X



ブローニングハイパワーのスレ Mk2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001GRAND PUISSANCE
垢版 |
2018/08/17(金) 04:43:54.99ID:WnxyH9iw0
9mm口径、13連発、シングルアクション、鋼の銃――。
銘銃ハイパワーについて語るスレです。
ハイパワーのエピソード、ハイパワーの性能自慢、ハイパワーとの馴れ初め……。
なんでもいいから、ハイパワーへの思いを語れ!
0919名無し迷彩
垢版 |
2020/11/22(日) 10:22:02.57ID:9WwE5SAw0
トルコで作ったレプリカ品はどうなのよ?
0920名無し迷彩
垢版 |
2020/11/22(日) 22:56:05.81ID:gF65Kkkz0
>>918
それは慣習的? というか表現的にわかりやすいのでIC化しろ言われてるんではないだろうか
リニューアルしてくださいというわけですわな。パーツ互換性失われそうだから個人的にはご勘弁だが(汗

>>919
TISASのBR系のことだよね? 本家ハイパワーに結構忠実なクローンで、
パーツの互換が利き、作りもそれなりにいいみたい
大型サイトが最初から装備されているがAFPBは未実装
セフティレバーはMk3のアンビと交換したいところね
0922名無し迷彩
垢版 |
2020/12/28(月) 18:51:39.74ID:4C8gselT0
ジャンクのタナカMk3ABSを入手した
本体側はよくあるシアーバー破損だったので秘蔵してたエジプトのパーツ組み込みで修理完了
ただ2本着いてたマガジンが盛大にガス漏れ中
マグベース部分はなんとかなるけどバルブ部分の分解がわからない
どこかに手順載ってない?
0923名無し迷彩
垢版 |
2021/01/06(水) 21:27:30.64ID:UNmqhnOv0
今月のガンプロに載ってる床井さんの記事はハイパワーファン必見の内容
ハイパワーの誕生秘話としては決定版でただただ感嘆するばかり
何度か「ハイパワーのトリガーメカは、試作段階でストライカー式だったころの名残ではないか」
と主張するレスを見たことがあるけど、本当にストライカー式だったころの名残
(厳密にはグリップエリアの太さを抑えるための発想だったようだが)だったんだね……
0924名無し迷彩
垢版 |
2021/01/06(水) 21:36:48.38ID:UNmqhnOv0
連レス失礼、ガンプロ今月号のハイパワーの記事では
ハイパワーの誕生にはサイーヴ氏が極めて重要な人物だったということが分かるのもファン必見
ハイパワーを「サイーヴ・ブローニング」と呼ぶ人がいるそうだが(でもそんな風に言う人見たことねえけど)
彼らの気持ちが初めてちょっとだけわかったわ
0925名無し迷彩
垢版 |
2021/01/07(木) 11:54:34.12ID:LZUcMAJu0
失礼だなんてとんでもねえ、あんたの言う通り今回のGun誌はハイパワー好きなら必見だわ
ここ最近どうでもいい内容が続いてたから立ち読みすらしてなかったが久々に買ったわ
0926名無し迷彩
垢版 |
2021/01/07(木) 13:30:55.21ID:H5JpUDRR0
とは言え今更なんだよなぁ
0928名無し迷彩
垢版 |
2021/01/16(土) 13:13:41.39ID:pwX/i9wT0
ハイパワーのサムセフティってスライドを後退位置で固定するのにも使える珍しい設計だけど
これジャムが起きた時便利じゃないかな。本来のスライドストップは片側にしかないから
人差し指で動かせる左手ならともかく右手でハンドリングしてる際に掌が小さくて届かない人は扱いづらいけど
サムセフティを押し上げて固定するこの方法ならとっさの時でもスライドを後退位置でホールドできる
まあ旧いセフティだとやりづらくてMk2以降のアンビセフティ前提になるけど
0929名無し迷彩
垢版 |
2021/01/16(土) 14:12:40.73ID:D6ScVFE80
実銃でジャムっても特にそんなの必要感じないからだいじ
0930名無し迷彩
垢版 |
2021/01/16(土) 18:28:01.82ID:SLMdGcno0
マルシンのモデルガン分解と組み立て繰り返してたらスライドストップがゆるゆるになってしまったわ。
手動で排莢と装填繰り返してるだけでポロッと脱落してスライドが前に吹っ飛んでく。
しかしダメになったのがフレームの方なのかスライドストップなのかがよくわからない。
0931名無し迷彩
垢版 |
2021/01/16(土) 19:35:38.44ID:8NJJza+k0
>>930
リコイルSPガイド内のディテントピンが機能してないんじゃないけ?
