X



昔のエアガン・モデルガンの思い出 2挺目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0869名無し迷彩
垢版 |
2020/11/22(日) 01:55:34.57ID:HyBxj3LH0
日新産業て自社ブランドでも出してたのかな
0870名無し迷彩
垢版 |
2020/11/22(日) 11:24:08.73ID:uCIl9ze80
円盤玉や銀玉鉄砲を片手に路地を徘徊して友達と撃ち合ってた頃にデタッチャブル持ってきた奴がいた
殺されるかと思うぐらいの威力と射程だった
缶に煙幕花火入れて着火して身を隠し路地を走り回ったら大事になった
0871名無し迷彩
垢版 |
2020/11/22(日) 13:25:43.31ID:wshV8hzb0
昭和のガキどもの遊びって時として騒乱罪レベルだったねえw
ロケットの先端に火薬詰めて投げるようなのあって、そこらで火薬の破裂音してたしね
0872名無し迷彩
垢版 |
2020/11/22(日) 20:07:31.77ID:MXdDqg3O0
>>867
量産するなら型に樹脂流し込むのが宜し、金型は個人では無比だけどシリコンなら手間半端ないけど安価に出来ます。
0873名無し迷彩
垢版 |
2020/11/23(月) 22:38:03.05ID:KLSTyD140
イギリスでマグネットフィッシング?でマルゼンのマークスマンガバメント釣り上げて直す動画見たんだけどこの時代のエアーガンも海外行ってたのな
0874名無し迷彩
垢版 |
2020/11/24(火) 01:05:57.73ID:69Ys+gfZ0
最近は本物のエアライフル欲しい。動物撃つのはイヤだから射撃だけで取ろうかな。
0875名無し迷彩
垢版 |
2020/11/24(火) 07:15:29.28ID:mYd599f00
>>873
マークスマンガバはアメリカ製の元ネタがあるからマルゼン製と見分けるのは難しいのでは?
0876名無し迷彩
垢版 |
2020/11/24(火) 08:50:58.35ID:7/DpeJuk0
磁石で釣れるほど鉄の部分あったかあれ?っていう
元ネタのエアピストルならともかく
0877名無し迷彩
垢版 |
2020/11/24(火) 20:57:16.70ID:SeQuJwrV0
昔は歌舞伎町でエアライフル撃てたなぁ・・・
0878名無し迷彩
垢版 |
2020/11/24(火) 21:07:19.33ID:LBdk7QrQ0
マークスマンガバメント
コッキングスライドがガッチリ金属ですやん
あとトリガーとコッキング解除レバーもね
後にチヨダに移った ターミネーターとハードボーラーを持ってるよ
0879名無し迷彩
垢版 |
2020/11/25(水) 08:58:45.24ID:Wygj4wzn0
>>857
ガンショップのショーウィンドウが輝いて見えたよね…
0880名無し迷彩
垢版 |
2020/11/25(水) 10:22:59.49ID:rdFcpR3P0
>>879
オマエはショーウィンドウのトランペットを見てる黒人の少年かw
0881名無し迷彩
垢版 |
2020/11/25(水) 10:52:19.61ID:fz1AlJlO0
のちのマイルス・デイビスである
0882名無し迷彩
垢版 |
2020/11/25(水) 20:55:18.67ID:rdFcpR3P0
>>881
マイルスデイビスは大金持ちの家の子供
0884名無し迷彩
垢版 |
2020/11/25(水) 23:58:21.58ID:xOmfB4b90
>>877
新宿射撃場、話に聞いた時には「10mで直径1ミリの的!?そんなん見えねぇだろ」って思ってたけど、
いざサイト覗くとちゃんと認識できるんだよね。
そしてその1ミリの10点を外したのは、打った瞬間に認識できるのに驚いた。
サイトの作りがいいとそうなるのかな?
0885名無し迷彩
垢版 |
2020/11/26(木) 03:21:56.76ID:I3ypR/cf0
なんかエアコキのワルサーP38欲しくなった。あれがこの世界の入門だった。P08もあったな。
0886名無し迷彩
垢版 |
2020/11/26(木) 03:54:53.88ID:GSmbwduS0
>>85
鼓弾の頭を削って
爆竹の火薬を詰めて
平玉火薬で蓋して撃ってた

