X



【GBB期待】G3系スレ 15挺目【次世代は夢】
0337名無し迷彩 (アウアウカー Sac9-w84o [182.251.252.33])
垢版 |
2019/02/12(火) 21:53:45.53ID:0L3C4dfMa
G3は緑が好きなの、ミニ電動ガンも緑だし。

想えば子供の頃、漫画の広告に載ってたミニ電動ガンのG3が欲しくてしかたがなかった。
しかし後に、プラモ屋で現物を見たら、あまりのショボさに愕然としたのを今も良く覚えてる。
0345名無し迷彩 (ワッチョイ 899d-Lak8 [126.15.135.99])
垢版 |
2019/02/21(木) 20:19:14.58ID:kJXsflQj0
通販で新品のLCTのLC-3(G3A3)を買ったんだけど早速、箱を開けて銃本体を見てみたらマガジンが入る外側部分の
レシーバー(フレーム)に米粒の4分の1ぐらいの大きさのオレンジ色の錆が出てました。
皆さんが新品のLCTのLC-3(G3A3)を買ってみた時に錆はありましたか?
0351345 (ワッチョイ 899d-Lak8 [126.15.135.99])
垢版 |
2019/02/22(金) 18:43:00.54ID:OMIBeYbl0
錆びってLCT/LC-3の錆びた部分にガンオイル(シリコンオイル)吹きかけておくだけでも錆びは広がらないかな?
錆びへの対処の仕方が全くわからない。錆びはこすり落として削るかなにかしなきゃならんの?
0352名無し迷彩 (ブーイモ MM8d-9QED [210.149.255.136])
垢版 |
2019/02/22(金) 18:49:03.39ID:fN8bu8CZM
空気を遮断できればこれ以上は錆びない
根深いのは削るしかないけど塗装なり黒染めなり後処理しないと余計錆びやすくなる
多少の錆なら花咲かGとか試してみれば?
0353名無し迷彩 (ワッチョイ 99cd-dS/9 [124.159.13.63])
垢版 |
2019/02/23(土) 00:33:33.37ID:jFEgxfC20
軽い錆は556とかで拭けば取れると思う、放置した錆の処理が面倒なら錆転換剤でもいいかも。
本格的にやろうと思ったら剥がしてリブルーとか表面処理やり直しになる
0354名無し迷彩 (アウアウエーT Sae3-2CcH [111.239.156.210])
垢版 |
2019/02/23(土) 18:33:57.40ID:o2KCclLua
花咲かGを使うと周囲ブルーも全部剥げるよ
シリコンオイルやシリコングリスは水蒸気を通すから錆止めには向かない
556も揮発するから長時間の錆止めには向いてない
WD40ならワックス分も多少入ってるんで長持ちするかも
AZの防錆オイルとかは良いと思うよ
0358名無し迷彩 (ワッチョイW d59d-DTM2 [126.63.141.172])
垢版 |
2019/03/02(土) 00:39:46.92ID:4IYvkHrj0
vfc g3 は結局余り売れてないのかな?
出るまで買うの我慢してるんだけど、ワイドハンドガードとか、a4ストックのバリエーション展開は期待出来ないんだろうか?
この際、lct g3ののa3ストックが小加工で付くなら買ってしまおうと思っているんだけど、誰かlct g3とvfc g3 のストックの互換性について判る方いませんか?
0359名無し迷彩 (ワッチョイW ab55-NGKx [113.197.192.157])
垢版 |
2019/03/02(土) 10:56:12.86ID:wERw2Yr80
売れないというか入荷量自体絞ってるんじゃないかな。
あとGBBベテラン勢は1stロットは絶対買わないてのもあるが。
互換性については諦めたほうが良い確か電動系は色々とおデブだからなぁ。
0361名無し迷彩 (ササクッテロ Spa1-DTM2 [126.35.199.205])
垢版 |
2019/03/02(土) 15:11:48.61ID:NpbZ1WdVp
そうなんですよね、狐にg3の2ndロット未だ残ってるんで、あまり売れてないのかなと。
価格帯からしても、よっぽどg3好きじゃないと買えないのかも知れないけど。
0363345 (ワッチョイ d59d-5J0D [126.15.135.99])
垢版 |
2019/03/05(火) 15:21:35.86ID:nui+/wW/0
LCTのLC−3(G3A3)のフレームの錆び落としするためにAZ製の瞬間錆び取りスプレーとAZ製の刃物専用錆止油(用途の欄には刃物全般と鉄製の実銃と金具にも使える。)
を買って早速LC−3(G3A3)のフレームの錆び部分にAZ製の瞬間錆び取りスプレーを吹いたら泡状のが出てきて吹きかけた部分を10分間放置しておいたら泡の周りが紫色に変色したので
乾いた布でふき取ったら錆が薄かったらしく綺麗に?とれてオレンジ色の錆び部分が無くなった。
その後、錆があった部分にAZ製の刃物専用錆止油をスプレー式なのでよく噴射して終了しました。
あとアサヒペンの【アサヒペン/ASAHIPEN】カラーサビ鉄用スプレー 黒 300ml 【さび止め・プライマー・補助剤(シーラー)】買ったので後でLC−3(G3A3)の錆があった部分に塗ろうと思います。
あとKSC製のガンオイル(シリコンオイル)も買いました。楽天で買いました。
0367345 (ワッチョイ d59d-5J0D [126.15.135.99])
垢版 |
2019/03/05(火) 19:01:00.07ID:nui+/wW/0
”錆取りスプレーとか黒錆まで取ってしまいそうで怖い”←錆びに詳しくは無いけど黒錆びなんてあるの?