0932名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 12:27:30.04ID:gmQCbOFJ0
>>931
ありがとうございます
そう言う可能性は見逃してました
0933名無し迷彩
垢版 |
2021/01/30(土) 22:47:31.00ID:bPYtcQmk0
マルシンのカナディアンを中古で手に入れたんだけど、欠点とかメンテの注意点ってある?
このたぐいの古めの銃いじったことなくて。
0935名無し迷彩
垢版 |
2021/01/30(土) 23:02:40.22ID:UjSiFN+y0
>>933
基本40年近く前のモデルガンそのもので現行品もほとんど変わってない。
壊れるのは当然の時代の産物。
一つ言えるのは無理させず大事に遊ぶこと。
発火させるならマルシンの電話番号登録しておいたほうがいい。
0936名無し迷彩
垢版 |
2021/01/30(土) 23:13:04.18ID:bPYtcQmk0
>>935
丁寧なレスありがとう。
分解したらやけに中綺麗だから、多分未発火と踏んでダミーカート用として遊ぶことにしようと思う。
0937名無し迷彩
垢版 |
2021/01/31(日) 18:19:07.83ID:15vhaSp70
>>933
内蔵式のエキストラクターかなぁ。カートを掴み取りづらいくらい、調整したあげれば大丈夫になるけど。
0938名無し迷彩
垢版 |
2021/01/31(日) 19:32:21.38ID:+kZJRM7M0
サイド発火というオチの予感
0939名無し迷彩
垢版 |
2021/02/01(月) 12:10:11.63ID:d/qmNeHw0
マルシンのHPかあ、35年前に完成品25年前にキット買ったけど
そろそろ3丁目買おうかなとか調べたらキットが16000円位・・?
なんかマルシンの製品色々見たけどモデルガンもガスガンも
下手したら2倍3倍の価格になってるんだな。
0940名無し迷彩
垢版 |
2021/02/01(月) 12:15:14.35ID:6FfXtshh0
>>939
少数しか売れないから単価が上がるのは仕方ない
でも、キットだと5〜6千円くらいの認識のまま止まってるよね
0941名無し迷彩
垢版 |
2021/02/01(月) 12:27:59.79ID:ay3/6vwV0
3倍は流石に無いw精々2倍行くかどうかだな
まぁ昔からあるモデルガンの機種は3倍かもしれんが
キットのスッピンモデルは大体1万位だったけど全然再販しないな
0942名無し迷彩
垢版 |
2021/02/01(月) 13:09:42.67ID:d/qmNeHw0
HPのキットは元々5000円もしませんよ。
0943名無し迷彩
垢版 |
2021/02/01(月) 18:33:38.46ID:BfXE5HXv0
マルシンのハイパワーか…
52年規制で金属製を買い損なった時のショックは大きかった…
当時はP38も好きだったので散々迷った挙げ句に規制直前滑り込みでCMCのP38を買ったんだよなあ…
が後にマルシンがプラでP38(ショートリコイルしないタイプ)とハイパワーをプラで再登場という告知を見た時の嬉しさときたら
カナディアンモデルを即買いしたのは言うまでもないが翌月ミリタリーモデルが出ると知った時の落胆はw
結局一番気に入ってたのはセントルイスモデルなんだけど
0944名無し迷彩
垢版 |
2021/02/01(月) 18:51:23.97ID:6FfXtshh0
随分前に疑似ショートリコイルとセンターファイア化されてるから
大昔のサイド発火しか無ければ買っても損はしないよ
0945名無し迷彩
垢版 |
2021/02/01(月) 19:40:16.50ID:BcjevBL60
最初期サイド発火はお世辞にも調子良くは無かったなあ
音も小さくほぼスライドの作動音のみという誰が言ったか“下宿モデル”w
今のセンターファイヤー版はどう?