発泡スチロールの塊とか撃つと
焼夷徹甲弾みたいに抜けて面白かったな
0888名無し迷彩
垢版 |
2020/11/26(木) 04:00:10.63ID:GSmbwduS0
>>871
爆竹400本バラして
ジューCの筒に詰めて
河川敷で爆発させたんだよな

物凄い音がして
5メートルくらいキノコ雲が上がった

今なら通報されてるな
0889名無し迷彩
垢版 |
2020/11/26(木) 10:27:40.83ID:N4PjutZ80
>>885P08は尺取虫がぶっ壊れるのでやめた方が良い。
0890名無し迷彩
垢版 |
2020/11/26(木) 14:43:34.66ID:wN1AJqMn0
>>889
むかし出てた、マルイのルガー用真ちゅう製強化トグルが手に入れば…
0891名無し迷彩
垢版 |
2020/11/26(木) 16:10:00.79ID:3CMGuy7u0
ヤフオクでここ一年以内にマルイルガーP08用のポンプアクションキットを見たよ
あっちでも良いんじゃないのか
0892名無し迷彩
垢版 |
2020/11/26(木) 20:23:13.68ID:h2e9RZ8z0
>>884
競技用エアライフルのリアサイトって
ピンホール効果で良く見えるように出来てるんだよ
0893名無し迷彩
垢版 |
2020/11/26(木) 21:07:20.92ID:4kePoOnl0
>>890
トグルだけ替えてもそのうちピストンの上の爪が折れる
ピストンも真鍮製に替えるとシリンダーも変える必要がでてくるという…
芋づる商法
0894名無し迷彩
垢版 |
2020/11/27(金) 09:08:10.69ID:hU1mOxeo0
ツツミ弾って針をつけて改造とかできたんだな。
0896名無し迷彩
垢版 |
2020/11/27(金) 20:04:11.51ID:5j9YzMw20
>>894
サンダーボルトは単発銃でチャンバーの1発鼓弾を装填する方式だから それが出来た
今でも所持しているけど 鼓弾の在庫が1ケースも無いから もったいなくて無駄遣い出来ない
0897名無し迷彩
垢版 |
2020/11/27(金) 20:19:14.37ID:5cAYIUy00
エルエスのワルサーP38をベースに地球連邦軍制式拳銃をスクラッチした記事はどこで見たんだったかな
アームズ創刊以前の5冊の別冊に載ってない
0898名無し迷彩
垢版 |
2020/11/27(金) 20:32:51.22ID:5cAYIUy00
自己解決しました
レス消費スマンです
0900名無し迷彩
垢版 |
2020/11/28(土) 04:12:35.24ID:aU2zX8r20
つづみ弾の頭に6mmBB弾をつけた
ヘビーウエイト弾を作ってボルト888で遊んだわ
今はデタッチャブルしか手元にないが
つづみ弾をケチるなら7mmのABS棒切って撃てばいいか
0901名無し迷彩
垢版 |
2020/11/28(土) 11:15:58.83ID:BqxSCHve0
デタッチャブルは何気に気密良いんだよな
シリンダー(弾倉)あるのにマズル塞ぐとピストンが前進しない。
0902名無し迷彩
垢版 |
2020/11/28(土) 11:19:32.40ID:4JM4LuyZ0
UX9に今のようなHOP機能をつけたらどんだけ射程延びるんだろうな。まあBB弾の形状だとおのずと限界があるらしいが。
0903名無し迷彩
垢版 |
2020/11/28(土) 13:24:34.70ID:s9Q3dzve0
>>894
先端に細釘打ち込んでキャップ火薬をはめて壁に向けて撃つと楽しかった
0904名無し迷彩
垢版 |
2020/11/28(土) 13:27:09.39ID:9+0ky4y90
>>898
どこに載ってたくらい書けば無駄にならなかったんじゃね?
0905名無し迷彩
垢版 |
2020/11/28(土) 15:31:19.37ID:vT9KtFio0
そうだね
HOW TO BUILD GANDAMでした
0906名無し迷彩
垢版 |
2020/11/28(土) 15:38:05.02ID:+9e0+mj20
LSのP38ベースにP5作ったってのがコンバットマガジンに載ってたのを思い出した…
0907名無し迷彩
垢版 |
2020/11/28(土) 16:56:28.39ID:QlWd+z2r0
>>902
それってクラウンのスーパーライフルU10なんじゃね?
0908名無し迷彩
垢版 |
2020/11/28(土) 17:05:49.66ID:sKbyA2Pl0
開店しながら飛ぶツヅミ弾を開発してください
0909名無し迷彩
垢版 |
2020/11/28(土) 17:56:14.32ID:lqVzDBRy0
>>908
回転するような羽型にすれば出来る。空気抵抗で射程短くなりそうだが
0910名無し迷彩
垢版 |
2020/11/28(土) 18:23:10.29ID:fULh3Ew+0
弾頭部に切り込みいれてスラッグ弾にしてた人いなかったか?
0911名無し迷彩
垢版 |
2020/11/28(土) 20:36:10.70ID:uwKNWn0j0
>>908
SS9000の7mmツヅミ弾の傘の部分を、ハサミで3箇所を風車みたいに三角に切り取ると、ケツ振らないで飛んでく。回転してるかは不明だが…
気密が落ちるのでバレル内にシリコン噴射。
0913名無し迷彩
垢版 |
2020/11/29(日) 04:48:50.14ID:D1eUNYTo0
SS9000をBB弾化する改造でマックシェイクのストロー使ってた。
0914名無し迷彩
垢版 |
2020/11/29(日) 10:10:30.40ID:B/l6q2Kb0
>>913
バレルにマックシェークのストローを入れるのと
カートにグラスチューブ入れるのは定番中の定番だったね
0916名無し迷彩
垢版 |
2020/11/29(日) 18:42:39.56ID:B/l6q2Kb0
>>915
素直にクラウンU10の部品を流用した方が早いんでね?
0917名無し迷彩
垢版 |
2020/11/30(月) 18:49:54.43ID:3rbwBhz40
>>913
ロッテリアのストローじゃなかったけ?
0918名無し迷彩
垢版 |
2020/12/01(火) 11:00:54.41ID:x/HMJ5LZ0
クラウンU10ってすごく非力だけどUX9もあんな非力だったっけ?
0919名無し迷彩
垢版 |
2020/12/01(火) 11:15:28.26ID:+mtoyB0W0
10禁用にスプリングヘロヘロだよ、コッキングすればわかるでしょ?
バレルも短いし 比較になりませんぜ
0920名無し迷彩
垢版 |
2020/12/01(火) 22:34:35.60ID:O5AgdqU50
>>918
U10には10禁のジュニアと18金のシニアがあるんだよ
大まかな違いはバレルの長さとスプリングの張力だね

