X



G&Gってどうよ? Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0323名無し迷彩 (ワッチョイWW 3d40-0Yvg [150.31.24.230])
垢版 |
2018/09/16(日) 22:44:34.33ID:rRRugsmE0
CM16SRSかった。万能だわ。3万でこれは安い。
0326名無し迷彩 (ワッチョイWW 3d40-0Yvg [150.31.24.230])
垢版 |
2018/09/17(月) 00:33:10.70ID:/5sheu2P0
>>324
電子トリガー初めてだからレスポンスはよく分かんないやw
41pxのセミ専よりはちょっと遅いって感じた。
0330名無し迷彩 (ブーイモ MM31-0Yvg [210.138.177.157])
垢版 |
2018/09/17(月) 12:07:08.90ID:Z+fDNVvAM
CM16SRの方がトリガーのアソビが多いような気がする。それでレスポンス悪く感じるんじゃないかな?
0334名無し迷彩 (ワッチョイW fdd7-13bR [182.167.46.124])
垢版 |
2018/09/17(月) 18:57:02.78ID:buZ4xaNX0
gc16シリーズってモーターはイフリートだろ。

EG1000とならサイクルもトルクもイフリートが圧勝じゃないか?
EG1000が有利なのって燃費くらいじゃ無いの?それにEG1000ってアクティブブレーキがあまり効かないからセミの反応が悪くなる印象。
0335名無し迷彩 (スップ Sd03-JAQe [49.97.96.149])
垢版 |
2018/09/17(月) 19:11:13.27ID:g8wf6C03d
G&GのETUはピストン前進位地で停止してるから、サイクル早い11.1V仕様のほうがキレ良く感じるだろ。
41のセミ専も、その線でのチューニング。
本来ならハイサイ向けのDSG使用で回転上げてレスポンス向上させてる。

>>320
ARP556は、WHと同じ中身ならセクター3丁落としてるんじゃなかったか?
ストローク短いのと強力モーターのお陰でサイクル早い、レスポンスも良いのだと思う。
0337名無し迷彩 (ワッチョイWW 85bf-cwS1 [106.162.206.73])
垢版 |
2018/09/17(月) 19:23:45.35ID:bprkCpYY0
>>334
俺もそうだと思ったんだけど、動作テスト用にイフリートを別の奴に移植中で、
その間に乗せる予定だったeg1000が届いたもんだから試しにgc16にも載せてみたらこっちのが調子いいでやんの
0341名無し迷彩 (ラクッペ MMb9-cwS1 [110.165.202.100])
垢版 |
2018/09/18(火) 02:28:48.46ID:wgQO4P7RM
>>337だけど11.1vな
磁力かなりあるしイフリートで間違いないとおもうけどヘタってたんかな
eg1000にしてRPM1400くらいになったわ
初速は4落ちて88くらい
他に変更は無し(前に青チャンバーにして気密とったくらい)
0343名無し迷彩 (ワッチョイW 6b81-13bR [153.195.128.121])
垢版 |
2018/09/18(火) 16:21:47.93ID:NyMpN3vl0
使い潰す前提なら問題ないでしょ。
G&Gのメカボなら11.1vにも耐えられるし。

実際、ネット見てもEG1000を11.1v使ってるのってほとんどないし貴重な情報だと思うよ。
個人的には、EG1000よりイフリートモーターはよほど高い性能だと思ってたから勉強になったわ。
GC16シリーズとかarp556 にロネA2あたり入れるだけで、相当性能上がりそうだな。
0344名無し迷彩 (スッップ Sd03-4nBN [49.98.159.251])
垢版 |
2018/09/18(火) 18:33:59.18ID:KWqG8HxRd
最初からついてる18kモーターを3セルで使い潰す人は多いだろう
大抵あまってくるし
だが、わざわざ性能の割りには安いとは言え、3000円はするマルイeg1000モーターを3セルですぐだめにする物好きはそういないと思う
それこそ知識がない人だけだと思われ
使い潰すっていうほど使う前に、性能ガタ落ちして、すぐクソモーター化する
0346名無し迷彩 (ワッチョイ e3ae-+ow7 [59.158.252.164])
垢版 |
2018/09/18(火) 20:09:58.32ID:/1ZnrmVw0
>>345
そらそうなんだけどね〜w

