X



トップページ議員・選挙
1002コメント899KB
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その53【荒らし出禁】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001無党派さん (スップ Sd1f-y1np)
垢版 |
2021/01/12(火) 17:26:59.44ID:kTH813i5d
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
また特定の選挙区、候補者、政党に関する話題の繰り返しは専用スレでやりましょう

◇主要政党公式HP◇
自由民主党
http://www.jimin.jp/
立憲民主党
http://newparty.cdp-japan.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
日本維新の会
http://o-ishin.jp/
社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/
国民民主党
http://www.new-kokumin.jp/
れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/
NHKから自国民を守る党
https://www.nhkkara.jp/

避難所 http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/
別館 https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/

【板公認荒らし】
・バカウヨニート(ワッチョイW ◯◯96-◯◯◯◯)(ワッチョイW ◯◯a2-◯◯◯◯)(スップ)
・れいわカルト(ワッチョイW ◯◯20-◯◯◯◯)(ブーイモ)
・船橋ニート(ワッチョイ 〇〇74-〇〇〇〇)※千葉OCN、糞スレ保守荒らしにより運営に規制される
・彦根(透明馬鹿)slip可変、スマホはアウアウ、ワントンキン、ワンミングク、オッペケ※N国信者、度重なる荒らし行為により浪人を焼かれる

【NG必須】
・オッペケくん(オッペケ)(ワッチョイW ◯◯9d-◯◯◯◯)<専用スレ>https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1601042315/
・串焼き(◯◯9d-◯◯◯◯)
・三島ニート(ワッチョイ 〇〇3f-〇〇〇〇)※名前欄「三島ニート」で完全にNG可能
・十八区民(ワッチョイW 〇〇25-〇〇〇〇)(ワッチョイ 〇〇9d-〇〇〇〇)(スップ)
<専用スレ>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1588857052/
・ゴミ予想dionくん、徳田連呼マン(ワッチョイ ◯◯e3-◯◯◯◯)
・反共愛知、学会員(IDのみ、SLIP消し)
・バカボンパパ (テテンテンテン)(ワッチョイW 〇〇8f-〇〇〇〇)※名前欄「バカボンパパ」で完全にNG可能
・周南ニート(ブーイモ)(ワッチョイ 〇〇53-〇〇〇〇)(アウアウ)(ラクッペ)※キモヲタ連呼厨に五年以上粘着

【NG推奨】
・現世利益、デマ現(ワッチョイ 〇〇b0-〇〇〇〇)
・ぷらら解散厨、塩村あやかストーカー(アウアウ)(ワッチョイ ◯◯33-◯◯◯◯)※plala 頻繁にルーターリセットしているれいわ信者
・キモヲタ連呼厨(ワッチョイ ◯◯39-◯◯◯◯)(ワッチョイW ◯◯23-◯◯◯◯)
・脈絡なく森雅子と清水貴之の話をしだす統合失調症のN国スレ住民(ワッチョイ ◯◯f0-◯◯◯◯)

※前スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その52【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1609869687/
0854無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:21:08.89ID:z/3VFbnHd
>>632
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。
0855無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:21:43.94ID:z/3VFbnHd
>>632
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。
0856無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:22:03.46ID:z/3VFbnHd
>>632
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。
0857無党派さん (アウアウエーT Sa0a-X1Z7)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:24:50.03ID:6AM967Pca
>>785
中日新聞、岐阜新聞ともに古田優勢

施政面は失点も少ないし、岐阜市長の柴橋なんかと連携してウイルス対策も早くから動いていたからね
批判要素は高齢多選ぐらいだけど、アホ晒した石川の谷本のような見苦しさもなかったからその辺を評手堅いと価しているかと
加えて江崎の擁立に関わったのが猫田だからその辺も影響しているかも
0858無党派さん (ワッチョイW 8d5b-rAJ9)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:24:59.79ID:wTBAyway0
>>842
でもベクレル太郎はキモヲタだからな
0859無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:26:02.91ID:zbMYcIITd
>>721
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。
0861無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:26:34.73ID:zbMYcIITd
>>721
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。
0862無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:26:53.90ID:zbMYcIITd
>>721
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。
0863無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:27:16.24ID:zbMYcIITd
>>721
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&;p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。
0864無党派さん (アウアウエーT Sa0a-Dqz3)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:27:21.34ID:JuwA+biZa
>>858
唐突だな。
円より子の価値観でキモヲタがどうとかって関係ある?
この人、日本新党の左派エコロジスト系ってイメージだけど、
そういうのに力入れてる感はないな。
0867無党派さん (ワッチョイW 8d5b-rAJ9)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:28:07.98ID:wTBAyway0
>>827
馬淵はベクレルと絶縁して共産に土下座するべき
0868無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:28:08.18ID:zbMYcIITd
>>721
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。
0869無党派さん (ワッチョイ f99d-rv2Q)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:28:19.31ID:tf0yjUNF0
まるで麻生が大恥掻いた福岡知事選みたいだな。
ただ言えることは、共産系候補が大爆死することは確かか。
保守分裂だと共産系候補は左派票が入るどころか大爆死することが多い。
例外は前回の茨城知事選。
0870無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:28:26.11ID:zbMYcIITd
>>721
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。
0871無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:28:45.29ID:zbMYcIITd
>>721
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。
0872無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:28:59.38ID:zbMYcIITd
>>721
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。
0873無党派さん (ワッチョイW 8d5b-rAJ9)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:30:04.65ID:wTBAyway0
>>864
円さんは根っからの反キモヲタだぞ
民民だから投票できなかったけど
0875無党派さん (ワッチョイ a905-1yOP)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:33:38.26ID:sF7SihF20
>>869
まあ、ここの場合恥をかくのは県議団なんだが
0876無党派さん (スッップ Sd22-ibj5)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:39:33.83ID:SKkD/yL7d
>>811
立憲2はありえる範囲かと。

