X



流速カスタムスレ2 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩
垢版 |
2015/05/24(日) 09:22:19.35ID:I7rstY/60
新スレです。

ボアアップシリンダー使ってる人、
効果ありましたか?
0764名無し迷彩
垢版 |
2018/09/19(水) 21:31:54.16ID:KjL0kwUR0
逆にノズル拡げるとどういう効果あるんだろ

試してるブログとかないかな?
今度実際にやってみるけど先人の意見も見てみたい
0765名無し迷彩
垢版 |
2018/09/19(水) 22:46:21.52ID:C1i/TJmI0
逆にもなにも
何のために絞るのかすら解ってないのに聞いてどうする

知ってりゃ単に逆の話なんだから聞く必要すらない
0766名無し迷彩
垢版 |
2018/09/20(木) 05:42:00.67ID:B3F5fn7a0
そうか
ボアアップしてないのにマフラー変えてもスカスカになるだけだもんな
拡げてもなんのメリットも無いか
0767名無し迷彩
垢版 |
2018/09/20(木) 10:38:11.60ID:V7FPYTXi0
ノズル絞りは高圧状態にして流速高めるとか云々聞くけど絞った所抜ければ速度戻るらしいし、結局エアクッションでの多少の消音と打撃からのダメージ軽減くらいにしか認識してないわ
0768名無し迷彩
垢版 |
2018/10/20(土) 19:19:02.61ID:qY5nxvd30
プチ流速銃のサイクルが16発/secくらいだったけどLONEX A1モーター買った
そしてちょっとトルク余裕出てるはずだからもうちょいハイスピードのギアにしてやろ!と思って16:1のやすいギア買ったらギア比19.2:1だったでござる
今よりむしろ若干トルク型なんだがもっと強いバネを引けということか
0769名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 20:36:35.20ID:3+WpMIR40
地元に0.2までのフィールドと0.25までのフィールドが多いのでとりあえず0.25で流速銃を作ろうかと思っています
そこで質問なのですが0.25で流速作る場合ってフルシリンダーである必要ありますか?
ピストンが前進しきった際に残る体積(ノズル周辺)に対してシリンダー容量が大きいほうが圧縮比が大きくなるので高圧になると思いますが高圧を活用しようとすれば強くホップ掛けないといけませんよね?
そうすると0.25なら強ホップになりすぎないかな?と思いまして
重量弾を使わない場合加速シリンダーとかセクカというのは有りなんでしょうか?
0770名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 22:47:29.21ID:9I5LFWGU0
根本的によく解ってないようだから
もう二時間乗ってみようか
0771名無し迷彩
垢版 |
2018/12/26(水) 17:23:04.94ID:J8Je7+/r0
流速って

強いバネ、フルサイズシリンダー(加速でもok?)でホップを強くしても初速が落ちないカスタムで
短いバレルを使うのと長いバレルを使うのがあって
バレル径はあんま関係ない
カスタムって認識でいい?
0772名無し迷彩
垢版 |
2018/12/26(水) 19:05:32.52ID:G6t4IDsV0
ちと違うけどそんな感じ。
ただ、その内容そのままで吹聴しちゃ駄目だからね?
0773名無し迷彩
垢版 |
2018/12/26(水) 23:42:02.96ID:JXjFl9Mc0
ホップによるエネルギー損失をなくすのが流速チューンだと勘違いしてるのがほとんどだけど
もともと流速チューンというのはそういうものではなかった