>>343
貴重な情報www
バカって案外いないってことだね♪

>>G&Gのメカボなら11.1vにも耐えられるし。

ブブッwww
3セルで問題になるのは接点や配線でな
それ含めてメカボって考え方もあるにはあるが
むしろG&Gって高電圧で鞭打っても負担の割に結果のでないダメな電気系だけどな
0348名無し迷彩 (ワッチョイWW 0b96-HwcP [1.33.221.250])
垢版 |
2018/09/18(火) 20:46:11.80ID:lTaMWCOb0
マルイのモーターは11.1vだと死んでしまうんやで。
0352名無し迷彩 (ワッチョイW ab81-rw/I [153.136.230.53])
垢版 |
2018/09/22(土) 09:34:05.24ID:oGZb6Avq0
たしかに、キモい感じで色混ぜたりしたいな。

それと特注カラーの方はノーマルと違って、ハイダーとかプラからメタルになってるのな。
ブラックオーキッドのピンク部分は
アルマイトじゃなくて塗装っぽかったけど。
0353名無し迷彩 (ワッチョイWW 35ed-cSdX [218.223.95.252])
垢版 |
2018/09/22(土) 11:02:36.43ID:mK5g5PK60
>>320
亀で悪いが一通り9と556の違い
見てわかる外装は省くぞ
・モーター(18kとIF25k)
・インナーバレル(9:アルミ 556:真鍮)
・ギアは両方スチール(556はセクター後3カット)
・シリンダー材質(9:アルミ 556:真鍮)
・ピストン(9:強化樹脂 556:強化樹脂+全金属歯)
・スプリングガイド(556のみベアリング付き)
・軸受(9:メタル 556:ボールベアリング)

あとはよくわからん
シリンダーヘッドとノズルは同じだと思う
値段差なりの強化とレスポンスアップの小細工はされてる感はある
0354名無し迷彩 (ワッチョイW ab81-rw/I [153.136.230.53])
垢版 |
2018/09/22(土) 11:44:38.87ID:oGZb6Avq0
>>353
ありがとう!その情報が欲しかった!

セクターカット3枚してて、ほとんど変わらないってことは箱出しの初速が同じって
スプリングも違いそうですね。

セミでしか使わないしモーターにロネA2入れるくらいいじるなら、arp9を安く買った方が良さそうだけど、M4マガジンとメタル外装にも未練があるんだよなぁ。
0355名無し迷彩 (スプッッ Sdc9-cSdX [110.163.13.66])
垢版 |
2018/09/22(土) 12:04:57.90ID:WsG5dEZ6d
>>354
インナーバレルが違うので(長さは両方128mm GC16シリーズの真鍮は6.05mmのはず)内径差の可能性も無くはない、両方フルシリンダーだし
あと両方初期ロットのお話なので現行ロットは違うかもしれない
0356名無し迷彩 (スッップ Sd03-DpEp [49.98.153.42])
垢版 |
2018/09/22(土) 16:53:25.02ID:VRHMMvs/d
>>355
9はもってないからわからんが、556は加速シリンダーだよ
あのバレル長でフルシリンダーは考えにくいから
おそらく9も加速シリンダーだと思う
G&Gは加速ホールをよく下に向けてるから、メカボばらさない人はフルシリンダーと勘違いしてるんじゃなかろうか

556はサイクルも3セル前提にしてて
サイクル20以上でも問題ないよう
ピストン前進スピード上げるのと、セクカと
短バレル用にかなり硬いスプリングが入ってる

ちなみにバレル40センチもあるMBR556も加速シリンダーなんだよね
G&Gのセッティングはよくわからん
0357名無し迷彩 (スッップ Sd03-DpEp [49.98.153.42])
垢版 |
2018/09/22(土) 17:31:51.20ID:VRHMMvs/d
>>354
その書込みから考えるとARP556一択
セミ主体なら3セル、イーフリートで全く問題ない
メタル外装、M4マガジン全てみたしてる

ARP9はCMシリーズだから2セル仕様で
撃ってみると結構ショボイ
A2入れたところで、まあまあにマシなるだけ
あとから3セル仕様にしようとしても、慣れてないならかなり面倒
0360354 (ワッチョイW cdd7-rw/I [182.167.46.124])
垢版 |
2018/09/22(土) 22:42:56.90ID:ppKaThxt0
arp556 推してもらったけど
今、手元にはarp9 のブラックオーキッドがあるんやで…
新古品がフルセットで安かったんや…

とりあえずバラしてみたけど、
シリンダーは中央から少し後ろにポートのある加速シリンダでした。
初速はマルイ純正バレルの230ミリ入れた状態で88、サイクルが12程度。

スプリングをM95と入れ替えたらだいたい初速が2上がって、サイクルが僅かに下がったくらいなのでほぼM95と似たようなものが入ってるみたいです。

メカボはシャープな感じでトリガーの引き代詰めるのも超カンタンで良かったです。

グリスは結構ベタベタだったので綺麗にしてから、
週明けには
フルメタルのピストン、モーターは値段の割に鬼トルクなAPI40000、軸受交換くらいで11.1vで回してみる予定です。
サイクルはそんなに必要無いんですけど、とりあえずM110くらいのスプリング入れて、セクカで初速合わせて行こうかと思ってます。