北海道比例推移(衆院選→参院選)

自民79万→76万 予想75万
立憲71万→49万 予想65万
希望33万→ーー万
公明29万→27万 予想29万
共産23万→27万 予想25万
大地22万→ーー万
維新07万→18万 予想21万
国民ーー万→15万 予想05万
令和ーー万→09万 予想04万

自民3立憲2までが確定。
以降、公明1>共産1>立憲3>維新1>自民4かな。
参院選は道内支持率が自民29%、立憲17%でこの票数。国民が全部乗った仮定+αでも70万は厳しいから、公明・共産・維新は23万くらいで上回る。
今回維新は宗男本人がまた比例で出るから参院選は上回るけど21万くらいでぎりぎり届かないと予想。
あと北海道は国民の比例がどうなるのか。一応立てた場合は立憲の10分の1弱とは見てるけど。
0877無党派さん (アウアウエーT Sa0a-Dqz3)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:39:55.63ID:JuwA+biZa
>>873
まあ君の言うキモヲタの意味自体、実はよくわからないんだけどね。
0878無党派さん (ワッチョイ f99d-rv2Q)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:49:13.48ID:tf0yjUNF0
宗男が参院議員辞職して衆院で出るという仮定はどうなんかねえ。
2019年当選なんだからまだ人気は4年以上あるのに。
0879無党派さん (ワッチョイ e19d-vYIt)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:51:19.25ID:LiZII17n0
貴子が自民の比例1位になるだろうに
ムネオも比例で出るなんてあり得ないと
少し考えたらわかりそうなもんだが
0880無党派さん (アウアウエーT Sa0a-Dqz3)
垢版 |
2021/01/19(火) 00:00:07.15ID:Ke47S5Ama
>>876
れいわや国民が高すぎるかな。
それらはほとんど立民に乗るでしょ。今回は。
0882無党派さん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:18:23.33
557 無党派さん (ワッチョイW ae20-v3T6) sage 2021/01/05(火) 00:14:51.89 ID:3HdJhw/R0
>>555
ほんとこれ

560 無党派さん (ワッチョイW ae20-v3T6) sage 2021/01/05(火) 00:21:44.08 ID:3HdJhw/R0
北信越でれいわ取れたらアツイんだけどなあ

563 無党派さん (ワッチョイW ae20-v3T6) sage 2021/01/05(火) 01:02:04.96 ID:3HdJhw/R0
>>561
これ何?

574 無党派さん (ワッチョイW ae20-v3T6) sage 2021/01/05(火) 02:28:29.03 ID:3HdJhw/R0
南関東で自民と立憲が同じ8ですか(笑)
たまげたなあ

730 無党派さん (ワッチョイW ae20-9eCu) sage 2021/01/05(火) 21:16:51.84 ID:3HdJhw/R0
(.黒)(.*川)(.*弘)(.*務)

を正規表現でNGに追加
「投稿者のIDもNG」をお忘れなく

761 無党派さん (ワッチョイW ae20-9eCu) sage 2021/01/05(火) 21:50:33.19 ID:3HdJhw/R0
小池が国政に?
何の為に?

871 無党派さん (ワッチョイW ae20-9eCu) sage 2021/01/05(火) 23:21:39.66 ID:3HdJhw/R0
新着レス60って出てたのに開いてみたら10も無い
0883無党派さん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:18:35.49
472 無党派さん (ブーイモ MMb6-v3T6) sage 2021/01/04(月) 21:06:09.07 ID:o/7yTGgzM
するわけない

483 無党派さん (ブーイモ MMb6-v3T6) sage 2021/01/04(月) 21:45:20.81 ID:o/7yTGgzM
立国社無で120だろ今?
80死守出来たら御の字やないの?

