X



どんな下らない質問にもマジレスするスレ158
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩 (アークセー Sx65-NCh5)
垢版 |
2018/08/28(火) 19:00:42.94ID:aokwqmh+x

スレ立ての際は、本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」弾をコピペしてリロードする事。

○質問をする方へ
・回答があるまで時間がかかることもあります。
 あせらずじっくり待ってください。催促はしないように。
・曖昧な質問には明確な回答ができません。
 単純な比較、「○○と○○、どっちを買ったらよいですか」というような質問はご遠慮下さい。
・下らない質問はOKですが、ネタ系質問、マルチポスト(多重投稿)は禁止です。
 回答者がとてもいやがりますので控えてください。

○回答をする方へ
・回答は全力マジレスで。暴言やネタ回答は迷惑です。説教も無用。
・わからない、答えたくない質問や質問者は全力スルー。
・質問の仕方が悪いとかって不粋な突っ込みは不要。
・スレ違い、板違いの質問は華麗に誘導。

法律に違反するようなことは聞かない、答えない。よい子のみんなの約束だ。
※次スレは>>980が立てる事、無理なら減速し、速やかに他の者が乱立防止に名乗り出て立てる事。

前スレ
どんな下らない質問にもマジレスするスレ156
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1530483585/

!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

どんな下らない質問にもマジレスするスレ157
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1532832263/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0252名無し迷彩 (ササクッテロラ Spab-bkXe)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:22:59.49ID:0nhYlzqZp
右で構えたままストックを左に動かす。
左手と右手を素早く入れ替えて構え直す
それぞれメリットデメリットあるけど
細かい話はググると簡単に出てくるからやりやすい方でやればいいよ
0256名無し迷彩 (ラクッペ MM3b-91ih)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:12:21.55ID:XHWUq7oKM
練習がんばれ!ケツ拭きやセンズリ、手マソを左手でするようにしな。飛躍的に上手くなる。一見関係無いように思えるが、ベストキッド方式だな
0257名無し迷彩 (アークセー Sxab-dEeJ)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:15:59.73ID:KuhqsPeix
>>254
理想は持ち替えできたらいいんだけど
右できちんと構えられないうちから左に切り替えてもぐちゃぐちゃになるから無理にやらなくてもいいと思うよ

最近は持ち替えしない方がいいって考え方もあるぐらいだし
0258名無し迷彩 (ワッチョイWW ba1e-lgY+)
垢版 |
2018/09/07(金) 22:31:07.49ID:qA6FlibQ0
STDのM4がセミでゆっくり引くとバーストになってしまいます。解決方法を探るうちに「カットするタイミングが早いと思われるので遅くするためにスイッチ端子の金具を広げる」という方法を見つけました。
これはどういう原理なんでしょうか?通電→ギア→カットオフなら広げるのは関係ないのでは?
0259名無し迷彩 (スップ Sdda-k2Ov)
垢版 |
2018/09/07(金) 22:31:39.35ID:dpa1cWV3d
>>249
察しがいいね、その通り
0260名無し迷彩 (ワッチョイW d6eb-zmX4)
垢版 |
2018/09/07(金) 23:53:56.57ID:/7YMankL0
>>258
ゆっくり引くとカットオフレバーがスイッチに引っかからずにバーストしてるんだと思われ
接点を広げるのはトリガーの引きしろに対してスイッチが入るタイミングが遅くなるから確実にカットオフされる位置に来るって意味合いだと思う
ゆっくり引き過ぎるのも接点に良くないから、ある程度は早く引くようにするといいんじゃないかな?
0261名無し迷彩 (ワッチョイWW ba1e-lgY+)
垢版 |
2018/09/08(土) 00:03:45.13ID:fIeyqTkK0
>>260
普段はしっかり引ききってるんですがセミ戦等で不意にというのもあるので直したかったんですよね。教えて下さってありがとうございます
0262名無し迷彩 (ワッチョイWW 5314-2mSQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 01:07:13.73ID:Awo18RKl0
>>252
ホップの関係で常に銃が水平になっていないといけない。
実銃にはホップなんて無いから傾けて構えても問題はないが、
電動ガンで30m40m狙うとなると
水平状態をしっかり維持しないと
当てられない。

シューティングレンジで素早く持ち替えて的当てる練習してください。
家ではイメトレで慣れろだよ。


>>258
カットオフレバーかセクターギヤ削れて、削れた分だけスイッチオフが
遅れてバーストする。
初速どれくらい出てる?スプリングへたるとサイクル上がるんだけど
今、思いつきで書いてるからごめんね
0264名無し迷彩 (ワッチョイ 3add-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 01:36:44.00ID:VnWcC8vL0
スプリングとかモーター変えるとカットオフのタイミングが変わるのも当然
でもゆっくり引くかどうかでバーストになる微妙なタイミングならスイッチ広げを試してみるのもいい
お金かからないしね
0265名無し迷彩 (ワッチョイWW aa5a-6gjH)
垢版 |
2018/09/08(土) 01:55:52.78ID:Gyc1Xd8R0
現在HK417を愛用しているのですが、今度S&TのスポーツラインからHK417が出ると聞きました。
そこでタクトレや激しい動きの練習で使い潰すために、S&Tの安価で軽量なものを買おうかと悩んでいるのですが、やっぱり取り回しの練習などはスポーツラインではなく普段使ってるリアルウェイトの重量でやった方がいいと思いますか?
0268名無し迷彩 (ワッチョイ 3add-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 03:26:11.70ID:VnWcC8vL0
普段使ってるのと違うものだと動作の感覚が変わるってことだろう
総重量、重量バランス、トリガーや安全装置の操作感とか
本気で練習して無意識で動けるようになったらわずかな違いでも動作にズレが出るのでは

俺はその次元の達人じゃないからわからんが
後で悔やむかもしれない原因がわかってるならやらないほうがいいんじゃない
本気でやるなら数万円差を惜しむこともない
タクトレごっこなら安くて軽いのでOK、かえってそれがメインになるかも
0272名無し迷彩 (ワッチョイWW aa5a-6gjH)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:40:17.90ID:Gyc1Xd8R0
アドバイスありがとうございます。スポーツラインが入荷したら店頭で実際に感触を確かめてみて丈夫そうだったら購入しようと思います。
練習場で運動するととにかく土とか粉塵なんかが付いて手入れが大変なんですよね…
0273名無し迷彩 (アークセー Sxab-dEeJ)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:58:22.59ID:7WiLkHjEx
本番で使う道具で練習しないといみなくね?
0274名無し迷彩 (ワッチョイWW aa5a-6gjH)
垢版 |
2018/09/08(土) 13:14:35.55ID:Gyc1Xd8R0
>>273
まあ自分の場合、訓練が本番みたいな感じなので…(笑)
サバゲーも行きますが、主にはアスレチックのミリタリー版みたいな感覚で遊んでます。
0275名無し迷彩 (ワッチョイWW 6e33-WT9Q)
垢版 |
2018/09/08(土) 20:33:38.99ID:kVpHXMsr0
セミオートだと問題なし
フルオートだと玉詰まり

原因なんだと思う?
マガジンのスプリング弱いのかなぁ。。
0276名無し迷彩 (ワッチョイWW 172b-5wtN)
垢版 |
2018/09/08(土) 20:53:38.96ID:gljJeFfX0
>>275
セミオートだと本当に問題ない?
初速がばらついてたりしてない?

問題は弾詰まりなの?本当に詰まってる?
弾が出てないだけでなくて?
どんな風に詰まってるの?
0277名無し迷彩 (ワッチョイWW 6e33-WT9Q)
垢版 |
2018/09/08(土) 20:57:56.37ID:kVpHXMsr0
>>276
セミだと初速安定して、まさに普通
弾がブリブリ詰まる
マガジン外して詰まった弾出さないといけない。
ホップが強すぎると詰まる時と同じように。
でもホップ最弱にしても詰まる
0279名無し迷彩 (ワッチョイ 3add-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:35:26.15ID:VnWcC8vL0
電動かガスか、改造の有無、使用歴などなんもわからん

「弾がブリブリ詰まる」は『ノズル→チャンバー間』で詰まってるのか
マガジンスプリングが弱くて給弾が追いつかないならノズルから先は関係ないはず

電動ガンなら吸気ピストンの張り付き遅延で圧縮不良かも
0280名無し迷彩 (ワッチョイ 6ed7-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:32:31.19ID:NC7oXAP30
毒性さえ無視することが出来ればアンモニアをガスガン用ガスとして使用できるんじゃね?

地球温暖化やオゾン層への影響も皆無
0281名無し迷彩 (オッペケ Srab-2mSQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:41:59.24ID:erFBTlRDr
>>263
スプリング強化してる?
やけにサイクル遅いな、最後にメンテしてから何発撃った?
開けたらスイッチだけじゃなくカットオフレバー磨耗とか無いかも確認してみてね。

>>265
スポーツラインって、だいたいにしてオールプラだぞ。
417を手に持って確認してね、使いつぶす前に折れるから。

>>275
タペットプレートが削れて影響しているとは思う、たぶん、断言できなくてスマン。

予想はこうだ、
ピストン後退中、負圧でノズルに弾が張り付くんだが、下がりきらないノズルが邪魔してホップパッキンと弾がこすれながら弾が上がってくる。
この時にパッキンがめくれる。
ノズルが充分に下がれば、吸い寄せられてパッキンは元の形に戻れて問題は起きなかった。

給弾口から覗いてパッキンが僅かでもはみ出していないか?
ノズルが最後退位置の時、同じ様にはみ出していないか?
0286名無し迷彩 (ワッチョイ 3add-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:46:02.88ID:JqC8ue1j0
都会でも人口50万人あたり一軒あるかどうかじゃね
サバゲフィールドのレンジ、シューティングバーのミニレンジ、エアガンショップの試射レンジ
などもあるけどレンジ専業だとかなりの大都市じゃないと商売にならない
田舎なら人のいない空き地とか自分の畑で撃てるし
0288名無し迷彩 (ワッチョイW 13bd-ZVxV)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:19:29.42ID:u1nhQH3D0
>>282 俺も昔似たような症状になってメカボ開けたんやけど破損部位はなかった。
結果は玉が劣化してその症状になってた事が判明 とりあえず新品のマルイかg&g使ってみて
0289名無し迷彩 (ワッチョイ c7cd-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:25:03.01ID:rOFRRBdU0
>>258
何度か経験したけど、スイッチの銅板側じゃなくて稼働する方のメッキされた通電パーツの固定が甘いと
カットオフのタイミングがずれる。もしそうならパーツを交換するか脱脂後に瞬着で樹脂とメッキ片を固定で解決する。
0291名無し迷彩 (ワッチョイW 87df-R8Ed)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:02:42.33ID:pj4lyfzJ0
マルイM16A2のアッパーフレームの耳がついに両方折れてしまったんですけど
マルイM4のアッパーを交換出来ますか?

ポン付けでなくても少し加工する程度で付くならレイル付いてるM4に替えようかなと。
0294名無し迷彩 (キュッキュW ba09-QV2V)
垢版 |
2018/09/09(日) 11:38:09.13ID:Xcgjo7jQ00909
最近サバゲ始めるのにいろいろ装備品を揃えているのですがフルフェイスのゴーグルを買ったら干渉して銃のサイトが見れなくなってしまった
ゴーグルだけのやつを買った方が良いのかな?
ちなみに使用する銃はマルイのM3スーパー90です
0295名無し迷彩 (キュッキュ Sxab-Kfpw)
垢版 |
2018/09/09(日) 11:43:41.14ID:GPj77u/lx0909
フェイカバー無いと痛いよ
別売りでも一体でも、あったほうがいい
まぁタオルバンダナ覆面でもいいけど
ゴーグル部分は自分のエアガンと会うものを
0296名無し迷彩 (キュッキュ 3ab2-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 11:59:34.63ID:jAEtQADP00909
ゴーグルのを買って顔はこういうのでカバー
頬はソフトパッドだから頬付けもしやすい

ttp://amzn.asia/d/6y61LbF
0297名無し迷彩 (キュッキュ ae19-eSc4)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:08:32.11ID:vOOJew5Z00909
>>294
所有してる物の頬付けする部分をカットして布や柔らかい樹脂等を貼り付けて改造するか
>>296さんが紹介してるタイプの物に装備を変えるとか
こんなのもあるよ、
ttp://amzn.asia/d/3hXVaMV
ちょいキモいかもしれないけど
0298名無し迷彩 (キュッキュ 3add-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:17:05.05ID:JqC8ue1j00909
>>294
マスクなしのほうが頬付けしやすいし、息が篭らずゴーグルが曇りにくくなるけど
最悪、歯に当たって欠けると出費がでかい
まあ一生のうち一度も歯に当たらない人のほうが多いと思うが…

フェイスガード側面が布地タイプなら頬付けしやすくなる
タオルを畳んで厚さ5mmぐらいにしたものを頬に当ててサイトが見れるならいけるかもしれない
個人的には後頭部のバンドが上下連結してないタイプのほうがフィットする感じ

スーパー90のアイアンサイトだとそれでも見にくいかもしれない
マウント追加でダットサイト乗せてかさ上げすれば見やすくなるけど
費用はかかるし、シンプルな造形が好きだと合わないだろうね
0300名無し迷彩 (キュッキュW ba09-QV2V)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:30:37.52ID:Xcgjo7jQ00909
>>294です
皆さんいろいろレス有難うございます
いろいろあって迷ってしまいますが、取り敢えず一度ゲームに参加して使えない様なら>>296さんが教えてくれたやつを購入するか考えてみます
0301名無し迷彩 (キュッキュWW c725-EtaL)
垢版 |
2018/09/09(日) 13:16:49.20ID:H4wMvtAt00909
cryeのエアフレームにcomtacを付ける場合
アダプターをつけると思うんですが
cryeから出てるエアフレーム用アダプターを付けると

https://i.imgur.com/xEC906F.jpg

こうなると思うんですが

https://i.imgur.com/IOycSEF.jpg

この方は何のアダプターを使っているかわかりますか?
一応オプスコア 用のPELTORのアダプターは実エアフレームレールには付きそうで付かない感じでした。

よろしくお願いします。
0305名無し迷彩 (キュッキュ 1733-eMuy)
垢版 |
2018/09/09(日) 13:52:14.95ID:3goZHbbu00909
プレキャリの背面にパッチを取り付けたいのですが、モールに後付けできるベルクロベースみたいなのってあるんでしょうか?
0306名無し迷彩 (キュッキュWW c725-EtaL)
垢版 |
2018/09/09(日) 14:00:51.99ID:H4wMvtAt00909
>>305
モールに通る細さのベルクロをパッチの大きさに合わせて数カ所巻いて
そこにパッチを貼るっていう方法はどうだろう
求めていた答えとは違うかもだけど参考までに
0308名無し迷彩 (キュッキュ Srab-2mSQ)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:35:52.05ID:I2lprRARr0909
>>291
俺の友達のA2が同じように耳が折れたので、
A3にしようとM4A1のアッパー単品を
アマゾンで買って交換したよ。
アウターバレル固定するリングを
締めるときに一瞬悩んだけど
たぶんダメなんじゃないかな。

>>294
形がわからないから予想だけど、
口部分以外を切り落とせば頬付けは
解決だけど
ダメなんじゃないかな。

最後にダメなんじゃないかなを付けて焦らせてみた。
0310名無し迷彩 (ワッチョイWW ba58-6gjH)
垢版 |
2018/09/10(月) 02:46:09.89ID:GP/SxdQH0
M16A4を購入したのですが、やはり現実の中東での運用ではACOGを着けているのが殆どですね…
個人的にはM16系統の象徴的なハンドキャリーとアイアンサイトが好きなのですが、ACOGにPEQというメインストリームな外装も捨てがたいです。

そこで質問なのですが、今ちょっと資金に余裕が無いので、外装の感覚が確かめられるような格安のレプリカはありますでしょうか?
レティクルなどもこの際気にしないので、外観だけ似せたようなものでもご存知でしたら教えて頂けると幸いです。
0314名無し迷彩 (ワッチョイWW ba58-6gjH)
垢版 |
2018/09/10(月) 15:17:38.28ID:GP/SxdQH0
>>311
>>312
ありがとうございます。マルイの2000円程度のACOGレプリカが良さそうだったのですが、調べたら1万円程度でレティクルやイルミネートが再現されたものがあるようなので、もう少しお金が貯まってからそちらを購入したいと思います。
PEQはFMA製のバッテリーケースが安かったので、そちらを試してみたいと思います。
ありがとうございました。
0315名無し迷彩 (ワッチョイWW ba58-6gjH)
垢版 |
2018/09/10(月) 15:57:30.58ID:GP/SxdQH0
うーん、最初は外観が再現できれば2000円程度でいいやとか思ってたのに、色んな商品見てると「ARMAで使い込んだあのレティクルが再現されたものが欲しい」とか「イルミネートと刻印がしっかり入ったものが欲しい」とか思うようになってきた。

これが沼ってやつなのかね
0317名無し迷彩 (ワッチョイ e3be-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:15:20.63ID:2Yfd0nxa0
APSのM4使ってた(整備してるので中身は快調)が見た目の安っぽさに嫌気がさしてG&Pのフルメタ外装にしました
ついでにPROWINのチャンバーに
そしたらセミはバッチリ今までと同等以上の初速で安定もしている(0.9〜0.92J)
でもフルオートすると0.3〜0.5Jくらいでバラける
次にACE1の安っぽいポリカチャンバーにするとフルでも初速維持するようになった(他は何も加工とかしてない)
多分チャンバーが原因だったんだろうけどこういう現象ってチャンバーの何が原因になってたんでしょうか?
0318名無し迷彩 (アウアウカー Sa33-Enel)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:16:49.17ID:0R7mLsDLa
ハードオフにガスブロ売ったらいくらになる?
0320名無し迷彩 (アークセー Sxab-Kfpw)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:25:55.82ID:ySz4zRIix
>>318
ハンドガンとサブマシンがんライフルの違いも思いつかないアホ
箱あり箱無しも書かないアホ
メーカー品名も書かないアホ

お前のおつむは10円
0321名無し迷彩 (アウアウカー Sa33-Enel)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:37:36.85ID:0R7mLsDLa
>>320
全部教えろカス
0323名無し迷彩 (アークセー Sxab-Kfpw)
垢版 |
2018/09/10(月) 21:57:06.42ID:ySz4zRIix
>>321
ごめんおれがわるかった
訂正、お前の頭は2円の間違いでした
すんませ〜ん反省してま〜す

ホント馬鹿、嘘でもすみません教えて下さい書くのとこんな書き込みして回答どちらが付くかも分からないおつむなんて
可愛そうで涙が止まりません
0324名無し迷彩 (ササクッテロル Spab-HBJV)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:06:12.29ID:CcsrzCaqp
マルイM14にフルサイズのタイトバレル、ファイアフライの電気ウマシカ赤身となまず甘口
ノズルはデンデンムシでシリンダーは純正でピストンヘッドはアルミの海外製でシリンダーヘッドはSHS、スプリングもSHSの110M使用
シリンダーヘッドを指で塞いでピストン手で押しても前進しないので気密は取れてるはずなのですが初速が0.25gで74m/sしか出ず正直自分の頭以外でどこが悪いのかサッパリ分からずお手上げです
正直このパーツの組み合わせでここまで初速が低いとは考えられずパーツの組み合わせが悪いのかそれとも組み付けが悪いのかどうすれば初速を回復出来るのかご教示お願いします
0325名無し迷彩 (ワッチョイW bbbd-zJN8)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:25:44.56ID:6H2o9cAV0
ドットサイトとか買ったことなくて気になってるんだけど
通販で売ってるがレビューが見つからない定価16,000円のレプリカと
1万円以下だがレビュー等もヒットして実銃規格?のドットサイトって皆ならどっちも取る?

見た目的にはホロサイトタイプの方が好きだけどようレプリカで聞くような調整幅が〜とか明るさが〜とかで失敗するのかもと心配になる
0326名無し迷彩 (アークセー Sxab-Kfpw)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:35:15.17ID:ySz4zRIix
>>325
基本ホロサイトレプリカは飾り
ホログラムぽっくするためのミラーコーテングが暗くかつ見えにくい
ホログラムレプリカに機能求めてはいけない
ドットサイト買ったほうが機能は上
0327305 (ワッチョイ 1733-eMuy)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:43:35.74ID:+qYANdHT0
>>306-307
遅くなりましたがありがとうございます
行きつけの店のワゴンセールでSWATのパッチが売ってましてね、思わずIYHしたんですが正面はともかく背面どうやってつけようかまで考えてなかったもんで・・・
0328名無し迷彩 (ワッチョイWW ef8c-luAk)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:31:42.69ID:Ry9GJKO60
>>325
アンケ回答にならない範囲で答えるが
その二者だと究極の選択だが、まず実銃規格は当てにならない
しかしレビュー件数が多く情報が入る方が、買うときには有利だな
0329名無し迷彩 (アウアウウー Sa77-3fkI)
垢版 |
2018/09/11(火) 07:38:11.58ID:q5PM1K55a
>>325
前の人も書いてるけどパチホロは基本コスプレアイテムだと思う。唯一ハリケーン製はまだ見やすいが、その値段でおそらく入門ホロサンやSDなどの評判のドットが買えちゃう。
俺なら部屋での飾りとして中古パチホロを出来るだけ安く買って、ゲーム用には良さげなドットを買うかな。
0330名無し迷彩 (ワッチョイWW 3af1-Q8ng)
垢版 |
2018/09/11(火) 08:14:49.49ID:xwnIR7vD0
Amazonにある中華製のEOTECHレプリカなんかは2000円代の「ドットサイト」だと思えば外観としては悪くない
調整も異常にハイマウントになるとかじゃない限り大丈夫なのがほとんど

刻印の有無とか色んな販売者から出てるし値段もまちまちだけど、中身は一緒と思っていいよ
0331名無し迷彩 (ワッチョイW bbbd-zJN8)
垢版 |
2018/09/11(火) 08:32:41.09ID:c+qwHt490
ありがとう。
自分でググってもみたけどやはり見た目か性能かって感じなんだね

それなら性能を優先して選ぶことにするかな
0332名無し迷彩 (アウアウオー Sa32-e4g6)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:08:06.05ID:6EkYlWuwa
>>324
当然の結果なので元に戻せばいいよ。
後は考え無いで調べて。
回答付かないのはそう言う事。
0333名無し迷彩 (JP 0H5a-Ak8K)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:21:11.92ID:/NcYkHI0H
>>317
メタルチャンバー特にProWinは、ノズルとの相性が顕著なのと、
APSってわりと微妙に独自だったりするから。
サイクルが速くてノズルが閉鎖しきれてないか、
ノズルがチャンバーの金属に当たってはね返っているのか、
勢いが良すぎて弾を押しだしちゃってるか。
G&PのメカボにG&PのノズルにProWinだとセミフル問題はない。

ACE1のあのガンダムみたいな色のポリカチャンバーは、
あれ安いくせに超優秀だよ。10発のうち数発0.01m/sのレベルで同じ初速出してくる。
0335名無し迷彩 (ワッチョイ 7a6a-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 10:12:03.96ID:TRc/jgiB0
>>333
もしロングバレルで非吸気ピストンでハイサイクルだと
フルオートで撃つと弾が射出する前にバレル前方から次弾の吸気してションベン弾になるらしい
チャンバー変えたらそうならないのはマガジン接続部の寸法差で隙間から吸気できてるとか
0337名無し迷彩 (ササクッテロラ Spab-2t+5)
垢版 |
2018/09/11(火) 11:43:13.91ID:2vDngP2Fp
>>324
それ多分、チャンバーパッキンと押しゴムの組み合わせが原因だと思う。つい最近俺もM14弄ったんだけど、M14のチャンバーだと突起ありの長掛けパッキンと長掛け押しゴムだと、Hop0でも鬼ホップがかかってた。
フラットのパッキンに変えたら治ったよ。
0338名無し迷彩 (スッップ Sdda-7Hxd)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:33:44.54ID:Pxd8gAU1d
sig552を持ってるんですけどお似合いのサイドアームは何がありますかね
実際に採用されてる部隊とかのハンドガンが知りたいでーす
0342名無し迷彩 (ワッチョイ 3a8c-O+me)
垢版 |
2018/09/11(火) 16:14:35.37ID:nv2MeT4Y0
電動ガンの消音化を頑張っているのですが、
サイレンサー先端から発生する破裂音が消せません。
空打ちでは鳴らない+サイレンサーを30cm程延長しても消えないので、
サイレンサー自体の先端から発生しているもので合っている…と思います。
この破裂音どうすれば消せるのでしょうか…
0344名無し迷彩 (ワッチョイWW c725-EtaL)
垢版 |
2018/09/11(火) 16:49:55.13ID:AHKKWuVg0
>>301分かる方いませんか…

ペルターのアダプターがつけられたエアフレームの写真を
通販サイトの参考写真にしてる所も結構あるんですが
(ウォー○アーズ、リア○メント)
実際売られているのはエアフレーム用のアダプターで見た目が違います。

海外の方のヘルメット見ていると普通にペルターアダプターがエアフレームレイルについてたりで、でも手持ちのレイルとペルターアダプターは実同士でもつきそうになく…

気になって眠れません!
0345名無し迷彩 (ワッチョイ 7a6a-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:31:24.64ID:TRc/jgiB0
>>342
空打ちで鳴らないならBB弾が抜けた後に急解放された炸裂音だろうね
シャンパンの栓を飛ばしたときと同じ
スポンジを柔らかいものに変えるとか、仕切り板を入れるとか

「こうすれば確実に消音できる」という公式があれば
パーツメーカーもチューナーも困らないわけで
内部構造変えたり、吸音材質変えたり、皆あれこれ試行錯誤してる現状
0347名無し迷彩 (ササクッテロレ Spab-EtaL)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:51:38.21ID:ywvaF1Rrp
>>346
四角い枠は切り取ってる可能性がありますね

ですがそもそもペルターアダプターの基部がレイルに取り付けができないんです
素手でやった感じは無理でした
プラハンマーで強引に叩けばいけるもんなんでしょうか…
0348名無し迷彩 (ササクッテロレ Spab-EtaL)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:55:53.74ID:ywvaF1Rrp
ちなみに
ttp://www.warriors.jp/products/detail709.html
この商品参考写真の3枚目、4枚目もエアフレームにペルターアダプター基部が付いている気がするんですが、
実際この商品を取り付ける場合写真1枚目の見た目になるはずです
ショップは気にしないんですかね…

何か私が壮絶な勘違いしてるだじぇなんでしょうか
0349名無し迷彩 (ワッチョイW 571e-k2Ov)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:17:55.16ID:T/JNhvmI0
>>324
50センチのタイトバレルに110バネって時点で初速越える気マンマンじゃねえか
0350名無し迷彩 (ワッチョイW 571e-k2Ov)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:44:29.86ID:T/JNhvmI0
>>342
そもそもサイレンサーは高音域の音を消すもんだから、高い音ってのは周波数が短いから指向性が出て位置バレしやすい、それを消すのがサイレンサーよ、というか消音材じゃ基本高音に比べて周波数が長い低音域は消しにくい、低音を抑えるなら音源からってなってくる
つまりだサイレンサーつけてた上でパンパンならさないように流速やプチ流速のセッティングをやめて250ミリ以上位のインナーバレルにみあったシリンダーつけてm90位のバレルにすればって事よ、まぁ後半書いた大半はエスパーだから知らんけど、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況