このレシピで問題ありそうですかね?
0361名無し迷彩 (スッップ Sd03-DpEp [49.98.153.42])
垢版 |
2018/09/23(日) 03:05:03.16ID:GVJ6chXTd
>>360
別に問題ないと思われ
なるほど9にしたのか、まあマガジン以外は
軽いARP556になるからありだね
自分はCM16SRSを3セル仕様にして、アウターバレルとGOSーV5 ストックに変えてる

インナーバレルをそのマルイバレルだとして
セクカ2枚だと初速ちょっと超えるくらいかねえ
モーターは使ったことない奴なので
サイクルどんな感じになるのかわからないけど
楽しみだね
0368名無し迷彩 (アウアウカー Sa99-hjs9 [182.250.242.10])
垢版 |
2018/09/23(日) 18:24:42.75ID:vnGlhnyna
>>365
所詮はオモチャなんだからさ
大目に見てあげてよ
0371名無し迷彩 (ワッチョイWW 63bd-YorI [221.88.176.174])
垢版 |
2018/09/23(日) 20:12:15.39ID:gVkGzo2d0
>>370
コンバージョンだとマガジンハウジングがおかしい
ロアは9mm用の設計なのにアッパーは5.56mm用
実銃のはロアを登録すんのに9mm用のロア買って5.56のアッパー付けたんじゃ
コンバージョンの意味無いよ
0373名無し迷彩 (ワッチョイWW 4517-HTT+ [114.157.149.124])
垢版 |
2018/09/23(日) 20:32:49.78ID:utJCNvpV0
どこかでポートカバーを雑にぶったぎったヤツ見たことあるような気がしないでもないけど見つからないねぇ
専用設計のアッパーかポートカバーそのままのしか見つからない
0385名無し迷彩 (ワイエディ MM4b-coYL [123.255.134.16])
垢版 |
2018/09/26(水) 12:02:45.98ID:HO5WIGqKM
>>384
7年前にバトンwと大阪のファーストだったかで一丁ずつ購入したのですが、どちらも税込みで購入価格が45000円くらいでした
代理店サイトを見ると今回はFNH刻印で高額になった(?)のかもしれません、定価カバーなし59300円、カバーあり644000円とのこと(一番下です)
http://www.wh-t.jp/pricelist/264.html
私が注文したショップだと税込みで46000〜50000くらいで以前とあまり変わらないかな
仰る通り10月以降入荷予定となってますね
0389名無し迷彩 (ワイエディ MM4b-coYL [123.255.134.16])
垢版 |
2018/09/26(水) 22:29:09.93ID:HO5WIGqKM
>>388
7年間、旧F2000(G2010)使ってきてのレビューですが、よく言われるセミ不良が起こります
箱だしで0.2gで初速85ぐらいだったかな、スプリングは替えたほうが良いと思います
対策のスイッチユニットが純正であるのですがメカボのサイズに合ってないのでプラスチック部分が100%割れます
スイッチのレバーの純正の対策品がありますが、本体購入時のものとはサイズが違います、セミ不良は改善されませんでした(要金属加工らしい)
チャンバーのスプリングが2丁ともありませんでした
テイクダウンしすぎてロックボタンゆるくなってフィールドでバラバラになりました、ベルギー軍の演習画像でもテープでぐるぐる巻きの画像ありなのでテープ必須
マルイの300発マガジンは使える、ノーマルマガジンは加工すれば使えます、もしくはメカボの一部をぶった切れば使えます
アッパーのネジで集弾調整できる

他にもあるけどこんなおバカなF2000が大好きです
0395名無し迷彩 (ワイエディ MMa3-aemA [119.224.170.197])
垢版 |
2018/09/27(木) 22:17:26.52ID:MFfCrN46M
>>390
今回のF2000はETU搭載ですからセミ不良の調整は不要かと思います、使ってみてやらないといけないことは出てくると思いますが…
先ほど予約したお店のトップページに漸くF2000が表示され、レールハンドガードの再販予約も始まりましたが、コレG&G商品しかポン付けできないです
レールはネジで止まってるので本体とレールの間にゲタ履かせたほうがいいです
<ニ>
. ニ←この部分がない
超過疎のまま消えたFNスレ住民の悲願、専用EGLMも期待したいものです