504 無党派さん (ブーイモ MMb6-v3T6) sage 2021/01/04(月) 22:08:07.20 ID:o/7yTGgzM
ホントに政権交代出来たらなあ
興奮もするのに

533 無党派さん (ブーイモ MMb6-v3T6) sage 2021/01/04(月) 22:40:33.98 ID:tvr5EX1RM
>>529
周南なんとかってのは何なの?

538 無党派さん (ブーイモ MMb6-v3T6) sage 2021/01/04(月) 22:45:31.16 ID:tvr5EX1RM
>>537
社会党の復活だもんね
絶対に政権交代を目指さない野党第一党
0884無党派さん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:18:48.26
106 無党派さん (ワッチョイW 8620-9eCu) age 2021/01/06(水) 19:24:37.50 ID:0+zPMwH20
れいわ1は無いわなw

あと自民が減る理屈がわからん

121 無党派さん (ワッチョイW 8620-9eCu) age 2021/01/06(水) 19:29:59.42 ID:0+zPMwH20
>>115
投票率が高いという仮定なら分かるけど
低くなる、下手したらこの前の参院選レベル
なのはほぼ確実だからなあ
自公維で減らすというのは考えられない

136 無党派さん (ワッチョイW 8620-9eCu) age 2021/01/06(水) 19:35:06.37 ID:0+zPMwH20
ちなみに低投票率(45〜50%)で
野党共闘がほぼかっちり決まっての話ね

投票率が上がって55〜60%になるなら
自民は流石に減るだろう
ただし、その減った分、自民批判票の大半は
維新に行くんじゃないかな?
0885無党派さん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:18:59.40
285 名前:無党派さん (ワッチョイW 8620-9eCu)[age] 投稿日:2021/01/06(水) 21:22:29.93 ID:0+zPMwH20
.{200}

これをNGワードに正規表現で登録
投稿者のIDもNG しておけばなんの問題も無い

343 名前:無党派さん (ワッチョイW 8620-9eCu)[age] 投稿日:2021/01/06(水) 23:01:49.72 ID:0+zPMwH20
>>334
前回の参院選よりマシ程度でなかろうかと

374 名前:無党派さん (ワッチョイW 8620-9eCu)[age] 投稿日:2021/01/07(木) 01:22:09.53 ID:oBf458AN0
はい
お得意の自民アシスト
https://twi
tter.com/banrikaieda/status/1346389778418130944
新型感染症対応で政府が大規模な財政出動をすることはやむを得ないことと考えますが、
その後の歳入不足の財源を何に求めるか、早いうちから議論することが必要です。

411 名前:無党派さん (ワッチョイW 8620-9eCu)[age] 投稿日:2021/01/07(木) 19:42:13.90 ID:oBf458AN0
>>410
おおー

426 名前:無党派さん (ワッチョイW 8620-9eCu)[age] 投稿日:2021/01/07(木) 21:20:38.97 ID:oBf458AN0
>>425
中国四国九州もあるんじゃね?
多分神奈川も

469 名前:無党派さん (ワッチョイW 8620-9eCu)[age] 投稿日:2021/01/07(木) 23:36:00.36 ID:oBf458AN0
>>461
人々の怒りの矛先が何故か立憲に向くのが
日本クオリティや

534 名前:無党派さん (ワッチョイW ff20-cHfj)[age] 投稿日:2021/01/08(金) 14:31:15.36 ID:KMiYV6Be0
>>521
対枝野で負けられる自民党衆院議員なんておらんからな
選挙のことだけで言えば総裁など誰でも良い

543 名前:無党派さん (ワッチョイW ff20-cHfj)[age] 投稿日:2021/01/08(金) 14:41:09.71 ID:KMiYV6Be0
有権者が何かを理性的、論理的に判断して
投票するんならそもそもこんな現状になってないから…
悲しいことだが

611 名前:無党派さん (ワッチョイW ff20-cHfj)[age] 投稿日:2021/01/08(金) 17:00:05.72 ID:KMiYV6Be0
>>586
割愛草w

東工大理だね菅直人は
理工学部は無い

619 名前:無党派さん (ワッチョイW ff20-cHfj)[age] 投稿日:2021/01/08(金) 17:15:34.87 ID:KMiYV6Be0
>>618
マジかよ
知らなかったわ

640 名前:無党派さん (ブーイモ MM03-cHfj)[age] 投稿日:2021/01/08(金) 22:16:44.51 ID:ovILcDBfM
>>639
1も無理だろ…

688 名前:無党派さん (ブーイモ MM0f-cHfj)[age] 投稿日:2021/01/10(日) 05:00:04.89 ID:j4mUQNQ4M
山本太郎固定の62万票が
全部比例れいわに入れば
東京で2議席行けるんやけどなあ

846 名前:無党派さん (ワッチョイW ff20-cHfj)[age] 投稿日:2021/01/11(月) 00:01:57.53 ID:kRIGEuLE0
>>794
それでも東京で1は確実だな
嘆かわしい事だが
0886無党派さん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:19:54.64
ほー、周南ニートに同調しとるな

