X



トップページ議員・選挙
781コメント1531KB

世論調査のソースやデータを集めるスレ・19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無党派さん (ワッチョイ b59d-bVUD)
垢版 |
2020/04/02(木) 12:40:38.07ID:oBNO1qlF0
・基本的に内閣支持率や政党支持率等の国政に関する世論調査のソースを集めます。
・世論調査結果を整理した表やグラフも集めます。
・都道府県など自治体の世論調査や政治以外の調査は集めないです。
・当スレは容量オーバーになりやすいので、世論調査と直接関係ない書き込みはご遠慮ください。
・基本sage進行で。
・一部のソースは規制対象の可能性があり、貼れなくなっています。

過去スレは>>2
0389無党派さん (ワッチョイ df9d-lB9F)
垢版 |
2021/01/12(火) 21:12:45.42ID:cJfwQGxk0
各党の支持率は NHK世論調査  2021年1月12日 19時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210112/k10012810531000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210112/K10012810531_2101121930_2101121939_01_02.jpg

各党の支持率です。
「自民党」が37.8%、「立憲民主党」が6.6%、「公明党」が3.0%、「日本維新の会」が1.1%、「共産党」が2.9%、「国民民主党」が0.5%、
「社民党」が0.5%、「れいわ新選組」が0.5%、「NHKから自国民を守る党」が0.2%、「特に支持している政党はない」が40.5%でした。
0390無党派さん (ワッチョイ df9d-lB9F)
垢版 |
2021/01/12(火) 21:59:49.85ID:cJfwQGxk0
菅内閣支持率が続落、41.3% 緊急事態「遅すぎた」79.2% 世論調査詳報  2021/1/11 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/680577/
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/804053/large_5cbe7fd128.jpg
内閣支持率の推移(電話世論調査)

 共同通信社が9、10両日に実施した全国電話世論調査によると、菅内閣の支持率は41・3%だった。12・7ポイント急落した昨年12月の
前回調査から、さらに9・0ポイント下落した。今回の不支持率は42・8%で、政権発足から約4カ月で不支持と支持が拮抗(きっこう)した。
新型コロナウイルス感染拡大で1都3県に再発令した緊急事態宣言のタイミングは「遅過ぎた」との回答が79・2%に上った。政府のコロナ
対応を「評価しない」が68・3%。「評価する」は24・9%で安倍政権下を含め最も低かった。

【世論調査の詳報はこちら】
https://023499153541-bucket-prod.s3.amazonaws.com/uploads/ckeditor/attachments/3619/P_CC14010900000177-01-11.pdf

 内閣不支持理由では「首相に指導力がない」が41・2%で最多。後手に回ったとの批判が出ている、菅義偉首相のコロナ対応への不信
が支持率続落につながったとみられる。

 営業時間の短縮要請に応じた飲食店に協力金を給付する一方、要請に従わない場合には罰則を科すとの首相の方針に絡み、罰則導入
に反対が48・7%で、賛成の42・7%を上回った。

 緊急事態宣言の対象地域について「他の都市圏も含めるべきだ」との回答が39・8%で、「全国を対象にするべきだ」の37・7%を合わせる
と77・5%が対象地域の拡大が必要だとした。

 飲食店の時短営業に加え、午後8時以降の外出自粛やテレワーク推進による出勤者数の7割削減、イベント人数制限の4点をパッケージ
とした政府の感染拡大防止策に対して「期待できない」が72・6%に上った。

 2月7日までの1カ月間とした緊急事態宣言の期間については「適切だ」が39・8%、「短過ぎる」が46・6%だった。

 「桜を見る会」前日の夕食会費用補?(ほてん)問題に関して、これまでの国会答弁を訂正し謝罪した一方で、ホテルが発行した明細書
の提示を拒否した安倍晋三前首相の対応は「不十分だ」との回答が78・1%になった。

 東京五輪・パラリンピックの今年夏の開催は「中止するべきだ」が35・3%で、「再延期するべきだ」の44・8%を含めると80・1%が見直しを
求めた。

▼調査の方法=全国の有権者を対象に9、10両日、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・
ダイヤリング)法で実施した。固定電話は、福島県の一部地域を調査対象から除いた。実際に有権者がいる世帯にかかったのは715件、
うち521人から回答を得た。携帯電話は、電話がかかったのは1274件、うち520人から回答を得た。
0391無党派さん (ワッチョイ df9d-lB9F)
垢版 |
2021/01/12(火) 22:24:34.74ID:cJfwQGxk0
>>390
内閣支持率(%)
支持   41.3
不支持 42.8

政党支持率(%)
自民  41.2
立憲  *7.8
公明  *3.9
共産  *3.3
維新  *4.3
国民  *0.8
社民  *0.1
N国   *0.4
れ新  *1.1
その他 *0.0
支持なし 34.6
0392無党派さん (ワッチョイ f99d-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 18:28:07.19ID:m0xe7CYT0
内閣支持34.2%、不支持と逆転 新型コロナ対応評価せず61%―時事世論調査  2021年01月15日17時19分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011500839
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202101/20210115ax02S_o.jpg
【図解】内閣支持率の推移
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202101/20210115ax04S_o.jpg
【図解】政党支持率の推移

 時事通信が8〜11日に実施した1月の世論調査で、菅内閣の支持率は前月比8.9ポイント減の34.2%、不支持率は13.1ポイント増
の39.7%となった。菅内閣発足後、不支持が支持を上回ったのは初めて。新型コロナウイルス感染拡大をめぐる政府対応については
「評価しない」が61.4%だった。

 調査は、コロナ感染の拡大を受けた1都3県に対する政府の緊急事態宣言直後に行われた。
 内閣を支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」が最多の16.4%で、「首相を信頼する」8.0%、「印象が良い」6.4%と
続いた。支持しない理由(同)は「期待が持てない」23.5%、「リーダーシップがない」22.6%、「首相を信頼できない」15.4%などだった。

 政府のコロナ対応を「評価する」は18.5%、「どちらとも言えない・分からない」は20.1%だった。全国で一時停止している政府の観光
支援策「Go To トラベル」についても聞いたところ、「中止すべきだ」が54.9%と、「継続すべきだ」の29.1%を上回った。「どちらとも
言えない・分からない」は16.0%。

 ◇立憲、合流後最低に

 政党支持率は自民党23.7%、公明党3.9%、立憲民主党3.1%。立憲は昨年9月の旧国民民主党との合流以降、最低を記録した。
以下、共産党1.7%、日本維新の会1.6%、社民党0.8%、国民民主党0.5%、れいわ新選組0.2%、NHKから自国民を守る党
0.1%で、「支持政党なし」は62.8%だった。

 調査は、大雪や新型コロナ感染拡大のため実施できなかった富山、福井、宮崎3県を除く全国の18歳以上の男女1953人を対象に
個別面接方式で実施。有効回収率は62.0%。
0393無党派さん (ワッチョイ f99d-A78j)
垢版 |
2021/01/16(土) 18:45:37.19ID:Jm4hu8G10
菅内閣支持33%、不支持57% 緊急事態遅すぎる71% 毎日新聞世論調査
毎日新聞2021年1月16日 17時00分(最終更新 1月16日 17時47分)
https://mainichi.jp/articles/20210116/k00/00m/010/127000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/01/16/20210116k0000m010132000p/7.jpg
緊急事態宣言対象地域の追加について記者会見する菅義偉首相=首相官邸で2021年1月13日、竹内幹撮影

 毎日新聞と社会調査研究センターは16日、全国世論調査を実施した。菅内閣の支持率は33%で、2020年12月12日に行った前回調査の
40%から7ポイント下落した。不支持率は57%(前回49%)だった。20年9月の政権発足直後の調査で64%だった支持率は、前回に続いて
大幅に低下し、不支持率が上回っている。

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、政府が発令した緊急事態宣言について、どう思うか聞いたところ、「遅すぎる」との回答が71%
にのぼり、「妥当だ」の18%を大きく上回った。「必要ない」は7%、「わからない」は5%だった。宣言の対象については、「全国に広げるべき
だ」との答えが50%で、「全国に広げる必要はない」は42%。「わからない」は8%だった。

 宣言を巡っては、前回12月の調査では57%が「発令すべきだ」と答えていた。政府は今月に入って11都府県に宣言を再発令したが、対象
の全国への拡大には否定的だ。国民は政府の宣言発令は後手に回ったと見ているようだ。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/01/16/20210116org00m010007000p/8.jpg

 菅政権の新型コロナ対策についての質問では、「評価する」は15%(前回14%)で、「評価しない」は66%(同62%)と、低評価が続いている。
「どちらとも言えない」は18%だった。

 首相は記者会見などで、不要不急の外出自粛やテレワークを7割にすることなどを呼びかけているが、首相のメッセージが国民に伝わ
っていると思うかを尋ねた。「伝わっている」は19%にとどまり、「伝わっていない」の80%を大きく下回った。与野党から「説明が足りない」
などと批判されているが、首相の発信力不足を感じている人は多いようだ。

 政党支持率は、自民党が28%で前回の33%から5ポイント下落した。その他は、立憲民主党11%(前回12%)▽日本維新の会7%(同8%)
▽共産党5%(同6%)▽公明党3%(同3%)▽国民民主党2%(同1%)▽NHKから自国民を守る党1%(同1%)▽れいわ新選組1%(同2%)
――など。「支持政党はない」と答えた無党派層は40%(同31%)だった。

 調査は、携帯電話のショートメール機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯711件・固定
368件の有効回答を得た。
【伊藤奈々恵】
0394無党派さん (ワッチョイ f99d-A78j)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:04:54.42ID:Jm4hu8G10
マスクしていない人「気になる」87% NHK世論調査  2021年1月16日 11時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210116/k10012817841000.html

新型コロナウイルスによる生活や意識の変化などについてNHKは世論調査を行いました。マスク着用への意識に関する質問では、外出時
にマスクを着用していない人を見かけたら『気になる』と答えた人が87%に上りました。
NHKは去年11月4日から12月7日にかけて全国の18歳以上3600人を対象に、郵送法で世論調査を行い、64.8%に当たる2331人から回答を
得ました。

このうちマスク着用への意識に関する質問では、外出時にマスクを着用していない人を見かけたら
▽「非常に気になる」と答えた人は36%
▽「やや気になる」は51%
▽「あまり気にならない」は11%
▽「全く気にならない」は2%でした。

一方、自身のマスクの着用について他人の目がどの程度気になるかについては
▽「非常に気になる」が43%
▽「やや気になる」が36%
▽「あまり気にならない」が14%
▽「全く気にならない」が6%となりました。

さらに、感染を防ぐため政府が呼びかけている「新しい生活様式」について、日本の社会に定着すると思うことを聞いたところ
▽「マスクや手洗い」が91%
▽「部屋の消毒や換気」が53%
▽「テレワークなどの新しい働き方」が51%
▽「3つの密の回避」が51%
▽「キャッシュレス決済」が46%などとなりました。
0395無党派さん (ワッチョイ f99d-A78j)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:23:27.62ID:Jm4hu8G10
新型コロナ対策 個人の自由制限『許される』86% NHK世論調査  2021年1月15日 21時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/k10012816591000.html

新型コロナウイルスによる生活や意識の変化などについてNHKは世論調査を行いました。感染症対策のため人の移動や経済活動の制限
など個人の自由を制限することについて、86%の人が『許される』と回答しています。

NHKは去年11月4日から12月7日にかけて全国の18歳以上3600人を対象に、郵送法で世論調査を行い、64.8%にあたる2331人から回答を
得ました。調査結果によりますと、生活への影響については「大いに影響があった」33%、「ある程度影響があった」49%を合わせて82%が
『影響があった』と回答しました。収入の増減については『減った』と答えた人が30%、「変わらない」が65%、『増えた』が2%でした。

雇用形態別では「非正規雇用」が「正規雇用」よりも、また、職業別では「自営業者」がほかの職業よりも収入が減った人の割合が高く
なっています。

また、感染症対策のため人の移動や経済活動の制限など個人の自由を制限することが許されるかどうかについては、『許される』が86%、
『許されない』が12%でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101151859_2101151906_01_03.jpg

さらに、感染症対策のため政府や自治体がとる措置について具体的に挙げて許されるかどうか聞いたところ、『許される』とした人の割合は、
「外出の制限」が87%、「休業要請」が82%、「携帯電話の位置情報による個人の行動把握」は52%となりました。

そのうえで外出を禁止したり休業を強制したりできるようにする法律の改正が必要かどうか聞いたところ、「必要だ」が42%、「必要ではない」
が19%、「どちらともいえない」が38%でした。

日常生活への影響

今回行ったNHKの世論調査の結果を詳しく見ていきます。
まずは、日常生活への影響や新しい生活様式についてです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101151746_2101151906_01_02.jpg
▼国内で感染が起きてから生活にどの程度影響があったか聞いたところ、
◇「大いに影響があった」が33%
◇「ある程度影響があった」が49%
◇「あまり影響はなかった」が16%
◇「全く影響はなかった」が1%でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101151746_2101151906_01_05.jpg
『影響があった』という人が合わせて8割あまりに上りました。
▼現在(調査時)、具体的にどのような影響があるかについては
◇「親や友人など会いたい人に会えない」が49%
◇「1日中家で過ごすことが多い」が30%
◇「気持ちが落ち込むことが多い」が14%
◇「仕事の負担が増えている」が14%
◇「収入が減って生活が苦しい」が11%でした。
仕事や収入への影響だけでなく交流の機会が大きく減っている現状が浮かび上がっています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101151746_2101151906_01_06.jpg
▼感染を防ぐため政府が呼びかけている「新しい生活様式」について日本の社会に定着すると思うことを聞いたところ、
◇「マスクや手洗い」が91%
◇「部屋の消毒や換気」が53%
◇「テレワークなどの新しい働き方」が51%
◇「3つの密の回避」が51%
◇「キャッシュレス決済」が46%などとなりました。

(続く)
0396無党派さん (ワッチョイ f99d-A78j)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:24:13.57ID:Jm4hu8G10
(続き)

ストレス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101151958_2101152033_01_08.jpg
▼感染拡大前と比べて、ストレスを感じることが増えたかどうか尋ねたところ
◇「大幅に増えた」と答えた人が14%
◇「ある程度増えた」が53%
◇「変わらない」が30%でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101152025_2101152033_01_09.jpg
ストレスを感じることが『増えた』と答えた人に、何がストレスになっているか複数回答で尋ねたところ、
◇「マスクの着用など感染防止対策に気を遣うこと」が76%
◇「気軽に遊びに行けないこと」が75%
◇「自分や家族が感染するかもしれないと考えること」が75%で
◇「気軽に旅行や帰省ができないこと」が66%
◇「飲み会や食事会を控えていること」が53%
◇「行事やイベントが中止になること」が52%などとなっています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101152045_2101152047_01_10.jpg
▼感染を避けるために医療機関での受診を控えたことがあるか聞いたところ、
◇「控えたことがある」は39%
◇「控えたことはない」が32%
◇「そもそも受診する必要がなかった」が28%でした。

「控えたことがある」と答えた人を男女別に見ると、
◇女性が45%
◇男性が32%となり、
18歳から70歳以上までのいずれの年代でも女性の方が多くなりました。

マスク着用への意識

マスク着用に対する意識も聞きました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101152000_2101152033_01_10.jpg
▼外出時にマスクを着用していない人を見かけたら、
◇「非常に気になる」と答えた人は36%
◇「やや気になる」は51%
◇「あまり気にならない」は11%
◇「全く気にならない」は2%でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101152000_2101152033_01_11.jpg
一方、▼自身のマスクの着用について他人の目がどの程度気になるかについては
◇「非常に気になる」が43%
◇「やや気になる」が36%
◇「あまり気にならない」が14%
◇「全く気にならない」が6%となりました。

(続く)
0397無党派さん (ワッチョイ f99d-A78j)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:25:31.68ID:Jm4hu8G10
(続き)

収入・働き方

新型コロナウイルスの感染拡大が収入や働き方に与えた影響です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101152000_2101152033_01_12.jpg
▼収入の増減については
◇『減った』が30%、
◇「変わらない」が65%
◇『増えた』が2%でした。

収入が減った人の割合は雇用形態別では「非正規雇用」が40%で、「正規雇用」(32%)よりも多く、また、職業別では「自営業者」が63%で
他の職業よりも多くなっています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101152002_2101152033_01_13.jpg
▼これに対し、支出については
◇『増えた』が32%
◇「変わらない」が43%
◇『減った』が23%で
増えたという人が多くなっています。

また、働き方の変化について、回答者のうち「仕事をしている」と答えた1422人を対象に聞きました。

▼働き方への影響を聞いたところ感染が起きた後に始めた取り組みは
◇「オンライン会議」が18%
◇「在宅勤務を含むテレワーク」が17%となっています。

こうした新しい働き方を始めた人は東京がそれ以外の地域よりも多く、「オンライン会議」では27%、「在宅勤務を含むテレワーク」では33%
に上っています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101152026_2101152033_01_14.jpg
▼労働時間の変化については
◇『減少した』が26%
◇「変わらない」が62%
◇『増加した』が11%となっています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101152026_2101152033_01_02.jpg
▼今後、現在の仕事を失ったり収入が減ったりする不安をどの程度感じているか聞いたところ、
◇「大いに感じている」が17%
◇「ある程度感じている」が36%
◇「あまり感じていない」が32%
◇「全く感じていない」が15%でした。

(続く)
0398無党派さん (ワッチョイ f99d-A78j)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:26:20.82ID:Jm4hu8G10
(続き)

家事・子育て・家族

家族や家庭をめぐる変化です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101152027_2101152033_01_16.jpg
▼感染が拡大する前と比べて、家族の関係に変化があったか聞いたところ、
◇『よくなった』が9%
◇「変わらない」が76%
◇『悪くなった』が6%でした。

また、回答者のうち家族がいる人2130人を対象に家事や育児の変化を聞きました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101152027_2101152033_01_17.jpg
▼家事の時間に変化があったか聞いたところ、
◇「増えた」は24%
◇「変わらない」は63%
◇「減った」は2%でした。

男女別に見ると、家事の時間が「増えた」という人は、
◇女性では28%
◇男性では19%でした。

▼子育ての時間の変化では、
◇「変わらない」が25%
◇「増えた」が9%
◇「減った」が1%でした。
◇子育てを「していない」が55%となっています。

男女別では女性のほうが子育てをする時間が増えた人の割合が高く年代別で見ると
◇18歳から39歳では女性が19%、男性が13%
◇40代・50代では女性が17%、男性が10%でした。

自由の制限

自由の制限についてです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101152028_2101152033_01_18.jpg
▼感染症対策のため人の移動や経済活動の制限など個人の自由を制限することが許されるかどうか聞いたところ
◇「許される」が22%
◇「どちらかといえば許される」が65%
◇「どちらかといえば許されない」が10%
◇「許されない」は2%でした。

▼さらに、感染症対策のため国や自治体がとる措置について具体的に挙げて許されるかどうかも聞きました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101152028_2101152033_01_19.jpg
「許される」または「どちらかといえば許される」と答えた人の割合は、
◇「外出の制限」が87%
◇「休業要請」が82%
◇「携帯電話の位置情報による個人の行動把握」は52%となりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101152029_2101152033_01_20.jpg
そのうえで▼外出を禁止したり休業を強制したりできるようにする法律の改正が必要かどうか聞いたところ、
◇「必要だ」が42%
◇「必要ではない」が19%
◇「どちらともいえない」が38%でした。

