
2018/12/13(木) 15:49:56.99ID:7UAUX2Qn0
>消費税反対では頭の悪い経済左派(無職)やネトウヨ左翼にしかモテないよw

>普通に働いていれば、怠け者ほど得をする福祉利権とかプロ弱者がいかに嫌われてるか分かるw


次世代の党のスレでも
右派の経済的な弱者に対して
自己責任論を押し付けるコメントがあった。
弱音を吐いたら負けというチキンレースが右派の中で存在する。
根性論だけでは人は寄ってこないよ。
0665無党派さん (アウアウウー Sacd-Fu7B [106.181.200.10])
垢版 |
2018/12/13(木) 16:03:04.80ID:Bv3YY1Kla
>>661
ようするに4月の段階ではボトムアップで支持者の意見集約したくてもでき
なかった,不可能だったということでいいのかな。
ボトムアップの件,あなたはいきなり候補者の名前をあげて一般人が選ぶみた
いなことばかり想定してるけど,僕がいっているのはそういうことじゃない。
たとえば,「次の知事は県のこちら側から出したい」とか「多選はもういい」
とか,そういう抽象レベルの意見も含めてのことね。むしろそれが多いんだよ。
さいたま市だったら「浦和」と「大宮」とかさ。
今回の場合なら,京都府知事はどういう人がいいとか,民進党時代は自民党
相乗りだったけど新しい党だからどうしようねという話をしていくのが本来
の政党の役割じゃないの。というかそれしないなら何するの?
京都府連自体は12月にはできていて,集会自体はやっていたはずだよ。別に
自民党だって決起集会だろうが後援会だろうが党員じゃなきゃ入れないとか
そんなことやってないでしょ。パートナーズ制度始まるまでなにもできない
とかいうのは事実と反する。それに普通に目があり耳があれば京都の立憲支
持者の間で「自民と相乗りはよくない」という声が普通に言われていたこと
はわかっていたはず。世論調査とかするまでもないレベルだったから。

それで強行して出口調査の結果がでて批判されれば,弁護の余地はないな。
何度もかくけど自主投票にすればよかったんだよ。ただそれだけ。
なんで僕が共産党に推薦出せとか投票しろと書いたかのようにいう人が多い
のか不思議でならない。僕のいいたいことは 「自主投票が正解」

あと共産党のことはなんだっけ。候補者になっても断れるのなら別にいい
じゃん。あと僕がしるかぎり立憲も今のところ候補者を複数名出して投票
で選ぶとかしていないから,比べる実益ないんじゃないの。
0667無党派さん (アウアウウー Sacd-Fu7B [106.181.200.10])
垢版 |
2018/12/13(木) 16:15:34.88ID:Bv3YY1Kla
>>662
府連発足時地方議員何人いたっけ。知事選の時ですら何人だったかな。
勝馬かとおもって移ってきたのが何人かはいるよね。
それで立憲民主党の京都府連所属の地方議員で強固な組織ついている人
何人いるんだろう?ついていないから京都連合にペコペコしてるんじゃ
ない。
ぶっちゃけ立憲支持者からするとそんなにいらない人ばかりかな。
0669無党派さん (ワッチョイ 5e81-r0rD [153.130.149.230])
垢版 |
2018/12/13(木) 16:36:09.43ID:5+kFSMcw0
記事