395 無党派さん (ワッチョイW ee20-nTxH) sage 2021/01/17(日) 21:19:37.68 ID:JLP+B5aq0
>>394
夢見てるなあ

407 無党派さん (ワッチョイW ee20-nTxH) sage 2021/01/17(日) 23:06:45.09 ID:JLP+B5aq0
936万票取り戻さないといけないからな
かなり厳しい

474 無党派さん (ワッチョイW ee20-nTxH) sage 2021/01/18(月) 00:10:34.00 ID:NsV2MA2I0
150どころか75が関の山

671 無党派さん (ワッチョイW ee20-nTxH) sage 2021/01/18(月) 15:29:19.67 ID:NsV2MA2I0
>>564
ガチガイジで草

692 無党派さん (ブーイモ MMe5-nTxH) sage 2021/01/18(月) 18:21:46.01 ID:lm5iYLQMM
>>682
大正義高野山がね…

705 無党派さん (ワッチョイW ee20-nTxH) sage 2021/01/18(月) 18:46:16.97 ID:NsV2MA2I0
>>701


765 無党派さん (ブーイモ MMe5-nTxH) sage 2021/01/18(月) 20:49:07.89 ID:RBp2ykT4M
>>761
支持率下がっても投票率ダダ下がりだからダメだろ

767 無党派さん (ブーイモ MMe5-nTxH) age 2021/01/18(月) 20:51:37.55 ID:RBp2ykT4M
自3立3共1 とあと公明か?

881 無党派さん (ワッチョイW ee20-nTxH) age 2021/01/19(火) 00:13:20.51 ID:wFVWuDIW0
れいわは神奈川の何処かで
大物立てるつもりらしいな
0888無党派さん (スッップ Sd22-mBAa)
垢版 |
2021/01/19(火) 00:59:41.64ID:wVZZT7ROd
>>786
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。
0890無党派さん (スッップ Sd22-mBAa)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:00:13.66ID:wVZZT7ROd
>>786
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。
0891無党派さん (スッップ Sd22-mBAa)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:00:29.19ID:wVZZT7ROd
>>786
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。
0892無党派さん (スッップ Sd22-mBAa)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:00:44.55ID:wVZZT7ROd
>>786
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&;p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。
0895無党派さん (スッップ Sd22-mBAa)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:01:37.82ID:hsESFiRld
>>786
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。
0896無党派さん (スッップ Sd22-mBAa)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:01:54.57ID:hsESFiRld
>>786
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。
0897無党派さん (スッップ Sd22-mBAa)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:02:10.05ID:hsESFiRld
>>786
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。
0898無党派さん (スッップ Sd22-mBAa)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:02:23.16ID:hsESFiRld
>>786
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。
0900無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:25:00.44ID:32qdbVsTd
>>170
検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘

東京都立大学の木村草太教授(憲法学)は「新型コロナの問題が長引き、政権への対応に不満が高まっている中で、不要不急の検察庁法改正案が提出されたために、これほどの抗議の声が集まったのではないか」と推察する。

その上で検察庁法改正案について、「単に定年を伸ばすということだけではなく、役職定年をするか、しないか、個別に判断するものであり、政権による検察への人事の介入をやりやすくする内容で、極めて不適切」と語る。

「定年を延長すること自体が問題でなく、役職定年を設けた上で政権の個別判断ができるということが問題」とし、「定年を揃えて延長すること自体は問題がないと、抗議に対し批判をしている人は、改正案の内容をよくわかっていないのでは」と指摘した。
0902無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:25:38.18ID:32qdbVsTd
>>170
検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

ただ、この部分は法改正のディテールに過ぎず、一番重要なポイントが定年延長が内閣の一存で恣意的に行われることが可能になった、
つまり内閣に気に入られれば2年から最長で5年もの長きにわたり今のポストにとどまれるのはもちろんのこと、場合によってはもう一つ上のポストも狙える一方で、
どんなに優秀な検察官でも内閣に煙たがれれば63歳でお払い箱ということになり、
内閣が検察幹部の人事に対する絶大な裁量を手にすることになります。
時には最高権力の腐敗も摘発しなければならない立場にある検察の独立性の危機であることだけは間違いありません。

もっとも検事総長の定年があと3年延びることになると、安倍政権がごり押ししてでもこの夏の人事で黒:川さんを検事総長に就任させた場合、
黒-川さんは2025年まで5年間も検事総長の座にとどまることになり、これはこれで大変なことになります。
検事総長は天皇の認証を必要とする認証官なので、
一度その地位に就くと他の者が簡単にはやめさせることはできません。だからこそ現職の稲田検事総長は政権からどんなに圧力を受けても、黒*川さんが定年になるまでへ意地でも検事総長の座を譲らない姿勢を見せて粘っていたのですが、
安倍政権が本来は検察官には適用できないことになっていた国家公務員法の定年延長規定を準用し、特例として黒-川さんの定年を6ヶ月間延長するという禁じ手に出たことで、
検察の独立性を巡る戦いはいよいよチキンレースの様相を呈してきています。
0903無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:25:54.04ID:32qdbVsTd
>>170
八木啓代のひとりごと 黒,川弘務の正体