(続く)
0399無党派さん (ワッチョイ f99d-A78j)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:27:01.45ID:Jm4hu8G10
(続き)

「必要だ」と答えた人を年代別にみると
▽18歳から29歳までが33%
▽30代が36%
▽40代が39%
▽50代が43%
▽60代が44%
▽70歳以上が48%と、
年齢が高くなるにつれて必要だと考える人の割合も高くなる傾向がありました。

感染専門家「ひと事のように考えている可能性」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101152126_2101152139_01_21.jpg
世論調査の結果について、新型コロナウイルス対策にあたる政府の分科会のメンバーで感染症対策に詳しい川崎市健康安全研究所の
岡部信彦所長は、「多くの人は自分が感染することを恐れて、感染者は強制的な手段を取ってでも自分とは離れたところに行ってもらい
たいと、自分とは切り離したひと事のように考えている可能性がある。強制的な措置が行われると、その病気のリスクを必要以上に深刻に
とらえて、過去には実際に感染者の差別につながったこともある。自分が感染者の側になったときのことを考えてほしい」と指摘しました。

そして「去年4月に感染の大きな波が来た際には『なるべく外出を控えてほしい』と呼びかけるなど、お願いベースの緩やかな対策を取った。
強力な措置をとっていた外国からは、要請だけで収まるわけがないと思われていたが、感染者数の減少につなげることができ、緩やかな
決まりでみんなが要請を守ったことが評価された。いまは感染のフェーズがより深刻になり、多くの人が思い切った対策をしないといけない
と思っているということだと思うが、『せっかく緩やかな対策ができていたのに』という思いはある」と述べました。

そのうえで岡部所長は「感染症対策で自由を制限するかどうかは、本来なら平常時、頭が冷静な時に考えなければいけないことだ。個人の
自由を制限する法律は一度決まれば改正されない限り、いつまでも生きているので、次の感染症の流行のときにも持ち出されてしまう。
時限的なものにするなど、歯止めをかけることを検討しても良いのではないか。さらに、新型コロナウイルスの感染者の致死率などをほかの
病気と比較してどこまで強烈な法律が必要なのか、冷静に考えることが重要だ」と話しています。

(続く)
0400無党派さん (ワッチョイ f99d-A78j)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:27:56.15ID:Jm4hu8G10
(続き)

憲法学が専門 京都大学 曽我部教授「過剰防ぐ必要」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101152126_2101152139_01_22.jpg
個人の自由の制限に関する世論調査の結果について、憲法学が専門の京都大学の曽我部真裕教授は「全体として私権制限はやむを
得ないという意見の割合が多いが、個人の自由の制限が『許されない』『規制に協力できない』と考えている人がなぜそう考えるのか注意
して見ていく必要がある。こうした人たちのなかには、行動制限に協力したくても生活に大きな打撃があってできないという人もいる。協力が
難しいという人が協力してもよいと思える対策を考えていくことが必要だ」と指摘しています。

そのうえで「感染症の深刻さが増すなかで一定の規制はやむを得ないが、規制が過剰ではないかや、別の目的に乱用されないか、行き
すぎを防ぐ必要がある」と言います。

曽我部教授は「営業の制限や移動の制限などを検討する際には、本当にその規制に効果があって必要なのか、必要だとすれば規制が
最小限になっているか、十分に検討し、規制が運用される段階では、国会やメディア、SNSなどで監視を続け、権利の制限が必要以上に
拡大されないよう注意していく必要がある。ヨーロッパでは、権利の制限が行きすぎたときに行政の監視をするオンブズマンなどが機能して
いるが、日本では、そうした仕組みが弱いため、監視の機能を強化していくことも必要だ」と指摘しています。

憲法学が専門 専修大学 棟居快行教授「自由安全両立を」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/K10012816591_2101152126_2101152139_01_23.jpg
また、同じく憲法学が専門の専修大学の棟居快行教授は「感染が拡大し死者も出る中で、自分だけが自主的に規制をして個人でその責任
を負うよりも一斉にルールをはっきり決めてほしいと考える人が多くなっているのではないか」と指摘します。

そのうえで、「ただ、自由の制限が許されるという人たちも、一方的に規制だけを望んでいるわけではなく、強制力を伴う分、それに対する
補償もしてほしいという考えだろう」と話します。

棟居教授は、「コロナの時代、個人の『自由』と感染のリスクを回避する『安全』を天秤にかけたとき、『自由と安全をぎりぎりのところで両立
する』というこれまでの考え方から、安全のほうを一時的に広めに取るという考え方もあり得るだろう。一方で、政府は規制が行きすぎない
ように一時的な規制にしたり、規制と補償をセットにするなどして国民に提示してほしい」と話しています。
0401無党派さん (ワッチョイ f99d-A78j)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:30:44.27ID:2OnRxJL80
菅内閣「不支持」49%・「支持」39%で初の逆転、コロナ対策に不満か…読売世論調査  2021/01/17 22:00
https://www.yomiuri.co.jp/election/20210117-OYT1T50125/

 読売新聞社が15〜17日に実施した全国世論調査で、菅内閣の支持率は39%、不支持率は49%となり、初めて不支持が支持を逆転
した。支持率の下落は3回連続。政府の新型コロナウイルス対策への強い不満が表れたとみられる。

 支持率は、前回調査(昨年12月26〜27日)の45%から6ポイント下がり、昨年9月の内閣発足以降で最も低い。不支持率は前回の
43%から6ポイント上がった。

 政党支持率は、自民党37%(前回38%)、立憲民主党5%(同3%)などの順で、無党派層は46%(同47%)だった。
0402無党派さん (ワッチョイ f99d-A78j)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:33:49.15ID:2OnRxJL80
緊急事態宣言の対象地域「拡大を」78%…読売新聞世論調査  2021/01/17 22:00
https://www.yomiuri.co.jp/election/20210117-OYT1T50126/
 読売新聞社が15〜17日に実施した全国世論調査で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が東京都や大阪府など11都府県に
発令した緊急事態宣言の対象地域について聞くと、「現在の対象地域でよい」は19%。「全国を対象にすべきだ」42%と「感染が拡大して
いる他の地域も対象にすべきだ」36%を合わせ、78%が拡大を求めた。
 新型コロナを巡る政府のこれまでの対応を「評価しない」は66%で、前回調査(昨年12月26〜27日)の62%から上がった。
国と都道府県がコロナ対応で十分に連携できていると「思わない」との回答は85%に上った。


時短に応じない飲食店への罰則、「反対」52%…読売新聞世論調査  2021/01/17 22:00
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210117-OYT1T50127/
 読売新聞社が15〜17日に実施した全国世論調査で、緊急事態宣言が発令されている都道府県の知事からの営業時間短縮・休業命令
に、飲食店などが応じない場合の罰則を設けることの賛否を聞くと、「反対」が52%で、「賛成」の38%を上回った。現在の緊急事態宣言の
対象となっている11都府県の有権者に限っても、「反対」51%、「賛成」39%と大きな違いはみられなかった。
 新型コロナウイルスの感染者が入院を拒否したり、保健所の調査に応じなかったりした場合の罰則を設けることについては、「賛成」68%
が「反対」27%を上回った。
0403無党派さん (ワッチョイ f99d-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 11:48:30.17ID:9qTC8Pci0
ANN世論調査 菅内閣支持率続落34.8%  [2021/01/18 06:30]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000204350.html

 ANNの世論調査で菅内閣の支持率は34.8%でした。政権発足直後に60%を超えていた支持率は大幅に低下し、前回調査に続いて
「支持しない」が上回っています。調査はこの週末に行われました。菅内閣の支持率は34.8%で12月の前回の調査から3.6ポイント
下がりました。一方で、「支持しない」とした人は2.9ポイント上がり、42.5%となりました。

 新型コロナを巡る政府の対策については、「評価しない」が65%で、前回調査からさらに上がりました。
 政府が東京都や大阪府など11都府県に発令した緊急事態宣言の範囲については、7割を超える人が拡大を求めました。

 国会で特措法を改正し、時短営業などに応じない事業者に罰則を設けることについては、「必要はない」と答えた人が49%で「必要が
ある」を上回りました。

 東京オリンピック・パラリンピックの開催については、「予定通り7月に開くことで良い」との回答がわずか1割にとどまりました。
0404無党派さん (ワッチョイ f99d-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:01:30.26ID:9qTC8Pci0
ANN 2021年1月調査
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/202101/
【調査日】 2021年1月16・17日(土・日曜日)
【調査方法】 電話調査( RDD 方式)
【対象】 全国 18 歳以上の男女 1842人
【有効回答率】 57.7%

内閣支持率

あなたは、菅義偉連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
支持する  34.8% 前回比 -3.6
支持しない 42.5% 前回比  2.9
わからない、答えない 22.7% 前回比 0.7

支持する理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
菅総理の人柄が信頼できるから. 26.7%
支持する政党の内閣だから    20.1%
政策に期待が持てるから       5.9%
大臣の顔ぶれが良いから      2.6%
他の内閣より良さそうだから    30.7%
その他                 11.9%
わからない、答えない         2.1%

支持しない理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
菅総理の人柄が信頼できないから. 13.1%
支持する政党の内閣でないから.    5.7%
政策に期待が持てないから      55.9%
大臣の顔ぶれが良くないから      6.2%
他の内閣の方が良さそうだから .   3.1%
その他                   14.5%
わからない、答えない           1.5%

政党支持率

党名     支持率(%) 前回比
自民党.     45.7% -1.3
立憲民主党   7.9% -1.4
公明党      4.4% 0.5
日本維新の会.  2.5% -0.1
共産党      3.1% -0.8
国民民主党.   1.7% 0
社民党  .    0.7% 0.2
れいわ新選組  0.3% 0
NHKから自国民を守る党 0.4% 0.4
その他       4.1% 3.1
支持なし、わからない、答えない 29.2% -0.6
0406無党派さん (ワッチョイ f99d-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 16:38:30.25ID:mWpwONax0
2021年1月 電話全国世論調査 質問と回答  2021/01/18 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210117-OYT1T50112/
 本社全国世論調査結果(数字は%)
 選択肢を読みあげた質問は末尾に※印
 ( )内の数字は前回12月26〜27日の結果

◆あなたは、菅内閣を、支持しますか、支持しませんか。
・支持する   39(45)
・支持しない  49(43)
・その他     4(5)
・答えない    7(7)

▼支持する理由(支持しない理由)を、次に読みあげる6つの中から、1つだけ選んで下さい。
(左の数字は「支持する理由」、右は「支持しない理由」)※
・政策に期待できる(できない)  10 24
・首相に指導力がある(ない)    2 43
・首相が信頼できる(できない)  20 14
・閣僚の顔ぶれがよい(よくない).  5 4
・自民党中心の政権だから    16 8
・他によい人がいない(いる)    44 3
・その他                 1 1
・答えない                1 1

◆今、どの政党を支持していますか。1つだけあげて下さい。
・自民党      37(38)
・立憲民主党    5(3)
・公明党       3(3) 
・共産党       2(2)
・日本維新の会.   1(2)
・国民民主党    1(1)
・社民党       0(0)
・NHKから自国民を守る党 0(0)
・れいわ新選組   0(0)
・その他       1(1)
・支持する政党はない 46(47)
・答えない      3(2)

◆次の衆議院選挙の比例代表選挙では、どの政党に投票しようと思いますか。次の中から、1つだけ選んで下さい。※
・自民党     40
・立憲民主党  13 
・公明党      5  
・共産党      4 
・日本維新の会  4 
・国民民主党   2 
・社民党      1
・NHKから自国民を守る党 1
・れいわ新選組  2
・その他の政党  1
・決めていない  18
・答えない     10

◆新型コロナウイルスを巡る、日本政府のこれまでの対応を、評価しますか、評価しませんか。
・評価する  26
・評価しない 66
・答えない   8

(続く)
0407無党派さん (ワッチョイ f99d-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 16:38:55.43ID:mWpwONax0
(続き)

◆新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は東京都や大阪府などに、緊急事態宣言を発令しました。
宣言の対象地域について、次の3つの中から、あなたの考えに最も近いものを、1つ選んで下さい。※
・現在の対象地域でよい       19
・感染が拡大している他の地域も対象にすべきだ 36
・全国を対象にすべきだ       42
・答えない                 3

◆国と都道府県は、新型コロナウイルスへの対応で、十分に連携できていると思いますか、思いませんか。
・思う    11
・思わない 85
・答えない  4

◆緊急事態宣言が発令されている地域の飲食店などが、都道府県知事からの営業時間の短縮や休業の命令に
応じない場合の罰則を設けることに、賛成ですか、反対ですか。
・賛成    38
・反対    52
・答えない  10

◆新型コロナウイルスの感染者が、入院を拒否したり、保健所の調査に応じなかったりした場合の罰則を設けることに、
賛成ですか、反対ですか。
・賛成    68
・反対    27
・答えない   5

◆あなたは、新型コロナウイルスの感染が拡大する中で、病院で診療を受けることに、抵抗を感じますか、感じませんか。
・感じる    43
・感じない  55
・答えない   3

◆昨年の緊急事態宣言のときと比べて、国民全体の感染防止の取り組みに、緩みが生じていると思いますか、思いませんか。
・思う    88
・思わない  9
・答えない  3

◆アメリカの新しい大統領にバイデン氏が就任することについてお聞きします。

◇今後の日本とアメリカの関係について、期待と不安では、期待の方が大きいですか、
不安の方が大きいですか、それとも、期待と不安が同じくらいですか。
・期待の方が大きい         28
・不安の方が大きい         19
・期待と不安が同じくらい      49
・答えない                4

◇日本は、アメリカとの同盟関係を重視してきたこれまでの方針を、今後も維持すべきだと思いますか、
それとも、見直すべきだと思いますか。
・維持すべきだ 64
・見直すべきだ 27
・答えない     8

 ……………………………………………
【調査方法】1月15〜17日に、コンピューターで無作為に作成した固定電話と携帯電話の番号にかけるRDD◎方式で18歳以上の有権者
を対象に実施。固定では有権者在住が判明した875世帯の中から543人、携帯では応答のあった1193人の中から550人、計1093人
の回答を得た。回答率は固定62%、携帯46%。小数点以下四捨五入。グラフや表の数値は、合計が100%にならないことがある。0は
0.5%未満。
◎RDD=Random Digit Dialing
0409無党派さん (ワッチョイ c79d-Jq7D)
垢版 |
2021/01/25(月) 10:23:00.81ID:ZMKzDIye0
内閣支持率33%に続落、不支持45% 無党派層で急落  2021年1月25日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP1S7F03P1PUZPS001.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210124001752_comm.jpg
【グラフ】菅内閣支持率の推移

 朝日新聞社は23、24日に全国世論調査(電話)を実施した。菅内閣の支持率は33%(昨年12月は39%)に下がり、不支持率は45%(同35%)
に増えて支持を上回った。菅義偉首相が新型コロナウイルス対策で指導力を「発揮している」は15%で、「発揮していない」が73%に達した。

 菅内閣の支持率は、発足直後の昨年9月は65%と高かったのが、4カ月で急落した。女性の支持率は31%で、男性の36%より低い。
支持政党別にみると、自民支持層でも昨年9月87%→65%に、無党派層では同51%→16%に大きく落ちた。

 新型コロナ対応への批判が支持率に大きく影響しているとみられる。これまでの政府の対応を「評価しない」は63%(12月調査は56%)で、
「評価する」は25%(同33%)だった。内閣不支持層では87%が「評価しない」と答えた。
0410無党派さん (ワッチョイ c79d-Jq7D)
垢版 |
2021/01/25(月) 10:33:42.08ID:ZMKzDIye0
五輪「再延期を」51% ワクチン接種「様子見」は7割  2021年1月25日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP1S7HTRP1PUZPS003.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210124001791_comm.jpg
どうする東京五輪

 23、24日に朝日新聞社が実施した全国世論調査(電話)で、東京五輪・パラリンピックをどうするのがよいかを3択で聞くと、「今夏に開催」
は11%にとどまり、「再び延期」が51%、「中止」が35%だった。昨年12月調査では、回答がほぼ3分していたが、慎重論が広がった。

 開催地・東京の世論は、「再延期」が42%、「中止」が39%、「今夏」は14%だった。年代別にみると、全世代で「今夏」は1割前後にとどまり、
70歳以上は「中止」43%が、「再延期」39%を上回った。

 菅政権が、新型コロナ対策の「切り札」として期待するワクチンについても聞いた。無料で接種できるようになったら、「すぐに受けたい」は
21%にとどまり、「しばらく様子を見たい」が70%、「受けたくない」が8%だった。特に女性は73%が「様子見」で、「すぐに」は15%だった。「すぐに」
は年代が上がるほど多いが、70歳以上でも29%だった。

前回宣言時と比べ、外出自粛度は…

 昨年の緊急事態宣言時と比べた、自身の外出の自粛度合いについても尋ねた。「昨年よりも自粛」は18%と少数で、「昨年と同じくらい」が
60%。「昨年の方が自粛」も21%いた。自粛の緩みは若年層で顕著で、18〜29歳の36%が「昨年の方が自粛」と答えた。一方、70歳以上では
「昨年よりも自粛」が29%と比較的多く、「昨年の方が自粛」は10%だった。

 今回の緊急事態宣言の対象区域…
0411無党派さん (ワッチョイ c79d-Jq7D)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:40:45.11ID:bWMR1vwn0
ワクチンに期待高く FNN・産経 合同世論調査  2021年1月25日 月曜 午前11:54
https://www.fnn.jp/articles/-/135208

FNNと産経新聞は、中止していた合同世論調査を再開し、24日までの2日間調査を行った。政府の新型コロナウイルス対策への評価は
低いものの、ワクチンへの期待が高いことがわかった。調査は1月23日・24日に、全国18歳以上の男女1,104人を対象に、電話で調査を
行った。

菅内閣を「支持する」は52.3%で、「支持しない」は45.0%だった。新型コロナウイルスをめぐる政府の対応については、「評価する」は33.6%で、
「評価しない」が65.6%と多数を占めた。

一方、政府が感染の収束に向けて、2月下旬からの開始を目指すワクチン接種について、77.2%が「期待する」と答え、「期待しない」の21.9%
を大きく上回った。ワクチンを接種しようと思うかを尋ねたところ、「接種する」は69.2%、「接種しない」は29.4%だった。

緊急事態宣言の対象地域で営業時間の短縮や休業の要請をめぐり、政府が飲食店などへの協力金とセットで「罰則」を導入することに
ついて、「賛成」は40.6%で、「反対」は58.4%と罰則に否定的な意見が半数を超えた。一方で、入院を拒否する感染者に罰則を科すことに
ついては、「賛成」が54.0%と「反対」の45.6%を上回った。

夏の東京オリンピック・パラリンピックについて尋ねたところ、「中止もやむを得ないと思う」が半数を超え55.4%、「再延期せざるを得ないと
思う」の28.7%とあわせると8割を超える人が開催に悲観的な見方をしている。

政党別の支持率は、自民党が39.1%、立憲民主党が8.9%、公明3.6%、共産2.5%、日本維新の会が4.0%などとなっている。
0412無党派さん (ワッチョイ c79d-Jq7D)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:54:15.99ID:bWMR1vwn0
【産経・FNN合同世論調査】内閣支持率5割超、ワクチンへの期待が押し上げ 「接種する」約7割  2021.1.25 11:40政治政局
https://www.sankei.com/politics/news/210125/plt2101250011-n1.html
https://www.sankeibiz.jp/images/news/210125/mca2101251719017-p1.jpg
衆院予算委員会で答弁する河野太郎ワクチン接種担当相=25日午前、国会・第1委員室(春名中撮影)