バレルを通過する弾にとってバレル内に満たされている空気は大きな抵抗になる
弾の軌道はその影響を受けて乱れる
その乱れを低減しようとするのが流速チューンだった

結果としてショートバレルのほうが影響を受けにくいということで
ショートバレルチューンが主流になったが
ロングバレルで流速チューンというのもあった

理屈がわからないのはまあ仕方ないとして
実践・検証もしていないのに、したり顔で流速チューンの持論を展開しているやつの多いこと
おかげさまで流速チューンは陳腐化しました
0774名無し迷彩
垢版 |
2018/12/26(水) 23:46:02.51ID:uhJJ2Jkx0
まずバレル内の空気抵抗がっての自体が眉唾に聞こえるが...
0775名無し迷彩
垢版 |
2018/12/27(木) 10:22:54.66ID:+d7Oq1EH0
当初は〜で言っちゃうと荒れそうな予感。
ぶっちゃけ現状の状態のせっちんぐで語るのが無難でね?
ギリまで圧縮したエアーを用いデコピン効果で弾の回転を出来るだけ与えるって説明で。それに伴う1J対策と回転ロスを抑える為のバレルカット。
ホップ上げていって初速が上がるもしくは変わらないってのは流速状況の判断および確認でしかない。
0776名無し迷彩
垢版 |
2018/12/27(木) 17:13:19.98ID:aF2mMAiT0
回答ありがとうございます
>>773がおっしゃるようにバレル内の空気が抵抗になるならバレル選択の際はルーズバレル>タイトバレルになるのですね
0778名無し迷彩
垢版 |
2018/12/28(金) 07:08:06.64ID:LOLuS/BT0
当初とかそれぞれのカスタムの認識に話を移すと絶対荒れる
そもそも起源や枝葉の定説については共通認識が無いジャンルだし、コレ

だもんで、一行で短文でまとめるつつ、皆が「まぁそれだろう」と言えれば説明として無難だと思うね

現在は「ホップをかけたり重量弾を使うと初速が増すカスタム」と形容しとけばいいでしょ
0779名無し迷彩
垢版 |
2018/12/28(金) 10:44:16.32ID:j0hhg5tz0
もっとも短く言うと
1Jの規制内で遠くに飛ばす技術
になるね
重量弾が地球重力と浮力(揚力?)と空気抵抗が一番釣り合って距離を伸ばすホップ回転数を与える技術ってことになる。
0780名無し迷彩
垢版 |
2018/12/28(金) 10:53:17.60ID:XUs3HHBw0
ホップ増→初速減の状態から、ホップ増減、セミフルで初速が95くらいで安定しましたっつうのが自分はベストだとして、その過程でプチ流速カスタムっぽい修法でワイドボアバレルやフルシリンダーを試したりするんじゃないかな。
バネは弱いほうが安定しやすい気がする。
0781名無し迷彩
垢版 |
2018/12/28(金) 11:06:00.95ID:JlyFd+HO0
ぶっちゃけクルツのセッティングで初速上げるだけでだいたい完結するように見える
0782名無し迷彩
垢版 |
2018/12/28(金) 11:29:31.88ID:j0hhg5tz0
クルツは偶然か必然か流速の条件を満たしやすい。
発売当初からバネ強くしたらエラク飛ぶのなんで?ってなってた。
流速って言葉やめてクルツチューンでいいかもね
0784名無し迷彩
垢版 |
2018/12/28(金) 15:15:17.15ID:0lpvx5jR0
あーん?理論腔長のバランスいじくってるだけだろ。ほぼ無意味なチューン。
0785名無し迷彩
垢版 |
2018/12/28(金) 15:34:01.72ID:LOLuS/BT0
単純にバレル長をそれなりに短くしてホップの効きを適度に強くするだけで8割決まるカスタムだからな
あとはバレル長減ったぶんだけスプリングを強くして初速稼いでおしまい

残りの2割がヘビーピスとかノズル絞りの細かいカスタムなんだけど、
少しの上積みしか得られないしし金も手間もかかるからね

細かいカスタム加えるくらいなら、バレル1cmくらいカットして少しバネ強くするだけで同様の効果になるから
バネ以外のメカボ用流速パーツって無駄手間に思えるんだよねぇ
0786名無し迷彩
垢版 |
2018/12/28(金) 21:30:22.04ID:wZuifE3k0
インナーバレル内に銃口向きの空気の流れを作ってやることによって
弾道を安定させようとするのが流速チューン
これは間違いない