その二年後、起こったのが、陸山会事件だった。
この事件、東京特捜の華々しいリークに載せられて、「政治とカネ」とメディアが大騒ぎしたわりに、検察はなんの証拠も見つけることはできなかった。そして不起訴になった事件だった。
政権交代前夜から直後というデリケートな時期に、明確な証拠もないのに、政権交代側である野党の大物議員を潰す方向で捜査をするということの重大な、政治的・倫理的な問題性はさておく。

この事件の最大の問題は、そこまでやったわりに、まともな証拠などなにひとつなかった(だから、特捜も起訴を断念せざるを得なかった)この事件が、なぜか、検察審査会で強制起訴となったことだった。
そして、その裁判で、驚愕の事実が明らかになる。
検察審査会に強制起訴の議決を出させるために、ニセの証拠が届けられていたのだ。

秘書の自白。
これはでかい。だって、秘書がやりましたって泣きながら自白してるという報告書だよ。こんなの見たら、誰だって「やっぱやってんだ」と思うじゃないですか。
ところが、その報告書は、一から十まで、完全なでっち上げだったわけです。

すでに改悪されていた刑事訴訟法によって、刑事事件の証拠は公開されない。ゆえに、裁判で問題になっていながらも、我々には、報告書のなにがどう「事実と異なる」のかが、最初は謎だった。
だからこそ、このころ、毎日新聞などは、検察のリーク通りに、報告書と事実の違いは「勘違いや誤解のレベル」だと主張していたものだ。
ところが、ちょうど8年前の2012年5月3日。
足のつかないロシアのサーバーを経由して、何物かが、この問題の報告書を暴露した。
厳密に言うと、その前日の2日の夜、ロシアのサーバーを通じて、私の主宰している市民団体のメルアドに届けられた謎の書類が「あらびっくり」の内容だったので、法律家に相談の上、翌3日午前にブログでリンクを公開したのだ。

で、田代政弘検事が作成した、その問題の報告書というのが、どうひいき目に見ても「勘違いや誤解のレベル」などではなく、一から十まで、完全な、しかも悪意のこもったでっち上げだったということが、世間にバレちゃったのである。
それだけではない。ニセ報告書を書いていたのは、田代政弘検事だけではなかった。その上司の佐久間達哉特捜部長を筆頭に、木村匡良、大鶴基成、齋藤隆博、吉田正喜、堺徹らが、積極的にかかわっていたことまでがバレちゃったのだ。
0904無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:26:11.04ID:32qdbVsTd
>>170
“不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒:川氏には“必要至急”のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00218851-hbolz-soci&;p=3
略)
「安倍官邸は黒*川さんの定年延長で“虎の尾を踏んだ”んだよ。稲田総長は当初は就任2年で7月に辞めて、その後に林さん(林真琴 名古屋高検検事長)が就任という流れを考えていた。
林さんは7月末で定年を迎えるけど、検事総長になれば定年が2年延びるからね。

でも、その構想を覆されて稲田さんもブチ切れたんだよ。総長が2年で辞めるというのは慣例であって、稲田さんは65歳の定年まであと1年ある。
本人が『辞める』と言わなければ定年まで辞めさせる手立てはない。
黒#川さんは半年延長しても8月には定年だから、稲田さんが辞めなかったら結局総長にはなれないからね。
さすがに2度の定年延長はできないでしょ? 稲田さんはそれを考えているよ」

そこに出てきたのが検察庁法の改正案だ。

●検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる。
●検事長、検事正などの幹部は63歳で役職を降り、平の検事に戻るが、内閣が必要と認めた場合、役職を続けることができる。

定年の65歳への引き上げは、ほかの国家公務員についても提案されている。実は、去年秋に政府部内で検察庁法改正が検討された時は、この65歳への引き上げだけが入っていた。
それだけならさして反対もなかっただろう。だが問題は「役職の延長」だ。これは内閣の判断で決まる。ということは、内閣に都合のよい人物を検察幹部として残すことができるということだ。

