X



トップページ議員・選挙
1002コメント399KB
国民民主党 党内政局総合スレッド42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無党派さん (スプッッ Sd3f-Cj87)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:12:49.45ID:6VXkJnujd
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

スレを立てる際には、まず上記のように
!extend:checked:vvvvv
を3行並べてから立ててください(立てると1行目は消えます)

※荒らし、釣り、長文コピペはスルー
荒らしに構う人も荒らし

※恵那ニート(ワッチョイ 5a69-5EXd)は出禁
http://amixcom.jp

※前スレ
国民民主党 党内政局総合スレッド41
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1545925349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002無党派さん (ワッチョイ 0b33-mHCk)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:36:16.76ID:3AqmCteg0
樽床=トルネコ   乙
0003無党派さん (ワッチョイ 939d-j0e7)
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:10.77ID:JENB5skx0
>>1

0004無党派さん (ワッチョイ 0b33-mHCk)
垢版 |
2019/01/06(日) 22:03:23.90ID:3AqmCteg0
浮上
0005無党派さん (ワッチョイ f9b8-S0JZ)
垢版 |
2019/01/06(日) 22:56:25.60ID:/mNRxSyB0
昨日教えてもらったとか。

まぶちすみおの「不易塾」日記 大阪12区補欠選挙(一部引用)
 そのような状況下で、樽床伸二代議士の補選出馬はすなわち比例単独での議席を
持つ代議士の議員辞職を意味する。昨日、樽床代議士と2人でお話しさせて
いただいた際に、今日の表明についてお伝えいただいていた。
 しかるべき時に議員辞職されると、比例名簿の次点で、はからずも私が繰り上げ
当選となる。
 ただただ、天命に従うだけ、との思いだ。
0006無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/06(日) 22:59:43.07ID:mVIbxvN70
当事者二人がこのタイミングで直接会うというのが意味深だな
フツー直接会う必要もないし、多くの場合イヤだろうからな
0007無党派さん (ワッチョイ 13c7-/Km4)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:10:56.54ID:W9lIxXFZ0
>>6
今の樽床は旧民主陣営内では総スカンだから、馬淵に弁護に回って欲しいのだろう。
0008無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:13:01.66ID:mVIbxvN70
どうも与党系の噂はガセだったようだな
与党系だったらこのタイミングで会わないだろうし
仮に会ったとしても馬淵は公にしないだろう
0010無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:17:10.17ID:mVIbxvN70
馬淵も一緒に自民に行くのならあり得るが、それは絶対無いからな
馬淵の復活も込みで、樽床にどちらかのミンスが話を持ちかけたと考える方が自然だな

寝屋川ってパナ他の労組票が結構あるのかな
0011無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:25:30.92ID:mVIbxvN70
もしかして平野博文が動いてるのかな
0013無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:38:34.78ID:mVIbxvN70
樽床の立場から考えると、今回は落選覚悟で次回以降の比例復活が餌だとすると
支持率の低い国民ではあまりにもメリットが無い
オマケに立憲が別の候補を立ててくる可能性も大きい
とするとフツーに考えれば立憲が黒幕と思われるが
0014無党派さん (ワッチョイ c133-6YBr)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:43:56.48ID:gq6g/wJ30
樽床は反維新統一候補を狙っているのかも知れない。
上手く行くかどうかは分からぬ賭けで。
0015無党派さん (ワッチョイ 1369-mHCk)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:47:19.21ID:Ttp64pdV0
自民・維新・野党統一で早稲田・辻本パターンかも
0017無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:54:22.58ID:mVIbxvN70
これが樽床だけの話だと、国民と立憲の間で
取り敢えず無所属の樽床を一緒に推しとくかみたいないい加減な話でも済むかも知れんけど
馬淵がどっち行くかって話が関わってくるから
なかなか裏で動いてるヒトは大変そうだ
0018無党派さん (ワッチョイ 13c7-/Km4)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:00:10.74ID:/4awu/JI0
>>13
樽床からすれば、今回の補欠選は勝ち負けは度外視で出るしかない。
今回不出馬なら、次は恐らくないからね。
だから立憲が黒幕とかは無さそう。

