130無党派さん (ワッチョイ c174-M8t1 [114.165.185.92])2019/10/05(土) 21:34:25.47ID:gbYOhsOV0
立憲の看板の同性婚問題はどうも憲法変えないと困難ぽいのではというのが一応
立憲の連中は法律で変えられるから問題ないそうだが

131無党派さん (スッップ Sd33-3CXa [49.98.172.155])2019/10/05(土) 21:41:42.18ID:KjrTpF+9d
>>130
馬鹿も休み休み言え
どのような根拠で同性婚に憲法改正が必要なのか
学の無い引きこもりオザ珍ゴミニートの分際で

132無党派さん (アウアウウー Sa9d-G1PU [106.181.127.159])2019/10/05(土) 21:43:54.19ID:p0zGtLhfa
>>130
日本弁護士連合会は合憲という理屈っぽいな
そもそも既に全国で30自治体ほどパートナーシップ制度を独自に設けてるような時代だし、
現状、同性婚は完全に違憲する確定判決もないし、
あんま障害にならんと思うね

133無党派さん (ワッチョイ c174-M8t1 [114.165.185.92])2019/10/05(土) 21:46:55.72ID:gbYOhsOV0
憲法24条
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC24%E6%9D%A1

>婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。

134無党派さん (アウアウウー Sa9d-G1PU [106.181.127.159])2019/10/05(土) 21:50:25.85ID:p0zGtLhfa>>139
>>133
https://www.nichibenren.or.jp/activity/document/opinion/year/2019/190718_2.html

両性も「両方の性別(女性と女性・男性と男性)」という解釈が可能なんだよな

135無党派さん (ワッチョイ c174-M8t1 [114.165.185.92])2019/10/05(土) 21:52:10.53ID:gbYOhsOV0
そしたら同性と記述入れる必要あるような気がするが

136無党派さん (アウアウウー Sa9d-G1PU [106.181.127.159])2019/10/05(土) 21:53:08.75ID:p0zGtLhfa
>>135
違憲だと思うんなら法改正した後に裁判所に訴えでもしたらええよ