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は1月23、24両日に合同世論調査を実施した。菅義偉内閣の支持率は52.3%で、
不支持率45.0%を上回った。政府が2月下旬に接種開始を見込む新型コロナウイルスのワクチンに「期待する」との回答は77.2%、
「接種する」との回答は69.2%だった。感染収束の「切り札」とされるワクチンへの期待が、内閣支持率を押し上げたとみられる。

 ワクチンをめぐっては、首相が担当相に任命した河野太郎行政改革担当相に「期待する」との回答も77.9%に上った。新型コロナ
収束に向けた河野氏の突破力や発信力に期待が集まっているようだ。ただ、これまでの政府の新型コロナ対策については、「評価しない」
が65.6%で、「評価する」の33.6%を大きく上回っており、ワクチン接種の成否が、今後の内閣支持率にも影響しそうだ。

 現在の感染状況下で政府は感染拡大防止と経済再生のどちらにより重点おくべきだと思うかとの問いには「感染拡大防止」が86.3%
で、「経済再生」は12.7%だった。

 今夏に延期された東京五輪・パラリンピックについては、感染対策を徹底して予定通り開催できると思うか聞いたところ、「中止もやむを
得ないと思う」が55.4%で最も多く、次いで「再延期せざるを得ないと思う」が28.7%で、「感染対策を徹底して予定通り開催できると
思う」は15.5%にとどまった。感染の再拡大が、首相が「人類が新型コロナに打ち勝った証し」とする五輪開催への期待感にも影を落と
しているようだ。

 緊急事態宣言の対象地域での営業時間の短縮や休業要請について、政府が飲食店などへの協力金の給付とセットで罰則を導入する
ことについては「反対」が58.4%で「賛成」の40.6%を上回った。一方で、入院を拒否する感染者に罰則を科す方針には「賛成」が
54.0%、「反対」が45.6%だった。新規感染者数が高止まりしており、身近な感染への不安感が大きいことを浮き彫りにした。



 産経新聞社とFNNは、データの不正入力で休止していた合同世論調査を今月から再開しました。原則毎月1回実施する予定で、不正
防止策を徹底してまいります。
0413無党派さん (ワッチョイ c79d-Jq7D)
垢版 |
2021/01/25(月) 20:12:24.40ID:bWMR1vwn0
【産経・FNN合同世論調査】若者や学生からの支持高く 施策奏功か  2021.1.25 14:35政治政局
https://www.sankei.com/politics/news/210125/plt2101250021-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/210125/plt2101250021-p1.jpg
衆院予算委員会で答弁する菅義偉首相=25日午前、国会・第1委員室(春名中撮影)

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が23、24両日に実施した合同世論調査では、若者世代で菅義偉(すが・よしひで)内閣の
支持率が高かった。新型コロナウイルスのワクチンへの期待に加え、携帯電話料金の引き下げなど若者をターゲットにした施策を積極的に
打ち出していることも、支持率向上に影響したとみられる。

 年代別の内閣支持率を見ると、「支持する」と回答した20代は62.7%に上り、「支持しない」の31.7%を大きく上回った。「支持しない」の
回答で最も多かったのは60代の51.7%で、次いで70代の51.6%となった。

 職業別では、「支持する」と回答した学生は68.1%となり、正規、非正規雇用、自営・フリーランスからの回答は、いずれも過半数を占めた。
「支持しない」との回答が最も多かったのは主婦・主夫だった。

 ただ、内閣支持率の高い若者世代も政府の新型コロナ対策に関する評価は厳しい。「評価する」は男性20代で36.9%、女性20代で
33.9%と低調。「評価しない」は男性20代が61.4%、女性20代が66.1%となった。

 これまで、首相は若者世代の将来の負担上昇を防ぐために、75歳以上の医療費窓口負担について所得基準を単身世帯の年収「200万円
以上」と改めるなど、若年層を狙った施策が相次いでいる。24日にはインターネットに詳しい自民党の山田太郎参院議員から発信力
強化に向けた助言を受けるなど、若者への支持拡大に余念がない。
0414無党派さん (ワッチョイ c79d-Jq7D)
垢版 |
2021/01/25(月) 20:16:25.45ID:bWMR1vwn0
【産経・FNN合同世論調査】今夏の「東京五輪」開催、悲観的回答8割越す  2021.1.25 16:26政治政局
Thttps://www.sankei.com/politics/news/210125/plt2101250023-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/210125/plt2101250023-p1.jpg
東京五輪まで半年。国立競技場前に飾られた五輪マーク=22日午後、東京都新宿区(松本健吾撮影)

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が23、24両日に実施した合同世論調査では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、
今夏に延期された東京五輪・パラリンピックの開催について、再延期や中止もやむを得ないといった悲観的な回答が8割を超える結果と
なった。

 地域別でみると、開催地の東京都ブロックで「中止もやむを得ないと思う」との回答が58.2%に上った。「感染対策を徹底して予定通り
開催できると思う」は11.3%にとどまった。

 中止もやむを得ないとの回答は全体で55.4%を占めたが、このうち約7割は緊急事態宣言下の11都府県が位置するブロックからの
回答だった。

 年代別では、予定通り開催との回答は男女ともに70代までが5.5〜19.6%と低い水準となったが、80歳以上は男性23.6%、女性
34.2%だった。
0415無党派さん (ワッチョイ b59d-6WVI)
垢版 |
2021/02/01(月) 13:00:36.34ID:imj4nS7q0
緊急事態「延長を」9割 世論調査、内閣支持率横ばい43%  2021/1/31 20:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE292CW0Z20C21A1000000/
日本経済新聞社とテレビ東京は1月29〜31日に世論調査を実施した。2月7日に期限を迎える新型コロナウイルスへの緊急事態宣言に
ついて、発令中の全域あるいは一部地域で延長を求める回答が9割に達した。菅義偉内閣の支持率は43%で昨年12月の前回調査の
42%からほぼ横ばいだった。
緊急事態に関しては「発令中の地域全てで延長すべきだ」と「感染拡大が続く一部地域に絞って延長すべきだ」がいずれも45%だった。…


米新政権との協力期待「中国抑止」首位 コロナ・安保も 両国関係「変わらず」64%  2021/2/1 2:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE294150Z20C21A1000000/
日本経済新聞社の1月29〜31日の世論調査で、米国のバイデン新大統領就任を受けた日米関係について聞いた。協力を期待する政策
は「中国や北朝鮮への抑止強化」(54%)が首位で、2位は「新型コロナウイルス対策」(43%)だった。両国関係は「変わらない」が64%と過半
を占めた。
日米関係が「良くなる」は23%、「悪くなる」は7%だった。日本への貿易不均衡を問題視したトランプ前大統領が就任した2017年1…


「次の首相」トップは河野氏、菅首相は5位 世論調査  2021/2/1 2:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE3136P0R30C21A1000000/
日本経済新聞社の世論調査で「次の政権の首相にふさわしい人」を聞いたところ、河野太郎規制改革相がトップの25%だった。菅義偉首相
は6%で5位だった。
首相は安倍晋三氏から引き継いだ自民党総裁の任期が9月に満了する。河野氏は政権の看板政策である規制改革やワクチン接種を担当
して関心を集める。
2020年の総裁選で首相と争った石破茂…


東京五輪、感染拡大なら「中止やむなし」46% 世論調査  2021/2/1 2:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE313870R30C21A1000000/
日本経済新聞社の世論調査で今夏に予定する東京五輪・パラリンピックの開催について聞いた。感染拡大が続くなら「中止もやむを得ない」
が46%、「再延期もやむを得ない」は36%だった。「感染対策を徹底したうえで予定通り開催すべきだ」は15%にとどまった。
東京五輪・パラリンピ…
0416無党派さん (ワッチョイ b59d-6WVI)
垢版 |
2021/02/01(月) 13:33:14.38ID:imj4nS7q0
>>411
産経・FNN合同世論調査 主な質問と回答  2021.1.25
https://special.sankei.com/a/politics/article/20210125/0001.html
https://www.sankei.com/images/news/210124/lif2101240048-p1.jpg
緊急事態宣言発令中の東京・渋谷で、雨の中スクランブル交差点を行き交う人々
=23日午後、東京都渋谷区(萩原悠久人撮影)

 ■合同世論調査 主な質問と回答

【問】菅義偉内閣を支持するか
支持する  52.3
支持しない 45.0
他       2.7

【問】どの政党を支持するか
自民党    39.1
立憲民主党  8.9
公明党     3.6
共産党     2.5
日本維新の会. 4.0
国民民主党.  0.9
社民党.     0.3
れいわ新選組 0.9
NHKから自国民を守る党 0.5
その他の政党 0.4
支持する政党はない 38.5
他         0.3
0417無党派さん (ワッチョイ b59d-6WVI)
垢版 |
2021/02/01(月) 16:37:55.48ID:imj4nS7q0
2021年1月の政党・内閣支持率のグラフ
 ※原則は定例調査のみで緊急調査は除く

2020年1月〜2021年1月の政党支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org2375532.png
2020年1月〜2021年1月の内閣支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org2375535.png

歴代内閣の発足以来の支持率(NHK 2021年1月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2375537.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2375539.png
歴代内閣の発足以来の不支持率(NHK 2021年1月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2375540.png

歴代内閣の発足以来の支持率(時事通信 2021年1月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2375543.png
1998〜2020年の与野党の支持率(NHK世論調査)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2375549.png

NHK内閣支持率のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org2375550.png
NHK内閣支持率と不支持率の差のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org2375552.png
立憲民主党の支持率
https://dotup.org/uploda/dotup.org2375554.png
0418無党派さん (ワッチョイ 979d-JWMU)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:28:27.35ID:/yEUYNSr0
菅内閣の支持率「続落」38%  2021/2/7 17:53 (JST)2/7 18:11 (JST)updated
https://this.kiji.is/731070721651376128?c=39550187727945729
 共同通信社が6、7両日実施した世論調査によると、菅内閣の支持率は38.8%で、前回1月の調査からさらに2.5ポイント続落した。
不支持率は3.1ポイント増の45.9%。


「ワクチン接種したい」は63%  2021/2/7 17:59 (JST)2/7 18:17 (JST)updated
https://this.kiji.is/731072356293296128
 共同通信の世論調査によると、新型コロナウイルスワクチンについて、「接種したい」は63.1%、「接種したくない」は27.4%だった。


ワクチン接種「順調に進むか不安」82%  2021/2/7 17:59 (JST)2/7 18:15 (JST)updated
https://this.kiji.is/731072144096788480
 共同通信の世論調査によると、新型コロナウイルスワクチンの接種計画が順調に進むと思うかどうか尋ねたところ「不安がある」は
82.8%に上った。「順調に進む」は14.7%だった。


長男接待、首相の説明「納得できず」62%  2021/2/7 17:57 (JST)2/7 18:19 (JST)updated
https://this.kiji.is/731071728045883392
 共同通信の世論調査によると、菅義偉首相の長男による総務省幹部の接待問題を巡り、首相の説明について「納得できない」は
62.0%、「納得できる」との回答は30.8%だった。
0419無党派さん (ワッチョイ 979d-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 11:50:33.49ID:mow5xQrt0
菅内閣の支持率、横ばい39%…読売世論調査  2021/02/08 01:27
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210207-OYT1T50130/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/02/20210208-OYT1I50011-1.jpg
 読売新聞社が5〜7日に実施した全国世論調査で、菅内閣の支持率は39%と前回(1月15〜17日調査)の39%から横ばいだった。
不支持率は44%(前回49%)に下がった。昨年11月に69%だった内閣支持率は、その後、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い
3回連続で下落していた。今回の調査で支持率の下落傾向に歯止めがかかったのは、新規感染者数が減少に転じたことが主な要因と
みられる。
 政党支持率は自民党37%(前回37%)、立憲民主党5%(同5%)、公明党4%(同3%)などの順で、ほぼ変化がなかった。無党派層
は42%(同46%)だった。


東京五輪「開催」36%・「中止」28%…読売世論調査  2021/02/08 01:27
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210207-OYT1T50133/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/02/20210208-OYT1I50010-1.jpg
 読売新聞社が5〜7日に実施した全国世論調査で、今年夏の東京五輪・パラリンピックについて聞くと、「観客を入れて開催する」8%と
「観客を入れずに開催する」28%を合わせ、計36%が開催に前向きな考えを示した。「再び延期する」は33%、「中止する」は28%だった。
 新型コロナウイルスの感染状況が、夏ごろにどうなっていると思うかを尋ねると、「変わらない」56%、「改善している」37%、「悪化して
いる」3%の順だった。
 国民への新型コロナのワクチン接種が進むことで、感染の収束につながると「思う」人は70%に上り、「思わない」の20%を大きく上回った。


森喜朗氏の発言「問題」91%…読売世論調査  2021/02/07 22:01
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210207-OYT1T50131/
 読売新聞社が5〜7日に実施した全国世論調査で、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長が「女性がたくさん入って
いる理事会は時間がかかる」などと発言したことについて、「問題がある」との回答は「大いに」63%、「多少は」28%を合わせて91%に
上った。「大いに」を男女別にみると、女性が67%で、男性の59%を上回った。
 緊急事態宣言の中、与党の国会議員が東京・銀座のクラブに深夜まで滞在していたことを「問題がある」とした人は、「大いに」79%、
「多少は」16%を合わせて95%に達した。
0420無党派さん (ワッチョイ 979d-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 11:56:45.30ID:mow5xQrt0
2021年2月 電話全国世論調査 質問と回答  2021/02/08 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210207-OYT1T50123/
本社全国世論調査結果(数字は%) 選択肢を読みあげた質問は末尾に※印 ( )内の数字は前回1月15〜17日の結果

◆あなたは、菅内閣を、支持しますか、支持しませんか。
・支持する  39(39)
・支持しない 44(49)
・その他    3(4)
・答えない  13(7)

▼支持する理由(支持しない理由)を、次に読みあげる6つの中から、1つだけ選んで下さい。(左の数字は「支持する理由」、
右は「支持しない理由」)※
・政策に期待できる(できない)  8 23
・首相に指導力がある(ない)   2 46
・首相が信頼できる(できない) 15 13
・閣僚の顔ぶれがよい(よくない) 4  6
・自民党中心の政権だから    18  8
・他によい人がいない(いる)   49  3
・その他                1  0
・答えない               4  1

◆今、どの政党を支持していますか。1つだけあげて下さい。
・自民党        37(37)
・立憲民主党      5 (5)
・公明党         4 (3)
・共産党         2 (2)
・日本維新の会     1 (1)
・国民民主党      1 (1)
・社民党         1 (0)
・N教党          0 (0)
・れいわ新選組     0 (0)
・その他         0 (1)
・支持する政党はない42(46)
・答えない        5 (3)

◆次の衆議院選挙の比例代表選挙では、どの政党に投票しようと思いますか。次の中から、1つだけ選んで下さい。※
・自民党     41 
・立憲民主党  12
・公明党      5
・共産党      3
・日本維新の会 5
・国民民主党   2
・社民       1
・N教党      1
・れいわ新選組 1
・その他の政党 0
・決めていない 20
・答えない     8

◆新型コロナウイルスを巡る、日本政府のこれまでの対応を、評価しますか、評価しませんか。
・評価する  34
・評価しない 57
・答えない   9

(続く)
0421無党派さん (ワッチョイ 979d-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:00:06.29ID:mow5xQrt0
(続き)

◆政府は、当初2月7日までとしていた11都府県での緊急事態宣言の期限を、栃木県を除く10の都府県で3月7日まで
延長しました。この判断を、全体として、評価しますか、評価しませんか。
・評価する  80
・評価しない 15
・答えない   4

◆緊急事態宣言の中、国会議員が東京・銀座のクラブに深夜まで滞在していたことを、どう思いますか。次の4つの中から、
1つ選んで下さい。※
・大いに問題がある 79
・多少は問題がある 16
・あまり問題はない  4
・全く問題はない    1
・答えない        1

◆あなたは、国民への新型コロナウイルスのワクチン接種が進むことで、感染の収束に、つながると思いますか、思いませんか。
・思う   70
・思わない 20
・答えない  9

◆新型コロナウイルスのワクチン接種について、あなたはどうしたいと思いますか。次の3つの中から、1つ選んで下さい。※
・すぐに接種を受けたい    18
・急がないが接種は受けたい 65
・接種は受けたくない      15
・答えない             3

◆新型コロナウイルスの感染状況は、今年の夏ごろには、どうなっていると思いますか。次の3つの中から、1つ選んで下さい。※
・改善している 37
・変わらない  56
・悪化している  3
・答えない    3

◆今年夏の東京オリンピック・パラリンピックは、どうするのがよいと思いますか。次の4つの中から、1つ選んで下さい。※
・観客を入れて開催する   8
・観客を入れずに開催する 28
・再び延期する        33
・中止する           28
・答えない            3

◆東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長が、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」
などの不適切な発言を謝罪し、撤回しました。あなたは、この発言を、どう思いますか。次の4つの中から、1つ選んで下さい。※
・大いに問題がある 63
・多少は問題がある 28
・あまり問題はない  6
・全く問題はない    1
・答えない        1


 【調査方法】2月5〜7日に、コンピューターで無作為に作成した固定電話と携帯電話の番号にかけるRDD◎方式で18歳以上の
有権者を対象に実施。固定では有権者在住が判明した874世帯の中から540人、携帯では応答のあった1207人の中から562人、
計1102人の回答を得た。回答率は固定62%、携帯47%。小数点以下四捨五入。グラフや表の数値は、合計が100%にならない
ことがある。0は0.5%未満。
(注)N教党=「NHK受信料を支払わない方法を教える党」(前回は「NHKから自国民を守る党」)
 ◎RDD=Random Digit Dialing
0422無党派さん (ワッチョイ 979d-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:12:17.96ID:mow5xQrt0
>>418
自民  36・7 (41・2)
立憲  8・5 (7・8)
維新  5・3 (4・3)

共産  4・0 (3・3)
公明  3・5 (3・9)

国民  1・3 (0・8)

N党  0・5 (0・4)
れいわ 0・5 (1・1)
社民  0・4 (0・1)

https://twitter.com/wantales123/status/1358368402922901509?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0423無党派さん (ワッチョイ 979d-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:31:31.72ID:54VfO6FO0
JNN世論調査、森会長「辞任すべき」が6割  8日 2時14分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4193278.html
 東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森会長の問題発言を受けて、森氏は「辞任すべきだ」と考える人がおよそ6割にのぼる
ことが最新のJNNの世論調査でわかりました。 菅内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より0.2ポイント減って40.8%、支持
できないという人は先月と同じ55.9%でした。

 新型コロナウイルスの感染防止に向けた政府のこれまでの取り組みについて聞いたところ、「評価する」は33%、「評価しない」は54%
でした政府が10都府県に対する緊急事態宣言を延長したことについては、「評価する」人が77%に達しました。一方で、延長に伴う時短
協力金など政府の経済支援策については、「不十分だ」が66%にのぼっています。