今回の補欠選は自分(樽床)が野党代表で出るから、
次の総選挙の時は大阪12区には対抗馬を出さずに、自分を推薦してくれと言う事だろう。
0019無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:14:08.93ID:QAOridVn0
少なくとも国民か立憲のどちらかの支援の確約がないと
いくら樽床でもフリテンリーチみたいな出馬宣言はしないだろ
もし取り敢えず出馬表明させて、立憲や国民には後から頼んでやるなどと
そそのかしたヤツがいるとすれば小沢ぐらいだろう
0020無党派さん (ワッチョイ 8b32-mHCk)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:19:18.85ID:u7bGhpn60
「今までの不徳は全面的に謝ります、この度は力をお貸し下さい!」
とでも言って精力的に自薦活動しているならともかく、共同の報道を
否定もできないような腰の定まらない様子では統一候補なんて無理無理

そうやって求心力を失い当選圏から遠ざかっていった元職は枚挙に暇がない
0021無党派さん (ワッチョイ 13c7-/Km4)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:19:27.13ID:/4awu/JI0
>>19
支援の確約が無いと出ない程度の覚悟なら、誰も支援しないだろう。
樽床が一早く手を上げたからこそ、他の野党は対抗馬を出さなくても済むと言う事。
共産が候補を出しても、旧民主からは恐らく出さずに樽床を推薦する筈。
0022無党派さん (ワッチョイ 13c8-/Km4)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:22:01.38ID:T98fR0QZ0
>>20
そこまで樽床を責める必要はあるまい。
不義理と言うのなら、希望の党に行こうとした民進勢全てがそうなってしまう。
0024無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:24:06.02ID:QAOridVn0
いや、逆に何の相談もなく勝手に出馬表明されたら
国民も立憲も、勝手にしろという態度に出る可能性だって少なくない
覚悟を見せれば押し切れるというほどのものを樽床が持っているとも思えん
0027無党派さん (ワッチョイ 1329-NR1r)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:29:19.13ID:+uFT0WOJ0
自分の予想は、樽床は自公統一候補と野党統一候補の両にらみの立候補宣言で、どっちにもなれなかったら、共産に野党統一候補譲って補選辞退だよ
馬淵は、議員に戻れず、とんだピエロで終るよ。 見てなw
0028無党派さん (ワッチョイ 8b32-mHCk)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:29:22.61ID:u7bGhpn60
>>22
不義理と詰られることに向き合わず解決するための行動を
樽床はしてこなかったんだもの

不義理をしようとしたけど紆余曲折あって実行しなかった人や、
不義理をしたけどそれを認めて挽回しようとしてきた人とはそりゃあ
評価に差は付くよ
0029無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:31:42.36ID:QAOridVn0
27だとすると5が意味不明なんだよな
もともとそういう意味不明なヒトたちなのかも知れんが
0032無党派さん (ワッチョイ 13c7-/Km4)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:55:50.49ID:/4awu/JI0
>>27
樽床は出馬表明しただけで、まだ失職はしていないから、補選辞退の可能性はあるな。
議員を長く続けるのなら、出来れば今回の補欠選は出ない方が良いもの。
その為、野党から統一候補(次回の総選挙時に大阪12区から出る)を出されると困ってしまう。

それを避けるには、共産党が出るのが一番都合が良い。
共産党ならまず当選は無理だし、比例票掘り起こしの為の案山子候補だから、
次回大阪12区から出るチャンスが残る。
0033無党派さん (ワッチョイ 8173-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 01:28:28.11ID:KIH9Apv/0
いや樽床さんが議員長く続けるのが目的ということなら
補選に出るが正解。出なければ共産なり他野党の出した人の地盤になるということ。
生涯比例優遇で出れる実績がある人ではないわけで。
0034無党派さん (ワッチョイ 9932-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 02:23:22.17ID:L85ioMn60
生涯比例優遇って中曽根くらいだろw
まあだまされて中曽根家の苦難の始まりだが

