X



【旧Gun誌系】Gunマガ&Gunプロ統合スレ【16冊目】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 13:44:26.46ID:GKTq0ImT0
矢野がチンカス恥垢粘着なのはよくわかった
0004名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 15:05:25.83ID:CVxVCrU/0
いつまでも蒸し返す矢野が悪いで終わりにしようぜ
0005名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 15:54:31.99ID:4xMBfaSy0
8月7日
この件(雑誌の反論記事について)はもう終了としましょう。

10月27日
(ヒュー!ドンドン!パフパフ!)だそうで、それは興味深い!

あれ、数千発でだめになるんじゃなっかたの?16000発は持ちのは
まずい回答じゃないの?
0006名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 15:55:27.79ID:4xMBfaSy0
8月7日
この件(雑誌の反論記事について)はもう終了としましょう。
8月7日
この件(雑誌の反論記事について)はもう終了としましょう。
8月7日
この件(雑誌の反論記事について)はもう終了としましょう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0007名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 16:11:32.58ID:4xMBfaSy0
CZの人いわくポリマーフレームなら軸は折れない

25番
>そのような原因ではなく、バレルの衝突荷重を全てスライドストップ軸に負わせてしまった
>のが原因です。
>そんな事をすれば、どのような撃ち方だろうと、フレーム材質だろうとスライドストップが
>壊れやすくなるのは当然

すごい、自分のスライドストップ軸がバレル後退を受けると軸が折れやすくなる
理論と矛盾した記述があると事実を捻じ曲げるタカヒロマジック?

折れてないものまで折れたことにしちゃった。無敵理論。そういえばここでも
すぐ人が言ってないこと無理やりねじまげる人ばっかだよね。
0008名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 16:16:59.25ID:4xMBfaSy0
これは自称理論派?としてはもう致命的だろう?他にも致命的な捻じ曲げがいろいろあるんだがな?
それにしてもきもいファンの方のやり取りで馬脚をあらわすとは皮肉な結果だ。
0009名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 16:20:15.19ID:4xMBfaSy0
>壊れやすくなるのは当然

いや「ポリマーフレームでは起きにくいってとこなのですが」ていってるじゃないですか?
わずか数行前ですよ?
0010名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 16:34:19.95ID:4xMBfaSy0
当初「数千発しか軸が持たない」と当人は思ってたらしいが、数万発持つ例を出しても
ガン無視なんだよなー
で軸折れは構造の問題と本人はこの考えに執着し、こちらの方へシフトしだすが、

だから何回もいっただろーー
その考えは無理があるってーーー
ひとつも矛盾点に答えられず、さらにだれもフォローしきれない無茶理論をさらに
積み重ねたよ。
0011名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 16:45:06.49ID:4xMBfaSy0
25番 軸が折れやすいのはczの構造の特有の問題である

矢野 そんな大問題にするほど折れませんが、さらに似たよう構造の銃はいくらでもありますが?

25番 反論になってなーい。なってなーい。

そりゃそうだよな。似たよう構造の銃が存在し軸折れが問題になってなければ
自分の理屈は崩壊するから。だから反論になってなーいと必死になって否定
する。ま、現実は25番に冷たいがな。
0012名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 16:50:00.72ID:N18nuxBi0
25番への意見なら直接ブログに書けばいいじゃん
こっちに持ち込むなよ
0013名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 16:55:17.36ID:4xMBfaSy0
(ヒュー!ドンドン!パフパフ!)
「世界唯一!?ヒューズ付きのコンバット・オート!?」ときて

 


CZを誹謗中傷するつもりはありません。私は理論を添えて筋を通しているつもりです。  
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0014名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 16:59:48.42ID:4xMBfaSy0
マー25番の筋なんてどんなもかわかりゃしなしなー
ココ1ヶ月君らおとなしかったじゃん。
こちらもその間は何もかきこまなかったろ?
0015名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 17:34:51.97ID:CVxVCrU/0
おまえ痛いわw
0016名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 22:52:02.01ID:RpmsO/TB0
>>14
ホント、マジでここまで痛い人は見なかったわw
CZ大好きの園田健一せンせいですら、腹抱えて笑っていそうw
0017名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 23:07:34.74ID:4xMBfaSy0
だから書いた内容に触れろよ?
火の元の25番の理屈が支離滅裂すぎて誰もふれてないだろ?
0018名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 23:19:47.92ID:4xMBfaSy0
ではまずCZの軸が折れるのは25番が折れやすいと考えるから絶対であるが、
他の銃でバレルラグなど軸以外周辺の部品が破損するのは、例外中だか、ノーカンという理屈
について説明してもらおうか?このパーツは以下の理由によって折れやすく
実際折れてるが欠陥なのかと自分は考えを説明したが聞いたらそこで25番は完全停止したぞ?

欠陥の定義づけは25番は出来るけど他の人間だとだめってことだよな?

25番が欠陥だと思い1例でもあるともう完全アウトなのだそうだ?
0019名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 23:22:23.09ID:4xMBfaSy0
さあさあ頭は働かせろよ?
ではSIGが22Xシリーズの次にだしたSIGPROについてどう思う?
0020名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 23:27:22.79ID:4xMBfaSy0
スライド軸以外に負担がかかってた場合そこが破損したら全く問題ないとう
理屈は一体どういう理屈なんですか????
そこはスライド軸より高いですよ???
前回もスルーされましたよね。25番さん。
0021名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 23:33:09.86ID:4xMBfaSy0
また今回もこれはA,Bパターンに違いないというう自分で勝手に定義づけ
した無茶苦茶な答えでごまかすつもりですか?
0022名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 23:43:17.14ID:4xMBfaSy0
イチロー、漫画、ショートレール、酔っ払ったGUN誌レポーターの発言、
また3,40年前のねたですか?
50過ぎると情報が更新されないんだね。
0023名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 23:48:21.12ID:h8t1uph20
25番のブログ記事のコメント欄に書いて来るといい
相手してくれるかどうかは別として
0024名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 23:54:09.08ID:h8t1uph20
はやく書いてこいよー
はーやーくー
25番とお前の討論が見たいんだよー
0025名無し迷彩
垢版 |
2018/10/28(日) 23:59:36.09ID:4xMBfaSy0
前スレもここみてA,Bパターンとかわずかながら答えていたからな、あの性格からして
今現在も見てるに決まってるだろ?
だから残りのアンサー自分のブログに書けばいいんだよ。
書けたらな?
0026名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 00:07:51.92ID:4Jir2B770
>個人がココの構造は弱そうだと思う(彼が考えるそれなりの理屈がある)→わずかながらでも
>事実破損例がある。→欠陥決定なんですか?
>まさに「そんなこと言ったら、世界中の機械製品が欠陥に該当してしまう。」わけですよ。
>いくらでも例は作れますよ。たとえば
0027名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 00:10:52.92ID:4Jir2B770
以下略の回答を待ってるのだがそれきりだね。
答えたい部分だけ答えて事実を捻じ曲げれば、俺絶対正しい理論の完成だよ
0028名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 00:15:08.54ID:mKOhKgqi0
>>25
つまり、直接討論はしたくないと。実に惜しい。あれだけ自分が正しいと思ってるなら自信を持って言えばいいのに。
たかひろも決してczが嫌いで叩いてるわけじゃないんだから、考え改めるかもしれんぜ?
0029名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 00:15:24.62ID:4Jir2B770
>24
SIGPROについてどう思う?
当然銃に興味あるんだろ?
0030名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 00:17:26.00ID:mKOhKgqi0
>>29
1911とハイパワー以外興味がない
他は好きでも嫌いでもなく、どうでもいい
ただ面白そうな議論してるから覗いただけよ
0031名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 00:17:37.60ID:4Jir2B770
討論は2回表で終了したのだよ。
でSIGPROについてどう思う?
これ今回のガンプロCZ論争とかんけいあるよ?
0032名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 00:40:08.51ID:O1xcbd410
https://youtu.be/khY8Ycr41wY
2丁目のAN94おもしれーな、ロングリコイルオペレーション?
Gunプロでこういうのも記事にしてくれよ。
0033名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 03:53:02.62ID:4Jir2B770
25番理論は
「バレルの後退を衝突荷重を全てスライドストップ軸に負わせてしまった
のがまずい、だからCZは スライドストップ軸が折れる」としてる。

しかしcz以外のいくつかに採用されてる。

「スライド・ストップ軸はバレルとスライドの前進を停止させる役目しか担っておりません。
軸が破損するわけが無いのです。ちなみに、最近のオートマチックは殆どがこの方法を採用しています。」

例ではハイパワーを上げてますが「最近のオートマチック」にかかる部分はテイクダウンレバー指してる
と思われます。つまりMPやSIG220系、XDMなどですね。

これらのスライドの前進を停止させる構造は25番は問題ないとしている。

これらはあくまで25番の感想である、しかし何回も記すがこの理屈は致命的に弱点がある。


226のテイクダウンレバー?
https://sigtalk.com/sig-sauer-pistols/147234-p226-scorpion-slide-won-t-slide-off.html



この手の拳銃は定期で細かいパーツ交換が必要らしい(特にスプリングなど)
これはSIGの1例(220系?)
https://www.ar15.com/forums/handguns/cz_alloy_frame_vs_sig_alloy_frame/4-147488/
上で出てたテイクダウンレバーは20000で交換が望ましいらしい。
0034名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 03:55:11.29ID:4Jir2B770
はい、25番が問題なしとしたスライドの前進を停止させる構造はレバーが定期的に破損する
欠陥構造でした。

czは16000、しかし220系も20000で交換が望ましいらしいですよ。

これだけで25番理論は終了、1個人が壊れそう、壊れなそうなどいう感想は関係ないのです。
あなたが問題ないと思った構造もczのスライド・ストップ軸とあまり変わりない寿命でしかないのです。

czが問題となったのは軸が数千発の寿命しかなっかた期間でユーザー間に話題になったからに
過ぎません。今現在は16000以上ありだからこそ定期で細かいパーツ交換の1部でしかないわけです。
SIGなどは数千発の寿命という失敗がなかったため話題にならかっただけです。
もちろん20000で交換が望ましいでしょうがね。この構造は25番が述べてるとおり他の銃にも採用
されてます。

さあどうしましょう。私はバレルとスライドの前進を停止させるテイクダウンレバー構造は問題有りだと思いました。
そして現実に20000で交換が望ましいとされてます。(SIGはね)

これでCZと条件はあまりかわらなくなりました。

25番、あなたが問題なしと考えた「最近のオートマチックは殆どがこの方法を採用しています」で、ですよ。
0035名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 06:36:05.89ID:2nF1o8nZ0
スライドの後退と前身ではショックの強さが桁違いだろw
ガイジか? 
0036名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 06:37:19.62ID:6TaUcfqT0
>>34
だからじかにかきこめってこのチキンが
0037名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 06:41:37.79ID:2nF1o8nZ0
だいたいCZ自信がVZ75はフレームが脆弱なのに気付いてショートレイルを廃止してるだろ。
その反動で競技用はみっともない、しゃくれごん太フレームにしてるしw
バレルやフレーム守るためにスライドストップ折れる設計にした、ってのは正に語るに落ちてるよ。
0038名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 08:17:13.92ID:67cgO44d0
「バレル基部の破損を避けるためスライドストップが折れやすい様に設計した。」
軍用や競技用としては欠陥だと思う。

多分ただの言い訳で、25番が指摘したように加工のし易さ優先の設計。
0040名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 09:54:57.02ID:Vm++gDfq0
うざいから、IP表示ありでスレを立て直そうか?
0041名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 10:05:00.20ID:XLlLz/fX0
コスト優先は経営としては間違ってないな
シーゼッターwもグロックより100ドル安いって書いてるし
矢野氏はCZ擁護がますます酷いまるで提灯記事
他のメーカー製だとまもな記事書くのに惜しいことだ
0042名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 10:36:57.70ID:67cgO44d0
記事内容を話題にしてるんだから何も問題ないだろ。
0043名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 11:28:47.47ID:f7yYyjzb0
サードパーティのスライドストップと交換すれば
破損対策になるらしいからシーゼッター様に検証してほしい
0044名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 11:29:52.74ID:67cgO44d0
それだとバレルが破損するのでは?
0045名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 12:14:25.07ID:EFxGs7Yc0
矢野氏の、まるで自分の面子とプライドを傷つけられたことへの報復みたいな記事のせいで、
このスレも酷いことになったな・・・
0046名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 12:55:56.78ID:4Jir2B770
>スライドの後退と前身ではショックの強さが桁違いだろw
>ガイジか? 

25番がそう思って自信満々に組み立てた理論だがスライドの前身時
にも破損するパーツはあり、定期的に交換せよと書いてある。
25番が考えていた理屈は無意味だということだ。
0047名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 13:01:06.55ID:4Jir2B770
22Xのテイクダウンレバーも定期的に交換要でした。
22Xのテイクダウンレバーも定期的に交換要でした。
22Xのテイクダウンレバーも定期的に交換要でした。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0048名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 13:04:15.37ID:4Jir2B770
25番→この構造では折れるはずがない、折れるはずがないから折れたら例外中の例外。

テイクダウンレバーも定期的に交換要でした。
0049名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 13:09:35.39ID:HiCDm1lw0
矢野がチンカスへたれ粘着だっていう事だけはよく判った
0050名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 13:15:57.92ID:4Jir2B770
>プライドを傷つけられたことへの報復みたいな記事

25番のな?8月にもう終わりにしましょうなんて紳士ぶった文言でもう
11月になるというのにこの有様。

ちなみにXDMのテイクダウンレバー破損例もあるよ。

彼はCZの「バレルの後退を衝突荷重を全てスライドストップ軸で受け止める構造」
が大問題であるとしたわけだが、だからこそ矢野氏が「同じような構造した銃はある」
と誌上でかいたら異常に反応したんだよ。自分の理屈の立場上困るからな?
0051名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 13:23:20.75ID:r3eQ+vEf0
機械物なんて消耗品の塊。銃もクルマもそうだろうけどあまりにもおかしなところが一定じゃ無い壊れ方をするのをメーカー自ら認めてしまうってどうなんだろ
ああ、他の銃もだろって言う破綻した反論は要らないからね
0052名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 13:40:05.66ID:4Jir2B770
ハイ第1弾

SIGPRO

SIGが210から220かわるときバレルラグ、チャンバー形状はかなり変更
されましたがさらにSIGPROに設計するときスライドストップ軸でバレル後退
を受け止める。

CZ75と同じ構造になりました。(チャンバー形状は220から変更なし)

ここまで散々、欠陥構造云々騒いでいた皆さんお疲れ様です。

よりによってSIGがCZと同じ構造を採用してしまいました。
0054名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 13:48:18.36ID:4Jir2B770
この手のハンドガンが数万発撃とうとすればスプリング、小部品複数交換が必要
です。スプリングロッド、テイクダウンレバー、エキストラクター

しかしーーCZのスライドストップ、お前だけはだめだ、欠陥、欠陥、BY25番
0055名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 14:22:08.16ID:EFxGs7Yc0
>>50
25番じゃなくて矢野氏だよ
自分の好きなものに入れ込むあまり、自分と同一視してしまうのは誰にでもあること
0056名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 14:27:30.30ID:4Jir2B770
わずか34ドルのパーツを16000だか20000で交換する話が他にありえない
欠陥て話に膨らましたのだがな?

SIGやXDMのテイクダウンレバーの交換費用はいくらよ?
0057名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 15:04:22.38ID:eTRicf2P0
そもそも一般で16000も撃つやつがいるのかと
0058名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 15:13:51.89ID:4Jir2B770
そもそも25番がCZの軸寿命現在も数千発しかないとう思いこみで暴走した理論だからな。

数万発持つとか例を出しても無視、構造上の問題があるから1例でも破損があれば欠陥決定
て無茶な理屈に切り替えた。だからポリマーフレームでは破損例があまりないとういう
話にたいして

>そのような原因ではなく、バレルの衝突荷重を全てスライドストップ軸に負わせてしまった
>のが原因です。
>そんな事をすれば、どのような撃ち方だろうと、フレーム材質だろうとスライドストップが
>壊れやすくなるのは当然

とさらに無茶苦茶になる
0059名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 15:18:05.44ID:4Jir2B770
軸が数万発持つという話がよほど気に入らないのか、CZのひとが16000を目安に交換
せよ。という話を

>実際は何時壊れるか分からないわけですよ。1万6千発かもしれないし、
>8千発かもしれないし、もしかしたら2千発?

おい、なんだよこれ、理論派?あまり笑わせてくれるなよ?最後はただの願望じゃねーか。
0060名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 15:25:23.58ID:x97liowi0
メーカーの人が16000発以下で壊れることがあるのも把握している、と言うのはスルーなのか
0061名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 15:26:00.93ID:4Jir2B770
やたら1万付近の数字にこだわるよな、1万を超えたらこれの理論だと困るんだろうな?

>ユーザー視点で見て、「俺は1万発も撃たないし、予備部品もあるから問題ない!」と言われればそれまでで、別にそれはそれでいいのです。

>設計視点で見れば問題があると言う事ですね。

問題がないからSIGはSIGPROで採用したんだよ。さらにまだまだ続きがある。
0062名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 15:28:49.91ID:4Jir2B770
>メーカーの人が16000発以下で壊れることがあるのも把握している、と言うのはスルーなのか

過去やらかした数千発もふくめればメーカーもそういわざる終えないだろう?
誌上じゃ20000発でも折れない例もあったが?
0063名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 15:33:39.68ID:4Jir2B770
>60前スレでも例であったがグロックのスライドストップレバーが1000程度で切断する
例だってあるんだぜ?これはレアケースだろうが、メーカーとしてもそれを含めれば
そういわざる終えないのだろう?

でSIGのテイクダウンレバーが20000程度で要交換はどう思った?
0064名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 15:39:12.11ID:f7yYyjzb0
折れるとか折れないとか重要じゃなくて矢野の書き方が気に入らないだけじゃないの?
矢野氏の俺の言ってる事が100%正しいみたいな特定のブログを攻撃する書き方じゃなくて
今回の櫻井氏みたいなメーカーも折れる事は分かってるし割とよくあるよ的な
流し方なら荒れないと思うんだがな。
0065名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 15:39:16.67ID:x97liowi0
銃に詳しくないからよく分からんが、シグプロは同じ構造なだけで軸を折ることで他を保護する構造でないとしたらどうする
0066名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 15:42:35.09ID:x97liowi0
>>63
16000発以前で折れるのをレアケースだと言って正当化するなら、君が前スレで喚いていた1911やハイパワーのバレル破損もレアケースで問題ないと言う話になるが
好きな銃だから擁護させてもらうよ。君もCZ好きだから擁護してるんだろうしね。
0067名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 15:50:47.23ID:4Jir2B770
>1911やハイパワーのバレル破損もレアケースで問題ないと言う話になるが

ああもちろん問題ないよ。CZが16000程度で軸が要交換なのも
SIGのテイクダウンレバーが20000程度で要交換なのも問題ない。
0068名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 15:56:16.08ID:4Jir2B770
65>バレルのラグが折れるだけ、バレル終了。150ドルくらいか?
0069名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 16:33:32.36ID:+uw7LVeu0
横から失礼。CZ好きな人には申し訳ないけどスライドストップを折れる様にしとかないとフレームやバレルが定期的に壊れるのをメーカーが認めるのって欠陥とは言わないけど設計ミスだと思うんだ。
0070名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 16:34:02.76ID:4Jir2B770
矢野氏は、CZは自分の周りでは破損した例はあまり聞かない、類似した構造の銃は他にも
あるから欠陥いうのは言いすぎ。長く銃をうってればなんらかのパーツの交換が必要だから
それほど問題か?ぐらいの表現だったがなたしか?

この程度の無難な表現で袋叩きにあったわけだが、これに強烈な違和感をかんじた。
あたしは。
0071名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 16:36:33.48ID:x97liowi0
>>67
じゃあもうここで喚くのは止めて25番に言ってこようや。あれほどの男、きっと納得行く答えをくれるさ。何かと理由をつけて嫌だと言うならもう黙ってた方がいい。嫌なら見るなって言葉もあるから。
0072名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 16:41:36.12ID:4Jir2B770
>フレームやバレルが定期的に壊れるの
えーいつこの事実が確定したのでしょう?メーカーとしては問い合わせがうざいから
安い軸が壊れるほうがましだろうとメリットの意味で表現したとしかみえないがね?

軸の強度があがれば不定期ながらバレルラグの破損の可能性あがるだろうね?
このように

グロック
https://www.lightfighter.net/topic/glock-barrel-failure
https://www.gunauction.com/buy/11431927
0073名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 16:42:21.97ID:4Jir2B770
グロックのロッキングブロック
https://forums.brianenos.com/topic/264655-broken-locking-block/
http://looserounds.com/2017/12/17/voiding-warranties-breaking-glock-parts/
https://www.glocktalk.com/threads/boo-my-glock-broke.1578477/
https://www.glocktalk.com/threads/broken-locking-block.1567971/
https://www.dstreetgunsmithing.com/glock-maintenance-tips.html

XD 
https://www.calguns.net/calgunforum/showthread.php?t=75878
0074名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 16:46:19.93ID:4Jir2B770
>バレルが定期的に壊れるのをメーカーが認めるのって欠陥とは言わないけど設計ミスだと思うんだ。

ああその設計ミスをSIGが2000年以降採用したのが大問題なんだよ。25番にとってな?

だから矢野が最初にいっただろうかつに欠陥いうなと?全部ブーメランになったがな?
0075名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 16:50:31.80ID:4Jir2B770
>あれほどの男、きっと納得行く答え
自分の理屈にあうようネジ曲げ野朗だろう?ちなみにあそこはリンク禁止だそうだ。
0076名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 16:56:34.46ID:x97liowi0
>>75
自分の理屈じゃ相手の理屈捻じ曲げに勝てない、と自分で認めているがそれでいいのか?負けて悔しくねえのか?愛情はその程度か?違うだろ?ここまで喚く力があるならリンクなんて貼らずにコメント欄で討論出来るだろ。吐き出してスッキリして来るといい
0077名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 16:58:53.26ID:4Jir2B770
だから1911だかXDMの破損リンクが例外中の例外てかえしてきてそれきりなんだよ?

それっきりな?
0078名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 17:10:09.25ID:lKWYc6I10
何にせよ、たかひろに直で言えない時点でチキンだぜ
そんなチキン野郎の意見なんか真面目に聞く奴いると思うか?
0079名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 17:16:17.01ID:AmGVh6dY0
全くだ。誰も擁護してくれないお前をさっきから1911とハイパワーしか興味ないって奴が擁護してくれてるんだからそいつの言うことくらい聞けよ
0080名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 17:28:00.18ID:eTRicf2P0
荒らしに構っちゃいかんよキミィ
0081名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 17:41:47.47ID:4Jir2B770
アーやっぱり核心に触れると必死になるんだ。
レバーとかな?
類似構造とかな?
0082名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 18:06:52.05ID:EUEIGl740
>>75
25番は外部リンク書き込み禁止じゃないだろ
0083名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 18:47:30.48ID:eTRicf2P0
なんかすごい痛いのがいるな
0084名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 20:28:20.67ID:4sE3J31z0
どう考えてもタカヒロの論理は破綻している。
CZの中の人のコメントがF.A.だわ。
一万六千発で交換推奨とか、何の欠陥でもない。
走り系の車とかバイク持ってりゃ想像つくレベル。
0085名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 23:39:06.59ID:EFxGs7Yc0
>>70
25番だって、それほど叩いてるわけじゃない
つか、折れやすい理由を分析してるだけ
元々この人はDIY好きだし
矢野氏が過剰反応してるんだよ
0086名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 23:44:40.03ID:EFxGs7Yc0
>>84
上にも書かれてるが、ベレッタ92のロッキングブロックだって破損しやすいと言われてるんでしょ?
それにCZのスライドストップが折れやすいと言われても、いまだによく売られてる
あのセガールも持ってるそうだしw
いずれにせよ、目くじら立てるほどの欠陥じゃないんでしょ
0087名無し迷彩
垢版 |
2018/10/29(月) 23:58:57.15ID:f7yYyjzb0
個人ブログを商業誌で上から目線で叩いたのに今月でハシゴを外されて
矢野さんがかわいそうだわ。面子を潰された感じじゃねえの?
0088名無し迷彩
垢版 |
2018/10/30(火) 07:58:24.29ID:988DzBHk0
>>86
92FSははっきり欠陥認定されてるだろ
それを理由に嫌うユーザーは多い
ベレッタは認めないし公式に対策はしないが

やっぱ作動の中核的な部品が全体の寿命から極端に短いってダメなんよ
しかもそれがサービスタイムが読めないってのは論外
0089名無し迷彩
垢版 |
2018/10/30(火) 23:30:14.83ID:uLr9gUu10
>>88

そりゃお前が勝手に欠陥認定しているだけ。
0090名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 06:07:41.57ID:eRfLEDOQ0
まだやってんのかw
0091名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 07:57:22.85ID:a8MHAPRY0
Jackがまだ存命だったら折れるまで検証してくれてたろうにな。
自身最後の記事で大好きなパイソンを貶しまくったくらい正直者だし。
0092名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 08:23:30.69ID:Y7IE89mn0
ジャックさんって亡くなったのか
0093名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 09:23:14.82ID:+Y4RRRL30
Jackは今月頭に台風25号の事をブログに書いてるのに?
0094名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 12:14:07.80ID:dX49tyok0
>85
25番の折れやすい分析能力なんてガラクタだけどな?
彼が折れる心配がないと図解で力説したテイクダウンレバー類も結局
CZのSSと同程度の耐久力しかないようだからその時点でアウト!

ところで散弾銃に使われとるリーフスプリングもコイルスプリングより折れる
可能性が高いかつ、時期が見分けずらいとよくしられてるけど、大体15000発
目安という話を聞いたことがある。CZのSSと似たような話だ。
彼のメルケルの記事ではそんなこと触れてもないけど、
交換、費用はCZより高額、面倒だけどこれは是非
「メルケルの欠陥パート16」とか大特集を組むべきだ。
自慢の分析能力が爆発するぞ?(czのssは誤爆でしたがね?)
0096名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 12:30:06.77ID:8+Kj6cbQ0
だったらロッキングラグでなくテイクダウンレバーが折れた写真を出して25番と討論して来いよ
さあ、アホの580がアメリカの銃器関連フォーラムを漁り出すぞ
0097名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 12:34:35.72ID:8+Kj6cbQ0
それに、ショットガンの松葉バネはフィーリングの為にああなってるわけでお前の好きな銃が設計ミスをごまかす為にスライドストップ壊してるのとは似て非なる理由なんだが
0098名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 12:43:33.70ID:QJwQBxAL0
ここの住民海外で拳銃所持してるどころか国内でライフルすら所持してなさそう…
0099名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 12:59:48.39ID:dX49tyok0
>96信者もガラクタだなすでにリンク張ってあるのに

https://sigtalk.com/sig-sauer-pistols/147234-p226-scorpion-slide-won-t-slide-off.html

自分の都合の悪い情報は徹底的に捻じ曲げるんだな。
前スレで25番がこのリンクをみてることは間違いないはず。前後に張ってある
1911についてどうしたあーしたいってたから
25番がリンク禁止なのにそうではないと主張する人まで出てきた。
どこまで捻じ曲げりゃ気が済むのだ?
0100名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 13:16:06.73ID:g54s6Wrq0
はいはい、直リン禁止な。わかったわかった。

25番のブログにコメントで書けよ。
0101名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 13:16:17.10ID:dX49tyok0
松葉バネはフィーリング云々
それが思い込み、勘違い、高級銃を売りこむための市場戦略じゃないかとか
昔から主張する人はいた。という前提でこんな話

https://www.gunshop-urawa.co.jp/Column/Perazzi_triger2/01.html

勉強になったな?
0102名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 14:14:02.03ID:8+Kj6cbQ0
いつもはCZが欠陥品と書かれたら脊椎反射で反応するくせに遅いなと思っていたら銃砲店の店主の日記帳漁ってたのかよ。何処まで必死なのやら
そこまで必死になるくせにどうして25番に直接コメントしないか、言い負かされるのが目に見えてるからここでストレス発散してるんだろ
0103名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 14:21:02.65ID:8+Kj6cbQ0
さっさと欠陥品なことを認めて慎ましくしてりゃいいのに、どうしてこの銃が好きな奴はイチロー一派をはじめおかしな奴ばっかりなんだ
0104名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 14:31:38.88ID:dX49tyok0
そうそうそれ、かつてのイチロー一派を全く同じ間違いをなぞってるんだよ。
25番一派は、頭目がおかしなこといっても信者はこの人は間違いないとフォロー
使用とするが全く出来てない。
何回でもいうが内容に全くふれないからな?おまえらは?
0105名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 14:56:32.44ID:dX49tyok0
>人間の命を預かる道具として「〇千発に〇%の確率で壊れる」と分かったところで、
>大した意味は持たないと考えます。それがハッキリしたところで、
>そんな銃に命を託す気にはなれませんからね。

以前にも書いたがかなり意味不明な文、安全上ののことをさしてるなら、スライドストップ
軸折れが射手に深刻な負傷をあたえるとは思われないし、有事に役に立たない可能性
のことをさしてるなら、CZと類似構造をしてる公用銃、さらにスライドストップ
軸折れと同程度の寿命のp220シリーズも大問題となる。
ま、自分の無茶理屈にこじつけたため答えようがないがな?
0106名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 16:15:06.74ID:wW87eNcz0
統合スレと比べてのんびりした場所だったのに
どうしてこうなった
0107名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 16:31:48.63ID:dX49tyok0
25番の記事はCZ関連はずば抜けておかしいがほかはまともなんだよな。
ひょっとしたらおかしい部分もあるが気がつかないだけかもしれないが。
本人のGUNプロ編集部だとか確執だとか、本人のご自慢の理論を否定され
プライドが傷つけられてぶちきれてパート16?半年以上だよ?
8月にもうこの話は終わりにしようだとさ?いま何月かな?
0108名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 16:35:18.30ID:dX49tyok0
いままでちゃんとしてた人が、突如おかしな行動をとるということはまれにあるのだよな。
少なくとも今回の25番のcz関連がそうだった。残念だよ。皮肉抜きでそう思う。
0109名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 17:06:36.35ID:FFSHPcdG0
つまり、ジェフ・クーパーと永田市郎が全て悪いってことだな
俺様に掛かればこの一行で終わることをお前らは一体何スレ消費しとるんだ
0110名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 17:08:53.93ID:zSXP3WZm0
>>102
いや、もう既に一度行って凹まされてるとみたw
25番の8/23日の記事のコメント欄見てみwww
0111名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 17:23:30.05ID:dX49tyok0
ふーん、なんかリボルーバーの話題についてぷちことか言う人がリンク張るなと注意され
とるがふーん。

「え?何の関係が?」

しかしブログの角までよく把握しとるね?
0112名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 17:27:36.17ID:UHQ4A9qa0
>>103
欠陥はあっても僕はこの銃が好き、でいいのになあw

>>101
それこそ自分とこの扱い商品を売りさばくための手前味噌だろw
趣味の品でフィーリング否定してどうすんのよってな
0113名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 17:32:10.94ID:dX49tyok0
つまりイチロー嫌いと元プロ編集部に恨みを持つ人間とCZ嫌いと25番の信者の連合軍が今回の
まつり騒ぎになったみたいな感じか
0114名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 17:36:13.59ID:UHQ4A9qa0
>>113
お前が一人でファビョってるだけだろ
0115名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 17:49:57.08ID:zSXP3WZm0
>>111
俺はお前の日本語読解能力に深刻な疑義を持ってしまったわけだがw
以下25番8/23日の記事コメント欄より引用
"ぷちこさん、ここにリンクを複数貼るのは(できれば)ご遠慮ください。勝手ながら、該当する書き込みは削除させて頂きました。ネットフォーラムってのは所詮、匿名掲示板なので玉石混交です。手札として翳す前に裏をとる必要があると思います。"
引用終わり
0116名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 18:02:23.85ID:dX49tyok0
この文の主語は誰をさす?

>いや、もう既に一度行って凹まされてるとみたw
>25番の8/23日の記事のコメント欄見てみwww

誰をさす?ふちこか?
0117名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 18:06:17.44ID:dX49tyok0
まーこちらの疑問点とかには絶対触れないんですけどね?

ぜんぜん関係ないリボルバーのコラム欄までひきずりだして
意味不明ないちゃもんとかな?
0118名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 18:12:02.88ID:dX49tyok0
>ネットフォーラムってのは所詮、匿名掲示板なので玉石混交です。
>手札として翳す前に裏をとる必要があると思います。"

ここはとんでもないブーメランだな自分の意見は玉だと思ってる。

自分の理屈は通用できないからフォーラムの情報はあてに出来ないという
理屈にきりかえたのか?
0119名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 18:21:37.83ID:dX49tyok0
つまり8/23日にこっそりフォーラムの情報出されると折れ理論で反論できないから
玉石混交で参考になりませんて宣言したのか?
25番の俺はは顔出しだから真実だと?

テイクダウンレバーの件だけでもいい加減てばれてるだろう?