シニアとUX9は同じくらいだと思ったよ
0921名無し迷彩
垢版 |
2020/12/03(木) 03:41:31.46ID:PzfynXFI0
UX9みたいにバネ増して改造できればいいが。やると壊れるようにされてるかもしれない。
0922名無し迷彩
垢版 |
2020/12/03(木) 07:06:49.47ID:xf4akdzG0
そこまでする人は社外シリンダーに交換するでしょ
0923名無し迷彩
垢版 |
2020/12/03(木) 08:46:52.25ID:Dpr6pmpI0
バネ入れて強化するとそのうちストックが折れる。
だから木製ストックに変えたな。
あの当時木製ストックが今では考えられないくらい安かった。
1万いかなかった記憶がある。
あれにホップ付けて重量弾を使ったらどんだけすごい銃になるか。
0924名無し迷彩
垢版 |
2020/12/03(木) 10:26:20.57ID:WIkRam5s0
>>923
当時は木工職人がたくさんいたんだよね
0925名無し迷彩
垢版 |
2020/12/03(木) 10:44:26.45ID:0RtLOiYN0
マルシンだかのエアコキM1カービンが見事な木製部品でしかも結構お安かったなあ。15000円いかなかった記憶がある。
いま木製ついただけで木製ストックだけでその倍逝っちゃう
0926名無し迷彩
垢版 |
2020/12/03(木) 12:49:49.81ID:y7QTsfUf0
後期のUX9だとシリンダーのケツがカシメられててスプリングが抜き取れなくなっているね
SS9000時代はネジ外せば簡単に取れた

