X



モデルガンスレ その67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩
垢版 |
2019/01/22(火) 04:47:53.77ID:YJt53nvv0
モデルガン全般を語るスレです
荒らし、意味のない長文はスルー、スレ違いの長文知識自慢は特に厳禁
初心者は質問の前にまず自分で調べる
ベテランさんも初心者を必要以上にいじめない
ナイフとコクサイ金属モデルガンの写真を執拗にアップするKYアスペはスルー推奨で

前スレ
モデルガンスレ その66
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/gun/1528041319/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0758名無し迷彩
垢版 |
2019/05/23(木) 22:05:50.70ID:k3iQpQJi0
銃口の塞がったモデルガンなんて贈ってみろ
皮肉だと受け止められて関係が悪くなるぞw
0759名無し迷彩
垢版 |
2019/05/23(木) 23:29:24.64ID:pwE6reGY0
>>756
懐い、MGCのローマン好きだったな。
0760名無し迷彩
垢版 |
2019/05/23(木) 23:38:13.52ID:ie46oX7M0
自分は同じMk-Vでもトルーパーの4インチが好き
0763名無し迷彩
垢版 |
2019/05/24(金) 01:35:40.29ID:RhXVPh0+0
あぶない刑事で知ったかシティーハンターかで好み変わりそう

俺は後者なのでシュラウド付きが好き
0764753
垢版 |
2019/05/24(金) 09:55:24.56ID:TgYrgTdt0
皆さんありがとうございました
0765名無し迷彩
垢版 |
2019/05/24(金) 11:39:21.15ID:/ZAjG/+10
>>763
そこはあぶ刑事じゃなくて西部警察だろ、とあえてツッコむw
0766名無し迷彩
垢版 |
2019/05/24(金) 13:23:06.08ID:DXJd7XZw0
>>765
西部警察は、団長のショットガンのイメージが強いですw

調べてみたら、レミントンM31ってやつみたいですね
0767名無し迷彩
垢版 |
2019/05/24(金) 15:02:14.53ID:/ZAjG/+10
>>766
あとはリキのM29だな
他はほとんどがローマン2インチだよ
PART2以降だとPPCカスタムとか平尾刑事がM1910つかってたけど

ちなみにレミントンM31は、本国では後のM870やウィンチェスターM1897に隠れてあまり目だたない存在みたいね
0768名無し迷彩
垢版 |
2019/05/24(金) 16:50:15.58ID:/qlP54250
>>751
あれ、そうなの?

昔、ヤフオクの説明文で、
「金属M10の3inだけニューシリンダーverが無い(市場に10数挺しか出回らなかった)のは、
生産途中で工場が火事になり、旧コクサイ廃業の流れになったから」
というのを見たのだけど。(出品物はその金属M10の3inニューシリンダー)

誤情報だったのか。
ちょうどこの時期、この趣味から離れていたので前後関係が良く分からない。
0769名無し迷彩
垢版 |
2019/05/24(金) 17:45:45.61ID:eO/nH59l0
>>767
スコープ付きのモデルガン欲しかった
0770名無し迷彩
垢版 |
2019/05/24(金) 17:51:25.95ID:Q5wrulgK0
ショットガンにスコープは子供心にもイタかったなぁ
0771名無し迷彩
垢版 |
2019/05/24(金) 17:55:26.79ID:kliPRqc/0
ほんと何でショットガンをチョイスしたのか不思議なっだよなぁw
あぶ刑事は結構ライフル出て来るのに…
0772名無し迷彩
垢版 |
2019/05/24(金) 18:35:26.36ID:Q5wrulgK0
大都会のクロさんは普通にスコープ付きライフルも使ってたからなぁ
0773名無し迷彩
垢版 |
2019/05/24(金) 18:52:31.50ID:yF8wp6nT0
>>768
工場火災は2003年。ニューシリンダーは2007年以降
0774名無し迷彩
垢版 |
2019/05/24(金) 22:14:51.31ID:2oj2d66K0
団長ショットガンはでかいシェルが宙に舞うアクションが絵になるからかな?
ライフルより銃口の存在感あるし
0775名無し迷彩
垢版 |
2019/05/24(金) 22:47:39.36ID:7SY4hAas0
ヘリからショットガン連射して地上の犯人を狙撃とか観てコーフンしてた
自分もモデルガン(マルイの組立P-38)用意して撃ってたら薬莢がおでこにヒットしてキズになった(^^;
0776名無し迷彩
垢版 |
2019/05/25(土) 02:37:10.37ID:Fgpjv+GP0
久しぶりにMGCのGM2を引っ張り出してみたけど、マッシブというかゴツイというか
グリップが短かかったりプロポーションが変なんだけど自分は初GMだったから、
やっぱ個人的にGMといったらこの形と刷り込まれちゃってるんだよな
後年マルイの作るモデルガンでGMを作った時は
スライドといいグリップといいスラリとしてて「えらくスマートだなぁ」と感心したな
(それ以前にLSのプラモデルも作ったけど、マルゴーのコピーで変すぎて論外)
https://pds.exblog.jp/pds/1/201606/14/44/e0162444_18443565.jpg
0777名無し迷彩
垢版 |
2019/05/25(土) 02:37:52.93ID:Fgpjv+GP0
MGCのGM2、BLKキャップを買ってきて撃ってみるか…
とも思ったけどいい大人が非常識&近所迷惑と思い留まった
0779名無し迷彩
垢版 |
2019/05/25(土) 04:49:03.07ID:GHjdBpmw0
守谷のペドロリマニアのハゲナイフ
お気に入りのガンはブルマにくるんで保管
0781名無し迷彩
垢版 |
2019/05/26(日) 19:07:31.51ID:bw2XCAE20
>>773
詳しい確定的な情報を有難う。

ブランド復活後のカタログとかが無いので、
時間を遡って調べるのが難しいのが困り物だなぁ。
国会図書館でGun誌の広告を調べるとかは避けたいし。
0782名無し迷彩
垢版 |
2019/05/26(日) 21:36:14.84ID:poAyt/Aa0
>>780
大都会Vは大好きな作品だけど、発砲シーンになると戸井田工業の電着になるのがな。
終盤になるとローマン2inのバレルをちょっと伸ばした電着になるけど。
前番組の大追跡じゃあ、初期以外はモデルガンベースで白いマズルフラッシュでかっこよかったけどな〜。太陽にほえろもだけど。小道具担当がよかったんだな。
0783名無し迷彩
垢版 |
2019/05/28(火) 17:47:30.78ID:27HzKsa+0
最近ヤフオクでいっぱいモデルガン買ってしまった トイガンかうのも25年ぶり
mgcの92fとp220と金属m-16とコクサイスマイソン、KSCキングコブラとか発火して楽しんでる
0784名無し迷彩
垢版 |
2019/05/28(火) 20:21:09.25ID:k6pGXnKM0
いい年したおっさんがモデルガン発火
通報されない様ご用心
0785名無し迷彩
垢版 |
2019/05/28(火) 22:44:00.38ID:iakqP4oJ0
うらやましいんか??
0787名無し迷彩
垢版 |
2019/05/29(水) 07:56:32.80ID:Hxwi66PW0
今更だけどケイブンシャのモデルガン大百科が欲しい
あれに載ってるマルシンのワルサーp-38が好きで数年後に購入した
0788名無し迷彩
垢版 |
2019/05/29(水) 19:33:11.38ID:OZ7pzRhx0
昭和の時代にはMGCのGM2みたいにプロポーションもアレだしメカも実銃とは全然違ってたり
外観も中身もリアルだとは口が裂けても言えないようなモデルガンが当たり前で
今どきのモデルガンに慣れた人からは残念とか可哀想がられるだろうけど
タフで発火させたり空撃ちしたりして遊ぶオモチャとしてはよく出来てたよな
最近のは実銃レプリカと言えるくらいリアルだけど高いし手荒に扱う気になれんわ
0789名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 01:00:21.32ID:0AcEfT1e0
ネットで情報があふれる現代ではそうはいかんのよ
0790名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 06:43:29.73ID:L0x/ILMJ0
>>788
でもなぁプロポーションやメカが実銃と違うと、架空銃でいいじゃんって思ってしまう。
特にプロポーションは大事で、これがデタラメだと愛着が湧かない。
私が欲しいのは実銃のレプリカだしね。
後、私は発火させれば壊れるのは当たり前って思ってるから、発火させるって発想が無い。
だから発火モデルも発火させる気が無いし、最初から手荒に扱わないものって考えで買ってる。
0791名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 07:10:58.77ID:L0x/ILMJ0
そういえばJACのハイパワーは、中身はオモチャだけど今も手元にあるお気に入り。
あのデタラメなメカも、オモチャ向けとしては実に良く出来てると思う。
ただ外見が満足のいく出来だから気に入ったからで、愛着の源は外見。外見ならタナカと並ぶ。
オモチャとして良く出来ているから気に入った訳じゃない。
0792名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 07:33:22.73ID:mwFGh2ra0
まあ材質も違うし、本物もコストと強度等とギリギリを狙ってるわけで
同じ寸法にすれば無理が来るわけで・・まあ改造されんためにって
考えが強かった時代だろうしのぅ
0793名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 09:40:06.18ID:SZLC4a2r0
テレビの影響もあっただろうな
実物と違ってもリキさんのマグナムが欲しいからコクサイじゃなくMGC!みたいな
0794名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 09:56:53.42ID:L+CuiPlW0
リアルで遊べて壊れないのが理想なんだけど
それは無理だからどこで妥協するかで意見が分かれるのは仕方ない
とはいえリアルじゃないトイガンで実銃を知ったつもりになる人がいるのは悲しい
0795名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 11:05:37.74ID:ix/VmDLR0
>>794
しかし初めて実銃撃った時、強度精度が桁違いなのは分かるけど、
モデルガンと意外と感触が変わらないもんだなと思った。
キンバーウルトラコンパクトとかMGCデトニクスみたいな感じなのに、
標的紙に穴が空いていく不思議w
0796名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 13:44:27.17ID:lPQsIbBt0
フルメタやサザンコンフォードで出たMGCのM-16がクリミナルマインドのロッシのベトナム時代の回想シーンにも出てた
他にも日本のモデルガンが使われる映画ないのかな?
0797名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 16:08:01.33ID:THm5Sdjs0
MGCの金属M16はひと目で分かるぐらい独創的な形状してたからなw
あれは使われてればすぐ気付く
映画のプロップってゴムで型取りしたラバーガンみたいのもあるから、そういうのだとモデルガンも時々使われてるってはなしだがまあそういうのはわからんわな
0798名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 16:37:23.85ID:/8ekoX8t0
プレイメイトが出てるお色気スパイアクションB級映画にコクサイのスーパーウェポンM16が出てたりもしたな
バレル位置が特殊なのですぐわかる
0800名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 17:43:30.19ID:5/XtLjJ40
モデルガンではなくエアガンだけどTV「スターゲイトSG-1」の第一話で
ゲイトの警備にあたる米軍兵士の銃がマルイのエアコキXM-177だった
(マガジン底部が見えるシーンがあって分かる)

タイトル失念したけど20年?くらいまえのアメリカの潜入捜査官モノのドラマで
オープニング内の武器の違法取引をイメージさせるカットでも
マルイのエアコキXM-177が使われてた
(マガジンを抜くシーンがあってシルエットでBB弾のノズルが分かる)

あとこれもタイトル忘れたけど多分アメリカの低予算アクション映画の
武器の準備をするシーンでMP5Kのバーチカルフォアグリップを
引いて操作するシーンがあってファルコントーイのエアコキと分かる
0801名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 18:38:18.98ID:LEp0R1e20
アメ公だからってみんな銃に詳しいわけじゃないからな
ファルコントーイのはさすがに草生えるが
0802名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 19:26:23.54ID:a1+HmBta0
年がら年中古臭い刑事ドラマの話してますね。ここは。
0803名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 19:49:00.41ID:mwFGh2ra0
>>796
MGCのM16ならウォーゲームやファイナルカウントダウンの警衛も持ってたような
0804名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 21:20:20.16ID:lPQsIbBt0
>>799
ランボーやコマンドー ハンバーガーヒルにも使われてたのか知らなかった
プレデターも銃が破壊されるシーンで使われてたのか
0805名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 21:37:05.08ID:5/XtLjJ40
M16破壊と言ったら「グリーンベレー」のマテル・マローダーだな
いきなりお子様サイズになっちゃうのもアレだし
なんぼタフなジョン・ウェインでも合金製の実銃はあんなにポッキリいかない
0806名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 22:03:05.54ID:MlPHzFcX0
ダン・アクロイドとチェビー・チェイスの映画スパイライクアスはたしかコクサイのM16が映っている。
0807名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 22:13:55.98ID:Hfv++3a40
中国の抗日ドラマとかすごいぞ
プロップガンの出来が異常にいい
三八式の他に1911、ブローニング・ハイパワー、トンプソン、グリースガンあたりが常連だけど
あれはどこから調達してるんだろう
0810名無し迷彩
垢版 |
2019/05/30(木) 23:06:21.15ID:prEyPIuA0
中国なら本物を改造して使ってるんじゃないの
映画用でそういう使用許可があるとか
0812名無し迷彩
垢版 |
2019/05/31(金) 11:19:13.10ID:ynvZuY0D0
映画の中では実銃として扱ってるのにあからさまにトイガンなのが分かると興醒め
ハリウッドでも発砲シーンがトイガン+CGとか多すぎる
安全管理やら保険関係で仕方ないんだろうけど
もはや日本のトイガンが出演してても有難みなんて全くないな
0813名無し迷彩
垢版 |
2019/05/31(金) 11:31:29.02ID:W5R2tgHE0
そんな多いか?B級ならわかるけどちゃんとプロップ使ってるの多いみたいだけど
ドラマでさえちゃんとプロップ使ってるの多いぞ
最初からトイガン使ってるって話題になったレイドなんて良く出来てたと思う、ハリウッドじゃないけど
0814名無し迷彩
垢版 |
2019/05/31(金) 12:44:12.92ID:TmPenkQz0
初代ロボコップはB級映画?だが
銃は迫力あって好きだった
でも撮影時はオート9ジャムりまくったらしいけど
0815名無し迷彩
垢版 |
2019/05/31(金) 12:45:22.97ID:Qz0ksIf90
ロボコップのオート9は実銃93R改造のプロップガンだったよな
0816名無し迷彩
垢版 |
2019/05/31(金) 12:56:53.10ID:TmPenkQz0
>>815
当時の話しでは実銃に抵抗いれて空砲つかってたと記憶
0817名無し迷彩
垢版 |
2019/05/31(金) 12:57:47.93ID:TmPenkQz0
あのマズルフラッシュはプロップなんかな?
0818名無し迷彩
垢版 |
2019/05/31(金) 13:07:12.98ID:NhGIKj650
>>817
あれかっこ良かったよね

ズビビビビって、あれどうやって撮影してたんだろうな
そういえばロボコップの銃ってブローバックしないんだっけ?

弾も50発くらい入ってる感じで連射しまくってたが
今見ると変なんだろうな
0819名無し迷彩
垢版 |
2019/05/31(金) 13:11:15.46ID:h+YFXEUh0
>>816
今でも真面目にやってる映画・ドラマは、
バレルに空砲作動できるようチョーク仕込んだプロップ使う。
オート9は、M93Rを空砲作動させるのが難しいので、
フルオートに改造して指切りでバーストにしたそうな。
https://www.youtube.com/watch?v=FWy0yR8XfE0
0820名無し迷彩
垢版 |
2019/05/31(金) 18:21:42.76ID:5gVNpC5n0
>>788
自分の記憶では、MGCはオートマに関してはGM5より以前の製品は
プロポーションはともかく、内部メカに関してはかなりオリジナルで作動優先だった気がする。
リボルバーはハイパトもMk-V系もパーツ形状は違えど、各部の働きは実銃に近かった。
Mk-V系のアクションがスムーズで分解組み立てもやりやすくて気に入ってたから、
それより後に出たパイソンはあまり好きになれなかったな。

>>789
ネット以前でも実銃記事満載の雑誌はあったから、その気になればナンボでも比較検証できたよ?
0823名無し迷彩
垢版 |
2019/05/31(金) 21:34:05.19ID:1UxWuiew0
>>822
これだけ撃ちまくったら銃身からモワモワ立ち上る効果も欲しいな
0824名無し迷彩
垢版 |
2019/05/31(金) 22:30:54.17ID:HFiVsTOT0
ショットガンの片手リロードもこの映画が初めてだったような…
0825名無し迷彩
垢版 |
2019/05/31(金) 23:10:56.48ID:lc6fZEQ70
>>822
ほんとだ
2つ目のほうは無可動モデルを使って多分マズルフラッシュは合成だな
1つ目はどうやって動かしてるんだろうね
0826名無し迷彩
垢版 |
2019/06/01(土) 00:45:46.34ID:GB2WoCsn0
>>822
どうしても主役は寄り気味になって排莢まで見えにくいよな。
YouTube画質だとつらいが、久々にコマ送ってみたら、
麻薬工場の序盤で、撃たれる4人目キャットウォーク右上の敵を撃つカットや、
後半サルのボディガードを撃ち倒すバストショットとオート9寄り、
その後ミンを撃つカットで排莢が確認できる。

>>825
After Effectsも存在しなかった80年代以前の映画で、まずそうした小技はない。
マットを切って透過光をはめるより、実銃ベースのプロップ作った方が
ノウハウがあって早いし臨場感が得られるから。
ストップモーションでED-209が20mmを撃つカットは流石に合成だけど。
日本なら雑魚は電着銃で、裕次郎はタニコバさんの特製ブローバック銃だな。
フラッシュ描くのは2年後のガンヘッドで足してたのが最初だったような。
0827名無し迷彩
垢版 |
2019/06/01(土) 00:52:26.18ID:5cUwViBc0
どう見たって空砲発砲じゃねーか。スライドが動いてるんだから薬莢は速くて見えないだけだろ。
一時停止にしてから「.」キーでコマ送り「,」キーでコマ戻し
これ駆使して確認しれ。
0828名無し迷彩
垢版 |
2019/06/01(土) 01:08:07.30ID:GB2WoCsn0
>>827
実は俺YouTubeのコマ送り方法、今回ぐぐって初めて知ったw
イラコバさんは映画館でこれ全部見えてたのかなあ。
0829名無し迷彩
垢版 |
2019/06/01(土) 15:33:50.64ID:yKJQSD5w0
>>826
>After Effectsも存在しなかった80年代以前の映画で、まずそうした小技はない。
まだなかったのか
すまんかった
0830名無し迷彩
垢版 |
2019/06/01(土) 15:45:22.17ID:IZl4FTwG0
敵?ロボットのED-209の動きなんかコマ撮りだからな
0831名無し迷彩
垢版 |
2019/06/01(土) 16:03:15.06ID:1ibLz7LM0
中学時代は当時はお目当てのシーン観る為に土曜日のオールナイト朝から居てたな、入れ替えとか無くて飯は顔パスで外に出れてまた戻って観る
海賊版ビデオを通販で買い画質の悪さに泣き輸入ビデオで字幕なしでしばらくは堪能できるがバカ高い国内版ビデオよりもクソ重いレーザーディスクを買ってコマ送りで射撃シーンを堪能してたな。
バンダイ出版のムック本も買ったし、初CDがロボコップのサントラだった。
当然MGCのAUTO9も買ったしその後のWAの電動ガスガンも買った。
KSCのモデルガン93R再販なのでそろそろオート9のモデルガン作ってみようかな。
0832名無し迷彩
垢版 |
2019/06/01(土) 20:18:20.16ID:xTCgKxSs0
>>820
MGCのABSパイソンは6インチを買ったものの
取り回しが悪くてフレームだけ買って4インチに換装したんだけど
周囲の連中が「シティーハンター」の影響だと決めつけてくるのが激しくウザかったなぁ
俺はあの作品の一体どこが面白いのか分からなくて嫌いなのに
0834名無し迷彩
垢版 |
2019/06/01(土) 20:37:31.54ID:IZl4FTwG0
>>832
自分の場合ワルサーP38のモデルガン(マルイの造るやつ)買ってもらったとき
周りにルパンルパン言われたが自分はまったく知らずに選んでた
因みに1981年ぐらいで自分は小2だったと記憶

はじめて外で発火したときに不発?と思ったら倒れたはずのハンマーが起きててブローバックしたことに気づいた(^^;
刑事ドラマの様な轟音を想像していたので発火に気づかなかった……慌てて薬莢を探して部屋で発火することに
0835名無し迷彩
垢版 |
2019/06/01(土) 21:33:21.08ID:jMjX6cab0
>>832
俺の場合コクサイの4インチ手放して2.5インチ買ったら周りから
「シティーハンターは4インチなのに何故!?」
って言われたよ。

シティーハンターは好きだが、特に結び付けて買ってるわけではないので…
(後で3インチ出たときに「これが一番カッコいい」と思って買い増しした)

>>834
それは仕方がない。。
P38=ルパンのイメージが確立してる

P38、M1910、M19、M1911A1を買うのがルパンファン。
0836名無し迷彩
垢版 |
2019/06/01(土) 21:45:11.58ID:UHlWE0nG0
パイソンは4インチならシティーハンター、3インチならジーザスの印象だけど、
6インチだと誰なんだろうか
0837名無し迷彩
垢版 |
2019/06/01(土) 22:13:31.14ID:xTCgKxSs0
パイソン6インチは「刑事スタスキー&ハッチ」のハッチくらいしか思いつかないな
0838名無し迷彩
垢版 |
2019/06/01(土) 22:16:27.46ID:xTCgKxSs0
あとはワイルド7のオヤブンとか
0839名無し迷彩
垢版 |
2019/06/01(土) 22:17:35.92ID:T0VxnZ8w0
大追跡の矢吹とか大捜査線の加納とか。。。
0840名無し迷彩
垢版 |
2019/06/01(土) 22:21:42.27ID:xTCgKxSs0
日本物はマトモに見てないんだスマン
0842名無し迷彩
垢版 |
2019/06/01(土) 22:51:59.95ID:C9YXIWB00
>>837
こち亀に出てた白バイ警官の冬本とかがパイソンの6インチ持ってたような
0844名無し迷彩
垢版 |
2019/06/01(土) 23:52:38.35ID:HcadHHxD0
>>811
このカッコいい皇軍将校が「阿部寛中佐」とか呼ばれてるのは大真面目にやってるのかな
0845名無し迷彩
垢版 |
2019/06/02(日) 07:23:32.99ID:tkivb5SG0
>>839
パイソン6インチはやはり杉さまだよねw
神田正輝はあの時からオート使いだったな
0846名無し迷彩
垢版 |
2019/06/02(日) 07:35:25.21ID:WX473mR50
パイソンはMGC以前にマルイの作るモデルガンを買ったら、
何だか?せっぽちだわハンマーの軸が折れるわでアイタタタだったのを思い出しました。
その後MGCのを手に入れましたが、ハンマースパーにコレジャナイ感がありイマイチ気に入らず。
結局メインで遊んでたのはMGCのトルーパーとハイパトでした。

>>839
「大捜査線」は主役の杉良太郎=遠山の金さんのイメージしかなくて端から「ないわ〜」でしたし、
「大追跡」は「オット〜」とかの仲良しゴッコみたいな雰囲気が気持ち悪くて全然ハマれず。

>>840
国内ドラマはどうしても実銃じゃないわけで、自分も観てて余り嬉しくなかったですね。
だから「特別狙撃隊SWAT」「特捜班CI-5」なんかの海外ドラマの方をよく観てました。
古いモノクロの「アンタッチャブル」「コンバット」なんかも好きでしたね。
0848名無し迷彩
垢版 |
2019/06/02(日) 08:09:40.75ID:WX473mR50
ごめんなさい「痩せっぽち」です。「痩」がきえてました。
0849名無し迷彩
垢版 |
2019/06/02(日) 12:54:15.03ID:k0sueiop0
しかし、見事に40代50代だけだね。自分もだけど(笑)
0850名無し迷彩
垢版 |
2019/06/02(日) 17:20:41.95ID:Ljmi0b380
ほんと39歳の俺にはついていけん…
0851名無し迷彩
垢版 |
2019/06/02(日) 19:40:57.90ID:4g4UtQaS0
30の俺もこち亀レベルまでしか分からんけ
0852名無し迷彩
垢版 |
2019/06/02(日) 23:34:09.83ID:YhbUBj560
パイソン6インチはジュディスです 時代です
0853名無し迷彩
垢版 |
2019/06/03(月) 00:55:08.78ID:FuYbGAGh0
>>852
何を言ってるのか全然分からないけどM629の6インチがマギーなのは知ってる
0854名無し迷彩
垢版 |
2019/06/03(月) 01:10:56.05ID:FuYbGAGh0
MGCの小林メカはわざと実銃とは変えてたと言うけどファンにはそこが面白かったりするんだよな
パーツが少ない分丈夫だったりコストダウンも図れてたわけで

>>846
マルイのはLSの「プラモデル・ガン」をABSやジンク等への素材変更で強度を上げて
発火モデルにしたってポジションで「プラ・モデルガンの廉価版」みたいなモンだったからな
MGCみたいに「従来のモデルガンを未組み立て&未仕上げで安く売りまっせ」なキットとは別物
(MGCも後にプラモデルに近い要接着キットのベレッタM12Sを出したけど)
まぁプラモデル大好きでLSのキットもよく作ってた俺的にはそれなりに歓迎だった
ともあれそのマルイ第1作P38のダブルアクションで撓みまくりのトリガーにはビビったぜ
キャップ火薬の装填と不発時の処理方法には輪をかけて激しくビビったけどな
ちなみにP38・ガバ・コマンダー・モーゼルは自宅のどこかにある筈
でそのうち流行とメーカーの思惑にハマって「実銃とメカは全然違うけど安いからいっかタマ出るし」
でLSやマルイの安価なエアコキに移行していった俺がいると
0855名無し迷彩
垢版 |
2019/06/03(月) 01:31:17.25ID:q9X2GIwB0
>>854
自分が持ってたマルイのP38はシングルアクションだった記憶が
ショートリコイル、ローディングインジケータ無はもちろん無しだしエキストラクターも省略、セフティもダミー
でも接着剤がはみ出るほどしっかりつけたのでかなり頑丈だった
不発やジャムもかなり少なくて結構遊べた
0856名無し迷彩
垢版 |
2019/06/03(月) 02:22:20.53ID:FuYbGAGh0
>>855
マルイのP38はトリガー引いてハンマーは起こせるけどリリースするまでは行かなかったな
なんであんな中途半端な機構だったのか意味不明だわ
0857名無し迷彩
垢版 |
2019/06/03(月) 05:52:32.90ID:EmZrIBEt0
ウププ。完全スルーされてやんの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況