この件がCZ関連のはなしならCZの欠陥記事でだすべきだな?
マー関係ないだろう子の1件は。
0120名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 18:28:13.05ID:NJOOuaYm0
Jackは生前最後の記事で、大好きなパイソンを女性には撃たせられないとまでけなした。
この精神を継ぐレポーターが育って欲しいものだ。
0121名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 18:36:25.96ID:LqyU2d2N0
Jackってジャックタクボ? パスファインダーのjackのことだよね?
あの人は生きてるでしょ。閻魔大王≠ノ最近記事上がってるし。
……って、あれ? な、亡くなったの?? ……え?
0122名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 18:38:51.36ID:NJOOuaYm0
銃関係からは足を洗ったのかな。
0123名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 19:47:06.49ID:+aNNAzuA0
>>110
見てきた
確かにそれっぽいなwwwwギャースカ喚き出した時期とも一致するし
0124名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 20:17:46.43ID:dX49tyok0
>ギャースカ喚き出した時期とも一致するし

ねえ、それって誰のこと?
0125名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 20:43:17.31ID:Y7IE89mn0
>>124
お前には関係のない話だから大好きなCZのモデルガンナデナデしてホルホルしてるといい
0126名無し迷彩
垢版 |
2018/10/31(水) 23:15:54.36ID:rrNLhe3x0
>>112
> >>103
> 欠陥はあっても僕はこの銃が好き、でいいのになあw
>
それじゃまだ叩かれるから、でしょ
マニアの常として、自分の好きな対象はパーフェクトであるべきと考えてるから
0127名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 00:22:37.97ID:xkXT3KlR0
>>126
その考えのせいで更に叩かれるのが分からんのだろうね、CZファンは。今まで色んな銃器ファンに会ったけど、他の銃のファンはこんな反応しなかった。ここまで行けば宗教だろ
0128名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 04:51:55.89ID:4Z4P4ZOs0
CZ75はワンダーナインの中でも廉価な普及銃という評価。脆弱な部分があってもしかたない。
分不相応に持ち上げてるのは日本のキモオタだけ。
0129名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 05:16:53.67ID:g1yQNn6Q0
急に伸びてるとおもったら
アホがイキってるだけか
0130名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 06:27:27.27ID:AWjcmXpq0
矢野が変態キティ腐れ粘着だっていうことだけはよくわかった
0131名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 07:07:38.69ID:kY9R41w00
>>126
語るに落ちたな
スライドストップが何時折れるかわからないパーフェクトな銃www
お前マニアじゃなくてただのキチガイ

>>128
もともとヨーロッパで評価されたのが、自由世界の潮流がアルミフレームの軽量拳銃に移行してく中でスチールフレームで握りやすい、しかもソーシャル・ダンピングで安い拳銃が登場したってだけだからな
なんか日米でどんどん変な伝説の尾ひれがついていったが
0132名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 09:58:21.58ID:xkXT3KlR0
この趣味を始めて約20年、小学生だった頃からこの銃は過大評価されてると思ってたが、それも漸く終わったな
0133名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 10:30:33.18ID:YryMR36y0
CZ75は去年USAで一番売れた大型拳銃らしいな。安くてカッコいいから。
こんな銃のほとんどは20発ぐらい撃ってタンスの肥やしだから脆くていいんだよ。
競技用に何千発も撃つならしゃくれのシャドーIIがある。
0134名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 11:05:28.64ID:0I6NBJYV0
ライフルもM-700が売れてる時点で安かろう悪かろうが人気あるのが明白
0135名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 11:21:26.03ID:nA36gwI/0
M-700って、MGCみたいな表記だな。
0136名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 11:31:33.82ID:6rKqyHmc0
>>131
> なんか日米でどんどん変な伝説の尾ひれがついていったが

米だと、それでも競技用として一定のマトモなユーザーがついてるのよ、主に女性と初心者でね
安い割に性能がそこそこ良く、細くて握りやすいというのが大きいんだろうね

変なのは日本。
イチロー爺がカリスマ視されていたし、当時のジュブナイルSFや漫画で大々的にフィーチャーされたせいだよ
0137名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 12:20:14.42ID:KS9HtLNF0
はいはい
日本人ダメあるね
0138名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 12:22:59.21ID:CF1QmRJx0
この分野で日本人がマトモな理由が無い
ユーザーもメーカーもゴミ
0139名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 12:53:49.77ID:vmHJ3p7Y0
>133一番売れた大型拳銃

価格が500ドル台でその他ポリマー銃と価格が特に安いわけではないが一番売れた
5万、6万、10万発報告があるのに購入者のほとんどが20発しか撃たない
またそれほど売れたのに耐久性に対して現在問題になってない。

3行なのにこれほど矛盾をかかえた文をどういう頭でかんがえられるのか?

30年ほど米国で売られつづけてもろい欠陥銃が去年USAで一番売れた大型拳銃なんだ。

一番売れたってソースプリーズ。
0140名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 12:54:27.19ID:vmHJ3p7Y0
話題そらしに必死だよな。25番ファンご苦労。

25番が問題構造とした軸、バレル後退衝突構造が本人がCZぐらいにしか採用されてないと
思い込みで暴走したわけだが、この件について誰もふれない。よほど都合が悪いのだろうな?

必死になって話題をそらそうとしている。

それほど問題構造なら他の銃に対してなんらかのコメントすべきだが完全黙秘、あまりに不自然。


自慢の分析能力で構造上問題ないと判断したテイクダウンレバー類が、実はCZのスライドストップと
あまり変わらない寿命という無様な有様。

ここからがさらに重要、25番は、記事冒頭から必死になって主張してるSIG P210の構造のことだが
210はバレル後退衝突をフレームで受け止めてる構造で正解、CZはここを軸で受け止めよう変更
した問題構造としたが、よりにもよってP210の2世代後でつまりSIGPROでここのスライドストップ
部分をCZ75そのまま採用したのだよな。


でフランス公用された際20年間とくに問題は発生してない。
https://www.thehighroad.org/index.php?threads/sig-sp2022-service-life.513313/
リンク先に何万発撃たれたとかかれてる?これで問題構造?

さらにさらにSIGP238(380ACP)、SIGP239(9mm)でもほぼ同じ構造を採用しております。

いやー25番基準ならとんでもない三流メーカーですねSIGは?

ところがさらに続く


ていうかこの件について何かコメントよこせよ?
0141名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 13:01:34.52ID:vmHJ3p7Y0
>ライフルもM-700が売れてる時点で安かろう悪かろうが人気あるのが明白

レミントンのことだよな?コストダウンをを進めることは悪かろうなのか?
グロックなんてそのその際たるものだが?
具体的に悪かろうの部分をあげてみなよ?

700は登場以降その他のボルトアクションに影響をあたえてるがな?
少なくともグロック程度には。
0142名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 13:04:49.20ID:vmHJ3p7Y0
25番援護の文脈の乱れは理解不能だな
>なんか日米でどんどん変な伝説の尾ひれがついていったが
あんたの頭のなかだけでな?
0143名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 13:14:19.95ID:xkXT3KlR0
銃器関係のライター各位にお願い。もう2度とCZ75を過大評価しないで頂きたい
これ以上、お金もらえるわけでも無いのに破綻した理論で擁護し続ける頭の可哀想な奴を増やさない為に
0144名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 13:15:40.32ID:CF1QmRJx0
つーかレミントンM-700が売れたのってウィンチェスターM-70の後追いで出してたまたまM-70がコストカットしてユーザーから大批判受けてオコボレ的にヒットしたからだろ
M-700自体はショボいぞ特に弾倉周りの詰まりと爪がちゃっちいのは有名だし

オレの周りにも沢山M-700系列使ってる奴居るが弾倉詰まりやすい不具合は現行モデルですら健在だからな?日本のユーザーですら見限る様な銃
爺さん共は買うならサコーか新しいウェザビー、若しくは高い金出して高級メーカー(ブレザーやクリステンセンアームズとか)買えって言うぜ
特にサコーへの信頼は宗教レベル
0145名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 13:28:59.10ID:nA36gwI/0
だからMの後にハイフン付けるのやめれ。
0146名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 13:32:44.65ID:vmHJ3p7Y0
オレの周りにも沢山M-700系列使ってる奴居るがそんなこと言う人間だれひとり
いないがなゲラゲラ。
>爪がちゃっちいのは有名だし
まーたその話か?
タークが30年まえから問題ないって指摘してるだろ?
700とほぼ同じ構造のサージェンだかなんだかもほぼ同じ構造だしな、
これは高級品だぞ、評判もめちゃいい。

会社が傾きかけてた次期に作られたかで調子が悪い固体の話か?

日本のユーザーですら見限る様な銃なのにアメ公用、その他国でも公用、
ついでに自衛隊でも採用したのか?登場から50年ぐらいたつがな。
全固体共通の問題なら弾倉詰まりやすい点はタークがとっくに指摘しとるわ?

超はずれ固体つかませらた人間が思いこみで暴走しただけだろ?
0147名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 13:36:25.56ID:nA36gwI/0
Mの後にハイフン付けるとカッコいいと思ってる?
0148名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 13:44:10.82ID:vmHJ3p7Y0
>144
クリステンセンアームズ
オコボレ的にヒット700のエキストラター以外ほぼ丸コピーです。

というかオコボレ的にヒットて斬新な日本語だよな。
0149名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 13:56:02.68ID:CF1QmRJx0
カスタムライフル界隈でプリ64M-70の人気は不動なんだよなぁ
車でも中国車やインド車だってただそこら辺ちょっと走るだけなら問題はないが耐久性や信頼性じゃドイツ車日本車に太刀打ち出来ないのと同じよ
海兵隊のM-40だってカスタムモリモリの安M-700とは別物な訳でな

下手に銃身の精度は良く安いから複数人で狙撃し連射する必要の無い警察や味方のカバーが期待できる軍じゃ人気だけどね
薬室に手込めなら弾倉周りの問題も関係ないし
0150名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 14:19:49.99ID:NqPy7xGI0
>>149
お前、いや俺より歳上たろーから貴方か、
実銃持ってないだろ?
んで、M700と他の違いが解るほど射った経験もないでしょ。
表現がヲタ臭いよ
0151名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 14:28:48.64ID:vmHJ3p7Y0
>海兵隊のM-40だってカスタムモリモリの安M-700とは別物な訳でな
ストック、バレル、トリガーガードぐらいか、トリガーそのものか?
中核たるレシバーに何の変更もないよね?
で話題そらしはいいから

P210の2世代後でつまりSIGPROでここのスライドストップ
部分をCZ75そのまま採用した件についてなにか意見プリーズ
0152名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 14:38:51.97ID:vmHJ3p7Y0
25番援護は頭に血が上るあまり無理くり援護が暴走しだした。

>車でも中国車やインド車だってただそこら辺ちょっと走るだけなら問題はないが耐久性や信頼性
>じゃドイツ車日本車に太刀打ち出来ないのと同じよ

M700の耐久性て3流以下なのか。すげーナー
0153名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 14:47:29.94ID:vmHJ3p7Y0
エキストラクターに問題を抱えていて、ジャムしまくりで、耐久性が3流以下なのに
登場50年近くトップ売り上げ、(ココ最近さーべいじに抜かれたが)各国軍用に採用され
他のボルトアクションに多大な影響を与えた駄銃M700。

by25番援護
0154名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 14:51:12.40ID:vmHJ3p7Y0
25番本体もガラクタだが付属物の理屈もガラクタだな?
援護にもならないむちゃくちゃ理屈の手法は共通点あるよな?
すぐつっこまれて何も言いかえせない。

P210の2世代後でつまりSIGPROでここのスライドストップ
部分をCZ75そのまま採用した件についてなにか意見プリーズ
0155名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 15:33:32.54ID:CF1QmRJx0
>>150
平成生まれだろうしどうだろうな?
オレ自身はまだ20代で散弾銃2丁とエアライフルしか所持した事ないがライフルの射撃経験はそれなりにあるぞ

北海道の原野に雪山にでスノーモービル何時間も駆って蝦夷鹿追ってると警察の目なんか無いしね
0156名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 15:38:45.28ID:CF1QmRJx0
実際M-700なんてそんなもんだぞ?新品使った瞬間ぶっ壊れるなんてあり得ねーがオタクが持ち上げるべき物じゃねーよ
うん百キロの羆とタイマン張ってる身としてはちゃっちい爪1個とか不安になるわ
サコーも爪ちっちゃいけど5つも付いてるしな

ただカスタムパーツとスペアパーツが日本の市場でも簡単に手に入るのは素晴らしい
そこはM-700とM-870がダントツ
0157名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 15:52:08.55ID:vmHJ3p7Y0
平成生まれなのに健忘症か?M700は中国車なみの耐久性や信頼性 とかきこんだんだよ?
おまえさんは?
ではサコーはM700の数倍の耐久性があるのか?
羆とタイマン設定とかどうでもいいけど、

P210の2世代後でつまりSIGPROでここのスライドストップ
部分をCZ75そのまま採用した件についてなにか意見プリーズ
0158名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 15:57:30.97ID:xkXT3KlR0
レス番がえらく飛んでるがまたバカが暴れてるのか
スライドストップ云々なんかどうでもいい
過大評価を真に受けたお前みたいなバカがウザいんだよ
0159名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 15:57:42.49ID:vmHJ3p7Y0
あと消滅した旧25番ブログな、ここでM700のまっ黒バージョン取り上げていたが

エキストラクターに問題があるとか、マガジンに問題があるとか、耐久性に問題があるとか
そんなことひとつもかかれてなかったがな?
そりゃ存在しない問題なんかかきようがないさ。
前もかいたろ25番はCZ以外の記事はまともだって?
0160名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 15:58:55.38ID:vmHJ3p7Y0
>スライドストップ云々なんかどうでもいい

あー本音がでちゃったね?

そりゃ反論できないからな?
0161名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 16:05:50.23ID:xkXT3KlR0
それでもたかひろに特攻はしないチキン
CZ心理教信者なんて所詮そんなもんか
今まで散々過大評価されてホルホルしてたんだから多少の批判は受け入れろカス
0162名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 16:12:16.12ID:jL1wglTb0
矢野がヘタレ能無しチンカスチキン野郎だってことはよく判った
0163名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 16:18:44.56ID:kY9R41w00
自演荒らしの失敗かこれ…?
0164名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 16:21:29.35ID:vmHJ3p7Y0
>オレ自身はまだ20代で散弾銃2丁とエアライフルしか所持した事ないがライフルの射撃経験はそれなりにあるぞ

>北海道の原野に雪山にでスノーモービル何時間も駆って以下略

おまえさらっととんでもないことかいてるよな?
大丈夫?せっかくとった許可証とりあげられるぞ?
0165名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 16:51:32.07ID:CF1QmRJx0
少なくともちゃちなM-700より遥かに信頼がおけるんだよなぁサコーm-85やティッカは
特に単身で行動する事も多い人にとってそう言う信頼性は最も重視する項目よ
0166名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 16:53:50.16ID:vmHJ3p7Y0
CF1QmRJx0
おめーそれどころじゃないだろ脳内設定ハンター
0167名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 17:27:14.21ID:KS9HtLNF0
ダラダラ長文連投したって誰も読んでくれないよ
0168名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 17:28:04.75ID:CF1QmRJx0
そりゃ血と肉で裏打ちされた経験にゃご本で読んだ知識は敵いませんて
0169名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 21:55:02.68ID:GA1Z0hTU0
>>168
お巡りさん↑こいつです!
0170名無し迷彩
垢版 |
2018/11/01(木) 22:48:37.40ID:v6l5KjhF0
なんつーか国内で合法的に所持し舐め回せる銃器が沢山あるのに所持してない奴がこんなに多い事に驚き
取り敢えず持っといて銃オタとしてはデメリット無いのに
0171名無し迷彩
垢版 |
2018/11/02(金) 03:10:15.33ID:aaXuAxwm0
>>170
俺も一時は実銃所持考えたんだけど面倒くさい…
撃たなくても定期メンテはしてやらないと腐りそうだし
0173名無し迷彩
垢版 |
2018/11/02(金) 07:53:23.26ID:xhR3PHo60
>>171
最近の銃は言うほど手間かからんぞ
それにライフル10年縛りとか言う理不尽制度あるから1年でも早く所持しとけ
日本では出来ない事も多いけど出来る事も割とあるからな、やっていて損はない
狙撃の何たるか、を知っているかどうかはこの趣味に於いても様々なNEWSに対する見方が変わってきて面白いぞ
0175名無し迷彩
垢版 |
2018/11/02(金) 11:49:21.85ID:KsLO7B2p0
>>170
たしかに、持ってる間すっげえ楽しかった。仕事のストレスで心壊したのが分かったから間違いを犯す前に自主的に返納したけど、35になったらもう一回やろうかな
0176名無し迷彩
垢版 |
2018/11/02(金) 12:26:03.79ID:xhR3PHo60
>>175
もったいねー
ライフルまで10年掛かんのに
まぁ精神科に世話になったんならしゃーないけども
0177名無し迷彩
垢版 |
2018/11/03(土) 13:48:00.96ID:+R3Yfw970
>>156
爪って何のことを言ってるの?
M700は1個でサコーは5個付いてる爪??????
0178名無し迷彩
垢版 |
2018/11/04(日) 18:10:51.95ID:CcY6iyBR0
タークがコルトハンツマンを取り上げてるけど
タークはポイントブランクは知ってても
ワイルド7知らないらしい
0179名無し迷彩
垢版 |
2018/11/04(日) 18:38:58.31ID:opWEAFFa0
>>178
なんでウッズマンが人気あるかわからんかったってよ
0180名無し迷彩
垢版 |
2018/11/04(日) 19:19:54.88ID:4JXeL8fp0
ゴルゴ13も知らなかったし漫画については仕方ないんじゃね?
0181名無し迷彩
垢版 |
2018/11/04(日) 19:22:37.79ID:A7GEFvfm0
飛葉ちゃんのウッズマン揶揄して
リアサイトなくてもフロントサイトがあればなんとか当てられるけどフロントサイトないのはムリ
って書いてたなぁ
まあ、飛葉ちゃんはFBIクラウチングも百発百中だからフロントサイト要らんのだろうけどね
0182名無し迷彩
垢版 |
2018/11/05(月) 02:58:18.88ID:WVwBTGKe0
爺さんの子供の頃話はもういいです
0183名無し迷彩
垢版 |
2018/11/08(木) 00:58:12.44ID:gt8TwIz40
>>182
そうか
こいつはおじさんが悪かった
ところで君はどんな鉄砲に興味があるの
ゲームやアニメに出てきた奴かい?
0184名無し迷彩
垢版 |
2018/11/08(木) 02:49:04.01ID:WGHp3d2l0
自覚がないだけでお爺さんでしょ
ゲームやアニメもスレ違い
0185名無し迷彩
垢版 |
2018/11/08(木) 07:58:40.79ID:gt8TwIz40
おや
ゲームやアニメに触発されたのではないのか

まあ、そうやって
自分はお前らとは違うんだと
1人でいきがってるのが痛いなあ
0187名無し迷彩
垢版 |
2018/11/08(木) 19:59:35.47ID:c+MH/wrM0
俺の鉄砲趣味のきっかけはガンスリ
でもそれで○○が使ってるから欲しいとか思わなかったな
単純に鉄砲のおもちゃが欲しいと思ったよ
最初に買ったのはマルイのエアコキ10禁USPだった
0188名無し迷彩
垢版 |
2018/11/08(木) 22:32:28.45ID:6WFmIhtZ0
ガンスリって何?
0189名無し迷彩
垢版 |
2018/11/08(木) 23:41:02.62ID:K8gUiMSv0
アニオタの嫌なところは自分の趣味嗜好が当然の如く世間に受け入れられていると勘違いしてるところ。
まだガンマニアは己の知識について恥じらいはあるからおおっぴらには語らない。
0190名無し迷彩
垢版 |
2018/11/09(金) 07:54:22.64ID:TRIMm3f50
ガンマニアの己の知識自慢とか海外実銃射撃経験自慢とかもけっこう恥ずかしいよ
特に知識や経験が中途半端な奴ほど芳ばしいほど恥ずかしい
0191名無し迷彩
垢版 |
2018/11/09(金) 07:59:10.87ID:dSgGXhLt0
日本のガンマニアとか反社会的な負い目を感じながらコソコソやってる感じでしょ
アニメみたいに社会的に認知されてないし、実際に手元に置いて調べられるものでもないから
自分の考えが全て正しいと思い込んで、少しでも意見が違うと総叩きにする感じ
0192名無し迷彩
垢版 |
2018/11/09(金) 09:30:44.62ID:TRIMm3f50
アニメも鉄砲趣味も他人に迷惑をかけない範囲で楽しんでりゃいいんだよ
趣味なんてそんなもんだろう
0193名無し迷彩
垢版 |
2018/11/09(金) 13:18:10.10ID:riX5KmYT0
狩猟やれよ英国貴族曰くキングオブホビーだぞ
毎日舐め回す様に散弾銃とライフルを吟味しリローディングや射撃のスキルを磨く喜び
0194名無し迷彩
垢版 |
2018/11/09(金) 15:07:49.13ID:aYTVgyDQ0
>>185
ここはガンマニアの自分語り経緯スレじゃないでしょ
CZ基地外か勘違い年寄りしかいないのか
0195名無し迷彩
垢版 |
2018/11/09(金) 16:09:41.41ID:zvHqbJZm0
>>194
お前がいるじゃないかw
0196名無し迷彩
垢版 |
2018/11/09(金) 16:37:29.70ID:HTPZMVxw0
まさい灯台デモクラシーですな
0197名無し迷彩
垢版 |
2018/11/09(金) 17:27:06.94ID:zvHqbJZm0
それは灯台下暗しのことですか
スレ違いでマサイ族に怒られますよ
0198名無し迷彩
垢版 |
2018/11/10(土) 01:46:12.71ID:rOkgCrTA0
月刊Gun Professionals2019年1月号の案内きてた
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b379631.html
【グロッグ45】
グロックが9月24日に発表したばかりの最新型G45をいち早く御紹介します。
【Marchジェネシス 超ロングレンジスコープ】
3月にIWAで試作品が発表された超ロングレンジ対応のライフルスコープMarchジェネシスの量産直前の最終試作モデルをテストします。
【実銃レポート】
FNファイブセブン/米国製CZ75コンパクト LD/Canik TP9 &ワルサーQ5マッチ/H&K UMP/コルトマスタングXSP

9mmなのにグロック・フォーティファイブは確かに早いレポートだけど、個人的にはあんまり興味がわかない
ロングレンジスコープは凄い。3.5kmを超える距離に対応するって狙撃の最長記録って3.4kmだったような。何に使うんだろう
0199名無し迷彩
垢版 |
2018/11/10(土) 03:54:30.19ID:Wek68Gww0
この世の中には最大3.2kmかそれ以上の距離の標的を撃つ競技をするELR(Extreme Long Range)シューターたちが存在する
そういった長距離射撃愛好家の人向けであることは間違いない
0200名無し迷彩
垢版 |
2018/11/10(土) 07:52:04.27ID:FQciLRbw0
まスペックはいくらあっても困るもんじゃないから

しかしまたCZ75かよ…
これ以上燃料投下するなっての
0201名無し迷彩
垢版 |
2018/11/10(土) 08:34:54.39ID:PrjvCnSd0
1km超えたらもう運では
若しくはマトがクソでかいか
0202名無し迷彩
垢版 |
2018/11/10(土) 09:24:12.08ID:b0NFuuDe0
牛久大仏なら当てられそう
0203名無し迷彩
垢版 |
2018/11/10(土) 10:32:10.00ID:Wek68Gww0
>>201
ELRセントラル主催のルール(コールドボアから発射、事前の試射なし、3分以内に91cm×91cmの的に3発連続命中で記録認定)であれば、1838mが現在の最高記録
偶然性や運をある程度排除した状態でも優れた射手なら1.5km超えでもコンスタントに命中させられるようだ
0204名無し迷彩
垢版 |
2018/11/10(土) 11:03:04.97ID:LhpzQ0m50
>>203
それ含めて運だよ
1km超えるような距離ならあ、風変わった…の1要素だけでもう外れる
つーかその人にもっかいその記録だして?って言って5回チャレンジして2〜3回も成功するだろうか?いや、ない

メジャーな装薬ライフル射撃競技で最長が300mなのもそれを超えると射手の腕による部分よりも外的環境要因がデカくなり過ぎるから
0205名無し迷彩
垢版 |
2018/11/10(土) 20:26:07.95ID:NSkHiSHR0
昔の事で恐縮ですが、床井氏の飛躍した理論を実験するために
P.38の銃口付近に紙皿付けて撃ってみたwebサイトってどこでしたっけ?
0206名無し迷彩
垢版 |
2018/11/11(日) 19:29:05.76ID:S07OOb820
>>P38の銃口付近に紙皿〜
それは故25番の質問コーナーで検証されていたヤツだね
25番は逝ってしまわれたので完全な形のものを見るのは難しいとオモ
ブログのほうで再掲載希望を出してみてはいかがか
0207名無し迷彩
垢版 |
2018/11/12(月) 06:10:55.99ID:o9i/VNyf0
超ロングレンジ対応も結構だけど、個人的にはもうちょい低価格帯(10万前後くらい)のモデルも出して欲しい
倍率比を下げて余計な機能カットして光学的な性能は維持して、もうちょい値段下げられないだろうか?
メーカーのブランドイメージとしてそういう物は出したくない、ってのもあるだろうけどw

長瀞で標的交換するのに自転車乗って往復するたびに思うのは「ハッキリ言って300mまででいいな・・・」ってことw
あれ以上の長距離射撃場が日本にあったとして、標的交換どうすんの?って思ってしまう
全射座射撃中止させて射手が前に出て交換する方式、あれ普段の練習だとイライラするんだよね 自分のペースで出来ないから

あと気象条件の影響だけど300mでさえ大変だよ
長瀞だけで撃ってると「300mって言っても割と簡単だね」なんて思いがちだけど、トンネル射場ゆえの気象条件の影響が殆どない環境だから
全日本が岩手の滝沢村(今は市かな)の自衛隊300射場で開催されてた時何回か撃ったけど、真夏の太陽で陽炎が激しく、
監的スコープで見ても着弾が確認出来ない事が多かった 試射で監的シール貼ってもらって本射は殆どめくら撃ち
そうかと思うと突然の豪雨で地面からの水飛沫でプローンだと殆ど標的見えなくなるし
1000ヤードベンチレストのチャンピオンが普段の練習は早朝か夕方に行って、太陽光線がきつい日中はやらない、無意味だからって
手記の中で書いてたけど納得する
0208名無し迷彩
垢版 |
2018/11/12(月) 07:27:07.49ID:8nAapITx0
競技向けなんですかね>超ロングレンジスコープ
実際には1km超えたあたりから誘導ミサイル使った方が良いような気がする。若しくはDAPRAで研究してるスマートブレットEXACTOとか
https://news.militaryblog.jp/e566963.html
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3059476/Watch-U-S-Army-test-self-guided-smart-bullets-say-let-hit-moving-target-perfect-accuracy.html
https://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/12/16/2419BE6700000578-0-image-a-29_1418751003772.jpg
これが4年前の発表だから今はもっと進歩しているでしょうね
ガンプロは銃器専門誌なんだからこういうのも紹介して欲しい気もする。公式発表+αを日本語で解説してくれるだけでも個人的には嬉しいのだけれど
0209名無し迷彩
垢版 |
2018/11/12(月) 07:35:25.82ID:RK+zttfJ0
10万円前後とかリューポルドが腐る程出してるやん
0210名無し迷彩
垢版 |
2018/11/12(月) 16:16:26.97ID:uCWN2wYK0
誘導ミサイルは歩兵携行のジャベリンが1発4万ドル
弾体の値段ね

.375 CheyTac (9.5 x 77)のマッチ・グレードの弾薬が200発で
定価1500ドル
https://cheytac.com/product/ammo/

なので通常戦闘の狙撃で誘導ミサイルを使っていたら米軍でも破産します
しないかもしれないけど、米軍は歩兵火器の価格に結構うるさい組織なので
0211名無し迷彩
垢版 |
2018/11/12(月) 16:17:40.35ID:oHlGJ4Eb0
>>209
俺もそう思う
リューポ・ボルテックス・サイトロンetc…10万前後ならいくらでもある
0213名無し迷彩
垢版 |
2018/11/12(月) 19:34:07.23ID:uCWN2wYK0
パイク、カナダ軍特殊部隊で試用されてるという情報もあるけど
ハイドラ70mmロケット弾を流用したがAPKWSが3万ドルなんだよね
パイクと同じセミ・アクティブ・レーザー誘導キットの追加部分の値段で

GPS誘導の155mm榴弾砲「M982エクスカリバー」で1発6.8万ドル

馬鹿高いと言われているシャイタックで1発75ドル
TAC-50やM82系の.50 (12.7×99) FMJ マッチグレード弾薬で100発200ドル
小売りの箱入りで100発250ドル
https://fedarm.com/product/50-bmg-ball-reman/

レーザー誘導で1発1000ドル台まで下がらないと
採用は難しいんじゃないでしょうか
25mm空中炸裂弾もコスト高で採用見送りの方向だと思いますし
0214名無し迷彩
垢版 |
2018/11/12(月) 19:43:27.34ID:uCWN2wYK0
ちなみに155mmHE砲弾は500ドル以下なので
誘導システムがどれだけ高価か分かるのではと思います
0215名無し迷彩
垢版 |
2018/11/13(火) 10:54:31.20ID:I6pik0Fz0
フォークランド紛争の時、50口径マシンガン持って行かなかったイギリス軍が
アルゼンチン軍の50口径マシンガン陣地を攻略するのにミラン対戦車ミサイルを使ったとかなんとか...
0216名無し迷彩
垢版 |
2018/11/13(火) 14:39:30.08ID:AN7ig/nn0
対抗作がない状況ならしょうがない
今だって高価値目標の敵をヘルファイアで爆殺してるんだし
現行のヘルファイアIIで6.5万ドル

結局、歩兵は安い
ターク氏の歩兵や軍事一般の本を読んでみたい
記事の端々に書いてあるけど「Gun用語事典」みたいな文量で
0218名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 18:12:36.78ID:RjEC7lsz0
CZ-75のことか?
0219名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 19:35:59.22ID:xiwSgEgH0
ここからでてけ。ボケ
0220名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 20:19:44.59ID:mPPEJ1Rv0
80年代の日本製品神話みてーなもん
実物はその程度

つーか当初持て囃されまくっても十数年後にメッキが剥がれて手の平くるっくるされた銃は他にもあるじゃろG36とか
0221名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 21:18:17.21ID:xiwSgEgH0
悔しいのうー
悔しいのうー
0222名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 23:28:30.79ID:+oOIxCeb0
>>220
G36ってそんなに評価落ちたのか・・・
0223名無し迷彩
垢版 |
2018/11/18(日) 23:43:36.07ID:/MkforW00
評価ガタ落ちは、ロサンゼルスのオッサンですね!
0225名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 00:10:14.49ID:Y2PAjOD90
やだな。ハッキリいわすなよ?
25番、たかひろだよ。
ホントダッセーやつだよ。
0226名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 00:44:31.10ID:FEMSJf2u0
>>222
メーカーは否定してるけど、過熱状態では著しいアキュラシーの低下があるらしい。
それ以前に既に20年近く前のものだからドイツ軍の正式小銃から更新される予定
0227名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 01:26:05.54ID:bzY4HpfP0
G36はドイツ軍の要求仕様通りに作動していたからおっけーってなったはず
ヘッケラー&コッホ社がドイツ連邦軍向け「G36 ライフル」の補償をめぐる政府との裁判に勝利
https://news.militaryblog.jp/web/German-GOV-has-no-right/to-compensation-from-HK-faulty-G36.html
どんな製品でも仕様上明記されている動作環境温度の範囲外で動けというのは無理な話でしょう
0228名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 02:55:28.15ID:XHW1XweE0
同じ構造同じ構造としつこいが、シグプロは折れないが(昔の)czは折れたのは事実だろ
ヒューズと言うかシェアピンと言った方がいいような気がするが、何発で折れるかも分からなければ、それが折れるからって他の部品が無事かと言えばそうでもないって時点でシェアピンとしては落第だろ
0229名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 03:39:11.79ID:hTmJpvy90
また蒸し返し、か?
>何発で折れるかも分からなければ、
メーカーがこれを目安に交換してくれと16000という目安を欠陥のお墨つきと強引に解釈しただけだろ?
では25番がココは大丈夫とお墨付きと与えた(銃の設計者でもないのに)現代銃の分解レバーの寿命は?

当然正確に予想できたんだよな?25番は?
0230名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 03:40:43.62ID:hTmJpvy90
その普通じゃない後座したバレルの衝撃を軸で受け止める銃の1欄
Star M43、コルトマスタング、、キンバーSoloとマイクロ9、
Kahrの全機種、SIGP238、P239、SIGPRO, P250,P320,

SIGは22Xシリーズ以降の9mmオートはほとんど後座したバレルの衝撃を軸で受け止める方式。
これで問題があるとしたらSIGはとんでもないアホということとなる。

P320てどこぞの軍の制式になりましたよね?
米軍てあほ?

25番理論は
「バレルの後退を衝突荷重を全てスライドストップ軸に負わせてしまった
のがまずい、だからCZは スライドストップ軸が折れる」としてる。

しかしcz以外のいくつかに採用されてる。

「スライド・ストップ軸はバレルとスライドの前進を停止させる役目しか担っておりません。
軸が破損するわけが無いのです。ちなみに、最近のオートマチックは殆どがこの方法を採用しています。」

例ではハイパワーを上げてますが「最近のオートマチック」にかかる部分はテイクダウンレバー指してる
と思われます。つまりMPやSIG220系、XDMなどですね。
0231名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 03:42:08.10ID:hTmJpvy90
これらのスライドの前進を停止させる構造は25番は問題ないとしている。
これらはあくまで25番の感想である、しかし何回も記すがこの理屈は致命的に弱点がある。

226のテイクダウンレバー?
https://sigtalk.com/sig-sauer-pistols/147234-p226-scorpion-slide-won-t-slide-off.html



この手の拳銃は定期で細かいパーツ交換が必要らしい(特にスプリングなど)
これはSIGの1例(220系?)
https://www.ar15.com/forums/handguns/cz_alloy_frame_vs_sig_alloy_frame/4-147488/
上で出てたテイクダウンレバーは20000で交換が望ましいらしい。


はい、25番が問題なしとしたスライドの前進を停止させる構造はレバーが定期的に破損する
欠陥構造でした。

czは16000、しかし220系も20000で交換が望ましいらしいですよ。
これだけで25番理論は終了、1個人が壊れそう、壊れなそうなどいう感想は関係ないのです。
あなたが問題ないと思った構造もczのスライド・ストップ軸とあまり変わりない寿命でしかないのです。

czが問題となったのは軸が数千発の寿命しかなっかた期間でユーザー間に話題になったからに
過ぎません。今現在は16000以上ありだからこそ定期で細かいパーツ交換の1部でしかないわけです。
SIGなどは数千発の寿命という失敗がなかったため話題にならかっただけです。
もちろん20000で交換が望ましいでしょうがね。この構造は25番が述べてるとおり他の銃にも採用
されてます。

さあどうしましょう。私はバレルとスライドの前進を停止させるテイクダウンレバー構造は問題有りだと思いました。
そして現実に20000で交換が望ましいとされてます。(SIGはね)
これでCZと条件はあまりかわらなくなりました。
25番、あなたが問題なしと考えた「最近のオートマチックは殆どがこの方法を採用しています」で、ですよ。
0232名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 03:50:48.27ID:hTmJpvy90
>それが折れるからって他の部品が無事かと言えばそうでもない

これもだいぶ前こちらから質問したんだがな?
スライドストップが破損して何か重大な事故がありましたかと?

何か重大な破損例をしめしてくれよ?
0233名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 04:02:31.82ID:hTmJpvy90
CZマネジャー
「CZは スライドストップは16000発を目安に交換してねと発言したら欠陥を認めたというはなしになってた。
どうしよう?」

SIGマネージャー
「どんまい。うちはSIGPRO、P238、P239、SIGPRO, P250,P320 スライドストップ周辺はだいたい同じ構造。
それから22Xのテイクダウンレバーは20000を目安に交換してね。」
0234名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 10:46:51.81ID:7Z+o0fXX0
どうでもいいじゃんもう
欠陥告発されたらそれもそれまでもう終わり
別に自分の私生活がどうなる話でもなしにムキになんなよw
0235名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 11:09:04.56ID:XHW1XweE0
某専ブラで580の喚きがコピペ荒らし扱いで吹いた
ホント、CZ好きな奴って別にCZ社にカネもらえるわけでもねえのにこうやって必死に擁護するよな
0236名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 11:43:21.20ID:hTmJpvy90
>234
どうでもよくないから必死になって11月まで「ズッポヌケのルーツを探る」
なんて番外編の続きまでやりだすんだろ?25番は?
悔しくってしょうがないけど言い返せないから210の構造のおさらいを、いまさら
はじめてたところで理屈の矛盾は膨らむだけだがな?

軍事版まで出張して誰からも同意されず追い返されてどんな気持ち?
というか、なんで全く反論できないのに嘘吐き25番の援護をするの?
本人でもないのに?おもしろいよね?
0237名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 11:50:41.92ID:hTmJpvy90
8月7日25番のCZ発言要約

>25番の考えるスライドストップ軸でバレルを止める「欠陥構造」は破損事例が、無ければ「あまり感心しないデザイン」とは言われても「欠陥」の烙印までは押>されないが、破損事例がわずかながらあれば完全に欠陥構造。

>「あまり感心しないデザイン」
>破損事例がわずかながらあれば完全に欠陥構造。

以上が25番のCZ評、破損する確立の問題ではないそうです。

つぎにCZと同じ構造のSIGPROについて11月14日25番の発言要約

>間抜けなデザインとは思いますが、壊れないなら文句のつけようがありません。(この辺は以前の記事でも申しましたが)ただし頻繁に折れるなら、これも欠陥>認定。

>壊れないなら文句のつけようがありません
>壊れないなら文句のつけようがありません
>頻繁に折れるならこれも欠陥
>頻繁に折れるならこれも欠陥

ゴールポスト移動ーーーー

SIGPROなら破損事例がわずかなら欠陥じゃないそうだーーー。なにが「この辺は以前の記事でも申しましたが」だ?ぜんぜん扱いがちがうじゃないか?
0238名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 11:55:38.99ID:hTmJpvy90
さらに8月7日25番の発言要約
矢野氏がハイパワーとSIG P320はCZと同じ構造ではないか?について25番は。

>SIG P320はCZのスライドストップ軸でバレルを止める「欠陥構造」異なる性質の物
としれっと軽くながすが

そこで
P320のインナーフレームをご覧ください。
http://insidethexring.com/firearms-industry-predictions-for-2016/p320-rotate0/
https://www.sigsauer.com/edu/meet-the-p320/

トリがー上方のスライドストップ軸だけでバレルを止める構造です、どう見てもCZと同じスライドストップ軸でバレルを止める「欠陥構造」です。

>異なる性質の物
>異なる性質の物
>異なる性質の物

同じじゃねーかー。

ねータカヒロ?、ここまで大嘘ついてあんたのプライドはたもてるの?見てるんだろ?
反撃してこないgunproやら、CZの中の人にはえらく辛辣なのに5CHの書き込みには無反応じゃん?
でもみてるよね?
0239名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 12:01:30.68ID:FEMSJf2u0
25番の人ももコメント受け付けてるんだし言いたいなら直接言えばいいだけじゃね?
落書きに一々反応するほど暇じゃなさそうだわ
0240名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 12:03:28.96ID:hTmJpvy90
さてまたここで新ネタ。
25番はCZ以外の銃はバレルの衝撃をフレームで受け止めるから頑丈、これが正解としてるが、
彼が頑丈とした現代銃の例えばXDM,SW-MP,GLOCK,SIGP22Xシリーズなどはロッキングブロック
はフレームに別パーツとしてはめ込んでる、つまり破損したら交換可能。ここら辺が古い1911
と違ってる。

で1970代以降フレームでダイレクトに衝撃を受け止る構造はあまりない。ベレッタ92シリーズは
そうなのかもしれない?m59とかは基本設計が古いので除外

ではここで米国銃販売サイト「MidwayUSA」をのぞいていてみよう。

ここでは銃のパーツも販売してますが、例えばGLOCKのロッキングブロック

https://www.midwayusa.com/product/273303/glock-locking-block-glock-17-17l-34-20-21-21sf-37-3-pin-model
3レビュー
https://www.midwayusa.com/product/498272/glock-locking-block-glock-19-23-32-38-3-pin-model
5レビュー
https://www.midwayusa.com/product/620842/glock-locking-block-glock-26-27-33-39
1レビュー
https://www.midwayusa.com/product/405251/glock-locking-block-glock-42-43
1レビュー

レビューがつくのは誰かが購入したからです。なぜ?当たり前ですが破損したため交換するためです。
ロッキングブロックはいわゆるドレスアップとかカスタムパーツといった類のパーツではありません。


あれ?25番理論ではここは決して破損しないはずでは?おかしいよね?壊れないのに誰が購入するの?
0241名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 12:06:24.85ID:FEMSJf2u0
ココで無駄に垂れ流すより直接対決してくれよ
熱意がある奴が誰かと論じてるのを傍観してる方が面白いわ
見てるかどうかわかんねえ処で荒らし扱いになるより遥かにいいと思うがな
0242名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 12:10:48.43ID:hTmJpvy90
では問題のCZ75系のスライドストップ

https://www.midwayusa.com/product/689616/cz-slide-stop-cz-75-tactical-sports-9mm-luger-40-s-and-w
https://www.midwayusa.com/product/165814/cz-slide-stop-cz-75b-sa-40-s-and-w-steel-black-polycoat
https://www.midwayusa.com/product/192649/cz-slide-stop-cz-sp-01-9mm-40-s-and-w-steel-black-polycoat

すべて0レビュー

で25番理論によると絶対破損しないはずのSIGの分解レバー

https://www.midwayusa.com/product/123401/sig-sauer-take-down-lever-sig-sauer-p220-p225-p226-p228-p229-p245

堂々の14レビューーー先頭のレビューによると12000発でこわれたから交換だってさ

なぜCZ75系の「欠陥構造」スライドストップよりSIGやGLOCKのレビューのが多いんだよ?需要があるから(破損するから)
だろ?すくなくともCZのスライドストップがずばぬけて寿命が低いとかんがえられないがな?
さらにP226のロッキングブロック破損例
http://sigforum.com/eve/forums/a/tpc/f/430601935/m/6850036124
販売サイト
https://www.midwestgunworks.com/page/mgwi/prod/LOCKING-INSERT-2
1レビュー

その他XDMやらSWのMPやらのロッキングブロック、分解レバーももちろん販売しとりますよ。
1970代以降フレームでダイレクトに衝撃を受け止る設計が激減したのは、これが破損する可能性が0ではないこと
を嫌ってロッキングブロックを別パーツとして交換可能としたためかもしれない。

例えばGLOCKはスライドレールはポリマーフレームに封入されてるがロッキングブロックはわざわざ別パーツにしているのは
ロッキングブロックが破損する可能性を恐れたからと考えるのが自然。
少なくとも25番の考えるよりロッキングブロックは破損しないというわけではないことは確定だが、何回もきくが

[破損する確立の問題ではない]DAYONE?
0243名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 12:24:28.69ID:hTmJpvy90
8月7日
>この件(雑誌の反論記事について)はもう終了としましょう。
>ここのコメント欄で記事を批判するのは、ライター氏の陰口を
>言い合ってるみたいで嫌じゃないですか

11月14日
>210の構造はーーー

終了宣言まで嘘はきーーー、8月から目新いことひとつもなし

しかもコメント欄の反応が明らかに悪くなってる。25番ファンも8月くらいまでは
いきってコメントしてるがだんだん様子がおかしくなってるぞ?
最後は1人しかコメントしてないじゃねかー?
信心がたらないぞ。(て、いうと急にコメント数ふえるのかねwww)
0244名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 12:27:11.13ID:7Z+o0fXX0
連投わろ
自分の所持する銃でそれに命掛けてるってんならまだしも所持すらしてねぇのになんでそこまで顔真っ赤に出来るんだろ?
0246名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 12:44:41.40ID:hTmJpvy90
>銃をもってないくせにーー
>直接対決しろよーーーー
>矢野がーーーー

何ループ目だ、出来ののわるいbotだな。
0247名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 12:55:08.79ID:jERvY2Vr0
妙に伸びてんなと思ったら
0248名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 12:59:54.06ID:mpcHbQDy0
そもそも25番だって、欠陥があるからといって、CZを貶めてるわけではないのにな
0249名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 13:00:07.54ID:vPBT/n//0
やめてあげてー
たかひろのライフゲージはもうゼロよ。
キンドルの売上が落ちるわーーー

キンドルWww
0250名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 13:17:38.44ID:JGDIOOHa0
ボランドスーパーってスライドストップ軸周囲が肉盛り補強されてるんだけど
これってクラック対策じゃなかったっけ?
https://artroomunicorn.militaryblog.jp/e133480.html
0251名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:39.08ID:XHW1XweE0
>>246
出来の悪いbotなのも必死なのもお前。たかひろと直接対決して来いと言うと歯切れが悪くなって引っ込むチキン
なんでレビューが無いか?お前の好きな欠陥銃のスライドストップは壊れて当然だとアメ公は分かってるからだろ
0252名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:42.71ID:XHW1XweE0
なーにが「堂々の14レビューーー」だよ。ヒュー!ドンドン!パフパフ!と言ってたたかひろを叩く割に自分も同じことしてるじゃねえか
自分はやるが他人がやると叩くのって朝鮮人の特徴だよね
0253名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 14:07:21.16ID:hTmJpvy90
対決?なにそれ25番があほな理論を振りまきそれを純真なKIDSがそのまま信じる
のをとめたいだけだよ?

CZのスライドストップより25番が絶対破損しないと太鼓判をおした22xの分解レバーのが
売れてるみたいだがな・補修パーツとして?てはなしだが。
で絶対破損しないと太鼓判をおした22xの分解レバーの件についてなにか?
0254名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 14:11:09.17ID:0WPf2i3p0
直接対決てあれか?
バイクに14年式とか、コルトとか積んだたかひろと砂漠で、、、てなかんじ?
0255名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 14:20:10.83ID:XHW1XweE0
そろそろ目を覚ませ、今までCZ75が名銃だと言うアホな理論をそのまま信じて来たバカ
お前が提示した3つのリンクのうち、一番上のスライドストップは在庫切れだぞ
壊れて売れてる証拠だと俺が言ってもお前に反論する権利は無い。今までそうして突っ込んでもお前は無茶苦茶な理屈を並べて反論を潰して来たんだから
0256名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 14:20:15.12ID:hTmJpvy90
>レビューが無いのはスライドストップは壊れて当然だとアメ公は分かってるから
>にきまっとる。
キリッ。
以上精神的勝利法。
次回の25番の屁理屈にご期待ください。
0257名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 14:28:24.68ID:hTmJpvy90
>一番上のスライドストップは在庫切れだぞ
え、なに言ってるのそれは売れてるでしょ?スライドストップは補修品だから?
25番理論なら分解レバーは壊れるはずもなく補修品として誰も買わないはずなのに
同じ店で分解レバーが売られてレビューがある以上スライドストップと同じ補修品
扱いだろて話だったがな?

スライドストップが売れてないなんて誰がいった?また発言捏造か?
0258名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 14:37:52.99ID:XHW1XweE0
やっぱこいつ日本語不自由な朝鮮人だわ。壊れて売れてて在庫が切れてるっつー話を理解出来ん程とは思わんかったが。
そろそろ隔離スレ立ててずーっとコピペ荒らし扱いされる書き込みしてりゃいいよ
0259名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 14:40:38.35ID:XHW1XweE0
要するに、お前の好きな駄銃のスライドストップは壊れるのが当たり前だから誰もレビューつけないし、在庫が切れるほど売れる、つまり壊れまくるってことだよアホ
安いのが在庫切れなのがその証拠だろ
0260名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 14:50:49.85ID:Fk/SGCYV0
矢野がヘタレ能無し変態粘着だっていう事だけはよく判った
0261名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 14:56:26.87ID:mpcHbQDy0
だいたい25番のサイトだって、CZ75を貶めようとしてスライドストップのことを書いたわけでもないのに、
なんでここまで粘着するかなあ?
0262名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 15:07:10.54ID:CmdaJ9TU0
やっぱCZ-75とその信者はくそだなw
0263名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 15:36:20.19ID:/qK8msTu0
俺はCZ75好きだけど粘着荒らしやシーゼッターwと一緒にされたくないわ
好きな銃擁護するために他を貶しても不快に思われるだけだからな
0264名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 15:45:17.48ID:Y2PAjOD90
どうするんだ。たかひろが勘違いして矢野のテキサスだがテネシーにバイクでの突撃するぞ。
0265名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 16:49:56.45ID:6ND1OJIY0
ちょっと前に捨てアドでたかひろに「このスレ読んでみてください」ってメールしたけど反応ないね
もうたかひろ的にはどうでもいいんじゃないかな
0266名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 17:12:24.17ID:W3pZba3O0
もういいだろ、タカヒロ!(信者)
この件は君の負けだよ、どう見ても。
ガンプロのCZ社のコメントが答えだよ。
16000発交換推奨は欠陥とは言えないよ。
誰にだって間違いはあるよ、床井氏のトンデモ理論とかなw

欠陥銃なら他にもあるだろ
0267名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 17:20:01.26ID:mpcHbQDy0
>欠陥銃なら他にもあるだろ

あのベレッタ92だって、ロッキングブロックがすぐ壊れるそうだし
ワルサーP38もスライドの一部が吹っ飛びやすいし
むしろ欠陥のない銃のほうが少ないだろ
0268名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 17:48:16.28ID:W3pZba3O0
>>267
それらはCZも含めて欠点くらいのレベル。
0269名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 18:35:14.65ID:FEMSJf2u0
>>253
それこそ25番でやるか自分でブログ建ててやれよ
荒らすだけ荒らしてスレ流れたら終わりだわ
0270名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 18:45:27.73ID:XHW1XweE0
俺様の大好きな銃もどうしようもなくトリガープルが重い上に生産終了したけど、何と言われても俺はその銃を愛してる
そんな俺様から見たらこのスレに巣食うCZ擁護はちょっと異常としか言えんな
0271名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 19:34:50.00ID:hTmJpvy90
25番のくだらないプライドを保つ為まで半年以上大嘘はき続ける自己愛には
かないませんよ?

でまたまた今回も一言も返せず終了か?
で25番絶対安心構造じつは12000発で折れる場合もある22xの分解レバーの件は?

SIG320がCZ同様スライドストップ軸だけでバレルを止める構造なのに
「異なる性質の物」
て嘘までついて件は?
0272名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 20:15:37.99ID:Ih1ohV4X0
G36同様凋落する運命にあったのだ
0273名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 20:25:31.07ID:XHW1XweE0
一言も返せずに?CZ至高論を信じて疑わないバカなガキの駄々っ子にこれ以上付き合っていられるかよ
CZは折れるがシグプロや320その他は折れない、要するにCZだけが欠陥設計ってことだよ
0274名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 20:55:26.27ID:hTmJpvy90
よーしよく言ったな。お前はいままで製造されたシグプロ、320のスライドストップ軸
すべて折れなてないと把握してるんだな。さらに今後数十年にわたって絶対シグプロ、
320のスライドストップ軸が折れないと保証できるのだな?
何回もいううが確立の問題じゃないと25番様はおっしゃてるんだがな?
実例があった段階で
>破損事例がわずかながらあれば完全に欠陥構造。
だぞ?

こんなバカな理論はありえねーだろと何回も言ってるのにまたむしかえしか?
0275名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 21:00:16.04ID:hTmJpvy90
25番いわくこれは絶対やってはいけない設計
スライドストップ軸でバレルを止める「欠陥構造」 8月

あっSIGPRO、p320はOKデース。  11月
0276名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 21:02:09.59ID:hTmJpvy90
273は神の目でも持ってるらしい。すげーなーー

>CZは折れるがシグプロや320その他は折れない キリッ
0277名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 21:02:28.39ID:FEMSJf2u0
ここは個人的な主張する場じゃねえんだよ
無駄な長文でスレ埋めんなよ
0278名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 21:09:00.20ID:hTmJpvy90
ではなんでCZ、CZしつこく書き込みするの?
25番様は8月でもう終わらせたいておっしゃたじゃない?
0279名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 21:22:49.99ID:mRhBIObu0
しきりに25番は、嘘つきと連呼されとるが、

その嘘について今まで誰も否定してない、コメントしない。というか認めちゃてる?
0280名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 21:25:54.09ID:XHW1XweE0
早くシグプロや320のスライドストップ軸が折れた写真を探して来いよ
はーやーくー
0281名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 21:53:57.08ID:hTmJpvy90
25番がよりにもよってこれは絶対やってはいけない設計
スライドストップ軸でバレルを止める「欠陥構造」を
SIGPROP238、P239、SIGPRO, P250,P320と
SIG採用するのはおかしいだろ?といってるのにまた論点ずらしか?
そんなおかしな構造を公用大手のSIGがなんでわざわざ採用した理由は
つじつまが合わなくなる。
そもそもSIGPRO、P320でスライドストップ軸折れの話を聞かないと
なれば根本的に25番が絶対やってはいけない設計スライドストップ軸で
バレルを止める「欠陥構造」説が的はずれだったことの証明にしかならない。

そこんとこまるでわかってないね?
ちなみにCZ75が過去数千発でSS折れた件ははスプリングの設定間違い、
材質の問題、加工の問題であってこれが改良されたから現在は16000発
をめどに交換してくれとマネージャーいっとる。
ちなみに2万持った例も3万持った例もある。25番はこの耐久性改善された
件を完全に無視して現在のCZも数千発で軸が折れははじめる前提で
CZ構造欠陥説を5月から延々とやっている。
0282名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 21:58:14.83ID:hTmJpvy90
根本的におかしい構造なら改良によって寿命がのびるのはおかしいしそもそも
SIGがわざわざ採用するのはおかしい。

>シグプロや320その他は折れない

のであればそれは25番理論が間違ってることにほかならない。
0283名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 22:05:11.70ID:hTmJpvy90
25番理論が正しいとすればそれは条件として

1、現在もCZ75は確実に数千発でssが折れなければならない。

2、SIGPROP238、P239、SIGPRO, P250,P320その他多くの類似構造
を持つ銃が確実に数千発でssが折れなければならない。

3、25番が太鼓判を押す構造の銃が壊れることはけっしてあってはならない

をクリアしなければならない。
もちろん現実にはひとつもクリアできてない。
0284名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 22:10:30.96ID:XHW1XweE0
お前の破綻した擁護論はどうでもいいから早く折れた写真を探して来いよー
はーやーくー
0285名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 22:24:40.76ID:hTmJpvy90
まっ 結論が25番は絶対間違ってない理論だからな?
284の立場ならたくさんの折れた写真を見つけなきゃいけないのは284自身の
はずだがな?
見つけれられければスライドストップ軸でバレルを止めるは構造は優良ということに
なる。
はーやーくーWww
大変だな、頭が悪いと自分の立ち居地がわからず一体何回めブーメランだよ?
0286名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 22:27:32.61ID:hTmJpvy90
自分の頭の悪さに絶望した?ちなみに25番は自分の理屈の矛盾に気がついてゴール
ポストを最近移動したんだよ?卑怯だよな。
0287名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 22:44:24.45ID:XHW1XweE0
卑怯なのはどっちだよ。どんな理由で壊れたか分からないロッキングラグの写真へのリンクを貼って、CZ以外はバレルが壊れるからスライドストップが壊れるCZが正しいんでちゅーとか言ってたアホが言うことかよ
0288名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 22:49:32.82ID:hTmJpvy90
正しいんでちゅーwww

また言ってないことの捏造か?
0289名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 22:59:34.22ID:XHW1XweE0
どんな理由で壊れたか分からないロッキングラグ、には触れないあたりがもうね
0290名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 23:22:10.77ID:hTmJpvy90
英訳してよんでみれば?
目の前のpcだかスマホは何のためにある?

で壊れたのは事実で確立の問題ではないのだろ?
0291名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 23:24:03.71ID:mpcHbQDy0
>>270
矢野氏とかここの荒らしが何歳かは知らんが、仮に10代の頃に
「あのイチロー・ナガタとジェフ・クーパーが絶賛したオート!」と書かれれば、
そりゃ信者にもなるわな
0292名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 23:24:07.01ID:hTmJpvy90
で全ユーザーが壊れた理由を正確に把握しなければない。
ておもってるのか?
0293名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 23:26:31.35ID:hTmJpvy90
私の226を今日ははるかに必要な深い掃除のために剥ぎ取って、
私は小さな部分がロックブロックのインサートからずり落ちたのを発見しました。
トリガーピンのすぐ前で、右側にあります。機能に影響を及ぼさないように、
すべてが一緒に戻ってくるように見えます。
それは、それが動作しない場合は、私は交換を探し回り始めたと言われています。
そして、価格はどこにでもあるように見えた。
0294名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 23:28:04.14ID:hTmJpvy90
ここからまた話をどうやってそらすか?だな
0295名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 23:30:50.16ID:hTmJpvy90
284の立場ならたくさんの折れた写真を見つけなきゃいけないのは284自身の
はずだがな?
見つけれられければスライドストップ軸でバレルを止めるは構造は優良ということに
なる。
はーやーくーWww
大変だな、頭が悪いと自分の立ち居地がわからず一体何回めブーメランだよ?
0296名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 23:36:00.28ID:XHW1XweE0
>>291
そう考えると矢野もここで1人で暴れてるアホも被害者になるわな
多感な頃に永田の提灯記事や園田のダメ漫画を見て信者になって、これが完全無欠の最高の銃で他はみんなクソみたいな考えに
そんでもって今になって化けの皮が剥がれて平凡どころか欠陥品であることがバレる、しかしそれを認めるのは自分の人生を否定されることと同義くらいに思っているからああして無茶苦茶な擁護論を繰り出すんだろうな
そいつらから見れば小学生の時点でDAのくせにデコック出来ない時点で欠陥品だろと悟っていた俺の方が特殊らしい
アンチCZを叩く為なら自分が人を叩くのに使った手を相手が繰り出して来たら無茶苦茶な理屈を捏ねてなかったことにする辺りが必死すぎて
0297名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 23:38:36.38ID:hTmJpvy90
エーとどんな理由かわからない?ではあんたは全てのパーツの破損理由が把握できるんだ?
写真みただけで?
0298名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 23:41:29.80ID:hTmJpvy90
XHW1XweE0
ポンコツジジイ。だれが漫画の話をしてるんだよ?2018年現在の話をしてるんだよ?
0299名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 23:43:48.09ID:hTmJpvy90
25番の理屈のポンコツ具合について話してたらまたまた何十年前のイチロー?だか
漫画の話にそらしだした?これで何回目?
0300名無し迷彩
垢版 |
2018/11/19(月) 23:49:52.43ID:p6j0wCpn0
ご覧下さい
こちらが天然のキチ◯イです
0301名無し迷彩
垢版 |
2018/11/20(火) 00:05:08.10ID:dxAz86pQ0
何が恐ろしいかってそれ、ここの誰一人としてCZ75を所持していないと言うところ
0302名無し迷彩
垢版 |
2018/11/20(火) 00:08:57.97ID:J2CPw6T10
CZを持ってるのに、持ってるのにー嘘吐き論点ずらしてまでしてまともに反論
出来ない25番であった。
8月で終了www
0303名無し迷彩
垢版 |
2018/11/20(火) 10:09:55.05ID:89i2dnB+0
やっぱしーずー教ってクソやわ
0304名無し迷彩
垢版 |
2018/11/20(火) 10:57:09.54ID:lG9HxLXC0
Czが嫌いなんじゃなくてCz狂信者が嫌いなんだよ。
SIG?知るかバカ
0305名無し迷彩
垢版 |
2018/11/20(火) 12:01:39.83ID:Balj8+au0
>>296
> 多感な頃に永田の提灯記事や園田のダメ漫画を見て信者になって、これが完全無欠の最高の銃で他はみんなクソみたいな考えに

オタクって、ついつい上から目線で語っちゃうこと多いからねえ・・・
でもイチローは最近ではP226のファンだし、ソノケンも後になって「CZはいい銃だがベストではない」と態度を和らげてる
0306名無し迷彩
垢版 |
2018/11/20(火) 12:58:23.89ID:KQmqxYUN0
矢野がなんちゃってマヌケガンスミスのチンカスヴォケ粘着ゴミだっていう事だけはよく判った
0307名無し迷彩
垢版 |
2018/11/20(火) 19:10:34.90ID:HtY7QGkN0
所持すらしてない物にここまで執着できるってすげーよ
0308名無し迷彩
垢版 |
2018/11/20(火) 19:37:00.33ID:7gedw9XJ0
ゴミをゴミと言う勇気
0309名無し迷彩
垢版 |
2018/11/20(火) 21:01:28.65ID:yIZylDfX0
ハイパワーのファンなんて、いっつもトリガー重すぎマガジンキャパ少なすぎフレーム強度なさすぎだの
ネガティヴな評価しか受けないからもうなに言われても反論する気すらないぞ。Czファンも懐深くして!
0310名無し迷彩
垢版 |
2018/11/20(火) 22:40:44.10ID:TZ4Jl/hY0
アンディ・マクナブのSAS戦闘員はハイパワー好きのバイブル
0311名無し迷彩
垢版 |
2018/11/21(水) 03:17:10.20ID:QNnKYX0+0
マクナブ、英国ベストセラー作家の歴代20位内にランクインしてるんだってね
「サイコパスに学ぶ成功法則」で本人が言ってた
ルカレやクリスティのいる国でほんとか!と思った
0314名無し迷彩
垢版 |
2018/11/22(木) 10:15:58.72ID:xMug9OQz0
>>309
CZ以上に細身で美しい
9mmダブルカアラムの中でトップの握りやすさ
天才が自分の特許を回避しつつ作った遺作
SASがIRAとガチでやり合っていた時のお供
ベトナムでアメのSOGも愛用

ポジティブな評価だっていっぱいあるぞ
0315名無し迷彩
垢版 |
2018/11/22(木) 11:41:36.12ID:k8p/m9p60
ハイパワーをネガキャンしてるのは、主に競技やってる奴だろ
あいつらことあるごとに、「トリガープルが重い」だからなあ
0316名無し迷彩
垢版 |
2018/11/22(木) 11:55:30.56ID:PewsaaSx0
実際射撃やハンティングやってると引き金重いはイラつくしデメリット凄いからな
ライフル買ったらまず引き金1〜1.5キロくらいに調整するって奴はかなり多い
0317名無し迷彩
垢版 |
2018/11/22(木) 20:48:15.70ID:pJH6Lixl0
ハイパワーは軍用ピストルであって、レースガンではないということを決して忘れないで……
軍用ピストルなのにレースガンとして大成した1911が特殊なだけ
トリガーのチューンだのなんだの言ってる人は他の機種使ってよ
0318名無し迷彩
垢版 |
2018/11/22(木) 21:14:45.99ID:Z+Pf2IbT0
ハイパワーのマガジンセーフティやトリガー機構は
ブローニングの死後に別の人によって変更されたんだろ
元々のストライカーだとどうだったか気にはなる
0319名無し迷彩
垢版 |
2018/11/22(木) 22:59:26.78ID:MpwPDVKz0
軍用拳銃にあまり繊細なトリガープルは求められてなかったしなあ。
むしろある程度の重さがあった方が安全面で有利だったかも。
今はより正確な射撃が求められるケースもあるから不利だけど。
0320名無し迷彩
垢版 |
2018/11/22(木) 23:02:27.07ID:wlmIXFeF0
競技用ピストルだライフルだになると引き金の重さ0.5キロとかにする奴も居るからな
1キロ未満の引き金ってマジで触ったら落ちると言うのが的確な表現なくらい軽い
0322名無し迷彩
垢版 |
2018/11/23(金) 12:53:10.52ID:WgMWS1Ui0
2列マガジンのダブルカアラムって言い方は、Gun誌のタークの記事で初めて見て覚えてたんだけど
大人になって調べたら英語の綴りはcolumn、コラムなんだよな。新聞や雑誌のコラムと一緒。
columnで列の意味。
なんで「ア」が必要なんだろう。
0323名無し迷彩
垢版 |
2018/11/23(金) 13:25:13.70ID:W49iqVf+0
>>320
エアピストルで500グラム、AR、SB、大口径ライフルで150〜130グラム位のトリガーを使ってきたけど、慣れるとそれほどでもないよ
むしろ最後のシアの外れる瞬間の感覚が納得出来なくて微調整したりする
でもレミントンで一時使っていた2オンストリガーは80グラム位で使ってたけど、これこそまさに触れただけで落ちる、って感じw
冬期の指先がよくかじかむ時期には使用を躊躇われるくらい・・・しかも308だったから結構大変だったw

そういう競技用のトリガーばかり何万発も引いて来た自分からしても、ブローニング・ハイパワーのトリガーって言うほど悪いか?って思う
同時に撃ったSIGのP226とかベレッタなどと比べてシングルステージでむしろ引きやすいと思った
この辺は個人の好みにも左右されると思うが、ハイパワーのトリガーって後期のオートマチック・ファイアリングピン・ブロックの有り無しでかなり違うんじゃないのかな
俺の撃ったのは割と初期型の撃針ロックがない個体だったけど、引き味としては言われる通り硬い感じがしたけど、そう糞みそにけなす程じゃないと思ったよ
0324名無し迷彩
垢版 |
2018/11/23(金) 13:50:19.21ID:xWCMxyvG0
>>322
実際の発音は、コラムよりもコァラムに近い。なんとか原語の発音に近づけようとして、カアラムになったんじゃね?
0325名無し迷彩
垢版 |
2018/11/23(金) 19:07:15.86ID:rxSDD7jI0
>>322
テキサス英語に難癖つけても…
英語の表音にこだわっても虚しいだけだ
母語にしてる人々の人口と地域の広がりだけでどれだけだと
表記と発音のズレも多いしな

>>323
ハイパワーのトリガーグダグダ吐かすやつのベンチマークは1911だから
1911なら1kg切るトリガーにできるしキレとかも好みに調節できるけど、
ハイパワーじゃそこまでは無理ってだけ
なんか針小棒大に広まってるし日本だと何も知らないやつが受け売りで吹聴するから質が悪いが
まあレンタル銃のポンコツとかだとヒドイ個体もありそうだしねえ
0326名無し迷彩
垢版 |
2018/11/23(金) 20:11:37.43ID:QAIoKBSw0
久々に来たらウザいのがイキってやがるなw
0327名無し迷彩
垢版 |
2018/11/23(金) 22:39:27.76ID:0Q6arq530
知識や経験が自慢で
ウザいうんちくの羅列
ここの住民である証じゃないかw
0328名無し迷彩
垢版 |
2018/11/26(月) 18:31:58.68ID:bqzSnDHk0
今月号は特に買う理由がない、P320をハンマーでたたいてるけど
恐らくアップデート後の銃だろうから全く意味が無い
0330名無し迷彩
垢版 |
2018/11/28(水) 00:15:52.46ID:juJ7SZSE0
MTR16の記事分かりにくいな。
マルイのモデルをそのまま実銃にしたのか、マルイのとは違うのか、どっちが先に出来たのか、
時系列やお互いの関連性がさっぱり分からん。
こんな下手な文章書いたの誰だ?
0331名無し迷彩
垢版 |
2018/11/28(水) 10:51:17.24ID:tmLK+GHh0
>>330
マルイ・実銃どっちが先か、仰るとおり時系列が無いのでよく分からん記事になってしまってるな
記事の内容はともかく、マルイとしては実銃で同様のレイアウトでも問題ないですよ〜とアピールする事で商品価値を高めたいんだろうな
そうすれば仮想銃だと批判される事を回避できるんじゃないかと
0332名無し迷彩
垢版 |
2018/11/28(水) 22:02:07.14ID:lJMyIVQz0
マルイの広告欲しいからな
0333名無し迷彩
垢版 |
2018/11/28(水) 22:23:51.74ID:hs2KU8gO0
あれでもHJってマルイと仲悪かったんじゃなかったっけ。
まあたぶんマルイがソガ(もしくはイティロー系の人脈)のツテでプロモーション用のインストラクターを紹介してもらっての、見返りのネタじゃないか。
0334名無し迷彩
垢版 |
2018/11/29(木) 05:16:06.26ID:Njli2JxH0
HJはアームズ初期で丸善に露骨に嫌がらせをし、最近は中華電動押しで丸いを敵に回してる。
0335名無し迷彩
垢版 |
2018/11/29(木) 19:53:17.71ID:JjCM3Gzz0
>>334
嫌がらせと言うかASGK内の派閥抗争の一方に加担してネガキャン打ったのな
まあ当事者なりの正義感もあったんだろうけどやり方はあまりにも稚拙だった

>>333
自社の権利侵害しまくってる中華の関連企業業者の広告掲載してればそりゃいい顔しないよねえと
ただマルイの広告も無視できないから、必死で関係修復の秋波送ってる状況なんだろうと思うよ
これまでも新作出れば連動記事掲載してたしねえ
0336名無し迷彩
垢版 |
2018/11/30(金) 21:05:45.70ID:UBoKTcWl0
SHINって人、インストラクターとして世界中飛び回ってるんだな
いろんな著名人とも一緒に仕事したり…
おみそれしました
0337名無し迷彩
垢版 |
2018/12/01(土) 05:27:16.46ID:HVjxe+qf0
HJはアームズでショットガン特集した際、マルイのM3とマルシンのM500を持ったモデルには
特殊部隊の格好をさせ、マルゼンのM1100のモデルには猟師の格好をさせて並べるという
露骨ないやがらせをした。M1100は特殊部隊への採用実績がないからと言い訳してたが
直後にコンバットマガジンが、M1100装備した実際の米軍特殊部隊の記事を掲載して揶揄した。
0338名無し迷彩
垢版 |
2018/12/02(日) 01:37:19.68ID:BM1S6qry0
昔Gun誌でレポートされたのはタークのセミオートバージョンだけだっけ?
床井氏がやった?
こんなに連射速度が速いとはたまげた。
https://youtu.be/RZ6yy1g1jyk
0339名無し迷彩
垢版 |
2018/12/02(日) 07:28:10.89ID:odUORQuh0
MGCをつくった男総括編を読んでみたけど、8ページの新規追加の内2ページが
モデルガンクロニクル汚された歴史として一度の取材も受けていないし内容に嘘があったから
渡辺編集長と松尾副編集長を招き間違いを説明したと示談書まで載ってるわ。
取材もせずに出した本とか読んでないから分からないけど修正されたのかな?
0340名無し迷彩
垢版 |
2018/12/02(日) 12:33:03.20ID:/62kd5/p0
嘘とか間違いとかしかないんかあいつらはw
0341名無し迷彩
垢版 |
2018/12/03(月) 00:04:08.90ID:au+0kb2+0
え〜、そんないい加減な本作りしてんの?!
松尾ってShooting Tipsのころは面白く読んでたんだけど、
あれも適当な想像で書いてたのか?
0342名無し迷彩
垢版 |
2018/12/03(月) 08:20:43.88ID:311MKAL60
クロニクルとかはくろがね主犯じゃね?
編集も責任は免れないが
0343名無し迷彩
垢版 |
2018/12/03(月) 22:48:38.98ID:rZG01ECJ0
この業界、ライター連中が捏造することなんて日常だと思ってたわ
つい先日まで30年近く過大評価され続けて来た某拳銃と言い、知らないと思っていい加減な情報を流すない
0344名無し迷彩
垢版 |
2018/12/04(火) 16:28:06.91ID:pgiF2GDM0
MGCのコピー金型の件も初版時には書けなかっただろうと察せる内容だった
某出版社が黒幕だったとかリアルタイム世代じゃないから知らなかったよ。
0345名無し迷彩
垢版 |
2018/12/05(水) 19:52:25.48ID:iWpYoWbp0
>流すない

日本語でおk
0348名無し迷彩
垢版 |
2018/12/06(木) 07:12:38.08ID:dSoeaP8D0
初版時はG誌が現役だったからね。
モデルガン創生期はK出版派vsM協会の図式。
それがトイガン業界の基になった。
J氏はM92事件もA兄弟の陰謀と思ってるかも。
初対面のW社から売ってくれって突然30丁持ち込まれ、親切で引き受けたら逮捕されたわけだし。
当時K社とW社は表裏一体だった。
0349名無し迷彩
垢版 |
2018/12/06(木) 12:37:08.22ID:SJ3PhP3h0
MGCはずっと業界のトップメーカーだったけど、それ鼻にかけて随分あちこちと軋轢産んできたからな
業界の裏歴史ってある意味MGCとそれ以外の有象無象の抗争史
二次規制後しばらくしてWAがGM2ベースにカスタムモデル売るようになったり生産委託状態で自社製品出すようになったのは、クンニが軍門に降ったのかなあと
0350名無し迷彩
垢版 |
2018/12/06(木) 13:52:10.84ID:oFj0HM3i0
MGCといえば昔、新発売のイングラムを買いに田舎から上京したら
「イングラムはM39を購入した方のみに販売します」という張り紙があって
泣きながら帰った思い出があるなあ。倒産したときは正直ざまあみろと思った。
0351名無し迷彩
垢版 |
2018/12/06(木) 15:11:44.89ID:YXyU0ajc0
MGCがGun誌に出稿して広告収入があった頃、その収入は失いたくない国際出版がコンマガにいた元Gunライターだったケソに圧力掛けてMGCをディスる原稿をコンマガに書かせたんだっけか。
弾の出ないシューティングデバイスなんぞお笑い種とか。
0352名無し迷彩
垢版 |
2018/12/06(木) 18:53:26.62ID:xqErAxM30
ケンのCMの初記事は国際のM60。
赤い糸くずがびっしり付いたアップの写真が斬新だったw
0353名無し迷彩
垢版 |
2018/12/06(木) 19:17:44.88ID:tSmLPhEs0
>>351
他誌のライターに圧力とかどんな離れ技だよw
競合雑誌でしかも花形wライター引っこ抜かれて恨み骨髄だぞw
いくらなんでもありえねえ
もしケソがそんなこと言ってるなら、旧悪を他人になすりつけてるだけだ
0355名無し迷彩
垢版 |
2018/12/07(金) 06:59:41.68ID:dOZlNW+U0
ケソとトモがMGCに呼び出されて追求され、ケソがそう説明したんだろ。当時どこかで記事になってたぞ。
ケソは自分の意思で書いてないと必死で責任逃れしたとか。
0356名無し迷彩
垢版 |
2018/12/07(金) 07:15:23.35ID:g0poq/Hk0
当時C☆MではMGC絶賛ディスり中だったもんなぁありそうな話ではある
しろがねしゅうとかいうレポーターに
ファルコントーイのツヅミ弾を使うリボルバーで
シューティングマッチが出来るみたいな記事まで書かせてた
0357名無し迷彩
垢版 |
2018/12/07(金) 12:29:24.58ID:E07Fefy/0
一方のMGCは、調子こいて疫病神引き抜いて提灯雑誌立ち上げて、
そこでモデルガンブーム終わってヤケクソで、
危険なおもちゃキャンペーンw
あれも、マルゼンのKG9も叩いていたけど、ミョーにコクサイスーパーウェポンM16叩いてたっけなw
おかげで売れ行き倍増したって説があるがw
そして雑誌を潰した年の年末には最も危険なおもちゃ93R発売
0358名無し迷彩
垢版 |
2018/12/07(金) 13:15:11.31ID:tpWf5vZf0
みんな良く知ってんなぁ
0359名無し迷彩
垢版 |
2018/12/07(金) 13:49:45.05ID:uJx21l7t0
ケソ&トモは過去にイベントのタスコのブースで国際の規制前P38や輸出用シルバーのピーメをせっせと売ってたからね。
ガンライターってモラル低いなーと思ったものだよ。
その頃既にCM所属だったけど、実はガッツリ国際出版&国際産業の手下だったのだな。
0360名無し迷彩
垢版 |
2018/12/07(金) 17:54:28.79ID:aRan3OeI0
>>359
あいつらの場合
盗んだんじゃね?ってのがいろいろ洒落にならない
0361名無し迷彩
垢版 |
2018/12/08(土) 09:50:06.47ID:NHAhYH+I0
過去のケソスレでケソが大森にあるコクサイの倉庫から拝借して裏で小遣い稼ぎしてたって書いてあったな。
真偽不明だが。

関係ないがケソってGun誌出身の割に写真も記事もつまらんよな。
0362名無し迷彩
垢版 |
2018/12/08(土) 15:02:40.31ID:OUTlapE10
ジジイの居候時代のお手伝いってだけでノーカンだろ
0363名無し迷彩
垢版 |
2018/12/08(土) 20:29:03.59ID:/2HPQea40
NGK連合だっけ?
中田商店とかMGC以外のグループ。
国際ガンクラブは仲間だったか。
考えてみたら月刊ガンの執筆陣は中田商店の元従業員とか関係者だらけだったな。
ネモさんやトビー、六さんやクニさんも。
0364名無し迷彩
垢版 |
2018/12/09(日) 15:08:35.67ID:15+Zoqdz0
ケソは生まれながらの負け犬だが国際出版残党が作ったGunマガジンよりケソが作ったMJマガジンの方が長かったのだ
0365名無し迷彩
垢版 |
2018/12/09(日) 16:32:25.89ID:3ay6lwFE0
コンチャ戦争は何が一番酷いってイチロージジイの変わり身が卑怯だったな
0366名無し迷彩
垢版 |
2018/12/10(月) 06:34:28.53ID:xKOj93pt0
今月のガンマガには「MGCをつくった男」の広告が載ってるな。
副編集長の詫び状が載ってる本の宣伝しなきゃいけないのは屈辱的だな。
広告料もタダなのかね。
0367名無し迷彩
垢版 |
2018/12/10(月) 06:59:16.20ID:gOuQdgch0
結局昔のアームズマガジンが最強だったな
0368名無し迷彩
垢版 |
2018/12/10(月) 07:42:13.23ID:Zq9rF2Ci0
>今月のガンマガには「MGCをつくった男」の広告が載ってるな。
「嫌ですよおじいさん、ガンマガは3年も前に無くなったんですよ」「おお、そうだったかのう」
もうスレタイトルから外しても良い気がする
0369名無し迷彩
垢版 |
2018/12/10(月) 13:08:04.50ID:+FY39qD50
ガンプロは本来緊急避難的にガン誌を救済する目的でホビージャパンが発行を引き継いだ雑誌。
ガンマガが立ち上がった時点でガンプロ編集部と一本化してホビージャパンから追い出しても良かったはず。
アームズがあるし。

しかしガンマガがすぐポシャった。
0370名無し迷彩
垢版 |
2018/12/10(月) 13:37:49.13ID:IbHsnmDr0
GUN誌の売り上げ自体は赤字じゃなかったし
早い者勝ちで取りあえずライターを押さえたかったんだろうな
ガンマガがもっと早く仕事してれば床井サンとかもそのままの本が出てたとは思う
0371名無し迷彩
垢版 |
2018/12/10(月) 13:49:37.13ID:FklR28OW0
株式会社ホビージャパン取締役各位
添付の資料は、この度貴社より来年2/27日発行予定「Gun Professionals」の媒体資料
の問題点について業界関係者にファックスならびにメールで弊社(国際出版(株)新
宿区西新宿3-8-5新栄ビル10F 代表取締役社長  荒井  雅治)よりお出しした文書で
す。
この文書中の記述にもありますが、貴社代表である松下大介氏と弊社(私)との関係
性は本年9/27日、弊社が東京国税局より捜索ならびに差押えを受けた直後に初めて生
じたもので、それ以前の面識は全くございません。この件のより詳細な内容につき
(株)ホビージャパン社取締役全員にご報告ならびにご確認をいただいたうえで、ご
質問させていただきたい件があり突然のご無礼と存じてはおりますが、このような形
でお手紙を出させていただいた次第でございます。

現在弊社は前述の差押えを受け、弊社刊行物である「月刊誌Gun」の休刊を余儀な
くされておりますが、この差押えの直後に貴社営業西尾和幸氏から直接弊社にお電話

頂戴し、「弊社代表の松下がGun誌に興味があるので是非面談をお願いします」と言
われたのが貴社からのファーストコンタクトでした。その数日後、場所はホビージ
ャパン本社上階の応接室。同席者は貴社代表取締役社長松下大介氏、西尾和幸氏、私
の三名で面談が行われました。まず松下代表より「差押えの件はすでに各方面から伺
っております、大変な状況とお察し致します」の、会話で始まり、弊社からの現況説
明後に松下代表より「ホビージャパン社としてはこのホビー業界からGun誌を無くす
ことは業界全体のマイナスと考えます。Gun誌が無くなっても私どものアームズマガ
ジンがその分売上げが上がるわけではありませんから」とのお言葉を頂戴し、さらに
「今回行われた差押えの影響でGun誌を出版し続けることがもし困難であれば仰って
ください、Gun誌を救うための協力を弊社は惜しみません」と言っていただき、差押
え直後という状況下において多少精神混乱状態ではありましたが、「この申し入れ
が、もし本当ならば正直有り難いことだ」と感じたことも事実でした。
0372名無し迷彩
垢版 |
2018/12/10(月) 13:50:06.75ID:FklR28OW0
続けて松下代表は「具体的には編プロを作って下さい、勿論資金は全て弊社が出しま
す。スタッフは現在のGun誌スタッフ全員、それと荒井社長も前面は無理でも是非お
手伝いをお願いします。事務所は弊社代々木(明治通り)に空き部屋がありますので
そちらをお使い下さい。とにかくGun誌は今作られている形そのままでなければいけ
ません、
私どもは販売のみを担当させていただきますので」続けて、「つきましてはこの件を
取締役役員会の稟議に上げますので必要資料のご提出をお願い致します。必要書類に
ついては西尾から連絡させます」
添付したメールコピーは、この会話の後日、西尾氏からいただいたメールです。
私はこの提出資料の中に何故決算書が無いのか?不思議に思いましたが、言われたま
まに資料を揃え提出いたしました。
その資料を取締役役員会で検討後の10/24日、二回目面談が行われました。
場所は前回と同じホビージャパン本社応接室、同席者も同じ。
0373名無し迷彩
垢版 |
2018/12/10(月) 13:50:36.25ID:FklR28OW0
開口一番松下氏は「役員会で稟議しましたが、残念ながら先般お話した条件では無理
ですね。弊社がこの程度の収益性で掛けられるGun誌への月経費は100万円が良いとこ
ろです」「編集プロ会社の話は無かったこととして会社は作らず、貴社からは社長を
含め1~1,5人にフリー編集者として手伝ってもらい、各リポーターへのギャラは弊社か

らの直接支払いとします。もしその条件で良ければ協力させていただきますのでご検
討下さい、尚、編集長はアームズマガジン編集長の岩田が兼任いたしますのでご承知
おき下さい。」
 前回のミーティング時とあまりに相違するその内容に私は愕然とし、
「その条件では厳しく、暫く検討するお時間を下さい」と伝え面談は終了致しまし
た。
この面談の数日後、私の携帯電話に西尾氏から電話がございました。その内容は
「今回の話は無かったことに、つまり破談とさせて下さい」、
これが今回行われたホビージャパン社と弊社との面談内容ですが、
取締役の皆様方に私はこの件につきましてご確認、ご質問させて頂きます。
0374名無し迷彩
垢版 |
2018/12/10(月) 13:51:04.16ID:FklR28OW0
1,「取締役員会は実際に行われたのですか?もし役員会が行われなかった場合、松下
代表の案件稟議発言による弊社への資料提出要求に商業道徳上の問題はありません
か?」 
2,「弊社決算書無しでこの案件を取締役役員会は判断、決議出来るのですか?」
3,「取締役役員会の稟議結果を待たずして収益性も未確認段階で(最初の面談)で、
  弊社へ具体的な救済内容条件を代表が提示したことをどうお考えになりますか?」
4,「松下大介代表の行為についてホビージャパン社は商業道徳上、どのようにお考え
ですか?またホビージャパン社の経営理念と合致するものとお考えですか?」

以上の点についてホビージャパン取締役様に早急にご回答を頂きたくお願い申し上
げます。
尚、ご回答は弊社宛に役員会の代表者様よりの郵送にてお願い申し上げます。

                            平成23年12月15日

                     国際出版株式会社 
                     東京都新宿区西新宿3-8-5新栄ビル10F
代表取締役社長  荒井 雅治
0375名無し迷彩
垢版 |
2018/12/11(火) 03:27:35.50ID:8Jyyy4TU0
月刊Gun Professionals2019年2月号
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b427551.html
【特集“ミリタリーハンドガンズ"】
【実銃レポート】
M17, M9、M1911A1 米軍軍用拳銃比較/M11 SIG Sauer P228/マウザーC96 レッド9
ワルサーP38 第二次大戦モデル/エンフィールドNo.2/ミリタリーサプレッサーピストル/FEG Mark 2 モデルAPK
M17 4.5mmガスハンドガン/SIG Sauer Ratter 5.5“SBR

RatterはRattlerのスペルミスだと思うけれど本誌では間違ってない事を祈るw SBRだからMorohoshi氏のレポートだと思うけれど楽しみだ
0376名無し迷彩
垢版 |
2018/12/11(火) 07:10:33.66ID:OLPGnbIh0
>>370
ガンマガジンって3年は続いたのだよ。
今も続いてるガンプロは業界史で名前も出てこないことに深い闇がありそう。

組合の歴史を見るとMGCのコピー生産を一手に引き受けたマルシンがいつの間にか業界を牛耳ってたりして興味深い。

http://www.stga.ecnet.jp/newpage3.html
0377名無し迷彩
垢版 |
2018/12/11(火) 09:16:12.18ID:UVHB2vYo0
その組合の歴史
><銃の専門雑誌・月刊Gun廃刊>
>国際出版は、会社の都合で銃の専門雑誌「月刊gGun」は12月号で廃刊。
会社の都合ってものすごく遠回しな表現w
社長が長年にわたって税金滞納して国税局に差し押さえされて出版できなくなってつぶれたって素直に書けばいいのに
最初聞いたときあまりにばかばかしくてあきれた
0378名無し迷彩
垢版 |
2018/12/11(火) 20:16:18.18ID:PweejuAZ0
>>376
3年ねぇ
けっきょ
0379名無し迷彩
垢版 |
2018/12/11(火) 20:18:28.07ID:PweejuAZ0
結局、裏に居た荒井氏が
間借りしていた親戚の会社を追放されて
終了〜

途中送信失礼
0380名無し迷彩
垢版 |
2018/12/11(火) 21:18:38.03ID:LsK5ne2b0
3年っても足掛けで実質は…
0381名無し迷彩
垢版 |
2018/12/12(水) 09:28:15.48ID:dztVQ4in0
タニコバさんの記事面白かったのに
0382名無し迷彩
垢版 |
2018/12/16(日) 08:41:10.19ID:9J/Jf8cG0
Gun誌は79年〜84年あたりが一番面白かった気がする。
人それぞれだろうけど。
ガンプロ以降も惰性で買い続けてるけど軽く読んで終わり。
0383名無し迷彩
垢版 |
2018/12/16(日) 08:55:34.81ID:4vI5CFEt0
ネットで大概の情報は拾えるからな
0385名無し迷彩
垢版 |
2018/12/16(日) 11:54:05.52ID:NPOY8lwN0
>>382
そだねー。オイラもパラパラと写真眺めて終わり。誤植がうざいから、本文読まない。
0386名無し迷彩
垢版 |
2018/12/16(日) 12:52:33.87ID:dvNy1mrw0
>>382
それは雑誌が変わったのか自分が歳をとってしまったせいか
0387名無し迷彩
垢版 |
2018/12/16(日) 18:06:43.73ID:TEn6VMxO0
雑誌が変わった、年を取った、そんな理由も関係してると思うけど、
銃が持つ魅力の傾向が70年代〜90年代初頭までと比べて大きく変わってしまったのもデカいと思うよ
少なくとも自分はそう思う……オジンはそう思っている人、いるでしょ?
0388名無し迷彩
垢版 |
2018/12/16(日) 18:14:23.27ID:HXvUisNs0
銃自体の魅力というかライターの熱意が無いよね。
昔のは如何にして読者に伝えようかと熱意が感じられたけど
今の連中は淡々と文章にしてるだけで海外の提灯記事と大差ない気がする。
トシのがマトモに思えるのは好きな事をニヤニヤしながら書いてんだろうなと
ライターの気持ちが感じられるからじゃないかと
0389名無し迷彩
垢版 |
2018/12/16(日) 19:07:46.17ID:KQ1mp6JX0
自分の中ではグロッグ以前と以降で流れが変わったと思ってる
安くて装弾数多くてよく当たるんじゃ、そりゃみんな飛びつくよな、と
でも実銃持てない自分としては「いや、銃ってのはそれだけじゃなくてっ」と叫びたい気分
この感覚って、多分自分よりはるかに歳上の(ほとんど他界してるかもしれない)年代にはイチロク以前と以降になるんだろうな
0390名無し迷彩
垢版 |
2018/12/16(日) 19:25:29.25ID:P1iIj/oU0
日本人は軍用警察用しか知らないから困る
狩猟用の需要は極めて大きい
0391名無し迷彩
垢版 |
2018/12/17(月) 07:09:17.68ID:05VXXOhM0
>>388
かなり同意。JACKの記事とか偏見もあったけど読み応えあったな。
読者も熱かった。
銃というものが遠い存在で知識もなく、ネット情報も無いからライターの熱がストレートに伝わっていたような気がする。
次の号が出るまで繰り返し読むしか無かったが楽しかったよ。
読者同士で議論するのは投稿コーナー越しで何ヶ月も掛かった時代。
0392名無し迷彩
垢版 |
2018/12/17(月) 10:06:22.12ID:e/AKwxhT0
何気なく昔のGUN誌読んでたけどマイクって結構昔から出てたんだな
90年の8月号にも居たわ
0393名無し迷彩
垢版 |
2018/12/17(月) 17:52:14.40ID:JB0CXdbO0
正直、今のポリマーオートはどれも同じに見える。「アイドル今昔」みたいな感じ。
0394名無し迷彩
垢版 |
2018/12/17(月) 18:20:58.00ID:r0dZGjdv0
それは「リボルバーは全部同じに見える」と同じ位に見るポイントを間違えてる気がする
0395名無し迷彩
垢版 |
2018/12/17(月) 19:05:21.07ID:q3HArLAV0
最近出てるリボルバーは個性あるぞ
かっこ悪い方にな
0396名無し迷彩
垢版 |
2018/12/17(月) 19:31:36.29ID:wLChY7V60
>>393
ゲーム機を全部ファミコンって言ってたカーチャンかお前はw
0397名無し迷彩
垢版 |
2018/12/17(月) 19:35:21.62ID:Gj50LcXU0
ポリマーオートが全部同じに見えるって意見はなんだかんだいまだ根強いと思う。
トリガーメカとかセフティメカで個性を出してるとは言うけど(ガンプロはそればっかり)
ぶっちゃけ形から入る人間にはそういうトコが個性! とは言えないと思ってしまうんですよねぇ。
ええ、認めますよ。自分は形から入る人間だということはね……。
外見に拘ってて肝心な部分見て無いじゃん、と言われても反論する気はないがそっとしておいてホスィ
0398名無し迷彩
垢版 |
2018/12/17(月) 20:03:24.71ID:Kdex2s2Q0
そんなん言い出したらリボルバーは全部「同じ」だし、オートも1911系の亜流ばっかじゃん

クルマ好きがR32とR33を同一視するか?
しねぇよな

「同じに見える」ってやつは差異を理解できない知識レベルってことを吐露するだけだわ
それはそれで構わんけどな
0399名無し迷彩
垢版 |
2018/12/17(月) 20:55:43.81ID:zYTIP4pg0
興味ないと差異は見え辛いよ
0400名無し迷彩
垢版 |
2018/12/17(月) 21:49:11.66ID:MrBV1UN20
興味ないならないで構わんよ
知ったこっちゃねぇ
ただ、ないなら黙っとけよw

カーチャンレベルの知識量です、を告白してどーすんだよ
お前に興味ねーよ
0401名無し迷彩
垢版 |
2018/12/17(月) 21:58:08.73ID:xO5P4PDo0
ここ30年は
DAD9からの9〜40〜45の戦い
それを制したのは傍流セイフアクションのグロックで
結局9mm最強説?
と思ったらSigが米軍制式の座をかっさらう
と十分激動の歴史だと思うんだけど
0402名無し迷彩
垢版 |
2018/12/17(月) 22:40:12.03ID:1jG5dyyy0
ハンターとしては大口径重量弾ってだけで胸焼けがする
軍人さんは大変ね
0403名無し迷彩
垢版 |
2018/12/17(月) 23:19:58.73ID:VuhPAaW70
昔のGUN誌は「キチガイ」とか平気で書いててものすごくレベル低かったぞ。
幻想はいい加減にしろよ
0404名無し迷彩
垢版 |
2018/12/18(火) 00:11:13.32ID:FQtXDRVz0
>>396
> ゲーム機を全部ファミコンって言ってたカーチャンかお前はw

正確に言えば、「カーチャンの気持ちが分かる年齢になりました」ってことだろうな。
「アイドル今昔」って書いたのも、「今のアイドルは一山いくらの世界で個々の見分けがつかん≒現代ポリマーオートの世界」ってこと。

誤解せんでもらいたいが、淘汰と進化で似たような姿と機能に収束していくこと自体を否定的に捉えているわけではない。
0405名無し迷彩
垢版 |
2018/12/18(火) 01:23:33.50ID:ojD0I2810
現在のメジャーポリマーストライカーファイアのオートが、
シアを持たないセイフアクション系列:GLOCK,P-10シリーズ,SRシリーズ
シアを持ってるフルコック系列(仮称):XDシリーズ,P320,PPQ,VP9,M&P
と、ほぼ完全に二分されているのは収束してないと思う。まぁ外からは判らないしエアソフトになったら全部一緒だけどw
0406名無し迷彩
垢版 |
2018/12/18(火) 01:36:25.78ID:4GT1lOPa0
1911命の人がポリマーフレームを受け付けないのは好みの問題。
好きじゃなきゃ興味持たない、詳しくならないのは仕方ないとも思う。
毎月ガンプロを「真剣に」読んでればある程度の知識はつくよ。
流し読みさせない熱量のレポートって写真やキャプションも大事。
Toshiがポリマー特集でもやったら?とも思うけど、古き良き鋼鉄の光沢肌しか興味なさそう。
0407名無し迷彩
垢版 |
2018/12/18(火) 06:16:15.92ID:6eKOtPsE0
ポリマーフレームはおもちゃみたいにプラスチッキーだから嫌なんだよな
グロックがメタルフレームでグリップ交換可能だったらもっと人気が出てたと思う
0408名無し迷彩
垢版 |
2018/12/18(火) 12:35:28.81ID:mRV+O6k50
オレの場合は長モノがまるで分からん。

ハンドガードにレールくっ付けたM4系が全く個性を感じられず皆同じに見える。
0409名無し迷彩
垢版 |
2018/12/18(火) 12:53:02.82ID:edO46j/j0
>>407
それもうグロックじゃないからw
値段が倍になって軽さがなくなったら、アメリカ中の警察が大量導入するわけねーじゃんと
0410名無し迷彩
垢版 |
2018/12/18(火) 13:15:40.94ID:W400XB+L0
>>407
言いたいことと全くズレてるのはわかってるが、
そういえばカスタムパーツでメタルフレームってあったよな
0411名無し迷彩
垢版 |
2018/12/18(火) 13:23:56.48ID:ygR0/BqB0
>>410
少しでもスリムにするために金属フレーム+マガジンのパーツがあったような気がする。
0412名無し迷彩
垢版 |
2018/12/18(火) 17:19:57.94ID:xnk73P9R0
>>406
> 好きじゃなきゃ興味持たない、詳しくならないのは仕方ないとも思う。
> 毎月ガンプロを「真剣に」読んでればある程度の知識はつくよ。

まさに、これ。最近の銃については滅法弱い。ガンプロは惰性で買ってるだけ。
0413名無し迷彩
垢版 |
2018/12/18(火) 17:54:38.60ID:JtPpz/rp0
老化で学習力や記憶力が落ちただけじゃありませんか?
言いにくいことですが、年寄りのポリマーフレームとでも申しましょうか
0414名無し迷彩
垢版 |
2018/12/18(火) 19:15:46.62ID:9jJPHyZi0
20代後半なのにポリマーオートに全く興味がない俺は異端?
0415名無し迷彩
垢版 |
2018/12/18(火) 19:16:37.67ID:eLej1+h00
>>412
惰性で毎月1200円以上も出せるなんて凄いと本気で思う
俺はたいてい立ち読みでよほど気になる記事がないと買わない
0416名無し迷彩
垢版 |
2018/12/18(火) 19:59:42.78ID:y/eFe0Vy0
>>415
立ち読みが出来るようにするためには、買い支えないと入荷がゼロになるというこの矛盾・・・
0417名無し迷彩
垢版 |
2018/12/18(火) 21:40:40.22ID:GntOVW4C0
>>414
趣向は普通だと思うが、わざわざ「20代後半なのにポリマーオートに全く興味がない俺は異端?」とか聞いちゃう自己顕示欲は異常だしキモいぞ
0418名無し迷彩
垢版 |
2018/12/18(火) 22:06:49.06ID:p9M/M5Eo0
1頁も読まないで捨てたって金出してる方が業界を支えてるんだ。
立ち読みや古本で知識を得てる奴は健気に年金で購読してる嫌ポリマー老人を追いつめないでやってくれ。

ネットがあるから雑誌要らねー云々の連中がすぐ出てくるが、専門誌が無い趣味なんて滅びるだけだからな。
出版業界はその使命感とプライドだけで続けてるんだぞ。
正直もはや商売としてはギリギリ。メーカー出稿料頼み。
ライターは薄給奴隷。タイアップと言いきかせ提灯記事。

廃刊したらメーカーも徐々に撤退していく。
トイガンは無くなり「実銃のメカニズムを語り合う同胞」程度のマイノリティ趣味となる。
0419名無し迷彩
垢版 |
2018/12/18(火) 22:36:55.53ID:ygR0/BqB0
元々黒字の事業を取ったんだから赤字にはならんと思うよ
国際出版のは専門誌だったけど、ガンプロは同人誌程度として買う方が期待しない分楽だわ
0420名無し迷彩
垢版 |
2018/12/18(火) 22:52:48.96ID:Kmamjo0Q0
>ガンプロは同人誌程度
超大手壁サークルだなw 返本率はしらんけど公称2万5千部も刷ってるしw
0421名無し迷彩
垢版 |
2018/12/19(水) 07:42:49.45ID:GrQmf+JJ0
>>418
ならあの毎度毎度の誤字誤植をなんとかしてほしいな
あれで使命感とかプライド言われてもな
0422名無し迷彩
垢版 |
2018/12/19(水) 14:08:05.51ID:2QB7dpE90
>>414
40代前半なのにガバに全く興味がない俺は異端?
0423名無し迷彩
垢版 |
2018/12/19(水) 15:10:21.04ID:rVnpIIaI0
異端とか、40にもなってそんな自意識は惨め
0424名無し迷彩
垢版 |
2018/12/19(水) 23:36:02.61ID:rLdKZcZV0
>>415
> 惰性で毎月1200円以上も出せるなんて凄いと本気で思う

いやね、Gun誌時代からの腐れ縁というか…。本当は「1000円越えたら買うのやめよう」と思っていたんだが、まだ当時は読みたい記事があった。
で、Gun誌が潰れて「ようやく止められる」と思ったら2誌並立。こうなったらGun誌絡みのが完全に消えるまで付き合ってやる!

そして、今日に至る(笑)。缶コーヒー10本分だと思えば高くもないでしょ?
0425名無し迷彩
垢版 |
2018/12/20(木) 01:22:55.73ID:zbPwzFes0
俺は本屋が潰れて立ち読み出来なくなると困るからお布施のつもりで毎月買ってるw
0426名無し迷彩
垢版 |
2018/12/20(木) 01:24:36.98ID:zbPwzFes0
あ、あと誰も買わないと入荷しなくなって立ち読み出来なくなると困るからというのも毎月買ってる理由w
0427名無し迷彩
垢版 |
2018/12/20(木) 07:09:27.28ID:dddGA1b10
俺の場合ある銃器のレポートについて発売時興味なくてスルーしても、後から興味出て読み始めるなんてのがあるから困る。
最近は電子版でもその分安くなるなら良いんじゃないかと思い始めているなあ。
0428名無し迷彩
垢版 |
2018/12/20(木) 07:52:20.20ID:RP7zMLQa0
個人的には高くても良いのでDRAMフリーのPDFとかで文書検索できる形で欲しい
0429名無し迷彩
垢版 |
2018/12/20(木) 07:58:38.91ID:RP7zMLQa0
例えばドイツの雑誌DWJはPDFで販売してる。ドイツの状況が全く判らないので日本とは違うのかもだけれど
https://www.dwj.de/
0430名無し迷彩
垢版 |
2018/12/20(木) 13:16:40.65ID:fzwbhPbn0
日本の購買層だと電子は難しいかな
ガンプロはアームズとかより年齢層高いし
0431名無し迷彩
垢版 |
2018/12/20(木) 17:57:00.39ID:xfsqURb30
年度毎のダイジェスト版とかでも出ないかなぁ。特集記事だけとかをDVDROMで販売とか。サポートが大変になりそうだからダメかw
0432名無し迷彩
垢版 |
2018/12/20(木) 18:00:39.93ID:k+cszXce0
アームズはソニーで電子版あるんだからガンプロも電子版欲しいね
0433名無し迷彩
垢版 |
2018/12/20(木) 18:17:21.29ID:wLtEgnaX0
Gun Professionals(ガンプロフェッショナルズ) 2015年 12 月号 をアマゾンで検索するとちょっとビックリする
0434名無し迷彩
垢版 |
2018/12/21(金) 07:46:49.07ID:E1bshoto0
>433
買おうとしたらいつの間にかアームズマガジンになっていた
何をいってるのかわからないと思うが
云々
0436名無し迷彩
垢版 |
2018/12/27(木) 06:24:20.08ID:Ij7KqepW0
新年号の表紙
レッドナインの銃口こっち側でハンマー起きてるのが
なんか気持ちがザワつくなあれは
0437名無し迷彩
垢版 |
2018/12/27(木) 09:40:37.47ID:3gmh3NTK0
定期購読組だけど配達送れますっていい加減にしろよ
0438名無し迷彩
垢版 |
2018/12/27(木) 19:02:40.05ID:cqwW+I/Y0
俺今月号から定期購読開始だけどまさか発売日にみれないとは(泣。
本屋でちら見してきたらモーゼルミリタリーにmcx rattlerとか面白そう。
明日には届くかな。
0439名無し迷彩
垢版 |
2018/12/28(金) 07:51:08.55ID:fpoX06Bv0
27日頃の発送でヤマトのDM便だし年内に届けばいいかと諦めてる
送れる場合はキャンセルのオプション作れとクレーム入れたわ
0440名無し迷彩
垢版 |
2018/12/28(金) 11:28:46.38ID:1+FkFzJz0
438だけど今見たら届いてた。
今回初めてだったので不安になったがまあ許そう。
0441名無し迷彩
垢版 |
2018/12/28(金) 11:37:25.13ID:OOkpn3T20
そういや今月…
タークさんP320にフォアグリップやらかしてたね
あっちの人はホント法規制に無頓着だよなあ
0442名無し迷彩
垢版 |
2018/12/28(金) 14:58:51.36ID:czB8rq6V0
フォトショップです(白眼)
0443名無し迷彩
垢版 |
2018/12/28(金) 22:58:36.66ID:6lLNYsJ50
やっと今月号入手。軍用ハンドガンリストは凄いな。これこそデータで欲しい気がする
ただいつの時点か?ってのが難しいすね。最近ニュースで読んだけどポーランド軍がPR-15に切り替えるのは2019年らしいので現用はWIST-94だし
0444名無し迷彩
垢版 |
2018/12/31(月) 17:36:24.27ID:KjzoVVy70
今月も本屋にお布施してしまったorz
0445名無し迷彩
垢版 |
2018/12/31(月) 17:59:40.06ID:1RIXxpMX0
>>441
AOWになるからアレバレたら結構マズイよな
わざわざATFにチクる人はいないだろうが
そういや前もイティローがAR15か何かのピストルにグリップ付けてたなあの時はフォトショで加工したと弁明してたが
0446名無し迷彩
垢版 |
2019/01/01(火) 14:40:11.65ID:MpS069LN0
ココアラって反応悪くてつっかえねーな。
特に今月号はマークが中折れ部分に寄ってて読み取りにくい。
何でページの端にしないんだよバカ編集者
0447名無し迷彩
垢版 |
2019/01/01(火) 15:30:29.34ID:rcBUy7YW0
と新年早々、中折れ世代が申しておりますが
0449名無し迷彩
垢版 |
2019/01/02(水) 02:40:06.41ID:ntsL9clb0
ガンプロYoutube動画見るとホントにことごとく発射寸前にマズルが下向くな。
あれで当たるの?
あとあのへんな、グピョーロロロロ、グピョーロロロロって繰り返すBGM
イラつく。
0450名無し迷彩
垢版 |
2019/01/02(水) 18:54:40.51ID:1nxdNqc20
面白いなTOPGUN(P.88の誤記w)PP10というかKorriphila HSP701
記事だとAFPBが何処にあるのかわからなかったけれど検索したらあった
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/10/26/review-taste-finethe-korriphila-hsp-701/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/18_safetyremoval2-660x440.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/19_safety-660x471.jpg
1911でいうファイアリングピンストップみたいなのがそれだった。デカイなw
これ以上分解するとメーカー保証がうんぬん。たぶんオーナーが嫌がったんでしょう。まぁわかる
分かるけれど個人的にはグリップパネルを外した写真は欲しかった、特に左側
0451名無し迷彩
垢版 |
2019/01/04(金) 11:30:04.38ID:xnmZDWxY0
>>445
市朗はCMで、SIG P226のレイルにシュアファイアのM900を付けて撃ちまくる写真を山ほど載せてたw
0452名無し迷彩
垢版 |
2019/01/05(土) 01:35:28.14ID:/ABgM+Y/O
>>350
M39売れてなかったんだな(゚ω゚)bwwwww
0453名無し迷彩
垢版 |
2019/01/05(土) 11:27:44.42ID:fG09DKnL0
なんかまた面白そうなモノがw 今年のSHOTSHOWのレポートが楽しみ
ダブルバレルリボルバー
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/04/standard-manufacturing-volleyfire/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/01/Standard-Manufacturing-S333-VOLLEYFIRE-Double-Barrel-Revolver-2.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/01/Standard-Manufacturing-S333-VOLLEYFIRE-Double-Barrel-Revolver-4.jpg
2017年のSHOTSHOWで出品された物のモデルチェンジ版?で前はペッパーボックスだったけど今度はリボルバーになったw
2発同時発砲がどう解釈されるのかがわからんな。ATFではフルオートの定義を一つのトリガーで複数発砲されることとしてあるはずだけど
(その為例のダブルバレル1911はわざわざトリガーを分けたらしい)
0454名無し迷彩
垢版 |
2019/01/05(土) 11:47:13.01ID:fG09DKnL0
メーカー曰く「マシンガンにはならないけど、リボルバーでなくピストルに分類される。」ってほんとか?ATF最近判断をコロコロかえるからなぁw
https://www.ballisticmag.com/2019/01/04/standard-mfg-s333-double-barrel-handgun/
“Would the ATF consider the S333 a machine gun because of two shots with one trigger pull?”
“The S333 is not subjected to the NFA provision because it does not meet the ATF definition of a ‘machine gun.’ It is, however, defined as a ‘firearm’ of the ‘pistol’ type.”
0455名無し迷彩
垢版 |
2019/01/05(土) 18:52:38.26ID:g6lkbtZQ0
>>454
ダブルバレル系はダックフットと同じ扱いだから今のところマシンガンには分類されないとの事、
既に市場に出てるものもあるし今のところリスクが無いから販売するのかと思う。
後、ピストルというのはリボルバー含めた一般的なけん銃の意味かと
0456名無し迷彩
垢版 |
2019/01/05(土) 19:57:19.89ID:uLOMlYfd0
>後、ピストルというのはリボルバー含めた一般的なけん銃の意味かと
ATFはピストルとリボルバーは別物として扱ってる模様。以下は2014年版Federal Firearms Regulations Guideでの定義
Pistol.
A weapon originally designed, made, and intended to fire a projectile (bullet) from one or more barrels when held in one hand, and having (a) a chamber(s) as an integral part(s) of, or permanently aligned with, the bore(s);
and (b) a short stock designed to be gripped by one hand and at an angle to and extending below the line of the bore(s).
Revolver.
A projectile weapon, of the pistol type, having a breechloading chambered cylinder so arranged that the cocking of the hammer or movement of the trigger rotates it and brings the next cartridge in line with the barrel for firing.
0457名無し迷彩
垢版 |
2019/01/06(日) 03:37:07.40ID:MdO2KtOV0
四連発<潟{ルバーか。ハンマーとかシリンダー周りどうなってるんだろ
オタくっせえ発言になっちゃうけど、こういうのが出来るってことはブルーローズも再現できるんだな
0458名無し迷彩
垢版 |
2019/01/06(日) 11:05:48.01ID:bFzabnC+0
>>455
>ダブルバレル系はダックフットと同じ扱いだから今のところマシンガンには分類されないとの事、
>既に市場に出てるものもあるし今のところリスクが無いから販売するのかと思う。
ダブルバレルというより斉射銃(ボレーガンvolley gun)である事がポイントだとは思うけれど流石に考え方が古くてアンティークが多いすな
AF2011がトリガー2つでATFとのトラブルを回避したけれどこいつは真っ向勝負。さてどうなることやらw
0459名無し迷彩
垢版 |
2019/01/19(土) 03:47:03.66ID:P5tc+0rI0
バイナリートリガー(トリガー引くと1発、戻すときに1発発射されるトリガー)とか
ストレートグルーブバレルでライフルでもショットガンでもないロングガンを作ったフランクリン・アーモリーは
今年もATFに挑戦し続けるんですねw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/17/franklin-armory-providence/
セミオートではない連射可能なロングガン。所謂タニオアクションのロングガンw これもATFのセミオートの定義外w
来月号(2月発売のやつ)はSHOTSHOWレポートでしょうから楽しみ
0460名無し迷彩
垢版 |
2019/01/25(金) 07:01:00.45ID:1y+WHtM90
3月号(1/26発売)は…個人的にはパスw
CZ Custom A01 SD アメリカ製CZ75がいよいよ完成
[3月号の主なレポート] 
コルト パイソン もはや郷愁? コルトの最高級DAリボルバー
悲劇の10mmコンバットオート ブレンテン
S&Wモデル39& モデル59  使える骨董品
100年分の進化と遂げたモジュラーフレームピストル STI2011マローダー&DVC
シンプル&イージー S&W M&P 380シールドEZ
CZシャドウ2, スフィンクスAT2000, キャニックP120  CZ75の後に登場した3挺
競演 懐かしのモデルガン&実銃 MGC ガバメントシリーズ70 &シューターワン
ショーケースの片隅から5 モスバーグMC1SC, S&W Model 745
トイガンラボ KSC HK417A2
Time Warp 2000 タナカ コルトパイソン ミッドナイトブルー
ビンテージモデルガンコレクション84 MGC S&W M586/686(1983)
ガンヒストリールーム50 新説 村田銃1
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b432215.html
0461名無し迷彩
垢版 |
2019/01/25(金) 10:48:59.70ID:jeBcU7tQ0
気色悪いCZ信者が調子に乗るから特集するなよ
0462名無し迷彩
垢版 |
2019/01/25(金) 13:43:20.93ID:fLwDZ4430
矢野以外がやってたら買って読むわ
0463名無し迷彩
垢版 |
2019/01/25(金) 18:57:40.14ID:99R/5gz80
パイソンしつこいな
コルトがリプロとかのニュースがないならいまさら取り上げるなってのあんな見掛け倒し
0464名無し迷彩
垢版 |
2019/01/25(金) 22:20:30.16ID:nIfBFCOV0
パイソンはちょうどシティハンターの映画やるからヘビーローテーションで記事にしてるんじゃないの?
0465名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 00:11:58.20ID:ynG0Vimm0
最初の設計の時点で安全にハンマーを落とせないDAなんて意味が無いっつーことに誰も気付かんかったんか
0466名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 08:21:34.48ID:umN2ca870
>>464
ガンマニアのおっさんしか買わんのになあw
なんかミーハー向けの記事しかやらんな
0467名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 08:30:25.70ID:5pnfNC430
>>465
ハンマーのハーフコックすらない時点でお察し
0468名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 10:07:28.55ID:f1auZUdL0
それどころかAFPBも無い上にファイアリングピンがブリーチより長いからマニュアルデコックで暴発必至
今は改良されてデコックもAFPBもある?どれもこれも初期型が出た時点で存在してる新しくも何ともないメカ、それを実装するってことは最初の設計ミスをメーカーが認めた証拠だろ
0469名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 11:49:42.91ID:U2TIrh5Y0
>>465,468
> 最初の設計の時点で安全にハンマーを落とせないDAなんて意味が無いっつーことに誰も気付かんかったんか

そもそも気付くというか設計ミスというか、誰も考えてなかったんじゃね?
デコッカーの必要性が認識されたのって、P220や92が出てからだろうし
0470名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 12:01:11.12ID:FYTt1xhX0
P38という立派なお手本がだな・・
というよりCzの場合不発時の再打撃くらいの意味しかなかったんじゃないの?
0471名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 12:13:39.54ID:SgzWrj/D0
まぁ一周まわって今やデコッカーは過去の遺物になりつつあるような。折角コックしたのにデコックするとかもったいないAFPBあるやんみたいな。米軍ですら今やコックアンドロックw
0472名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 12:37:39.77ID:1SYE0c0n0
その意味なしDAのためにフレームに無茶苦茶な削り込み加工してフレーム強度0というね
ホントデタラメ設計の駄銃だよな
いい大人のインチキ戦闘ごっこには最適だから妙な評価はあるけれど
0473名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 12:48:27.34ID:umN2ca870
3月号表紙のCzはこれでもかってくらい厳ついな
0474名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 13:58:59.43ID:pHfjgKVa0
cz銃身後退スライドストップだけで受け止める欠陥説がものの見事に崩壊したから
デコック機能ない説に切り替えたんだろう。
デコック機能ありczバリエーションもかなり前からあるのにそれが主流にならない
のはユーザの需要があまりないからとしかいえないがな。
0475名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 14:03:38.97ID:pHfjgKVa0
>>472
フレーム強度0てフレームは一体どの程度持つの?
まさか1万発も持たないよね?
0476名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 14:16:17.11ID:/Z7GS5Bc0
隙あらばCZの話をする謎のスレ
0477名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 14:16:44.12ID:mHtH2LAG0
控訴大国アメリカで強度ゼロの銃が売られて続けてると,んんーーー?
0478名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 14:19:51.23ID:pHfjgKVa0
教祖がCZデコック機能なし欠陥説にきりかえたからな。信者も素早く反応。
0480名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 14:29:58.23ID:FYTt1xhX0
ジェフクーパーでしょ
0481名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 14:36:05.10ID:pHfjgKVa0
25番ておっさんだよ。479がとぼけてるのか、素なのかわからないので解説するが
cz銃身後退スライドストップだけで受け止める欠陥説をぶち上げ、ガンプロ陣
を無能呼ばわりしておれTUEEE---と自身のブログで勝利宣言するも、その理論の
あまりの稚拙、矛盾さを5ch上で指摘されても一言も返せないまま逃亡。

最近CZデコッキング機能なし欠陥説にきりかえしたらしい。
0482名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 14:46:23.05ID:pHfjgKVa0
25番は2018年はcz75全体が欠陥説だったが、それが全く通用しないから
2019年はcz75初期型限定欠陥説でいくのか?
0483名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 15:14:33.43ID:+uA0vsMk0
色付きなったIDは全部あぼん
初老や団塊が2ちゃんで色付きは悲しい
0484名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 15:19:53.82ID:f1auZUdL0
DAのくせにデコックないから欠陥説は10年くらい前にKSCスレで唱えてた奴がいただろ、確か
ちんぴょろすぽーん構造でファミリー全体が欠陥品だが、大元の初期型信者の息の根を止める為なことにも気付かないのか、580は
あとしきりにシグプロも同じ構造だから欠陥じゃないニダと喚いているが、シグプロは壊れないがczは壊れる、それだけのこと。強度不足の欠陥品に違いあるめえ
0485名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 15:24:01.92ID:umN2ca870
今月号丸々1ページ使って欠陥問題について書いてるぞw
0486名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 15:24:40.65ID:f1auZUdL0
デコッカーに関して言えばP38もそうだがCZ52って確かデコッカー付いてなかったか
0487名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 16:49:15.54ID:pHfjgKVa0
>>484
落ち着けよ、
何回めの論点ずらしだよ。もともと25番がcz銃身後退スライドストップだけで
受け止める欠陥構造は、CZ、そのコピーぐらいしか採用してない。この構造
そのものが欠陥説を力説したからおかしな話になったんだがな?
ところ25番曰くSIGが正しい設計をしてる210の次々世代で(SIGPORO)
でこの問題構造をそのまま採用、以降SIGはこの構造を後継機種でもほぼ採用
P320でついに米軍採用。ガンプロ矢野がこの点やんわり指摘すると

「反論にならない反論」

「320はCZとは全然違う構造」

と異次元回答したわけだ。
0488名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 16:54:28.73ID:pHfjgKVa0
スタート地点で大嘘吐きの時点で問題外だが、もちろん以降この点にだれも触れる
ことはないだろう。
SIGPROについては25番本人がようやく触れたから、ここの信者もSIGPROがどうとか
いいだしたんだよな?でもP320についてはなにがなんでも触れたくないらしい。
教祖も信者もな?
0489名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 16:58:26.25ID:pHfjgKVa0
以降、延々と論点ずらし、直接対決せよ、イチローが------,漫画がーー、ジェフクーパー
とつづきます。
0490名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 17:13:34.69ID:j6qYY/gg0
だったら欠陥銃CZ75とそのクローンのスライドストップが折れる原因は何だという話になるが、聞いたところで580はいつもの火病起こして論点ずらして終わるだろうからねえ
0491名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 17:41:33.60ID:Ly5zwCDK0
定期購読組だけど矢野氏が死にかけてたと書いてあったわ
色々気になる記事もあるし健康に注意して欲しい
0492名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 18:06:00.39ID:pHfjgKVa0
ではガンプロそのものの話題にからめようか?
25番はかってHPは硬材のクロスボルトがフレームを貫通固定していてここで
銃身後退を受け止めるから全く問題ない優秀な構造みたいな話を展開したが、
それに対し、前スレでHP銃身のラグが破損したリンクが張られたんだなたしか。

で、25番は例外中の例外とか、普通あり得ない力がかかったとか意見というか
願望をブログでのべたわけだが。自分が問題ないと思う構造で破損例があると
ノーカンてどうゆう理屈よ?とおもった。

で3月号CZの記事で要約するとCZのスライドストップの強度を上げれば破損率は減る
かと思ったら、今度は銃身のラグにひびがはいった。でその破損した箇所が前スレで
張られたHPをはじめXDとかいろんな銃身のラグのは破損例とだいたい同じような感じ。
0493名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 18:06:21.49ID:pHfjgKVa0
記事では単純に銃身受け止める側が頑丈なら無問題とういう単純な話ではないと
やんわりまとめてるが、25番矛盾理論への回答だな。

この銃身衝突部の100パーセント正しい設計など存在せずあちらをたたせばこちらが
立たずと、だからパーツ価格が安いスライドストップに負荷がかかるのはそれほど
間違いではないとおもうがな?この主張に矛盾はないとおもう。

しかし単純25番は銃身受け止める側が頑丈なら無問題、でも銃身ラグが破損しても
それはなぜか無問題なんだよね?なんで?グロッツだろうが1911だろうが破損例
はあるけど無問題。
0494名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 18:09:32.14ID:pHfjgKVa0
>矢野氏が死にかけてたと書いてあったわ
何ページにかいてある?
0495名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 18:14:00.15ID:pHfjgKVa0
グロッツ(誤)
グロック(正)
0496名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 18:21:47.02ID:pHfjgKVa0
CZの銃身ラグはSIG,グロック、HP、XDなどと比べると見た目上貧弱にみえるが、
CZ以外の銃身ラグの破損例がネット上で多いということがこの問題のややこしいとこ。
だからガンプロレポーターもこれが正解設計なんて安直な結論はださない。
ところが単純25番はというと。
0497名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 18:23:28.12ID:duDJDgHR0
また論点ずらしてる。CZ75のスライドストップの破損原因は何かって聞いてるのにどうして他の銃のバレルが壊れる話に持って行こうとするのか。
0498名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 18:29:58.59ID:duDJDgHR0
>それに対し、前スレでHP銃身のラグが破損したリンクが張られたんだなたしか。

白々しい。お前が他の銃は銃身が壊れるんでちゅー、だからスライドストップが壊れるCZは欠陥じゃ無いでちゅーと駄々をこねる為に破損原因が分からない画像を得意げに貼ったんだろうが
0499名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 18:30:50.38ID:pHfjgKVa0
>490
スライドストップが銃身後退を受け止め、スライド前進時もまた受け止めるからだろう?
では25番が考える正しい設計、SIGP22Xシリーズの分解レバーが銃身後退を受け止め
ないのにCZのスライドストップと大して変わらない寿命、交換頻度を要求するのは
なぜなんでしょう?
0500名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 18:33:44.13ID:pHfjgKVa0
こちらはそちらの論点ずらしに即答できるがそちらがわ(信者)は答えたためしがないよね?
0501名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 18:37:15.45ID:pHfjgKVa0
それではラグがどのような原因で破損するかこたえなよ?
期待してまっとるよ?
予想外の強い力がかかったに違いないという願望はもうなしよ?
0502名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 18:42:27.96ID:pHfjgKVa0
破損原因が分からない画像
その理屈ならCZにもあてはめらるよね?
0503名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 18:44:40.46ID:pHfjgKVa0
ちなみにグロックはロッキングブロック、ラグ両方破損例があるよね?
0504名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 18:53:16.99ID:duDJDgHR0
>スライドストップが銃身後退を受け止め、スライド前進時もまた受け止めるからだろう?

よく分かってるじゃねえか。その調子でお前が以前得意げに貼った他の銃の破損原因も教えてくれや
残念ながら破損原因が分からない画像はCZには当てはまらんよ。お前が自分で破損原因ゲロってるんだから
お前って答えてるように見えてCZに都合の悪いポイントは絶対に目逸らして答えないよな。何のことかはあえて言わないが
0505名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 19:09:16.27ID:7RdIIbc20
矢野が腐れゴミクズ粘着カス野郎だって事だけはよく判った
0506名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 19:28:04.73ID:4qsev0270
両方ガンバレw旧ガンマガ関係者vsガンプロ関係者w
0507名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 19:33:35.72ID:umN2ca870
>>489
あとガンスミスキャッツとか
0508名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 19:42:17.74ID:Ly5zwCDK0
自分が死にかけたって書いたの何ページ?って聞き返しは確実に本人じゃないだろ
専スレでやって欲しいネタだわ
0509名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 19:44:51.81ID:pHfjgKVa0
まさに反論にならない反論。
cz以外の破損例は原因不明だから問題なし。でおしいとおすと。
一体どんな理論派なんだよ?
さすが教祖仕込みというかまあ本人なんだけどね?
最初に予告した通り全くこちら側の疑問に答えられないじゃん?

>何のことかはあえて言わないが

で何?
0510名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 19:48:54.62ID:pHfjgKVa0
>508
意味不明。また論点ずらしのガセか?
矢野に〇んでほしいとう願望か?
0511名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 19:51:10.70ID:pHfjgKVa0
自分に都合の悪い例は原因不明です。
自分に都合の悪い例は原因不明です。
自分に都合の悪い例は原因不明です。
自分に都合の悪い例は原因不明です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0512名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 19:56:20.21ID:pHfjgKVa0
このスレの特徴としてかなり大部分ガンプロと関係ない話で進行してるのにCZ、さらに
25番側苦しくなるとすぐ出てけ連呼が発動。
CZの内容完全に誌上と関係あるんですけどね??
0513名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 20:01:58.14ID:Ly5zwCDK0
>>510
いや、貴殿を矢野氏だと思い込みたい方たちがいるから
100%ありえないよと書きたかっただけ
>>491の書き込みに>>494で返したから絶対違うわと
0514名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 20:08:32.65ID:pHfjgKVa0
――CZ75ヘイト信者は――
 2度と反論するこはできなかった。。
 教祖がとなえたちんぴょろすぽーん理論があまりにもポンコツすぎて
 矛盾点に全く反論できず論点ずらし上げ足とりしかできなっかた。
 そして死にたいと思っても死ねないので
 ――そのうち信者は考えるのをやめた」
0515名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 20:11:36.64ID:pHfjgKVa0
>513
ああそうなの?でやっぱり矢野sinisouはガセなのか?
0516名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 20:16:11.20ID:Ly5zwCDK0
>>515
死にそうじゃなくて6月くらいに死にかけたって書いてあったよ
病院近くてセーフだったと
0517名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 20:20:43.66ID:pHfjgKVa0
25番ががちオタだからこう表現するがこの流れアニメでいうループ物だよな?
おんなじながれを延々繰り返す。見てるほうもうんざりしてくる。
でもいつかは終わりがあるんだよ?な?

終わり時を見誤うと信者も愛想つかすぜ。某作品のように。
0518名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 20:25:07.91ID:pHfjgKVa0
>>516
うん?何ページですか?
0519名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 20:26:13.07ID:Ly5zwCDK0
>>518
定期購読のペーパーだから本誌じゃないよ
0520名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 20:27:59.19ID:pHfjgKVa0
>>516
どこにかいてあるか見つけられない。
0521名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 20:28:20.62ID:duDJDgHR0
自分で貼った写真の破損原因も答えられないからってそうやってまた論点ずらして勝ち誇り、今の韓国そのものだなこいつ
正直に言えよ、俺の好きな銃を欠陥品呼ばわりするなって
0522名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 20:29:32.83ID:pHfjgKVa0
ああそうなのって、存在すらしらなっかたわ。定期購読のペーパー
0523名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 20:38:31.64ID:pHfjgKVa0
また自分が苦しくなると論点ずらしのかの国扱いか?
ラグ破損例が銃身後退衝突以外でどんな原因で破損するかくわしく解説
してもらおうじゃないか?

ガンプロでCZを強化スライドストップに交換したらHPと同じように破損した
とういう例はどう説明する?

>何のことかはあえて言わないが

で何?

0524名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 20:47:08.00ID:pHfjgKVa0
>自分で貼った写真の破損原因も答えられない
また捻じ曲げてるよな?張った本人ではないがCZ以外のラグの破損も銃身後退衝突
しかかんがえられないがな?話の流れで。
原因不明ととぼけた25番の指摘はしたがな。
0525名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 20:52:27.78ID:pHfjgKVa0
それではあらためてCZ以外のラグ、ロッキングラグ、分解レバーが衝突以外の理由
で破損する理由があるならきかせていただこうか?
0526名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 20:54:25.71ID:pHfjgKVa0
25番が都合が悪いから原因不明−ととぼけた書き込みをなぜかこちら側の発言にされた。
0527名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 21:32:15.90ID:OdUS/F3d0
急にレス進行するからビビるわ
0528名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 21:35:50.68ID:DZssIDn30
>>475
強度って耐久性のことじゃなくて耐衝撃性のほうだよ
硬い床に落としただけでフレーム歪んで使用不能って有名だろ
0529名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 21:40:37.37ID:pHfjgKVa0
>>528
最低限英文でソースよろしく。
存在しませんけどねーーー。
0530名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 22:14:53.48ID:DZssIDn30
>>529
ソースがわかってるから英語限定とかw
お前の陋劣さがありありと出てるなw
0531名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 22:23:22.52ID:pHfjgKVa0
だからいったろ、完全にループだって。
何一ついい返せない。

で思わせぶりな

>何のことかはあえて言わないが

て何?
0532名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 22:25:53.85ID:f1auZUdL0
CZ75の欠陥構造の正当化に使うのはソースなしでも構わないが、CZ75の欠点や欠陥を突かれたらソースを求める、物凄いダブスタだな
0533名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 22:27:05.06ID:pHfjgKVa0
こちらの質問には何もこたえられないよね。
やたら自信満々なのに都合が悪いと完全黙秘なのは教祖ゆずりか?

せめて自分で切り出した>何のことかはあえて言わないが ぐらい

答えてくれよ?
0534名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 22:30:38.37ID:pHfjgKVa0
>538
ほら、また捻じ曲げ理論、前スレでも現スレでもリンク張ってそれに基づいて
書き込みしてるのにな。
また全部こちらがリンク張りなおせと?
0535名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 22:34:28.21ID:f1auZUdL0
いや、お前こそ自信満々に答えてるように見えてソースのない自分の願望垂れ流してるだろ
だから言ったじゃん、あえて黙ってるって。そしたら案の定お前がさっきから何のことか知りたくて必死なのが笑えるwwww
0536名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 22:36:19.23ID:f1auZUdL0
俺様があえて黙ってるのが何のことか教えて欲しかったらCZ75はDAのくせに安全にハンマーを落とせない上にすっぽ抜け構造の欠陥銃ですと宣言しろ
0537名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 22:40:58.82ID:pHfjgKVa0
存在しないソース、存在しないCZに都合の悪いポイント、お前に思考する力は
存在しないんだよ。高意味不明の駄文で論点ずらししかできない。

でCZに都合の悪いポイント
て何?

存在すんだよね?
0538名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 22:45:26.77ID:pHfjgKVa0
>初老の教祖の主張そのまま

「CZ75はDAのくせに安全にハンマーを落とせない上
にすっぽ抜け構造の欠陥銃ですと宣言しろ 」

としかはけないんだよね?
いつも最後は切れて自分の願望をさけぶだけ。
0539名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 22:46:14.07ID:f1auZUdL0
>>537
何?唐突に自己紹介?思考する力がないのはお前だろ。あれだけアメリカで売れてる物が欠陥品な訳がない、っつー思い込みが先行して論理的な思考が出来ていない上にアレだからねえ
まだ気付かないのか
0540名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 22:46:34.70ID:pHfjgKVa0
理論派て何だっけ、なんだっけ?
0541名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 22:47:38.73ID:f1auZUdL0
自分の願望を常に垂れ流してるお前がそれを言うかwwwwwいつまでも最高のオートだと思いたけりゃ思ってて構わんが、表に出て来るなよ
0542名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 22:48:54.11ID:f1auZUdL0
今は1975年じゃない、2019年だ
0543名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 22:52:28.20ID:pHfjgKVa0
論理的な思考wwwwww

では今日こちら側の疑問点に1回も答えてないのはどう説明するの?
とりあえず<<487あたりの疑問点にこたえろよ?
0544名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 22:54:24.24ID:pHfjgKVa0
>いつまでも最高のオート

いつだれがそんなことをいった?
0545名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 22:56:25.68ID:U2TIrh5Y0
>>541
> いつまでも最高のオートだと思いたけりゃ思ってて構わんが

なにしろジェフ・クーパーだのボブ・チャウだのに影響受けた・・・というか、感化もしくは洗脳されたのは多いからなあ・・・
当時随一のカリスマであったし・・・、今だとどういう人がカリスマ視されてるんだっけ?
0546名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 23:03:51.44ID:pHfjgKVa0
>>545
25番だろ?どんない支離滅裂な理屈でそのまま受け入れ、教祖がCZデコッキングと
かきだせば信者はここでデコッキング、デコッキングと騒ぎ出す。
0547名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 23:08:10.74ID:U2TIrh5Y0
>>546
25番はCZ自体を貶めようとはしてないんじゃね?
あの人はメカオタクというか機械いじりが好きなだけでしょ
で、たまたまCZの問題点見つけて「なんでだろう?」って調べたわけで
0548名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 23:17:28.63ID:pHfjgKVa0
>>547
ほぼ同内容の書き込みを何回も何回もwwww
まったく

>>261

悪意ありまくりじゃねーか。
0549名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 23:43:45.83ID:iAvxdxj00
>>ID:pHfjgKVa0
貴方さ今日の13時から43回書き込んでるんだよ。
もちろん荒らしてるつもりはないと思うが
何処かしらおかしくなってるんじゃないの?
0550名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 23:46:41.81ID:mHtH2LAG0
CZアンチの相手に対する、ソースがないんじゃないかと言うのは何なの&#10067;

言ってることも支離滅裂だし、 25番アンチの予告通り論点ずらしばっかりじゃない
0551名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 23:55:19.73ID:pHfjgKVa0
まー最終的に何もいいかえさなくなるとこんな感じになんるんだよな?
今日はガンプロにCZネタ乗ったし、それに対するまともなCZアンチ側の
反論もできないようだし、相変わらず同じことの繰り返しを確認できたわけだが、
25番は今日の書き込みと比較にならない量の駄文(うそ)を半年以上書き込ん
出たわけで、私めの書きこなど比較になりませんて。
0552名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 23:55:36.55ID:duDJDgHR0
アンチもアンチのアンチも支離滅裂だな
0553名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 23:57:58.82ID:f1auZUdL0
>>549
CZ心理教信者なんてこんなんばっかりだよ
まともな奴なんかいない
0554名無し迷彩
垢版 |
2019/01/26(土) 23:58:54.45ID:pHfjgKVa0
相手を罵倒するときも必ず相手の言葉をオウム返しするのはなんなの?
やっぱり祖国の風習がでちゃうとか?
0556名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 00:01:46.72ID:S+dPxdgy0
そのまともじゃないやつに一言もいい返せてないみたいですけど&#10067;
0557名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 00:10:16.60ID:VN0qZ5tG0
さあて今日は何連投?w

CZ75にデコッカーがないのはおかしいって、おれの覚えてる範囲だといい出したの松尾なんだが
あんま所構わず噛み付くと飼い主にまで牙をむくことになりますよ、と
てかそっち方面微妙に避けてるか?
0558名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 00:18:22.19ID:fKWpwnCT0
は?すでにこたえたがな?

>デコック機能ありczバリエーションもかなり前からあるのにそれが主流にならない
のはユーザの需要があまりないからとしかいえないがな。

後のユーザーがあまり必要としないものが初期バージョンに存在しないから欠陥とは
理論の飛躍しすぎだ。
0559名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 00:32:48.67ID:VN0qZ5tG0
欠陥かどうかしかこのキチガイ判断基準無いんかw

欠陥かどうかよりある意味重要なこととして、CZ75は根本的な設計思想がおかしいんだよ
何のためのDAとかそういう肝心なことをなにも考えてない
そのうえ設計にもキチガイさんは認めないけど問題だらけ
レンジトイとしてはそれでもいいんだけど、まあ94式拳銃も平時なら問題なかったってのと同じだからね
0560名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 00:38:40.46ID:fKWpwnCT0
>欠陥かどうかしかこのキチガイ判断基準無いんかw

自分から欠陥、欠陥騒いどいて矛盾点指摘されこたえられないとこれだからwwww
これだけ情けない敗北宣言みたことないよ?
0561名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 00:40:54.67ID:fKWpwnCT0
CZ75は94式拳銃と同等
といううパワーワード

CZ75は94式拳銃と同等
CZ75は94式拳銃と同等
CZ75は94式拳銃と同等
0562名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 02:19:25.28ID:r3FWk6QL0
>>559
> CZ75は根本的な設計思想がおかしいんだよ
> 何のためのDAとかそういう肝心なことをなにも考えてない

そこまでいうのもおかしいと思うけどね。
単純に、P210のユニットにブローニングHPの多弾装、
そしてP38のDAを組み合わせたらどうだろう?という考えで設計されたと思うが。
安全性とかは後に回すというつもりだったんだろう。
当時チェコは共産圏だったし、トカレフと同じ運用を考えてのかもしれない。
それを思想がイカれてるというならそうなんだろうけどもね。
0563名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 08:13:19.39ID:q2BYd41U0
急に伸び出したと思ったらまたCz、25番、矢野かよ
0564名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 08:52:19.22ID:eO+DfDXz0
もうすぐ平成も終わるってのにあんな旧世紀の遺物まだ使ってる奴いるのかよ
0565名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 10:20:58.12ID:S+dPxdgy0
1911、
GLOCK、
92,
226,

あーん!なんだって?
0566名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 10:41:07.39ID:kHG4MBAX0
根本的な設計思想がまずい、てなんのこだろうね?
当然cz最新バージョンも含むのだろうけど
当然、売れまくってるアメリカでも気がついてる人がいるよね?
0567名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 10:57:34.00ID:lnK3TniP0
デコっく、がどうのという話が出てるが、トリガー、セイフティの組み合わせの最適解なんて予想が難しいとうかすべてのユーザーを納得させるものが存在しないだろう。
個人的にsaに近い今どきのポリマーオートのマニュアルセイフティ無しは怖いとういうか
このみじゃないが。
リボルバーにデコ機構がなくてもそれが問題になったという話もきいたことがないし
0569名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 12:41:56.52ID:r3FWk6QL0
>>566
むこうでは銃は日常品だし、「使ってりゃいつかは壊れる」ってことで、その辺りは気にしてないんだろ
アメリカはカスタマイズ大好き国家だし
0570名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 12:56:38.21ID:fKWpwnCT0
HKのハンドガン
HK4 (SA/DA)
VP790 (DAO)
P7 (スクイズコック)
USP (SA/DA)
vp9 (セイフアクションに近い?)

ぶれぶれっすな。
0571名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 14:03:38.32ID:TKndnfL80
連投野郎はご立派な意見があるようだから、こんなところで匿名でいきがってないでミリブロあたりでペンネームで良いから正々堂々と名乗って主張してくれ。
ガンプロ関連で他の話題もしたいのに連投のせいで過疎化したぞ。もう何ヶ月もそうだ。
どうしても匿名で論破したいなら専用スレ立ててくれ。
0572名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 14:06:19.26ID:eO+DfDXz0
DAが意味をなしていないコックアンドロックの銃が何故か過大評価されたメーカーよりはマシじゃねえか
0573名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 14:16:24.74ID:fKWpwnCT0
去年のだけでどれだけczがらみで大嘘吐いてるんだよ。
25番のブログだけ慰めあってりゃこちらだって大嘘修正作業なんか
しなくていいのに。

こんな連中が「正々堂々」なんてご立派なことばつかうなよ。

自分で適当なこと嘘言っといて一言もいいかえせず、最後は出てけ。だもんな?
0574名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 14:22:23.22ID:fKWpwnCT0
別に他のガンプロの話題も進んでるじゃん?また嘘か?
12月初旬ごろから業界内部事情みたいのが?
0575名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 14:27:44.44ID:fKWpwnCT0
何言ってんだよ。
ここはガンプロに恨みを持つ人間の便所みたい
ところだろ。czたたきなんぞそれの方便にすぎん。

だからそれをじゃまされると騒ぎ出すわけだ。
クソ虫どもが。
0576名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 14:31:20.39ID:fKWpwnCT0
まー唐突に松尾がどうとかいううあたりな?編集のひとか。
0577名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 14:35:29.35ID:eO+DfDXz0
大嘘って、デコック出来ないDAってのは嘘じゃねえだろ
0578名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 14:37:15.66ID:fKWpwnCT0
とりあえず94式?とCZ75の共通点をおしえてくれや?
0579名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 14:42:34.43ID:GcPjsnMr0
連投親父が哀れ過ぎて泣ける…。
匿名掲示板でしか自己主張できないんだね。
0580名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 14:42:47.54ID:fKWpwnCT0
デコックできないCZがある。とういうことを「嘘」なんてひとこともいってないがな?
また嘘の書き換えか?
耐久性0とかのはなしはどうなった?
根本的な設計の間違いてだからなによ?
0581名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 14:44:00.52ID:fKWpwnCT0
これで嘘吐きよばわれしても否定できない親父が哀れ過ぎて泣ける…。
匿名掲示板でしか自己主張できないんだね。
0582名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 14:44:51.56ID:fKWpwnCT0
矢野の次は松尾がーーーか?
0583名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 14:52:41.20ID:eO+DfDXz0
>デコックできないCZがある。とういうことを「嘘」なんてひとこともいってないがな?

あ、また後出しジャンケンで逃げた
それが論点のすり替えって言うんだよ
0584名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 14:55:30.62ID:fKWpwnCT0
昨日25番がhpやxdmの銃身ラグが壊れた画像を自説に都合が悪いから
「折れた原因不明」とぼけた件についてなぜかこちらが原因不明と、言ったことに
した>>521でてこいや?どうせ今日もかいてるんだろ?
0585名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 14:58:10.10ID:fKWpwnCT0
>>583
ではなにがすり替えなんだ?説明してみろよ?さっ早く。
0586名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 15:00:32.11ID:sb9gMmyy0
伸びてると思ったらまたcz75ネタかよ勘弁してくれよ
最初の設計の時点でデコックという機能はすでにあったどころか同じ会社の銃が採用していたメカだったのに何故かそれを搭載せず、相当後になってデコック出来るモデルを何故か追加した間抜けな会社の品物、としか思えんわ
ネットじゃ過大評価と言われてるしその通りだと思うけど、経緯を調べて行くと今みたいにPCもスマホもない時代の話だから連投オヤジみたいに刷り込まれてるのがいてもしゃーないんじゃないかなあ

そんな俺はUSPが好き
0587名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 15:04:27.56ID:BLCTzzOj0
CZ75BDてバージョンもあるのになんでデコッキング機能のある無しが問題なの?
0588名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 15:07:40.87ID:fKWpwnCT0
>そんな俺はUSPが好き

vp9「せやなー」

トリガーの種類がブレブレそんなhkが僕もすき。
0589名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 15:11:37.67ID:fKWpwnCT0
P7「わしも忘れんといて--CZ75と同期ですぜー」

226「いたなーそんな銃」
92「いたなーそんな銃」
グロック「いたなーそんな銃」
0590名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 15:16:22.67ID:sb9gMmyy0
USPが好きだったらなんかダメなの?トリガーの種類がブレブレって何?
0591名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 15:30:12.23ID:fKWpwnCT0
>>590

uspの設計の時点でセイフアクションというメカが存在したのにのに何故かそれを搭載せず、
相当後になってセイフアクションに似た構造を採用したま抜けな会社の品物、としか思えんわ

>>590のりくつだとこうなる。個人的にトリガーメカニズムが同じ会社の製品でいろいろ変わるのは普通
とうかまったく問題ないが>>590の理屈だとhkはいいがczはダメとうダブスタ具合を皮肉てるんだが
わからんか?
0592名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 15:38:56.66ID:eO+DfDXz0
そうだね、個人の意見って言うのを言い出したらどんな討論も水掛け論にしかならないよね
だからもう下らない争いは止そうねって話なんだけど。わかってもらう為に多少ラフなことを言ったのは悪かったかもしれんが
0593名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 15:47:25.08ID:fKWpwnCT0
でこっきんぐで盛り上がってるのは25番のほうなんだがな?
0594名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 15:54:25.15ID:sb9gMmyy0
だったらその25番と直接討論して来たら?前スレも見てきたけど、どうせまた屁理屈こねて討論せず5chで暴れるだけだろうけど
0595名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 16:05:33.95ID:fKWpwnCT0
討論もなにも初めから勝負にもならないだろ。最初期にhpのラグの破損写真をこれは
例外中の例外、普通じゃない力がかかったとか抜かした時点で。
いいからお得意の理論派脳で、SIGP320がcz75と同じスライドストップ軸で
銃身をい受け止める構造なのに矢野を嘘吐き呼ばわりした件についてなんかコメント
しろよ?
0596名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 16:10:44.46ID:8WtxdzXC0
そもそも討論も何も25番のブログは、書き込みが気に入らないと削除されるみたいなのだが?
あと外部リンクもダメみたいですよ。
0597名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 16:16:28.05ID:sb9gMmyy0
やる前からウダウダウダウダ言ってないでとっとと御高説を書き込んでらっしゃい
見ててやるよ
0598名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 16:19:58.46ID:fKWpwnCT0
>>597
答えるのはお前だよ、お前。
さあ、はやく
0599名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 16:21:50.80ID:eO+DfDXz0
また討論拒否で逃げ出すのか。USPの件は根本的に違うトリガーメカだろうが。czは安全装置だけの話、最初から組めただろってことだよ。似てるようで全然似てねえ
0600名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 16:26:47.22ID:fKWpwnCT0
8月7日25番のCZ発言要約

>25番の考えるスライドストップ軸でバレルを止める「欠陥構造」は破損事例が、無ければ「あまり感心しないデザイン」とは言われても「欠陥」の烙印までは押>されないが、破損事例がわずかながらあれば完全に欠陥構造。

>「あまり感心しないデザイン」
>破損事例がわずかながらあれば完全に欠陥構造。

以上が25番のCZ評、破損する確立の問題ではないそうです。

つぎにCZと同じ構造のSIGPROについて11月14日25番の発言要約

>間抜けなデザインとは思いますが、壊れないなら文句のつけようがありません。(この辺は以前の記事でも申しましたが)ただし頻繁に折れるなら、これも欠陥>認定。

>壊れないなら文句のつけようがありません
>壊れないなら文句のつけようがありません
>頻繁に折れるならこれも欠陥
>頻繁に折れるならこれも欠陥

ゴールポスト移動ーーーー

SIGPROなら破損事例がわずかなら欠陥じゃないそうだーーー。なにが「この辺は以前の記事でも申しましたが」だ?ぜんぜん扱いがちがうじゃないか?
0601名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 16:29:18.81ID:fKWpwnCT0
さらに8月7日25番の発言要約
矢野氏がハイパワーとSIG P320はCZと同じ構造ではないか?について25番は。

>SIG P320はCZのスライドストップ軸でバレルを止める「欠陥構造」異なる性質の物
としれっと軽くながすが

そこで
P320のインナーフレームをご覧ください。
http://insidethexring.com/firearms-industry-predictions-for-2016/p320-rotate0/
https://www.sigsauer.com/edu/meet-the-p320/

トリがー上方のスライドストップ軸だけでバレルを止める構造です、どう見てもCZと同じスライドストップ軸でバレルを止める「欠陥構造」です。

>異なる性質の物
>異なる性質の物
>異なる性質の物

同じじゃねーかー。

ねータカヒロ?、ここまで大嘘ついてあんたのプライドはたもてるの?見てるんだろ?
反撃してこないgunproやら、CZの中の人にはえらく辛辣なのに5CHの書き込みには無反応じゃん?
でもみてるよね?
0602名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 16:34:41.91ID:fKWpwnCT0
この5CH書き込み以降、25番は5CHレスへは一切ノーコメントである。
0603名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 18:22:54.33ID:fKWpwnCT0
>それどころかAFPBも無い上にファイアリングピンがブリーチより長いからマニュアルデコックで暴発必至
>今は改良されてデコックもAFPBもある?どれもこれも初期型が出た時点で存在してる新しくも何ともないメカ、
>それを実装するってことは最初の設計ミスをメーカーが認めた証拠だろ

最初期から何らかの安全装置が追加されたのなんてあの時期の銃で珍しくないがな?
92、SWM59,などSIG関しては22Xで最初スライドをプレスで作ってたがいつの
まにか普通の削り出し?スライドになった。後継機種でもスライドをプレスで作る
なんてないからなにか問題があったのだろう。
CZに関しては元々デコックの需要があまりなかったとしか言えないし、それを
今更大問題にするのは異常としか言えない。afpbとデコックが追加されてから30年
近くたってるのだけどね?
25番信者理論の特徴はcz欠陥理論がだいたいほかの銃にも当てはまるという無茶
クチャなものだ。
0604名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 18:25:32.49ID:fKWpwnCT0
それでなグロック。ご存知の通りマニュアルセイフティ無しなんですが、おそらく会社のポリシー的
につけたくないんでしょうね。
ユーザー側の需要はある程度あり後付けマニュアルセイフティなんてものがありソコソコの値段
はしますけどね。

ところがグロック米軍制式取りたくてついにマニュアルセイフティ付きを作成したわけだ。
そしておそらく市販する方向で動いてる。

グロックに影響されたポリマーオートもマニュアルセイフティ付き多いけど、もしグロックmhsが
市販されたらこのグロックの40年ぐらいのマニュアルセイフティ無しポリシーて何っだたのて話になる。
それを欠陥までは言わないけどな。
0605名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 18:26:13.51ID:AxuUJeq30
愚民しかいない有象無象の場所であなたのご高説≠書き込んでも、
まともな反応返ってくるわけないって! いい加減、25番にトッコーしなちゃい。
あなたの意見はとっても素晴らしいもの。25番の管理人もコメント削除などせず、議論に応じてくれると思うよ!
0606名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 21:11:07.06ID:of2bEBPO0
たかひろからしたら5chの内弁慶連投野郎なんかどうでもいい存在だろうけどな
脳内ガンスミスのヤツなんか相手してられんだろ
0607名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 21:58:59.92ID:vfArLWf00
こんな土日にID真っ赤になるまで連投することの何と憐れな事
0608名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 22:04:02.71ID:wZhV9noX0
CZ系はデコックモデルもあるだろ
というわけで久しぶりにジェリコのリポートしてよ
0609名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 23:30:18.78ID:FKzYS9rK0
連投野郎は25番にコメント一つ書けない脳内評論家のチキンだからなぁ。
連投つってもここの埋め立てすらできない貧弱ぶり。
そのご立派な講釈で1000まで埋めたら良い。
0610名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 23:57:23.39ID:njJVljiO0
そうそうでてけーーー
ぎゃっはははーーーー

もうそれしかいえねーーー!!!
0611名無し迷彩
垢版 |
2019/01/27(日) 23:59:37.47ID:njJVljiO0
火元は、火元はどこじゃーーー

あっ俺だった。byたかひろ
0612名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 00:10:20.44ID:nJI1HPxr0
しかしこの連投野郎、正体が気になるな。別に日本で拳銃買えるわけじゃないからCZ社にカネ貰ってるとは考えられないし、矢野に匹敵するCZ好きな人なんかなあ。
だって別に自分の生き死にに関わることでもない銃のことでここまで暑く語れるなんてある意味すごい話だし、だからこそ余計にたかひろとの舌戦を見てみたいんだよなあ。
0613名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 00:31:17.41ID:chSRBnot0
>>612
それはこちらから問いたいわ?いったい何回も同じような書き込みをするの?

>>235
>某専ブラで580の喚きがコピペ荒らし扱いで吹いた
>ホント、CZ好きな奴って別にCZ社にカネもらえるわけでもねえのにこうやって必死に擁護するよな


というか、なんで全く反論できないのに嘘吐き25番の援護をするの?
本人でもないのに?おもしろいよね? 給料でもでてるの?
ここまで言われて一言もい言い返せないの悔しくないの?
なんでおっつさんのなんも考えてない嘘吐きを必死になって援護するの?
逆に25番本人がとぼけて書き込みしてほうがまだ救いがあるは。
(いややっぱねーや。)
こちらはCZマニアではなく嘘吐きが大嫌いなだけ。
0614名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 00:54:06.12ID:IKuIWDB40
たかひろアンチスレでも立ててそこに閉じこもっててくれよ
見たくもない妄言を見させられるこっちの事情も考えてくれ
0615名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 00:58:52.66ID:chSRBnot0
妄言のどこが妄かもふれもせず、ただ同じような文言を繰り返すのみ。
0616名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 01:29:57.04ID:nJI1HPxr0
25番のおかげでCZ75は設計ミスの欠陥銃っつーレッテルが貼られたから覆すのは難しいと思うけどなあ。登場から去年くらいまで、日本では異常な過大評価だったのは紛れも無い事実なんだから。ま、せいぜい頑張れよ。
0617名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 01:33:04.25ID:nJI1HPxr0
嘘つけ、何が嘘つきが嫌いなだけだよ、本当はCZ社製品で射精してるキモいCZオタクなんだろ?今まで実力から想像もつかない過大評価をされ続けてそれを信じてしまい、もう引っ込みがつかなくなってるんだろ?永田に騙されてたことを恥じるこたぁない。
0618名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 01:51:23.10ID:nJI1HPxr0
嘘つきが嫌い?だったら最初にこの銃を名銃だと言って日本で紹介した奴にキレて来いよ。それも出来ないのにギャースカ喚いてんじゃないの。
で、お前一体何者だよ。Cz真理教正大師か?
0620名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 02:50:27.92ID:chSRBnot0
>>599
じぶんでぶちあげた説が全く通用しなくなったから過去発言改変、絶対やってはいけない
ことをしれっとできるんです。かの国のひとは。

過去発言改変
過去発言改変
過去発言改変

これやった時点で完全敗北というか、理論派の看板掲げてる人間としてはのzisat〇だね。
0621名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 02:59:04.27ID:chSRBnot0
>>616

レッテルをはる【レッテルを貼る】
主観に基づいて一方的に評価・格付けしたり、分類したりする。
主観に基づいて一方的に評価・格付けしたり、分類したりする。
主観に基づいて一方的に評価・格付けしたり、分類したりする。
wwww
0622名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 03:04:35.65ID:chSRBnot0
>>616

「主観的」とは、自分の好みなど、自分だけが感じるものの見方。
自分の意見が他人の意見と同じとは限らない場合を表す言葉です。

おもしれなー616、いいのか教祖様を否定してるぞ?
0623名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 03:08:31.03ID:chSRBnot0
>本当はCZ社製品で射精してるキモいCZオタクなんだろ

ねえ?こんな事かいて自分に絶望しないの?
0624名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 04:18:11.40ID:hJ24JSTE0
お前も矢野もCz好きすぎて主観が混じった擁護しか出来てない以上、まだレッテルでしかない。お前こそ問題からずーーーーーーっと目をそらし続けてることに気付こうな。
あと嘘つきなのはお前。早く破損原因の明確なソース持って来いよCzオタク。
0625名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 04:26:32.75ID:hJ24JSTE0
お前反論反論しつこいけど、意味のわからん理屈で欠陥構造銃を擁護してるお前をみんなで笑いに来てるのに、反論もへったくれもねーだろ。このまま一人で喚き続けてればいい。
0626名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 04:28:43.28ID:hJ24JSTE0
ようやく欠陥銃ってことが明らかになってCz至高論者が慎ましくなってたところに水差しやがって、このクソ虫が。
0627名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 04:31:10.51ID:hJ24JSTE0
大体大元のスライドストップが受ける構造だって、Czは壊れるが他の銃は壊れないで終了なんだよ。材質がおかしいか軸の太さが足りないのか。そこらへんが欠陥だってんだよ。
0628名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 06:40:00.51ID:/H82CTA60
またCZが憎くて許せないマンが来たのか
0629名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 06:54:46.55ID:MxLvOxGS0
矢野が変態キモオタ腐れ粘着ゴミクズ野郎だって事はよくわかった
0630名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 08:15:19.76ID:chSRBnot0
アンチczの狼狽ぶり、ワロタ。
あんだけリンクとかスレ冒頭から貼られてるのにガン無視。
発売中の本誌にも、1911でさえ1000発程度で
折れる例があるというのに。
0631名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 08:45:03.31ID:TpsyEHKt0
意味わからない反論て、俺はだいたい内容理解出来るだけど、前から指摘されてるが外国人?
0632名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 09:50:45.16ID:mA2Kl6/40
なにがすごいて、25番のCZが別に壊れたわけじゃないんだよな。
金出して買って壊れてないのに妙な改造して、
欠陥ニダ!て叫んでる。
0633名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 10:04:19.28ID:G11Mn27G0
シーゼッター共はどんな対処をしてんの?
スペアのスライストップを持ち歩いてるのか?
0634名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 10:04:58.38ID:BgunDbFT0
通常日本で使われる、レッテルを貼るて意味さえ理解できてなかったみたいだね。
>>616,>>624
0635名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 10:11:19.99ID:aUhvL8rZ0
また話題そらしだよ。そのうち意味不明なクイズがはじまるぞ。
0636名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 12:28:50.12ID:597EuUJT0
今月号のタークも書いてたろ
今の基準で当時のものを語っちゃいかんのよ
あの頃はあれで良かったわけよ
0637名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 12:35:51.22ID:bes4DrTb0
デコッキング無しSADAオートも結構あるんだよな、マウザーHSC,ベレッタm84。一応今月号に絡んでるからな。
0638名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 17:51:06.91ID:6Ywkuwne0
>>632
あのおっさんは機械いじりが好きなメカオタクだから・・・

>>633
壊れたら修理に出すでしょ、普通・・・
競技用がメインだし、急を要することは少ないはずだから

>>637
そもそもベレッタ92の最初期型もデコッキング無しだったんじゃね?
セフティがフレーム側についてたし

ttp://www.imfdb.org/wiki/File:Beretta_92_early_stepped_slide.jpg
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Beretta_92#92
0639名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 18:20:15.18ID:Zd3dE66g0
今月も書店にお布施で買ったったw
0640名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 18:20:55.85ID:73FbWFGh0
急に伸びたと思ったらまたCZがどうの言ってんのか
欠陥だったら仕事でも失うのか?
0641名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 18:44:44.17ID:GghrMo5k0
>>639
いつもは3冊しかないのに今月号は5冊あった。けど見送った。ごめんなさい来月号は必ず買いますと心の中で誓った。来月号はショットショーレポートだし
0643名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 18:51:56.64ID:WnrqzN9g0
近所の本屋がとうとう取り扱いをやめた件
0645名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 19:31:10.58ID:7aDfwpWW0
心おきなく通販で買えるじゃないか
0646名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 19:41:08.04ID:WnrqzN9g0
職場の近くにある同じ系列の本屋で手に入ったからまだ通販で買わなくても大丈夫だったけど、いつかは通販で買わにゃならん日が来るのかもね
0647名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 20:58:34.71ID:GghrMo5k0
通販で立ち読みできればいいのだけれどw
0648名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 22:25:08.41ID:IE9Y2c8I0
通販よりも電子化を
俺の本棚はもう満杯だ
0649名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 22:39:12.04ID:zXKWafBr0
電子化は欲しい。PDFとかで複数ファイル文字検索できると資料として使い勝手がいいけどムリだよなぁ。年刊ガンプロとかで特集記事だけでも出してくれんかなぁ
0650名無し迷彩
垢版 |
2019/01/28(月) 23:18:00.73ID:AI2JDYmr0
Czの記事載せすぎでしょ最近。今輝いてるメーカーの一つと言われても、
だからといってここまでCz&SIG祭りばっかしだとなんか
0652名無し迷彩
垢版 |
2019/01/29(火) 00:29:07.95ID:EHcls1dt0
一応内容見てから買ってるので本屋に入荷しないのは困る。
まあよっぽど酷くない限りお布施のつもりで買ってるけどね
0653名無し迷彩
垢版 |
2019/01/29(火) 01:39:12.06ID:5zbtdTQN0
まあ、本はやっぱ本屋で見てから買えるほうがいいよな
売ってるところ無かったら仕方ないけど
0654名無し迷彩
垢版 |
2019/01/29(火) 05:18:52.08ID:yOZWogsq0
定期購読してるTSUTAYAに行って「Gun Professional」と伝えたら
「これですか?」と持ってきた本には「がん患者のメンタルケア」と書いてあった。
0655名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 00:30:01.57ID:y7a2Roq50
まぁだスライドストップにケチ付けてるやついるのか
定期的に交換すりゃいいだけの話じゃん
高い部品なわけでもなし
同じ発射数で他の銃が壊れないわけじゃなし

粗探ししたらどの銃だってケチはつけられるだろうに

まぁそう言ったらなぜか信者扱いされるんだろうがw
0656名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 03:51:06.49ID:Br6yW9VU0
ノーメンテで撃てない時点で欠陥銃だろ
0657名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 08:07:10.68ID:GJazBkHV0
えっ?
0658名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 09:03:35.60ID:y7a2Roq50
>>656
すげぇなお前
そういう基礎知識で会話参加してたりしてたの?
いい度胸だなー
0659名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 09:42:19.04ID:k82n9dtR0
自分の知ってる範囲で折れたなんて聞いたことが無いと強気な文章書いて叩いたのに、
数か月後にメーカー側がスライドストップ軸に負担が掛かるようになってるから折れるよとハシゴを外された
矢野氏が一番かわいそうだわ。スライドストップが折れる事が欠陥ならM9とか欠陥の塊じゃん
0660名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 09:55:40.03ID:Br6yW9VU0
>>658
いや、軍用銃は基本ノーメンテで撃てなきゃだめだろ
戦争中や任務中にメンテができると思ってるのか?
素人でも解る簡単なことだ
0661名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 10:02:27.68ID:k82n9dtR0
壊れる事を想定して準備するのが当たり前だわ
ノーメンテと勘違いしてM16が動かなくなったとかは有名な話と思うけどね
常に手入れして撃てるようにするのは常識かと思ってた。
0662名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 10:05:44.37ID:oVLhgOdf0
>>660
そもそもCZ75は軍用として造られたわけじゃないだろ
0663名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 10:13:31.19ID:9gTZkCU40
ノーメンテって厄介な言葉だよな
ノーメンテでいい銃なんて存在しないのに

軍用自動小銃よりずっと堅牢性を重んじる狩猟用ボルト式バーミンターライフルですらメーカーはノーメンテで良いなんて言わないしユーザーもめんてしろって言うよ
0664名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 10:42:19.81ID:Y+DMd5df0
GLOCK、beretta,SIG,全て一万以下で何らかのパーツ交換が発生するのに何いってんだ?
0665名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 11:05:42.88ID:UhYkDmX+0
25番が自分が完全正しい設計、SIG22xはCZと違い壊れないと強気な文章書いて叩いたのに、
数か月後にメーカー側がSIG22xの分解レバーは2万を目途に交換してね、(12000程度で
折れた例もある)という内容のリンクを5chでリンク張られたら25番は完全無視した。
25番にのっかったCZアンチが一番まぬけだわ。
分解レバーが折れるタイミングがCZ以下なら間違いなくSIGも欠陥じゃん
0666名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 11:31:02.37ID:iaS9q6RY0
「軍用銃はノーメンテでオッケー」と言うパワーワード出現
狙撃銃なんか頻繁にばれる交換してるはずなんですけどね。5・56mmだって2万発撃てばもう
寿命て認識。
0667名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 14:41:37.61ID:QY4psQ/n0
M16「やめてくれよ...」
0669名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 15:35:19.39ID:Br6yW9VU0
ガバやAKを見れば軍用銃の本質が分かるはずだぞ
Czはタイトに作ってる時点で軍用銃として失格なんだよ
しかもスライドストップが破損しやすい?
どう考えても実戦で使えないゴミだろ
0670名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 15:47:54.13ID:HeBT87/h0
AKと一括りにする奴に言っても無意味だけど
アレはファイヤリングピンが壊れるから予備を携帯してると思うよ
1911が壊れないわけもないし、耐用数決まってるからそれまでにメンテはしてる
ノーメンテ()で使えないと欠陥とか釣り針がデカい
0671名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 15:59:09.22ID:xhFJZT480
「ガバ」ってコルト社のコマーシャルモデルの略称か日本のトイガンのカテゴリーのひとつだと思ってた

軍用拳銃の本質といえばFP-45リベレータとか?取りあえず安く短時間で作れてタマが出ればいいみたいなw
0672名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 17:16:38.61ID:t8tIksAY0
いわゆる1911だって元々のミリタリーモデルはスライドガタガタで作動性重視だったけど、最近のモデルはタイトで精度重視。
たぶんM45A1なんかもそうじゃないかな。
つまり何が言いたいかというと、求められてるものは時代によって変わってくるんじゃないかと思うんだが。
0673名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 17:28:28.33ID:4bM7X0QP0
最新の情報で語れってことね。
フェイクニュースだらけの昨今だがw
0674名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 18:27:33.96ID:Le50xXoY0
矢野が粘着変態クソ偏屈CZマンセーカスだって事は解った
0675名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 18:46:16.87ID:GJazBkHV0
>>669
だから軍用じゃねえっつってんだろハゲ
0676名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 19:23:24.07ID:GZys0lUN0
戦争中でも最前線(パトロール)から帰ったら毎日銃のメンテはする
ベトナム戦争中のM16じゃあるまいし
0677名無し迷彩
垢版 |
2019/01/30(水) 22:27:00.55ID:GHNArASY0
なんの為のクリーニングキットとメンテナンスマニュアルなのか小一時間問い詰めたい
0678名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 00:17:02.60ID:gLKuFZfK0
ところでトシのパイソンの記事、お金出して読む価値ある?
うちの近所の本屋ではもうアームズマガジンしか入ってこないよ…
0679名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 01:04:02.82ID:VpETPVZL0
久々に今月号買った。
というか、書店で手に取って「ブレンテン」の文字が目に入ったところから
その後の記憶がなく、ハっと気が付くと家に向かって歩くオレの右手には
書店の袋に入ったガンプロ...
0681名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 07:07:51.98ID:QKbiEoMr0
>>680
まあ確かにCZ75に軍の採用実績無いだろ
コピーも、何故か北朝鮮軍に一部採用されてたりなんて変な実績程度しかないし
0682名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 09:50:11.15ID:zmrUhzk40
VIPという韓国映画で北の政府関係犯罪者が、最後にCZを使うシーンがあるんだけど それな
0683名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 10:35:27.22ID:c7EIcAlh0
銃をメンテしないで運用するのが「常識」だと考えてる人と議論なんかできんわw

軍でも警察でも民間でも、銃の性能を発揮するために何をやってるか、そういうの全然無視して自分だけの「常識」を持ち出されても困るんだよね
0684名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 10:40:32.13ID:nBtEZ2en0
アメリカ軍で配布されてるアメコミ風のメンテナンス手引書みたいなの持ってるわ
最近もコミック形式があるし兵士には通常のメンテナンスは徹底的に仕込まれてるだろ。
0685名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 11:27:17.47ID:miMzLs2E0
銃のメンテは兵士の一日の最後の仕事
0686名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 11:37:27.56ID:fd3GzyRp0
実際問題、戦場でそんな余裕ないけどね
0687名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 11:39:44.04ID:Hp6pKrtV0
「CZは何が何でも欠陥」宗教の人の理屈だからな。欠陥をこじつけるため軍用銃はメンテ
不要なんてまた別方向に暴走しだした。最初うそをついてそれのつじつま合わせにどんどん
嘘を重ねてく、某国の政治事情くりそつ。
0689名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 12:23:15.45ID:c7EIcAlh0
>>686
M16/M4が戦場で運用され続けてるには何をやってるからだと思う?
「実際問題」そういうの一切無視してんだよね

お前の常識は世間の常識じゃない
0690名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 12:29:37.71ID:eHWGvrkO0
メンテとか日常時の取り扱いは日本の銃器に触れてない系銃器マニアには最も理解し難い分野だからなぁ
狩猟でもシューターでもやれば良いのにねぇ
0691名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 13:17:46.73ID:vVlaASwB0
メンテするとスライドストップが折れないのかw
0692名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 13:21:33.41ID:3JQ0E9/P0
>>690
発火させた後の掃除が面倒だからということで、モデルガンからエアガンに乗り換えた人も多いくらいだからな
0693名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 13:46:57.38ID:Bh4cCbhV0
はいここで猟銃持ちの私登場です 自慢じゃ無いから 変な反感持たないでね 
上下二連の簡単な構造でも掃除は欠かせないですよ ましてやオートになるとジャムって話にならんよ 
軍用と民間では違いが生ずるのを理解しても掃除しないとダメ 
射撃場と猟場じゃあコンディションの違いがあるとしても 
火薬ってのは厄介なのよ
0695名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 14:08:35.27ID:eHWGvrkO0
3年700発/年でM-1187ハーフライフル使ったけど大装薬量のサボットなら大して手入れしなくてもムリクリ動いたぞ
月1〜2回使用後の矢洗キュポキュポと呉556吹き掛けるくらいしかせんかったわ
0696名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 14:12:35.58ID:633vTaQv0
>>691
折れないように定期的に交換する
そこ以外も状況を目視確認する
全ての部品には寿命があり、全ていずれ破損する

別にCZに限ったことじゃない
命を預ける道具なんだからメンテ行うのは当たり前だよね

メンテしたら折れなくなるのか、なんて物凄く恥ずかしい発言なんだよ
0698名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 14:20:50.48ID:633vTaQv0
これ以上あーだこーだ言うなら、
「ダイレクトインピンジメントのM16/M4が軍用としてなぜ運用できているのか」に答えてからにしてくれよな

自分の都合の悪いことはすっ飛ばしてるみたいだけど
今回に限らずw
0699名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 15:03:39.40ID:+/lDPFyW0
撃ったことない奴がネットの知識だけで吠える吠えるw
0700名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 15:43:51.97ID:rt9uWluq0
CAP中井はM9もM4もなぜ米軍が壊れ易いと解ってて採用してるのかが理解不能みたいな事
書いてたような。CZ75についての見解も聞きたいね。
0701名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 16:06:44.33ID:Juxghxpi0
「ある程度は壊れないと民業圧迫。新規装備導入時にモスボールの費用が掛かり過ぎる」のは元自でも担当部署じゃなきゃ理解できんだろう。
ましてやベレッタは政治的採用なんだし。
0702名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 16:20:18.51ID:Smc3xd2S0
Cz信者が必死すぎてウケるw
0703名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 18:47:05.61ID:KuxEXpiA0
>>701
89式はM4の5倍以上の納入価格なので
ノーメンテ、モスボール無しで100年持ちます(キリッ
0704名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 18:57:51.23ID:nBtEZ2en0
XM9トライアルは政治採用じゃないかなと憶測されてるだけで確実な証拠は無かったと思うんだけど
何か情報が公開されてるのなら言い切る根拠が知りたい。
0705名無し迷彩
垢版 |
2019/01/31(木) 21:13:58.19ID:633vTaQv0
>>702
反論できなくなったやつのテンプレートレス
ありがとう
0706名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 00:53:48.33ID:JL44VA7y0
ハドソンのトカレフ入手したのでトカレフ特集やって欲しい。
0708名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 05:55:41.95ID:LDQYQjJS0
CZは安くて普及した。それだけのこと。
0710名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 07:30:11.04ID:QeaZcRc80
>>708
床井さんの80年代の西ドイツのコンバットシューティングのルポだとはっきりそんなふうに言われてたっけね

現況としてさ、USPSAのプロダクションクラスのシェアトップなんて今月アピールしてるけど、
じゃあアンリミテッドじゃどうなのよ?っていう
全然見ないんですけど
箱出しでそこそこ良く出来てるから格下コースは使われてるけど、天辺じゃ相手にされないってのもどうなのよって
9mmメジャーとか38superとかパワーファクター通せる弾だと例の持病が顔出すんじゃないの?と
0711名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 10:21:23.54ID:MjU7x/CD0
今のcz安くねーだろw
プロダクション部門でのメジャーはグロックの2-3倍する

czが安かった時期って何十年前だよ
0712名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 10:36:57.89ID:JMpWGuPx0
初期のCZ75も高かったしな
0713名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 11:16:05.03ID:EAIIyH1A0
>>710
安いので売れたけど、フレームが脆弱で落とすとすぐ変形するってレポートだったね。

>>712
マカロフも高かったのかw
共産国からの輸入を禁止してたUSAでは入手困難で総額が高いだけで、ヨーロッパでは安価な銃の代表だよ。
0714名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 11:30:20.88ID:mvQEv+m70
CZ75BのMSRPが612ドルでGlock17のGen5が645ドルだから、USA製としては安い方だよ。
0715名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 11:43:35.78ID:EAIIyH1A0
ワンダーナイン同士の比較なら、SIG P226が1187ドル、Beretta 92FSが682ドルだからお買い得だよ。
こだわりが無い人にはよく売れるだろうね。
0716名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 11:45:56.16ID:8Woqx1ki0
前スレより
625名無し迷彩2018/09/14(金) 09:12:50.93ID:V10Fh0DA0
ヨーロッパのIPSCみたいな競技を取り上げたとき、CZ75を使用するシューターが多かったけど
理由は値段が安いから。ただフレームが脆弱で落下させるとすぐに変形するので評判はイマイチ。
市郎以前の旧Gun誌のレポートではこんな評価だったと思う。

628名無し迷彩2018/09/14(金) 15:00:10.85ID:68yqIk540
>625、上でもおんなじこかいてるね40同一人物?
ねー40年近くの前の走り書きみたいな内容そんな重要?

しかも内容が酔っ払いの又聞き内容だったとおもうが?

その酔っ払いのフルネームもおぼえてるぞ。完全な自信はないけど。

6295802018/09/14(金) 15:05:38.67ID:68yqIk540
**ちゃーんCZていい銃なの、でもだめ銃なの、おとしたら動かなくなっちゃた。

こんな内容だったぞたしか?

6305802018/09/14(金) 15:10:40.44ID:68yqIk540
べろべろに酔っ払た某氏の発言を、当時の編集?が後期コーナーで軽く紹介
そんなかんじだったともうが?
0718名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 11:54:28.61ID:8Woqx1ki0
>>713
本当っーーに何回も何回も同じことしか書けんのね?
フレームが脆弱ネタがもと古いgun誌の「酔っ払た某氏の発言」の
発言と指摘されると黙秘。
スレ、ラスト近くでもフレームが脆弱ネタを繰り返し、また酔っ払いの発言
と返されると黙秘。

それならその古いgun誌のキャプどこかへ張れよ?だれの発言?
0719名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 11:56:25.16ID:EAIIyH1A0
がんばれCZ信者w

真実なんかに負けるなw
0720名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 12:13:51.70ID:mvQEv+m70
バックナンバーまでは覚えてないが、写真がたくさんある数ページにわたるまともな記事だったよ。
ライターが床井氏だったかは定かではない。参加者と銃を紹介する写真とキャプションがあって
ヨーロピアンタイプのマガジンキャッチをアメリカンタイプに改造したSIG P210が記憶にある。
CZ75の参加者を紹介するキャプションで、件の説明がされてた。
0721名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 12:15:15.05ID:9Zgp8/YE0
ぼくのかんがえたさいきょうのCz75
0722名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 12:18:35.32ID:EAIIyH1A0
CZに親でも助けられたのかな?
0723名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 12:25:55.31ID:MjU7x/CD0
そうか
ふつうのラインはお買い得クラスか
シャドウとかの価格帯見てたわ
0724名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 12:27:59.27ID:mvQEv+m70
中腰ステージがあって、洋式トイレに慣れた欧米人はこれが苦手
といった、時代を感じさせるコメントがあったと思う。
0725名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 12:30:08.55ID:8Woqx1ki0
>>720

ではそのgun誌のキャプよろしく。正直アンチがいったもん勝ち、ソース無し、
嘘吐き25番の自説の流用してる時点で、わるいがあなたのこんな記事でしたは
全くあてにならないじゃん。

前スレで酔っ払いの発言に対してアンチ側が何の反応もなかったということが
全てものがったってる。
0726名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 12:34:11.54ID:EAIIyH1A0
ところで、その酔っ払いって誰よw
0727名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 12:35:57.35ID:8Woqx1ki0
>>720
後、酔っ払いがああいったみたいなところで具体的な名前あえて出さないて書いてる
けど、あなた突然床井氏て名前出してるよね?

酔っ払い=床井て認識はあったんだ?
0728名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 12:41:57.00ID:hBcMRw0E0
>>713
約三十年前のウィーンで程度が良いCZ75ショートレール+マガジン3本で日本円換算12万ぐらいだった。
0729名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 12:41:59.10ID:8Woqx1ki0
前スレじゃソース元が床井氏かどうかの争点になる前の段階で立ち消え。
こんなぼんやりしたソースがアンチCZではゆるぎない事実wwだかからね。
0730名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 12:43:00.77ID:EAIIyH1A0
床井氏の記事と書いてるのは
>>710
>>720は定かではないとなってるけどw
0731名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 12:45:09.52ID:EAIIyH1A0
ひょっとしてCZ信者は、反対の書き込みしてるのは一人だけだと思ってるのかも。
0733名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 12:57:46.40ID:8Woqx1ki0
結局延々と話題そらしだな?
だから床井氏の記事なんだかキャプ付きでだしてみろよ?
で恐ろしく古い情報が1件実際あったとしてそれが確定貧弱構造事実決定なんだ?

だったら英語ソースで複数だしてみろよと
0734名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 12:59:31.12ID:MjU7x/CD0
勝手に信者扱いされてるけどな、ワイはw
機械の扱い方も理解せず難癖つけてるやつをバカにしてるだけやで
0735名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 13:07:32.11ID:/vssjfj00
「あれねー、落とすと撃てなくなっちゃうの」みたいな書き方だったような
0736名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 13:28:14.50ID:luTlAc/F0
735
だから前スレでもそのレポーターが泥酔状態で、書いたレポたーがまた別人のまた聞きレポでそんな情報のあてになるのか?て突っ込んだら
無反応。
0737名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 14:08:47.95ID:9+kt4MTh0
連投野郎のレスを追って読むのが楽しい
現実世界でもこのノリで生きてるのかな
興味は尽きない

「証拠出せない〜!ハイ、ブー!次!」
「反論できない〜!ハイ、ブー!次!」
「話題そらした!ハイ、ブー!次!」
「何も言わない〜!みんな俺の味方〜!」
0739名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 14:42:56.13ID:8Woqx1ki0
>>737

??完全敗北宣言??

それより恐ろしい事実が判明したぞ。
0740名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 14:47:08.19ID:6yxGbIx30
ソースを意図的にかほんとにボケてんのかしらんが混ぜて吠えてるアホがいるしなあ
床井さんが欧州コンバットシューティング事情みたいな記事でCz75について触れてたのは1982年頃
酔っ払いがどうこうは、1988頃のクドーのMGCガスガンの記事で古川さんの談
別記事だ
雑誌記事キャプチャーして上げろとか違法行為強要するし、ホントろくでもないアホだな
0741名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 15:59:01.48ID:8Woqx1ki0
ホント厨出現。ほんと、ホントというキーワードで何回このスレだけ書き込んでえる?

ほとんどczの罵倒レスだよ?

で相変わらずぼんやりとした37年前!!の存在するのかわからない記事で
czが落としたら動かなくなること確定なんだ?

時期的にみて初期型のことだろうが、また初期型がどうこういう話になるのか?

czを落下とか問題点とか英文で検索しても全くかすりもせんけどな。
一体どこで何年ごろ落下したらそのまま作動不能て話題になってっるんだよ?
0742名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 16:02:18.56ID:luTlAc/F0
740へ

さん!をつけろよ、デコスケ野郎。

クドーより
0743名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 16:45:12.06ID:8Woqx1ki0
CZ75が落としただけで撃てなくなるってwwww

カリフォルニアのwww販売リスト、クリアしてるバリエーション。2つとか3つじゃないがなww

むしろ今時、落としただけで不具合がある拳銃なんて存在するの?(P320初期型を除く)
0744名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 17:06:48.02ID:F+0g4lD60
折角us madeが出て来たんだからあの部分を改良すればいいだけの事だろ。
cz usaにとっては難しい事じゃないと思うんだが。
ま、それやると今まで買った客から訴訟提起されるとかあるのかもしれんが。
0745名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 17:10:41.06ID:LDQYQjJS0
>>740
CZ信者と話がかみ合わないと思ったらそうゆうことか。
MGCやKSCのガスガンみれば、これがスチール製でもやばいと思うよね。
0746名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 17:13:09.63ID:A0ZNQtXo0
落としたら暴発する銃が米軍正式になったんだし
壊れた方が安全じゃねえの?
0748名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 17:29:15.97ID:8Woqx1ki0
>>743
捻じ曲げ屁理屈野郎には何言ってもczが欠陥もちじゃなければ気が済まないみたいだ。

次はハンドガンモデルが発砲、安全性、および落下試験に合格していない限り、
カリフォルニア州内で製造、販売、貸与、販売、販売または譲渡を行うことはできません。

この文脈で落としただけで作動不能になる銃が合格するのか?
まさか作動不能になっても発射さえされなければクリアできるテストだとかいうんじゃ
ないよな?
0749名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 17:30:03.77ID:LDQYQjJS0
>>728
1990年頃のオーストリアの通貨はオーストリアシリングで、マルク連動だからマルクで換算してみる。
当時はマルク高で1マルク100円、現在はユーロ換算で60円だから、12万円は7万円ぐらい。
日本の物価は30年前とかわらないから今の7万円相当。CZ75Bの新品価格と同じくらいだね。
0750名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 17:30:38.21ID:8Woqx1ki0
>>746
問題発覚されてから数か月で改良されたろ、ボケ!!
0751名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 17:39:16.24ID:luTlAc/F0
そのうち25番が
「大変だ。俺のcz85おとしただけで作動不能に
なったぞ。」
と捏造記事かき!だすぞ。
0752名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 17:40:03.54ID:6yxGbIx30
>>748
ID真っ赤にしながらなに自己レスしてるの?
それと時系列やモデル別の差異ちゃんと把握して話そうな
味噌もクソも一緒にして口角泡を飛ばしても、お前の馬鹿さ加減が浮き上がるだけだぞ

>>745
んだよね〜
MGCの固定のガスガン見ただけでああこりゃだめだ…って納得するわ
0753名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 17:49:36.34ID:8Woqx1ki0
ついにmgcをみてこりゃだめだ。がでました。
トイガンみてこりゃだめだww
トイガンみてこりゃだめだww

>それと時系列やモデル別の差異ちゃんと把握して話そうな

大嘘情報次々ながして矛盾点何一つ返せないでその口で言う?

で37年前の記事がなんだって?軍用銃はメンテ不要なんて珍説
の件もよろしく。
0754名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 17:56:19.53ID:8Woqx1ki0
czの根本的問題設計がどーたらこーたらとかかも未回答ですなーー

でもなんだかよくわからないけど(説明できない)cz75全体で欠陥持ちなんですよね?
0755名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 18:02:02.28ID:/vssjfj00
欠陥というよりデリケートと言って欲しいw
0756名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 18:02:43.98ID:LDQYQjJS0
すげえ。ここまでの壊れっぷりは、マルシンスレを崩壊させたあの基地外以来だ。
0757名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 18:06:11.52ID:8Woqx1ki0
ああ。スレチで軍用銃めんて不要とか世迷いごと抜かしてる連中のことな?
0758名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 18:07:29.99ID:LDQYQjJS0
ところで基地外、CZに親でも助けられたのかw
0759名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 18:29:12.69ID:8Woqx1ki0
>LDQYQjJS0
>落下テストの意味知っとる?

で落下テストの意味てなんなの?
0760名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 18:31:01.07ID:LDQYQjJS0
竹島が何県か答えたら教えてやるよw
0761名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 18:35:17.02ID:8Woqx1ki0
>>760

ばーーーか

>>635>>635>>635
0762名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 19:17:55.53ID:Chwa6/W40
そう言えば北方領土は我が国固有の領土じゃなくなったみたいですね
竹島もそのうち取られんじゃね
0763名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 19:33:22.10ID:LDQYQjJS0
なあ基地外よ、落下テストって銃を落下させても壊れないかどうかのテストだと本気で信じてないよな?
0764名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 20:04:34.59ID:8Woqx1ki0
>LDQYQjJS0
クイズはもういいのか?
おじいちゃん早く糞してねろよ。
0765名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 20:47:46.78ID:LDQYQjJS0
基地外とCZ75は共通点があるようだなw
0766名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 20:48:30.09ID:A0ZNQtXo0
>>750
米軍のトライアルで落としたら暴発するような欠陥銃が選ばれたってのは
銃だけの性能より別の要素が強かったんだろうね。その後改良とかは無意味
0767名無し迷彩
垢版 |
2019/02/01(金) 20:56:56.48ID:8Woqx1ki0
>その後改良とかは無意味

無意味なんだWWW
そっか。そっか。うんうん

今度はP320下げかーー
0768名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 10:42:17.17ID:FzOXa1nq0
機械の扱い方、向き合い方を知らん奴が批判してるってよくわかるな
0769名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 11:59:08.54ID:ADjX+HH60
その後の改良は無価値とか、銃にメンテ不要とか、こういうバカが工業製品語ってると思うとウンザリするな
0770名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 12:39:14.04ID:CXUHwcwU0
自転車に空気入れずに乗って擦り切れパンクさせてそう
0771名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 13:00:25.40ID:2aDXeKaG0
厳しいトライアルで残りましたの後に暴発する欠陥があったから直しますねってのは
トライアルに価値あるのかって話
0772名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 13:20:13.07ID:ADjX+HH60
なんでハナシすり替えてんの?
図々しいw
0773名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 14:18:01.08ID:ebtOyX6a0
>>771
なにやってんだって思うのも確かだが、
使ってみれば予期せぬ不具合はいくらでもでてくるもんでなあ
それこそCZ75だって、試作段階ではあんなので問題なしって判断されたんだろうしw
ボロボロ出てくる不具合を弥縫策的に潰して、それでどうにもならない問題は、仕様です、ヒューズです、と開き直って今に至ると
0774名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 15:50:18.64ID:fabTeH920
スレチで嘘、矛盾満載、インチキ理論さんざん垂れ流した挙句、スレ全体がつぶれっかってる
てるなか平然と>>773見たいななやつ、一体何歳なんだろうな?

50はすぎてるとおもうぜ?何かんがえてるんだろうね。
0775名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 16:27:19.96ID:dDiEWC2L0
欠陥問題って不思議だよな
G36なんてさんざんいろんなところで採用されてるのに最近までぜんぜん話が出て来なかったんだぜ
0777名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 17:17:39.37ID:HHJeaozN0
来月から書店で買えなくなる俺様が777を華麗にゲット
0778名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 17:21:26.35ID:4itNSNYf0
>>777
おめでとうございます!ラッキーセブンな貴方には
書店でエロトピアが堂々と買える幸運をプレゼント☆ミ
0779777
垢版 |
2019/02/02(土) 17:36:43.57ID:HHJeaozN0
>>778
知らんかった、快楽天ってエロトピアの別冊だったんだな。ちょっとだけ勉強になったサンクスコ
0780名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 17:50:40.27ID:V9dXHVXg0
実銃撃った事も無いドシロートどもがCZを語るとか片腹痛いわw
0781名無し迷彩
垢版 |
2019/02/02(土) 18:05:27.97ID:dWqbVShT0
>>774
もしかしてお前、一人と延々戦ってるつもりなの…?
0783名無し迷彩
垢版 |
2019/02/03(日) 07:21:22.93ID:5SWF+qNG0
Mr. SakuraiはCZとそのクローンのスライドストップ折れに関しては冷静に分析してるね。
スフインクスはどのように対策してるのか詳しく解説してくれたらもっとよかったけど。
0784名無し迷彩
垢版 |
2019/02/03(日) 14:03:54.68ID:1uu5ebuC0
対策してるので折れないってあったけど、
素材変えたのか太くしてんのか、なんらかのバッファがあるのか
もうちょっと情報欲しかったよな
0785名無し迷彩
垢版 |
2019/02/03(日) 17:05:58.68ID:Ev73LQyc0
今月号の25Pの動画
途中で切れてるよねなにあれ
0786名無し迷彩
垢版 |
2019/02/05(火) 18:37:25.04ID:iy8hs29s0
見ちゃいけないものが映ってたんぢゃね?
0787名無し迷彩
垢版 |
2019/02/06(水) 00:50:40.21ID:jtQ1hQ3I0
ターク高野氏やトシ氏はまだ生きてるんでしょうか?
0788名無し迷彩
垢版 |
2019/02/07(木) 20:04:07.87ID:XSgIX+gH0
タークもトシも生きてるよ。ジャックタクボも生きてるよ。
0790名無し迷彩
垢版 |
2019/02/07(木) 20:22:32.25ID:VR1Q6KNP0
残念ながらイーチもな。
憎まれっ子なんとかってやつ。
0791名無し迷彩
垢版 |
2019/02/07(木) 23:39:55.40ID:rUCbhKRP0
>>788
thxです
廃刊になったと思ったら名前変わってまだあったのね
0792名無し迷彩
垢版 |
2019/02/08(金) 06:48:30.82ID:lczOZBq80
いまごろなにいってんだ?何年昏睡してたんだよ
0794名無し迷彩
垢版 |
2019/02/08(金) 13:57:04.41ID:X5I3Hl9t0
CZ75はスライドストップ問題がばれたけどCZ社の経営は大丈夫なの?
0795名無し迷彩
垢版 |
2019/02/08(金) 14:58:13.34ID:QG9ikUIm0
CZ75だけ売ってるワケじゃないからな
P-10C、CZ805(Bren2)、EVO3、狩猟用散弾銃、ダンウェッソン1911と多岐に渡る上に、最近はハンガリー軍へのライセンス生産の契約も結んでミリタリーへのセールも順調そのもの
0796名無し迷彩
垢版 |
2019/02/08(金) 15:45:28.28ID:aGhnc9B/0
聞いたことないマイナー銃ばかりだな
0797名無し迷彩
垢版 |
2019/02/08(金) 15:50:32.83ID:kuZp1eQ90
スコーピオンevo3は有名だと思う...
0798名無し迷彩
垢版 |
2019/02/08(金) 16:07:57.52ID:kiWPPwso0
メーカー側も周知してて耐用数での交換を推奨してるのにバレたって意味が分からん
ノーメンテで撃てないと欠陥と言われる日本に市場は無いし何の影響もないでしょ
0799名無し迷彩
垢版 |
2019/02/08(金) 17:05:30.19ID:fyvEQBY10
> ノーメンテで撃てないと欠陥と言われる日本

モデルガンは発火させた後の掃除を面倒くさがって、エアガンに移った人多いしな
0800名無し迷彩
垢版 |
2019/02/08(金) 17:41:34.24ID:gFzntJLb0
昨日今日できたメーカーなわけでもなく、
ずっと昔から競技で酷使されて認知されてたのに「ばれた」ってどういうことよw
知らねーなら語んなよw
0801名無し迷彩
垢版 |
2019/02/08(金) 19:23:13.33ID:otmliqHZ0
Czアンチでも信者でもないが、もういい加減その話題やめたら。
正直どうでもいいわ。
0802名無し迷彩
垢版 |
2019/02/08(金) 19:52:09.34ID:QWtF8hSC0
>>796
ガンプロで何度かレポートされた銃ばかりだと思うけれどw
0803名無し迷彩
垢版 |
2019/02/08(金) 19:58:25.74ID:QWtF8hSC0
ああ流石に狩猟用散弾銃はないかw ダンウェッソン1911もちょっと記憶に無いな。リボルバーはあった気がするけど
0804名無し迷彩
垢版 |
2019/02/09(土) 03:35:31.52ID:CroEBCyp0
ダンウェッソンの1911というとYoutubeのおっさんを思い出す
0806名無し迷彩
垢版 |
2019/02/09(土) 17:52:13.90ID:WEgDx3Yz0
狩猟用ライフルは独特なシルエットで一部に人気だぞ
0807名無し迷彩
垢版 |
2019/02/10(日) 13:02:05.19ID:bDRhvR8U0
>>806
> 一部に人気だぞ

それさ、「全般的に不人気」っていうんだよ
0808名無し迷彩
垢版 |
2019/02/10(日) 16:11:23.71ID:XCkl05FW0
分かってってもそれを言わないのが大人なんだぜ
0809名無し迷彩
垢版 |
2019/02/15(金) 00:21:06.21ID:9trItyGM0
Cz75のスライドストップ弱すぎwwwww
0811名無し迷彩
垢版 |
2019/02/16(土) 04:04:31.87ID:WWpUck2R0
気違いは措置入院したのかなw
0812名無し迷彩
垢版 |
2019/02/16(土) 11:29:22.40ID:ohlykr/H0
>>811

WWW
0813名無し迷彩
垢版 |
2019/02/16(土) 19:51:11.02ID:PfZ8SvAS0
矢野の病気ってそういうことじゃね?
0814名無し迷彩
垢版 |
2019/02/16(土) 20:41:22.32ID:ohlykr/H0
どこにいってもうざがわれてること、
痴呆が進行しててわかないだろうな。
0815名無し迷彩
垢版 |
2019/02/16(土) 22:51:11.42ID:UXxvMWIV0
同じ事何度も繰り返して面白いのか。
最早どっちもどっちだな。
0816名無し迷彩
垢版 |
2019/02/25(月) 10:01:15.89ID:LXyCJ1qK0
cz75は駄目なところもある


はい、終劇
次の話題
0817名無し迷彩
垢版 |
2019/02/25(月) 11:03:56.99ID:knNyyUC/0
CZ75は世界最高のコンバットピストルだ。ただし45口径なら。
0818名無し迷彩
垢版 |
2019/02/27(水) 12:23:19.27ID:NENz/iro0
サイトのレッドホークの紹介記事にあるToshi Takanoって誰のことさ
新しく入った人?
0819名無し迷彩
垢版 |
2019/02/27(水) 13:08:46.18ID:jaIEtd2G0
ようやくふんぎりがついて
創刊号からの74冊をブックオフで叩き売ってきた
ガンプロ誌の創刊と共にこの趣味に復帰したが
再びリタイヤだ
もう戻ることはないだろう
さよなら住民たち
さよなら松尾氏
ごめんな
俺はもう何を見てもときめかないんだよ
0820名無し迷彩
垢版 |
2019/02/27(水) 13:20:16.51ID:ujNmsTdQ0
どーでもいい
ほんと、どーでもいい
そんな独白されてもw
0821名無し迷彩
垢版 |
2019/02/27(水) 13:25:09.02ID:XlX1+2+B0
俺はグラドルに鉄砲もたせればときめく 巨乳メインでね
0822名無し迷彩
垢版 |
2019/02/27(水) 15:02:48.71ID:NENz/iro0
>>821
腕でもながめてオナってろ
0823名無し迷彩
垢版 |
2019/02/27(水) 16:20:29.49ID:fHE2ud330
ポエムスレかと思ったわ
0824名無し迷彩
垢版 |
2019/02/27(水) 17:52:55.56ID:vp1VYrwd0
今月号つまんねーな。
お布施でも買う気にならんわ
0825名無し迷彩
垢版 |
2019/02/27(水) 18:56:52.55ID:ujNmsTdQ0
>>824
あれ?
ショットショー特集でないの?
薄かった?
0826名無し迷彩
垢版 |
2019/02/27(水) 20:17:12.65ID:fHE2ud330
ショットショー特集だったよ、多めにページ取ってたからショットショー記事が好きな人にはいいと思う。
0827名無し迷彩
垢版 |
2019/02/27(水) 22:16:10.98ID:K/U/b8VW0
ショットショー特集だからペラペラと適当に眺めて暇潰すにはいい。
ただタークは今号お休み。
あと最近何回目かのP320特集。
違うライターの記事でより立体的にしたいんだってさ。
0828名無し迷彩
垢版 |
2019/02/27(水) 23:17:39.91ID:Ba+QV47I0
実際はそんなことないのだろうけど、P320毎号載ってるようなイメージが
0829名無し迷彩
垢版 |
2019/02/28(木) 00:56:19.03ID:VjytGp1I0
毎号のToshi氏のでっち上げB級銃表紙とそのB級銃レポートにわくわくしてしまう自分は変態なんだろうか?
そして毎号のグリップの山とかホルスターとかを見るとなんか安心してしまう・・・
0830名無し迷彩
垢版 |
2019/03/01(金) 20:01:18.55ID:A6QSzRC/0
しかし盛りあがらんな
0831名無し迷彩
垢版 |
2019/03/01(金) 21:17:15.27ID:YmCP8dxU0
雑誌が休刊寸前だから仕方ない
0832名無し迷彩
垢版 |
2019/03/01(金) 23:12:50.45ID:whzkPFsm0
今日買ってきてざっと読んでるけどレッドホークの写真で混乱してる。
なんでハンマーにファイアリングピンが当たる跡があるんだ?ファイアリングピンに当たるのはトランファーバーじゃないのか?
https://cdn.gun-tests.com/media/newspics/288/Ruger-GP100-Match-Champion-Revolver-1754-357-Magnum-Rear-Sight-Hammer.jpg
こんなやつだけどなんでだろう?
https://www.triggershims.com/sitebuildercontent/sitebuilderpictures/webassets/RDA_Hammer_Dog_2.jpg
0833名無し迷彩
垢版 |
2019/03/02(土) 05:53:35.48ID:Xms5LTo/0
トランスファーバーが折れたりしたときに暴発しないよう、
ファイアリングピンの逃げを作ってるんじゃない?
0835名無し迷彩
垢版 |
2019/03/02(土) 06:20:23.14ID:no94tBYy0
仮にトランスファーバーが折れてハンマーとファイアリングピンの間に入らなくなれば、
ハンマー上部の出っ張りが邪魔をしてハンマーとファイアリングピンは接触できないでしょう
逆にトランスファーバーがトリガーの動きに関係なしに上昇したまま固定されてしまった場合は、
ハンマーのこの程度の凹みでは普通に撃発できてしまうと思いますよ。その為のトランスファーバーですから
0837名無し迷彩
垢版 |
2019/03/02(土) 07:24:24.92ID:no94tBYy0
むーん。確かにここの説明ではファイアリング・ピン・クリアランス・リセスってなってますね
https://hb-plaza.com/gp100/
"また、ファイアリング・ピンがハンマーに接触しないように、ハンマーには凹み(ファイアリング・ピン・クリアランス・リセス)があります。このように、二重の安全設計で暴発防止を確実にしています。"
でもブラックホークとかには無い
https://i.imgur.com/EozvcIi.jpg
こんな凹みを付けるなら上部の出っ張りを数ミリ厚くした方がシンプルだと思うけれど。本当にこれ機能しているんだろうか・・・
0838名無し迷彩
垢版 |
2019/03/02(土) 07:39:14.04ID:+AYut1Rc0
銃身に注意書き掘るメーカーですから
なんでもするでしょうよ
0839名無し迷彩
垢版 |
2019/03/02(土) 07:50:55.36ID:xrljsnyd0
トリガーを引かなくてもハンマーが落ちる可能性を考えての仕組みだから
何があっても暴発しないようにする必要があるはず。

意図せずハンマーが落ちた時に出っ張り部分だけが安全マージンだとマズいと判断があったのかも

ハンマーの出っ張りが摩耗なり変形してしまっても機能が失われないように
極端に言えば出っ張り部分を削り落とした状態でもプライマーを発火させない為に
逃げがあるんじゃないかな?

何かあれば起訴されるからハンマーの出っ張りを削ったら暴発した!とかの
可能性を潰してるのかも。

>>833が正解だと思う。自分の脳内考察でしかないけどね。
0840名無し迷彩
垢版 |
2019/03/02(土) 07:55:09.21ID:xrljsnyd0
有る無しはDAかSAかの違いだったりするとか?
ガチャガチャやるからDAの方がハンマーの痛みが早そうな気はする
0841名無し迷彩
垢版 |
2019/03/02(土) 12:24:02.47ID:CFGsMrqz0
ここの段差にハンマー落ちてるときトランスファーバーが収まるわけだから
まああんまり考えてもハゲるだけだが、あえて理由を上げればトランスファーバーとハンマーの接触時の抵抗減らして作動軽くするためだろ
大差ないとは思うが、トリガー戻すときとかコレないと若干抵抗増えると思う
0842名無し迷彩
垢版 |
2019/03/02(土) 12:29:00.35ID:WvE99SaY0
ハンマーダウン状態でハンマー側から強い衝撃を受けて、出っ張りが欠けたり(有るのか?)フレームにめり込んだり(なにそれ)したときに
ファイアリングピンをハンマーが叩かないようにする。のならワルサーP5位えぐっているならわからないこと無い(いやわからんけど)
https://www.gunpartscorp.com/pub/products/997640.jpg
こんな凹み程度じゃ役に立たない気がする。
https://www.triggershims.com/sitebuildercontent/sitebuilderpictures/webassets/RDA_Hammer_Dog_2.jpg
さっぱりわからない。ギブ。連投失礼しました。
0843名無し迷彩
垢版 |
2019/03/02(土) 19:16:42.76ID:Bofo1wNz0
>>827
ターク休みか
辞めたのかと思った(´;ω;`)

別冊ベレッタの方はどんな感じ?
0844名無し迷彩
垢版 |
2019/03/02(土) 21:42:30.69ID:hz3gmp/q0
>>827
立体化もいいけど
誤字誤植をなくしてほしいよな
0845名無し迷彩
垢版 |
2019/03/02(土) 22:08:21.21ID:ko4N+/Jp0
しかしグロックgen3コピー増えたなぁ。メカニズムコピーしてグロックが手を出してない所で特色出してる。
XDが出てトリガーフィールが良いから主要メーカーはほぼSAO採用になったけど意外だな
0846名無し迷彩
垢版 |
2019/03/03(日) 00:43:11.67ID:5AV2A4Ck0
1911コピーだらけだった時代もあったけど、今回は見た目グロックで無駄モールド付けたコピー品多すぎで笑う。
そんな私が今回のSHOTSHOWで魅力を感じたのはハイポイントの新型。ムジュンだね。
これって、二十年以上前に登場して「グロックの海賊版」とか言われてたSIGMAのほうがまだ個性あったんじゃないか(汗
ポリマーピストルも九十年代〜00年代初頭あたりまでは各社個性あるように感じてたんだけどなー
結局各社の本音は、グロックのパテント切れるの待って、コピーして売りたかったってことなのかな……
0847名無し迷彩
垢版 |
2019/03/03(日) 01:23:36.46ID:VhiBTXok0
もうね、おじさんにはどれも同じに見えて、キャプション読む気にもなれないw
トイガン化が決まったものだけ改めて調べればいいかー…ってね。
0848名無し迷彩
垢版 |
2019/03/03(日) 02:59:41.80ID:NSOjby2K0
グロックコピーはSIGMAだけでなくルガーSRもそうだった。SRは普通に販売してたからパテント切れは10年以上前だと思う。
でも大手でコピーしたのは今の所それで終わりでSRもカタログ落ち。まぁCZはセイフアクションを再設計したけれど
今になってGEN3メカニズムのコピーが増えたのがちょっと謎かも
0849名無し迷彩
垢版 |
2019/03/03(日) 03:08:12.33ID:NSOjby2K0
なんかいろんな板でコメントを読むと実銃の構造に興味が無い人が多数派なんだろうなと思ったりする
偏見だけどエアソフトがトイガンの主流になって30年以上経っているのと無関係じゃなさそうな気がしなくもなく・・・
0850名無し迷彩
垢版 |
2019/03/03(日) 03:18:45.88ID:NSOjby2K0
>>848
ああ米国の特許の有効期限が20年なのか。だから1998年にリリースされたGEN3互換が増えたってことか。なんだつまらんw
0851名無し迷彩
垢版 |
2019/03/03(日) 07:54:26.30ID:gcqURZZC0
>>849
みんな難しいことは見なくなってんのよ
ゲームのアイテムくらいの認識しかないからな
あの連中ゲームの知識で語る語るw
0852名無し迷彩
垢版 |
2019/03/03(日) 09:01:42.45ID:nDdlyPk/0
ハドソンH9のメーカーがヤバくてショットショー来なかったのに
GBBがライセンス商品として展示されてたってのが皮肉っぽくて好きだわ
0853名無し迷彩
垢版 |
2019/03/03(日) 16:41:36.49ID:NSOjby2K0
もうメインの購買層の年齢に合わせてキャプションのフォントも本文と同じ大きさにすればいいのに。老眼に小さい文字は辛いすw
http://hobbyjapan.co.jp/ad/gunprofessionals.php
案外銃器メーカーブランドのなんとかルーペ売り出せば売れるかもw 一見シューティンググラス風にしてCOLTとかS&WとかBerettaとかw 
0854名無し迷彩
垢版 |
2019/03/03(日) 20:20:54.59ID:5AV2A4Ck0
銃の構造に興味はあるけど、その興味がある;UNってのが試行錯誤が見られる旧いGUNというだけだもん!
最近の銃も細かいところで差異を出したりモデュラー化して個性を出そうとしてるのはわかるが
あえて勉強する気が起きないよ。だってコピーばかりなんだもん……
まあ、いつの時代も似たようなもんは少なくなかったけど
0855名無し迷彩
垢版 |
2019/03/03(日) 20:31:33.07ID:cy4b4WKW0
>>843
> 別冊ベレッタの方はどんな感じ?

買ったんだけど、文字数膨大な別冊を松尾氏一人で書いている
書くスピードが速い人なんだと思うけど、二次情報をささっとまとめたような感じで
読んで面白い文章じゃないんだよね
アームズ誌の再構成じゃないみたいなので一応買いはした程度
0856名無し迷彩
垢版 |
2019/03/03(日) 21:17:17.03ID:nDdlyPk/0
トイガン紹介の適当な写真なんとかならんかな
バックが黒で暗い写真だから何考えてんのかわからん
0857名無し迷彩
垢版 |
2019/03/04(月) 23:28:15.27ID:HIlX+66F0
>>849
でもタークみたいに構造を解説した上で更にもう一歩踏み込んだ記事にしないと誰も買わなくなりそうだよね
矢野なんか「その先に踏み込んだ記事を書けよ」って感じが残って腹が立つ。
今回も380口径の精度が悪いまで書いておいて、そこに踏み込まなかったみたいなのが毎回ある。
なら書けよ!
って思うわ。
0858名無し迷彩
垢版 |
2019/03/04(月) 23:33:02.11ID:BQfYmpmm0
>>855
(´・_・`)そっかー
松尾が書くのは良いけど銃の背景を調べて書くだけだもんなあ
それなら床井/神保と共同執筆にして欲しい。
写真やメカニズム解説とか少ないのかな?
アームズ誌別冊みたいな纏め記事じゃないなら注文してみようかなぁ
0859名無し迷彩
垢版 |
2019/03/05(火) 20:34:11.16ID:owTxvSLL0
>>858
写真は銃を平置きした床井氏の写真がほとんど
あとは桜井氏の特殊部隊の雰囲気カットがところどころ
分解写真はPMXだけ

床井氏、2016年「ピストル弾薬事典」以降、並木書房のオスプレイ本監修しかやってなくて
1946年生まれだとすると、大量の文章を書くのはもうしんどいのかもだけれど
学者肌の方は結構亡くなられる直前まで仕事をされていると思うんだよね

ガンプロを抜けられた理由は分からないものの、床井氏の写真に松尾氏の文章というのは
弟子筋が意向を継いだというより、母屋を取られたグロテスク感が漂うと思うのは
自分の偏見なんでしょうかね
0860名無し迷彩
垢版 |
2019/03/05(火) 21:50:37.92ID:vkiSEhI00
>>859
いや、いろいろやってらっしゃるよ。書籍という形にならない仕事だったり、お金にならないから仕事というのはどうかな?という活動だったり、いますぐに書籍化は無理でも出たら買わずにはいられないものとか、ね
0861名無し迷彩
垢版 |
2019/03/05(火) 22:42:42.13ID:owTxvSLL0
活動されているんだったら、なおさら編集者のおめぇが文章を書いてんじゃねぇよ!
と言うことですよね
世に出すべきは二次資料の自己顕示欲ではないだろ的な
0862名無し迷彩
垢版 |
2019/03/06(水) 06:01:40.98ID:xCIrgN3Z0
床井さんやTurkはいい加減、日本が怪しいんじゃないかな。海外が長い日本人の学術講演では
ほとんど英語の日本語で話す演者も多いし。床井さん独特の、長ったらしい正式名を以下略しないで
延々と使い続ける文章は読みにくかったし、最近のTurkの文章が急にこなれた日本語になってるのは
誰かが相当遂行してるんだと思う。
0863名無し迷彩
垢版 |
2019/03/06(水) 08:25:12.03ID:cJsT6Sqs0
>>861
編集がライター兼ねるとかこの業界では当たり前のことなわけで
てか純然たるライターで食えるやつがいないというか
ペンネーム使ったりもうちょっとうまくやるもんではあるけどね
0864名無し迷彩
垢版 |
2019/03/06(水) 15:58:12.91ID:Xcb0B+XF0
ガンプロは編集レベルでどうにかなる誤植が多いし
小遣い稼ぎの前にやることがあると思わないか?

「NATOスペック」は Associate Editor and Writer だから
実編集というよりフリーにありがちな
写真の割付やページ構成を含む文章担当なんだろうけどさ

写真、撃ってるカットは桜井氏の雰囲気写真2点のみ
平置き写真に解説って床井本のパクリではありませんか
写真はぜんぶ借り物でw
0865名無し迷彩
垢版 |
2019/03/06(水) 19:08:57.63ID:AZ0nnFYF0
デカデカと「BERETTA DEFENSE TECHNOLOGIES」って書いてあるから
BDTスポンサーで主に公的機関向けのカタログ本じゃないのw
0866名無し迷彩
垢版 |
2019/03/13(水) 01:27:35.58ID:SDnvPgHe0
>>864
NATOスペックでシリーズ化するのかな?
ベレッタは狩猟系にも強いから選んだ感じがする。
次はFNHとか?
HKでは無さそうだし。

そういや床井&神保のベレッタストーリーとワルサーストーリーは廃盤なんだね
まさかワルサーやるとも思えないし。
0867名無し迷彩
垢版 |
2019/03/21(木) 16:10:15.10ID:f3igSnP40
https://happystore.militaryblog.jp/e974479.html
で、その松尾さんの記事ですが、構成が凄いです。h
文章も凄いです。隙がありません。頭のいい人が、
キッチリと書き上げたというお手本のような文章です。
見習いたいですが、そう簡単にマネできるレベルではありません。

ケソ里予沢評
0868名無し迷彩
垢版 |
2019/03/21(木) 18:24:41.44ID:OkWKki9g0
>>867
誤字のレベルじゃないモノタロウ表記やったの松尾さんじゃなかったっけ?
クロニクルはMGCの創業者から嘘書くんじゃねえよと物言いがついたのに
どうでもいいとか色々舐めすぎだろ
MGCの事書くのに何の断りもなかったみたいだし商業誌でやるなら筋は通そうぜ
0869名無し迷彩
垢版 |
2019/03/21(木) 18:44:07.40ID:f3igSnP40
ttps://plaza.rakuten.co.jp/baradagi/diary/201903090000/
これか
0870名無し迷彩
垢版 |
2019/03/21(木) 19:24:52.01ID:JantXj8r0
まあ最近はあまり意識されないが個人サイトのURL上げるのはちょっと
間違いを指摘されたから訂正が必要になったことにたいしてどうでもいいこと≠ヘないよね〜。
そんなにM副編にごますりたいのかな。しかも取材ナシで勝手に妄想で書いたってマジ!?
0871名無し迷彩
垢版 |
2019/03/22(金) 16:24:59.82ID:VBnY+t3U0
ケソにもヨイショをブログに書いてくれと要請があったとかなかったとか
そもケソがライターだったなんて覚えてる奴らもほとんど他界したろ
いまや会社ぐるみでオクでせどりやってるマジクソな老害だし
0872名無し迷彩
垢版 |
2019/03/23(土) 01:53:50.22ID:gPLeAHOy0
ホントタヒねばいいのに
0873名無し迷彩
垢版 |
2019/03/25(月) 21:00:07.01ID:P8aa+krm0
こうやって凡百の一つに過ぎなかった物を最高だの最強だのと捏造してたんだろうなあ
0874名無し迷彩
垢版 |
2019/03/26(火) 22:38:41.11ID:5Adc9blj0
「伝説」ってのはそうやって生まれるものよ。
昔は思い込みと勘違いを交えた又聞き。商売でやる奴は故意に盛った情報を流す。
0875名無し迷彩
垢版 |
2019/03/27(水) 19:57:58.51ID:EwAOsoSU0
>>868
未だに誤字脱字を放置するような奴だよ?
相当な横着者だと思う。
読者コーナーで自分の責任ですって書いてから何年経つやら。
読者やお客を小馬鹿にしてる所があるんだと思う。

で発売日age
今月どんなもんよ?
0876名無し迷彩
垢版 |
2019/03/27(水) 22:31:33.09ID:xtR9IzWu0
盛り上がらんのう
0877名無し迷彩
垢版 |
2019/03/28(木) 00:03:38.34ID:bcIrEO8K0
特に大きく気になる銃はなかったけどタークのレポは安牌だし
米軍から去年放出されたM1911A1の事とかトシのPPSとかは普通に読めた
テリーとかソガのは興味が無かったからパラパラでスルーしてる
暇な時にでも読むつもり。
今更クロニクルの訂正をGunプロに掲載する意味が分からんし
相変わらず文字化けしてる箇所もあるし、金取って売ってるんだし何とかしろよってのが正直なところ。
0878名無し迷彩
垢版 |
2019/03/28(木) 07:55:16.33ID:m2yFYGgB0
まあ今月の最大のトピックは来月予告かもしれん。
0879名無し迷彩
垢版 |
2019/03/28(木) 09:52:51.44ID:bcIrEO8K0
>>878
ガンプロで床井氏/神保氏の名前が再び見られるとは思ってなかったわ
やっと専門誌に戻る気がする
0880名無し迷彩
垢版 |
2019/03/28(木) 23:09:42.18ID:YlRSJbh+0
まだ買えてないけどそれはめでたい>床井さん復帰
ただ個人的には銃器専門誌の割には最先端情報が足りてないと思う。軍事系の専門誌だと必ずあるやつ
別に毎号じゃなくても良いので公開情報を元に色々統合して推測出来ることを交えて日本語で紹介してくれないものかなと思う
CTAとかスマートブレットとかサードアーム(これはちょっと外れるか)とかスマートレールとか。ボディアーマーも今年規格が更新されるはずだし
ってアンケートに書けばいいのですね。失礼しました
0881名無し迷彩
垢版 |
2019/03/29(金) 07:27:31.16ID:3DVcmf/m0
多分誤字脱字か集中すると思う
0882名無し迷彩
垢版 |
2019/03/29(金) 12:28:34.26ID:SPCtQLHW0
車雑誌みたいに、新型の妄想イラストをでっちあげて掲載したら
無断転載繰り返されてるうちになぜかスクープ扱いされるようになるみたいな話か
0883名無し迷彩
垢版 |
2019/03/29(金) 16:00:15.68ID:JrvSEx080
それも楽しそうだけれどw どちらかというとアカデミックな方向で
USならRDECOMとかDARPAとかの発表から、論文とか特許とか関連してそうな企業を目星をつけて新技術とか新素材とか見つけだしてバックグラウンドを推測交えて解説するみたいな。って諜報活動みたいやなw
0884名無し迷彩
垢版 |
2019/03/29(金) 20:37:44.00ID:zpSZ971u0
ぶっちゃけ、銃器の雑誌で軍事の雑誌じゃないから…
0885名無し迷彩
垢版 |
2019/03/29(金) 20:56:48.85ID:9K33cjn30
確かに。軍用むけ銃器でも出来上がったものじゃないとスポンサー受けしないでしょうし難しいか。むーん
0886名無し迷彩
垢版 |
2019/03/29(金) 20:59:12.19ID:HW22BPS90
軍事の雑誌じゃないけど過去のGUN誌みたいに軽く紹介しては欲しい
0887名無し迷彩
垢版 |
2019/03/30(土) 08:29:28.00ID:LQaNL8EW0
まずは誤植をなんとかしないと
雑誌なのに1200円こえてんだから
0888名無し迷彩
垢版 |
2019/03/30(土) 16:55:56.71ID:Dxi4+m9a0
EnforceTACのレポートか>床井さん。今年はHK433ver.5が唯一展示されてたんだよな
ボケたふりしてテイクダウンピン引っこ抜いてHK433のテイクダウン写真をスクープとかしてくれないかな。まぁ実際やったら大問題かw
0889名無し迷彩
垢版 |
2019/03/31(日) 17:15:56.18ID:PLN85QS70
>雑誌なのに1200円こえてんだから
なんか印刷用紙が今年から値上げされたらしいから更に値上げするんじゃなかろか。2000円台も間近かもw
0890名無し迷彩
垢版 |
2019/04/11(木) 06:24:30.31ID:ahPtQ3730
丸や軍事研究まで買う余裕ないからミリタリーの記事欲しいよね
0891名無し迷彩
垢版 |
2019/04/27(土) 14:53:55.46ID:zkU+sAuO0
FNX-45の記事がめちゃしょぼかった
タークさんもうやる気ないな
0892名無し迷彩
垢版 |
2019/04/27(土) 19:13:34.92ID:NzyHqpLG0
まだ読んでないからなんとも言えないけど
タークはもうFNX45に興味ないんじゃないかな。何年か前にやった一本で興味は失ってると思う
「国産トイガンが出るから、主役の記事を書かなきゃ……」ってなって
動けるのがタークだったということかなあと。ていうかあの人もう現代のオートピストルに
大して興味ないと思う。元々ピストルよりライフルが好きって人だったというのもあるが
0893名無し迷彩
垢版 |
2019/04/27(土) 20:18:07.24ID:QegHjnJC0
その銃ストライカーの新型出てるよな
売れるかね
0894名無し迷彩
垢版 |
2019/04/27(土) 20:32:00.64ID:bsfWPxT+0
床井さんのレポート、GLOCK46はアクション9との関係を突っ込んで欲しかった。
後間違いが多い。SFP9はグロックと異なりシアを持つフルコックSAO。ラウゴアームズのALIENのハンマーはスライドのブリーチには無くアッパーボディにある。
権威のある人のレポートには編集部も指摘できないのでしょうね
0896名無し迷彩
垢版 |
2019/04/27(土) 20:45:51.81ID:H9fE+bg80
Turkさんも結構歳いってるしね 毎号気合い入れてってのは厳しいかも

でもFNX45自体は嫌いってことはないと思うけど…自腹で購入してるし、一本目の記事は好意的に書いてたと思う
今回は>892の人も書いてるようにトイガンの絡みでの編集からのリクエストで、あちらでどこかに新規採用されたとかの
話題があるわけじゃないから気乗りしてない感が記事全体から出ていたように感じた
特に指定光学サイトで…のくだりはちょっとムカついてたんじゃなかろうか
0897名無し迷彩
垢版 |
2019/04/27(土) 20:56:28.98ID:DXh+Qd4W0
最新情報なんて英語が読めりゃすぐにアクセスできる時代だからこそガンプロにはそれに迎合せずに詳しい情報を書いて欲しい
勿論ライターが嫌々書いてるような状態にさせてるであろう編集部の方針もナンセンス
結果それで内容スッカスカの記事になってんだもん
0898名無し迷彩
垢版 |
2019/04/27(土) 21:46:18.92ID:6CmtFjc20
背表紙にくっきりと床井雅美の名
ショーのレポート程度でこりゃないだろうとw
戻ってきたらきたでもうちょっとなんかねえ
0899名無し迷彩
垢版 |
2019/04/27(土) 21:58:49.27ID:HRwPVmU+0
死ぬ前にsmall arms of WW2の再編集して本にまとめて欲しいね分冊されても買う価値ある
並木で監訳の仕事してる場合じゃないよ
0900名無し迷彩
垢版 |
2019/04/27(土) 22:34:36.22ID:auJiaSdp0
>895
まさかと思ってreaderストア見たらこっちにも来てた
sony使ってるんでこれは助かる
危うくDMM買うところだった

これで蔵書の山に埋もれずにすむし
バックナンバーを半額くらいでセールしてくれたら買い直す
0901名無し迷彩
垢版 |
2019/04/27(土) 23:37:24.05ID:bsfWPxT+0
>>900
おーホントだreaders storeも来てますね。こっちは検索できないって書いてありますね。DMMもそうかな?kindleが配信遅いのはなんでだろう
電子書籍にするなら文字検索必須だと思うんですけどね、こういう本は。複数号にまたがって出来たりすると最高
0902名無し迷彩
垢版 |
2019/04/28(日) 00:04:44.01ID:yVBPchTQ0
今日もお布施のつもりで買ったった
0903名無し迷彩
垢版 |
2019/04/28(日) 00:14:22.49ID:O0bEYC630
>>894
いやそこまでじゃないでしょw
お互いに確認作業の範疇で済む話だし。
多分、編集がちゃんとチェックしてないだけだな
誤字脱字すら気付かないくらいだし
0904名無し迷彩
垢版 |
2019/04/28(日) 20:44:08.95ID:GixWq6+x0
新しいメカニズムに対する興味が無いのか知識のアップデートが追いつかないのか未だに変則ダブルアクションなんて書いてるし
グロック互換のセーフアクション系とそれ以外のフルコック系ストライカーファイアを区別してないのはちょっとがっかり
0905名無し迷彩
垢版 |
2019/04/28(日) 22:29:08.57ID:BZ9HXlXi0
もともとメカに強くない人だからしゃーない
0906名無し迷彩
垢版 |
2019/04/29(月) 06:51:29.34ID:A5TttRx20
グロックのセイフアクションはロスステア、ストライカーファイアなんかはボーチャードの時代からあるんだから
今さら新しいネーミングには違和感があるんだろ。セイフアクションは3つの安全機構を含めた総称だから
トリガー機構は変則(出来そこない)ダブルアクションで違和感はない。昔からそう言ってたので一貫性がある。
0907名無し迷彩
垢版 |
2019/04/29(月) 08:09:43.21ID:typu7RkH0
ダブルアクションは一度のトリガープルでコッキングとリリースという2つのアクションをするからダブルアクションで
セカンドストライク機能もない近年のストライカーファイアはダブルアクションではない
というのが結構前からのガンプロの統一見解だと思った。紙面で食い違いがあるのは専門誌としてどうなのかと。
しかしロス−ステアー1907面白いな。シアを持っているしそのシアがリリース前にストライカーを少しプルするというのは、
グロックよりM&Pとかに似てる気がする
0908名無し迷彩
垢版 |
2019/04/29(月) 08:26:21.61ID:9aKo1Gxm0
M&Pとかに似てるってのは失礼じゃね?逆だよ
0909名無し迷彩
垢版 |
2019/04/29(月) 08:47:33.76ID:typu7RkH0
ああ失礼。もちろんそうですよ。
しかしストライカーファイアでセイフティノッチ(キャッチ)があるのはP320位だと思っていたけれど、ロス・シュタイヤーにもあるとはしらんかった
0910名無し迷彩
垢版 |
2019/04/29(月) 13:28:47.20ID:UXv54HkE0
ジャックさんのレポートで初めて見たときは驚いたな〜
0911名無し迷彩
垢版 |
2019/04/29(月) 15:54:51.29ID:gwuYqYg40
もう機構のアイデアは出尽くしてる感かあるからね
0912名無し迷彩
垢版 |
2019/04/29(月) 18:48:27.65ID:Dd45VdO+0
いやいや世の中には頭の良い人がいるから私の様な凡人に思いつかない物を見せてくれると信じてるw
・・・まぁそんな逸材が小火器開発なんぞに興味をもってくれればでしょうけど
0913名無し迷彩
垢版 |
2019/04/30(火) 07:10:47.57ID:KgL1twKA0
床井氏の図巻形式の記事は資料的価値が高いな。写真も銃全体が良く見えるし。
カタログ風の見開き写真は厚みのある雑誌では大事な部分が見えないからやめて欲しい。
0914名無し迷彩
垢版 |
2019/04/30(火) 11:10:52.21ID:0j8Y0A7s0
電子書籍なら大丈夫じゃなかろうか。買ってないから確実なことはわからないけれど。(無責任発言
アームズのwebには電子版配信サイトへのリンクがあるのにガンプロのサイトには情報が一切無いという素晴らしさ。売る気ないなw
本誌情報だとDMM,kindle,BOOK WALKERで配信となってるけど、現時点で配信されてるのはDMM,BOOKWALKER,sony reader storeかな?
0915名無し迷彩
垢版 |
2019/04/30(火) 14:26:36.30ID:Mfv2A3mk0
電子版(reader)は動画リンクをクリックしても始まらないんだよな
せっかく電子版なのに
この辺も惜しい

なお電子版の動画リンクをアプリで見るとちゃんと動画見れるんだよな
ヘボい解像度のスマホに動画リンク画像出して
タブレットのアプリで撮影して認識とかはたから見たら間抜けすぎる

個人的には広告も載せて欲しい
その時代の広告ってのもその世代の資料として見返したいし
0916名無し迷彩
垢版 |
2019/04/30(火) 15:04:12.58ID:4kARVhsb0
>>915
それはちょっとアレですねw>動画リンク
見開きはどうですか?6月号だとスコーピオンEVO3の所。ちゃんと1枚写真になってますか?
0917名無し迷彩
垢版 |
2019/04/30(火) 15:19:05.67ID:4kARVhsb0
ちょっとスレ違いだけど電子書籍って広告掲載されないなぁと思って調べたらこんな所が
(社)日本雑誌広告協会
http://www.zakko.or.jp/
電子雑誌広告における広告掲載ガイドラインの策定について(18.11.01)
http://www.zakko.or.jp/pdf/e_magazine_task.pdf ※PDF注意
今の所出版社によってバラバラな基準をまとめようとしているらしい。ただし参加出版社の所にホビージャパンはなかったw
0919名無し迷彩
垢版 |
2019/04/30(火) 17:23:24.32ID:4kARVhsb0
>>918
それですありがとう。流石に見開きは1枚になってるんですね。ノドを気にしないで良いというのはメリットですね
0920名無し迷彩
垢版 |
2019/04/30(火) 18:24:44.56ID:KgL1twKA0
電子媒体ってのは案外早く閲覧不可能になるんだよね。結局、紙が一番。
0921名無し迷彩
垢版 |
2019/04/30(火) 19:08:09.63ID:jX0u8Scm0
電子書籍を随分買ってないけどjpgやPDFとかでローカルで保存してオフラインで読めるなら
変えようかと思う。専用のビューワーのみとかだと厳しいわな
0923名無し迷彩
垢版 |
2019/04/30(火) 21:55:31.86ID:4kARVhsb0
kindle配信開始しないすな
0924名無し迷彩
垢版 |
2019/05/05(日) 02:42:43.18ID:kdolRL4U0
CZ75のスライドストップやばすぎw
0925名無し迷彩
垢版 |
2019/05/05(日) 02:49:57.76ID:kTeXbKpK0
うちの近所の本屋にGUN誌が毎月2冊ずつ入るんだが、
俺がお布施のつもりで1冊買うといつの間にかもう1冊も消えてる。
あれ絶対同じ奴だな
0926名無し迷彩
垢版 |
2019/05/05(日) 03:31:14.74ID:yaXCPQ/50
「嫌ですよおじいさん。月刊GUN誌は8年も前に廃刊したんですよ」「おお、そうじゃった。税金滞納で差し押さえられたんじゃった」「とすると、あれは一体・・・」
0927名無し迷彩
垢版 |
2019/05/05(日) 07:16:15.58ID:7jeN9eIx0
読者層がほぼ決まってるから今後も定期購読や電子版の購読が増えるだろう。
そうするとどんどん書店に置かれなくなり、益々読者層が固定されることに。
0928名無し迷彩
垢版 |
2019/05/05(日) 08:22:57.22ID:NVz5O6pW0
今の電子書籍はコンテンツ配信契約を結んでるだけだから個人的にはどうしてもモヤッとする。しかも文字検索もできないみたいだし。
場所を取らないのは非常に魅力的なんだけれど
0929名無し迷彩
垢版 |
2019/05/05(日) 09:08:27.70ID:i3i7O2Ue0
電子化は紙の雑誌を休刊するための布石
0930名無し迷彩
垢版 |
2019/05/15(水) 20:54:43.17ID:0J3x1yS70
そういえば電子版できたから実寸大写真止めたりしないよな。多分註釈は入るのだろうけれど。
6月号はスコーピオンだったから実寸大写真はなかった。紙版は旧Gun誌の様に折り込みポスターで実寸大写真、は無理だよなぁ価格的に
0931名無し迷彩
垢版 |
2019/05/16(木) 11:53:02.07ID:L33IKyY90
電子版って恒例の誤字脱字はバッチで修正はいるの?
後日でいいから修正してくれるなら検討する
0934名無し迷彩
垢版 |
2019/05/17(金) 19:48:18.97ID:wRj0VM0w0
誤字脱字が多いのは
ライターの大先生達が締め切りブッチ常習で
校閲入れている時間がないんだとよ
0935名無し迷彩
垢版 |
2019/05/18(土) 03:26:37.20ID:YhD2JdF10
締め切りといえばP320の例のトラブルの時に15日頃に公開された情報がその月に掲載されててすげーと思った記憶が。月刊誌はもっと前に締め切りだと思ってた
0936名無し迷彩
垢版 |
2019/05/25(土) 16:43:57.49ID:Fk3NH9OF0
実射動画だけどなBGMいらんやろ
クリスベクターの発射サイクル聞きたかったのに
0937名無し迷彩
垢版 |
2019/05/27(月) 19:03:35.93ID:gKFcgGvP0
カリフォルニアのマガジン規制のくだりでちょっとワロタ。この展開ギャグかなにか?
バフダレってTURKの造語だったんですねー、みんな当たり前に使ってるし、一般にも通じるモンだと思っていたが……
0938名無し迷彩
垢版 |
2019/05/28(火) 17:18:13.05ID:t4Ie7WN30
研磨関係で「エッジが垂れる」ってのは検索すると出てきますね。考えると「バフ(が)垂れ(る)」ってよくわからんすなw
0939名無し迷彩
垢版 |
2019/05/28(火) 17:32:24.15ID:t4Ie7WN30
今月号読んでないので938は変な書き込みかもしれない。失礼
0940名無し迷彩
垢版 |
2019/05/29(水) 00:46:54.84ID:52L5JZ+c0
>>938
> 研磨関係で「エッジが垂れる」ってのは検索すると出てきますね。考えると「バフ(が)垂れ(る)」ってよくわからんすなw

ノンノン、「バフが垂れる」じゃなくて「バフによってエッジが垂れる」だな。

ま、「筆ムラ」みたいなもんだ。別に「筆自体がムラになる」訳じゃないでしょ?

ちなみにエッジが省略されるのは、「垂れる前の状態」が言わずとも決まっているから。「平面が垂れた」とか「局面が垂れた」とは言いませんわね。ビシッとしているものだから「垂れ」が問題になるわけですよ。
0941名無し迷彩
垢版 |
2019/05/29(水) 14:50:47.21ID:HXCoPGBr0
>>940
なる程確かに。筆による塗り斑と同じ感じでバフ研磨によるエッジ垂れを略した感じすな
0942名無し迷彩
垢版 |
2019/05/29(水) 21:39:22.30ID:2Lx8dvXG0
電子版買ったやつおる?
0943名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 02:26:25.40ID:hMjwTSRU0
電書配信で買ってみた。Enforce Tac 2019のレポートHK433の写真が古い。ver4の写真になってる。今年はver5が展示されていたはず
こういうミスを更新してくれたりしないかな配信なんだから。無理かw
0944名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 02:35:27.99ID:hMjwTSRU0
原寸写真「Acutual Size」の部分に注釈が入らないのは手抜きだな
0945名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 03:07:53.73ID:hMjwTSRU0
SCAR-SCのレポートは良いな。最新モデル(KeyModでバレルスクリューのサポートパーツが無い奴)じゃないけどフィードストリップは初めて見た気がする
フォワードアシスト付き非連動CHの構造も初めてみたしBCGにあんなに肉抜きがあるとは知らなかった。興味深い。連投失礼しました
0946名無し迷彩
垢版 |
2019/05/31(金) 19:09:06.68ID:8SN/DhyL0
電子書籍配信を始めても発行部数は変えないのか。広告料に響くからだろうな
http://hobbyjapan.co.jp/ad/gunprofessionals.php
電書には広告が一切入らない。今業界とかで入れ方を検討しているみたいですが。裏表紙に広告なんて電書には意味ないし難しそうすなw
0947名無し迷彩
垢版 |
2019/06/01(土) 07:33:51.27ID:JKkNveMc0
SCAR-SCの記事でequipementはスペルミスではなくフランス語綴りと、わざわざことわってるのはワロタ。

いつもの誤字脱字だと思って誰も気にしないのに。
0948名無し迷彩
垢版 |
2019/06/03(月) 13:00:17.60ID:2UBzbc+O0
ヴァージニアの銃乱射事件で犯人消音器付きの45使用して、事件前に銃器を合法的に入手って報道あるな
入手したものを犯行に使用したのかどうかはっきりしないが、もしかすると規制銃器を使用して起こったはじめての例かも?
0949名無し迷彩
垢版 |
2019/06/03(月) 19:29:29.35ID:JRRRV6VS0
いや初めての事例ではない
88年に警察官だったロガー・ウォラーが合法登録されたMAC11で殺人を起こしている
0950名無し迷彩
垢版 |
2019/06/05(水) 03:47:30.36ID:ZxR0Whzq0
今回「編集部注」ってのがあちこちにあるけど
誤字脱字無くしてからにして欲しいの
0951名無し迷彩
垢版 |
2019/06/05(水) 05:51:26.60ID:jJ93/csm0
誤字脱字は読んでわかる物が多いので校閲校正担当者にとっては恥かもしれないけどまぁなんとかなると思うのだけど、
最悪なのは大先生のレポートでストライカーファイアの物を全部変則DAと認識してる節があるところ。
タンフォリオのFORCE ESSEなんて情報ないから判断が難しいけどどうもSAらしい。
珍しい銃器を紹介してくれるのは大変貴重だし有り難いけれどいい加減な情報は勘弁してほしい
0952名無し迷彩
垢版 |
2019/06/05(水) 11:20:23.56ID:s9FIK4ts0
ご老人だし仕方は無い気はする。
0953名無し迷彩
垢版 |
2019/06/05(水) 15:14:39.50ID:164Sbjpo0
>>251の書き方だとストライカー・ファイアと書くべきところを
全部変則DAと認識して「変則DA」と書いているように誤解されるんじゃね

P320は「P250とほぼ同じデザインながら、変則ダブルアクションのストライカーファイアとした製品で…」
FN509は「グロッグピストルのセイフアクションによく似た
変則ダブルアクションのストライカー撃発機構を組み込んでいる。」
当のFOECE ESSEも「CZ75ベースのダブルアクションオンリーハンマーピストルのように
見えるが、実際にはストライカー方式の変則ダブルアクション撃発機構が組み込まれている。」
と実際は書かれているよね

ストライカー撃発はダブルアクションじゃねーよ、完全な別物!と考えておられるなら
それもありかもしれませんが
0954名無し迷彩
垢版 |
2019/06/05(水) 15:18:22.68ID:164Sbjpo0
>>251じゃなくて>>951ねw
ソースソース言いたくないんだけどFORCE ESSEがSAらしいの根拠は?
基本的にDAの「FORCE Plus」をストライカー撃発に変更した銃じゃないのか?

「Force Esseと呼ばれるものは、既発のForce Plusのストライカー・バージョンで
すでにカタログに掲載されています。」
https://www.gunsweek.com/it/pistole/news/pistola-tanfoglio-force-esse-percussore-lanciato

タンフォリオの今年のカタログだとForce EsseはD.A.
http://www.tanfoglio.it/pdf/Tanfoglio_2019.pdf
0955名無し迷彩
垢版 |
2019/06/05(水) 15:30:45.38ID:164Sbjpo0
>>954
「タンフォリオの今年のカタログだとForce EsseはD.A.」は間違い
「Force PlusはD.A.」と記載
申し訳ない

でカタログだと「Force Esseは「ストライカー撃発とハンマー撃発を組み合わせている」としか
書かれていないから、現行謎システムなんじゃない?
少なくともDAともSAとも明言してない
0956名無し迷彩
垢版 |
2019/06/05(水) 17:36:00.03ID:164Sbjpo0
A pre-cocked striker-fired pistol, it offers a fairly long trigger pre-run followed by a crisp release,
similar to that of a hammer-fired single-action handgun.
https://www.gunsweek.com/en/pistols/iwa/tanfoglio-force-esse-new-striker-fired-pistol-italy

この”similar to that”以下は、通常の英語表記なら直前の”crisp release”を補足している訳だから
SAのハンマー撃発ハンドガンに似たきびきびしたリリースであって
メカニズムがSAとはいってないのではないでしょうか?

グロックをグロッグは恥ずかしい
何度も申し訳ない
0957名無し迷彩
垢版 |
2019/06/05(水) 18:08:03.71ID:sJpA1iSt0
>>953
ごめんなさい。force esseは確かに謎アクションwですね。タンフォリオが競技系に注力しているのとおっしゃる通り"crisp release"とかあったのでP320/PPQ/VP9系かなぁと思っただけです。失礼しました
なので正確な情報が欲しかったす。頼みますよ大先生

因みにP320が変則DAだとM1910も変則DAになってしまう。ブラウニング大先生に怒られるw
https://i.imgur.com/0FFKzfO.jpg
参考PPQとVP9のシア
https://lanzerbot.files.wordpress.com/2015/02/dsc057093.jpg
https://lanzerbot.files.wordpress.com/2015/02/dsc057251.jpg
0958名無し迷彩
垢版 |
2019/06/05(水) 19:37:46.14ID:164Sbjpo0
Force ESSE: sistema “striker fired” ed esperienza di tiro
“hammer fired” Tanfoglioin un unico prodotto.

英訳
Force ESSE: "striker fired" system and
"hammer fired" Tanfoglio shooting experience in a single product.

https://www.facebook.com/734926836526803/posts/force-esseforce-esse-combina-leccellente-e-conosciuta-ergonomia-dei-modelli-tanf/2344404008912403/

結局「ストライカー撃発なのに撃ち味はハンマー撃発みたいにスムーズ」
という宣伝文句なんじゃないかと思います
現地取材で写真も撮ってこられたのでしょうから、もし新システムなら
DAかSAなのかを含めてブースで確かめられるでしょうから
でも、ストライカ撃発機構に「変則ダブルアクションの」という説明を
かたくなに付けられるのも謎ですが、まぁそれはそれでw
0959名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 06:52:46.48ID:lLhY4vBp0
今日びのストライカーオートを昔ながらのSA、DAに無理やり分類するのがそもそも間違い。
0960名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 07:01:39.76ID:lLhY4vBp0
グロックコピーをセイフアクションとくくるのも間違い。あれは3つの安全機構を含んだ名称だから。
昔のストライカー式もボルトアクションのコックオンクロージングとコックオンオープニングのように
全く違う機構が併存してたけどいちいち区別しなかった。結局、ストライカーファイアで一緒くたにするか
各メイカーの固有名詞を使うしかない。
0961名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 07:01:52.29ID:cylLd0No0
タナカは是非P320なんかもモデルガン化して、グロックとの比較が出来るようにして欲しいw
まあモジュラーシステムにも興味あるけど。
0962名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 10:18:25.03ID:zgEPpsoh0
>>959
M1910はSAでしょう?とすればP320,vp9,ppqもSAでしょう。少なくともDAではないと思うのだけれど
0963名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 10:22:53.81ID:lLhY4vBp0
要するに百花繚乱で明確な定義がない状態で各自が脳内分類を振りかざすから意見が一致しない。
この混乱を収めるための名称がストライカーファイヤーだからこれで統一すればOK。
0964名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 10:26:46.00ID:zgEPpsoh0
なんか大先生はトリガートラベルが長いとダブルアクションと認識してるような気もする。まぁ分解できないとわからないので仕方ない気もするけれど
ただ困るのは大先生の言う所謂変則DAであるグロックセイフアクション系互換のアクションがgen3の特許が切れたせいで増殖中な事。正確な情報が欲しいですね
0965名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 10:27:21.33ID:lLhY4vBp0
SA,DA,ストライカーファイヤーの分類があると思えばスッキリする。

実際、実銃メーカーのサイトはそうなってる。グロックはセイフアクションだけど。
0966名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 10:28:40.37ID:lLhY4vBp0
>>962
M1910が今日びのストライカーオート?
0967名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 10:34:28.55ID:lLhY4vBp0
SIG USAのサイトだとP320がストライカーでP226がSA/DA。

トリガー:ストライカーというなんか落ち着かない表現だけど仕方がない。現状これが正しい。
0968名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 10:42:26.25ID:zgEPpsoh0
>>966
いやw M1910は昔ながらのSAかなと。だとするとP320,ppq,vp9もアクションはSAだと思っただけです
まぁなんでもかんでも変則ダブルアクションにする大先生は勘弁ですねw
0969名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 10:47:06.73ID:lLhY4vBp0
>>968
ということで、P320はSAじゃなくてストライカーね。
0970名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 10:53:31.76ID:zgEPpsoh0
>>969
変則ダブルアクションではない。大先生のキャプテンは間違えてるということですね
0971名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 10:54:17.46ID:zgEPpsoh0
キャプテンってなんやw キャプションですごめんなさい
0972名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 10:56:36.26ID:uGlcCHFW0
おまいらがそんなこというから
大先生いなくなるんじゃないか
0973名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 10:58:44.15ID:lLhY4vBp0
>>970
トリガー:ストライカーという訳のわからない表現をどう解釈するかは現状誰でも自由。
0974名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 11:02:19.23ID:lLhY4vBp0
FNのファーストアクションはSAなのか変則DAなのかと議論するのと同じ。無意味。
0975名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 11:44:22.39ID:icMi4whN0
ストライカーファイアで一括りにすればOKとおっしゃいますが

それこそトリガーでストライカーを最初っから最後まで毎回引かないとならないクソ重トリガー(シグマとか)と
グロック系統の5〜7割がたは予め引かれてる状態のものと
実のところ完全にシングルアクションと同じでトリガーはシア外すだけのものと

全部いっしょくたってのはそれはそれで無理ないか
0976名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 13:00:01.65ID:LAc9iz2o0
ストライカー式で一括りなら他のはハンマー式と記載しないと変だよね
変な感じだけどストライカー式のSAとかDAとかで良いとは思う
0977名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 13:05:34.45ID:542MnnP10
>>975
それはおまえさんが問題の本質見えてないだけだろ
基本的な機構での分類だからそれの出来の良し悪し問うてるわけではないのよ
まこんな神学論争gdgdやってもしゃあないんだけどなw
歴史と経緯を把握せずに厨ニ的に枝葉末節で論うからややこしくなる
0978名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 13:11:57.71ID:z+lgRuAS0
>>972
あーごめーんアンケートで書いちゃった。てへぺろ。だって勿体ないじゃん色々
0979名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 13:34:50.78ID:lLhY4vBp0
>>975
シグマは裁判所でも認められたグロックのコピーだから機構は同じだよ。

>>976
グロックなんかはどちらにも属さないんだけどそれを無理やりSAだDAだと分類したがる基地外がいるから混乱してる。
セミDAだとか事実上のSAだとか、大バカ者の極み。実銃メーカーはどうでもいいのでストライカーと記載してる。
0980名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 13:47:17.04ID:lLhY4vBp0
今日びのストライカーファイアーを独自のあだ名を付けて説明しようとするのは自由。

独自の見解でSA,DAに割り付けるのは間違い。悪しきマニ教的二元論。
0981名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 14:13:26.35ID:0q2Dfpvv0
そろそろ次スレのタイミングだけれど、そろそろGunマガを開放してあげては如何でしょう?
こんな感じではどうでしょう

【旧Gun誌系、旧Gunマガも】Gunプロ統合スレ【17冊目】
-----------
銃・射撃の専門誌 月刊Gun Professionalsのスレです。
前スレ
【旧Gun誌系】Gunマガ&Gunプロ統合スレ【16冊目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1540698014/

Webサイト
http://hobbyjapan.co.jp/gunprofessionals/
書籍検索(予告が早い)
http://hobbyjapan.co.jp/books/search/g4644.html
電子書籍配信を2019年6月号から開始。DMM.com,Kindleストア,BOOK☆WALKER,Reader Storeなど
0982名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 14:37:52.45ID:LAc9iz2o0
>>979
グロックは面倒だよね、無理矢理言うならハーフコックとかでいいのかな?
昔にJackがシグマのレポートやってた時にグロックとは違って100%のDAみたいな書き方してたから
色々面倒だわな。構造知ってれば何となく分かるけど知らなければどうしようもないよ。
0983名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 20:12:42.88ID:0sOckqwX0
SAかDAか判定は簡単
スライドを引いて薬室が空である事を確認して(射場なら実包装填されててもかまわんが)から
空撃ちする。その後スライドその他に一切触らずにもう一度トリガーを戻してから引く
これで再度空撃ち出来たらダブルアクション
出来ないならそれが何であれダブルアクションでない事だけは確か
ダブルって何がダブルかと言葉の意味を考えたら明確

ハンマーなりストライカーなり撃発に関わるパーツをコッキング&リリースという二つのアクションを
トリガーを引く一つの動作で出来るからダブルアクションと言う
グロックみたいなトリガーを引いて残り24%くらいをストライカーをコックして撃つ方式は
いったんストライカーが前進した後はスライドを後退させない限り再度コックされないのだから
ダブルアクションではない事だけは確かだ
すごいシンプルで迷いようがない
0984名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 20:45:35.67ID:lLhY4vBp0
だからP320はSAでもDAでもなくストライカーだと何度言えばw
DAではないからSAと主張する頑固者がいるから荒れてるのに、何の解決にもならん。

例えばハンドガンにはオートとリボルバーしかないという硬い信念を持った変人に
デリンジャーがどっちか問うようなもの。シリンダーがないからリボルバーではない。
従ってオートだ、で正しいか?

この世にはSAとDAのどちらかしかないわけではない。
0985名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 20:59:30.14ID:aG3PQdbU0
ワルサーP99ASはメーカーいわくdouble action
0986名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 21:01:23.74ID:z+lgRuAS0
>>984
ガンプロ2019年2月号P195〜を読んでますか?少なくともP320に関してはあれがガンプロとしての見解だと思うのですよ。それに従ってない大先生とそれを指摘できない編集部という情けない構図っすねw
0987名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 21:10:20.05ID:LAc9iz2o0
ガンプロは誌面として統一した見解は無いと思う
それぞれの記者が思った事を書いてるだけの雑誌
0988名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 21:10:38.97ID:lLhY4vBp0
SIG USAの公式サイトがストライカーと明記してるんだからストライカーに決まってるだろ。

あの出しゃばり副編集長の戯言なんか誰も聞いちゃいないよ。まじめに校正しろw
0989名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 21:13:51.79ID:lLhY4vBp0
ところであのうざい駄文を書くのが副編集長なら、編集長は誰?
0990名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 21:21:09.08ID:aG3PQdbU0
ID赤くして駄文書きちらしてんのは…
0991名無し迷彩
垢版 |
2019/06/08(土) 21:25:40.33ID:z+lgRuAS0
>>987
確かにw でも何年か前から変則ダブルアクションって書いてあるレポートは無かった気がする。まぁ大先生には例えTurk氏でも指摘し辛いだろうし難しいすなw
0992名無し迷彩
垢版 |
2019/06/09(日) 00:44:56.47ID:C1v28aRc0
>>990
ID赤くして2ちゃんでマウント取りたい痛さと変則DAなら
おれは変則DAでいいやw
0994名無し迷彩
垢版 |
2019/06/09(日) 00:58:44.55ID:wBFCv4Io0
>>993
NVAの服だけどトカレフ使ってたのかな
0995名無し迷彩
垢版 |
2019/06/09(日) 01:13:05.67ID:Hvcauvbv0
スレ立てチャレンジしてみます。ちょっとストップ
0998名無し迷彩
垢版 |
2019/06/09(日) 08:03:52.52ID:JnYwVevT0
>>990
>>992

なんだ、ID変えて自作自演したいために日付かわるまで起きてたのか。

ご苦労なこったw
0999名無し迷彩
垢版 |
2019/06/09(日) 09:47:48.47ID:JO8vSJPq0
電子版配信開始記念埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 223日 21時間 7分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況