>>394
ドMではありません、愛ですよ
0398名無し迷彩 (ワッチョイW f1d7-Z3Vc [182.167.46.124])
垢版 |
2018/09/28(金) 22:55:03.52ID:DrcitiHv0
ARPのバネなりがどうしてもおさまらなくて困ってたんですが
ここG&Gスレに書いてあったチャーハンのスプリングからの音だと、やっと気がついたんですけど、チャーハンからのバネなり簡単に防ぐ方法ありませんか?
0402名無し迷彩 (ワッチョイW f1d7-/45w [182.167.46.124])
垢版 |
2018/09/30(日) 14:35:18.14ID:fmPy25jt0
台風が来る前に山奥まで行って、ARP9撃ちまくってたんですけど
急に撃てなくなったと思ったらヒューズが飛んでました。
現地で色々いじりながら新しいヒューズ入れ替えてもすぐに飛ぶので
家に帰って見たらFETが一部焦げてました。
多分、バッテリーが押して基盤に負担がかかっていたんだとおもいます。

基盤だけは販売してないようなので、
電子トリガーユニット丸ごと交換することになるでしょうか?
0403名無し迷彩 (ワッチョイW f1d7-/45w [182.167.46.124])
垢版 |
2018/09/30(日) 14:38:15.60ID:fmPy25jt0
メカボを外してバッテリーを繋いで端子を
モーターに直結するとトリガー引かなくてもモーターが周り続ける状態なので、FETが故障してるんだと思います。
トリガー引くと、基盤のLEDは二回点滅します。
0404名無し迷彩 (ブーイモ MM33-3QCu [49.239.71.180])
垢版 |
2018/09/30(日) 14:44:28.26ID:axXjFUp4M
保護回路付いててもfetが焼けるような壊れ方するんだな。
0409名無し迷彩 (ワッチョイ 339c-S4i9 [133.209.112.50])
垢版 |
2018/09/30(日) 17:07:50.49ID:Qc/3TEgu0
>>408
あかんな
説明書にも25c以下にしろって書いてあるだろ?
ショップなら買った時にも言われたはずだ

バッテリーの容量は知らんが30cなら突入電流は最大24〜33Aくらいになる
そこに25Aヒューズだとトリガー引いた瞬間には切れないはず
その間に基盤が焼かれたな
バネ強くしていたならなおさら
0411名無し迷彩 (アウアウカー Saed-S9IB [182.250.242.79])
垢版 |
2018/10/02(火) 06:44:37.15ID:qbOdk/Dwa
>>402
G&Gはそれがあるから不安なんどよな
プレデター買った時はすぐに電子トリガーは
別のものに変えたよ
ゲーム中に勝手にフルになっても相手に
迷惑だからな。
0415402 (ワッチョイW f1d7-/45w [182.167.46.124])
垢版 |
2018/10/02(火) 20:18:20.89ID:Hxhm9Id30
書き込みの後
すぐにamazonからver3用のETU買って基盤だけ移設して
しばらく問題なく撃ててたんですが、
またヒューズが飛びました。
スプリングはM1100でバッテリーは11.1Vの25Cです。
初速は90程度でサイクスは30程度でした。

とりあえずヒューズを交換しようと、ヒューズ周りの収縮カバー切り取ったら
バッテリー外し忘れてて、ショートして…基盤が…
その後はまたバッテリー繋いだ瞬間にフルオート状態ですよ…
自分アホすぎるw
0416402 (ワッチョイW f1d7-/45w [182.167.46.124])
垢版 |
2018/10/02(火) 20:21:10.58ID:Hxhm9Id30
とりあえず、次はxcortechあたりのMOSFET入れようかと思ってるんですけど
G&GのETUは、トリガーから出てる配線の赤二本、黒二本の信号はどんな感じになってるんでしょうか?
0420402 (ワッチョイW f1d7-/45w [182.167.46.124])
垢版 |
2018/10/02(火) 22:01:17.74ID:Hxhm9Id30
>>419
FET基盤はコネクターでポン付けなんで特にミスるところないですよ。
メカボver2なのに安いver3用のセットから基盤だけ抜いて使ったんですけど、基盤自体は同じでしたね。作動も問題なかったです。


実際しばらくは問題なかったのに、なんでヒューズ飛んだのかは謎です…
そんなに無理なセッティングでもないと思うんですよね…
0422402 (ワッチョイW f1d7-/45w [182.167.46.124])
垢版 |
2018/10/02(火) 22:39:55.52ID:Hxhm9Id30
それもあるかと思って
前回ヒューズ飛んだ後に、結構気を使ってメカボ組み直したんですよね…

多分やけにハイトルクな中華モーターが怪しい気がします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています