X



【EFCS】ARES総合PART4【AMOEBA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩 転載ダメ (ワッチョイ df70-Kenk)
垢版 |
2017/10/03(火) 18:33:23.72ID:SVjLD/wJ0
香港メーカーARES/AMOEBAのスレPART4です
某FPSで有名になったHoneyBadgerをモデルアップした際に搭載した電子制御システムEFCS (Electric Firing Control System) で一躍注目を集めるようになりました。
EMGなど他のブランドにOEM供給も行なっています。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0263名無し迷彩 (中止WW 0H07-AvcX)
垢版 |
2017/12/25(月) 20:14:21.74ID:laxBNhEZHXMAS
最近あたらしい話題もないし余計にそうなりやすいのかな

それはそうと純正のシリンダーヘッドのノズルがグラグラしてる…
気密は取れてるみたいで初速はキチンと出てるけど何か弊害起こるものなのかな
0264名無し迷彩 (中止 03ff-89OF)
垢版 |
2017/12/25(月) 20:25:42.79ID:/bzFw3+k0XMAS
>>263
チャンバー内面がノズルを保持するんでわりかし問題無さそうなんだけど、
ノズルが暴れるんで、チャンバー内壁とスレて削れたりゴミが気密に悪影響を与えそうな
0265名無し迷彩 (ワッチョイ 9341-cgc8)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:20:16.47ID:GiC8uKRl0
チャンバーとパッキンは取り合えず買い置きしておいても困らんとは思うよ
チャンバーはace1armsかVFC、パッキンはマルイでいいんじゃない?両方で2000円とかだし
0266名無し迷彩 (ワッチョイWW bfcc-8LKT)
垢版 |
2017/12/26(火) 12:27:34.86ID:4ZeY8lCT0
いつになったらppsh再生産してくれるんですかね…
0270名無し迷彩 (オッペケ Sr03-ekUK)
垢版 |
2017/12/28(木) 12:19:08.44ID:NSjupLIer
Amoebaの009や016みたいな、樹脂アッパーフレームに長いハンドガードの奴って歪みやたわみあるの?
剛性が弱くなりがちなイメージだけど、使ってる人の評価聞きたいわ。
0271名無し迷彩 (ワッチョイ 4aae-FiVz)
垢版 |
2017/12/28(木) 14:53:01.36ID:Rdepb4Mi0
よっぽどとんでもねえ宇宙戦艦にでもしなきゃヘーキヘーキ
ハンドガードに荷重かけてもバレルがしなるわけじゃないし
0273名無し迷彩 (ワッチョイ 03ff-n93d)
垢版 |
2017/12/28(木) 15:15:10.88ID:8x+iwj0X0
>>270
amoebaじゃないけど、他社のやっすいスポーツラインのM4のはひどく出たのを覚えてる。
30mで40センチくらいずれるもんで最初は「何だこれ!?」ってなって気が付くのに半日かかった。
ふんわり握れば精度出るんだけどサバゲだと無意識に握りこむ癖あるから部品取りになったわ
0274名無し迷彩 (ラクッペ MM13-BfeR)
垢版 |
2017/12/28(木) 15:32:07.08ID:Ojfb85tRM
確かにそこらへん重要だよね
シリンダー打撃でアウターバレル根本がたわんでる場合あるし
スーパースローカメラじゃないと分からんけど
でもほんの少しのたわみが40m先では数十センチズレる原因になってたりするんだよな
まぁそれ以上にノズル長とHOP位置の方が重要だけどね
0275名無し迷彩 (ワッチョイ 0bcd-n93d)
垢版 |
2017/12/28(木) 16:06:54.03ID:xxvsoceY0
全然関係ないメーカーのスポライの話って意味あるのか?
009持ってるけど粘りがある感じの樹脂だから結構力を入れて掴まなければ問題ない
剛性はマルイのM4とか廉価なスポライに比べれば遥かにマシなレベル
0278名無し迷彩 (ワッチョイWW c60c-g6vw)
垢版 |
2017/12/28(木) 19:49:05.50ID:tb/sdcti0
樹脂ハンドガード自体の剛性はいいけど根本の基部をaresのオクタアームズの基部に変えるとカチカチになる
ハンドガード自体はでかいネジでついてるだけだからアウターバレル基部はイモネジ固定だからトレーサーつけてゲームしてるとグラついてくる
フルメタルのAmoeba proが1番アウターバレルもレールもガチガチで安心感がすごいハンドガード基部もアッパーレシーバーと一体化してるみたいになってるし
0280名無し迷彩 (ニククエWW ff32-YuQx)
垢版 |
2017/12/29(金) 15:25:20.30ID:gf0+LtE40NIKU
EFCSのメカボの調整をしていたら動かなくなってしまいました
調整後に動作確認のためにバッテリーを繋ぐとシューというような小さい音がして、バッテリーを外すとバッテリー本体とコネクタが温かくなっていました(素手で触れる程度)
メカボを確認するとモーター側のネジが導線の被覆を噛んで破けてしまっていました
他に異常は見つけられず、素人目ですが電子部品も焼けているようには見えません
念の為に被覆を噛んでいたネジを外してもう一度動作確認をしましたがうんともすんとも言わずバッテリーが温まるようなこともありません
どこを直せばよいかアドバイスを頂けないでしょうか
長文失礼しました
0283名無し迷彩 (ニククエ 0bcd-n93d)
垢版 |
2017/12/29(金) 15:46:32.66ID:JDe+aiXc0NIKU
各部コネクタとかハンダが剥がれたりして無ければ基板
多分メカボはアースになってるだろうからプラス側の配線が破れてるなら
駄目だろうね
0286名無し迷彩 (ニククエWW ff32-YuQx)
垢版 |
2017/12/29(金) 16:06:16.93ID:gf0+LtE40NIKU
>>283
両方とも破れてしまっているのでダメっぽいですね。。