玄葉氏は立憲に合流せず=無所属の会
2018年12月13日14時40分

 衆院会派「無所属の会」の玄葉光一郎元外相は13日、立憲民主党会派には加わらず、当面は無所属で活動する意向を表明した。
自身のフェイスブックに「もうしばらく現在のまま立憲民主党と国民民主党の真ん中に残り活動する」と投稿した。
「緩衝地帯の役割を果たす」として、次期通常国会での会派結成や超党派勉強会の発足を検討する考えも明らかにした。<下へ続く>
 無所属の会は10日の総会で、立憲会派に合流する方向性を確認する一方、最終判断は個々の議員に委ねた。
0670無党派さん (アウアウウー Sacd-2dqZ [106.181.132.20])
垢版 |
2018/12/13(木) 16:43:30.78ID:QeSN9J4Fa
東北は国民民主が組織だけ見れば優位に立ってるんで、
そこらへんはまさに「様子見」なんだろうね
他の東北勢も無所属を貫く可能性はあるが、
それでも国民民主に来てない時点で勢いがどっちにあるかはお察しやろう
0671無党派さん (ササクッテロラ Sp79-DbtA [126.199.155.212])
垢版 |
2018/12/13(木) 16:51:01.88ID:O78pC8t/p
東北繋がりで安住と金子はどう動くかわからんが、それ以前に玄葉と野田は最初から無理が大方の見解だった(キシローもグレーゾーン)
0672無党派さん (ワッチョイ a9bd-r0rD [60.119.10.161])
垢版 |
2018/12/13(木) 17:38:36.56ID:iDv0aux+0
足立康史
@adachiyasushi
53m
今日は、連合の相原事務局長らと意見交換。
来年度予算編成に向けた政策要請ということでしたが、
1)軽減税率に絶対反対、
2)責任ある原発再稼働、
といった基本政策では、立憲民主党より日本維新の会と共闘した方が合理的ではないか、
とさえ感じました。惜しむらくは、日教組や公務員労組からのくびきから逃れられないことか。
残念でならないが、玉木雄一郎代表も頼りないし、やっぱり維新が踏ん張らないと。
0673無党派さん (ワッチョイ a9bd-9XXi [60.71.125.105])
垢版 |
2018/12/13(木) 17:45:21.15ID:zuBcP35L0
玄葉は、民主党内閣時代の整合性問われることが多いからな、消費税と辺野古について。

・税財政の骨格や経済運営の基本方針等について企画立案及び行政各部の所管する事務の調整(国家戦略担当大臣)
とか、
・外務大臣(野田内閣)
とか、ね。
0674無党派さん (ワッチョイ d2bd-IWFs [221.84.250.174])
垢版 |
2018/12/13(木) 17:47:15.50ID:7UAUX2Qn0
「長島新党」年内結成は断念
12/13(木) 9:50配信


保守系新党の設立を目指していた無所属の長島昭久元防衛副大臣が、年内の結党を断念したことが12日、分かった。

政党要件の「国会議員5人以上」を満たす見通しが立たなかった。

 長島氏は10月、無所属の笠浩史(りゅうひろふみ)衆院議員とともに

衆院会派「未来日本」を結成し、政党交付金の算定基準日(毎年1月1日)を念頭に政党化を模索していた。

 関係者によると、無所属の薬師寺道代、平山佐知子両参院議員ら複数の議員に新党参加を打診したが、

調整が進まなかったという。

 長島氏は当面は会派の拡大を目指し、政党化の機会をうかがう構えだ。

関係者は「再編の機運は高まっていない。

『カネ目当て』と映る年末の結党にこだわる必要はない」と話した。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00000517-san-pol
0675無党派さん (ワッチョイ 92c7-ot8n [61.245.50.149])
垢版 |
2018/12/13(木) 18:05:00.28ID:4z7v3kIK0
>>673
そうすると玄葉は、この先も無所属で行く気なのかな?
今更、国民には行かないだろうし、整合性云々を言えば立憲は尚更駄目だよね。
0676無党派さん (ワッチョイ 5e54-jQxa [153.228.152.212])
垢版 |
2018/12/13(木) 18:15:59.50ID:Nz1Lac5q0
>>674
細野でさえ頭数に出来ないようでは話にならんな。
0677無党派さん (ワッチョイ a9bd-9XXi [60.71.125.105])
垢版 |
2018/12/13(木) 18:21:20.64ID:zuBcP35L0
>>675 鳩山のように、官僚に騙された自分がバカだった、と反省する手法はあり得るけれどね。
そうやって、過去のミスを反省できなきゃ、
「野田佳彦と一緒に」奈落の底に落ちていくだけ、だろう?
0678無党派さん (ワッチョイ adbe-dzMK [114.191.177.2])
垢版 |
2018/12/13(木) 18:33:53.99ID:qvcxd8eZ0
>>672
>玉木雄一郎代表も頼りないし