>>925
いまだにお気に入りの1丁だわ
スリングも買っておくべきだったと後悔している
0927名無し迷彩
垢版 |
2020/12/03(木) 21:25:44.17ID:dACtrzo60
マルシンM1カービンのスリング・オイラーセットはオイラーがちゃんと再現されていた。
MGCにも同じセットがあったけどオイラーはダミーの鉄棒だった
0928名無し迷彩
垢版 |
2020/12/03(木) 21:31:09.14ID:NWkcYTXv0
自分も中古で買ったエアコキM1カービン持ってるがシアーが掛からないみたいで撃てない
第二次世界大戦記念モデルだから勿体ないので撃てない方が良いか
0929名無し迷彩
垢版 |
2020/12/04(金) 00:05:53.48ID:JPC42Q1e0
U10ジュニアはスプリングガイドを数ミリ細く削ればVSR用のバネが使える。VSR10用の0.9Jスプリングを組むと薬莢使っても90m/s超える。
0930名無し迷彩
垢版 |
2020/12/04(金) 01:14:46.93ID:PpjwZTJ30
>>927
CMCもちゃんとオイラーだったよね。
MGCは省略が正義だから…
0931名無し迷彩
垢版 |
2020/12/04(金) 11:55:05.18ID:cHWwP2oY0
マルシンのカート式M1カービンは安い・よく当たる・外観も良いと
傑作だったと思う(ピストンのコッキングピースが折れたけど)

そういやCMCのトンプソンM1もちゃんとオイラー入れてあったな
kar98kも立派なスリングが付属してた
0932名無し迷彩
垢版 |
2020/12/05(土) 01:13:23.79ID:3ByKgFQ60
マルシンM1カービンのスリングは
10年くらい前に再生産されたのはなぜか赤茶色だった。
0933名無し迷彩
垢版 |
2020/12/05(土) 07:54:38.21ID:oqqxeOdo0
初代のM1カービンはディスコネクター入ってなかったから
結構壊してた覚えがある。
0934名無し迷彩
垢版 |
2020/12/05(土) 09:11:37.60ID:uqPSZyMA0
今だと中華メーカーが昔のマルシンM1カービンをパクった奴を5000円台で新品で売ってるな。
初速が92出るらしい。
やるならBV式のスターリングとかUX9を改造しやすい初期型そのまんまで木製ストック付きでパクって欲しいものだ。
0935名無し迷彩
垢版 |
2020/12/05(土) 14:57:52.47ID:sEFhAWDD0
もうヤフオクで壊れたやつしか出ないし再販もしないのでここらはパクってもいいかなと思う。
FNCのBV式やってくれ。当時高すぎて買えなかったんだ。
0936名無し迷彩
垢版 |
2020/12/06(日) 13:35:16.10ID:VS2rYvdg0
8mmBB弾板しかなかった44オートマグ 6mmBB弾板が発売されるらしい
0937名無し迷彩
垢版 |
2020/12/06(日) 14:20:17.39ID:MkG0tuZO0
今度はフルストローク仕様だという話だね
0938名無し迷彩
垢版 |
2020/12/06(日) 16:28:48.24ID:pFJfYxY+0
ガスガン拳銃が出始めたころのモナカ構造の44オートマグ本当にチープで酷かったが安くてセミで撃てるのでまぶしく見えたものだった。忠実屋のおもちゃ屋にベレッタが箱で山積みされてあったけどすぐに売れて買えなかった。あれも3980円で安かった気がする。
0939名無し迷彩
垢版 |
2020/12/06(日) 16:50:03.15ID:EbFssdnW0
オートマグも色んなメーカーから商品化されてきたけど、登場時のインパクトの大きさはSS9000とカートリッジ共通の「SSオートマグ」と“銃口が6cm跳ね上がる”というキャッチコピーのMGCのブローバックかな。
まあオートマグを知る教材はLSのプラモデルなんだけど。
0940名無し迷彩
垢版 |
2020/12/06(日) 16:53:41.04ID:MkG0tuZO0
エルエスのプラモガンの金型は残ってないんだろうな
0941名無し迷彩
垢版 |
2020/12/06(日) 17:57:36.80ID:tLtL3T6M0
>>940
手りゅう弾とかは金型引き継がれて再販されてるけど
プラモガンは一度も再販無いし少なくとも国内には残ってないと思う。
0942名無し迷彩
垢版 |
2020/12/06(日) 18:31:10.11ID:O6Tbp5w90
銃のプラモデルっていつしか無くなったよね。
昔は弾が出る物からディスプレイ物、実寸からミニサイズ等が模型店は勿論、駄菓子屋や文房具屋とかにも置いてあったけど。
0943名無し迷彩
垢版 |
2020/12/06(日) 18:37:21.99ID:wANu577D0
ガンプラまたどっか作ってくれたりしないかなあ
と絶対無いと分かっていて言う
まあせいぜい可能性として中華プラモとかの方で出てこっちに流れてくるくらいかな
安いのを気がねなく作って遊びたい
0944名無し迷彩
垢版 |
2020/12/06(日) 20:02:21.00ID:3CU2bH2K0
LS→ARII→マイクロエースって移り変わって
マイクロエースの初期のころまではM203グレネードは売ってたな
銃だけじゃなくて 手榴弾やM16用の銃剣のプラモも売ってた

LSのプラモデルガンは強度は全くないけど構造は良く出来ていたなぁ
XM177とM203を持ってるけど
M203はマルイのM16に付けようと努力したが
色々切り刻まれてジャンクになってるわ

マルシンは まだキットモデルガンを出してはいるけど
昔みたいに綺麗なパッケージじゃないのが悲しい
MGCとかマルイとか色々買ったな
0945名無し迷彩
垢版 |
2020/12/06(日) 20:34:24.29ID:NS2DPcm90
>>938
あんな安い作りでもトリガー引くだけで連射できるぶん手間かけて改造した
ケースレスポンプKG-9とかより強かったのだろうか
0946名無し迷彩
垢版 |
2020/12/06(日) 20:57:13.84ID:MkG0tuZO0
>>941
車のプラモはモーターライズからディスプレイ仕様に変更してアリイが引き継いでいたりするがプラモガンは当時のユーザーから支持されなかったからそのまま消えたって事なんだろうけどね

今はランナー状態から金型を造る事も可能なんだがクラウドファンディングでその費用が集まるかは疑問だな
0947名無し迷彩
垢版 |
2020/12/06(日) 21:45:46.29ID:wl9Wqemu0
小5の時にブローバックするモデルガンのプラモを作って発火させたら盛大にバラバラになった
銃の仕組みを理解できるし改造したらなんかとんでもない物作れそうな感じあった

あんな危険なもの売ったらヤバい気がする
0948名無し迷彩
垢版 |
2020/12/06(日) 22:25:39.54ID:AJw5TMfk0
>>946
随分前だが模型誌で今はなきLSみたいな特集で関係者らの話が出てたが
銃のモデルの再販が難しいのが金属製のネジやバネの部品の全てが
LS社内ではなくすべて外注だったことだとか言ってた
本家LSも消えたがそれらの発注先も無くなってしまってるとか
0949名無し迷彩
垢版 |
2020/12/06(日) 22:33:52.83ID:MkG0tuZO0
ネジはともかくバネは難しいよなあ
0950名無し迷彩
垢版 |
2020/12/06(日) 23:09:03.31ID:gw7QG2Xz0
ゼンマイ可動の昔のオモチャやプラモの完全再現が難しいのも同じ理由だったな。
タミヤのリモコン戦車用ギアボックッスも金属製は製造終了でプラ製のを発売してる。
0951名無し迷彩
垢版 |
2020/12/06(日) 23:20:06.14ID:ZyG0oD2M0
先月アマでM203売ってたんで懐かしく衝動買いしたが・・バリやヒケはもちろん
金型にクラック入ってないか?っつーくらいの凸部も・・まあシャレの内だと思って
MGCのM16に着けますた
0952名無し迷彩
垢版 |
2020/12/07(月) 05:10:43.32ID:kL5PLbVF0
CAWがハドソンリバイバルやってたよね
エルエスリバイバルもぜひお願いしたい
0953名無し迷彩
垢版 |
2020/12/07(月) 05:33:53.24ID:78gT3Kch0
そういえば初セミガスガンは上からジャラジャラBB弾入れるマイクロウージーだった。
本当にチープだった。当時としては地味に装弾数が多かった。
0954名無し迷彩
垢版 |
2020/12/07(月) 07:05:36.32ID:kMQG0kKa0
今でいう10禁電動ガンレベル以下の性能の奴だけど子供が扱うのはあれで充分ですごく楽しかったな。嬉しくて楽しくてウレション出すレベルで楽しかった。
0955名無し迷彩
垢版 |
2020/12/07(月) 13:20:06.15ID:kL5PLbVF0
>>947
それは接着剤が完全に固まるのを待てなかった当時の子供あるあるネタだなw
0956名無し迷彩
垢版 |
2020/12/07(月) 14:38:06.98ID:UEECfVWW0
マルイのM712はボルトが割れて鉄棒のファイアリングピンが飛んで来たな。子供の頃は発火のたびに目を閉じてたからセーフだった。
0957名無し迷彩
垢版 |
2020/12/07(月) 17:37:26.04ID:2roTBeCL0
>>947
>あんな危険なもの売ったらヤバい気がする

ホントに危ないと思ったのがコクサイのブラックホークのカートリッジ。
リム側に弾頭側のケースを被せるタイプの物で、側面を持ってそっと被せないと中の平玉火薬が発火して弾頭側が飛ぶという…
当時ドーベルマン刑事のファンの友人がそれを持ってて彼の部屋の天井にはそれで開けた穴が開いてた。
後に手のひらでそれを行い怪我をしたというニュースが新聞に掲載されたのでご存知の方もいるのでは?
0958名無し迷彩
垢版 |
2020/12/07(月) 19:06:25.01ID:KYNJgH1G0
造るモデルガンは接着して1週間くらいは忘れて無いとバラバラになるよな
ガキに待てるわけもなくガバのバレル折りまくったわ
0959名無し迷彩
垢版 |
2020/12/07(月) 23:13:25.24ID:biNG3Is+0
接着剤があの反動と火薬の爆発に耐えれるわけがないんだな。
0960名無し迷彩
垢版 |
2020/12/08(火) 00:01:38.18ID:7ZLMl/qV0
マルイのP38は頑丈だったな。真面目に作ると接着剥がれなんか起こさないけど、150発で亜鉛のファイアリングブロックが割れた。そこまでジャム無し。
0961名無し迷彩
垢版 |
2020/12/08(火) 03:18:21.71ID:ky4TbZG30
>>958
>造るモデルガン
接着剤が完全に乾く前に動作させてしまい・・・
結局カートリッジだけがコレクションとして残る。
0962名無し迷彩
垢版 |
2020/12/08(火) 07:02:26.46ID:FtHxubi20
モデルガンは高すぎて一番安いのはモーゼルミリタリーでフルオートも撃てるので買ったけど弾数が少ないのでフルオートが実感できなかった。あと火薬のカスとか粉みたいのが銃身内や機関部にこびりついて実銃クリーニングの必要性を実感させた。
0963名無し迷彩
垢版 |
2020/12/08(火) 07:13:06.71ID:+b1aG6v40
マルイP38はジュラコンのマガジンキャッチが
メインスプリングのテンションに耐えきれず折れて終了する
ジャム知らずだし本体は頑丈でしたな
0964名無し迷彩
垢版 |
2020/12/08(火) 07:22:39.02ID:GdaBTKI+0
MGCガバ用のサイレンサの口金外すとマルイP38にピッタリ差し込めたが固定してるわけじゃないので
2〜3発で抜け飛ぶ。が、その時は銃口がけっこう跳ね上がって面白かった
0965名無し迷彩
垢版 |
2020/12/08(火) 16:24:27.52ID:q7vhh92T0
>>957
デュアルマガジンという雑誌で読んだんだったかな
やはりカートに平玉火薬を詰めるのに筆者は父親のタバコを使ってたがたまたま見当たらないので鉛筆を使って詰めていたら発火、天井に鉛筆が深々と刺さっていたという何とも物騒な記事
0966名無し迷彩
垢版 |
2020/12/08(火) 22:10:34.14ID:J5SBXWN80
>>957
リム側にある固定用のバネが固いんだよな
同じ構造でもWAのSAAはバネではなくゴムだったのでやんわりとセッティングできるからそんな経験は無かった
もちろん手の平で押さえるような事もしなかったし
0967名無し迷彩
垢版 |
2020/12/09(水) 01:13:11.68ID:1cBy10H50
MGC M16A1に平玉8粒詰めるのにタバコ買ってた。火薬詰めてタバコ吹かしてクラクラしてた。
カートは見事に真っ黒になって、少し膨れて終了。短い夢だった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況