>>284
情報ありがとうございます!

>>285
リポだったので危ないかと思いましたが触った感じでは膨らんでないのでとりあえずは大丈夫そうです

いつかネジが噛みそうだと思いつつ対処しなかったツケが来てしまいましたが、みなさんはなにか対策していたりしますか?
0287名無し迷彩 (ニククエ MM13-BfeR)
垢版 |
2017/12/29(金) 16:37:50.55ID:T7qP3sSXMNIKU
リポ妊娠するうんぬんの前にショートしたらもうだめだわ
中身逝ってるから満充電に耐えれなくなくていつ発火してもおかしくねぇからマジでショートしたリポだけは使うな
ショートさせて妊娠とか逆にしない
見た目に変化ないから一番危ないわ
0288名無し迷彩 (ニククエ Sr03-ekUK)
垢版 |
2017/12/29(金) 17:22:31.10ID:KdC83rJwrNIKU
>>280
症状みるに、バッテリーはオシャカだが基盤はまだ使えるかも。
まずはスミチューブやビニルテープで本体や配線の絶縁処理をし直して、別のバッテリーで動作するか確認してみたら。
0289名無し迷彩 (ニククエWW ff32-YuQx)
垢版 |
2017/12/29(金) 18:41:15.60ID:gf0+LtE40NIKU
>>287
認識が甘かったです。。
問題のバッテリーは処分します