 今月中旬にもワクチンの接種が始まりますが、ワクチンを「接種したい」と答えた人は、先月より12ポイント増加し60%、「接種したくない」
は30%でした。また、ワクチン接種の調整役を担う河野行革担当大臣に「期待する」人は68%に達しました。河野氏は、「次の自民党総裁
にふさわしい人」という質問でも石破元幹事長を抜き、2019年10月以降、初めてトップに立っています。

 今年夏に予定される東京オリンピック・パラリンピックについて、「予定通り開催すべきだ」と答えた人は14%、「延期すべきだ」が46%、
「中止すべきだ」が35%でした。

 大会組織委員会の森会長が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言し、翌日に謝罪、撤回しました。森氏の対応
に「納得している」人は17%にとどまり、「納得していない」が77%に達しました。また、森氏は「辞任すべきだ」と答えた人は59%、「辞任
する必要はない」は32%でした。
0424無党派さん (ワッチョイ 979d-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 16:12:09.94ID:54VfO6FO0
内閣 支持率は?調査日 2021年2月6日,7日 定期調査
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20210206/q1-1.html

内閣・政党支持率

菅内閣を支持しますか?
菅内閣についてどう思いますか。次の4つの中から1つだけ選んで下さい。
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20210206/images/q1-1.jpg
          1月9日,10日調査との比較
非常に支持できる 3.1% ↑+0.6pt
ある程度支持できる 37.7% ↓-0.8pt
あまり支持できない 41.8% ↑+1.3pt
まったく支持できない 14.1% ↓-1.3pt
答えない・わからない 3.3% ↑+0.2pt

支持する理由は?
「支持できる」とした理由を、次の5つの中から1つだけ選んで下さい。
          1月9日,10日調査との比較
菅総理に期待できる 13.9% ↓-2.1pt
閣僚の顔ぶれがよい 6.9% ↑+2.3pt
政策に期待できる 11.8% ↓-0.5pt
自民党を中心とした内閣だから 28.5% ↑+4.7pt
特に理由はない 37.6% ↓-4.0pt
答えない・わからない 1.3% ↓-0.4pt

不支持の理由は?
「支持できない」とした理由を、次の5つの中から1つだけ選んで下さい。
          1月9日,10日調査との比較
菅総理に期待できない 27.9% ↑+0.9pt
閣僚の顔ぶれがよくない 12.8% ↑+4.5pt
政策に期待できない 31.0% ↓-6.6pt
自民党を中心とした内閣だから 17.2% ↑+3.2pt
特に理由はない 9.2% ↓-1.2pt
答えない・わからない 2.0% ↓-0.6pt

どの政党を支持しますか?
あなたは現在、どの政党を支持していますか。1つだけ挙げて下さい。
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20210206/images/q1-2.jpg
          1月9日,10日調査との比較
自民党 36.7% ↑+2.5pt
立憲民主党 6.2% ↑+0.3pt
公明党 3.7% ↑+0.5pt
共産党 2.4% →±0pt
日本維新の会 3.1% ↑+1.1pt
国民民主党 0.7% ↓-0.1pt
社民党 0.3% ↑+0.1pt
れいわ新選組 0.4% ↑+0.1pt
NHK受信料を支払わない方法を教える党 0.3% ↓-0.3pt
それ以外の政党を支持 0.6% ↓-0.4pt
支持する政党はない 42.3% ↓-3.9pt
答えない・わからない 3.2% ↓-0.1pt

(続く)
0425無党派さん (ワッチョイ 979d-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 16:12:57.87ID:54VfO6FO0
(続き)

新型コロナウイルスについて

政府の対応を評価する?
新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大しています。
あなたは感染防止に向けた政府のこれまでの対応を評価しますか? 評価しませんか?
          1月9日,10日調査との比較
評価する 33% ↑+5pt
評価しない 54% ↓-9pt
答えない・わからない 12% ↑+3pt

緊急事態宣言の延長について?
政府は10都府県を対象に緊急事態宣言の延長を発表しました。あなたはこれを評価しますか? 評価しませんか?
評価する 77%
評価しない 18%
答えない・わからない 6%

緊急事態宣言に伴う支援について?
今回の緊急事態宣言では、飲食店などに引き続き営業時間の短縮を求め、その代わりに一日6万円の時短協力金
などを支給するとしています。こうした支援策について十分だと思いますか? 不十分だと思いますか?
十分だ 19%
不十分だ 66%
答えない・わからない 14%

ワクチンを接種したい?
新型コロナウイルスのワクチンについて、今月中旬にも医療従事者への接種が始まります。
あなたはワクチンを接種したいですか? 接種したくないですか?
          1月9日,10日調査との比較
接種したい 60% ↑+12pt
接種したくない 30% ↓-11pt
答えない・わからない 10% ↓-1pt

河野ワクチン接種担当大臣について?
あなたは、ワクチン接種の調整役に任命された河野行政改革担当大臣に期待しますか? 期待しませんか?
期待する 68%
期待しない 20%
答えない・わからない 12%

改正特措法・改正感染症法について?
緊急事態宣言のもとで営業時間の短縮命令などに応じない事業者に「30万円以下の過料」を科す改正特措法や
入院を拒否した感染者に「50万円以下の過料」を科す改正感染症法が成立しました。
あなたは、一連の法改正を評価しますか? 評価しませんか?
評価する 46%
評価しない 43%
答えない・わからない 12%

(続く)
0426無党派さん (ワッチョイ 979d-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 16:14:35.94ID:54VfO6FO0
(続き)

東京五輪について

五輪はどうすべき?
あなたは、今年夏に予定される東京オリンピック・パラリンピックについてどうすべきだと思いますか?
次の3つの中から1つ選んでください。
予定通り開催すべきだ 14%
延期すべきだ 46%
中止すべきだ 35%
答えない・わからない 4%

延期・中止すべき理由は?
「延期すべきだ」もしくは「中止すべきだ」と答えた理由は何ですか?
次の中からあてはまるものをすべてお答えください(複数回答可)。
お金がかかりすぎるから 15%
コロナ対策を優先すべきだから 88%
スポーツに関心がないから 3%
そもそも東京での開催に反対だから 6%
海外選手の来日が期待できないから 38%
組織委員会に問題があるから 29%
答えない・わからない 1%

森会長の発言について

森会長の対応について?
東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森会長が、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」
と発言しました。「女性蔑視だ」との批判を受け、森会長は発言を撤回、謝罪しました。
あなたは、森会長の対応に納得していますか? 納得していませんか?
納得している 17%
納得していない 77%
答えない・わからない 7%

森会長の辞任の必要性は?
IOC=国際オリンピック委員会は、森会長が謝罪したことを受けて問題は決着した、との見解を示しましたが、
日本国内には与野党の議員などから辞任を求める声も出ています。
あなたは、森会長が辞任すべきだと思いますか? その必要はないと思いますか?
辞任すべきだ 59%
辞任する必要はない 32%
答えない・わからない 9%

ポスト菅について

次の自民党総裁にふさわしいのは?
菅総理の自民党総裁としての任期は今年9月までです。あなたは次の自民党総裁に誰が相応しいと思いますか。
次の8人の中から一人だけ選んで下さい。
          1月9日,10日調査との比較
石破茂 21% ↓-5pt
加藤勝信 1% →±0pt
岸田文雄 4% →±0pt
小泉進次郎 13% ↓-2pt
河野太郎 22% ↑+2pt
菅義偉 8% ↓-1pt
野田聖子 3% ↑+1pt
茂木敏充 1% →±0pt
それ以外 1% ↑+1pt
答えない・わからない 25% ↑+3pt
0427無党派さん (ワッチョイ 979d-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:28:48.30ID:pJta93dM0
菅内閣「支持」2ポイント下がり38% 「不支持」は44%  2021年2月8日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/k10012855471000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/K10012855471_2102081708_2102081752_01_02.jpg

NHKの世論調査で、菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月より2ポイント下がって38%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、
3ポイント上がって44%で、2か月続けて、不支持が支持を上回りました。NHKは、今月5日から3日間、全国の18歳以上を対象に
コンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。

調査の対象となったのは、2146人で、58%にあたる1249人から回答を得ました。

菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月より2ポイント下がって38%、「支持しない」と答えた人は、3ポイント上がって44%で、2か月続けて
、不支持が支持を上回りました。内閣を支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が39%、「人柄が信頼できるから」が25%、
「支持する政党の内閣だから」が20%などとなりました。
逆に、支持しない理由では、「実行力がないから」が34%、「政策に期待が持てないから」が33%、「人柄が信頼できないから」が16%など
となりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/K10012855471_2102081655_2102081752_01_03.jpg
新型コロナウイルスに自分や家族が感染する不安をどの程度感じるか聞いたところ、「大いに感じる」が42%、「ある程度感じる」が41%、
「あまり感じない」が11%、「まったく感じない」が2%でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/K10012855471_2102081655_2102081752_01_04.jpg
新型コロナウイルスをめぐる政府のこれまでの対応について、「大いに評価する」が4%、「ある程度評価する」が40%、「あまり評価しない」
が39%、「まったく評価しない」が14%でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/K10012855471_2102081656_2102081752_01_05.jpg
政府は緊急事態宣言を栃木県だけ解除し、東京など10の都府県は来月7日まで延長しました。延長の期間をどう思うか聞いたところ、
「適切だ」が57%、「短すぎる」が23%、「長すぎる」が7%、「宣言は解除すべきだった」が4%でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/K10012855471_2102081656_2102081752_01_06.jpg
10の都府県で延長された緊急事態宣言が、来月7日の期限までに解除できると思うか聞いたところ、「できると思う」が12%、「一部地域で
できると思う」が55%、「できないと思う」が28%でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/K10012855471_2102081706_2102081752_01_07.jpg
新型コロナウイルスのワクチンについて、政府は、今月中旬に接種を始められるよう準備を進めています。接種したいかどうか聞いた
ところ、「接種したい」が61%、「接種したくない」が28%、「わからない、無回答」が12%でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/K10012855471_2102081707_2102081752_01_08.jpg
東京オリンピック・パラリンピックの開幕まで半年を切りました。IOC=国際オリンピック委員会などは、開催を前提に準備を進めています。
どのような形で開催すべきだと思うか聞いたところ、「これまでと同様に行う」が3%、「観客の数を制限して行う」が29%、「無観客で行う」
が23%、「中止する」が38%でした。
0428無党派さん (ワッチョイ 979d-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:44:18.93ID:pJta93dM0
>>427
https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/?utm_int=detail_contents_news-link_001

政党支持率(%)
政党名
自民党    35.1
立憲民主党  6.8
公明党     3.0
日本維新の会. 2.6
共産党     3.0
国民民主党.  0.9
社民党  .   0.6
れいわ新選組 0.4
NHK受信料を支払わない方法を教える党 0.2
特に支持している政党はない 42.3
わからない、無回答 5.1
0429無党派さん (ワッチョイ a79d-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:02:13.99ID:cOeq0f9s0
ワクチン「期待」81% 内閣支持率38%で微増 毎日新聞世論調査  毎日新聞2021年2月13日 18時38分(最終更新 2月13日 18時38分)
https://mainichi.jp/articles/20210213/k00/00m/010/120000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/01/21/20210121k0000m010043000p/6.jpg
菅義偉首相=首相官邸で2021年1月21日午前8時2分、竹内幹撮影

 毎日新聞と社会調査研究センターは13日、全国世論調査を実施した。新型コロナウイルスのワクチンについて、期待するか尋ねたところ、
「期待する」と答えた人は81%で、1月16日の前回調査の72%より9ポイント増えた。「期待しない」は19%(前回28%)だった。

 一方、自分が接種を受けられる状況になった時に、どうするかとの問いでは、「すぐに接種を受ける」との回答は39%にとどまり、「急がず
に様子を見る」は52%だった。「接種は受けない」も6%あり、「わからない」は3%だった。年代別では、「すぐに接種を受ける」と答えた人は、
18〜29歳は29%▽30代は29%▽40代は32%▽50代は39%▽60代は53%▽70代は45%▽80歳以上は43%だった。ワクチンへの期待は
高まっているが、自身の接種については政府の説明が不足していることもあり、現時点では理解が進んでいないようだ。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/02/08/20210208k0000m030250000p/6.jpg
米ファイザーと独ビオンテックが開発した新型コロナウイルスワクチン=AP

 ワクチンの接種が進めば、新型コロナの感染が広がる前の日常が戻ると思うかとの質問では、「思う」は39%にとどまり、「思わない」は
60%だった。米製薬大手ファイザーなどが申請したワクチンは、14日に厚生労働相が正式承認する見通しで、17日にも国立病院などの
医療従事者への先行接種が始まる。

 菅内閣の支持率は38%で、前回調査の33%から5ポイント上昇した。不支持率は51%で、前回57%から6ポイント下がった。昨年9月の
政権発足時に64%だった内閣支持率は下落を続けていたが、初めて上昇に転じた。

 菅政権の新型コロナ対策については、「評価する」は23%で、前回の15%より8ポイント増加した。「評価しない」は51%(前回66%)、
「どちらとも言えない」は25%(同18%)だった。内閣支持率の上昇は、新型コロナの新規感染者が減少傾向となっていることなどが影響
しているようだ。

 東京都など10都府県に発令されている緊急事態宣言の期限は3月7日までとなっている。宣言を今後どうすべきか聞いたところ、「3月7日
の期限まで続けるべきだ」は47%で最も多く、「3月7日以降も延長すべきだ」も22%あった。「期限前でも段階的に解除すべきだ」は26%、
「ただちに解除すべきだ」は5%だった。

 政党支持率は、自民党30%(前回28%)▽立憲民主党12%(前回11%)▽日本維新の会7%(同7%)▽共産党6%(同5%)▽公明党3%
(同3%)▽国民民主党1%(同2%)▽NHK受信料を支払わない方法を教える党1%(同1%)▽れいわ新選組1%(同1%)▽社民党1%
(同0%)――など。「支持政党はない」と答えた無党派層は36%(同40%)だった。

 調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ
、携帯729件・固定313件の有効回答を得た。
【伊藤奈々恵】
0431無党派さん (ワッチョイ a79d-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:10:55.05ID:cOeq0f9s0
森会長「辞任は当然」69% 女性は74% 毎日新聞世論調査  毎日新聞2021年2月13日 17時10分(最終更新 2月13日 18時18分)
https://mainichi.jp/articles/20210213/k00/00m/010/089000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/02/04/20210204k0000m050272000p/5.jpg
東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長=東京都中央区で2020年11月16日(代表撮影)

 毎日新聞と社会調査研究センターは13日、全国世論調査を実施した。東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が、
女性を蔑視する発言をした責任を取って辞任を表明したことについても聞いた。「辞任は当然だ」との答えは69%で、「辞任する必要は
なかった」は21%、「わからない」は10%だった。

 男女別では、「辞任は当然だ」との回答は、男性は66%で、女性は74%。「辞任する必要はなかった」は、男性は25%、女性は13%
だった。森氏は「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言して、国内外から批判を受けていた。
【伊藤奈々恵】
0432無党派さん (ワッチョイ a79d-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:15:53.93ID:cOeq0f9s0
東日本大震災 国民の関心薄れ「感じる」84% 毎日新聞世論調査  毎日新聞2021年2月13日 18時28分(最終更新 2月13日 19時40分)
https://mainichi.jp/articles/20210213/k00/00m/010/115000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/01/01/20210101ddm010040083000p/8.jpg
家屋をのみ込む大津波=宮城県名取市で2011年3月11日、本社ヘリから

 毎日新聞と社会調査研究センターが13日に実施した全国世論調査では、3月11日に10年となる東日本大震災についても聞いた。被災地
の復興状況について、「復興は順調に進んでいる」と答えた人は20%にとどまり、「期待したより遅れている」は46%、「わからない」は34%
だった。地域別に見ると、東北地方では「順調に進んでいる」が4割に達し、他地域より高かった。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/02/13/20210213k0000m010155000p/9.jpg
東日本大震災の被災地復興の状況についてどう思うか

 国民の被災地に対する関心が薄れたと感じるかどうかについては、「感じる」は84%で、「感じない」の15%を大幅に上回った。調査方法が
異なるため単純に比較できないが、震災5年時の2016年3月の調査では、関心が薄れたと「よく感じる」が28%、「ときどき感じる」51%、「あま
り感じない」9%、「ほとんど感じない」4%だった。

 震災発生から10年間の政府の取り組みを「大いに評価する」は6%、「ある程度評価する」は56%で、合わせて6割を超えた。「あまり評価
しない」は31%、「全く評価しない」は7%だった。

 買い物をするときに福島県産の農産物や魚介類を意識するかとの質問では、「特に意識することはない」が70%で、「不安を感じることが
ある」は14%、「復興支援のために意識して買うことがある」は15%だった。東京電力福島第1原発事故による風評被害の影響は、発生10年
を経ても、なお一部に残っていることがうかがえる。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/02/13/20210213k0000m010156000p/8.jpg
日本の原発政策について考えに近いのは

 日本の原発政策について尋ねたところ、「原発はゼロにすべきだ」は39%で、「ある程度の原発は必要だ」は56%、「原発を増やすべきだ」
は4%だった。年代別に見ると、「原発ゼロ」を選んだ人は、18〜29歳は26%▽30〜40代は30%▽50〜60代は41%▽70歳以上は56%――
と年代が上がるほど多い傾向があった。

政府は、温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロとする目標を掲げる。現行のエネルギー基本計画では、30年度の電源構成を
原子力20〜22%とする目標とし、原発の再稼働を進めている。九州電力と関西電力の原発4基が現在、稼働している。
【伊藤奈々恵】
0433無党派さん (ワッチョイ a79d-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:22:01.05ID:cOeq0f9s0
ワクチン「期待」81% 内閣支持率38%で微増 毎日新聞世論調査  2021年2月13日 18時36分(最終更新 2月13日 20時11分)
https://mainichi.jp/graphs/20210213/mpj/00m/010/012000f/1
内閣支持率の推移
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/02/13/20210213k0000m010151000p/9.jpg
ワクチン接種を受けられる状況になったらどうするか
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/02/13/20210213k0000m010154000p/8.jpg
0434無党派さん (ワッチョイ a79d-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:41:24.26ID:cOeq0f9s0
内閣不支持、初の4割超え ワクチン「期待」82%―時事世論調査  2021年02月12日18時35分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021200828&;g=pol
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202102/20210212ds74_p.jpg
首相官邸に入る菅義偉首相=12日
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202102/20210212ax04S_o.jpg
【図解】内閣支持率の推移
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202102/20210212ax06S_o.jpg
【図解】政党支持率の推移

 時事通信が4〜7日に実施した2月の世論調査で、菅内閣の支持率は前月比0.6ポイント増の34.8%、不支持率は3.1ポイント増の
42.8%だった。不支持は初めて4割を超え、2カ月連続で支持を上回った。

 医療従事者向けを手始めに、17日にも始まる新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐっては、「期待する」が82.9%で、「期待しない」
の8.1%を大きく上回った。

 政府の新型コロナ対応は、「評価する」が27.8%と前回より9.3ポイント上昇。緊急事態宣言の再発令に伴い、新規感染者数が減少に
転じたことなどが、ある程度評価されたとみられる。「評価しない」は51.2%だった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」が最多の15.2%で、「首相を信頼する」9.2%、「首相の属する党を支持
している」5.7%と続いた。支持しない理由(同)は、「リーダーシップがない」24.3%、「期待が持てない」23.4%、「首相を信頼できない」
16.0%などの順だった。

