X



ガスガンのCo2ソース化についてSono2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0628名無し迷彩
垢版 |
2018/09/08(土) 16:50:30.69ID:EgLx3UrP0
Co2マガジンで80くらいに調整するとフロンだと40くらいしか出ない
フロンで80くらいのにCo2マガジン刺すとヤベー数字
混ぜるな危険でマガジン互換のは全部Co2仕様か不動にした
0629名無し迷彩
垢版 |
2018/09/08(土) 20:12:10.88ID:e8rhYs+u0
>>627
いや、おもちゃの銃の威力弱くすることが実銃によるテロの抑止になんかなるのかなと
0630名無し迷彩
垢版 |
2018/09/08(土) 21:46:19.79ID:cpU2QXnc0
エアガンで犯罪行為をするのは大人なのに有害玩具指定して子ども達の使用を制限する
的な
0631名無し迷彩
垢版 |
2018/09/08(土) 23:09:16.70ID:ahxf1P5L0
エアガンが犯罪を犯すのではない、人が犯罪を犯すのだ
0632名無し迷彩
垢版 |
2018/09/08(土) 23:39:46.05ID:EgLx3UrP0
海外だとCo2グレネードどころか迫撃砲もあるから楽しそうだよね
0633名無し迷彩
垢版 |
2018/09/09(日) 00:30:23.05ID:ZZNKAn4S0
どちらかというと
荷物検査や外観から軍用銃を持ち歩いている人物がいる等の問題から起因するルール作りかもね
0634名無し迷彩
垢版 |
2018/09/09(日) 06:47:33.27ID:2S2d1hDz0
それだったらアメリカみたいにマズルをオレンジにしちゃえば済みそうな問題だけどな
0635名無し迷彩
垢版 |
2018/09/09(日) 17:02:34.41ID:zFMqA/g00
金持ちの小学生とかガスガン親に買ってもらって使ってるやついたなぁ
足に当てられて死ぬほど痛かった記憶
他の奴らは10禁電動ガンでウホウホしてたのに
0637名無し迷彩
垢版 |
2018/09/09(日) 23:44:46.28ID:63yllXLt0
あっちのエリアも1Jになったら工賃無しで輸入できるのにね
1J未満がデフォルトなら日本での販売も仕様変更無しで卸せる
0638名無し迷彩
垢版 |
2018/09/10(月) 23:21:58.15ID:aLNArLlh0
仕様変更w
書類の数値を0.9J以下に書き換えるだけだろ
たいした手間じゃない
0639名無し迷彩
垢版 |
2018/09/11(火) 12:34:18.70ID:mGBnRX0R0
まるで初速証明書は捏造とでも言いたげだな
0640名無し迷彩
垢版 |
2018/09/11(火) 13:22:51.08ID:l3Bn+Byn0
製造会社からの卸売が可能になれば、Amazonやエチゴヤなどの通販が可能になる
メーカーに寄ってはスペアパーツの流通なども。