”アサヒペンの【アサヒペン/ASAHIPEN】カラーサビ鉄用スプレー 黒 300ml
艶ありで大惨事起こさないようになー”←艶ありだとやっぱりマズイですかねぇ?
0368345 (ワッチョイ d59d-5J0D [126.15.135.99])
垢版 |
2019/03/05(火) 20:20:54.81ID:nui+/wW/0
早い話、黒錆びの事インターネットで自分で調べればよかったね....調べて黒錆びの事何となく少しは解りました。
錆び落とし剤の使い方も慎重に行わないといけないみたいだね。
でもツヤありブラックの防錆塗装だとマズイというか格好悪いかなあ?
0369345 (ワッチョイ d59d-5J0D [126.15.135.99])
垢版 |
2019/03/05(火) 21:02:40.35ID:nui+/wW/0
書くの忘れてたけどAZ製の瞬間錆び取りスプレーを吹いたら泡状のが出てきて錆がある部分吹きかけたんだけど
液ダレ(正確には泡ダレ)して錆びの無い部分に瞬間錆び取りの液体がかかったフレーム他の部分が色落ちというか変色
してる......
0371名無し迷彩 (アウアウエーT Sa7a-gi2a [111.239.157.227])
垢版 |
2019/03/08(金) 02:25:06.64ID:CJpsbYbTa
>←艶ありだとやっぱりマズイですかねぇ?
艶消し黒のスプレーで純正の塗装に近い感じになると思う
いきなり本番じゃなくて試しにテキトーな廃材にでも吹いてみればわかりやすと思う
あと塗装なら脱脂もしっかりとね
0372名無し迷彩 (ワッチョイW c7bb-McIj [118.12.120.34])
垢版 |
2019/03/13(水) 19:31:31.92ID:FEtfMKcm0
lctのg3a3だけどみんなどう行ったメニューでカスタムしてるの?
わいはバレル長いからサイクルアップでのレスポンスアップとかは難しそうだからギア比変更してトルク寄りのギアでレスポンスあげようかなと
0377名無し迷彩 (ワッチョイ eff0-pj6a [119.171.129.84])
垢版 |
2019/03/15(金) 12:51:58.55ID:wR6O+ZOs0
そういや黒船が黒いのは黒錆だよね。タンニンで染めてる。銃も紅茶でブルーイングできるし
0380名無し迷彩 (ワッチョイ 3f5d-h1+v [59.158.252.164])
垢版 |
2019/03/17(日) 11:26:12.61ID:C6BYYfiO0
>>372
バレルは切るなり短いのにするなりすればよかろ
モーターならともかくギア比を下げてトルクよりにしてもあんまり体感無いよ
FCU入れてプリコックにしちゃうのが手っ取り早いっちゃ早いが、G3に流用できるのあったっけ?っていうw

自分では、13:1に4枚セクカギアと300mmぐらいのバレルにそれに合わせた加速シリンダー、強めのバネにロネA5でそこそこ満足行く仕上がりになったんでそれっきり放置
0384名無し迷彩 (ワッチョイW f3a8-WpER [220.219.155.3])
垢版 |
2019/03/24(日) 07:42:58.18ID:UnOdmPiq0
おそらくスペインかポルトガル辺りの老舗G3(またはセトメ)採用国で樹脂パーツに変更した際に死蔵品となった物と思われます。
0386名無し迷彩 (アークセーT Sxeb-4i5G [126.146.133.44])
垢版 |
2019/03/24(日) 15:58:29.66ID:VnhuBD9+x
>>381
A3の樹脂製ハンドガードのことだと思うけど空いてないよ。
MP7にも似たような凹みがあったりするからHKのトレードマーク的な何か?
0389名無し迷彩 (ワッチョイW cda8-1xZd [220.219.155.3])
垢版 |
2019/04/04(木) 00:38:20.29ID:1yZaIA8I0
ウッドには黒染めフレームが時代的にも合うね。スポンジヤスリでなでなでしまくった。
0391名無し迷彩 (ワッチョイW cda8-1xZd [220.219.155.3])
垢版 |
2019/04/05(金) 01:11:58.80ID:pHRMufV10
第三世界のライセンス品なんかはコスト安い黒染めオンリーじゃないかな?
アフリカ民兵とかの写真見ると色の抜け方が黒染めっぽいです。古すぎて塗装面が完全に無くなっちゃって黒染めに見えるのかもしれないが。
0392名無し迷彩 (ワッチョイW bdf6-Is1s [180.52.134.152])
垢版 |
2019/04/08(月) 16:08:42.06ID:AasDrVN50
リサイクルショップでマルイのG3A3手に入れた
ギシギシしてて不安
0405名無し迷彩 (アウアウカー Sa43-WODH [182.251.252.8])
垢版 |
2019/05/06(月) 19:26:49.54ID:FSCiGo8Ha
何だこの静けさは…

VFCのG3についてだが、ストックやハンドガードの色合いが気になる。緑というより茶色というか。
これは、実銃で、こういう色合いのモデルがあるのか?
0430名無し迷彩 (ワッチョイ ab9d-nFWv [126.65.142.188])
垢版 |
2019/09/05(木) 19:05:35.37ID:wdQc2sDn0
LCTのLC−3(G3A3)買ったんだけどフレーム(レシーバー)とストックを結合するピンの2本ある内の1本のピンが緩くて軽く引っ張ったらピンが抜けちゃいそうなんだけど
G3A3のフレーム(レシーバー)とストックを結合するのには問題は無いかなぁ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況