レーガンを尊敬するトランプの中曽根元首相哀悼という記事があるのは、トランプがビジネスマンとして日本と関わっていた時代、まさに日本の総理だったのが中曽根だからだわな。
ネオリベ=保守は、世界的にインフレ不況を利用してケインズ経済学の否定に成功し、ネオリベ経済学に転換させ、これまた保守派がこれに乗っかってしまいネオリベこそ保守みたいなブッシュみたいのが、日本でも主流になっていった。
フリードマンが金融緩和政策を肯定しているのは、 所謂“世界恐慌”から米国が脱却した原動力を、金融緩和政策だと見ておりますから。