0946名無し迷彩
垢版 |
2021/02/02(火) 21:46:33.88ID:p4Dt5vtL0
先日質問した中古で買ったマンだけど。トイプラネットで980円だったからびっくりした。(ハードウェイトで、ちゃんとセンターファイアだったよ)
いくら古い型とはいえ、こんな投げ売りされることある??
0948名無し迷彩
垢版 |
2021/02/02(火) 22:16:47.04ID:p4Dt5vtL0
間違えた、そうヘビーウェイト
0949名無し迷彩
垢版 |
2021/02/04(木) 10:51:57.41ID:wvOhP1xb0
>>945
爆音プラグ使ったらええねん。
0950名無し迷彩
垢版 |
2021/02/06(土) 11:05:32.61ID:BW/dVfFG0
>>949
なるほどね!
0951名無し迷彩
垢版 |
2021/02/06(土) 11:07:42.75ID:R4D3dVY70
そういやウチの未発火HWセンターファイヤーのブリーチブロック知らない間にクラック入ってたわ
0952名無し迷彩
垢版 |
2021/02/07(日) 00:24:08.00ID:h5jN4DBy0
>>946
見た目の再現度はJACのガスガンに劣るレベルだから、モデルガンとしての魅力は乏しいと思うよ
0953名無し迷彩
垢版 |
2021/02/07(日) 11:39:21.14ID:A24oiaqN0
JACのはリアサイト盛らないと駄目だったしスライド吹っ飛ばしまくった
爪ホップとか今にして思えば無茶してたけどキビキビ動いて撃つのは最高だったな。
見るだけだとマルシンのは見劣りするけど、発火する時の独特の緊張感がモデルガンの醍醐味かもしれん。
手軽にだとタナカだけどね。
0954名無し迷彩
垢版 |
2021/02/07(日) 12:54:24.30ID:L/kRz0Yw0
>>952
なんたって元々は中田商店の金属モデルだから再現度とか知れてるよなあ
販売は中田だけど部品製造はマルシンで中田商店が撤退した後にマルシンが製造販売を始め52年規制で売ることが出来なくなりプラになったという流れの物だからなあ
0955名無し迷彩
垢版 |
2021/02/09(火) 11:20:07.56ID:Ir8p7oRj0
ハイパワーと言えば、エヴァの旧劇場版で戦略自衛隊のオペレーターが持ってたけど、何でカナディアンだったんだろうか
0956名無し迷彩
垢版 |
2021/02/09(火) 20:29:19.44ID:iWwDjkQY0
たしか、エヴァの裏設定だと日本がww2の戦勝国だったって設定だったような、
だとすれば、中華民国からの接収品かな。
0957名無し迷彩
垢版 |
2021/02/09(火) 21:23:54.35ID:Ir8p7oRj0
>>956
そういやアニメ版でそれっぽいセリフがあったな
それ考えると、接収物説もそうだがもしかしたらMk3に進化せず内装型エキストラクターのまま作られ続けてて、あの戦略自衛隊員が持ってたのは最新型だったってことなのかも
0959名無し迷彩
垢版 |
2021/02/10(水) 01:40:59.34ID:otaGo+3e0
改めて見ると本当に美しいピストルだなあ
0960名無し迷彩
垢版 |
2021/02/11(木) 12:52:22.07ID:BIbr2+Nd0
始まりがハイパワーだったくせに軍人さんが使ってる場面は見たことなかったんだが、
ハイパワーそのものを眺めるだけじゃなくこうして軍人さんが持ってるところを見ると
他機種(特に最近のポリマーオート)とは別格の美しさがあることを改めて実感するわ……
軍用拳銃だし投げて転がってぶつかって、ワイルドに扱われる存在だろうにあまりにも美しすぎる
というか>>958のハイパワーはフロントサイトがピンクだったりQRコード(UIDってやつ??)が入ってたり面白いね
0961名無し迷彩
垢版 |
2021/03/28(日) 20:25:17.95ID:76jXszcz0
中古屋で1935のHWが1万だったから買ってしまった。
マークVでやらかしたのでもおハンマーダウンはしない
0962名無し迷彩
垢版 |
2021/04/02(金) 14:19:12.11ID:slof7upk0
湾岸戦争で米軍の特殊部隊がノバックサイトを載せたハイパワーを使ってたらしいけど本当?