同時に、安倍政権になって利権と政治の関わりが完全復活している現状
北川家も「私有財産」を簡単に手放すわけない
0035無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/07(月) 06:00:09.61ID:QAOridVn0
ただ出るだけじゃ、長く続けることに繋がらんだろ
くどいようだが、立憲の公認になって初めて比例復活の可能性が出てくる
少なくとも立憲が他の候補を立てないことが必要
その辺の話が全く無しにただ出るだけなら、やはり無謀だろう
0036無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/07(月) 06:14:17.87ID:QAOridVn0
当事者同士だと、単に樽床の損馬淵の得だが
これに立憲なり国民なりが絡んで三角取り引きだとすれば
樽床は引き換えに政党の支援の確約を取りつけ
馬淵は乳頭するという形で、ある程度釣り合いが取れることにはなる
0037無党派さん (ワッチョイ b355-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 06:36:18.86ID:XX6ATCzE0
馬淵を入党させても全く利益がなくね?(特に民民は)

金子や宮崎みたいな原理主義的な反消費税だから、後ろから撃ってくることは間違いない

しかも馬淵は最近では所得税大増税を主張している 危険すぎるね
0038無党派さん (ワッチョイ 13af-NR1r)
垢版 |
2019/01/07(月) 06:40:01.15ID:qcMikkJd0
玉木津村が増税連呼し左翼票を取り込む中
立憲が伊勢参拝で左翼の切捨て
増税連呼の国民党は沖縄に渡り、左翼を支援するべきである
関西生コンを支援するべきである
続いて韓国に渡り、自衛隊の不祥事に関し謝罪と補償し
左翼票の取り込みを強化するべきである
0039無党派さん (ワッチョイ 199d-sxLP)
垢版 |
2019/01/07(月) 06:49:26.28ID:t3Xdzf2+0
馬淵澄夫率いる落選議員の集まり一丸の会が立憲寄りなのかが謎だ。
落選の原因を前原だと思うなら立憲寄りだろうが茨城の福島みたいに保守的な議員も多い。

まあ馬淵が言うように会派届け提出期限までにわかることもあろう。
0040無党派さん (ワッチョイ b355-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 06:54:36.40ID:XX6ATCzE0
馬淵とか要らないし
何とかの会は「政策関係なく野党は纏まれ」と意味不明な集団

浪人・無職ふぜいが政治に口出しとはおこがましい
0041無党派さん (ワッチョイ 199d-sxLP)
垢版 |
2019/01/07(月) 07:27:25.19ID:t3Xdzf2+0
「論客が奥にいる」
辻元清美氏に国会質問待望論
1/7(月) 7:17配信
読売新聞
 立憲民主党の辻元清美国会対策委員長に「国会で質問してほしい」との待望論が、党内から出ている。

 国対委員長は、国会運営を巡る与党との交渉役だ。
辻元氏が国会質問を避けているのは「自分の質疑で与野党がもめた時、解決する人間がいなくなる」(周辺)ためだという。

 ただ、党内では「随一の論客が奥に引っ込んでいるのは寂しい」(中堅)との声が根強い。
立民は当選回数の少ない若手が多く、国会質問では枝野代表ら弁舌巧みなベテラン・中堅に頼るところが大きいという事情もある。

 辻元氏は2001年の衆院予算委員会で答弁を他の閣僚に譲った小泉首相(当時)に
「総理、総理」と連呼しながら食い下がるなど、舌鋒(ぜっぽう)鋭い追及で名をはせてきた。
周囲に「質問に立ちたい」と冗談交じりで語るなど意欲は衰えていない。

 今月28日召集予定の通常国会では、当選7回の看板議員の動向に注目が集まりそうだ。
0042無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/07(月) 07:28:35.89ID:QAOridVn0
一瞬、唯一の論客に見えた
0043無党派さん (スップ Sd73-lq80)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:05:23.21ID:ROX+CpOmd
今日の朝日の小沢インタビュー
自民党に代わりうる政権を担う野党がいないから何となく自民党が良いと支持されている
数合わせを悪いイメージで捉えることは間違いで民主主義の基本は数だし国民の意思を反映するから歴史的にも大きな過ちをおかさない
個別の好き嫌いとか経緯を気にして一緒にやれないと言うのはあまりにも幼稚だ
自民は極右からリベラルまで一緒だし公明や創価も一緒にやっている
野党は執念と志が欠けているし社民と一緒にやった自民のようなしたたかさや執着心が必要
権力を掴まなければ国民のための政治を行えないのに権力が何故必要か野党は理解できていない
枝野に皆でまとまって旗を振るよう話してきたし我々もいつでも参加すると伝えて何度も会談したが自分達だけでやると拒否された
無所属の会が立憲に参加するのは良いことだが立憲の方が選別するのは排除の論理だからダメだ
立憲に入りたい人が入れれば枝野は総理になれ(立憲には国民民主党と一緒になったら民主党政権の負のイメージがつくと言う声があると記者に問われて)それは違うし政権で失敗したらもう一回やらなければならない
国民民主党を放っておいたら野党全体が潰れるので野党が結集して力を合わせる姿が大事だ
参院選で政権交代のステップアップをするには最低でも統一名簿が必要で野党が一つになれば相乗効果で投票率が上がる
安倍政権の基盤はもろいので単純に野党が合わさるだけで勝てるしほとんどの国民も野党が一つになるよう願っているのにああそれなのにと言うことだ
0044無党派さん (ワッチョイ f9b8-S0JZ)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:14:35.81ID:brTgXpWZ0
読売新聞だからネタ元は与党系だな。

