X



昔のエアガン・モデルガンの思い出 2挺目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0442名無し迷彩
垢版 |
2019/09/16(月) 23:36:10.23ID:XO8caNSr0
極悪パワー時代にスナイパーに撃たれてほっぺに弾がめり込んで悶絶した。

しかも団地の中で撃ち合いw
0443名無し迷彩
垢版 |
2019/09/17(火) 08:15:44.49ID:ekdiF13x0
当時はツヅミ弾で雀狙ってたな
鳩に命中してもケロっとしてたね
至近距離で頭部命中なら…
ボディは羽根でガードされて効果ないんだよな
SS9000だったんだが
0444名無し迷彩
垢版 |
2019/09/19(木) 02:33:59.06ID:P7DypMYvO
SS9000のツヅミ弾、弱かったなあ。もっと前からあったBS銃のツヅミ弾も。
たぶんポリエチレン製かな? あまりに軽かったから、ちょっと距離があるとたちまち減速してヘロヘロ。おまけにSS9000の方は横転・キリモミ頻発でツヅミ弾の意味なかったしw
0445名無し迷彩
垢版 |
2019/09/19(木) 10:51:33.20ID:BDw2kgsS0
鼓弾のサンダーボルトスペシャルもSS-Xもまだ持ってる
強化スプリングを入れたら引けないぐらい堅くなって困ったな
SS5000は幼き日にぶっ壊して捨てた
SS7000は壊れてるんだが取っておいてある
鼓弾はヤフオクとかで高騰してるんだよな

BB弾仕様はクラウンが引き継いで現行品としてあるんで
エアーソフトガン初期から出てるって考えると息の長い商品だよね
パーツもふんだんにあるんでありがたい
0446名無し迷彩
垢版 |
2019/09/19(木) 11:39:18.28ID:P7DypMYvO
俺は長物で今も持ってるのは、SS9000をBB弾仕様に改造したヤツと、元々BB弾仕様のマルイ電動M16ベトナムVer.の2挺だけだわ。
SSの方はレシーバーとボルトハンドルだけがオリジナルで、他の部材は全部カスタム品w 万一のためにオリジナルのスプリングも残してあるが、今では撃つ事も殆ど無くなってしまったな。
M16の方はバッテリーが逝っちゃってて不動品化。あれ何気に面白いけどね。無改造のままで軽いBB弾でもアルミ缶なんかを撃つと一応全弾貫通するから、もう貫通穴だけじゃなく、アルミ缶の面影も残らんぐらいの破壊のされ様w
0447名無し迷彩
垢版 |
2019/09/19(木) 12:23:49.90ID:S19n7Sok0
ツヅミ弾が耳の横通るとヒュンヒュン音がするよな!って興奮気味に話してた友ももうこの世にいない・・・
0448名無し迷彩
垢版 |
2019/09/19(木) 13:59:18.67ID:bM06fToN0
>>447
戦時中、日本兵に恐怖な事は?と聞くと皆、夜中に実弾が飛翔する ヒュンヒュン…と言う音が怖いと口を揃えたらしいから…
チープな玩具銃が実はリアリティ溢れてたのかもなぁ…
0449名無し迷彩
垢版 |
2019/09/20(金) 06:23:53.18ID:gL295/6z0
>>444
サバゲーでも距離を置くと飛んでくるのが見えるから簡単に避けられたんだよなあw
SSのツヅミ弾に彫刻刀でライフリングを彫って弾道を安定させたのは懐かしい思い出。
0450名無し迷彩
垢版 |
2019/09/20(金) 23:39:03.62ID:SNudqFlJ0
>>449
>ツヅミ弾に彫刻刀
チョット ドキッとした。
良い子はツヅミ弾の後ろから虫ピン貫通させちゃあダメだよ。
#悪い子でもやっちゃあダメ。
0451444
垢版 |
2019/09/21(土) 01:46:12.68ID:ezY/KpUlO
>>449
自分も弾頭側に溝を彫って回転させるのはやったw どんな効果が出たかはもう覚えてないけど。
普通に使うととにかくチャランポランな飛び方するもんだから、後年にBB化するまではあまり撃たなかったな。
ただ見た目には拘ったので、大きめのズームスコープや木製ストックは取り付けてた。飛んでいく弾がスコープで拡大されるもんだから、よけいに変な飛び方してるのが丸わかりでなあw
0452名無し迷彩
垢版 |
2019/10/24(木) 18:58:05.05ID:m3k7N2k/0
小学生の頃にルパンのワルサーP38が欲しくて、
でも18禁だったから、レジで怒られるかも…とか考えながら、売り場とレジを何往復もしてた思い出w
で、あっさり買えて拍子抜けした思い出。

40を過ぎた今、シティーハンターの映画を観て、強烈に357マグナムが欲しくなってしまった。
10禁で4000円くらいのでいいんだけど、どうせすぐ飽きるのがわかってるから悩む。
0453名無し迷彩
垢版 |
2019/10/24(木) 20:04:13.38ID:JsfjANJt0
俺は最近クラウンのスパークリングエアガン買ったぜ
パイソンの6インチ
安くて、弾と火薬音が出て、かなり楽しい
0454名無し迷彩
垢版 |
2019/10/25(金) 20:33:37.38ID:j5AgGgk30
アンクルで買取ってもらったお金ですぐに新しいモデルガン買えるのかな?

その場合下取りに出さないのと駄目かな?
0455名無し迷彩
垢版 |
2019/10/25(金) 22:42:29.45ID:Ei7sUXlU0
 買い取ってもらったあと、その現金でなにを買おうと自由だろ
 欲しいものがあるなら下取りのほうが得だろうが
0456名無し迷彩
垢版 |
2019/10/26(土) 09:09:49.28ID:l/ouZMDK0
>>454
アンクルの買い取り価格がどの程度かちょっと興味ある。売価は高いけどな。
0457名無し迷彩
垢版 |
2019/10/26(土) 17:01:31.76ID:tfanB9F90
>>453
俺も買ったけど弾道酷すぎない?
0458名無し迷彩
垢版 |
2019/10/26(土) 18:28:44.64ID:4yd7561M0
昔は公園に行けば赤玉火薬やキャップ火薬のピストルやミサイル
かんしゃく玉やクラッカー、爆竹とかで遊んでた子供がいたから
多少、爆発音がしてもそんなに気にする人は少なかったけど
今、公園や住宅地で火薬の爆発音がしたら通報されるんじゃないかな
モデルガンもスパークリングエアガンも撃てる環境がほとんどない
0459名無し迷彩
垢版 |
2019/10/26(土) 20:19:48.74ID:51/aDgEZ0
>>457
マルイのエアーリボルバーだってひどいんだし、エアーコッキングのリボルバーで10禁のパワーだと、弾が前へ飛ぶというレベルがやっとなんじゃないかな?
   
 俺は命中精度が低いかわりに発火というギミックを組み合わせて雰囲気を楽しむトイガンになってると思ってる。  
 どうせサバゲやシューティングに使うわけではないし、使い潰しても惜しくない値段だしね
 
 かはり昔だけどマルイが鼓弾のベレッタに発火を組み込んだ製品を出したはず。
 サバゲの道具としてのエアガンだけじゃなくて、純粋にオモチャの鉄砲もあってもいいと思うけどね、個人的には。
0460名無し迷彩
垢版 |
2019/10/27(日) 01:35:40.72ID:eDKBJysy0
>>456
今日ガスガン6丁売りに行ったけど1万2千円だった
タナカのパイソンのミッドナイトゴールドやジュピターフィニッシュもあった
KSCイングラムはガスが噴き出して発射出来なかった
次はモデルガンを売りに行こうと思ってる
0461名無し迷彩
垢版 |
2019/10/27(日) 05:22:42.75ID:TxePR6DD0
>>460
急がないなら普通にオクやフリマ系に出した方が高く売れるかと、、、
(ジャンク扱いでも部品取り用にはなる)
0462名無し迷彩
垢版 |
2019/10/27(日) 16:10:21.65ID:qtLz2Po10
マルイ、銀ダンでルガーLCP出さんかな
ちっさくてエコで連射出来るし常に手元に置いてても飽きないだろう(個人的に)
0463名無し迷彩
垢版 |
2019/10/27(日) 17:10:34.71ID:q1V4D7NY0
>>461
9万8千円のパイソンPPC 5インチが欲しくて売りに出して全部で4万2千円で売れたけど一昨日店頭で売れてしまってた
0464名無し迷彩
垢版 |
2019/10/27(日) 17:24:35.30ID:TxePR6DD0
>>463
縁があればまたあえるかもしれない、
入手困難な一点物で、どうしても欲しい場合は先に入手して後で不用品を売っぱらわないと、、、
0465名無し迷彩
垢版 |
2019/10/27(日) 17:42:08.16ID:TxePR6DD0
追記、5インチって珍しいような気がする
0466名無し迷彩
垢版 |
2019/10/27(日) 17:55:31.46ID:q1V4D7NY0
>>465
5インチは旭工房が作った銃らしい
映画でも修羅のみちで萩原流行と大和武士が使用してるのしか見たことない
0468名無し迷彩
垢版 |
2019/10/28(月) 00:38:08.14ID:H9LYWXqh0
>>467
旭工房で作ってたのはアンクルのおじさんに聞いて知った
0469名無し迷彩
垢版 |
2019/10/28(月) 11:08:54.86ID:F0/17BqG0
ハドソンのジェリコ(ガスガン)が押入れから発掘されたんだけどマガジンが無い
ガス漏れが酷かったんで捨てちまったのかなぁ?
マガジンをなんとか入手したいんだけどオクにも出ないよなぁ
0470名無し迷彩
垢版 |
2019/10/28(月) 13:12:23.61ID:RvF7qeRK0
マルゼンのガバメントカスタム(プッシュコック式)
不発が多くサバゲーでは不評だったな
レミントンポリスカスタム
ジャムが多くそのたびに分解して直していた
KG9
マガジンフォロワーの下部分を切り取って2発余分に装填出来るようにした
ルガーP08
ポンプが飛び出すのはともかく真上に排莢されたカートリッジがそのまま戻ってジャムることがあった
P7M13
スクィーズコッカーの塗料が剥げて何度か塗りなおした
ナショナルマッチ
暴発銃
0471名無し迷彩
垢版 |
2019/10/28(月) 15:25:59.50ID:F0/17BqG0
>>470
マルゼン レミントン ライアットショットガン ポリスカスタム
いまだにお気に入りの1丁だわ
多少ジャムるのはご愛敬 今では貴重なライブカートエアコキだわ

KG9は塩ビ管を加工してポンプアクション化
フィルムケースを弾倉にして落下式ケースレス化に改造した
ガバやP08のプッシュコック式はキットモデルを買って組み立てた
タカトクのオートマグもそうだが排莢されるのが良かったな

チヨダ マークスマンガバメント
己のパワーで銃が壊れる困ったチャン
ハードボーラーで改善はされた
0472名無し迷彩
垢版 |
2019/10/28(月) 20:07:33.38ID:dyP2/KgY0
P08はお気に入りだったな
ポンプとトグルの同時押しで素早く装填
完成品が18禁だったのでそれを買ってきた同時4800円
メインにminiUZIカスタム、P08をサイドアームにサバゲーに参加していた
UZIがジャムってカート処理中に相手に撃たれそうになる
笑いながら残念だったなと言われ撃たれそうになるが相手がまさかの弾切れ
予備マグに交換している時にポケットからルガー取り出して撃ちヘッドショット
相手の呆気にとられた顔が忘れられない
0473名無し迷彩
垢版 |
2019/10/28(月) 20:21:18.32ID:dyP2/KgY0
ナショナルマッチはロータリーマガジン
フレーム前方左側のロックを爪の先で押してスライドがちょっと下がる
その後スライドを完全に引いてコック完了
むき出したバレル上にあるロータリーマガジンをリコイルスプリングガイド押して開いて一発装填
スライド押して発射準備完了
新品購入しばらくは大丈夫だがある程度使っていると暴発事故が発生する
セイフティかけていると大丈夫だが
外すといつ発射されるかわからない恐怖があった
ダブルスプリングでKG9並みのパワーがあるとかで人気があったがな
0474名無し迷彩
垢版 |
2019/11/13(水) 17:49:50.21ID:Cc0dfxAw0
>>473
今更ですが、そいつスライド引いてもコック出来てない。
押し込みコックです。
0475名無し迷彩
垢版 |
2019/11/17(日) 15:32:19.41ID:r7iK1MOU0
クラウンモデルのウッズマン持ってた人いる?
0476名無し迷彩
垢版 |
2019/11/17(日) 22:58:35.08ID:gBBwABCk0
>>475
エアではなくストライカー式のアレ?
0477名無し迷彩
垢版 |
2019/11/18(月) 10:05:43.63ID:1ks5N4yG0
日曜日に隣町のリサイクルショップに立ち寄ったら
ストライカー式組立キットのウッズマン・マッチターゲットが売ってた
未組立てで箱も中身も綺麗だった
懐かしいなと思いながら値札を見てビックリしたよ 4980円なんだもん
マッチターゲットは好きだが さすがにその値段じゃぁ買わねえよ
0478名無し迷彩
垢版 |
2019/11/18(月) 19:54:50.62ID:Uf9kZ2pY0
>>477
誰か店に知恵を付けたな。マニアなら買う奴も居るかもしれん値段。
0479名無し迷彩
垢版 |
2019/11/19(火) 23:29:53.68ID:HAhVj4XC0
最近はリサイクルショップも色気を出したボッタ値付けが多くてかなわん
どうせマニアしか見向きしないんだからオールドトイガンは叩き売ってほしい
0480名無し迷彩
垢版 |
2019/11/20(水) 08:36:45.53ID:dmzgTg7g0
ヤフオク参考に値付けしてるだけだと思う
0481名無し迷彩
垢版 |
2019/11/23(土) 06:52:56.16ID:VsMwu6Lb0
店員にもマニアが居るという発想は無いのかよ
マルイAUGミリタリーもボロい外装でも強気の値段だよな
0482名無し迷彩
垢版 |
2019/11/23(土) 13:48:24.24ID:0QfZLAPh0
リサイクルショップで大きめの場所とって専用コーナーを設けてた位だからマニアがいるのは確かだろうね
なにせゴルゴ13のアーケード筐体がプレイ出来る状態で置いてあったからね
0483名無し迷彩
垢版 |
2019/12/16(月) 01:51:59.54ID:EgGx9CTi0
マルイの造るオートマグがブローバックしなくてがっかり。
0484名無し迷彩
垢版 |
2019/12/16(月) 11:28:14.81ID:91RNa9TC0
>>483
誰もが通る道だなw
0485名無し迷彩
垢版 |
2019/12/16(月) 17:49:14.71ID:+aWch6U10
十四年式には期待していたんですがね・・。
0486名無し迷彩
垢版 |
2019/12/21(土) 01:40:48.48ID:GgxNk7yd0
>>483
ブローバックどころか、ボルトをコッキングする前にハンマー起こしとかないと、
ボルトがハンマー圧に負けてぶっこわれるとか、なにこれ状態だった。
0487名無し迷彩
垢版 |
2019/12/22(日) 17:50:19.00ID:hjxDIQCT0
>>486
実銃のオートマグのコッキングの際、ハンマーを起こしてからボルトを引くと楽であるというレポートを読んでから妙に納得してた俺…
0488名無し迷彩
垢版 |
2019/12/22(日) 23:19:44.00ID:Hgi/SeBb0
LSのM16やAKMのプラモ銃が4800円だったのに、当時は見向きもしなかった自分を恥じる。
0489名無し迷彩
垢版 |
2019/12/24(火) 06:47:58.81ID:0lDpwH+50
認めるしかないな自分自身の若さゆえの過ちというものを
0490名無し迷彩
垢版 |
2019/12/24(火) 20:14:01.46ID:uRN67mIx0
手に入らなくなったからなんかいいものに思えるだけで、LSのプラモデルガンとかそんないいものじゃなかったぞっていう
長物類はいろいろ凝ってはいたが、質感の安っぽさと何よりあの軽さは致命的だった
0491名無し迷彩
垢版 |
2019/12/24(火) 22:14:21.03ID:iW6fEgStO
ミシミシ言うし強度もエラく低いしな。安いなりだわ。
0492名無し迷彩
垢版 |
2019/12/24(火) 23:29:58.18ID:gaavrYIM0
強度が全く無いんで あっちの接着剤が剥がれ こっちのパーツが落っこちと いじっているうちに分解していって
せっかく構造までリアルに作ってくれているのに
それが全く楽しめない

今年の夏に 押入れからXM177とグレネードランチャー出てきたから組んだけど
アクリルサンデーを使っても接着剤が剥がれる
プラリペアまで導入しようか考えてしまったよ

良くこんな物 付属の接着剤で組んでたなと思う
0493名無し迷彩
垢版 |
2019/12/27(金) 19:01:11.25ID:A3JZXBP70
>>492
AKMがそれで気がついたら崩壊、今もマガジンだけが残ってる…
0494名無し迷彩
垢版 |
2019/12/29(日) 16:52:48.53ID:XqZgnORK0
LSはなあ・・パーツが反ってたり左右揃ってなかったりとあまり良い記憶が無いんだわ・・
0495名無し迷彩
垢版 |
2020/01/15(水) 21:17:03.23ID:w4ogjP9i0
LSのコルトダブルイーグル
スライドとフレームが非モナカのワンピース
フレームは亜鉛合金のインナーフレーム付きでけっこう丈夫
惜しむらくは実射性能はマルイの1900円シリーズに遠く及ばなかった
0496名無し迷彩
垢版 |
2020/01/19(日) 10:37:04.13ID:9s4As3YS0
LSのプラモデル、ワルサーM9なんてデタラメもいいとこだったよなあ
0497名無し迷彩
垢版 |
2020/01/22(水) 19:24:38.54ID:qQGpk4N50
コクサイのデリンジャーのミニチュアガンから宍戸錠さんの載ったカタログが出てきた…
エースのジョーよ永遠に…
0499名無し迷彩
垢版 |
2020/01/31(金) 22:10:07.65ID:gomvkHxt0
エアガンのインナーバレル内径が6.2〜6.4φもあった
LSに至ってはパッキンとのかみ合わせもガバガバなので
外周にアルミテープ1周巻き付けて気密取りするだけでも多少パワーアップするという
0500名無し迷彩
垢版 |
2020/01/31(金) 23:26:29.22ID:A1jVWVeG0
マルイの白いザラザラ弾はちょっと大きめだったし
マルシンの水色の弾はかなり大きかったから
他のメーカーのエアガンにつめると弾詰まりすることがあったよね
アルミバレルで弾詰まりすると致命傷
0501名無し迷彩
垢版 |
2020/01/31(金) 23:55:56.40ID:WjOLk94W0
昔の付属していたBB弾なんて精度が悪くズレやラインくっきりなんて当たり前だったから
それに合わせりゃクリアランスなんてガバガバよ
ショップが出してたリーマ仕上げの精密バレルだとよく詰まってた

マルイの1900円シリーズが出た時は衝撃だった
モナカ構造で作りはチープだったけど命中精度はピカイチだった
さすが玩具メーカーで妥協するトコは妥協しまくって
コストを浮かせ安く出したなって感心したよ
ルガーP08は買っておけばよかったと後悔している
0502名無し迷彩
垢版 |
2020/02/01(土) 09:31:38.38ID:aPmdPQTM0
マルイルガーで5m先に立てた500円玉を狙撃して遊んでた
あのシリーズは精度抜群だが耐久性がもう一つだった
最終的にピストンが割れるかシアの支持部が割れるかでアウトになる
現在P-38やオートマグが弱いバネを入れて10禁仕様になってるのも納得
0503名無し迷彩
垢版 |
2020/02/01(土) 12:41:11.64ID:n7qif+3G0
南部十四年機なら 箱マニュアル付きで保存してある
単に買って一度撃ったら満足して押入れにしまっちゃってただけなのが発掘されただけなんだけどねw
0504名無し迷彩
垢版 |
2020/02/01(土) 12:42:25.97ID:n7qif+3G0
>>503
十四年式拳銃の間違えです 誤字ですみません
0505名無し迷彩
垢版 |
2020/02/01(土) 13:55:13.68ID:lsHndwqm0
マルシンの青いSM弾は1,000発くらい残ってるけど使い道が無い
0506名無し迷彩
垢版 |
2020/02/01(土) 18:44:46.29ID:RjdSPzJf0
P08は小学校のおしまい頃に買って
それまでの当たるも八卦当たらぬも八卦だったオモチャの鉄砲とのちがいに感動した
よく部屋のなかにころがってるBB弾をプリンキングして遊んだ
そういえば中学にあがってからでも左手でコッキングできない友達がけっこういたような

いま触ってみるとものすごくチープな作りだよね
マズル・フロントサイトのパーツが緩んではずれやすくなっちゃってるし
コッキングやセーフティON/OFFであちこちギシギシいうが
夏場に網戸についた虫を落とす用にまだ使ってる
0507名無し迷彩
垢版 |
2020/02/02(日) 00:17:02.80ID:y2QJpwbr0
> BB弾をプリンキング
割れたBB弾を見ると中心からズレたところに気泡が…
0508名無し迷彩
垢版 |
2020/02/02(日) 13:21:39.64ID:5kXQ84r70
>>505
当然だけどあれに合わせてマルシンの銃はパッキンとか作ってあるから、他社の外径の小さい弾使うと弾ポロが発生する悲劇w
カート式のリボルバーとか、下向けただけで弾が落ちるし、ちょっと強く振ったらフレームに当たっている以外のカートの弾が一斉発射される衝撃w
当時の専門誌とかの記事だと、マルシンの弾はサイズが6ミリぴったりで、だからエラいと書いてあったのがあったような記憶w
囲い込みの手段として悪くないようにも思えたが、結局マルシン製品避けられる理由になっただけだったようなw
0509名無し迷彩
垢版 |
2020/02/04(火) 14:24:17.93ID:Qw8QFZdg0
真珠貝BBが1箱出てきた
これ養殖真珠用のコアなんだってな
買ったは良いが使うのが勿体なくてしまい込んでたんだろうなぁ
0510名無し迷彩
垢版 |
2020/02/04(火) 18:41:29.77ID:Y1di33vg0
マルシンのニューチーフ(二代目になるのか)とかブルー以外使えなかったもんなあ
0511名無し迷彩
垢版 |
2020/02/11(火) 21:39:51.22ID:nBlwW1e00
再販して欲しい思い出のエアガン・モデルガンってありますか?
0512名無し迷彩
垢版 |
2020/02/11(火) 23:17:39.81ID:IVJrajzk0
>>511
チヨダのウイルディ
初期のを見てあまりのチープさに買わなかったが
今思えば それでも買っておけば良かった
出来れば最終型ガスモデルが欲い

あとどこ製か忘れたけど ストライカー式
プラ鼓弾のコストウッズマンマッチターゲットだな
出来れば当時値段で出して欲しい
0513名無し迷彩
垢版 |
2020/02/12(水) 22:38:04.69ID:Q6SNGVZl0
コクサイのエアコキSIG/SAUER P220
外観はモデルガン級でなかなかけっこうなもの
ただパッキンが固すぎて魔球の連続になるという
四方八方に飛んで行く
むげんの柔らかいパッキン組んだらかなりましになった
0514名無し迷彩
垢版 |
2020/02/13(木) 00:34:33.53ID:qbv30ESZ0
マルイの造る系が欲しい、万一再販されてもあの価格は無理だわな
0515名無し迷彩
垢版 |
2020/02/13(木) 00:51:30.41ID:JKgcEm0t0
>>512
マルイだな
あのストライカーシリーズはウッズマンや92SBと他社含めてエアガンにならなかったのが結構あるんだよな
0516名無し迷彩
垢版 |
2020/02/13(木) 13:48:23.35ID:kEtbd38d0
LAの記事に2月5日でファルコントーイ(FTC)が活動休止って載ってるなあ。
BBボトル無くなっちゃうのかと思うと寂しいなあ
0517名無し迷彩
垢版 |
2020/02/13(木) 20:13:44.84ID:QEXEcEQX0
まだ会社があったことのほうが驚きだよ…
0518名無し迷彩
垢版 |
2020/02/24(月) 14:49:27.60ID:xeQYQ5r20
チヨダのマークスマンガバ
ガチャ シュコ カチッ バシッ
ショートバレルなのによく当たった
0519名無し迷彩
垢版 |
2020/02/24(月) 21:27:01.85ID:uCO9YbKz0
>>518
初期のはガシャコと跳ね上がるバレル部分が撃ってるうちに吹っ飛んだわw
ターミネーターとハードボーラーの2丁はまだまだ現役で撃てる
0520名無し迷彩
垢版 |
2020/02/24(月) 21:44:29.78ID:nUDLdkcG0
ウチのマークスマン(初代、単発ツヅミ弾)はスライドとボルトを固定する板状のパーツが破損したわ
撃てない事はないが面倒くさい
0521名無し迷彩
垢版 |
2020/02/26(水) 00:02:06.39ID:Fc5Nj9Zd0
旧LSのコンバットプラモ、たまに作ってる。M16のスコープとか、見えなくて泣けるけど(笑)
0522名無し迷彩
垢版 |
2020/02/26(水) 07:11:12.22ID:gj0k+j5F0
ゴムナイフのプラモもLSだったかな
プラモといってもグリップを貼り合わせるだけだったが
刃にメッキしてあったけどなにせゴムだしすぐ剥げる
0523名無し迷彩
垢版 |
2020/02/26(水) 08:54:22.16ID:/ksQOzyR0
手りゅう弾は良く作ってたわ、まだ実家に転がってんじゃないかな
0524名無し迷彩
垢版 |
2020/02/26(水) 17:00:36.70ID:aKIkWQl90
LSの203グレネードランチャーはMGCのプラM16A1に付けて遊んでたなあ…
0525名無し迷彩
垢版 |
2020/02/26(水) 19:34:49.94ID:JTToi8CR0
アリイ(旧LS)の203をワクワクしながら作って
マルイのM16A1(電動ガン)に取り付けようとしたら
バレルのサイズが太すぎて途方にくれた
どうやって付けようか悩み中
0526名無し迷彩
垢版 |
2020/02/26(水) 19:49:39.76ID:/ksQOzyR0
マルイのバレルが太すぎだから諦めるか加工するしかない
A2なら付くかな?
0527名無し迷彩
垢版 |
2020/02/26(水) 20:35:14.90ID:aSG5QxCF0
マウント部加工するとか、ハンドガードをどうにかするとか?

むかしアリイのガワだけのM203をM733に着けてバッテリーケースとして使ってたけど、クランプマウントを加工したりアルミ板曲げてバレルにぶら下げるパーツ自作したりして取り付けてたよ
見栄えは多少悪くなるけど

オリジナル通りの取り付け方にこだわりが無ければなんとかなるぜ
0528名無し迷彩
垢版 |
2020/03/01(日) 23:41:03.68ID:vs7hiSdq0
LSのプラXM177をまた作りたい
0530名無し迷彩
垢版 |
2020/03/02(月) 20:36:30.61ID:dJ+DKN0S0
おいらはオートマグが欲しい
0531名無し迷彩
垢版 |
2020/03/03(火) 01:08:44.30ID:+yrXceoY0
マルゼンの プッシュコックのキットエアガンをまた作りたい
ガバとかルガーP08とか持ってたんだけどあげちゃったんだよなー
あんなモンでも 弾飛んで排莢するだけででも楽しかったな

>>530
マルコシのオートマグを久々に引っ張り出して撃ってみたら 排莢しないんで 壊れたかと思ってしまった
トリガー引いて弾が出て その後も深くトリガーを引き続けないといけない事を思い出して一安心した
0532名無し迷彩
垢版 |
2020/03/05(木) 00:52:11.35ID:jtmYTBEM0
小学生の時に買ってもらったファルコントーイのM29
遊びまくったなぁ

おかげでS&Wと動作系が逆のパイソンの操作は未だに慣れない
0533名無し迷彩
垢版 |
2020/03/06(金) 14:46:04.09ID:dK+dMHJh0
このスレ続いてたのか。古いトイガン集めるのが趣味で当時を知ってる人達の話が見れるからありがたい
見てるだけじゃ悪いから自分もそのうち何か画像上げよう
0534名無し迷彩
垢版 |
2020/03/06(金) 16:54:56.72ID:vS/Xpam10
マルシン ジュニアモデルガンシリーズのSAAが出てきた
金ピカ金属モデルガンだけどふた周りぐらい小さくて
今見ると正直微妙w
0535名無し迷彩
垢版 |
2020/03/06(金) 23:30:02.61ID:WZ0oRQw50
最初から微妙だってw
0536名無し迷彩
垢版 |
2020/03/07(土) 01:52:06.88ID:LJ0mU/co0
ガキの頃に西部劇に憧れて買って
当然ガキだから本物のSAAの本物大きさなんて知らな買ったから十分満足してた
ファミコンのワイルドガンマンのガンコンでさえ満足するものだった

知らないって幸せwww
0537名無し迷彩
垢版 |
2020/03/07(土) 07:26:30.19ID:fi/je1290
そのSAAJr.にかぶせものしたコスモドラグーンがうちにある
ニューレプリカで投げ売りしてたのを魔が差して買った記憶
0538名無し迷彩
垢版 |
2020/03/07(土) 10:14:55.01ID:ydtVU9u60
マルシンのJr懐かしいな。ワルサーP38とルガーP08もあったよね。
0540名無し迷彩
垢版 |
2020/03/07(土) 11:37:13.22ID:yq+daSbG0
>>539
おおッ レジスタードマグナム・・・ってか
M27の方かな これはキレイなハイパト
0541名無し迷彩
垢版 |
2020/03/07(土) 11:41:42.56ID:7HEsCo+T0
>>539
これ最高!
.357マグナムって言うかM27。作れそうなのはタナカくらいか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況