グーグルでいろいろ調べてみたが写真が出てこない
0963名無し迷彩
垢版 |
2021/04/03(土) 00:19:37.64ID:1TJvJOo50
そんな噂きいたな〜
1911と違って構造上スライドとフレームがタイトに?み合ってるから砂が入り難いってんで使われたてたって
真偽は知らない
0964名無し迷彩
垢版 |
2021/04/04(日) 05:28:16.24ID:h/09LsL+0
>>963
ハイパワーのスライドとフレームってタイトかなぁ
1911に比べたら断然ハイパワー好きだけど
スライドとフレームのタイトさ云々なら1911のほうがマシかと思う
0965名無し迷彩
垢版 |
2021/04/04(日) 12:53:02.81ID:BwUxDzQh0
湾岸戦争のハイパワーはM9の代わりに使われたんじゃなかったけ?
それにしても、米軍の特殊部隊はなぜかM9を嫌ってるよな
0966名無し迷彩
垢版 |
2021/04/04(日) 13:56:07.18ID:rJ9dAsnY0
シールズだかデルタだか忘れたけどアメ特が独自にM9テストした時にスライド破断したりと満足行く結果とはならなかったから信用してないんでしょうな
0967名無し迷彩
垢版 |
2021/04/04(日) 14:26:30.14ID:QkEdnWwN0
今まで粗雑に扱ってても機能していた相棒が、水溜まりに落としただけでジャムったりスライドが吹っ飛んだりする貧弱なのに大人の都合で変えられたんだもの命かけてる者には貯まったもんじゃあないのよ。
0968名無し迷彩
垢版 |
2021/04/06(火) 00:31:19.33ID:oIIUUK7K0
早よマーク3再販せーやタナカ
0969名無し迷彩
垢版 |
2021/04/06(火) 15:59:59.82ID:7LorDewn0
>>965
隙あらばカスタムガバを使おうとする海兵遠征部隊w
0970名無し迷彩
垢版 |
2021/04/08(木) 10:17:20.44ID:VGse+E790
撃てば撃つほど調子よくなってきた
0971名無し迷彩
垢版 |
2021/04/11(日) 20:17:01.54ID:jfB/7Mxa0
>>962
昔にアームズマガジンに載ってたよな。
JACからエアガン出てたような気がする。
0972名無し迷彩
垢版 |
2021/04/15(木) 22:18:44.28ID:rYI46FM20
ノバックスペシャルだかノバックカスタムだかみたいな名前でJACから出てたような気がする
0973名無し迷彩
垢版 |
2021/04/15(木) 23:13:54.28ID:0yQzDBwz0
湾岸のハイパワー、アームズでヨーイチがレポしてたね。ハンマーおろして銃口にテープ貼るとほぼ完全なダストプルーフだとか。米特だけじゃなく軍医とかも使ってたと書いてあったはず。発掘できたらスキャンしてみるよ。
0974名無し迷彩
垢版 |
2021/04/16(金) 13:02:38.06ID:IS+sCjWv0
そろそろタナカさんから不具合を改善させたハイパワー出ないだろうか
0975名無し迷彩
垢版 |
2021/04/16(金) 17:57:20.95ID:kucu0Kgo0
>>974
シアーレバー折れはなんかの規定(ブリネル硬度が関連? 前スレ見てち)で
亜鉛合金使用してねって決められてるそうだから改善は難しいかも? 
といってもKSCとかは激発機構に焼結金属なる素材使ってるしなんか謎
別にそれっぽい名前付いてるだけのそんな硬くない金属なのかもしれないけど……
0976名無し迷彩
垢版 |
2021/04/16(金) 18:24:10.42ID:KgPx8iIe0
バネ調整だけで全然折れないけどなアレ
0978名無し迷彩
垢版 |
2021/04/17(土) 10:16:47.78ID:bJKXwLWh0
主要部材はブリネル硬度で決まってるけど、強度の足りないスプリングとかネジ類は特別に除外されているだけ。
シアとかは主要な部分だしカシオペアの事もあって弄りたくないのだと思う。
0979名無し迷彩
垢版 |
2021/04/17(土) 11:34:02.76ID:mmcHMF6v0
焼結金属は金属粉を焼いて固めてあるから多孔性で油もちが良く耐摩耗性がいいってだけな気がする。
金属のスポンジのような感じ。
0980名無し迷彩
垢版 |
2021/04/17(土) 13:22:44.27ID:5/0GZKqF0
ワイもハンマースプリングを最弱にしたらシアレバー全然折れなくなった。
0981名無し迷彩
垢版 |
2021/04/17(土) 13:22:44.93ID:5/0GZKqF0
ワイもハンマースプリングを最弱にしたらシアレバー全然折れなくなった。
0982名無し迷彩
垢版 |
2021/04/17(土) 22:30:02.47ID:kKiRrfl00
左利きだけど撃ちまくってたら左だと連射できなくなって次はハンマー落ちなくなってついに折れた。
用意しておいた戦民レバーに交換したらトリガーキレッキレになったので折れなくても交換した方がいい。
MKVとちがって1935ならレバー交換するだけで済むし
0983名無し迷彩
垢版 |
2021/04/17(土) 23:54:13.20ID:d/3ta9Dp0
今Mk3の最新ロットを買うと最初からハンマースプリングが弱められていることがあるそうだ
十年以上前から振り回してるけど、シアレバー折れにはハンマースプリングを弱めるのが最適解だと思う
エジプトも戦民もWEの鋼鉄も試したし悪くないけど(トリガーフィールの変化はわからなかった……私の指がアレなんだな)
ハンマースプリング最弱で純正パーツをそのまま使えば、シアーにダメージを与えづらいしコスパ良し
上三種類はシアーより硬いから少しづつ削れていく
0984名無し迷彩
垢版 |
2021/04/18(日) 11:36:53.52ID:TfpiTMc10
まあ粗雑な人程恩恵があるからな。
0987名無し迷彩
垢版 |
2021/06/01(火) 17:00:27.67ID:LJ0sR8w80
次スレ建てるの早すぎたな…
0988名無し迷彩
垢版 |
2021/08/26(木) 00:09:08.50ID:I3aWFRyK0
意外と小型でびっくりした
0989名無し迷彩
垢版 |
2021/08/26(木) 22:36:47.45ID:0R5xCYxN0
ハイパワーを始めて知ったのはPS1のバイオ2だったので
漠然と1911か92系と同じくらいの大きさの銃だと思ってた(当時のゲームのグラはとても拙かった)
しかし初めて手にしたときは存外小さく女性的な銃だったので私もビックリしたな
それと同時にこれは男より女に似合うGUNだなとも感じた
トリガー重いしハンマー重いし実際に女子が使うなら結構マッチョな女じゃないと難しそうだが
0990名無し迷彩
垢版 |
2021/08/27(金) 23:54:50.53ID:xJMsBwN10
>>989
銃が好きな人間の中では少数派かもしれないけど、そういう繊細な美観が私は大好きだ。
同じような理由でM1910も大好き。
0991名無し迷彩
垢版 |
2021/08/28(土) 00:41:54.81ID:AH2Q5AWx0
>>990
同意です。
0992名無し迷彩
垢版 |
2021/08/28(土) 00:43:39.81ID:dvA4x/if0
タニオコバから出てないの ??
0994名無し迷彩
垢版 |
2021/08/28(土) 03:03:05.09ID:AH2Q5AWx0
>>992
出て無いよん。
0995名無し迷彩
垢版 |
2021/08/30(月) 09:11:28.53ID:CKSed4YV0
JACのハイパワーはタニコバ設計だけどそれの事言ってんのかな
0996名無し迷彩
垢版 |
2021/08/30(月) 15:36:13.30ID:t77vGDxq0
昨日、ウルトラセブン見てたら私服のキリヤマ隊長がハイパワー持ってたな。
0998名無し迷彩
垢版 |
2021/08/30(月) 19:08:28.27ID:Js8J/y8R0
藤原伊織の未完の遺作「遊戯」で扱ってたのがFNハイパワーだったっけ
一発も撃たないうちに亡くなってしまったが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1110日 15時間 4分 38秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況