辻元清美の国会対策委員長での活躍がうざいので参院みたいに外したいのさ。
与党としてはスジを通すためには対決をためらわない国対委員長はやりにくかろう。
褒め殺しだな。
0047無党派さん (ワッチョイ 13c4-RM76)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:25:54.90ID:ZwJ0NW1d0
>>27に1票。
樽床は現在は両にらみでしょう。
与党系候補になるのか?の質問にハッキリ答えなかったからね。

あと、補選の前に大阪府知事選がある可能性も出てる。
樽床は国政指向ではあるけど、府知事転進も考慮はしてるはず。
こっちなら反維新で、自公と共産含む野党の統一候補になれる可能性もある。
0048無党派さん (スッップ Sd33-dVFm)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:40:46.21ID:4I2POaRsd
馬渕は選ぶとしたら民民だと思うがな
前に「立憲は共産と近いからやだ」って言ってたし
抱えてる浪人生たちもほとんどが立憲に行けない人たち
0049無党派さん (ワッチョイ 6974-04QD)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:46:42.60ID:s/rR/43x0
>>47
ただ、樽床さんクラスで、知事選を反維新が取れますかね…?
おそらく辻元さんクラスの人材が必要ではないかと思いますが。
0050無党派さん (ワッチョイ 199d-sxLP)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:51:17.79ID:t3Xdzf2+0
葬い合戦で自民党有利だが、三つ巴なら勝てるかも。
新人の早稲田が浅尾と自民党に勝てたしね。
樽床が地元でどう思われてるかだろう。
0051無党派さん (ワッチョイ 8bbe-gF0O)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:54:44.01ID:tcUiFHxG0
>>50
あれは浅尾が中途半端に自民票を食ったのと小池が放った希望の刺客が問題外だったのが早稲田に幸いした。
早稲田は鎌倉市議、神奈川県議も経てるから基盤が整ってたのもある。
0052無党派さん (ワッチョイ 5327-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:59:17.92ID:QAOridVn0
中身なんでもいいから非自民を一つにまとめて
有権者は自民か非自民だけ選んでりゃいーんだよという
小沢の有権者をバカにした議論は
ある程度以上に事情がわかってる有権者には受け入れられないだろう
0054無党派さん (ワッチョイ 199d-sxLP)
垢版 |
2019/01/07(月) 09:02:33.93ID:t3Xdzf2+0
>>51
まあ辻元ケースもあるが維新と自民の支持層が大阪だとどうなのかわからん。
仮に立憲だとどちらの票を食うのかが。
まあ無党派の多い維新だと思うが。
0055無党派さん (ワッチョイ 5327-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 09:04:00.02ID:QAOridVn0
オマケに非自民がまとまればまとまるほど余裕が生じて
小沢だけは排除されるという
0056無党派さん (ワッチョイ 8bbe-gF0O)
垢版 |
2019/01/07(月) 09:06:24.48ID:tcUiFHxG0
>>54
確かに維新が強い大阪と元々野党の票が多く眠ってる神奈川4区では事情が違う。
0057無党派さん (ワッチョイ 5327-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 09:07:02.24ID:QAOridVn0
>>53
うむ、だから立憲は支持してないけど枝野は評価している
0058無党派さん (ワッチョイ 199d-sxLP)
垢版 |
2019/01/07(月) 09:08:46.49ID:t3Xdzf2+0
>>52
小沢に言いたいのは与党の時に何故まとまらずに離党したのかということ。