例えば黒&#65533;川氏は8月に定年を迎えるが、違法な延長だと厳しく批判されている。だがこの法案が通れば、あの定年延長も「超法規的措置」ではなく合法的だったと後付けで正当化できる。
そうすれば再度の定年延長も不可能ではなくなり、稲田検事総長が定年を迎えた暁には、めでたく検事総長に就任できるようになる。
コロナ対策で「不要不急の外出は控えましょう」と政府をあげて呼びかけているさなかに、「不要不急」としか思えない検察庁法の改正を急ぐのは、まさにこれが安倍官邸と黒.川氏にとっては「必要至急」な法案だからだ。
0907無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:26:54.17ID:32qdbVsTd
>>170
検察官定年延長法案が「絶対に許容できない」理由 #検察庁法改正案に抗議します
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

5月8日に、反対する野党が欠席する中、自民党、公明党の与党と「疑似与党」の日本維新の会だけで、「検察庁法改正案」が強引に審議入りしたことに対して、
ネットで「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで、昨夜の段階で470万件ものツイートが行われるなど、国民が一斉に反発している。多くの芸能人や文化人が抗議の声を上げている。

今回の法案は、国家公務員法(国公法)の改正と併せて、検察庁法を改正して、検事総長を除く検察官の定年を63歳から65歳に引き上げ、
63歳になったら検事長・次長検事・検事正などの幹部には就けない役職定年制を導入するのに加えて、定年を迎えても、内閣や法相が必要と認めれば、最長で3年間、そのポストにとどまれるとするものだ。
それによって、検察官についても、内閣が「公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由がある」と認めるときは、
定年前の職を占めたまま勤務させることができることになる。

これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒0川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、
検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。
0908無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:27:08.50ID:32qdbVsTd
>>170
これは、安倍内閣が、検察庁法に違反して、黒1川検事長の定年延長を強行したことと同じことを、検察庁法上「合法に」行われるようにしようというものだ。
これによって、違法な閣議決定が、その後の法改正によって事実上、正当化されることになる。

このような法案を、法務大臣も、法務省も関わらず、「内閣委員会」で審議をして、成立させようとしているのである。

このようなやり方は、検察庁法の立法趣旨に著しく反するものである。

検察庁法が定める検察官の職務と、検察庁の組織の性格は、一般の官庁とは異なる。
一般の官公庁では、大臣の権限を各部局が分掌するという形で、権限が行使されるが、検察庁において、検察官は、担当する事件に関して、独立して事務を取り扱う立場にある一方で、
検事総長・検事長・検事正には、各検察官に対する指揮監督権があり、各検察官の事務の引取移転権(部下が担当している事件に関する事務を自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできること)がある。
それによって「検察官同一体の原則」が維持され、検察官が権限に基づいて行う刑事事件の処分・公判活動等について、検察全体としての統一性が図られている。

検察官の処分等について、主任検察官がその権限において行うとされる一方、上司の決裁による権限行使に対するチェックが行われており、
事件の重大性によっては、主任検察官の権限行使が、主任検察官が所属する検察庁の上司だけでなく、管轄する高等検察庁や最高検察庁の了承の下に行われるようになっている。

少なくとも、検察官の職務については、常に上司が自ら引き取って処理したり、他の検察官に割り替えたりできるという意味で「属人的」なものではない。
特定の職務が、特定の検察官個人の能力・識見に依存するということは、もともと予定されていないのである。
0909無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:27:23.99ID:32qdbVsTd
>>170
黒8川弘務東京高検検事長の「閣議決定による定年延長」は、定年後の「勤務延長」を規定する現行の国家公務員法81条の3の
「職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるとき」
という規定に基づいて行われたものだが、検察庁という組織の性格上には、そのようなことが生じることは、もともと想定されていない。
それを検察庁法の改正によって法律の明文で認めようとするのであれば、検察庁法が規定する検察官や検察庁の在り方自体について議論を行うのが当然であり、
国会でそれを行うのであれば、「内閣委員会」ではなく、法務大臣が出席し、法務省の事務方が関わる「法務委員会」で審議すべきである。

これに対して、いわゆるネトウヨと呼ばれる安倍首相支持者の人達が、ネット上で必死の抵抗を試みている。
高橋洋一氏は、以下のようなツイートで、この法案は、国家公務員一般の定年延長に関する国公法の改正案であり、
それに伴って、検察官の定年延長を制度化するのは当然であるかのように言って、法案を正当化しようとしている。
0910無党派さん (スプッッ Sd82-mBAa)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:27:39.37ID:32qdbVsTd
>>170
検察官の退職後の処遇の現状からしても、検察官に定年延長を導入する必要性は全くない。
それを、強引に導入しようとしているのは、安倍政権が、違法な黒.川検事長定年延長を閣議決定して検事総長人事に介入しようとしたことを正当化するため、
事後的に国会の意思に反していないことを示そうとしているとしか思えない。

それは、どんな不当・違法なことも、国会の多数の力さえあれば、あらゆるものが正当化できるという、安倍政権の傲慢さそのものである。

このような法改正は、絶対に認めてはならない。
0912無党派さん (ワッチョイ a1f6-ZyWq)
垢版 |
2021/01/19(火) 05:23:57.26ID:tAJvpNqc0
朝日新聞社説:施政方針演説 首相の覚悟が見えない
https://www.asahi.com/articles/DA3S14768282.html

読売新聞社説:施政方針演説 医療体制の現実に目を向けよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210118-OYT1T50266/

毎日新聞社説:菅首相の施政方針演説 不安に全く応えていない
https://mainichi.jp/articles/20210119/ddm/005/070/070000c

産経新聞社説:コロナ国会 特措法改正を最優先で 非常時にふさわしい論戦を
≪心に届く発信が必要だ≫
≪水際対策にも力尽くせ≫
https://www.sankei.com/column/news/210119/clm2101190002-n1.html

日本経済新聞社説:首相はもっとわかりやすく針路を示せ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1879U0Y1A110C2000000/

東京・中日新聞社説:首相施政方針 危機克服の決意見えぬ
https://www.chunichi.co.jp/article/187502?rct=editorial
0915無党派さん (ワッチョイ a1f6-ZyWq)
垢版 |
2021/01/19(火) 09:18:48.00ID:tAJvpNqc0
1月19日(火)午後7時半からのBS−TBS「報道1930」
■<ポスト菅>岸田文雄議員が緊急生出演!
支持率低下の菅内閣…コロナ難局で国会本格論戦スタート/無料のPCR80万人「広島モデル」歓迎と困惑ぶりを広島が選挙区の岸田文雄議員が語る
解説:与良正男(毎日新聞専門編集委員)
https://www.bs-tbs.co.jp/houdou1930/

1月19日(火)午後10時からのBS日テレ「深層NEWS」
■武田良太総務相が緊急生出演!
ヨレヨレの菅政権をどう支える。NHK受信料値下げの評価は。受信料徴収を郵便局と連携?実現性は。
携帯大手3社の料金値下げ、今後どうなる。武田総務相に直接問いただす。
https://www.bs4.jp/shinsou/

1月19日(火)午後10時からのNHK総合テレビ「クローズアップ現代+」
■"令和のキングメーカー"自民党の二階俊博幹事長と、「今年が政権奪還の最大のチャンスだ!」と意気込む立憲民主党の枝野幸男代表にそれぞれ単独インタビュー
緊急事態宣言を11都府県に拡大し、感染を抑え込みたいとする菅政権。内閣支持率が下落する中、政府与党のコロナ対応に国民の厳しい目が向けられている。
一方、野党側は、政府の対策は後手に回っていると批判を強めているが、党への信頼をどう高めるのかが課題だ。
政治がいま、果たすべき責任とは何か。そして、ことし必ず行われる衆議院選挙にどう臨むのか。
与野党議員への独自取材、武田キャスターによる自民党・二階幹事長と立憲民主党・枝野代表への単独インタビューで迫る。
https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
0916無党派さん (ササクッテロル Spd1-a0vw)
垢版 |
2021/01/19(火) 09:34:12.88ID:ySypyaFpp
田崎史郎「菅内閣の支持率はまだ下がる。どこまで下がるか検討もつかない」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1611015712/

政治ジャーナリストの田崎史郎氏が18日、「モーニングショー」に出演し、菅義偉内閣の支持率がさらに下落する可能性を指摘した。

 番組では最新世論調査を紹介した。

 内閣支持率の下落について、田崎氏は「これは予測の範囲内なんです。この後分からないのは、もっと下がる可能性もあるわけですね。安倍(晋三)内閣の場合ですと、岩盤支持層があって、それで再び上がって行ったっていう繰り返しだったんですよ」と、前政権と比較。

 「菅内閣に岩盤支持層があるかっていうのはねだから、2月3月、僕はもっと下がる可能性があると思うんですけれども、果たしてどの程度でとどまるかっていうことです」と、さらに下落する可能性を指摘した。

 田崎氏は「大きく影響するのは感染者数の推移ですよ。これで収まってきたなっていう感情をいつ持たれるかっていうことですね」と、支持率の上下は新型コロナウイルス対策にかかっていると指摘していた。
ttps://www.daily.co.jp/gossip/2021/01/18/0014013973.shtml
0917無党派さん (ワッチョイ 82af-8yCf)
垢版 |
2021/01/19(火) 12:02:38.81ID:VE27Yagk0
山形知事選
吉村、年齢職種男女問わず大きくリード
大内、山形市内で巻き返し図る

地元紙、共同引用
0918無党派さん (ワッチョイ 82af-8yCf)
垢版 |
2021/01/19(火) 12:08:15.88ID:VE27Yagk0
吉村
立民・国民支持層の8割前後
共産・社民支持層の9割強
自民・公明支持層も大内上回る支持
無党派の6割強

大内
自民3割強
公明2割強
0919無党派さん (ワッチョイ f99d-rv2Q)
垢版 |
2021/01/19(火) 12:26:34.16ID:PiDsVIwT0
金光氏が立候補表明 共産推薦 「男女平等社会を実現」 【’21知事選】
https://news.yahoo.co.jp/articles/53ba69af948162fb86c86b7a951d65afa453b9d9

県札発行が目玉の元校長にはさすがに乗らなかったか。
ただ船橋市議選の落選者というのが知事選に出るには格落ちかなあ。
千葉でさえ共産は人材不足を起こしているのか。
0920無党派さん (スフッ Sd22-I6KE)
垢版 |
2021/01/19(火) 12:51:18.02ID:UTYvE1whd
>>917
>>918
想像以上に差があってワロタ
これゼロ打ちか
0925無党派さん (ワンミングク MM52-kbQ+)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:22:38.07ID:A4oF26WWM
>>924

652 無党派さん (ワッチョイ 8274-A78j) sage 2021/01/19(火) 13:12:06.45 ID:eyihVqdt0
ブルマはあちこちの板で住人全てから鼻つまみ者になっているので
当たり前と言えば当たり前の結果だが
0928無党派さん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:29:20.43
彦根が船橋ニートの書き込みをマルチコピペしてるのはほんとに草

仲ええなあ
さすが世論調査スレで二人セットで出禁になるだけあるわ
0931無党派さん (アウアウエーT Sa0a-Dqz3)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:35:26.09ID:/a6wL/aKa
幸福信者はかなりネット工作してるとは言われてるんでいい加減迷惑だが、
ID: 非表示もいい加減うざい。レスバは他でやれよ。
0933無党派さん (ワッチョイW cd53-hRr5)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:38:16.79ID:7kAMwkG70
彦根と船橋ニートは去年のこの板の糞スレ乱立&保守荒らしの犯人で、彦根は浪人使って荒らしてたから運営にマークされてる
浪人も焼かれたし
以来、彦根が立てたスレは廃棄するのがこの板のマナー
0935無党派さん (アウアウエーT Sa0a-Dqz3)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:40:14.14ID:/a6wL/aKa
>>932
ID非表示の人間と同じ奴か?
とりあえずIDだけは出しとけよ。全部こっちで消すから。
それだけだ。
0936無党派さん (ワンミングク MM96-kbQ+)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:40:31.51ID:LMrlx344M
俺はワタミンが板住人に勝手にコテハンつけて叩いてるのを見たら出てくるだけだよ
船橋と呼ばれてる人がどんな人かも知らん
0941無党派さん (アウアウエーT Sa0a-Dqz3)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:42:03.26ID:/a6wL/aKa
>>936
答えになってない。会話不能の人間か・・・
こんなんが多すぎだろこの板。
0947無党派さん (ワッチョイW e19d-0kuz)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:45:24.04ID:jsrxQjsv0
この板でワントンキン、ワンミングクはもう彦根ぐらいしかいないし、意味不明なこと言ってレスバトルにしてスレ潰すのが得意技だから相手しない方がいい
複数の板でキチガイ認定されてる病人だから
0949無党派さん (ワントンキン MM52-kbQ+)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:46:44.87ID:ff1Rv4EYM
>>947
長田って誰かしらんけど知りたくもないなw
ワタミンのようなゴミカスと並ぶゴミカスが他にもいるなんて考えたくないwwwww



733 (-_-)さん sage 2021/01/10(日) 03:04:52.07 0
ワタミンスレ増えてるがな
734 (-_-)さん sage 2021/01/13(水) 00:38:48.72 0
長田と双璧をなす人気者やがな

【老害ワタミン】荒らしの犯人はワタミン(53才) (ササクッテロレ Spbd-xxxx)★1【発狂ワタミン】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1563164567/
0950無党派さん (ワッチョイW e19d-0kuz)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:46:46.37ID:jsrxQjsv0
>>941
そいつ完全にキチガイだから会話にならないよ
ワントンキン、ワンミングクを見かけたら「こいつ彦根だな」と心の中で認識してスルーでいい
0952無党派さん (ワントンキン MM52-f/po)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:47:54.86ID:ff1Rv4EYM?2BP(1000)

>>950
了解。あなたをブロック
0953無党派さん (ワッチョイ f99d-vYIt)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:48:01.73ID:H31s3+Dc0
>>922
山形知事選、不戦敗or相乗りにしておいた方が自公にとっては傷が浅かった気がするけど、
なぜあえて主戦論に立ったのだろう・・・
0954無党派さん (アウアウエーT Sa0a-Dqz3)
垢版 |
2021/01/19(火) 13:48:07.95ID:/a6wL/aKa
>>920
大惨敗だろ、、、、もうゼロ打ちがどうとかいうレベルじゃないぞこれは。
とりあえず山形は大惨敗で終了。
残る長野補選、北海道2区補選、千葉知事選 どれも勝てる見込みなし。
それは仕方ないとして、負け方ってものがあるよな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況