有効射程伸びるんだけどオカルトっぽいから皆勝手に
自論を展開して自分のモノにしたがるけどそうじゃない
これ使ったから/これやったから/ホップかけたら初速上がるから流速チューンです
なんて言えるものではない。アプローチの仕方は色々あるんだよ

最近は皆同じことしかしないし
ホップかけて初速上がるから流速チューンです
みたいなチープな話ばっかりになった
これでチューニングが嫌になった人は俺だけじゃないよな
オ○ンジワークスとかオ○ガがブログでそういうチューン情報を流布しすぎたせいかなぁ

〜200x年は自動車の吸排気の物理を応用して変態チューンしてる人がいたりして面白かった
いま皆なにしてるんだろう
0787名無し迷彩
垢版 |
2018/12/28(金) 22:58:55.55ID:zq4Y3HhF0
おじいちゃん、さっき晩ご飯食べたばかりでしょ
0788名無し迷彩
垢版 |
2018/12/28(金) 23:02:44.62ID:8IkjT/lP0
おじいちゃん、一昨日ご飯食べたでしょ
0789名無し迷彩
垢版 |
2018/12/29(土) 00:44:36.85ID:8g43EhyA0
大昔のことだからちょっと記憶が曖昧なんだけどクルツでんでんの話はなんかクルツって初速低いよねってどんどん強いバネに替えていくのにほとんど初速が上がらなくてどうしてなんだろう?って話だった気がする。
そこで銃からはみだすぐらい長いバレルにしたらぽんっとやべー初速が出てビックリってオチだった。
んで誰かが抜弾抗力あげたらバレルそのままで初速あがるんじゃね?ってやってそのとうりになった。だけど当然ホップ掛かり過ぎなんで鬼ホップになる。
それを補正するために超重量弾を使うといい感じに飛んで当たるとスゲー痛かった。

これがいつの間にか「スゲーよく飛ぶ」にすりかわって無知なシロウトや金儲けしたいショップが飛び付いた。
いろんなトンデモ理論が横行してプチとかロングバレルとかシリンダーがどうとか好き勝手やってた。でも一通り行き渡ると実際の性能がわかって高い金出してまでするもんじゃねーわな、ってなって現在に至ると。
こんな感じじゃあないかなー。
0790名無し迷彩
垢版 |
2018/12/29(土) 01:47:11.12ID:i/MQkGUq0
規制前のクルツは初速も十分だったから
プチどころではない本当に流速仕様だったけどね
0791名無し迷彩
垢版 |
2018/12/29(土) 02:01:20.43ID:s4tNdRnd0
>>790
そんなことないよ昔も今もマルイのバネ固定ピストンの強さは変わってない筈だし
そのピストンバネセットで1J超えてたのはM14とG3くらいだよ
クルツは規制前でも0.9Jも出てない
0792名無し迷彩
垢版 |
2018/12/29(土) 02:10:28.79ID:i/MQkGUq0
いやクルツで0.9J以下も出てれば流速だろうよ…
0793名無し迷彩
垢版 |
2018/12/29(土) 02:18:06.74ID:s4tNdRnd0
わざわざ「規制前」と1J以上を匂わすような文面で初速が十分と表記した点について突っ込んでんだよ
0794名無し迷彩
垢版 |
2018/12/29(土) 02:37:12.43ID:i/MQkGUq0
ごめん見苦しい (笑
0795名無し迷彩
垢版 |
2018/12/29(土) 08:56:08.48ID:MI/BFXq10
規制つったら1Jだろうよ
見苦しいとか言ってヘラヘラする前にちゃんと伝える気で書けや
0797名無し迷彩
垢版 |
2019/01/01(火) 03:23:49.05ID:/Kg6Z7nj0
云々→でんでん
でんでんwwwwww
0798名無し迷彩
垢版 |
2019/01/01(火) 04:55:10.00ID:5ViF9f+N0
でんでんむしのノズルの事じゃなくて>>797って事か