 政党支持率は、自民党が25.5%(前回23.7%)、立憲民主党が3.8%(同3.1%)と、いずれも上昇。一方、公明党は2.4%(同3.9
%)と減少した。

 以下、日本維新の会2.1%、共産党1.6%、国民民主党0.6%、社民党0.4%、れいわ新選組0.3%、NHK受信料を支払わない方法
を教える党(NHK党)0.2%。「支持政党なし」は61.2%だった。

 調査は、全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は61.9%。



東京五輪「今夏」反対6割 年末から増加、森氏発言影響か―時事世論調査  2021年02月12日17時02分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021200834&;g=pol

 時事通信の2月の世論調査で、今夏の東京五輪・パラリンピック開催について聞いたところ、「2022年以降に再延期すべきだ」が最多の
35.3%だった。「中止すべきだ」の25.8%と合わせ、6割超が今夏の開催に反対した。

 調査は4〜7日に行った。全く同じ選択肢ではないが同種の質問を昨年12月4〜7日の調査でしており、その時は「再延期」29.9%、
「中止」21.1%で合計5割強。今年1月に新型コロナウイルスの緊急事態宣言が再発令され、東京五輪・パラリンピック組織委員会の
森喜朗会長の女性蔑視発言が2月3日に出たことなどが影響したとみられる。

 一方、2月の調査で今夏の開催を求める意見は計34.4%。「観客の数を制限して開催すべきだ」が19.7%。「無観客で開催すべきだ」
が11.9%、「観客の数を制限せず開催すべきだ」は2.8%だった。

 12月の調査では「観客を受け入れて開催すべきだ」23.2%、「観客を受け入れないで開催すべきだ」20.0%と、21年夏開催論が計
43.2%に上っていた。

 調査は全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施し、今回の有効回収率は61.9%。
0435無党派さん (ワッチョイ a79d-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:43:25.75ID:cOeq0f9s0
東京五輪「今夏」反対6割 年末から増加、森氏発言影響か―時事世論調査  2021年02月12日17時02分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021200834&;g=pol

 時事通信の2月の世論調査で、今夏の東京五輪・パラリンピック開催について聞いたところ、「2022年以降に再延期すべきだ」が最多の
35.3%だった。「中止すべきだ」の25.8%と合わせ、6割超が今夏の開催に反対した。

 調査は4〜7日に行った。全く同じ選択肢ではないが同種の質問を昨年12月4〜7日の調査でしており、その時は「再延期」29.9%、
「中止」21.1%で合計5割強。今年1月に新型コロナウイルスの緊急事態宣言が再発令され、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森
喜朗会長の女性蔑視発言が2月3日に出たことなどが影響したとみられる。
 一方、2月の調査で今夏の開催を求める意見は計34.4%。「観客の数を制限して開催すべきだ」が19.7%。「無観客で開催すべきだ」
が11.9%、「観客の数を制限せず開催すべきだ」は2.8%だった。

 12月の調査では「観客を受け入れて開催すべきだ」23.2%、「観客を受け入れないで開催すべきだ」20.0%と、21年夏開催論が計
43.2%に上っていた。
 調査は全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施し、今回の有効回収率は61.9%。
0437無党派さん (ワッチョイ df9d-DrOF)
垢版 |
2021/02/15(月) 13:07:34.81ID:NSUazdm30
内閣支持横ばい34%、ワクチン対応評価 朝日世論調査  2021年2月15日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP2G75SQP2GUZPS001.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210214002050_comm.jpg
首相官邸に入る菅義偉首相=2021年2月14日午前8時22分、恵原弘太郎撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210214002028_comm.jpg
菅内閣の支持率の推移

 朝日新聞社は13、14日、全国世論調査(電話)を実施した。菅内閣の支持率は34%(前回1月は33%)で、横ばいだった。不支持率は43%
(同45%)で、支持を上回った。新型コロナウイルスへの政府の対応を「評価しない」は56%(同63%)、「評価する」は31%(同25%)。「評価する」
は昨年10月から前回調査まで減り続けていたが、増加に転じた。ワクチンの接種がまもなく始まることが評価されたとみられる。

 内閣支持率は、前回調査まで2回連続で下落していた。今回の調査では、男性の支持が36%(同36%)に対し、女性は32%(同31%)で、依然
として低めだった。年代別でみると、18〜29歳は支持と不支持がほぼ並んでいたが、30代以上は不支持が支持を上回った。無党派層の
支持は18%(同16%)にとどまった。

 新型コロナのワクチン接種に関する政府の取り組みは、「大いに」と「ある程度」を合わせた「評価する」が71%に上った。「あまり」と「全く」
を合わせた「評価しない」は26%だった。

 ワクチンを無料で接種できるようになったら、「すぐに受けたい」は29%(同21%)、「しばらく様子を見たい」が62%(同70%)、「受けたくない」が
8%(同8%)だった。「すぐに」は上の年代で多い傾向があり、70歳以上は40%(同29%)だった。

 一方、緊急事態宣言が出ているなか、自民党と公明党の国会議員が東京・銀座のクラブで深夜に飲酒したことは、78%が「大きな問題だ」
と答えた。放送関連の会社に勤める菅義偉首相の長男らが、総務省の幹部を接待した問題についても聞いた。国会で説明を求められた
菅首相が、長男は「別人格だ」と述べ、「私が内容に立ち入るべきではない」などと話したことには、54%が「納得できない」、36%が「納得でき
る」と答えた。

 調査は無作為に作成した電話番号にかけるRDD方式で実施し、固定、携帯合わせて1597人から回答を得た。回答率は固定54%、携帯
47%。
0438無党派さん (ワッチョイ df9d-DrOF)
垢版 |
2021/02/15(月) 13:11:33.66ID:NSUazdm30
森喜朗会長の辞任「当然だ」72% 朝日新聞世論調査  2021年2月15日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP2G7798P2GUZPS002.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20210214001973_comm.jpg
東京五輪・パラリンピック大会組織委の理事会と評議員会の合同懇談会で、辞任を表明する森喜朗会長
=2021年2月12日午後3時、東京都中央区、代表撮影

 13、14日に朝日新聞社が実施した全国世論調査(電話)で、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長が、「女性がたくさん
入っている理事会は時間がかかる」と発言した責任を取って辞任したことについて質問したところ、72%が「辞めたのは当然だ」と答えた。
「辞める必要はなかった」は21%だった。

 「辞めたのは当然だ」は、自民支持層でも67%いた。年代別でみると、40代以上は7割を超えたが、30代は65%、18〜29歳は55%で、全体より
低めだった。

 元首相でもある森氏の発言をめぐる一連の問題について、政府や自民党の対応を妥当と思うかも尋ねた。「妥当ではなかった」は52%で、
「妥当だった」35%を上回った。内閣支持層で「妥当ではなかった」は39%、「妥当だった」は52%、自民支持層は「妥当ではなかった」は43%、
「妥当だった」は47%だった。無党派層は「妥当ではなかった」が53%、「妥当だった」は29%にとどまった。

 調査は無作為に作成した電話番号にかけるRDD方式で実施し、固定、携帯合わせて1597人から回答を得た。回答率は固定54%、携帯47%。
0439無党派さん (ワッチョイ a79d-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:20:01.40ID:4ZSCoueu0
朝日世論調査―質問と回答〈2月13、14日調査〉  2021年2月16日 14時21分
https://www.asahi.com/articles/ASP2J4RKFP2HUZPS007.html

質問と回答〈2月13、14日調査〉
(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の
中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、1月23、24日の調査結果)

◆今の政治などについてうかがいます。あなたは、菅内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する      34(33)
 支持しない     43(45)
 その他・答えない  23(22)

◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
 首相が菅さん.    14〈5〉
 自民党中心の内閣 18〈6〉
 政策の面       10〈3〉
 他よりよさそう     56〈19〉
 その他・答えない    2〈1〉

◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
 首相が菅さん.    11〈5〉
 自民党中心の内閣 25〈11〉
 政策の面       48〈21〉
 他のほうがよさそう. 12〈5〉
 その他・答えない   4〈1〉

◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
 自民党     33(34)
 立憲民主党  7(7)
 公明党     4(3)
 共産党     3(3)
 日本維新の会 2(2)
 国民民主党  1(0)
 希望の党    0(0)
 社民党     0(0)
 NHK受信料を支払わない方法を教える党 0(0)
 れいわ新選組 0(0)
 その他の政党 0(0)
 支持する政党はない 44(44)
 答えない・分からない 6(7)

◆仮に今、衆議院選挙の投票をするとしたら、あなたは、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。(択一)
 自民党.    37(39)
 立憲民主党. 16(16)
 公明党     6(6)
 共産党     7(5)
 日本維新の会 8(8)
 国民民主党   2(2)
 希望の党    0(0)
 社民党      1(0)
 NHK受信料を支払わない方法を教える党 1(1)
 れいわ新選組 2(2)
 その他の政党 2(2)
 答えない・分からない 18(19)

(続く)
0440無党派さん (ワッチョイ a79d-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:22:09.71ID:4ZSCoueu0
(続き)

◆新型コロナウイルスについてうかがいます。あなたは、新型コロナウイルスをめぐるこれまでの政府の対応を評価しますか。
評価しませんか。
 評価する      31(25)
 評価しない     56(63)
 その他・答えない. 13(12)

◆新型コロナウイルスの感染対策として法律が改正され、飲食店が営業時間の短縮命令に応じなかったり、感染者が入院を
拒否したりした際、罰則を科すことができるようになりました。あなたは、罰則を科すことに賛成ですか。反対ですか。
 賛成         43
 反対         46
 その他・答えない.  11

◆自民党と公明党の国会議員が、緊急事態宣言が出ているなか、東京・銀座のクラブで、深夜に飲酒していました。あなたは、
このことは大きな問題だと思いますか。それほどでもないと思いますか。
 大きな問題だ    78
 それほどでもない 18
 その他・答えない  4

◆あなたは、新型コロナウイルスのワクチン接種に関する政府の取り組みをどの程度評価しますか。(択一)
 大いに評価する    9
 ある程度評価する  62
 あまり評価しない.  21
 まったく評価しない  5
 その他・答えない   3

◆新型コロナウイルスのワクチンが無料で接種できるようになったら、あなたは、どうしたいですか。(択一)
 すぐに受けたい     29(21)
 しばらく様子を見たい 62(70)
 受けたくない       8(8)
 その他・答えない     1(1)

◆あなたは、東京オリンピック・パラリンピックをどのようにするのがよいと思いますか。(択一)
 今年の夏に開催する 21(11)
 再び延期する     43(51)
 中止する        31(35)
 その他・答えない    5(3)

◆東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長が、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と発言した
責任を取って、会長を辞任しました。あなたは、森さんが会長を辞めたのは当然だと思いますか。辞める必要はなかったと思いますか。
 辞めたのは当然だ.   72
 辞める必要はなかった 21
 その他・答えない     7

(続く)
0441無党派さん (ワッチョイ a79d-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:23:10.79ID:4ZSCoueu0
(続き)

◆今回の森さんの問題について、これまでの政府や自民党の対応は妥当だったと思いますか。妥当ではなかったと思いますか。
 妥当だった     35
 妥当ではなかった 52
 その他・答えない  13

◆放送関連の会社に勤める菅首相の長男らが、総務省の幹部を接待したことが問題になっています。国会で説明を求められた
菅首相は、長男は「別人格だ」と述べ、事実関係について「私が内容に立ち入るべきではない」と話しました。あなたは、菅首相の
発言に納得できますか。納得できませんか。
 納得できる      36
 納得できない    54
 その他・答えない  10

◆あなたは、今停止している原子力発電所の運転を再開することに、賛成ですか。反対ですか。
 賛成        32
 反対        53
 その他・答えない 15

◆あなたは、原発事故前の「福島」のイメージがどの程度回復したと思いますか。(択一)
 大いに回復した      4
 ある程度回復した    36
 あまり回復していない  45
 まったく回復していない 11
 その他・答えない     4

  ◇

<調査方法> コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、13、14の両日に
全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した1208世帯から647人(回答率54%)、携帯は有権者につながった2001件の
うち950人(同47%)、計1597人の有効回答を得た。
0443無党派さん (ワッチョイ a79d-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 15:00:16.86ID:4ZSCoueu0
ANN 2021年2月調査
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/202102/
【調査日】 2021年2月13・14日(土・日曜日)
【調査方法】 電話調査( RDD 方式)
【対象】 全国 18 歳以上の男女 1891 人
【有効回答率】 55.3%

内閣支持率
あなたは、菅義偉連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
支持する 36.2% 前回比+1.4
支持しない 41.0% 前回比-1.5
わからない、答えない 22.8% 前回比+0.1

支持する理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
菅総理の人柄が信頼できるから 24.4%
支持する政党の内閣だから 21.7%
政策に期待が持てるから 6.7%
大臣の顔ぶれが良いから 1.0%
他の内閣より良さそうだから 34.3%
その他 10.2%
わからない、答えない 1.7%

支持しない理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
菅総理の人柄が信頼できないから 18.9%
支持する政党の内閣でないから 7.8%
政策に期待が持てないから 45.7%
大臣の顔ぶれが良くないから 9.6%
他の内閣の方が良さそうだから 4.4%
その他 10.4%
わからない、答えない 3.2%

政党支持率
党名 支持率(%) 前回比
自民党 45.2% -0.5
立憲民主党 11.8% 3.9
公明党 3.5% -0.9
日本維新の会 2.5% 0.0
共産党 2.9% -0.2
国民民主党 0.6% -1.1
社民党 0.6% -0.1
れいわ新選組 0.2% -0.1
NHK受信料を支払わない方法を教える党 0% -0.4
その他 1.4% -2.7
支持なし、わからない、答えない 31.3% 2.1

(続く)
0444無党派さん (ワッチョイ a79d-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 15:00:52.15ID:4ZSCoueu0
(続き)

政府のコロナ対策
あなたは、政府が行っている新型コロナウイルス対策について、評価しますか、評価しませんか?
評価する 35%
評価しない 47%
わからない、答えない 18%

10都府県で緊急事態宣言継続
菅内閣は、1月に出した11都府県への緊急事態宣言を、栃木県を除いて、東京周辺と東海・関西圏の一部、福岡県
などの10都府県で、3月7日まで1カ月延長して続けています。あなたは、この判断を、支持しますか、支持しませんか?
支持する 81%
支持しない 12%
わからない、答えない 7%

ワクチン接種
日本でも近く新型コロナウイルスのワクチン接種が始まります。あなたは、受けられるようになった場合、
ワクチン接種をどのようにお考えですか?次の3つから1つを選んで下さい。
すぐに受けたい 35%
受けた人たちの様子をみたうえで考える 54%
受けたくない 10%
わからない、答えない 1%

ワクチン接種の準備状況
あなたは、日本でのワクチン接種の準備、進め方は、うまくいっていると思いますか、思いませんか?
思う 32%
思わない 47%
わからない、答えない 21%

緊急事態宣言解除後のGo To トラベル
12月下旬から止められている観光事業を支援するGo To トラベル事業についてお伺いします。あなたは、緊急事態宣言が
全て解除された場合、Go To トラベル事業について、どのようにお考えですか?次の3つから1つを選んで下さい。
事業そのものを見直す必要がある 32%
しばらく止めたままで良い 42%
始めて良い 22%
わからない、答えない 4%

東京オリンピック・パラリンピック
あなたは、今年7月から開かれる東京オリンピック・パラリンピックの開催について、どのようにお考えですか?
次の3つから1つを選んで下さい。
7月に開くことで良い 22%
さらに延期した方が良い 35%
中止した方が良い 36%
わからない、答えない 7%

森会長の辞任
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は、女性の出席者が多い会議では時間がかかるので困るなどと発言し
、会長職を辞めることにしました。あなたは、森氏の判断は、適切だと思いますか、それとも辞める必要はなかったと思いますか?
適切だ 74%
辞める必要はなかった 18%
わからない、答えない 8%

(続く)
0445無党派さん (ワッチョイ a79d-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 15:01:51.97ID:4ZSCoueu0
(続き)

原発政策
原子力発電についてお伺いします。あなたは、今後、原子力発電について、どうすればよいと思いますか?
次の4つから1つを選んで下さい。
増やしていくべきだ 3%
今ある発電所は維持していくべきだ 26%
徐々に減らしていくべきだ 57%
すぐに原発ゼロにするべきだ 9%
わからない、答えない 5%
 
震災10年の復興状況
東日本大震災から今年で10年を迎えます。あなたは、この10年間での被災地の復興についてどう思いますか?
次の4つから1つを選んで下さい。
とても進んだ 6%
ある程度進んだ 52%
あまり進んでいない 31%
まったく進んでいない 4%
わからない、答えない 7%
 
次の自民党総裁
菅総理の自民党総裁としての任期は9月までです。あなたは、次の自民党総裁には、誰がよいとお考えですか?
次の10人から1人を選んで下さい。
安倍晋三(あべしんぞう) 6%
石破 茂(いしばしげる) 17%
加藤勝信(かとうかつのぶ) 1%
岸田文雄(きしだふみお) 4%
小泉進次郎(こいずみしんじろう) 13%
河野太郎(こうのたろう) 22%
菅 義偉(すがよしひで) 8%
野田聖子(のだせいこ) 3%
茂木敏充(もてぎとしみつ) 1%
その他の議員 0%
わからない、答えない 25%
0446無党派さん (ワッチョイ a79d-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 15:23:20.61ID:4ZSCoueu0
ANN世論調査 「森会長の辞任は適切」74%  [2021/02/15 06:05]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000207127.html

 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長が女性蔑視発言で辞任を表明したことについて、「適切だ」と考える人が74%に
上ることがANNの世論調査で分かりました。

 調査は13日、14日に行いました。

 森会長の辞任の判断について「適切だ」と答えた人は74%だったのに対し、「辞める必要はなかった」とした人は18%にとどまりました。

 東京オリンピック・パラリンピックについては予定通り7月の開催で良いと答えた人は先月の調査から倍増したものの22%にとどまり、
延期や中止を求める人が多数でした。

 一方、新型コロナウイルスのワクチン接種について、「すぐに受けたい」と答えた人は35%と、先月の調査より増えました。

 また、菅内閣の支持率は36.2%と、ほぼ横ばいでした。
0447無党派さん (ワッチョイ a79d-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 15:26:07.66ID:4ZSCoueu0
森会長辞任“適切”74% 五輪“延期や中止”7割超  [2021/02/15 10:38]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000207140.html

 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長が女性蔑視発言で辞任を表明したことについて、「適切だ」と考える人は74%に
上りました。 森会長の辞任の判断について「適切だ」と答えた人は74%で、「辞める必要はなかった」とした人は18%でした。

 東京オリンピック・パラリンピックについては、予定通り7月の開催で良いとした人は先月の調査から11ポイント増えたものの22%に
とどまり、延期や中止を求める人が7割を超えました。

 新型コロナウイルスのワクチン接種については「すぐに受けたい」と答えた人は35%と先月より増えた一方で、準備がうまくいっていると
思わないとした人が半数近くを占めました。 また、菅内閣の支持率は36.2%とほぼ横ばいでした。




「菅さんの次」河野太郎大臣がトップ ANN世論調査  [2021/02/15 11:14]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000207165.html

 この週末に行ったANNの世論調査で、次の自民党総裁は誰が良いか尋ねたところ、河野太郎行革担当大臣が初めてトップに立ちました。
 調査は13日と14日の2日間、固定電話と携帯電話のRDD方式で行われました。
 調査対象は全国の18歳以上の男女1891人で、1045人から回答を得ました。