展示品をおいているショップも増えるので、実際の商品を確認してから購入することが可能になる
0641名無し迷彩
垢版 |
2018/10/02(火) 00:19:18.68ID:K2dbPUAd0
>>639
捏造とまでは言わんが、ものすごくあてにならんものも混じってたりしたので・・
信用すべきもんじゃないと言いうのが、常識
0642名無し迷彩
垢版 |
2018/10/03(水) 02:14:15.44ID:pvs8QECD0
エアコキM1014が98m/sとか書いてあったこともあったし
実際には85m/s前後だった
0643名無し迷彩
垢版 |
2018/10/06(土) 17:37:33.65ID:k/h9o6G+0
新品初期不良で弾出ない銃ですら初速シール貼ってあるからな
0644名無し迷彩
垢版 |
2018/10/30(火) 23:01:35.74ID:tbdarPUDO
カボ8の新機種なにがくんのかね
0645名無し迷彩
垢版 |
2018/10/30(火) 23:54:06.27ID:rP1sDiCQ0
趣味で細々やってるような会社だし
そんなバンバン新作出すかね?
0646名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 01:53:30.70ID:LbiN2AZO0
kjワークス製品を日本向けに調整してるだけだからkjワークスで出してる何か。発表は11/4だっけ?
0647名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 07:43:06.95ID:ZrSYn72g0
1911らしい。MEU的な何か
0648名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 08:34:05.45ID:akiHzKu00
バトンの同類か。
あれはグリップがなあ…
0651名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 09:52:12.98ID:EKPLisjiO
G19でマルイにケンカ売るのかと思った
0652名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 16:25:57.92ID:N+Y26ni30
銃のチョイスが古いんだよ
死にかけのジジイだらけのメーカーなのかよ
0653名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 20:42:14.80ID:HSe8Z5Ju0
CZもp01辺りなら買ったんだがなぁ
0654名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 01:20:24.07ID:qBtaK+In0
CZでもP-10Cとかぶつけてきてくれるとホルスター選びに困るんだなあ〜
0655名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 01:26:08.52ID:zoyb57Hy0
グロックとガバ以外なら何でもいい
0657名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 02:20:32.13ID:AWSmiiqW0
ガバだろ。下手にマルイ互換とかになってなきゃ良いけどね
0658名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 02:45:15.96ID:qBtaK+In0
そんなどっかの店みたいなことやらんだろ。
STGAマークくっつけるんだろうから。
0659名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 08:22:21.61ID:Ehb6w1aJ0
ghkのco2マガジン初速調整いらなくなってない?最近のロットのマガジンだけやたら初速低くてフロン並み
0660名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 12:24:31.48ID:GQ2uFzAL0
海外通販?それとも国内流通?
0661名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 15:18:15.57ID:tX2iB4XkO
SIG用もそうだといいなぁ
0662名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 16:28:14.36ID:RCK9PD+/0
>>657
なんかM9っぽくね?
チェッカリング見る限り
0663名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 17:56:00.06ID:m2zkoHSn0
ナイフみたいに尖ってていいね
0665名無し迷彩
垢版 |
2018/11/04(日) 17:04:55.70ID:pjWKJ1j50
ナンチャッテM45で草
パーティングラインもガッツリで萎えるわ
0666名無し迷彩
垢版 |
2018/11/05(月) 17:54:33.95ID:hipM3zsW0
>>664
Vショーで触らしてもらったけども
ブローバックはガッツンガッツンやった
ガバ系co2やし欲しい
0667名無し迷彩
垢版 |
2018/11/05(月) 21:30:43.97ID:BG0AfoJi0
カーボンのやっぱ耐久性に不安があるな
0668名無し迷彩
垢版 |
2018/11/05(月) 21:35:40.10ID:MGCth9Ll0
俺も空撃ちさせてもらった、リコイルはかなり良かったな
同じcarbon8のczやbellの1911よりもマガジンバンパーの違和感が少ないからかなり良いと思ったよ、結構気になるんだよねアレ。
ボンベがマガジンから飛び出してるのはご愛嬌って事で…
0669名無し迷彩
垢版 |
2018/11/06(火) 00:21:57.50ID:SkbPLgqt0
bellと戦って明らかな勝算あるのか?
目糞鼻糞みたいなの出してもしょうがないぞ?
0671名無し迷彩
垢版 |
2018/11/06(火) 01:58:43.99ID:SkbPLgqt0
czの燃費が120発なのにm45は90発なのが気になる
0672名無し迷彩
垢版 |
2018/11/06(火) 06:14:10.45ID:eAiX3PTZ0
スライドの軽さでしょう
0674名無し迷彩
垢版 |
2018/11/06(火) 10:22:42.96ID:D0BFFBoo0
>>669
ベルのマルイコピー度はウンコで改造防止も団体加盟も無い危険物だけどカーボネイトは改造防止とか団体加盟とかで有名なサバゲ場でも使えるというのがメリット
0675名無し迷彩
垢版 |
2018/11/06(火) 15:43:19.87ID:HxqIj4vm0
燃費120発は欲しい
長物ですら改良するとそのくらい行くのに
0676名無し迷彩
垢版 |
2018/11/06(火) 16:20:24.72ID:0t9lNXqZ0
どうせサバゲでは飾りなんだろ?
0677名無し迷彩
垢版 |
2018/11/06(火) 16:23:21.35ID:wQVF/DZ10
>>675
どう改良してる?
俺のGHKはPDWもAKMも50発程度しか保たない
0678名無し迷彩
垢版 |
2018/11/06(火) 16:43:11.54ID:HxqIj4vm0
>>677
CO2エアガンは基本的にガス出過ぎなんで
放出バルブの稼動域小さくしたりファイアリングピン削ったりすれば燃費上がる
wellのakはこれで倍になった
0680名無し迷彩
垢版 |
2018/11/07(水) 12:33:27.31ID:67ZF0nJ60
ガスブローバックは流量上げてもブローバック側にばっかガスが流れるから
言う程初速の方は出ないんだよね
0681名無し迷彩
垢版 |
2018/11/08(木) 10:32:59.96ID:5+I6pVIT0
671 名無し迷彩[sage] 2018/11/08(木) 07:33:03.44 ID:4ifJr4iG0