流石に草
0799名無し迷彩
垢版 |
2019/01/01(火) 12:40:30.78ID:BrLmo1o90
おうおう、我等が首相安倍ぴょんを馬鹿にする気か?漢字読めんが悪いとや?あぁ!?
0800名無し迷彩
垢版 |
2019/01/01(火) 12:59:30.29ID:jop0/z7u0
圧縮性流体 圧力波 反転 脈動
0801名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 17:49:29.44ID:XQAcidcT0
流速ってなんだろうって思ってここ開いたらすごくよくわかりましたありがとうがんばってくさいね
0802名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 20:29:48.95ID:JpHcMMk10
重量弾を使って最適ホップで初速が最大になるのが飛距離的に優れたチューンでその手段のひとつが流速じゃないのか
0803名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 10:57:54.02ID:/2oNb0cS0
高張力スプリング、重量級ピストン、フルサイズシリンダー、タイトなパッキン、重量弾を使用
初速はインナーバレルで調節
20年以上前からあるスタンダードな改造だろうw
0804名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 11:42:47.82ID:RxcluO5N0
適正ホップで最大初速、それ実現するにはまずバレル短いほうが良くて、あとはどの程度まで初速出すかといかに効率良くするかって話ナンジャネーノ
発射音目的でなければ過剰エアやヘビーピストンは無駄にしか見えない
0805名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 13:23:04.55ID:90ukPKF80
そうそう、初速が単純に無ホップ=適正ホップである場合が各所の負担少ないからね
落差が出ちゃうのは単なる非効率カスタム

0.25迄のフィールドなら、バレルは250mm付近で良いんだよな
0807名無し迷彩
垢版 |
2019/05/20(月) 17:21:15.39ID:shdh82Yx0
結局しぼりはいらないの?
0808名無し迷彩
垢版 |
2019/05/20(月) 18:05:18.92ID:KM3uavC+0
ピストン重くしてノズル絞るってあれカフェオレにコーヒーとクリープ足すようなもんじゃないか?
0809名無し迷彩
垢版 |
2019/05/20(月) 22:55:20.60ID:bVV5V2oS0
>>808
マジかよやっちまってるよ俺

このやり方しか知らないからどうしたらいいのかわからない
0810名無し迷彩
垢版 |
2019/05/22(水) 19:10:23.39ID:RllaFwgI0
別にカフェオレにコーヒーとクリープ足すのでもいいんじゃない?
結果的にホップ強くしていくときに初速上がっていけば流速と言えるんだし。
結果さえ望むものであれば過程は問わんでしょ。
0811名無し迷彩
垢版 |
2019/05/22(水) 20:59:58.85ID:no5BZjE40
ノズル絞りは音が小さくなるのがさみしい
0812名無し迷彩
垢版 |
2019/05/23(木) 07:15:02.54ID:BTGKnEZp0
絞り+重ピストンで作ってもホップ強で初速上がらないのはなんでじゃろ
0814名無し迷彩
垢版 |
2019/05/23(木) 15:41:46.30ID:BTGKnEZp0
>>813
初速92出てるんだけどなぁ
ルーズバレル+重ピストン+面ホップにしてるけどなんないんだよなぁー
でも飛距離は出てるからいいか
0815名無し迷彩
垢版 |
2019/05/23(木) 18:18:52.55ID:RwAm7DVq0
シリンダーとバレル長とバネの強さの関係性だけで取り敢えずホップ掛ければ初速上がるけどな
0816名無し迷彩
垢版 |
2019/05/23(木) 18:31:24.82ID:NECc0Lus0
>>814
バネ強化+バレルカットがおそらく必要だわ
ルーズではあるけどバレル長が20cm以上あるとかではないのかしら?
絞りありで流速にするにはかなりバネ強くしないとダメだったわ

流速を試してみたいのならレッツチャレンジ
0817名無し迷彩
垢版 |
2019/05/23(木) 21:30:41.56ID:Qth+DEVT0
250mm以上で流速作るのは難しいわね