これだけは足立に同意できる。
0679無党派さん (ガラプー KKc1-BcpH [KrE2yfC])
垢版 |
2018/12/13(木) 18:39:23.39ID:vKs/WbRnK
>>665
俺は君が共産党に推薦出せとか投票しろと書いたかのようになどとは言ってないが
もはや俺へのレスなのかなんなのか分からないなww
君のレスは昨日からどれもこれも長文で散漫な内容だけど、暇をもて余しているのか
で、京都府連自体は12月にはできているが、一般を対象にした府知事選に関する集会みたいなのを開いた形跡はないが
そもそも、一般党員を募集してないんだから、そんな集会はやってないんじゃないの
俺が一番最初に書いた通り、いまもって、立憲がボトムアップの候補者選びをした実例はないと思われる
それを半年以上前の4月の京都府知事選で求めるのはいくらなんでも無理筋
今後サポーターズの活動を具現化して、これから試行錯誤していく話だ
「自主投票にすればよかった」と思うなら、それだけ書けばいいだろ
自主投票にしなかった福山哲郎と府議や市議連中を批判したらいい
なんで、実家は京都で自民党市議の孫だとアピールしたあげく、自民党や共産党の方がはるかにボトムアップだなどと持ち上げて、立憲をこき下ろしているのかな
この先もボトムアップは無理かのような書き方をして、立憲をボロクソに批判しているが、そんなに自民党が素晴らしいなら、お爺ちゃんの自民党を支持すればいいだろう
マスコミの学生バイトかなんかしらんが、もっと要領を得たレスをくれよww
0680無党派さん (ワッチョイ 525f-Xq6B [157.107.0.139])
垢版 |
2018/12/13(木) 18:40:10.05ID:0lfzL9n/0
沖縄の辺野古問題はあまりにデマと誤報が多過ぎるので事実関係を整理しておく
・海兵隊主力はグアム移転、辺野古には一部残存部隊のみ駐留予定
・上記により普天間使用中止は辺野古の工事とは無関係に2019年予定
・普天間使用中止の前提条件は元々辺野古では満たせないため那覇空港の軍民共用化を米は要求

上記のように決して普天間基地が辺野古に移転する訳ではない、両者は本来リンクしていない
日米両政府は反対運動を口実に既に2019年の使用停止予定を無視しておりスケジュールも一切示していない
メディアは事実関係を隠してあたかも辺野古の遅れのせいで普天間が返還されないかのようなデマ報道を行っている
0681無党派さん (ガラプー KKc1-BcpH [KrE2yfC])
垢版 |
2018/12/13(木) 18:43:39.04ID:vKs/WbRnK
>>673
んなこと言い出したら、原発再稼働した時の経済産業大臣は枝野だろ
大事なのは今の政策
同じ党でも政策を転換することがある
ましてや民主党と立憲民主党は違う党だ
0682無党派さん (ワッチョイ d2bd-IWFs [221.84.250.174])
垢版 |
2018/12/13(木) 18:44:34.10ID:7UAUX2Qn0
国民民主 元官僚 宍戸氏を参院選擁立へ /埼玉県
12/13(木) 18:40配信


来年夏に行われる参議院選挙で、国民民主党県連は元・官僚の宍戸千絵氏を擁立する方針を固めました。

宍戸氏は1977年生まれの41歳。

元・経済産業省の職員で、去年10月の衆院選に旧・希望の党の公認で東京11区から出馬しましたが落選しています。

15日の運営委員会で党本部への推薦を決め、年内にも公認される見通しです。

参議院選挙をめぐっては公職選挙法の改正により、埼玉選挙区の改選数は3から4になります。

現職の3人の議員は、自民党が古川俊治氏(55)の、公明党が矢倉克夫氏(43)の公認をそれぞれ発表していて、

希望の党の行田邦子氏(53)は自身の去就について明言はしていません。

このほか、立憲民主党は新人の熊谷裕人さいたま市議(56)を共産党は新人の伊藤岳氏(58)の擁立を決めています。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00010003-teletama-l11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況