>>288
バッテリーを変えても動作しませんでした
別の電動ガンは動いたのでやはり基盤側の破損のようですね。。
0290名無し迷彩 (オッペケ Sr03-ekUK)
垢版 |
2018/01/01(月) 21:37:19.76ID:dB4j39G4r
先日AM009の質問をしたものです。
購入を考えてるのですが、追加の樹脂レイルってどこかで手に入るのでしょうか?
アレスのサイトには別売りパーツで売ってると載ってるのですが、国内の大手webショップでは見つかりませんでした。
可能なら一番短いタイプの樹脂レイルが追加で欲しいところです。
0292名無し迷彩 (オッペケ Sr03-ekUK)
垢版 |
2018/01/03(水) 10:45:50.62ID:IhRjLLqrr
>>291
ありがとうございます。
プラリペアで加工をするつもりだったので樹脂レイルが再販されるまで待ちつつ、ヤフオクでジャンクのハニバ探そうと思います。
0293名無し迷彩 (ワッチョイ 5fcf-OcAC)
垢版 |
2018/01/03(水) 18:44:13.55ID:9Iev6vJZ0
EMG SHARPS BROS ってARESとコラボしたハイクラス電動ガンって謳い文句だが、何がハイクラスなの?
フルメタルならAMOEBA-PROと同じだよね?バレルやモーター、メカボが良くなってるんか?
0308名無し迷彩 (ワッチョイWW eb64-lQtG)
垢版 |
2018/01/05(金) 10:08:34.08ID:xE3exlYi0
ハニーバジャーって箱出し11.1v使えます?フルオートはピスクラしそうだから、セミオンリーだとどうだろうか?
0309名無し迷彩 (ワッチョイW abeb-WYy/)
垢版 |
2018/01/05(金) 11:42:46.82ID:l54zYzuH0
海外銃を箱出し云々はやめとけと…
使えるの基準がわからんけど
とりあえず11.1vが使えるか使えないかで言ったら使える
コントローラー使わないとカットオフ位置がズレるから不具合の原因になりかねんけど使うだけなら出来る

ノーマルのモーターは通常でサイクル12〜3だった筈だから11.1vなら21前後でサクカ必要かそうじゃないかの瀬戸際位じゃない??
0310名無し迷彩 (ワッチョイWW eb64-lQtG)
垢版 |
2018/01/05(金) 12:31:43.89ID:xE3exlYi0
別に中華に性能は求めてない。40メートルマンターゲットで十分。使えるってのは、使って壊れないかってことだけです。
0311名無し迷彩 (ドコグロ MM3f-pT+1)
垢版 |
2018/01/05(金) 12:47:49.38ID:EzTkM6TJM
ラージの11.1 vだとモーターとコネクタが焼けていくから小さくてパワーがない11.1 vなら使えるかもな
ただチャンバーパッキンそのままだと給弾追いつかない可能性が高いから
7.4vは確実に使える
0312名無し迷彩 (スプッッ Sdcf-sJRk)
垢版 |
2018/01/05(金) 12:51:56.96ID:Z9afxXksd
セミ運用ならすぐに壊れる可能性は少ない
ただ、アレスはバラすとギアの歯が1つ落ちてたり
ベアリングが変形して、ベベル周辺が鉄粉だらけになってたり・・
2セルなら壊れなくても、3セルだと一気に逝くことがある
3セルで使うなら、一回バラして
各個所チェックした上で運用するほうが
よりいいけどな
使えなくはないが、壊れても泣かない覚悟で
フルよりは当然セミのほうが壊れにくい
できればコントローラーで3セルに
0314名無し迷彩 (ワッチョイ ebff-ldot)
垢版 |
2018/01/05(金) 14:30:51.21ID:5jH/lkHP0
あれ、何で俺が二人も居るんだ?