ロングバレル流速はバレル部分での加速を抑え込んで、いかにして強バネ使うかの勝負わよ
0818名無し迷彩
垢版 |
2019/05/23(木) 23:39:14.77ID:QXdjClX20
ブログなんかで流速のレシピとして上げてるの読むと流速というよりただの長掛けホップベースの0.9jカスタムだったりするよね。プチ流速謳ってるとこのパターン多いわ
0819名無し迷彩
垢版 |
2019/05/23(木) 23:49:02.86ID:Qth+DEVT0
流速の鍵が
・強ホップ
・インナーパレルでの加速減らし(ショート化やルーズバレル)

あと副次的に気密取りと強バネ化
長掛け0.9Jなんかは副次的な方でフォローする形だから似通ってくる
0820名無し迷彩
垢版 |
2019/05/24(金) 06:56:08.00ID:XE9w8Fsw0
>>816
うわ!
まさにその通りてござんす!
そうかショートバレルにしないといけなかったのか

>>817-819
なるほど。
別でショートバレルのやつ作ってみます!

ありがとうございました!!
0821名無し迷彩
垢版 |
2019/05/25(土) 07:28:33.82ID:RFV80jDz0
流速にするなら面ホップってあんまりいらないって思うな
0822名無し迷彩
垢版 |
2019/05/25(土) 09:14:57.69ID:Mq1PEthy0
250mmバレルで流速っぽいの作ったけどホップ掛けても初速落ちない程度
まあそれはそれで使いやすいんだけど
0823名無し迷彩
垢版 |
2019/05/25(土) 17:15:18.27ID:yf37GOoQ0
>>821
そうなんですか?
ノーマルパッキンで問題ないんですかね?

>>822
それが一番理想的ですね!
0824名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 16:41:05.47ID:quEKwa3m0
ホップかければかけるほど初速が上がっていく割合(なんて表現していいかわからん)って加速シリンダーかどうかで変わる?
経験的にピストン重かったりノズル絞ったりしてるほどホップかけた際に初速上がりやすい気がしてるんだが加速シリンダーでも変わるのかね?
0825名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 20:30:29.77ID:vRhCltMt0
シリンダー容量が多いほどホップ掛けるに連れて初速が上がるけど、
ピストンスピードが乗らないためか大元の初速が落ちる

以前シリンダー交換の実験した時の結果(BB弾0.2g、単位m/s、スプリングM90)
フル: ホップ無82 中84 最大83
SHS加速: ホップ無90 中91 最大90
M4加速: ホップ無95 中94 最大92
0826名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 20:48:29.15ID:v+jLsrya0
調子に乗って初めてパーツ揃えてカスタムしたがやはり上手くはいかないなと思った件

LCT AK12なのでメカボ内はバネのみ交換で、後は調整(相変わらずの音と右着弾だっだが最近のLCTパーツは良く調整で済む)
メカボ内も台湾系トップクラスでG&Gやイカより好印象
交換したが海外製なのにバネもホップパッキンもG&Gやイカみたいなやっつけ仕事じゃなく完全な日本仕様
0827名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 20:49:58.88ID:v+jLsrya0
LCTAKは加速トフルシリンダーがあるがこいつはフルシリンダーなんでそのまま使った
ノーマルバレル長が400mm以上とかなり長いので(初速88〜90)あまってたバレル6.1mm 275mm 0.9Jバネで組んだ
初速約78 ホップがけで約85 用意してたAIPモーターはピ二オンが合わずノーマルに・・
10時間くらいすったもんだ組み込みとばらしの繰り返し
調子ののってトリガ―プル調整で小さなコイルスプリング伸ばし技をやったら伸ばし過ぎてトリガーがたまに戻らないという仕様に・・
メカボ初心者はつらいよ 愚痴日記でした (モーターピ二オンリムーバー購入ギア入れ替え・・ バネ交換・・トリガー問題解決・・ はぁ・・)
0828名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 21:16:44.44ID:O2w6dQY40
ここはお前の日記帳じゃないから今度からチラシの裏に書いとけよ
0829名無し迷彩
垢版 |
2019/06/09(日) 00:02:24.36ID:lcFXFpwo0
着弾左右はメカボじゃねぇよチャンバーパッキンだよ

