電動アシスト自転車にずっと関わりたいと思ってたんだけど、そんな話も含まれてるのよね、実際に現在進行形で
YAMAHA が憧れだったんだけど、別にもう2社あるからね

因みに、最近連絡取り合ってる営業(かなり技術より)の父親は YAMAHA のメカトロエンジニア(走りの頃)でしたw

運が良いというか、浜松エンジニアマニアだったのが、ちゃんと活きてそう
ドイツのギルドに唯一対抗出来うる地域が遠州浜松なんだよね
井伊谷は本当に複雑かつ綺麗で浜名湖が素敵に思える土地柄なんだよね
頭が良くなるような風景なんだよ
まあ、長野県出身者が相当頭が良いんじゃないかと思ってるのも地形が為せる業ではないかと思ってるし

大原雪斎が亡くなってから、今川義元がまさかの桶狭間で討ち取られるとは思わなかったのは、大勝負に強いたわけ
者の一瞬に掛けた戦術の前に無抵抗だったからだった

まあ、織田信長の運が異常なほどあったとしか言えない
だけど、頑固過ぎるきらいが強くて、皇帝かのような振る舞いしてたら、下克上の戦国時代を忘れてしまったのは、器の
限界を呈してた しかも、息子たちを可愛がり過ぎて、長男の信忠さえ失って、秀吉に織田家を簒奪されてしまうし

精々、織田信長と言う人間は天下を取れない資質を持ってただけ
私は、諸葛亮孔明よりも、軍神・曹操から政権を簒奪した司馬仲達の家系を三国志においては最大評価しているし

まあ、三国志に出てくる登場人物が1000人位居てあまりにも複雑なので、中高生の頃から好きな項羽と劉邦の攻防
が分かり易く、未だに最大の軍師と思ってる張良のゲリラ戦と掌返しが大好き

劉邦と張良は政治家としての器量が抜群なんだよ 諸葛亮孔明は孔子と近い存在だから、あまり好きになれない