俺もproで箱出しで初速不良でメカボあけたらスパーの歯が一個無くなってた。
0315名無し迷彩 (ワッチョイ ebff-ldot)
垢版 |
2018/01/05(金) 14:34:01.12ID:5jH/lkHP0
あとベベルのシムが結構タイトで0.2減らしたな、鉄シムなら絶対サイクル落ちるわくらい
ガタゼロだったけどベアリングなので何とかスムーズに回ってるように見える
そっか、これ使い続けてたらベアリング粉砕してたかもしれなかったのか・・・
0316名無し迷彩 (アウアウカー Sa4f-Bqft)
垢版 |
2018/01/05(金) 15:37:37.80ID:4PpwmxBya
EFCSメカボ単体で買ったけど、シムキツすぎだったよ、箱だしで使えない。
あと、一緒に入ってた注意文には7.4v~11.1v25cまでって書いてあったよ。
0317名無し迷彩 (ワッチョイW 9f14-jlv4)
垢版 |
2018/01/05(金) 16:42:23.22ID:wgQPic770
そうそうシムきついよね
スパーなんてガチガチになってた
俺のはKM7なんだけど、あのバレル長でなぜフルシリンダー…
ピストンリングきつめにして、他もきっちり気密とったら、ピストンスピード落ちて初速下がったw
加速シリンダーにしたら、初速はね上がったよ
0318名無し迷彩 (ワッチョイWW 4b19-ShoV)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:46:44.84ID:FsGB1Mc70
>>316
アンペアじゃなくて25Cってすごい曖昧な基準だよね
容量1000と3000なら放電能力3倍変わるやん
実際のところ11.1v5000の70Cでも問題なく動くよ
てかかなり耐久性高いよ
0319名無し迷彩 (ワッチョイW abeb-WYy/)
垢版 |
2018/01/05(金) 20:43:10.95ID:l54zYzuH0
そりゃCはあくまで最大値であって
モーターの要求がそれ以下ならそれ以上は流れないしな
ただ高負荷時やロック時には死ぬ可能性は高いだろうけど

てか11.1vの5000mAhで70Cとか数字だけ見るとオーバースペックでしか無いな…
0322名無し迷彩 (アウアウカー Sa4f-fA1b)
垢版 |
2018/01/06(土) 22:59:16.99ID:C9UFiFu8a
ドクロのやつ衝動買いしてしまった…
カッコイイと思うんだがな…俺は

取り敢えずピストン周りの気密がガバガバだったんで手直しして、磁石位置変更のプリコックで11.1V使用のモーター使い捨て仕様で使ってみます。
新基盤はセミ連打のレスポンス落ちましたね…前の人が言っていたように入力を受け付けなくなった感じがします。
0324名無し迷彩 (ワッチョイW cbbd-jlv4)
垢版 |
2018/01/07(日) 07:05:23.61ID:TNUbWPIj0
>>322
ノズルもイマイチ気密ゆるいから替えた方がいいよ
自分はproのKM7だけど、ピストンリングとノズル替えて、加速シリンダーにしただけで80スプリングでも90m/s超えるようになった
0325名無し迷彩 (ワッチョイWW 9f1e-ShoV)
垢版 |
2018/01/07(日) 08:55:54.66ID:+MdIv7RT0
>>322
やっぱり新基盤セミ落ちてるんか…
今までは発射時にトリガーを入力したら次弾も発射されるようにメモリされてるような動作だったからな
コストカットか今のロットはメモリ機能に問題あるのかもしれんな
暫くはARES買わんどこ
0326名無し迷彩 (オッペケ Srcf-UR9r)
垢版 |
2018/01/07(日) 09:17:49.26ID:x9xSPrbEr
>>325
日本では7.4Vリポが主流だから、JP仕様は11.1Vバッテリーで二発給弾にならんよう設定されてるらしいよ。
ショップの人が言ってた。
ちなみにオススメの、ノズルとピストンリング有れば教えて下さい。
0327名無し迷彩 (ササクッテロ Spcf-jlv4)
垢版 |
2018/01/07(日) 09:48:05.53ID:Tde+e/92p
>>326
ピストンリングはガンジのとか良いんだろうけど、自分はマルイの伸ばして使ってる
ノズルはシールノズルなら大体なんでも良い結果出てる
0328名無し迷彩 (ワッチョイ ebff-ldot)
垢版 |
2018/01/07(日) 15:05:50.92ID:NoJMc+rC0
いやこれがガンジのも微妙っちゃ微妙なんだよな
劣化の少ない良いゴム使ってるし究極のハイサイ向けなら低フリクションなんだろけど
初速を±0.5くらいの変動まで持ってくレベルだと手持ちの一番安定してるヤツと比べ、揺らぎが出る