もっと言うとインナーバレル左右に回せば直るよ
0830名無し迷彩
垢版 |
2019/06/09(日) 00:47:32.89ID:J6VDwwJl0
>>829
最初から整備カスタム予定だったんで

そういったカーブ弾道の個体は良くあったが、今回のは珍しく真っすぐ右に飛んでたんでバレル関係かと
メカボ開ける前に6.1mmバレルの初速点検したときは芯だしもしたからちゃんと飛びました
その後にメカボです
0831名無し迷彩
垢版 |
2019/09/15(日) 01:49:22.20ID:7affuhjD0
カスタムと言うより改造
0832名無し迷彩
垢版 |
2019/09/16(月) 09:11:08.45ID:KaJZIaKn0
>>817
フル(出来ればボアアップ)に強バネとヘビーウェイトピストン入れて気密とってノズル絞れば400mm位までならなんとかなるぞ。
コツはバネはひたすら強く、ノズル絞りで初速調整。ノズルはパテで埋めて、初速がちょうど良くなるまで少しずつ穴を拡げる。
ロングバレル流速は音がめっちゃ静かだな。
0833名無し迷彩
垢版 |
2019/12/31(火) 16:44:44.11ID:LMc8Z/9b0
今までフラットパッキンでニトリル硬度60を最初使っていたんだが 宮川ゴムの長掛けミドルニトリル50の弾道が素直でいいなと感じています 
流速的にも一応は適正で初速上がっているので悪くはないと思うのだけど皆さんはフラットパッキン派ですか?
0835名無し迷彩
垢版 |
2019/12/31(火) 23:30:29.78ID:7CNVLcVe0
つまずきホップ直す必要があるなら長掛けだし、
それが必要なけりゃ普通のマルイコブ式、マルイ式でホップのかかりが悪い時は余ったピストンリング切って押しゴム代用

長掛けや代用押しゴムだとホップ調整機構の半分くらいが無駄になるんで極力やんないけどね
0836名無し迷彩
垢版 |
2020/01/02(木) 20:55:31.47ID:2D7dqqQB0
アドバイスを参考に宮川ゴムのV型パッキンで撃ってみました 長掛けと同じくらい素直な弾道でした。飛距離は長掛けのほうが出ると思います
極端な差はなかったので長掛けでしばらく行こうと思います フラットパッキンはイマイチだからお蔵入りかなw
0837名無し迷彩
垢版 |
2020/01/02(木) 21:00:01.55ID:2D7dqqQB0
追加ですいません 宜しければパッキン硬度やニトリルかシリコンか参考までに教えてください
0838名無し迷彩
垢版 |
2020/01/02(木) 22:28:40.23ID:EiADrOYk0
弾道はバレル出た時の回転数に依存してるから
パッキン何使おうが、結局は調整次第で全部一緒だぞ
0839名無し迷彩
垢版 |
2020/01/05(日) 01:29:44.12ID:iRMmp0Sr0
>>837
宮川ゴムさんは定期的にオクでバラ売り出品してるから、その時に好みのやつ買うと良いかもね
個人的には長掛けだと夏場はシリコン70°のワイド、冬場はハイブリッド40°のミドルを入れてる
DSGハイサイ銃はシリコン60°の誘導溝付きV字が具合良い
0840名無し迷彩
垢版 |
2020/01/24(金) 01:12:10.40ID:VfFovg790
DCIの側面吸気ピストンが流速と相性悪いみたいなのをツイッターで見かけたけど、流速で採用してる人いる?参考にしたいからレシピ教えて欲しいな
0842名無し迷彩
垢版 |
2020/07/04(土) 22:25:47.90ID:uCh/H23i0
ここでショートバレルにしてる人たちはやっぱりベース銃はM4系なのかな
マルイP90とかMP5などのアウターバレルがない銃はどうしてるんだろう?
0843名無し迷彩
垢版 |
2020/07/04(土) 22:50:36.58ID:FN1l/EZi0
>>842
p90はインナーバレルの外径に合う
アルミ筒で延長したよ
0844名無し迷彩
垢版 |
2020/07/18(土) 12:39:48.23ID:RqSWZdpl0
インナーバレルは結局ノーマルに落ち着いた。
0845名無し迷彩
垢版 |
2020/07/22(水) 21:34:24.44ID:0FtcC/Fo0
自分はライラのEGバレルに落ち着いた
0846名無し迷彩
垢版 |
2020/07/22(水) 22:12:40.66ID:m6mKGtrP0
結局のところ適度に短けりゃなんでもいいぞ
0847名無し迷彩
垢版 |
2020/07/29(水) 22:49:46.90ID:yNyDy3rY0
ナウい定番レシピって結局どんななの?
俺は重ピストンに絞りのルーズバレルなんだけど時代遅れ?
0848名無し迷彩
垢版 |
2020/07/29(水) 23:11:53.57ID:uGErMwtO0
好きにしてろ
0849名無し迷彩
垢版 |
2020/07/29(水) 23:21:57.63ID:mp3po+Mj0
>>847
終わってるくらい時代遅れ
それはメカボがすぐ壊れるレシピ