 菅総理大臣の自民党総裁としての任期は今年9月で終わりますが、次は誰が良いと考えるか聞いたところ、河野大臣を挙げた人が22%と
最も多く、続いて石破茂元幹事長が17%、小泉進次郎環境大臣が13%でした。
 一方で、菅総理の続投を挙げた人は8%にとどまり、安倍前総理の再登板を求める人も6%でした。また、前回の総裁選に出馬した
岸田文雄前政調会長が良いと答えた人は4%にとどまっています。
0448無党派さん (ワッチョイ 439d-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:35:50.39ID:1uIHbyBR0
内閣支持率横ばい、ワクチン、橋本新会長に期待高く2021.2.22 12:09
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210222/mca2102221209004-n1.htm

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は20、21両日に合同世論調査を実施した。菅義偉(すが・よしひで)内閣の支持率は
前回調査(1月23、24日)から0・8ポイント減の51・5%でほぼ横ばいだった。不支持率は1・8ポイント減の43・2%。今月から接種が
始まった新型コロナウイルスのワクチンに「期待する」との回答は前回より13・0ポイント増の90・2%で、ワクチンへの期待感が下支え
したとみられる。

https://www.sankeibiz.jp/images/news/210222/mca2102221209004-p1.jpg
閣議に臨む(左から)茂木敏充外務相、菅義偉首相、麻生太郎副総理兼財務相=19日午前、首相官邸(春名中撮影)

 ワクチンを「接種する」との回答も5・5ポイント増の74・7%に上った。政府の新型コロナウイルス対策についても、「評価する」との回答
は前回より11・0ポイント増の44・6%。感染収束の「切り札」とされるワクチンへの期待感が、高まっていることがうかがえる。

 現在の感染状況下で政府は感染拡大防止と経済再生のどちらにより重点を置くべきだと思うかとの問いには「感染拡大防止」が72・9%
で、「経済再生」の20・4%を前回に続き大きく上回った。

 今夏に延期された東京五輪・パラリンピックについて感染対策を徹底して予定通り開催できると思うか聞いたところ、「中止もやむを得ない
と思う」が49・1%(前月比6・3ポイント減)で最も多かったが、一方で「感染対策を徹底して予定通り開催できると思う」との回答も28・0%
で前回調査より12・5ポイント増加した。緊急事態宣言の再発令により、新規感染者数が減少傾向に転じたことが開催への期待感に結び
ついているようだ。

 女性蔑視ともとれる発言で大会組織委員会会長を辞任した森喜朗氏の後任に就任した橋本聖子氏が新会長に「ふさわわしい」との回答
は73・2%だった。

 調査では、内閣支持率のみ、回答が不明確な場合には「どちらかといえば」と再度質問して回答を得た。
0449無党派さん (ワッチョイ 439d-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:45:17.62ID:1uIHbyBR0
産経・FNN合同世論調査 質問と回答(2月20、21日)  2021.2.22
https://special.sankei.com/a/politics/images/20210222/0003p1.jpg
衆院予算委員会で答弁する菅義偉首相=22日午前、国会・衆院第1委員室(春名中撮影)

合同世論調査 質問と回答

【問】菅義偉(すが・よしひで)内閣を支持するか
支持する  51.5(52.3)
支持しない 43.2(45.0)
他.       5.3(2.7)

【問】どの政党を支持するか
自民党     38.6(39.1)
立憲民主党   8.0(8.9)
公明党      2.6(3.6)
共産党      2.3(2.5)
日本維新の会  3.9(4.0)
国民民主党   1.0(0.9)
社民党.      0.1(0.3)
れいわ新選組  0.6(0.9)
NHK受信料を支払わない方法を教える党 0.2(0.5)
その他の政党  0.8(0.4)
支持する政党はない 39.7(38.5)
他          2.1(0.3)
0450無党派さん (ワッチョイ b39d-JP5l)
垢版 |
2021/03/01(月) 01:54:08.77ID:/hicrbuo0
内閣支持率44%横ばい 首都圏の緊急事態「再延長を」8割 日経世論調査
2021年2月28日 20:00 (2021年2月28日 22:18更新) [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE24BXV0U1A220C2000000/

日本経済新聞社とテレビ東京は2月26〜28日に世論調査を実施した。菅義偉内閣の支持率は44%で1月の43%からほぼ横ばいだった。
新型コロナウイルス対応で首都圏の1都3県に発令する3月7日までの緊急事態宣言については全地域か一部地域で「再延長」を求める
回答が8割を超えた。

内閣を「支持しない」と答えた不支持率は48%で1月の50%と同水準だった。支持率を上回るのは3カ月連続だ。不支持の理由は「指導力...
0452無党派さん (ワッチョイ ab9d-/obZ)
垢版 |
2021/03/06(土) 17:24:33.87ID:+D9mz1WC0
2021年2月の政党・内閣支持率のグラフ
 ※原則は定例調査のみで緊急調査は除く

2020年2月〜2021年2月の政党支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org2405395.png
2020年2月〜2021年2月の内閣支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org2405396.png

歴代内閣の発足以来の支持率(NHK 2021年2月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2405397.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2405398.png
歴代内閣の発足以来の不支持率(NHK 2021年2月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2405399.png

歴代内閣の発足以来の支持率(時事通信 2021年2月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2405402.png
1998〜2021年の与野党の支持率(NHK世論調査)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2405403.png

NHK内閣支持率のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org2405405.png
NHK内閣支持率と不支持率の差のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org2405406.png
立憲民主党の支持率
https://dotup.org/uploda/dotup.org2405408.png
0453無党派さん (ワッチョイ ab9d-/obZ)
垢版 |
2021/03/07(日) 23:47:40.61ID:JS/ODjEb0
菅内閣の支持率上昇、48%に…読売世論調査  2021/03/07 22:00
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210307-OYT1T50192/
 読売新聞社が5〜7日に実施した全国世論調査で、菅内閣の支持率は48%となり、前回(2月5〜7日調査)の39%から9ポイント
上昇した。不支持は42%(前回44%)だった。支持が不支持を上回るのは、昨年12月26〜27日の調査以来。前回調査の時点と
比べ、新型コロナの新規感染者数が減少し、感染状況が落ち着いていることを反映したとみられる。
 政党支持率は自民党40%(前回37%)、立憲民主党6%(同5%)などの順で、無党派層は42%(同42%)だった。


緊急事態再延長「評価」78%…読売世論調査  2021/03/07 22:00
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210307-OYT1T50191/
 読売新聞社が5〜7日に実施した全国世論調査で、政府が新型コロナウイルス対策として東京都など1都3県の緊急事態宣言を
2週間延長したことを「評価する」との回答が78%に上った。
 新型コロナを巡る政府の対応についても、「評価する」が45%となり、前回の34%から11ポイント上がった。「評価しない」は50%
(前回57%)だった。ただ、感染が再拡大する不安を「感じている」人は「大いに」、「多少は」がともに46%の計92%に達した。


東京五輪「観客あり」賛成45%、反対48%…読売世論調査  2021/03/07 22:00
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210307-OYT1T50193/
 読売新聞社が5〜7日に実施した全国世論調査で、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長が観客を入れた形
での開催を目指す考えを示していることについて聞くと、「賛成」が45%、「反対」が48%と拮抗きっこうした。
 一方、観客を入れて開催する場合に海外からの観客を受け入れることは、「反対」の77%が「賛成」の18%を大きく上回り、否定的
な意見が多数を占めた
0454無党派さん (ワッチョイ ab9d-/obZ)
垢版 |
2021/03/08(月) 15:19:38.49ID:xetGeDLl0
>>453
定例世論調査 2021年3月
https://www.ntv.co.jp/yoron/

内閣支持率(%)
支持  48.-
不支持 42.-

政党支持率(5)
自民  40.-
立憲  *6.-
公明  *3.-
共産  *2.-
維新  *3.-
国民  *0.-
社民  *1.-
N教   --.-
れ新  *1.-
その他 *0.-
支持なし 42.-
0455無党派さん (ワッチョイ ab9d-/obZ)
垢版 |
2021/03/08(月) 15:49:43.96ID:xetGeDLl0
JNN世論調査、21日までに緊急事態宣言「解除できない」6割超  8日 1時48分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4216359.html

 1都3県への緊急事態宣言について、今月21日までに「解除できるとは思わない」と考える人が6割を超えたことが最新のJNNの
世論調査でわかりました。菅内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より1.8ポイント増えて42.6%、支持できないという人は
2.7ポイント減って53.2%でした。支持率が上昇したのは菅内閣発足後初めてです。

 新型コロナウイルスの感染防止に向けた政府のこれまでの取り組みについて聞いたところ、「評価する」は45%、「評価しない」も
45%でした。

 政府が1都3県に対する緊急事態宣言を2週間延長したことについては、「評価する」人が74%に達しました。一方で、今月21日の
期限までに宣言を解除できると思うか聞いたところ、「解除できるとは思わない」が66%にのぼっています。

 ワクチンの接種について聞きました。ワクチンを「接種したい」と答えた人は先月より6ポイント増加し66%、「接種したくない」は27%
でした。一方、接種がスケジュール通り「進むとは思わない」と答えた人は69%に達しています。

 今年夏に予定される東京オリンピック・パラリンピックについて、「予定通り開催すべきだ」と答えた人の割合は、先月よりも大きく増えて
28%でした。一方で、「延期すべきだ」と「中止すべきだ」と答えた人は合わせて67%にのぼっています。

 菅総理の長男らによる総務省幹部への接待問題で、菅総理の説明に「納得できない」と答えた人は71%と、「納得できる」の16%を
大きく上回りました。

 東日本大震災から10年を迎えるにあたって、被災地に関する関心が以前よりどのように変化したか聞いたところ、「変わらない」が
最も多く57%でした。
0456無党派さん (ワッチョイ ab9d-/obZ)
垢版 |
2021/03/08(月) 16:21:07.60ID:xetGeDLl0
菅内閣 支持率は?調査日 2021年3月6日,7日 定期調査
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20210306/q1-1.html

内閣・政党支持率

菅内閣を支持しますか?
菅内閣についてどう思いますか。次の4つの中から1つだけ選んで下さい。
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20210306/images/q1-1.jpg
          2月6日,7日調査との比較
非常に支持できる 3.4% ↑+0.3pt
ある程度支持できる 39.3% ↑+1.6pt
あまり支持できない 40.9% ↓-0.9pt
まったく支持できない 12.3% ↓-1.8pt
答えない・わからない 4.2% ↑+0.9pt

支持する理由は?
「支持できる」とした理由を、次の5つの中から1つだけ選んで下さい。
          2月6日,7日調査との比較
菅総理に期待できる 16.8% ↑+2.9pt
閣僚の顔ぶれがよい 5.3% ↓-1.6pt
政策に期待できる 10.9% ↓-0.9pt
自民党を中心とした内閣だから 26.3% ↓-2.2pt
特に理由はない 39.0% ↑+1.4pt
答えない・わからない 1.7% ↑+0.4pt

不支持の理由は?
「支持できない」とした理由を、次の5つの中から1つだけ選んで下さい。
          2月6日,7日調査との比較
菅総理に期待できない 31.2% ↑+3.3pt
閣僚の顔ぶれがよくない 10.3% ↓-2.5pt
政策に期待できない 27.6% ↓-3.4pt
自民党を中心とした内閣だから 17.9% ↑+0.7pt
特に理由はない 11.0% ↑+1.8pt
答えない・わからない 1.9% ↓-0.1pt

どの政党を支持しますか?
あなたは現在、どの政党を支持していますか。1つだけ挙げて下さい。
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20210306/images/q1-2.jpg
          2月6日,7日調査との比較
自民党 38.3% ↑+1.6pt
立憲民主党 4.8% ↓-1.4pt
公明党 2.0% ↓-1.7pt
共産党 2.4% →±0pt
日本維新の会 3.1% →±0pt
国民民主党 0.9% ↑+0.2pt
社民党 0.3% →±0pt
れいわ新選組 0.5% ↑+0.1pt
NHK受信料を支払わない方法を教える党 0.4% ↑+0.1pt
それ以外の政党を支持 0.3% ↓-0.3pt
支持する政党はない 41.4% ↓-0.9pt
答えない・わからない 5.5% ↑+2.3pt

(続く)
0457無党派さん (ワッチョイ ab9d-/obZ)
垢版 |
2021/03/08(月) 16:22:41.47ID:xetGeDLl0
(続き)

新型コロナウイルスについて

政府の対応を評価する?
新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大しています。
あなたは感染防止に向けた政府のこれまでの対応を評価しますか? 評価しませんか?
          2月6日,7日調査との比較
評価する 45% ↑+12pt
評価しない 45% ↓-9pt
答えない・わからない 11% ↓-1pt

緊急事態宣言の2週間延長について?
政府は東京など1都3県に出されていた緊急事態宣言の2週間延長を決めました。
あなたはこの決定を評価しますか? 評価しませんか?
評価する 74%
評価しない 20%
答えない・わからない 6%

3月21日で解除できると思う?
あなたは3月21日で緊急事態宣言を解除できると思いますか? 思いませんか?
解除できると思う 24%
解除できるとは思わない 66%
答えない・わからない 10%

ワクチンを接種したい?
新型コロナウイルスのワクチンの 接種が始まっています。あなたはワクチンを接種したいですか? 接種したくないですか?
          2月6日,7日調査との比較
接種したい 66% ↑+6pt
接種したくない 27% ↓-3pt
答えない・わからない 7% ↓-3pt

ワクチン接種のスケジュールについて?
政府は65歳以上の高齢者へのワクチン接種を4月12日から行う方針です。
あなたはスケジュール通り接種が進むと思いますか? 思いませんか?
進むと思う 23%
進むとは思わない 69%
答えない・わからない 8%

(続く)
0458無党派さん (ワッチョイ ab9d-/obZ)
垢版 |
2021/03/08(月) 16:23:03.14ID:xetGeDLl0
(続き)

東京五輪について

五輪はどうすべき?
あなたは、今年夏に予定される東京オリンピック・パラリンピックについてどうすべきだと思いますか?
次の3つの中から1つ選んでください。
          2月6日,7日調査との比較
予定通り開催すべきだ 28% ↑+14pt
延期すべきだ 34% ↓-12pt
中止すべきだ 33% ↓-2pt
答えない・わからない 4% →±0pt

開催形式は?
「予定通り開催すべきだ」の場合、開催形式はどういう形が望ましいですか? 次の3つの中から1つ選んで下さい。
すべての国からの観客を入れた形 17%
日本の観客だけを入れた形 48%
無観客による形 32%
答えない・わからない 3%

東日本大震災について

被災地に対する関心は?
東日本大震災から3月11日で10年を迎えます。
あなたは、被災地に対する関心が以前よりもどのように変化しましたか? 次の3つの中から1つ選んでください。
関心が高まった 24%
変わらない 57%
関心が薄まった 18%
答えない・わからない 1%

総務省幹部の接待問題について

菅首相の説明に納得できる?
総務省の幹部が菅総理の長男らから不適切な接待を受けていた問題で、あなたは、
菅総理の説明に納得できますか? 納得できませんか?
納得できる 16%
納得できない 71%
答えない・わからない 14%

ポスト菅について

次の自民党総裁にふさわしいのは?
菅総理の自民党総裁としての任期は今年9月までです。
あなたは次の自民党総裁に誰が相応しいと思いますか。次の8人の中から一人だけ選んで下さい。
          2月6日,7日調査との比較
石破茂 19% ↓-2pt
加藤勝信 1% →±0pt
岸田文雄 5% ↑+1pt
小泉進次郎 12% ↓-1pt
河野太郎 28% ↑+6pt
菅義偉 7% ↓-1pt
野田聖子 3% →±0pt
茂木敏充 2% ↑+1pt
それ以外 1% →±0pt
答えない・わからない 22% ↓-3pt
0459無党派さん (ワッチョイ ab9d-/obZ)
垢版 |
2021/03/08(月) 21:09:14.86ID:xetGeDLl0
各党の支持率は NHK世論調査  2021年3月8日 19時42分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210308/k10012904021000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210308/K10012904021_2103081908_2103081942_01_02.jpg
各党の支持率です。
「自民党」が35.6%、「立憲民主党」が4.5%、「公明党」が3.2%、「日本維新の会」が2.1%、「共産党」が3.1%、「国民民主党」が0.8%、
「社民党」が0.3%、「れいわ新選組」が0.2%、「NHK受信料を支払わない方法を教える党」が0.2%、「特に支持している政党はない」
が40.1%でした。

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/?utm_int=detail_contents_news-link_001
0460無党派さん (ワッチョイ b99d-IMun)
垢版 |
2021/03/13(土) 22:10:54.68ID:76PhGwSP0
首都圏の緊急事態宣言「延長すべきだ」57% 毎日新聞世論調査  毎日新聞 2021/3/13 17:05(最終更新 3/13 20:59)
https://mainichi.jp/articles/20210313/k00/00m/010/123000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/02/19/20210219k0000m040107000p/9.jpg?1
新型コロナウイルスの緊急事態宣言で「不要不急」の外出は自粛が求められている=東京・銀座で2021年2月5日、丸山博撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/03/13/20210313k0000m010214000p/9.jpg?1
緊急事態宣言どうすべきか
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/03/13/20210313k0000m010155000p/9.jpg?2
内閣支持率の推移

 毎日新聞と社会調査研究センターは13日、全国世論調査を実施した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い首都圏4都県に発令
されている緊急事態宣言について、「3月21日以降も延長すべきだ」との回答は57%に上った。「21日の期限をもって解除すべきだ」は
22%、「ただちに解除すべきだ」は7%、「わからない」は14%だった。地域別に見ると、「21日以降も延長すべきだ」は、宣言対象の
4都県では52%だったが、その他の地域では61%に達した。

 菅政権の新型コロナ対策については、「評価する」は23%で、2月13日の前回調査(23%)と変わらなかったが、「評価しない」は57%
(前回51%)で増加した。「どちらとも言えない」は20%(同25%)だった。

 菅内閣の支持率は36%と前回の38%から横ばいで、不支持率は55%(同51%)と微増した。下落を続けていた支持率は前回調査で
上昇に転じていた。だが、2020年12月の調査から不支持率が支持率を上回る状態が続いている。

 菅政権の新型コロナのワクチンに関する政策については、「評価する」が42%、「評価しない」は31%、「どちらとも言えない」は27%
だった。新型コロナのワクチン接種は2月、医療従事者を対象に始まった。4月から65歳以上の高齢者への接種も始まる予定だが、
ワクチンの供給量が定まらず当初想定より遅れが出ており、政府の対応への不満が一部にあることがうかがえる。

 自分がワクチン接種を受けられる状況になったらどうするかとの質問では、「すぐに接種を受ける」は49%で前回の39%より10ポイント
増加した。一方、「急がずに様子を見る」は42%で、前回の52%より10ポイント減少し、「接種は受けない」は6%(同6%)、「わからない」
は2%(同3%)だった。ワクチン接種が徐々に進み、副反応の情報などが明らかになったことで、ワクチンに対する不安感が薄れてきた
とみられる。