>>588
SIGのオフィシャルエアガンはマルゼン製で確定だね
ttps://mobile.twitter.com/solidstateglass/status/1059808215817322497
P320以外にもM17やMPXもある揃いっぷり
ttps://www.sigsauer.com/store/p320-m17-air-pistol.html
M17国内でも欲しいなぁ



↑マルイスレより拾い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0682名無し迷彩
垢版 |
2018/11/08(木) 12:21:00.29ID:RJR4kGgv0
>>681
マルゼンもマルイにも海外で十分CO2の実績積んで、日本の法に適応した製品を国内発売して欲しい。
マルイは無理なのかなぁ、Co2。
0683名無し迷彩
垢版 |
2018/11/08(木) 12:28:39.65ID:G1XIx2K/0
ASGKがCO2絶許だから無理だろ
0684名無し迷彩
垢版 |
2018/11/08(木) 23:59:58.58ID:CTuF+GNh0
sigのアレってペレット撃つやつだから日本じゃ真正扱いやん
0686名無し迷彩
垢版 |
2018/11/11(日) 19:44:29.69ID:VKSlm6px0
Carbon8のCz本当に耐久性高いな
3000発は撃ってるけど本体まるで平気

トラブルとして買った当初からスライドストップのかかりが浅くて、2000発辺りで発射後ホールドオープンしなくなった

スライド外してみても摩耗のせいだと思えなかったので、スチール製のスライドストップに交換したら直った

マガジンは2本ともガス漏れもなく快調

ただ、これはほかからも指摘されているけど、暫くおいて、例えば一晩おいてからの初弾はなぜか弾の飛びが乱れる
これはブローバックの強さにも現れるから、チャンバーパッキンなんかのせいでないのは明らか
さらに、タマを打ち切ってマガジンに補彈しての初弾は全く異常がない
ちょっと謎

ともかくタフなのには感心する
0687名無し迷彩
垢版 |
2018/11/11(日) 23:42:22.46ID:oqXEP4RW0
3000発は慣らしレベルなので耐久性はなんとも

CO2にしちゃ高いのかもだが
0688名無し迷彩
垢版 |
2018/11/12(月) 02:51:35.43ID:el1XQL1E0
マガジンのガス漏れだけで1万以上かかってるし幾ら本体の耐久性高くてもな
0689名無し迷彩
垢版 |
2018/11/12(月) 04:56:15.04ID:GUL81jLO0
3000発なら1日で撃つ程度だし
0690名無し迷彩
垢版 |
2018/11/12(月) 09:12:27.87ID:NmwAcWfC0
マガジンのガスもれさえ対応よければいいんだけどなー
0691名無し迷彩
垢版 |
2018/11/13(火) 18:36:53.67ID:CwrIzuij0
マルイのハイキャパ4.3にweのco2マガジンを使ってみた
フルサイズと比較すると程よく小柄で初速も上がりすぎないしこりゃなかなか良い