維新が飛ぶ鳥を落とす勢いでそちらに逃げただけだろう。
つまり小沢という男は立憲が下火になれば真っ先に理由をつけて逃げる男だということだ。
民主離党の理由は消費税で、野田が増税しなくても維新に尻尾を振っていっただろう。

希望に尻尾を振り解党までして選挙が終わればすぐに躍進した枝野に近づいていく。

こんな男を信用してるヤツはバカ。
掲げてる政策から特に左翼に多い。
0059無党派さん (ワッチョイ 5327-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 09:10:26.83ID:QAOridVn0
12区はざっくり言って自民7万、維新4万、ミンス4万、共産2万だ
自民のタマが悪くて共産が引いた場合だけミンス系に勝機がある
樽床自体に関しては、候補者としてはそんなに強いとは思えんな
地元では過去のヒト扱いだろうし
0060無党派さん (ワッチョイ 8bbe-gF0O)
垢版 |
2019/01/07(月) 09:13:38.16ID:tcUiFHxG0
そう言えば立憲が武正を埼玉1区の公認候補にした頃から民民が野田に擦り寄って行ったな。
0061無党派さん (スプッッ Sde5-lq80)
垢版 |
2019/01/07(月) 09:22:55.88ID:FDgTUTE9d
>>52
希望と民進がくっついたら余計支持率が落ちたからな
仮に立憲民民維新社民自由が一つになったら間違いなく野党が壊滅するだろうな
民主党政権なんて目も当てられないくらいごちゃ混ぜになってるし何かの間違いで政権を取っても絶対崩壊して終わるわ
ここで枝野はリアリストだから必ず民民を取り込むと言ってた奴がいたが枝野と何度も会談している小沢が立憲が民民と組まない事に激怒してるって言う
0062無党派さん (ワッチョイ d99d-7Rcy)
垢版 |
2019/01/07(月) 09:27:06.61ID:t++VHUbS0
小沢が民主と一緒になった時に雑魚を多数連れてきて党を滅茶苦茶にしたことを俺は忘れないよ。
だからこんな寄生虫は排除した方がい。今こそ脱小沢
0064無党派さん (スプッッ Sde5-lq80)
垢版 |
2019/01/07(月) 09:36:37.87ID:FDgTUTE9d
この調子だと小沢個人が立憲に入党希望を出しても普通に排除されるんじゃねえか
政策理念に共感していないと言われて拒否られたりして
0065無党派さん (ワッチョイ 5327-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 09:38:00.26ID:QAOridVn0
大阪は維新がいるから活性化してるだろ
どの路線が正しいか以前に
自民か連合ミンスかの二択では議論が活性化しない
連合が財界の傀儡で、重要な問題は全て避けて通るからな
枝野だけがこの構造的な問題を理解してるから拙速な統合に反対なんだ
とりあえず参院選で民民が壊滅した後ででいいということ

現状小沢が汗をかいても、果実を得るのは連合だけだ
0066無党派さん (ワッチョイ c133-6YBr)
垢版 |
2019/01/07(月) 09:49:34.53ID:yvyQUj9p0
>>43

今朝の『朝日』は「多弱野党の進むべき道」に一ページの三分の二をあてているが、
その左半分の小沢インタビューよりも右半分の河野洋平インタビューの方が面白い。
言わば、小沢は玉木の代理人で枝野批判。河野は国民民主党批判になっている。

ー国民民主党は反対するだけでは主張が通らないとして、「対案路線」を掲げています。
河野「与党が暴走している時は、とにかく止めることが第一。対案を出してどうするか、
 じゃなくて、それはやるな、という戦いなんですから。野党は政権を倒すことが役割。
 徹底的に政権党を批判しなくてはいけない」
ー立憲については、参院選で国民民主党を「解体」し、次の衆院選で勝負する、との
 見方がありますが。
河野「立憲が政権を担うなら、10年先を見据えて政党の足腰を強くする必要がある。
 枝野幸男代表は『俺の後についてこい』ではなく、当選した若手をどうやって育てるかに
 もっと熱心にならないと党は育たないと思う。10年先の代表が枝野氏とは限らないでしょう」

 河野の指摘は的確だ。ラーメン好きの枝野が10年後も健在かは分からない。
 亀石倫子を10年後の代表、女性初の首相に向けて育てて欲しい。
0067無党派さん (スプッッ Sde5-lq80)
垢版 |
2019/01/07(月) 09:53:08.54ID:FDgTUTE9d
>>66
河野も理念は大事だが野党が大きな固まりにならないと勝てないとは言ってたけどな
次のリーダーは中谷になってほしいわ
若いのに貴重な左派だし頭もかなり良さそうだ
0068無党派さん (ワッチョイ 5327-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 10:01:13.26ID:QAOridVn0
民民は一種の与党ボケ状態だからな
現実に政権に手が届くかどうかより、観念が極端に先行している
0069無党派さん (ワッチョイ 199d-sxLP)
垢版 |
2019/01/07(月) 10:15:24.02ID:t3Xdzf2+0
長島が馬淵についてツイートしてない。
金子洋一にはよくリツイートしてるが。

つまり馬淵は健全な政治家だ。
立憲はしっかり囲い込むようにしないと。
0070無党派さん (ワッチョイ 5327-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 10:18:29.86ID:QAOridVn0
小沢は残り時間が少ないからあせっているので
立憲としてはそれに付き合う必要もない
0071無党派さん (オッペケ Src5-0bud)
垢版 |
2019/01/07(月) 10:25:10.04ID:MYWiSRlbr
小沢引退後ってどうなるんかな
自由党は国政復帰の達増&山本の2枚看板か
達増は立憲入り、山本は独り立ちか
0072無党派さん (ワッチョイ c133-6YBr)
垢版 |
2019/01/07(月) 10:33:27.02ID:yvyQUj9p0
>>71

山本太郎は、立憲の候補者次第では落選する可能性がある。

立憲は川田を比例に回したのに、未だ候補者を明かしていない。

かなりの有名人を内定していると予想できる。
0073無党派さん (オッペケ Src5-0bud)
垢版 |
2019/01/07(月) 10:40:27.68ID:MYWiSRlbr
小沢の年齢から考えれば、達増が4期勤め終える2023年頃が引退だろう
それまでに政権交代して成仏させてやらないと、マハティールなみに粘りそうな悪寒w
0074無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/07(月) 10:47:24.46ID:QAOridVn0
立憲が誰を出しても、定数6だから山本は滑り込むだろ
0075無党派さん (ワッチョイ 5327-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 11:14:01.50ID:QAOridVn0
そもそも榛葉や連合右派が小沢を断固拒否している民民のために
小沢が立憲にケンカ売る意味が無いだろ
立憲、自由、社民と共産でやればいいだけ
民民なんて多く見積もってもたかだか300万票しか取れない
0076無党派さん (ワッチョイ 939d-j0e7)
垢版 |
2019/01/07(月) 11:20:21.68ID:KtNEC24g0
国民民主はどんなに頑張っても3年以内に空中分解する運命だが
それでも小沢一郎とは組みたくないようだ。
危機感ってものが感じられない。
0078無党派さん (ワッチョイ 5327-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 11:35:40.87ID:QAOridVn0
救いたいのが数人なら
無所属の会のように形式的な踏み絵踏むだけで入れるだろ
0080無党派さん (ワッチョイ c133-6YBr)
垢版 |
2019/01/07(月) 11:41:52.08ID:yvyQUj9p0
小沢一郎が政局キーマンだった頃は、マスコミでペラペラ喋りまくらなかった。

衰えたり小沢一郎。犬の遠吠えとしてしか存在感を示せない。

そのうち、だーれも相手にしなくなる。
0081無党派さん (ワッチョイ 5327-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 11:43:52.00ID:QAOridVn0
それ、よくわからんな
今井なんかは民民にいったん参加してから離脱して
今は立憲会派にいるはずだが、いずれ正式に乳頭するだろ
そういうパターンを、ヒトによっては許さないとかやってるのかな
0082無党派さん (ワッチョイ a996-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 11:48:05.28ID:IxyHAyOd0
>>81
枝野が言ってるのは自由党とか民民が解党して合流するのは政党同士の合併と何ら変わりがないと
それと排除の論理と言われても仕方ないが小沢と玉木の合流は拒否感が強い
0083無党派さん (ワッチョイ c133-6YBr)
垢版 |
2019/01/07(月) 11:50:18.48ID:yvyQUj9p0
>>81

柚木に対してはそうだろう。江田五月を通して「立憲会派入りは困難」を知らせているはずだ。
いずれは会派入りをさせるとも、離党の仕方がマズかったから。
0084無党派さん (ワッチョイ 134a-NR1r)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:03:11.38ID:keOXFGHV0
左翼は増税至上主義だからな
伊勢参拝しても左翼は左翼
0087無党派さん (ワッチョイ a996-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:24:41.56ID:IxyHAyOd0
>>85
報道された範囲だと小沢との会談で解党合流の話になった時側近が思わず興奮するくらい無礼な
言い方で断ったと、玉木も同じ提案をしたが前述した理由で断った。
玉木個人に対しての感情は推し測るべくもないが小沢は明らかに避けてる
0088無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:25:41.15ID:QAOridVn0
>>82
それはわかってるんんだが
合流したいのは一方的に民民の方なんだから
民民だけが解散すればいいという点では立憲の言い分はおかしくはない

玉木は会津藩みたいな立場になってしまったな
象徴として生贄にされるしかない
0089無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:32:20.01ID:QAOridVn0
要するに立憲の言いたいことは
後から入ってくる連中は一兵卒から雑巾掛けしろってことだろ
民民が支持率ゼロな以上、そう言われても仕方ないんじゃないか
オレは立憲支持者じゃないが、第三者的に見てそう思う
0091無党派さん (ワッチョイ c133-6YBr)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:33:30.77ID:yvyQUj9p0
>>87

枝野ら立憲幹部が小沢や玉木を拒みたいのは当然のこと。
「数の論理」を否定して立ち上げた立憲と「数の論理」が第一の小沢とは矛盾する。
安倍の反「立憲主義」と全面対決する立憲と「対決より対案」の玉木とは矛盾する。
よって小沢本人と玉木執行部を会派入りさせたくないのが枝野らのホンネだろう。
0093無党派さん (アウアウカー Sa55-RCnG)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:55:03.50ID:7eL7067wa
>>92
そういう交渉過程をベラベラと
文春にしゃべる小沢一派は心の底から
ノーサンキューだろうな枝野は
0094無党派さん (ワッチョイ c133-6YBr)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:58:38.18ID:yvyQUj9p0
>>93

そういうこと。
小沢が華やかし頃の側近は遥かに有能だった。
例えば二階俊博のように。
0095無党派さん (ワッチョイ 13c4-RM76)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:06:26.94ID:ZwJ0NW1d0
>>91
それはわかるんだけど、
安倍以降の政権に対するスタンスはどうするつもりなんだろうな、立憲は。
例えば岸田とかが総理になっちゃったら、困ると思う。
0096無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:07:55.58ID:QAOridVn0
増税を連発して不景気になるから困らない
0098無党派さん (ワッチョイ c133-6YBr)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:15:09.82ID:yvyQUj9p0
>>95

安倍後継が「万が一にも」立憲主義を守る総理に変われば、

当然のこととして「アンチ立憲主義」との対決は終わる。「対決よりも対案」に転じる。

玉木ら国民民主党の路線は政権党への道として間違っていないのだが、

河野洋平が語ったごとく、安倍政権に対してはマズいということ。

ただし、「対決より対案」は共産党の不興を買うから、それまでに共産離れできなきゃならない。
0099無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:16:16.98ID:QAOridVn0
次が石破になっても岸田になっても
最重点は消費税12%への引き上げになるから野党はあまり困らない
0100無党派さん (ワッチョイ 5327-x7lE)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:19:17.32ID:QAOridVn0
立憲だの反立憲だのなんてことを気にしてるのはコアの立憲信者だけ
大勢は経済状況の良し悪しで決まる
民民がダメなのは、対案路線それ自体ではなく対案自体に全く魅力が無いこと
0101無党派さん (ワッチョイ c133-6YBr)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:29:21.90ID:yvyQUj9p0
>>100

それもある。国民民主党の財政健全化論はアベノミクス崩壊を前提にしていない。

早ければ安倍時代、遅くても次の総理で「異次元緩和の大失敗」が顕著になる。

安直な財政健全化論は吹っ飛ばされてしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況