 調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合
わせ、携帯731件・固定325件の有効回答を得た。
【伊藤奈々恵】
0461無党派さん (ワッチョイ b99d-IMun)
垢版 |
2021/03/13(土) 22:16:54.54ID:76PhGwSP0
長男接待問題 「菅首相に責任」回答割れる 毎日新聞世論調査  毎日新聞 2021/3/13 18:18(最終更新 3/13 19:12) 298文字
https://mainichi.jp/articles/20210313/k00/00m/010/144000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/03/01/20210301k0000m010174000p/9.jpg
山田真貴子内閣広報官辞任について記者団の質問に答える菅義偉首相=首相官邸で2021年3月1日午後4時48分、竹内幹撮影

 毎日新聞と社会調査研究センターが13日に実施した全国世論調査で、菅義偉首相の長男正剛(せいごう)氏が勤める放送事業会社
「東北新社」から接待を受けていた総務省の幹部が処分され、内閣広報官が辞職した問題で、首相に責任があると思うかについても
聞いた。「責任がある」は43%、「責任はない」は43%で回答が割れた。「わからない」は14%だった。

 首相は正剛氏について「完全に別人格だ」と述べ、接待問題は自身とは無関係だと強調している。この問題で総務省は、接待を受け
た谷脇康彦・元総務審議官ら11人を処分した。総務審議官在任中に接待を受けた山田真貴子・前内閣広報官は事実上の引責で辞職
した。【伊藤奈々恵】


東京五輪「予定通り開催すべき」は9% 毎日新聞世論調査  毎日新聞 2021/3/13 18:12(最終更新 3/13 21:23)
https://mainichi.jp/articles/20210313/k00/00m/040/142000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/02/10/20210210k0000m050132000p/9.jpg
西日を浴びる五輪マーク=東京都新宿区で、小川昌宏撮影

 毎日新聞と社会調査研究センターが13日に実施した全国世論調査では、今年夏に開催が予定されている東京オリンピック・
パラリンピックについても尋ねた。「中止すべきだ」との答えが32%で最も多く、「再び延期すべきだ」も17%あった。「予定通り開催
すべきだ」は9%にとどまり、「海外からの観客は入れずに開催すべきだ」が21%、「国内の観客も入れず無観客で開催すべきだ」
は15%、「わからない」は6%だった。

 政府は東京五輪を開催する姿勢を崩しておらず、新型コロナウイルスの感染拡大を考慮して、海外からの観客の受け入れを見送
る方向で調整。国内の観客も入れず無観客とするかについては結論が出ていない。質問の仕方が異なるので単純に比較できない
が、…
0462無党派さん (ワッチョイ b99d-IMun)
垢版 |
2021/03/13(土) 22:23:13.58ID:76PhGwSP0
首都圏の緊急事態宣言「延長すべきだ」57% 毎日新聞世論調査  2021/3/13 19:09
https://mainichi.jp/graphs/20210313/mpj/00m/010/002000f/1
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/03/13/20210313k0000m010156000p/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/03/13/20210313k0000m010157000p/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/03/13/20210313k0000m010158000p/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/03/13/20210313k0000m010159000p/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/03/13/20210313k0000m010155000p/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/03/13/20210313k0000m010214000p/9.jpg
0463無党派さん (ワッチョイ b99d-IMun)
垢版 |
2021/03/13(土) 22:45:30.82ID:76PhGwSP0
「最も評価する女性政治家」にメルケル独首相 毎日新聞世論調査  毎日新聞 2021/3/13 20:13(最終更新 3/13 20:42) 371文字
https://mainichi.jp/articles/20210313/k00/00m/010/186000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/02/08/20210208k0000m030092000p/9.jpg
ドイツのメルケル首相
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/03/13/20210313k0000m010194000p/9.jpg?1

 毎日新聞と社会調査研究センターが13日実施した全国世論調査では、携帯電話での回答者731人に「最も評価している女性の
政治家」を国内外から1人だけ挙げてもらった。トップは140人が挙げたメルケル・ドイツ首相。長年にわたって欧州連合(EU)を
主導してきたことや、新型コロナウイルス対策で発揮したリーダーシップが日本でも評価されているようだ。

 小池百合子・東京都知事が54人で2位に入ったが、メルケル氏に大差をつけられた。「鉄の女」と呼ばれたサッチャー元英首相
が3位。コロナ対策で国際的な評価の高いアーダン・ニュージーランド首相、蔡英文・台湾総統が続いた。

 日本勢が苦戦する中、自民党の野田聖子幹事長代行が6位、立憲民主党の蓮舫代表代行が7位に入った。8位はミャンマー国軍
によるクーデターで拘束されたアウンサンスーチー氏となっている。
【大隈慎吾】
0464無党派さん (ワッチョイ b99d-IMun)
垢版 |
2021/03/15(月) 14:08:50.87ID:Alo8O+Ol0
【産経・FNN合同世論調査】ワクチンへの期待依然高く、宣言解除困難7割超  2021.3.15 11:50政治政局
https://www.sankei.com/politics/news/210315/plt2103150005-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/210315/plt2103150005-p1.jpg
首相官邸の外観

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は13、14両日に合同世論調査を実施した。2月から接種が始まった新型コロナウイルス
ワクチンに「期待する」との回答は85.9%で高水準が継続。菅義偉(すが・よしひで)内閣の支持率は前回調査(2月20、21両日実施)
から0.1ポイント減の51.4%とほぼ横這いで、ワクチンへの期待感が下支えしたようだ。

 ワクチンを「接種する」との回答は75.8%だった。政府のワクチン接種のスケジュールを「評価する」との回答は56.9%、政府の新型
コロナウイルス対策については「評価する」との回答が42.5%とほぼ横ばいだった。

 政府が解除の方向で調整している1都3県の緊急事態宣言については、期限の21日に「解除できないと思う」が73.4%で「解除できる
と思う」の21.0%を大きく上回った。国内でのウイルス変異株の確認や新規感染者数の下げ止まり傾向などが影響したとみられる。

 現在の感染状況下で政府は感染拡大防止と経済再生のどちらにより重点を置くべきだと思うかとの問いには、「感染拡大防止」が
71.7%で「経済再生」の21.7%を上回った。

 今夏に延期された東京五輪・パラリンピックで海外からの観客を入れずに日本在住の観客に限ることには、「賛成」が68.8で「反対」の
27.4%を大きく上回った

 菅首相の長男が勤務する放送事業会社から、総務省幹部が接待を受けていた問題で、首相の説明に「納得できない」は70.3%だった。
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に、武器使用が可能となった中国海警局の船が侵入を繰り返していることに「脅威を感じる」との
回答は91.2%に上った。

 調査では、内閣支持率に関し回答が不明確な場合には「どちらかといえば」と再度質問して回答を得た。
0465無党派さん (ワッチョイ b99d-IMun)
垢版 |
2021/03/15(月) 18:29:02.45ID:Alo8O+Ol0
産経・FNN合同世論調査
質問と回答質問と回答(3月13、14日)  2021.3.15
https://special.sankei.com/a/politics/article/20210315/0002.html
https://special.sankei.com/a/politics/images/20210315/0002p1.jpg
新型コロナウイルスのワクチン接種を受け、経過観察のため待機する医療従事者

 ■合同世論調査 質問と回答

【問】菅義偉内閣を支持するか

支持する  51.4(51.5)
支持しない 42.8(43.2)
他       5.9(5.3)

【問】どの政党を支持するか

自民党     40.1(38.6)
立憲民主党   6.5(8.0)
公明党      4.4(2.6)
共産党      2.1(2.3)
日本維新の会.  2.5(3.9)
国民民主党   1.1(1.0)
社民党      0.2(0.1)
れいわ新選組  0.2(0.6)
NHK受信料を支払わない方法を教える党 0.3(0.2)
その他の政党  0.9(0.8)
支持する政党はない 38.8(39.7)
他         3.0(2.1)
0466無党派さん (ワッチョイ 499d-4Ddi)
垢版 |
2021/03/21(日) 18:04:30.12ID:ixGO7FB80
菅内閣の支持率42%、不支持は41%  2021/3/21 16:42 (JST)3/21 16:59 (JST)
https://this.kiji.is/746273142217146368
 共同通信の世論調査によると、菅内閣の支持率は42.1%だった。前回2月の調査は38.8%。
今回の不支持率は41.5%だった。


総務省幹部接待、73%が首相説明は不十分  2021/3/21 16:41 (JST)3/21 16:59 (JST)
https://this.kiji.is/746273014557589504
 共同通信の世論調査によると、総務省幹部が菅義偉首相の長男が勤める放送事業会社や
NTTから接待を受けていたことについて、首相の説明は「十分ではないと思う」が73.9%だった。


政府のコロナワクチン接種計画遅いが65%  2021/3/21 16:41 (JST)3/21 16:57 (JST)
https://this.kiji.is/746272752618979328
 共同通信社が20、21両日実施した全国電話世論調査によると、政府の新型コロナウイルス
ワクチン接種計画が順調に進んでいるか聞いたところ、遅いと思うとの回答が65.6%だった。
順調だと思うは28.9%。
0467無党派さん (ワッチョイ 499d-4Ddi)
垢版 |
2021/03/21(日) 21:14:30.60ID:ixGO7FB80
ワクチン接種計画「遅い」65% 変異株に82%が「不安」  2021/3/21 19:40 (JST)
https://this.kiji.is/746281224076279808?c=39546741839462401
https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/746318073228902400/origin_1.jpg
内閣支持率の推移

 共同通信社が20、21両日に実施した全国電話世論調査によると、新型コロナウイルスワクチンに関して、6月末までに
全高齢者分を自治体へ届けその後、一般向け接種を想定する政府の接種計画について「遅いと思う」との回答が65.6%
だった。順調だと思うは28.9%。各地での変異株感染確認に不安を感じているは「ある程度」を含めて82.2%だった。
菅内閣の支持率は42.1%。前回2月の調査では38.8%だった。今回の不支持率は41.5%。

 総務省接待問題について、首相説明は「十分ではないと思う」との回答は73.9%だった。
 回答は固定電話529人、携帯電話525人。

https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/746318094465761280/origin_1.jpg
新型コロナウイルスワクチンの1回目の接種を受ける菅首相=16日午前、東京都新宿区(代表撮影)
0468無党派さん (ワッチョイ d99d-4Ddi)
垢版 |
2021/03/22(月) 10:30:55.77ID:u/rEu4md0
緊急事態宣言解除「早すぎる」51% 朝日新聞世論調査  2021年3月22日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP3P7G49P3MUZPS001.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210321002345_comm.jpg
緊急事態宣言解除のタイミングは……

 朝日新聞社は20、21日に全国世論調査(電話)を実施した。新型コロナウイルス対応で首都圏に出していた緊急事態宣言の解除の
タイミングについて聞くと、51%が「早すぎる」と答えた。「適切だ」は32%、「遅すぎる」11%だった。

 菅内閣の支持率は40%(前回2月は34%)に回復した。不支持率は39%(同43%)だった。支持率を年代別にみると、70歳以上の高齢層で
2月33%→3月43%と大きく上がった。

 新型コロナ対応への評価が支持率の回復に影響しているようだ。政府対応を「評価する」は35%(2月は31%)に持ち直し、「評価しない」
は51%(同56%)だった。内閣支持層では「評価する」が61%で、「評価しない」29%を上回った。不支持層では「評価する」は12%にとどまった。

 新型コロナのワクチン接種に関する政府の取り組みも「大いに」7%と「ある程度」62%を合わせた「評価する」が69%に上った。「あまり」
23%と「全く」6%を合わせた「評価しない」は29%だった。接種できるようになったら「すぐに受けたい」という人は39%(2月は29%)に増えた。
「しばらく様子を見たい」53%(同62%)、「受けたくない」7%(同8%)だった。70歳以上に限ると、52%が「すぐに受けたい」と答えた。

 一方、感染再拡大への懸念は根強く、「大いに心配」が50%、「ある程度心配」の40%と合わせて9割に達した。緊急事態宣言の解除が
「早すぎる」と答えた人では63%が、感染再拡大を「大いに心配している」と答えた。

 自分自身の対策について以前より「おろそかになっている」と感じる人は17%。18〜29歳では26%、30代は25%と若年層で高めだった。

総務相の会食問題は…

 総務相や同省幹部と、NTTな…
0469無党派さん (ワッチョイ d99d-4Ddi)
垢版 |
2021/03/22(月) 11:07:31.59ID:u/rEu4md0
朝日新聞世論調査―質問と回答〈3月20、21日〉  2021年3月22日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP3P7JHVP3MUZPS008.html
(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の
中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、2月13、14日の調査結果)

◆今の政治などについてうかがいます。あなたは、菅内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する     40(34)
 支持しない    39(43)
 その他・答えない 21(23)

◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
 首相が菅さん.    14〈5〉
 自民党中心の内閣 17〈7〉
 政策の面       12〈5〉
 他よりよさそう     55〈22〉
 その他・答えない    2〈1〉

◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
 首相が菅さん     11〈4〉
 自民党中心の内閣 25〈10〉
 政策の面       50〈20〉
 他のほうがよさそう 10〈4〉
 その他・答えない   4〈1〉

◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
 自民党     33(33)
 立憲民主党   5(7)
 公明党      3(4)
 共産党      2(3)
 日本維新の会.  2(2)
 国民民主党   1(1)
 社民党      1(0)
 NHK受信料を支払わない方法を教える党 0(0)
 希望の党.     0(0)
 れいわ新選組  0(0)
 その他の政党  0(0)
 支持する政党はない 46(44)
 答えない・分からない 7(6)

◆仮に今、衆議院選挙の投票をするとしたら、あなたは、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。(択一)
 自民党    41(37)
 立憲民主党 14(16)
 公明党     5(6)
 共産党     5(7)
 日本維新の会 8(8)
 国民民主党  2(2)
 社民党     1(1)
 NHK受信料を支払わない方法を教える党 0(1)
 希望の党.    0(0)
 れいわ新選組 2(2)
 その他の政党 2(2)
 答えない・分からない 20(18)

(続く)
0470無党派さん (ワッチョイ d99d-4Ddi)
垢版 |
2021/03/22(月) 11:09:02.26ID:u/rEu4md0
(続き)

◆新型コロナウイルスについてうかがいます。あなたは、新型コロナウイルスをめぐるこれまでの政府の対応を評価しますか。
評価しませんか。
 評価する      35(31)
 評価しない     51(56)
 その他・答えない. 14(13)

◆政府は、東京都などに出していた緊急事態宣言を21日で解除することを決めました。あなたは、この解除のタイミングについて、
どう思いますか。(択一)
 早すぎる     51
 適切だ      32
 遅すぎる     11
 その他・答えない. 6

◆あなたは、新型コロナウイルスのワクチン接種に関する政府の取り組みをどの程度評価しますか。(択一)
 大いに評価する   7(9)
 ある程度評価する 62(62)
 あまり評価しない  23(21)
 まったく評価しない  6(5)
 その他・答えない   2(3)

◆新型コロナウイルスのワクチンが無料で接種できるようになったら、あなたは、どうしたいですか。(択一)
 すぐに受けたい     39(29)
 しばらく様子を見たい 53(62)
 受けたくない       7(8)
 その他・答えない     1(1)

◆あなたは、新型コロナウイルスの感染が再び拡大することをどの程度心配していますか。(択一)
 大いに心配している   50
 ある程度心配している 40
 あまり心配していない.  8
 まったく心配していない  1
 その他・答えない     1

◆新型コロナウイルスについて、以前と比べ、あなた自身の対策がおろそかになっていると感じますか。それほどでもありませんか。
 おろそかになっていると感じる 17
 それほどでもない        81
 その他・答えない         2

(続く)
0471無党派さん (ワッチョイ d99d-4Ddi)
垢版 |
2021/03/22(月) 11:09:31.15ID:u/rEu4md0
(続き)

◆あなたは、東京オリンピック・パラリンピックをどのようにするのがよいと思いますか。(択一)
 今年の夏に開催する 27(21)
 再び延期する     36(43)
 中止する        33(31)
 その他・答えない    4(5)

◆東京オリンピック・パラリンピックをこの夏に開く場合、あなたは、海外からの観客は受け入れるほうがよいと思いますか。
受け入れないほうがよいと思いますか。
 受け入れるほうがよい.  11
 受け入れないほうがよい 85
 その他・答えない.      4

◆放送や通信を担当する総務省の大臣や幹部たちが、NTTなど利害関係のある会社と会食をしていました。あなたは、こうした
会食で、行政の公平性に影響があったと思いますか。そうは思いませんか。
 影響があった.  63
 そうは思わない. 28
 その他・答えない 9

◆総務省の幹部は、菅首相の長男が勤めている放送関連会社の接待を受けていました。あなたは、この問題をめぐる菅首相の
政治的な責任は大きいと思いますか。それほどでもないと思いますか。
 大きい        42
 それほどでもない 51
 その他・答えない  7

◆あなたは、男性同士、女性同士の結婚を、法律で認めるべきだと思いますか。認めるべきではないと思いますか。
 認めるべきだ     65
 認めるべきではない 22
 その他・答えない   13

    ◇

<調査方法> コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、20、21の両日に
全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した1155世帯から609人(回答率53%)、携帯は有権者につながった2091件の
うち955人(同46%)、計1564人の有効回答を得た。
0472無党派さん (ワッチョイ d99d-4Ddi)
垢版 |
2021/03/22(月) 12:10:10.09ID:u/rEu4md0
五輪「再延期」36%、「中止」33% 朝日世論調査  2021年3月22日 7時22分
https://www.asahi.com/articles/ASP3P7HJ8P3MUZPS002.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210321002367_comm.jpg
五輪マークのモニュメント=2021年2月4日、東京都新宿区、上田幸一撮影

 朝日新聞社の電話世論調査(20、21日実施)では、東京五輪・パラリンピックの海外客の受け入れについても聞いた。海外からの観客を
「受け入れない方がよい」が85%を占め、「受け入れる方がよい」は11%だった。

 政府や国際オリンピック委員会などは20日、海外在住の一般観客の受け入れ断念で合意している。内閣支持層も82%が「受け入れない
方がよい」と答えた。

 東京五輪・パラリンピックをどのようにするのがよいかを3択で聞くと、「今年の夏に開催する」は27%、「再び延期する」が36%、「中止する」
が33%だった。「今夏」は1月調査11%→2月調査21%→3月調査27%と増えたが、「再延期」「中止」より少ない状況が続いている。

 また、「今夏に開催」と答えた人に限ると、海外客を「受け入れる方がよい」は20%、「受け入れない方がよい」が75%だった。

     ◇

 〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、20、21の両日に
全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した1155世帯から609人(回答率53%)、携帯は有権者につながった2091件の
うち955人(同46%)、計1564人の有効回答を得た。
0473無党派さん (ワッチョイ d99d-4Ddi)
垢版 |
2021/03/22(月) 12:13:01.95ID:u/rEu4md0
同性婚、法律で「認めるべき」65% 朝日新聞世論調査  2021年3月22日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP3P7DSCP3MUZPS003.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20210321002303_comm.jpg
同性婚を法律で……

 男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきかを、朝日新聞社の電話世論調査(20、21日)で尋ねたところ、「認めるべきだ」が65%
に上り、「認めるべきではない」22%を大きく上回った。

 調査方法などが異なるため、単純には比較できないが、2015年2月の電話調査では、同性婚を法律で「認めるべきだ」は41%。「認める
べきではない」が37%と回答が割れていた。