weのハイキャパと比べればハンマースプリングも明らかに弱いので燃費はかなり期待していたんだけどマルシンボンベ一本で80発

うーん、weハイキャパと、10発くらいしか違わない
Carbon8のCzほどとは言わないけど100発位はもってほしかった

リコイルはweには及ばないけどÇzよりは強い感じかな
返す返すも残念なのはCzがマルイ並みのクオリティの外装なら文句ないんだけどね

耐久性に関しては今までの経験則からして本体よりもマガジのほうが先にいかれると思われる
0692名無し迷彩
垢版 |
2018/11/14(水) 02:31:17.16ID:LqFlcVNm0
マルイハイキャパへのco2マガジンの適応について

本来はweと比較すれば遥かにタフなKJのマガジンを使いたいところ

しかし、面白いことに同じハイキャパでもKJではモデルにより互換性がないようです
 
KP06のマガジンは、マルイに適合しますがスライドが吹き飛びそうな勢いで作動するので使用は控えたほうがいいようですね

ところがKP05のマガジンは、そもそもマルイではマガジンキャッチが効きませんし弾の発射もできません

耐久性に関しては不安があれどweのマガジンを使うしかないのか

誰かARMYのマガジン使ってる人いませんかね?
0693名無し迷彩
垢版 |
2018/11/14(水) 07:28:35.42ID:xH8gf9qr0
(マルイM4用CO2マガジン来いや)
0694名無し迷彩
垢版 |
2018/11/14(水) 16:40:42.90ID:VGTZ9xv00
台湾あたりの工場に頼んで作って貰えばよろしい
0695名無し迷彩
垢版 |
2018/11/17(土) 22:25:35.10ID:PW5ndDIf0
マルイハイキャパ4.3でのweのco2マガジンでの運用が2000発を超えた

銃の慣らしが進んだせいか1ボンベあたり100〜115発程度撃てるようになった

気がついたことは90発を超えたあたりから明らかにブローバックが激しくなる

これは原因としてマルイハイキャパではweのco2マガジンのバルブを叩ききれてないことが挙げられると思う

これはまぁ、当たり前でweのハイキャパと比べるとハンマーを起こしてみただけで歴然とした差があるわけで、weハイキャパを前提としたマガジンがマルイのハンマー不プリングで叩ききれないのは仕方がないこと

そして、ボンベの残量が減り、ボンベの内圧が下がったところでより強くバルブを叩けるようになり、ガスの吐出量が増えてブローバックが強くなる理屈だと思う

ここはハンマースプリングとバルブスプリングとのバランスが設計時から取られているCarbon8のCzとの明確な違いだと思われる
0696名無し迷彩
垢版 |
2018/11/17(土) 23:48:43.28ID:D8OdVeXs0
ハンマーが露出している場合、ハンマーを指で弾いたときの初速もちゃんと計ってね
0697名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 00:11:46.28ID:bLPqIE860
>>696
意味不不明
マルイもweもハンマーダウンしているときに銃のハンマーを叩いても弾は出ません
0698名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 00:23:24.33ID:7Kd695nx0
>>697
トリガーに指をかけてハンマーを最大まで引いてから放す。
この手順だと、140%のハンマースプリングと同じぐらいのレートのテンションになる。

たとえば、35度付近でバルブが十分に叩けなくなる機種でも
この方法だと、バルブが開くからわりと厄介な仕様

通常のガスガンでもスライドストップがうまくかからないときの、ストロークとガス圧の確認にも使える。
0700名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 01:46:45.43ID:7Kd695nx0
このテンションでバルブが叩かれた際を含めた初速を、法律に抵触しない前提に調整する必要があるという話。

法律を遵守するのはエアソフトガンを扱う上で絶対に必要な、大前提。

加えて条件を、追記すると
カートリッジ装填から最初の1発も注意が必要。

35度の条件に安置してからの初弾計測を行うと、殆どの機種で初速値は普段の射撃よりも大幅に跳ね上がる。
0701名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 02:29:26.40ID:bLPqIE860
>>700
さっぱり訳がわからん
行政も、業界団体も、メーカーも求めてない俺様ルールを他人に押し付けられてもねぇ

あなたが言うところのルールを適用しているところやサバゲフィールドがあるならご教示願いたい

私は寡聞にして知らないが
0703名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 02:40:01.88ID:bLPqIE860
>>700
もう一つ無知なようだからご教示しておく
フロンガスと違いCO2は気温変化による初速の変動がフロンに比べて極めて少ないのが特徴

冬場でもバシバシ作動するということは、どつ言うことがよく考えてみるべき

と、いうか、Youtube見れば、ショップがマガジンを温めてco2ガスガンをテストしている動画なんてすぐに拾えるから一見を勧める

それと、訳のわからない知ったかを噛ますくらいなら、ぜひ一度co2ガスガンを手に入れて自分で使ってみるべき
0705名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 04:53:10.15ID:vIbx9Soh0
「ご教示しておく」てなんだよ
新しいな
0706名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 07:49:42.73ID:foa2RpRS0
ちょっくらコンビニご来店してくる
0707名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 11:36:50.19ID:7Kd695nx0
>>701

法律の処罰を受ける対象になるか否かなので、ルールですらありませんよ?
法律には、いわゆる俺様ルールなんてものは無縁です。

たとえば警察官であっても処罰の対象になります。
警察官が趣味で所持したエアソフトガンが、摘発されることも今の時代は珍しくありません。

これらの判断を下すのは、法律の執行を行う機関です。
※警察機関の科学捜査研究所などで鑑定が行われます。


サバイバルゲームでは、ここまで過酷な条件設定はありませんね。
仮にこの方式をレギュチェックに導入するとなると、計測に最低でも30分は掛かりますよ?
また、法律に明記された35度の環境を用意することすら困難です。

そもそも、サバイバルゲームのレギュレーションチェックは
持ち込まれたエアソフトガンは、法律に記載されている条件をクリアしているという前提で進められています。


>>703
それは、厳密には間違った解釈です
CO2は気温の変化による初速の変動の変動を受けにくいという点はありますが。

それは、ガス圧が安定しているという話です。
この話には大きな盲点があり、気化速度の変化が考慮されていないことです。

気体の特性は、高校の物理学で必修なのですが…
0708名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 11:55:50.52ID:7Kd695nx0
ちなみに、バルブを一度でも開放すると
シリンダーからインナーバレルにかけて、冷凍に近い温度が接触します。
この部位のパーツは初弾や空打ちで、急冷されてしまいますね。
0709名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 13:24:10.67ID:bLPqIE860
>>707
だからね、君が持論が正しいか否かを証明するには屁理屈こねる必要などないのだよ

君の言う俺様ルールに準拠して、
わかりやすく言い換えるならば、トイガンの通常の使用状況から著しく乖離した非現実的な方法でテストしなかったゆえに摘発された事例を一つでも引いてくればよいのですよ

法令や判例に無知なようだから、教えておくけけど、トイガンの弾速測定方法には行政とメーカー、業界団体が打ち合わせたガイドラインがな存在する

そこにはハンマーを手で引き起こしてトリガー引きっぱなしでリリースするなんて方法は書いてないな
0710名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 13:31:36.64ID:bLPqIE860
>>707
屁理屈よりも実験
Carbon8のマガジンを温めて初速測っている動画を見て来なさい

ガス圧の安定?
あなた何言ってるの
これこそがco2ガンの大きなアドバンテージでしょうが
ファクトリー充填のco2ボンベと、ユーザーが自分の勘でマガジンに充塡するフロンガス、どちらかガス圧が安定してると思うんだ
0711名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 13:54:46.98ID:7Kd695nx0
無知ねぇ・・・

屁理屈よりも実験というならば、CO2の運用9年目ですので
実証データは十二分に揃っています。

マルシンのカートリッジに初弾の初速値があがる減少の対策を取っていたことは、このスレッドならばご存知のかたも多いかと思います。


ガス圧の安定はメッリットのひとつですが
初速に於いて、安全マージンが大きく必要な部分はディメリットとなるのです

これはマガジンを温めただけでは十分な確認が取れないのが事実です。
STGAの承認を受けた製品は、この安全の確認が十分に行われた上で、製品化されています。


そして、今回事例として注意喚起を行った対象は、「ハイキャパ4.3」「WEのCO2マガジン」です。

この機種は、銃身長が90mmを超えていますので
初速を絞る対策を取らなければ、気象条件によっては危険な初速値がでてしまいます。

科学捜査研究所の非現実的なテスト方法を知らないわけではないでしょう?
0712名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 13:55:22.55ID:7Kd695nx0
訂正

マルシンのカートリッジに初弾の初速値があがる現象の対策を取っていたことは、このスレッドならばご存知の方も多いかと思います。
0713名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 16:47:11.18ID:bLPqIE860
>>711
屁理屈は結構
私の市販弾速計でハイキャパ4.3は初速85から90
co2の特性から温度を上げても初速が10も上がることはまずありえないから心配は無用

ハンマを手で引き起こして弾速を測れだの、気温が上がれば「飛躍的に」弾速が上がるだの書いてて、co2の経験が10から年以上ありますだの、見苦しいからやめておきなさい

結論を書くと法律的には定められたやり方で弾速を測り規制内ならQK
測定に長時間を要し、明らかに一般的ではないトリッキーな方法での計測など法律は何も求めていない

フロンガスと違いco2はガス圧が個人の技量に左右されないし、温度念化による弾速のブレが小さいので不確実性が小さい
0714名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 17:22:31.04ID:TTrX9YG90
なんかヒートアップしてるけど
個人的にはそんなの必要ないだろ!バーカ!
くらいのところまで気を使っとくのは自衛手段的にはありだとは思うけどね
目的のためには「明らかに一般的でないトリッキーな方法での計測」をするのが警察だし
0715名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 17:25:30.38ID:TTrX9YG90
誰かが責任とってくれるもんでもないしね
ひとつ頭に入れといてもいいと思ったし
罵倒の応酬で埋もれてくのも勿体無いと思ったから横レス失礼
0716名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 18:01:26.74ID:7Kd695nx0
>>713
あー大丈夫だと思いこんでいる人なんだね

ハイキャパのシリンダーだと、銃身長33mmまで絞っても十分な初速がでるんだよね
短いインナーバレルから上げていって調節する必要がある。

気密がしっかり取れていれば50mmから60mmで危険域に到達するよ。
この場合、バルブを変更するかノズルの流量を絞る必要が出てくる。

ハイキャパはもともとポテンシャルが高いので、(純正パーツでは)常温での安全域は80前半まで下げる必要がある。

とくにハンドガンの場合、70mm〜120mmのインナーバレル長に嵌ってしまうから注意が必要
※ この銃身長では、たとえば0.28gをこえる重量弾を用いた場合にジュール値が上がります。

CO2カートリッジの特性として初弾は内圧が高くなるので+10とか+15は良く有ること。
(マルシンカートリッジは対策済みのロットが有るため、他社カートリッジの計測も必要)

あとは、マガジンのガスルート周りの気密の具合も確認が必要。
WEなど社外品のマガジンのガスルートは相性の善し悪しがあり、ガスルートに隙間が出る機種がとても多い

隙間ができる機種の場合、たとえばマガジンを下から手で抑えた状態で射撃すると
気密が埋まってしまって初速が上がるケースもありますね。
0717名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 18:04:38.10ID:7Kd695nx0
この法律の盲点は、使用するBB弾の重量が定められていないこと。
計測温度は記述されているが、大気圧の値が定義されていないこと。
0718名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 18:14:27.45ID:y7ooQEEA0
一応測り方のガイドラインはあるらしいけどね
でも法に明文化されていない部分の測定時のジュールの上げ方はあるわけでどうしても立件したい場合は警察もその手段をするかもな
0720名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 18:38:07.02ID:7Kd695nx0
個人が95前後で使っている分には摘発されるということは、早々起こりませんが
ひとたび、警察機関へ鑑定に出されると準空気銃のカテゴリーに分類される事例がほとんどです。

