中山、松沢、あと誰だったかな行田か、あれ形は共同会派だが実質は維新だろう
なぜなら会派作る時に維新の歳費2割カット等々の維新議員に課せている約束を希望のその3名にも
承諾してもらったので共同会派にしたと松井代表が当時会見で語ってたからな
本来共同会派作る時に政治理念とか公約のすり合わせはしても
維新内ローカルルールの歳費2割カットまでは曲がりなりにも他党に対しては要求はしないと思うが
見た目上は別政党だが維新のそういった党内ルールで活動する事を希望は受け入れているのだろう

ただ希望はまだ衆議院議員も若干抱えてるし
小池等々で落ちたイメージではあっても維新と比べての関東での知名度的な事から希望としてまだ戦うべきなのか
維新公認で戦うべきなのか
維新幹部も松沢も色々情勢見て議論してるところだろうな
比例の票が割れてどっちも当選ラインに乗れないとかになると得策ではないが
中山恭子は先日政治家引退を発表済みだが
松沢はともかく行田はよくわからない人だ
経歴から見れば何で国民民主に着いていかなかったんだろうとも思うが
思想的にはやや保守寄りっぽいから国民民主よりは維新の方が活動の場はふさわしいかもしれない

そういう意味でも大阪12区の国政で維新が勝ち切る事は関東の維新や希望の動きにも影響していく