一番初速が安定して出たのがAce1のアルミについてたなんか妙にやらかいゴムだった
時点でマルイ外しのゴム、ゴムだけ変えるならAN6227-14かAS568って言う規格のゴム買ったらいい

pro向けに使うなら挙がってるAK用の少し短いノズルがドンピシャ
0329名無し迷彩 (ワッチョイWW 3b32-ZLTU)
垢版 |
2018/01/07(日) 15:31:46.07ID:W23LjxGm0
以前ショートさせて基盤とバッテリーをダメにしたという書込みをした者です

基盤を新しいものに取り替えたところ動くようにはなりましたが2点問題が起きました
・セレクターがセミ/フルどちらのポジションでも3点バーストになる
・何度か撃っていると動かなくなる(バッテリーを繋ぎ直すと動くようになる)
購入したショップにはセレクターのデフォルトの設定について記載がありませんでしたが、わざわざこのような設定にしている可能性はあるのでしょうか?

後者については、モーターロックという機能の働きでしょうか?
以前と同じタイプのバッテリー(7.4V/20C)を使っていますが、故障前はこのようなことが起こりませんでした
0332名無し迷彩 (ワッチョイ ebff-ldot)
垢版 |
2018/01/07(日) 17:26:06.37ID:NoJMc+rC0
>>329
モーターロックが起きてて原因が分かんないのに繋ぎ直すとまた壊すぞ。

原因はちょっとわかんないな。
セレクター回りがオカシイ、つまり組み付けをミスったんだろうけど、
そういう事態で切り分け出来てない以上原因が無数にありアドバイスしようがない。
0333名無し迷彩 (ワッチョイWW 3b32-ZLTU)
垢版 |
2018/01/07(日) 18:14:53.12ID:W23LjxGm0
>>332
組み方の間違いで三点バーストしか撃てなくなるということはありえるのでしょうか?

とりあえず、また壊すことが無いように慎重に分解と確認をしてみます。。
0335名無し迷彩 (ワッチョイ ebff-ldot)
垢版 |
2018/01/07(日) 18:26:42.57ID:NoJMc+rC0
>>333
3点/3点モードは無いっぽいのよね 3点/フル or セミ/3点でしょ。

だからセレクターが正しく動作していないと言うのが真っ先に浮かぶわけで、もーちょい仕様自分で調べたら?
0336名無し迷彩 (スプッッ Sdcf-sJRk)
垢版 |
2018/01/07(日) 18:55:12.99ID:NJ5aULr3d
1 モーターが逝ってる
2 モーターが振動で動きまくって、配線が時折緩んだりしてる
3 セレクターとセレクタープレートがしっかり噛み合ってない
4 磁石とセンサーが離れすぎてる

とりあえず思いつくのこれくらいかなあ
モーター変えて丸型端子やらで固定したら
1、2あたりははっきり結論はでるが

まあ、セクターギア周辺もかなりあやしい
0337名無し迷彩 (ワッチョイ ebff-ldot)
垢版 |
2018/01/07(日) 20:34:27.99ID:NoJMc+rC0
モーターのファストン端子はペンチで甘締めすりゃ一応は大丈夫だわな

センサー不検知の異常系はどうなるか知ってる人居たら教えて欲しいな、明日は我が身かもしれんから。
しかしセンサー死んでても3点バーストにはならん気がするし
0339名無し迷彩 (ワッチョイW cbbd-jlv4)
垢版 |
2018/01/07(日) 21:46:03.90ID:TNUbWPIj0
トリガー一発目は反応して撃てる、次のトリガーはセクター見失ってるから撃てない、バッテリーリセットで元に戻って延々ループの流れだったかと
0341名無し迷彩 (ワッチョイW eb55-Fn7p)
垢版 |
2018/01/07(日) 23:11:45.52ID:slkRNAzP0
回転センサーが仕事してないと3回転ぐらいで止めるらしい。
磁石とセンサーの距離とか極性を確認すると良いかも。
0343名無し迷彩 (ワッチョイW 4f33-fA1b)
垢版 |
2018/01/08(月) 00:07:15.21ID:nkBjqB3j0
セクターギアの磁石が検知してないとそういう動きするよね。〉3バースト
センサーの距離がちょっと離れただけでもなったから少し曲げて近づけてあげたらなおる場合もあるよね。
0344名無し迷彩 (ワッチョイW 4f33-fA1b)
垢版 |
2018/01/08(月) 00:17:09.11ID:nkBjqB3j0
>>328
情報ありがとう
今までVer2用ノズルを削って使ってましたw
0345名無し迷彩 (ワッチョイWW 3b32-ZLTU)
垢版 |
2018/01/08(月) 00:37:48.84ID:1tGd5zcr0
>>329です
他の方のレスにあるようにセンサーが離れているのが原因でした
基盤の表面に塗布されている黒い絶縁物が塊になっていて、センサーとメカボの間に挟まり距離が出来てしまったようなので取り除いたところ正常に動作しました

センサーの距離があまり離れているようには見えなかったので確認不足な箇所でした
勉強になりました
0346名無し迷彩 (ワッチョイ ef66-aKZ8)
垢版 |
2018/01/08(月) 20:43:25.30ID:zKEqECET0
これは保管時バネ外したりした方がいいのかな?
別にピストン後退保持のカスタムをしてなければ放置でおk?
0347SCに書き込んでしまった (ワッチョイ 9fbd-Eim1)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:40:16.46ID:dRWidPbb0
ACE1の樹脂チャンバーを注文しました。ハニバとの組み合わせですが
調整するところとか、ここは改良した方がいい点とかありますか?
0350名無し迷彩 (オッペケ Srcf-UR9r)
垢版 |
2018/01/10(水) 13:44:08.94ID:gv7z37gRr
>>349
何でもよい。
余ってるマルイの使ったり、釣りのゴムチューブ切ってもよいし。
スタンダードな形してればどれでも良いよ。
0352名無し迷彩 (ワッチョイ ebff-ldot)
垢版 |
2018/01/10(水) 16:51:55.23ID:RrTr8x9L0
まてまてハニバメカボのタペプレ前端部分には削り入ってないハズだから
AK用じゃなくM4用の方が良いんじゃないか

アレはあくまでProのイレギュラーなメカボ用の裏技のハズ
0353名無し迷彩 (ワッチョイ ebff-ldot)
垢版 |
2018/01/10(水) 17:04:11.70ID:RrTr8x9L0
>>351
面ホップの利点はホップのかかる位置を手前に出来るって事

弾がノズルで押し出されて発射位置に来た時、通常0.5〜1mmほどホップのコブの間で前後に遊ぶのを防ぐためのモノ
この前後のフレで初速が1〜2くらい揺らぐわけでよ、すなわち集弾の悪化になるわけです。

押しゴムが面か円で更に掛かり位置を調整するのよ、面だと1mm近く掛かりを早くして更に安定化出来るし、
掛かりが早すぎて散るときは円に戻したり面のカドをカットしてガタゼロ近くを狙う

で、前置き長くなったが大抵は平面ホップパッキンにして押しゴムも面にして大体丁度なんだな。
平面ホップパッキンで押しゴムがノーマルでも動かんこたぁ無いが、
押し量足りなかったりノーマルのコブホップとあんまし変わんないなって結果になる事が多い
0354347です。 (ワッチョイ ebf5-I4x0)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:47:54.89ID:aKdrm9nG0
レスありがとうございます。
特に注意点は無さそうですね、マルイのホップパッキンセットにします
ストレートトリガーになる前の旧型ハニバですのでノズルはノーマルのままにします。
0355名無し迷彩 (ワッチョイW 2bbd-aZ2+)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:03:56.88ID:yzH14FDH0
ハニバへのDSG組み込み用にタペプレの予備を買おうと思うのですが、タペプレはver2用かver3用かどちらを買うのが正しいのでしょうか?
0358名無し迷彩 (ワッチョイ ebff-ldot)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:04:19.65ID:RrTr8x9L0
>>354
マルイセットにするとパッキン厚足りなくて気密漏れするかもしれんじょ
アルミダクトテープ併せて買っといたほうが良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況