ボアアップシリンダー、最強バネ、超タイトバレル極短、カチカチパッキン
これが一番音がデカい
0850名無し迷彩
垢版 |
2020/07/29(水) 23:23:35.15ID:mp3po+Mj0
冗談抜きで、ズキューンって言うから
0851名無し迷彩
垢版 |
2020/07/30(木) 07:18:39.95ID:pEuRUEXb0
バキューンが良いです
0852名無し迷彩
垢版 |
2020/07/31(金) 20:15:56.10ID:PILcp34/0
「ちゅどーん」って言わせるにはどのように組めばいいのでしょうか?
0853名無し迷彩
垢版 |
2020/07/31(金) 20:36:51.79ID:CbadcXjO0
ガンダムのビームライフルみたいな音にするにはどうすれば?
0854名無し迷彩
垢版 |
2020/08/01(土) 07:13:04.07ID:ZclXg6tn0
ブッピガン!
は難しいと思うの
0855名無し迷彩
垢版 |
2020/08/01(土) 09:53:15.59ID:sBTzhjrc0
自作で銃にしゃべらせたり LEDで光を流したりさせている人はいるけど スピーカーから音を出す仕様ならどんな音でも行けそうだね
0857名無し迷彩
垢版 |
2020/08/01(土) 18:36:20.16ID:KyYLYlOh0
つべの動画で海外の人が、M203にセンサーやらスピーカーやら詰め込んで作ってるの見たわ→リアル発砲音エアガンM4
0858名無し迷彩
垢版 |
2020/08/03(月) 12:26:47.49ID:S8VXzwNb0
>>853
100均で売ってる奴を合体させろってw
0859名無し迷彩
垢版 |
2020/08/03(月) 20:22:32.08ID:sFmCx+0z0
>>849
そうなのか
でもそのレシピもなかなかヤバそうなんだけどそうでもないの?
0860名無し迷彩
垢版 |
2020/08/06(木) 14:57:49.00ID:Lq+68nQc0
>>859
ピストンヘッドの真ん中にネジ穴開けてネジを長くしてパテか収縮チューブを被せてエアブレーキにすると打撃音が消える

空打ちは無音
でも弾が出る時は爆音チューンで炸裂音
更にサプレッサーつけるとまた消音

これが電動ガンをガスガン並みのリアリティにする最強カスタムメニュー
次世代と組み合わせりゃ無敵

これ以上正確なやり方はググれ
0862名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 00:37:50.94ID:Fp2uS5sN0
結局BVガスガン方式の電動ガンへの移行に過ぎないけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況