たとえば、フィールドでの喧嘩などでトラブルが発生したときなど
巻き込まれで、任意での聴取を受けてしまうなどケースなどがあります


あとは、車に鉄砲が置いてあるというような曖昧な通報を受けた際など
警察機関は、立場上は周囲を調べる必要が出てきます。

とくに、高額なトイガンを狙い撃ちした車上荒らしなどもあるのが実情です。
車上荒らしの調査の上で任意での聞き込みを受けるというケースが発生しています。
0721名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 19:30:37.88ID:bLPqIE860
>>716
バカは死ねよ
こっちは実測値まで出してるのに、何が言いたいんだ?

机上の空論、わけのわからない謎理論を持ち出してあんた何が言いたいんだ?
0722名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 19:40:18.92ID:bLPqIE860
>>717
ムチを晒すからもうやめときなさい
あなた関係法令並びにガイドライン読んだことないんでしょう

あのね、上記の規制文書には弾の種類や重量は最初から規定されてません

法律において規制されているのは、銃口から一定距離で計測された「マズルエナジー」です

それをわかりやすく周知するために、例えば「口径6mmの場合、0.2g弾で100m/s以下」と例示されることが多いだけです
0723名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 19:46:00.80ID:y7ooQEEA0
>>722
重量弾だと当然初速は下がるけどジュールは上がることが多々あるのよ
軽量弾だとバレルからすぐ抜けるからジュール低いんだけど、重量弾だと弾が加速しにくいからバレル出るまで時間かかって、その間に後ろから圧で長い時間押されるから結果初速から計算するとジュールが大きいってこと
0724名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 19:51:35.24ID:bLPqIE860
>>720
フィールドで喧嘩w
曖昧な通報w
高額なトイガンを狙った車上荒らしwww

いや、健常者の方ではなかったのですね
お薬は飲まれましたか?

そこまで心配されてトイガンやってたらさぞかしお疲れでしょう

でもね、それならあなたが明日お出かけになる前に、空を仔細に見上げてお調べになってから玄関を出られることです
エアラインの航空機が頭上に落ちてきてるかもしれませんよ
電車に乗る予定なら、駅に電話されましたか?
昨日電車が動いていたからと言って今日も動いてる保証はありませんよ

真面目に相手して馬鹿を見たわ
0725名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 19:54:24.58ID:7Kd695nx0
弾速測を通すのはあくまで現場における、簡易的な検査でしか無い。
市販品では、計測距離が十分に取れてていない点も留意する必要があります。

鑑定に持ち込まれた場合より厳格に鑑定が行われます。
とくに、外気温35度は鬼門と言えるでしょうね

一発でも撃てればNG判定という前例が「カシオペア」
0726名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 20:06:07.06ID:bLPqIE860
>>725
なるほど、
ではあなた、その言い分をどこでもよろしいサバゲフィールドの弾速と計測している現場に出向いて、全員に文句つけてきなさいよ

「これは簡易測定に過ぎない、計測方法も不正確であり、ここで計測した結果を持ってして適法とは言えない」
0727名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 20:19:41.76ID:bLPqIE860
>>723
物理の法則からするとそうはならない

なぜなら弾速が上がると自乗に比例してエナジーは上がるが、弾頭重量は比例してしかエネジーが上がらない

つまり弾速が1.2倍になればジュール値は1.44倍とやるが
弾頭重量を1.2倍にしてもジュール値は1.2倍にしかならない

つまり、弾頭重量を1.2倍にしても、弾速が10%落ちればエナジーは81%に落ち込む

エネルギー保存則から言っても同じ銃から同じように発射された、つまり、与えられたエネルギーが同じなら弾頭が重くなればエナジーは低下する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況