X



グリス・オイル総合スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 090e-ZLad)
垢版 |
2017/06/22(木) 07:55:05.89ID:/vUxtekY0
グリスやオイルについて語るスレです。
グリスアップについてや、グリス・オイルの品質や値段、コスパ等グリスやオイルに関わることならなんでも話題にしてokです。

前スレ
グリス・オイル総合スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1457970513/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0312名無し迷彩 (アウアウウー Sa63-zVpc)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:18:24.90ID:3mc2Wc46a
車やバイク用のグリスは耐ガソリン性能も問われるけど、トイガンには不要な評価軸
チャリ用のケミカルで定評のある製品や話題の製品を試してると拾いモノがチョクチョク出て来る
0313名無し迷彩 (ワッチョイ 1f33-B34Y)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:24:42.04ID:wGLA+Wnz0
車バイク用で耐ガソリン性重視してないグリスなんかいくらでもあるが
0314名無し迷彩 (アウアウウー Sa63-zVpc)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:43:58.29ID:3mc2Wc46a
それを自分で見抜けて取捨選択出来るなら選択肢が増えるから良い事じゃん
俺は一々説明するのは面倒だからチャリ用のナニナニをアマゾンで買っとけで済ましてる
0315名無し迷彩 (ワッチョイ 9f9d-bRiQ)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:16:10.75ID:TX8Au5ey0
胡散臭いプラセボ商品に新参登場
ttps://echigoya.militaryblog.jp/e1000604.html
ttp://silverfox.shop10.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000720&search=&sort=
ttp://silverfox.shop10.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000719&search=&sort=
>>※ポリエチレン(PE)、塩化ビニール/軟質(PVC)には使用出来ません。

いきなりダメじゃんw
まあ素直でいいけどw

嫉妬に狂って無根拠なネガキャン吠えるなら、なんかテキトーな類似品めっけて売り出せばいいのにねぇ〜
バトンみたいにいきなりずっこけるかもしれんけどw
0316名無し迷彩 (ワッチョイ 1f33-B34Y)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:32:30.81ID:wGLA+Wnz0
>>314
そもそも別に耐ガソリンだから他の性能落ちるわけでもないし・・・
例えばフッ素グリスとか耐ガソリン性クソ高くてかつ極圧性もめっちゃ高いぞ
値段もめっちゃ高いけど
他にもエステル系基油を使ったグリースとか極性が強くて表面改質効果もあるので非常に極圧潤滑性が高い
0317名無し迷彩 (ワッチョイ 7fbc-ViIA)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:07:58.08ID:C/LItLG30
>>309
ホント、あそこの信者は怖いよな

>>316
耐ガソリン成分?が樹脂によくないから成分が入らないやつがエアソフトガンにはいいって
話もなかったっけ?

俺はAZとベルハンに落ち着いたな
0320名無し迷彩 (ワッチョイ 1f33-B34Y)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:08:15.35ID:m8LQBvpk0
>>317
樹脂に攻撃性のない耐ガソリン油脂なんていっぱいあるぜ
それこそさっき挙げたフッ素グリスとかガソリン全然平気で樹脂やゴムも全然侵さないけどものすごく高い極圧性がある超高性能油脂
代わりにものすごく高いが
それでも30ml2000円で得体のしれない信者用謎グリス買うなら量あたりでほぼ同じ値段のAZ バイク用フッ素グリス 純度100% 15g(934円)でも買ったほうが絶対マトモな金の使い方
0321名無し迷彩 (アウアウウー Sa63-zVpc)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:18:50.63ID:2yYFCqeka
AZのフッ素グリスならワザワザバイク用を選ぶ必要なくね?
チャリ用ならちょう度も選べるんだしそっちの方がより適切だろ
なんかバイク用が使えるって主張するためにめちゃくちゃな理屈になってるぞ?
0322名無し迷彩 (ワッチョイ 1f33-B34Y)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:20:56.28ID:m8LQBvpk0
>>321
あーまあそうですね
>>320で言いたいメインは耐ガソリンでも樹脂に影響及ぼさないものは普通にあるし性能落ちるわけでもないよってことだからまあ許してちょ
0323名無し迷彩 (ワッチョイ 1f33-B34Y)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:21:43.97ID:m8LQBvpk0
チャリンコ用のフッ素グリスも当然ガソリンに強い耐性あるからね
0325名無し迷彩 (ワッチョイ 1f33-B34Y)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:58:06.60ID:m8LQBvpk0
パークリはアルコール類(IPA等)なので耐ガソリン性があるのとはまた話が違うよ
アルコールは極性の強い部分と弱い部分がある(親水基と疎水基を持つ)から水にも油にも溶ける
ガソリンは長い炭化水素なので極性が弱く(疎水性が強く)極性の強い水とは混ざらず極性の弱い部分をもつアルコールに溶けるわけだ
というわけで極性が強いおかげでガソリンに解けないタイプの油脂はアルコールには普通に溶けちゃうのよ

まあこんなつらつら書いときながら言うのも何だけど
フッ素系オイルは強い極性をもつけどちょっと変わり種なのでオイル類の中ではかなり溶けにくい方です
パークリとウェスはじゃぶじゃぶ使いましょう
0326名無し迷彩 (ワッチョイ 9f9d-bRiQ)
垢版 |
2019/09/17(火) 06:53:30.11ID:/NCvg4LM0
>>325
>>パークリはアルコール類(IPA等)なので耐ガソリン性があるのとはまた話が違うよ

はいダウト
大半のパーツクリーナーやブレーキクリーナーの主成分はヘキサンで石油精製の副産物ですよ、と
試しに手元にあるパークリの缶いくつか確認してみたら、どれも第四類第一石油類、って印刷してあるね
この程度の基礎的な知識もなくてテキトーなこと長々と語れちゃうんだからまあ感心するね
0327名無し迷彩 (ワッチョイWW ff89-Xda4)
垢版 |
2019/09/17(火) 10:12:12.69ID:Dqbs/kKx0
>>315
油脂の類にIGNITEとか名付けちゃうとキャンプとかでの着火用っぽいな

チャリ用なら前スレでスリックハニーとか有用なの紹介されてたよね
0330名無し迷彩 (ワッチョイ 1f33-B34Y)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:31:28.74ID:E6xpTkYb0
>>329
誠に申し訳有りませんでした
今度こそ1本1600円超のアルコール入り高級品ですのでご容赦をばお願いいたします
https://i.imgur.com/xVm81sZ.jpg

極性のすごく弱い単純な直鎖炭化水素(ヘキサン等)だけじゃ溶けない物質いっぱいあるからヒドロキシ基を持つ物質が絶対必要なんですわ
そしてそれが入ってたら極性が強く炭化水素で溶けない物質も溶けてかつある程度水で流すこともできるんですよ便利ですね
0335名無し迷彩 (ワッチョイ 7fbc-ViIA)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:05:18.12ID:f06tdE1d0
結局Gグリスの中身はベルハンマーなんだっけ?
0336名無し迷彩 (ワッチョイ 2939-iM7L)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:06:16.53ID:cHYzkwrk0
いや、流石にポリエチレンやPVCに対応するとなると
生産数のキャパが非常に小さい製品に偏るよ。

この手の注油が必要な機械製品ではもうこの手の素材は(国内では)使っていないところばかり


最近の流れて言うと3Dプリンターで出力した樹脂パーツは気を使う必要がある。
0337名無し迷彩 (ワッチョイ b219-o7DB)
垢版 |
2019/12/04(水) 06:08:26.04ID:f7JP/MJf0
金属の長物モデルガンのメンテにバーチウッドのSynthetic Gun Oil使ってる人いるかね?
実銃用のPTFE系化学合成オイルだが
どんな感じなのか訊きたい

自分は普段は容器に吹いて揮発させたウェポンクイックを筆とか指とかで塗って使っていて
それに不満があるわけではないが、上のオイルが気になって試してみようかと思ってる
どうなんだろうね?
0338名無し迷彩 (ワッチョイ b219-o7DB)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:21:52.68ID:f7JP/MJf0
ああ
ここ過疎スレだったか・・・
前の書き込みが9月とか、こりゃ書き込んでも無駄だったな
0339名無し迷彩 (オッペケ Sr79-LgWD)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:55:59.59ID:qLZ7z6Por
これまで電動ガンのグリスオイルの話がほとんどだから。
モデルガンの話されても誰も反応できないんじゃないかな?
とりあえずドライファストルブとか
乾式潤滑剤使えよ。
0340名無し迷彩 (ワッチョイ 156c-AIHr)
垢版 |
2019/12/05(木) 03:18:30.53ID:kuCoCSmf0
まぁ一応「サバゲ板」だからね
モデルガンの話する奴は出ていけとまでは言わないが
話題がエアガン中心なのは仕方ないかと
0341名無し迷彩 (ササクッテロ Spc1-5YqU)
垢版 |
2019/12/05(木) 08:10:49.45ID:Ge5nN0f9p
バーチウッドのそれそのものは使っていないけど実銃用って事ならNEのステンには防錆にMpro7って奴を使っているよ
端材で樹脂とかにテストした上で使っているけどまぁ今の所は問題無さげ?
対象がスチール製なステンだし亜鉛が中心の金属モデルガンにはどうなるかは解らないなぁ
一番あり得るとしたらメッキの変質かな?
0342名無し迷彩 (ワッチョイ 7333-RbSw)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:48:38.42ID:/t8YAwhm0
SUSにオイルでの防錆必須ってどんなジメジメの汚え部屋に住んでんの
0349名無し迷彩 (ワッチョイW 1370-7E8e)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:04:18.82ID:YRFI9Ioc0
GAW
0350名無し迷彩 (ワッチョイ 1de3-TP8e)
垢版 |
2020/07/29(水) 00:13:04.05ID:+ZloPb9P0
IGNITEのほうが極厚添加剤の強度(圧・熱)高いらしいな
果たしてエンジン潤滑に対応できるベルハンマを超える?性能とかエアガン如きでどうなんだ
って思っても来月買っちゃう気がする
0351名無し迷彩 (ワッチョイW 4533-TTe6)
垢版 |
2020/07/29(水) 00:19:11.82ID:zDe+uYHc0
そもそも極圧添加剤として塩素化パラフィンが含まれているオイルは、長期的に見ると悪影響が大きいと言う意見もあるしな。
0355名無し迷彩 (ワッチョイ 8a4f-sa+Q)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:18:21.34ID:t1sywyBg0
ベルハンマーゴールドのグリス版も出てたんだな
今までノーマルベルハンマーグリス使ってたが、試してみるかな
違いがわかるかわからないがw
ちなみにすでにゴールド使ってみた人いる?
0357名無し迷彩 (キュッキュ 75e3-NFBR)
垢版 |
2020/09/09(水) 21:20:10.98ID:/ald3bXp00909
ゴールドの謳い文句見ると特筆すべきは
極圧添加剤が表面皮膜の形成する時間を短くしたって事だろ
潤滑性能が上がったかどうかざっと調べるならボールベアリングのボールとレール両方を
皮膜作った状態で同じ力で回して回転数と時間を出せばいい

成分まで知らんが目指す場所がIGNITEと同じなんじゃね
0358名無し迷彩 (アウアウカー Sa55-stgU)
垢版 |
2020/09/09(水) 23:29:00.49ID:Fvlq0NEOa
マルイの純正グリスって中身どこなんだろ?
GAWのと比べてどっちが保護性能高いのかな
0360名無し迷彩 (ワッチョイW a9e3-aVXP)
垢版 |
2020/09/11(金) 03:08:22.81ID:Nm1RDVqj0
エーゼットを信じよ
0362名無し迷彩 (アウアウウー Sa21-/uGj)
垢版 |
2020/09/11(金) 06:52:03.03ID:NmPmFVj7a
AZにマルイと同じグリスがないんだよな
本当にAZのOEMなのか謎
0366名無し迷彩 (ワッチョイW b789-g77t)
垢版 |
2020/11/29(日) 00:44:44.31ID:+4c10qXp0
初めて見たがまだグリス使ってるんだ・・・
0369名無し迷彩 (ワッチョイ 5189-Uu4i)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:08:35.26ID:sU10Hsrj0
時間たってくるとべたついてくんぞ。
自転車のチェーンに塗ったことある。
(サラダ油な)
0370名無し迷彩 (ワッチョイ 0796-axtU)
垢版 |
2021/05/03(月) 20:36:41.08ID:zmJaxVXq0
田宮派としてはアンチウェアグリスをギアに
セラミックグリスをそれ以外って感じでタミヤのグリスばかり使ってる
RCの残りもんだけどねアンチウェアは硬すぎる気がしなくもないが・・・
0372名無し迷彩 (テテンテンテン MMe6-v1Zk)
垢版 |
2021/05/07(金) 19:58:56.31ID:P1odAw46M
igniteってベルハンマーっぽいんやけど
0374名無し迷彩 (ワッチョイ e5e3-4atv)
垢版 |
2021/06/07(月) 04:42:07.75ID:Oke2K9C20
>>372
開発噛んだ人から聞いた話じゃイグナイトは他の電動ガンで使われるような大半のケミカルとは違う膜が作られてて
膜の剥がれにかなり強くなってるらしい
Gグリスとか膜ができても乾いた状態では剥がれやすいがイグナイトはエアガンの動作程度ではなかなか落ちなくて
どうしてもすぐ取りたい場合は研磨しないと取れないみたい

他のグリス層があってもペーパーで拭き取ってイグナイト上塗りで使い続ければ勝手に入れ替わるとも言ってた
0377名無し迷彩 (アウアウカー Sa05-u/gC)
垢版 |
2021/06/07(月) 18:40:13.20ID:Es1ltBzQa
どうやって成膜するか原理を理解したらその耐久性や実質的な機能が分かると思うんだが
AZなら1000円以下で数100g入りの商品を謳い文句に振り回されて10倍以上の値段で買わされてるとか失笑
0378名無し迷彩 (ワッチョイ e5e3-4atv)
垢版 |
2021/06/07(月) 21:42:01.89ID:Oke2K9C20
>>375
製造してる会社に顔出してエアガンのどういう所にどんな力が加わるかを教えて
テストを繰り返して最終的にパッケージサイズもやった人

間違いなく商品開発だろ製造に噛んだとは言ってない
0381名無し迷彩 (ワッチョイW 6628-6f/f)
垢版 |
2021/09/11(土) 11:16:39.04ID:T7seoR++0
ドロップキックプラトーンとかいう業者。
業界初?らしいクラブレインとかいうグリスはエーゼットのCKG-002と同じカルシウムスルホネートの記載あるけど、見た目そっくりなんだよね。
0383名無し迷彩 (ワッチョイW 5e23-6f/f)
垢版 |
2021/09/11(土) 18:36:42.12ID:Ryc9y1pj0
400gで1,650円のグリスに何か加えたものを、20gほど小分けにして10倍以上の値段で売るのか…ボロい商売っていうか、エアガンユーザーをバカにしてるとしか思えん。
0385名無し迷彩 (ワッチョイ 2abc-Le98)
垢版 |
2021/09/11(土) 22:04:00.99ID:T85c1QAY0
どこもそうだろ、バトンやGAWも
だから俺はエーゼットのやベルハンマー使ってる
でも接点グリスだけは田宮だな
あれもほかで出しているのだろうか
0386名無し迷彩 (ワッチョイ 75e3-hOk2)
垢版 |
2021/09/11(土) 23:52:12.68ID:yiJipIVc0
>>385
グリスじゃないタイプ含めて車や音楽系である
グリス類は保護メインで触れたり離れたり繰り返す所には良いが接触させたままの所で使っても効果が低い
接点復活剤だったりのひとくくりの中に抵抗値下げるとかそういう物が昔からある

基本アナログ車用だがスパーク良くして燃費やパワー出しやすくするとか
電源やスピーカーの入出力の抵抗下げるとか
0388名無し迷彩 (ワッチョイW 25f0-Y0uI)
垢版 |
2021/09/12(日) 08:45:17.39ID:PWmfRvnw0
未だにゾイルな俺は情弱だった・・・?
ゾイルラバーグリスに色々混ぜて粘りを薄くしたのをピストンとか摺動部に使ってもいる
0389名無し迷彩 (ワッチョイ 2abc-0MLo)
垢版 |
2021/09/12(日) 15:52:29.51ID:FaF6RLaf0
>>386
スプレータイプなんかはいろいろ接点回復材とかとして売ってますね
電動ガンの物理スイッチ?に向くグリスタイプはやっぱ田宮が無難なのかな?

>>388
自分でベストと思えたグリスに出会えてるなら使い続けていいんじゃない?
0390名無し迷彩 (ワッチョイ 75e3-hOk2)
垢版 |
2021/09/12(日) 23:39:02.64ID:cIdlJFPG0
>>389
マニキュアみたいなハケで塗る奴もある
俺はモーターの動力とブラシ端子に付けてるが廃サイクル位になってようやく1発差が出るくらい
セミキレ用2セルDSGの30発くらいだと0.3くらいしか変化しないからどう見るか
0392名無し迷彩 (ワッチョイ 75e3-hOk2)
垢版 |
2021/09/13(月) 03:32:12.66ID:8+rtKAkh0
ナノカーボンで探せばたくさん出てくるから好きなの選べばいい
ただ液体のやつは浸透するがとにかく定着するまで時間かかるのと粉末のはすぐでも細かい部分まで行き届かない事
覚悟の上でなければどっちも何度もバラすような銃に使うもんじゃない

あとブラシもパワーもOクリンプ
0393名無し迷彩 (ワッチョイ 7d9d-bhT/)
垢版 |
2021/09/14(火) 02:08:33.53ID:ZwRpmeke0
>>385
接点グリスなんて車の整備屋でもなきゃあれよりでかい容器の使いきれんだろ
値段も数百円だし、あれ以外を選ぶ理由が見当たらない
タミヤは、工具類もそうだけど良心価格でいいもの供給してくれるからほんとありがたいわ

>>390
接点グリスは電動ガンの場合は基本トリガーの火花防止だろ
被覆されてない部分に塗布するのは、まあ無意味ではないかもしれんが効果を期待するのは無理筋ではないかと思う
0394名無し迷彩 (ワッチョイ 75e3-hOk2)
垢版 |
2021/09/14(火) 03:05:54.38ID:9YETaGyB0
>>393
元は自分用の音楽機器とPCのオーバークロック用で用意してたが使い切れないからじゃあってスタート
なるべく長期ノーメンテに銃作るからOクリンプの接地面積増やす目的で接触部を増やすように研磨して
強めのバネ座金使って引張強度越えない所でモーターに締めてる

そのやってる本人が暗に意味は小さいぞと言う程度には分かってて誘いは入れてる
0395名無し迷彩 (ワッチョイW 1189-xDtM)
垢版 |
2021/09/15(水) 07:37:55.79ID:FVdUWKza0
グリスね・・・
0396名無し迷彩 (ワッチョイ f3e3-9PjE)
垢版 |
2021/10/07(木) 09:29:16.80ID:UH8wWA3o0
>>381
ckg-002ってヤフーショッピングの質問に対する答えで金属専用って言われてるんだけど
そこらへんどうしてるんだろうね
色とか成分がカルシウムスルホネートとかそっくりだよね

てかAZのフッ素グリス(BGR-001?)とGグリースってシリンダー用途においてどっちが持ち良い?
Gグリースより持ちが良いんだったら買おうかなと
0397名無し迷彩 (アウアウウー Sa27-F77D)
垢版 |
2021/10/07(木) 11:24:37.93ID:g5qLZX1ra
フッ素グリスは保ちは良くないぞ
Gグリスとか使うくらいならAZの普通のシリコングリスで十分
極圧材の特性を知っていたら、まープラやゴムには使いたくないわな
0398名無し迷彩 (ワッチョイ f3e3-9PjE)
垢版 |
2021/10/07(木) 13:35:20.82ID:UH8wWA3o0
フッ素系は保ち良くないんですね、ありがとうございます

塩素系極圧添加剤のことですかね
確かにGグリースとそっくりなベルハンマーには含まれてますよね
Gグリをシリンダーとかに使ってて今のところ問題はないですが
ただそのうち生ゴムホップパッキンとか使う予定あって、ベルハンマーは攻撃性あるから
Gグリースもちょっと不安なんで別のシリンダー用グリス探してたところなんですよ
0400名無し迷彩 (ワッチョイW cf2e-4HLA)
垢版 |
2021/10/07(木) 19:45:37.32ID:FMjEJgg00
今ギアにゾイルの消音グリス シリンダーにワコーズのシリコングリス(ブレーキ用)スイッチにタミヤの接点グリス使ってるんだけど、このスレでおすすめされてるベルハンマーやAZのグリスに変えたらどのくらい効果があるんだい?
0401名無し迷彩 (ワッチョイW 7f33-F77D)
垢版 |
2021/10/07(木) 21:38:03.84ID:wGkKszhJ0
AZは安くてそこそこの性能だから人気なだけ
まあAZより明らかにバランス良く性能が上なグリスがあるかと言うと無いかなとは思うけど
特化型でピンポイントならオススメもあるんだが使い勝手が悪いので名前は出さん
0402名無し迷彩 (ワッチョイW cf2e-4HLA)
垢版 |
2021/10/07(木) 22:00:28.95ID:FMjEJgg00
>>401
レスありがとう。ちょいとAZ使ってみるかな。特化型了解。 なんでもそうだけど、オイルを例にあげるなら尖った高性能品はライフが極端に短かったり、浸透力高すぎでシール侵したり、挙句の果てにはアホほどブン回るけどバルブステムやメタル類の表面処理侵すから1レースでo/hが必要な植物油とかあるもんね。特化型は使わないようにするよ。
0404名無し迷彩 (ワッチョイ ffbc-slNU)
垢版 |
2021/10/07(木) 22:20:58.74ID:bCZ+CdA/0
自分が使ってる銃にはAZフッ素グリス使ってるけど、知人の銃いじったときは保ちの
いいAZシリコン使うようにしてるな
0405名無し迷彩 (ワッチョイ 83e3-mEmn)
垢版 |
2021/10/07(木) 22:23:48.50ID:IqadpAbm0
ネット見てて誰かのブログだかにコメントで自転車用のレスポチタンが良いって書いてあって
商品調べてみて買って使ってみたが、最初飛び散るのさえ目を瞑れば粘度低いのに定着性あって中々乾かないから良いと思った
0406名無し迷彩 (ワッチョイW 7f33-F77D)
垢版 |
2021/10/07(木) 22:36:06.64ID:wGkKszhJ0
フッ素グリスの欠点は他のグリスと混ざるとすぐダメになって剥がれる点
エアガンはどうしてもギアボックスのグリスが混入するからその影響もデカい
ラックギアにフッ素グリスを使う訳にいかんし
0407名無し迷彩 (ワッチョイ 83e3-mEmn)
垢版 |
2021/10/07(木) 22:52:26.83ID:IqadpAbm0
いやすまん開いてすぐレスしたけど流れ的にシリンダー内のグリスの話だった
0408名無し迷彩 (ワッチョイ f1e3-lLrh)
垢版 |
2021/10/29(金) 03:57:54.98ID:G9IGScZt0
質門です。半年前に、ガレージ・ゼロでウレアグリスをまとめ買いしたのだが、今、ちっこいグリスガンに
装着する時に、本来、白色で ある程度硬いグリスのはずなのに、透明になっていて、物によっては
水みたいに形を維持できずにすぐ流れてしまうのだが、夏の室温(36度くらい)で軟化することってあり得るでしょうか?
全部調べたわけじゃないけど、半分くらい、軟化しています。

それと、軟化(ほぼ液体)グリスって使い道ありますか?
0409名無し迷彩 (ワッチョイ 199d-pyTC)
垢版 |
2021/10/29(金) 06:11:59.06ID:JYlMdC7C0
自動車の整備関係あたりから間違って紛れ込んできた?

成分が分離しちゃっただけでないの?
グリースにはよくあること
多分その透明のが潤滑の油分で別れた粉状のものは粘度調整用のもの
ある意味おからみたいなもんだなw
分離した油分は潤滑に使えないこともないけどおからの方にも効果のある成分がまだ残ってることもあるし本来の性能は期待できないね
本来の性能は期待できないね
ウレアグリスなんて高いもんじゃないだろうし捨てちゃえば?
油脂関係は結構生ものだからすぐに使い切れる量だけ随時買ったほうがいいよ
0410408 (ワッチョイ f1e3-lLrh)
垢版 |
2021/10/29(金) 06:47:55.02ID:G9IGScZt0
>>409
丁寧な解説ありがとうございます。自転車メンテが主で、ググっても情報があまりでなく、ここに書き込みました。

「油脂関係は結構生ものだからすぐに使い切れる量だけ随時買ったほうがいい」 肝に銘じておきます。
本当にありがとうございました。
0411名無し迷彩 (アウアウウー Sa9d-rSBK)
垢版 |
2021/10/29(金) 06:52:16.11ID:EkZApd2ra
半年で成分が分離するグリスってのがそもそも低品質過ぎじゃね?
それともレース用とかの特殊用途か?
汎用品のウレアグリスでそこまで寿命が短いのってあんまり聞いた事がないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況