 今回の調査を支持政党別に見ると、自民支持層でも57%が「認めるべきだ」と答え、「認めるべきではない」32%を上回った。

 「認めるべきだ」は若年層ほど高く18〜29歳は86%、30代は80%。60代も66%が「認めるべきだ」と答えた。70歳以上は「認めるべきだ」が
37%で、「認めるべきではない」41%より少なかった。

 同性婚を巡っては札幌地裁が17日、同性婚を認めない民法などの規定は「法の下の平等」を定めた憲法に違反するとの初めての判断
を示した。

「裁判長が差別だと言ってくれ…」原告ら涙 同性婚判決
     ◇

 調査方法 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、20、21の両日に
全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した1155世帯から609人(回答率53%)、携帯は有権者につながった2091件
のうち955人(同46%)、計1564人の有効回答を得た。
0474無党派さん (ワッチョイ d99d-4Ddi)
垢版 |
2021/03/22(月) 12:22:35.55ID:u/rEu4md0
菅内閣支持率は36.6% 不支持が引き続き上回る  [2021/03/22 11:00]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000210584.html
https://www.nagoyatv.com/themes/nagoyatv_pc/news/image/ann/000210584_640.jpg

 週末のANNの世論調査で、菅内閣の支持率は36.6%と先月からほぼ横ばいでした。一方、不支持は38.7%で支持する人を上回って
います。

 菅内閣の支持率は36.6%で、先月の調査から0.4ポイント上昇しました。一方、支持しないと答えた人は先月より2.3ポイント減少した
ものの、38.7%と支持率を上回りました。

 衆議院の解散・総選挙をいつ行うのが良いか尋ねたところ「できるだけ早く」が10%、「東京オリンピック前の6月ごろ」が7%にとどまった
のに対し、「10月の衆議院の任期満了で良い」と答えた人は78%を占めました。

 さらに、次の自民党総裁には誰が良いかという質問には、トップが河野太郎行革担当大臣で21%、続いて石破茂元幹事長の18%、
3位が小泉進次郎環境大臣で11%でした。菅総理大臣の続投が良いと答えた人は9%にとどまっています。
0475無党派さん (ワッチョイ d99d-4Ddi)
垢版 |
2021/03/22(月) 12:23:35.00ID:u/rEu4md0
ANN世論調査 緊急事態宣言解除 不支持が49%  [2021/03/22 06:12]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000210553.html

 緊急事態宣言が全面解除されたことを支持しない人が半数近くに上っていることがANNの世論調査で分かりました。調査は20日、21日
に行いました。

 政府が1都3県の緊急事態宣言を解除したことについて、「支持する」と答えた人が38%だったのに対し、「支持しない」とした人は49%に
上りました。政府のコロナ対策について「評価する」とした人は36%と先月の調査からほぼ横ばいで、「評価しない」人が今回も上回りました。

 東京オリンピック・パラリンピックについては、「7月の開催で良い」とした人は先月より増えたものの27%にとどまり、延期や中止を求める
人が3分の2に上りました。さらに、25日から始まる聖火リレーについても「予定通り行う」とした人は39%にとどまりました。

 一方、総務省や農林水産省の幹部が業者から接待を受けていたことについて、「行政がゆがめられた」と思う人は62%に上りました。
0476無党派さん (ワッチョイW b9fd-T7y/)
垢版 |
2021/03/23(火) 11:26:52.15ID:XcjiGkEJ0
>>1
はいはい維珍でネトウヨ

世論調査のソースやデータを集めるスレ・19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1585798838/
(ワッチョイ d99d-4Ddi)


237 無党派さん (ワッチョイ b99d-IMun) sage 2021/03/16(火) 00:17:52.05 ID:/OolxASg0
気の毒だあ?
政治闘争に気の毒もクソもあるか。
ソ連や中国みたいに命を取られないだけマシだと思え。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1612592095/237


世論調査総合スレッド530
746 :無党派さん (ワッチョイ b99d-IMun)[sage]:2021/03/16(火) 12:16:39.97 ID:SrY9bS/P0
>>603
西日本新聞じゃねえかよ。
ワクチンが行き渡る前に解散しろっていう左翼の願望記事だろ。
http://hissi.org/read.php/giin/20210316/U3JZOWJTL1Aw.html
0477無党派さん (ワッチョイ 819d-UUyU)
垢版 |
2021/03/29(月) 01:24:43.13ID:f6n0isRs0
緊急事態解除「早すぎ」52% 内閣支持率横ばい45% 日経世論調査  2021年3月28日 20:00 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE262O30W1A320C2000000/

日本経済新聞社とテレビ東京は26〜28日に世論調査を実施した。菅義偉内閣の支持率は2月の前回調査から横ばいの45%だった。
政府が新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言を21日で全面解除したことに52%が「早すぎた」と答えた。

緊急事態宣言の全面解除に関して「妥当だ」と回答した人は30%だった。「遅すぎた」は13%にとどまった。世代別に見ると高齢者ほど
「早すぎた」の割合が高く、60歳以上は58%に達し...
0478無党派さん (ワッチョイ 819d-UUyU)
垢版 |
2021/03/29(月) 01:37:58.28ID:f6n0isRs0
ANN 2021年3月調査
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/202103/
【調査日】 2021年3月20・21日(土・日曜日)
【調査方法】 電話調査( RDD 方式)
【対象】 全国 18 歳以上の男女 1883 人
【有効回答率】 55.6%

内閣支持率
あなたは、菅義偉連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
支持する 36.6% 前回比+0.4
支持しない 38.7% 前回比-2.3
わからない、答えない 24.7% 前回比+1.9

支持する理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
菅総理の人柄が信頼できるから 26.7%
支持する政党の内閣だから 16.8%
政策に期待が持てるから 5.8%
大臣の顔ぶれが良いから 2.0%
他の内閣より良さそうだから 36.2%
その他 10.7%
わからない、答えない 1.8%

支持しない理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
菅総理の人柄が信頼できないから 18.5%
支持する政党の内閣でないから 5.3%
政策に期待が持てないから 50.5%
大臣の顔ぶれが良くないから 7.9%
他の内閣の方が良さそうだから 3.1%
その他 11.4%
わからない、答えない 3.3%

政党支持率
党名  支持率(%) 前回比
自民党 43.7% -1.5
立憲民主党 10.5% -1.3
公明党 3.9% 0.4
日本維新の会 2.2% -0.3
共産党 4.5% 1.6
国民民主党 1.2% 0.6
社民党 0.3% -0.3
れいわ新選組 0.1% -0.1
NHK受信料を支払わない方法を教える党 0.4% 0.4
その他 1.3% -0.1
支持なし、わからない、答えない 31.9% 0.6

政府のコロナ対策
あなたは、政府が行っている新型コロナウイルス対策について、評価しますか、評価しませんか?
評価する 36%
評価しない 47%
わからない、答えない 17%

緊急事態宣言の終了
菅内閣は、再延長された東京、神奈川、埼玉、千葉の4都県の緊急事態宣言を、21日で終えます。あなたは、
この決定を支持しますか、支持しませんか?
支持する 38%
支持しない 49%
わからない、答えない 13%

(続く)
0479無党派さん (ワッチョイ 819d-UUyU)
垢版 |
2021/03/29(月) 01:38:46.72ID:f6n0isRs0
(続き)

ワクチン接種
新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。あなたは、ワクチン接種をどのようにお考えですか?次の3つから1つを選んで下さい。
すぐに受けたい 38%
受けた人たちの様子をみたうえで考える 49%
受けたくない 11%
わからない、答えない 2%

東京五輪の開催
あなたは、7月から開かれる東京オリンピック・パラリンピックの開催について、どのようにお考えですか?次の3つから1つを選んで下さい。
7月に開くことで良い 27%
さらに延期した方が良い 29%
中止した方が良い 38%
わからない、答えない 6%

東京五輪の観客
東京オリンピック・パラリンピックを開催する場合、あなたは、観客をどうした方がよいと思いますか?次の4つから1つを選んで下さい。
検査を受けたうえで、海外からも観に来てもらってよい 15%
国内だけの観客にした方が良い 12%
国内でも人数を減らした方が良い 40%
観客なしで選手のみで開く方が良い 26%
わからない、答えない 7%

聖火リレー
25日から聖火リレーが始まる予定です。あなたは、聖火リレーについてどう思いますか?次の3つから1つを選んで下さい。
予定通り行う 39%
延期した方が良い 18%
中止した方が良い 38%
わからない、答えない 5%

官僚の接待問題
総務省や農林水産省の幹部職員が、倫理規定に違反する接待を、繰り返し受けていたことが明らかになりました。菅内閣は、
行政がゆがめられていたかどうかを調べています。あなたは、ゆがめられたと思いますか、ゆがめられていないと思いますか?
ゆがめられた 62%
ゆがめられていない 21%
わからない、答えない 17%

中国に対する外交姿勢
菅内閣は、中国政府が尖閣諸島周辺の領海に侵入を繰り返し、また、ウイグルや香港などで自由を制限しようと
していることなどについて、アメリカと歩調を合わせ、強く批判する声明を出しました。あなたは、中国政府の行動に、
菅内閣が強い姿勢で臨むことを、支持しますか、支持しませんか?
支持する 85%
支持しない 7%
わからない、答えない 8%

(続く)
0480無党派さん (ワッチョイ 819d-UUyU)
垢版 |
2021/03/29(月) 01:42:56.00ID:f6n0isRs0
(続き)

解散総選挙の時期
あなたは、衆議院の解散総選挙を、いつ行う方がよいと思いますか?次の3つからお考えに近い1つを選んで下さい。
できるだけ早く 10%
東京オリンピック前の6月頃 7%
10月の衆議院の任期満了でよい 78%
わからない、答えない 5%

次の自民党総裁
菅総理の自民党総裁としての任期は9月までです。あなたは、次の自民党総裁には、誰がよいとお考えですか?
次の10人から1人を選んで下さい。
安倍晋三(あべしんぞう) 7%
石破 茂(いしばしげる) 18%
加藤勝信(かとうかつのぶ) 1%
岸田文雄(きしだふみお) 3%
小泉進次郎(こいずみしんじろう) 11%
河野太郎(こうのたろう) 21%
菅 義偉(すがよしひで) 9%
野田聖子(のだせいこ) 2%
茂木敏充(もてぎとしみつ) 2%
その他の議員 0%
わからない、答えない 26%
0481無党派さん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:33:18.51
>>1
はいはい維珍でネトウヨ

世論調査のソースやデータを集めるスレ・19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1585798838/
(ワッチョイ d99d-4Ddi)


237 無党派さん (ワッチョイ b99d-IMun) sage 2021/03/16(火) 00:17:52.05 ID:/OolxASg0
気の毒だあ?
政治闘争に気の毒もクソもあるか。
ソ連や中国みたいに命を取られないだけマシだと思え。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1612592095/237


世論調査総合スレッド530
746 :無党派さん (ワッチョイ b99d-IMun)[sage]:2021/03/16(火) 12:16:39.97 ID:SrY9bS/P0
>>603
西日本新聞じゃねえかよ。
ワクチンが行き渡る前に解散しろっていう左翼の願望記事だろ。
http://hissi.org/read.php/giin/20210316/U3JZOWJTL1Aw.html
0482無党派さん
垢版 |
2021/03/29(月) 16:13:46.10
ANN 2021年3月調査
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/202103/
【調査日】 2021年3月20・21日(土・日曜日)
【調査方法】 電話調査( RDD 方式)
【対象】 全国 18 歳以上の男女 1883 人
【有効回答率】 55.6%

政党支持率
党名  支持率(%) 前回比
自民党 43.7% -1.5
立憲民主党 10.5% -1.3
公明党 3.9% 0.4
日本維新の会 2.2% -0.3
共産党 4.5% 1.6
国民民主党 1.2% 0.6
社民党 0.3% -0.3
れいわ新選組 0.1% -0.1
NHK受信料を支払わない方法を教える党 0.4% 0.4
その他 1.3% -0.1
支持なし、わからない、答えない 31.9% 0.6
0484無党派さん (ワッチョイ 819d-UUyU)
垢版 |
2021/04/01(木) 16:09:57.21ID:JtJ5KWTf0
内閣支持、35%横ばい 長男接待、対応不十分67%―時事世論調査  2021年03月12日17時03分
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202103/20210312ax04S_o.jpg
【図解】内閣支持率の推移
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202103/20210312ax06S_o.jpg
【図解】政党支持率の推移

 時事通信が5〜8日に実施した3月の世論調査で、菅内閣の支持率は前月比0.2ポイント増の35.0%で、横ばいだった。不支持率は
1.8ポイント減の41.0%。不支持が支持を上回るのは3カ月連続。菅義偉首相の長男による総務省幹部への接待をめぐる首相の対応
については「十分ではない」が67.2%だった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」が最多の14.4%で、「首相を信頼する」8.1%、「誰でも同じ」が7.5%
と続いた。支持理由で「誰でも同じ」が上位3位以内に入るのは第2次安倍政権を含め初めて。支持しない理由(同)は、「リーダーシップが
ない」22.8%、「期待が持てない」21.4%、「首相を信頼できない」16.1%などの順だった。

 総務省接待問題をめぐる首相対応に関しては、「十分ではない」が67.2%で、「十分だ」の11.1%を大きく上回った。「どちらとも言え
ない・分からない」は21.7%だった。

 政府の新型コロナウイルス対応を「評価する」は前月比0.6ポイント増の28.4%、「評価しない」は5.1ポイント減の46.1%。

 政党支持率は自民党が23.0%、立憲民主党4.8%。公明党3.5%。立憲は昨年9月の旧国民民主党との合流以降、最高を記録した。
以下、日本維新の会2.4%、共産党1.7%、国民民主党0.4%、社民党0.2%、れいわ新選組0.2%、NHK受信料を支払わない方法
を教える党(NHK党)0.1%。「支持政党なし」は62.4%だった。

 調査は、全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は64.2%だった。
0485無党派さん (ワッチョイ 819d-UUyU)
垢版 |
2021/04/01(木) 16:24:45.36ID:JtJ5KWTf0
2021年3月の政党・内閣支持率のグラフ
 ※原則は定例調査のみで緊急調査は除く

2020年3月〜2021年3月の政党支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org2432815.png
2020年3月〜2021年3月の内閣支持率の推移
https://dotup.org/uploda/dotup.org2432817.png

歴代内閣の発足以来の支持率(NHK 2021年3月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2432818.png
歴代内閣の発足以来の不支持率(NHK 2021年3月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2432820.png

歴代内閣の発足以来の支持率(時事通信 2021年3月まで)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2432821.png
1998〜2021年の与野党の支持率(NHK世論調査)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2432822.png

NHK内閣支持率のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org2432826.png
NHK内閣支持率と不支持率の差のパターンに基づく内閣の3類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org2432827.png
立憲民主党の支持率
https://dotup.org/uploda/dotup.org2432830.png
0486無党派さん (ワッチョイ 252d-IbuP)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:23:16.94ID:Ws6JqzpY0
どうなってんのか
0487無党派さん (ワッチョイ b59d-0pr0)
垢版 |
2021/04/05(月) 13:31:28.67ID:A8GLBkDW0
菅内閣の支持率47%、感染者数影響の傾向が続く…読売世論調査  2021/04/05 06:33
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210404-OYT1T50208/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/04/20210404-OYT1I50076-1.jpg

 読売新聞社が2〜4日に実施した全国世論調査で、菅内閣の支持率は47%となり、前回(3月5〜7日調査)の48%から横ばいだった。
不支持率は40%(前回42%)。2か月連続で支持が不支持を上回ったものの、支持率の上昇傾向にはストップがかかった。今回調査時
は、全国の新規感染者数が増加に転じていた。感染者数が内閣支持率に影響する傾向が続いている。

 政党支持率は、自民党39%(前回40%)、立憲民主党5%(同6%)、公明党3%(同3%)などの順で、無党派層は43%(同42%)だった。




ワクチン接種の遅れ、70%が「不満」…読売世論調査  2021/04/04 22:01
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210404-OYT1T50209/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/04/20210404-OYT1I50077-T.jpg

 読売新聞社が2〜4日に実施した全国世論調査で、新型コロナウイルスのワクチン接種が米国など他の先進国と比べて遅れていること
に不満を感じている人は、「大いに」32%、「多少は」38%を合わせて70%に上った。

 新型コロナを巡る政府の対応を「評価する」は35%で、前回(3月5〜7日調査)の45%から10ポイント下落した。「評価しない」は59%
(前回50%)だった。

 大阪、兵庫、宮城の3府県へ適用される「まん延防止等重点措置」が感染拡大防止に効果があると「思わない」人は51%と半数を超え、
「思う」は40%だった。




首相続けてほしいのは「9月の自民総裁任期まで」、最多の47%…読売世論調査  2021/04/05 06:36
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210404-OYT1T50210/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/04/20210404-OYT1I50078-T.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/04/20210404-OYT1I50079-1.jpg
記者団の質問に答える菅首相(1日午後、首相官邸で)

 読売新聞社が2〜4日に実施した全国世論調査で、菅首相にどのくらい首相を続けてほしいかを聞くと、「今年9月の自民党の総裁任期
まで」47%がトップで、「1、2年くらい」23%、「できるだけ長く」14%、「すぐに交代してほしい」12%が続いた。

 支持政党別でみても、「総裁任期まで」は与党支持層で44%、野党支持層で57%、無党派層で49%となり、いずれも最多だった。
0488無党派さん (ワッチョイ b59d-0pr0)
垢版 |
2021/04/05(月) 14:04:00.01ID:A8GLBkDW0
2021年4月 電話全国世論調査 質問と回答  2021/04/05 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210404-OYT1T50211/
 本社全国世論調査結果(数字は%) =質問文一部要約=
 選択肢を読みあげた質問は末尾に※印 ( )内の数字は前回3月5〜7日の結果

◆あなたは、菅内閣を、支持しますか。
・支持する  47(48)
・支持しない 40(42)
・その他.    6(3)
・答えない   7(6)

▼支持する理由(支持しない理由)を、1つだけ選んで下さい。(左の数字は「支持する理由」、右は「支持しない理由」)※
・政策に期待できる(できない) 12 22
・首相に指導力がある(ない)   2 38
・首相が信頼できる(できない) 12 14
・閣僚の顔ぶれがよい(よくない). 4  6
・自民党中心の政権だから   18 13
・他によい人がいない(いる).  51  2
・その他.               0  1
・答えない.              1  2

◆今、どの政党を支持していますか。
・自民党     39(40)
・立憲民主党   5 (6)
・公明党      3 (3)
・共産党      2 (2)
・日本維新の会  2 (3)
・国民民主党   0 (0)
・社民党      0 (1)
・N教党.      0 (−)
・れいわ新選組.  0 (1)
・その他      1 (0)
・支持する政党はない 43(42)
・答えない     4 (3)

◆今の衆議院議員は、今年10月に任期満了となります。衆議院選挙は、いつ行うのがよいと思いますか。1つだけ選んで下さい。※
・5月ごろに行う              7
・7月の東京オリンピック前に行う   4
・9月の東京パラリンピック後に行う 20
・解散せず10月の任期満了で行う  64
・答えない                  4

◆次の衆議院選挙の比例代表選挙では、どの政党に投票しようと思いますか。※
・自民党     44
・立憲民主党  13
・公明党      5
・共産党      4
・日本維新の会  5
・国民民主党   1
・社民党      0
・N教党      1
・れいわ新選組  1
・その他の政党  0
・決めていない 16
・答えない.     9

(続く)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています